楽しい音が鳴る楽器工作をつくろう! アクセサリーのように身につけて遊べる!

CONTENTS
紙皿カスタネットストロー笛プラコップのドラム全体のテーマカラーを2~3色決めてつくると、できあがった時にセット感が出るのでおすすめ。ここでは、ピンクとイエローをキーカラーに♪
簡単楽器工作_01紙皿カスタネット

お家にある紙皿やペットボトルキャップが簡単にカスタネットに大変身! さらに、キャップの中に、お米やお豆など音が鳴りそうなものを少しだけ入れるとマラカスのようになって、音の変化も楽しめる。絵を描いたり、好きなテープやシールを貼ったり、自由にアレンジしよう。
材料

・紙皿
・ペットボトルキャップ…2個
・マスキングテープ
・モール…1本
・お米やお豆、大粒のビーズなど少量
・先の尖ったもの(穴開け用)
つくり方
①紙皿を半分に折り、折り目をつける。

外側をマスキングテープで好きな模様にデコレーションする。

②紙皿の内側にペットボトルキャップをマスキングテープで貼りつける。キャップの中に少量のお米やお豆を入れると、カシャカシャ音が鳴ってマラカスにも!

このままでも遊べますが、本物のカスタネットのように指を入れるヒモをつけると、持ちやすくなるのでおすすめ!③紙皿の中央に穴をあけて、半分に折り曲げたモールを穴に入れる。モールは内側で左右に開いて、テープでとめる。

できあがり! モールに指を通して、手や指でカチカチと音を鳴らそう。
強弱をつけたり、マラカスを鳴らしたり、音の変化を楽しんで♪
簡単楽器工作_02 ストロー笛

長さが異なるストローを繋げて、パイプオルガンのような見た目の笛をつくろう! 異なる音になっていて、ハーモニカのように息を吹いて音を奏でることができる。
普通サイズのストローでもつくれますが、太めのタピオカストローの方が、子どもには吹きやすいのでおすすめ!
材料

・タピオカストロー…8本
・アイスの棒…2本 (割り箸でもOK)
・輪ゴム…2本
・セロテープ
・両面テープ
・ヒモ
・定規
・ハサミ
つくり方
①ストローを好きな順番に並べ、ドレミの音階に近づくように、下記を参考にそれぞれの長さでカットする。
(ストローの長さによって音の高さが変わる)

ド:8cm、レ:8.5cm、ミ:9.5cm、ファ:11cm、ソ:12cm、ラ:13cm、シ:14.5cm、ド:16cm②ストローの片側(ハサミで切った方)を指で押さえてつぶすようにして、セロハンテープでとめる。