「ちょっぴり早い、3歳の七五三準備」高山直子の“愛すべき日々のこと” Vol.13 | HugMug
2歳の娘さんの子育てと仕事に奮闘しながら、旦那さんと2匹の愛犬とにぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第13回目は、3歳を迎える娘さんの七五三準備のお話。おすすめのレンタル着物屋さんや準備のポイントも教えてくれました! 11月の七五三本番までまだ先に感じるかもだけど、早めの準備で、完璧な七五三を演出しよう♪
こんにちは! ご無沙汰しております。
2歳7ヵ月になった娘は、どんどん言葉も達者になりすっかり赤ちゃんから少女へ。
言い回しもおもしろい時期で、毎日楽しく過ごしています♪
さて♪
娘は今年、満3歳で七五三をする予定です。
生まれ月によって数え歳でする方、満三歳でする方それぞれいらっしゃると思いますが、そろそろ予約などを考えていきたいところですよね。
わが家は、せっかちなわたしの性格により2月に予約を済ませてきました(笑)。
その時の様子をレポートさせていただきます☆
ざっくりと、アンティーク着物がいいな♪ や、こんなイメージがいいな♪ などあったのですが、たまたまインスタグラムで拝見させていただいた着物『中や』さんのポップアップで試着ができるということで行ってきました!
初めて着物に袖を通す姿に、すでに感涙。
なんだか大きくなったな〜としみじみ胸が熱くなりました。
お着物は、事前に写真に穴が開くほど見ていたのですが、実際に袖を通し、顔映りを見るとイメージが全然違ってびっくり!
着物単品で見ると、これがとても好きだけど
着てもらうと、これがとても可愛い!
と、わたしの好みと娘が似合うものが違うんです。
洋服よりもそれを強く感じたので、もし試着ができるならお顔に合わせてみて顔映りだけでも確認するといいと思います◎
ぐずるかな? と思いつつ、5〜6着試着してもらうことができ、いろんなパターンを見られたのはとてもよかったです。
しかし3歳、5歳の七五三では「着物着たくないー!」と親の心子知らずとばかりに、イヤイヤ!となってしまうお子様も多いそうで。
事前に気分を高める何かや、当日のお昼寝やごはんのスケジュールなどタイミングを合わせて、ご機嫌に過ごしてもらえるよう調整も重要そうです◎
わたしも着物を着る予定で、こちらは母の着物もお借りできるということで合わせてコーディネート。