はじめての幼稚園選び「行動がゆっくりタイプ」ならこの3点は要チェック
そろそろ幼稚園の願書の配布、そして申し込みの時期。園によってさまざまな特徴があり、迷ってしまいますよね。
この時期の子どもたちの成長は千差万別なので、幼稚園に見学に行き、元気いっぱいに活動に参加する園児の姿を見て「うちの子ついていけるかな?」と心配になった人もいるのではないでしょうか。
特に早生まれの子や、のんびりしていてマイペースな子の親は不安は大きいもの。
今回は幼稚園教諭をしていた経験から、行動がゆっくりな子の幼稚園選びでチェックしたいポイントをお伝えします。
各クラスを何人の先生で担当するのかをチェック
行動がゆっくりな子の幼稚園選びでは、各クラスを何人の先生で担当するのかを確認してほしいと思います。
担任の先生だけでなく、補助の先生がいるとある程度その子のペースに合わせて対応してもらえます。
幼稚園では着替えや製作など、時間を決めて一斉に行うことが多くあり、担任の先生ひとりだと遅れている子のフォローが難しくなってしまいます。
着替えの時間を考えてみる
着替え中、ボタンをはめるのに手こずり数人の子が遅れています。他の子はもう終えて園庭へ遊びに行ってしまいました。
もし先生がひとりだと、遅れている子に手を貸し早く終わらせて、外に連れ出さなければいけません。
けれど、もうひとり先生がいれば、遅れている子も自分でボタンができるまで励まし見守ることができます。
先生が手を貸してやってあげると物事が早く進みますが、大切なのは自分の力でやること。
毎日の小さな積み重ねで手先の器用さの成長は大きく変わっていくと思います。
年中・年長クラスについても聞いてみる
年少では(20人以上のクラスの場合)必ず副担任がいますが、年中・年長になってからはどうでしょうか?
見学の際に、年少だけでなく、各学年の担任や副担任、補助の先生について聞いてみるのもいいと思います。
活動が増え忙しくなる年中・年長になっても担任以外にフリーの先生がいると、困った時にフォローしてくれるので安心です。
質問して園の方針をチェック
・「うちの子は行動がゆっくりなのですが大丈夫ですか?」
・「まだおむつが取れていないのですが…」
・「食事がすごく遅くて…」
心配なことはどんどん園長や主任の先生に質問してみるといいと思います。
質問をすると園の「行動がゆっくりな子への考え方」が見えてきます。
「少しづつできるようにしていけば大丈夫」