©naka - stock.adobe.com
赤ちゃんが夜泣きをして、なかなか自分自身がゆっくり眠れないというママやパパは多いでしょう。親が寝不足で元気がなくなってしまうと、日中の過ごし方にも影響してしまい、生活全体の質が下がってしまうというリスクもありますよね。
今回は、「ねんねトレーニング」の進め方について、書籍
『家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド』を元に医師でありママでもある森田 麻里子先生に、ねんねトレーニングの進め方や子どもの心への影響についてアドバイスをいただきます。
医師 森田 麻里子先生1987年生まれ。東京都出身。医師。2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。17年3月に第一子を出産。小児睡眠コンサルタント。
Child Health Laboratory代表
赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト
■ねんねトレーニングとは
©K.M.S.P.1031 - stock.adobe.com
「ねんねトレーニング」という言葉は聞いたことがあるという人も多いでしょう。
【ねんねトレーニング(以下、ねんトレ)とは】
2週間ほどかけて、赤ちゃんに一人で寝つくことを教えるトレーニング
日本では添い寝文化があり、赤ちゃんを一人で寝かせることに罪悪感を持ったり、「トレーニング」と聞いて難しく感じたりする人も多いかもしれません。
しかし、赤ちゃんが一人でスムーズに寝つくようになると、たとえ夜中に目を覚ましても、眠りに戻るためにママやパパを泣いて呼ぶことはなくなります。そしてねんトレは、子どもにとってもママもパパにとっても「眠りの質を高める」ことができる一生役立つスキルとなります。
ねんトレの効果は、数多くの研究で証明されているのが特徴です
(*1)。
■ねんねトレーニングの具体的なやり方は?
では、どのようなステップでねんトレをすればいいのか、具体的な方法についてご紹介したいと思います。
▼いつから「ねんトレ」を始めればいいの?
ねんトレは、生後6ヶ月以降に開始します。
ほとんどの研究は、ねんトレは生後6ヶ月以上の赤ちゃんを対象にしています。この時期の赤ちゃんは、抱っこや母乳・ミルクがないと寝つかない場合、睡眠とそのような行動とのつながりが強くなっているためです。
生後6ヶ月以降になると、「眠い」以外の理由では泣かなくなってくるため、夜寝つくときや夜中に泣くということは、
「眠いのに寝つけないから」であることが多くなります。
▼ステップ1、夜のルーティーンが終わったら部屋を出る
©polkadot- stock.adobe.com
●夜のルーティーンを行う
↓
●赤ちゃんをお布団におろす
↓
●子守歌を歌う
↓
●「おやすみ」と言って部屋を出る
「夜のルーティン」とは、赤ちゃんがスムーズに寝るために、寝る時間の少し前の決まった時間に決まった順番で繰り返し行動することをいいます。
これにより赤ちゃんがリラックスし、赤ちゃん自身も「このルーティンが始まったら寝る時間なんだな」と条件づけられます。
<生後6ヶ月以降の夜のルーティーン例>
●部屋を薄暗くする
●お風呂
●母乳・ミルク
●歯磨き
●絵本
●おやすみのごあいさつ
●子守唄
©skymelody21 - stock.adobe.com
これはひとつの例ですが、このようなルーティーンを行うと、寝つきやすくなるということが研究でもわかっています
(*2)。ルーティーンが終わったら、「おやすみ」と言って部屋を出ましょう。
▼ステップ2、泣き続けたら、部屋に入って声をかける
© ucchie79- stock.adobe.com
<「ぎゃー」「えーん」と泣き始めた場合>
●時計を見て、部屋に入るまでの時間を測る
↓
●泣き続け、落ち着く気配がなければ部屋に入る
↓
●「大丈夫だよ」などと声掛けをする
↓
●声をかけ終わったら、数十秒ほどで部屋を出る
ねんトレ初日であれば、赤ちゃんが泣いたらまずは
約3分間、外で様子を見ましょう。それでも泣き止みそうになければ、赤ちゃんのそばに行きます。
赤ちゃんへの声掛けは淡々と「ねんねだよ」「大丈夫だよ」と行い、「いつもと違う状況になっているけれど、これで大丈夫なんだよ」と伝えてあげます。
<赤ちゃんが声をあげる、もぞもぞ反応するなどの場合>
●何も反応せずそっとしておく
▼ステップ3、部屋に入るまでの時間を少しずつ延ばす
© west_photo- stock.adobe.com
部屋を出てすぐにまた泣き始めたり、ずっと泣き続けている場合は、初日であれば
次は5分程度待ってから部屋に入ります。
ステップ2を繰り返したあと、再度泣く場合は、次は
10分待ちましょう。このようにして、2日目、3日目と日がたつにつれてさらに時間を延ばしていくことによって、ねんトレが進んでいきます。
<部屋に入る時間の目安(一番右が最大待ち時間)>
1日目:3分 → 5分 → 10分
2日目:5分 → 7分 → 12分
3日目:10分 → 12分 → 15分
▼ステップ4、寝つくまで繰り返す
©geargodz- stock.adobe.com
●ステップ2、泣き続けたら、部屋に入って声をかける
↓
●ステップ3、部屋に入るまでの時間を少しずつ延ばす
↓
●部屋に入るまでの時間は、最大時間(1日目は最大10分)を寝るまで繰り返す
<夜中に目を覚まして泣いたとき>
●部屋に入って声をかける(その日の一番短い時間から始める)
↓
●ステップ4、寝つくまで繰り返す
ママやパパが同じ部屋で寝ている場合は、完全に寝たふりをして、時間ごとに声掛けをしてあげましょう。