医師に教わった「子どもの自立」を見据え、今すぐ出来る3つのこと
お母さん、お子さんの自立を目指しましょう
広汎性発達障害の息子を連れて、児童精神科に初診に行ったときの話です。
色々と話を進める中で、医師から
「お母さん、お子さんの自立を目指していきましょう」
という話がありました。
将来元気に働ける大人を目指し、「今からできることをしていこう」という方針で進めましょう、という事でした。私の子育ての目標も「自立」ということもあり、先生の考えに共感しました。
そして、今すぐ実践できる3つのアドバイスを頂きました。
1.きれいでゆっくりとした日本語を使うこと
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174008453
例えば、絵本などの音読を親子で楽しみ、きれいな日本語に沢山ふれてください、とのお話でした。
絵本にはコミュニケーションのやりとりが沢山書いてあるので、声に出して読むことでコミュニケーションの場面の練習になるそうです。
友達の作りかた、いけないことをした時の謝りかた、など気がつかないうちに沢山の学びが絵本には記されているのです。
例えば桃太郎。
桃太郎と動物たちと鬼のコミュニュケーションを土台に物語が進んでいきますよね。
普段の生活だと、急いでいたり乱暴な言葉遣いになってしまうこともありますが、絵本の中ならきれいな日本語で書いてあるので、私も積極的に息子と絵本読みを楽しんでいます。
2.運動をすること
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10522001814
とにかく歩く機会を増やしてください、というお話でした。
理由は、将来週5日で仕事にいくとすれば、そのための体力づくりが必要ということ。
休日は親子で沢山外で遊んだり、エレベーターを使わないで階段を使ったり、駐車場はできるだけお店から遠いところにとめるなど些細なことでも良いそうです。
うちの息子は、エレベーター好きで駅などであまり歩こうとしないこともありましたが、野原に散歩にいったり、できるだけ歩く機会を増やすようにしています。
3.発達障害に関する本を親が読むこと
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10132112305
発達障害のある子どもを育てるとき、親が発達障害に関する本を多く読むことがおすすめだそうです。