© kei907- stock.adobe.com
出産してから下腹部や外陰部に不快感があったり、尿が出にくくなるなどの症状は出ていませんか?
出産という大仕事をはたし、体も急激に元の状態に戻ろうとしているのですから、いろいろな症状が出て当たり前、と簡単に考えている人もいるでしょう。しかし、この不調をそのままにしておくと将来、発症する可能性がある病気が…。正しい知識と迅速な行動が必要かもしれません。
このような症状が出ている場合、お母さんの体の中でどんなことが起こっているのか、将来どんな影響があるのかを説明しましょう。
【監修】
成城松村クリニック院長 松村圭子先生
婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。
著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。
■子宮脱って何?
出産後から下腹部に違和感がある、尿意はあるもののいざトイレへ行くと出にくい、逆に頻尿みたい…。このような症状をそのまま放置した場合、加齢に伴って「子宮脱」へと進行する可能性があります。
聞き慣れない言葉だと思いますが、この子宮脱、出産時の体の変化の影響で、将来発症する可能性がある病気の一つです。
子宮脱とは
子宮脱とは、骨盤の下のほうにある骨盤底筋という筋肉が弱くなり、子宮の位置が通常よりも下がって、外陰部から子宮の一部、またはすべてが出てしまう状態をいいます。
症状が進むと膀胱(ぼうこう)や直腸などの臓器も一緒に下がってしまい、腟(ちつ)が裏返ってしまうこともあります。骨盤の中で周囲の臓器が下がってしまうことからこの状態を、骨盤内臓脱ともいいます。
参考サイト:日本女性心身医学会「子宮脱」
子宮下垂との違い
子宮下垂は子宮脱とは違い、子宮は外陰部より出ていない状態で、子宮の位置が通常位置よりも下がった位置にある状態を指します。
子宮下垂が悪化すると子宮脱に進行します。ごくまれにですが、妊娠中に子宮下垂が起こり、尿が出にくい、便が出にくい、または頻尿や尿もれなどの症状が出ることがあります。このような症状がある場合は病院を受診しましょう。
子宮脱の症状
子宮下垂の状態は、痛みを伴わないため、婦人科検診などで指摘されるまで気づかない人もいます。しかし、症状が進むと、子どもを抱っこしたり、重い物を持ったり、しゃがんだりなど腹筋に力を入れることで違和感を覚えるようになります。
悪化すると丸くて硬いものが外陰部から出てくるようになるので、そこで気づく人が増えます。膀胱や直腸などの内臓も子宮と一緒に下がってくると、下腹部がひきつれた感覚になり、太ももの間に何かが挟まっているような症状も出ます。
下がった子宮が下着に擦れて、出血することもあります。
■子宮脱の原因は? 経産婦がなりやすいの?
© yamasan- stock.adobe.com
子宮脱はどうして起こるのでしょうか?
原因1:経腟分娩による出産
子宮脱の発症の原因で一番多いのが経腟分娩です。子宮脱は女性の約10%が経験し、そのうち95%が経腟分娩経験者だそうです。
出産時、赤ちゃんが骨盤内を通過するとき、おなかや内臓を支える骨盤底筋が損傷したり伸びたりすることが原因と考えられます。しかし、分娩後すぐに子宮脱になるのはまれで、大抵、閉経を迎える50歳頃から多くなり、60歳代が発症のピークとなるようです。
原因2:加齢
先に解説したように、出産時に骨盤底筋が傷ついても、すぐに子宮脱になることはほとんどありません。しかし、加齢で筋力が衰えるとおなかや内臓を支えきれなくなり、腟から子宮が出るのです。
ひどくなると膀胱や直腸などの内臓も一緒に下がってくる骨盤臓器脱になります。
原因3:重いものを持つなど腹圧がかかった
子宮脱の原因となる骨盤底筋のゆるみは、加齢以外にも起こります。それは重いものを持つ、せきやくしゃみの頻発など腹圧がかかった場合です。
妊婦はホルモンによる骨盤のゆるみと子宮の重量の増大のため、骨盤底筋に負担がかかりやすいといわれています。重量物の取り扱い業務が原因で有害な健康状態を生じる恐れがあることを厚生労働省でも注意喚起をしています。
参考サイト:厚生労働省「母性保護に係る専門家会合報告書」
原因4:外傷トラブル
ケガや事故で骨盤底筋を損傷することで、子宮脱が起こる場合があります。非常にまれなケースではありますが、骨盤底筋を傷つけることで、機能をはたせなくなり、子宮下垂を引き起こします。この状態を放置すると、症状が進行し、子宮脱の状態に移行します。