2015年7月18日 04:15|ウーマンエキサイト

その言葉、子どもはわかってないかも!?(しからずにすむ子育てのヒント特集3)


子どもには伝わりにくい「あいまいな」言葉とは?

子どもにとってどんな言葉が伝わりにくく、どのようにしたら伝わりやすくなるのか、口ぐせになりがちな、あいまいな言葉をチェックして、より伝わりやすい言葉がけにしてみよう。

これらの言葉の伝わりづらさは、言っている本人はなかなか気がつかないもの。パパやママ友にモニターになってもらい、意見をもらうのも、ひとつの方法。

<子どもに伝わりにくい、あいまいな言葉の例>

・こそあど言葉 ~「それ取って」「これ片づけて」~

指示するときによく使う、「これ」「それ」「あれ」「どれ」といった「こそあど」言葉は、わかりにくい言葉の代表的存在。

▼こんな言葉がけにしてみよう
「お皿を取って」「服を片付けて」など具体的に言う。また、「黄色いお皿」「脱いだパジャマ」など、より具体的に言葉にしたり、大人が一緒にやって見せながら言ったりするなど、子どもの理解度に合わせる。

・抽象的な言葉 ~「ちゃんとしなさい」「大切に」~

抽象的で、何をどうしたら「ちゃんとしていること」「大切に使っていること」になるのかがわからない。

▼こんな言葉がけにしてみよう
「今、ママはお客さんとお話しているから、本を読んで静かに待っていてね」など、具体的な行動を示す言葉に換える。

・主語や目的語の省略 ~「早くしなさい」「行ってきなさい」~

主語や目的が省略されてしまうと、誰が何を早くするのか、どこに行くのかがわからない。

▼こんな言葉がけにしてみよう
「○○ちゃん、ごはんを食べよう」「△△くん、トイレに行ってこよう」など、何をどうするのかを省略せず、具体的に言う。

子どもが「わからない」と訴える力も必要

ママが普段の言葉にちょっと気を付けることも大切だが、もちろん子どもが自分で「わからない」と言えることも大切

「そのために、親ができることは普段から『わからないときは言ってね』と伝えること。伝わらない時に伝わらなさにイライラするのではなく、下記のようなコミュニケーションとして楽しめると、良いですね」と、高山さん。

<母子のコミュニケーション例>
ママ 「あれとって」
子 「あれって、何?」
ママ 「なんでしょう? 今、ママの手は濡れています」
子 「タオルだね!」

ママが、リラックスすること。それだけで、家の雰囲気は柔らかくなる。そのためのヒントとして、今回、高山さんの教えてもらったことを試してみてもいいのでは!? 

「こんな発想があったのか。
もっと、この話を詳しく知りたい!」と思った人は

◇ママもこどもも悪くない!「しからずにすむ 子育てのヒント
その言葉、子どもはわかってないかも!?(しからずにすむ子育てのヒント特集3)
(著者:高山恵子/学研教育出版) 定価:本体1,200円(税別)

新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.