感覚過敏で教室にいられず、廊下に出ていた息子Upload By かなしろにゃんこ。わが家のADHDと広汎性発達障害がある息子リュウ太には、音に敏感になってしまう・人が大勢いる場所だと視覚情報が多くて疲れる・光が眩しく感じる・服の繊維の感触…
2021年03月01日”必要な情報”を伝えることが苦手なコウの大きな成長にビックリ!Upload By 丸山さとこコウは自分の状況や意思を説明することが苦手です。必要な情報が抜けてしまって「何の話?」「どういうこと?」と突っ込まれることも多く、こちらから「〇〇…
2021年02月25日「モンペ(モンスターペアレント)」とは?子どもが心配だからといって、「モンペ」になるのは、もってのほか。でも、「モンペ」と言われることを恐れて、必要な行動をとらないのも、おかしいですよね。親として、どう行動すべきなのでしょう……?モンスタ…
2021年02月16日心躍るバレンタインも間近。子どもと一緒にスイーツづくりやギフトラッピング、工作をしてバレンタインを思いっきりエンジョイしよう! 手づくりのプレゼントにきっとパパもメロメロ♡ どれも簡単にできるレシピだから、つくる過程から楽しめること間違い…
2021年02月06日セリアグッズ2つでこんなにおしゃれ!「アンティーク風お道具箱」をDIY!セリアの100均アイテム2つを使って、おしゃれな「アンティーク風お道具箱」を作ってみましょう。難しい工程は一切ナシ!驚くほど簡単に、アンティーク感たっぷりのツールボッ…
2021年02月01日一緒に暮らす姪っこ・ふみさんとの日常を描くイラストがInstagramで人気のイトウハジメさんの新連載。親目線とはまた違う、叔父と姪というつかず離れずの絶妙な距離感に、愛くるしさが溢れ出す! 美術の研究や先生をしているイトウさんの繊細なイ…
2021年01月20日目が覚めて朝ごはんを食べる。掃除をしながら音楽を聴く。子どもが昼寝をした隙に、読書を楽しむ。夜ごはんをつくりながら宿題する子どもを眺める。家族で食卓を囲み、眠りにつく。何気ない日常の一瞬が少しずつ重なっていくことで、増えていく家族と家の思…
2021年01月14日本人の様子に変化はない様だけど…発達障害の長男が、クラス全員の前で障害告知をした…!?私はその情報を長男のクラスメイトのママ友から聞き、驚きました。学校から帰ってきた長男に「(ママ友からの情報だと)脳に病気があるってクラスのみんなに言った…
2020年12月26日2021年の「節分」はいつ?節分とは、もともと「季節を分ける」という意味の日で、年に4回あります。「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日が、それぞれ節分に当たります。しかし、現代では特に「立春」の前日を節分としてさまざまな行事を行っていま…
2020年12月23日子育てしていると、細かい作業をする場面がけっこうあると思いませんか?器用に何でもこなせるママならなんてことありませんが、不器用なママにとってはとにかく大変!でも子どものために力の限り頑張るしかないのです……。そんな不器用なママの苦手なこと…
2020年12月22日韓国を代表する人気俳優イ・ビョンホンとハ・ジョンウが初共演、さらにマ・ドンソク、ペ・スジらも共演した『白頭山』(原題)が邦題『白頭山(ペクトゥサン)大噴火』として2021年夏、公開されることが決定した。北朝鮮と中国の国境付近に位置し、朝鮮…
2020年12月18日(C)2019 CJ ENM CORPORATION, DEXTER STUDIOS & DEXTER PICTURES ALL RIGHTS RESERVEDイ・ビョンホン、ハ・ジョンウら、考えられる最高のキャスティングイ・ビョンホンと…
2020年12月18日環境省が主催する環境イベント環境省は「エコライフ・フェア2020 Online」を2020年12月19日(土)~2021年1月17日(日)の期間、「気づき」から「行動」へ~地球の未来のために~をテーマにオンライン上で行います。楽しみながら…
2020年12月17日床に寝そべり、協調性ゼロだった保育園時代Upload By かなしろにゃんこ。ADHDと軽度の広汎性発達障害がある息子のリュウ太が保育園のころと学童期は、保育士や先生から日中の様子を聞くと、多くはケンカや揉めごとの報告で、聞くたびに「あち…
2020年11月23日「あんふぁん」と姉妹誌「ぎゅって」では、12/11(金)・12(土)に、ひと足先におうちクリスマスを盛り上げる「」を開催。そのワークショップに「わくわくさん」でおなじみ、久保田雅人さんが登場します!今回、久保田さんの知られざる子育てエピソ…
2020年11月19日2020年、ベルリンの壁崩壊後、東西ドイツの統一から30年。これを記念して、旧東ドイツと旧西ドイツを代表する2つのブランドにフォーカスしたドイツ時計フェアを開催いたします。日本との交流が深いドイツ連邦共和国では、1989年ベルリンの壁の崩…
2020年11月05日