子育て情報『家族の励ましがツライ? 不眠にもつながる「病後うつ」の原因とケア方法』

家族の励ましがツライ? 不眠にもつながる「病後うつ」の原因とケア方法

家族の励ましがツライ? 不眠にもつながる「病後うつ」の原因とケア方法

こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。

『病後うつ』という言葉を聞くと、あまりいいイメージを持たない方がいるかもしれません。

病後うつとは、大きな病気をした後に心と体が思うように動かなくなるもので、「気の持ちようだ」、「単なる落ち込みだ」でなるものではありません。

病後うつの初期の場合は、家族の手助けで良くなることがあります。

ケア方法を知っておくだけでも、何かあったときに役立てることができますのでお伝えしたいと思った次第です。

●病後うつの原因とケア方法

●発症の原因

大きな病気をすると、さまざまな制限を設けなければならなくなることがあります。

たとえば、糖尿病になった場合だと、食事制限などをさします。
その他に、

・心身的な苦痛
・日常生活においての制限
・制限による焦り

などがあります。

今まで自由に動いていた体が、動かしづらかったり、日常生活の中で人の手を借りないとできないことが出てきたりといったことです。

このような状況の中で、「早く良くならなくてはいけない」というあせりも出てきます。

このようなことが、心に大きな負担 となってしまうことが一つの要因となっています。

●病後うつの症状

あせりやイラ立ちの心の状態が、長く続くと次のような症状を出現させてしまうのです。

大きな症状として挙げられるのは以下の通りです。

・抑うつ
・不眠
・不安感
・イライラ
・落ち込み

特に初期に多いのが不眠 です。

さまざまなことを考えてしまい、眠れなくなってしまうことから始まるようです。


「本当に良くなるのだろうか」、「病気になってみんなに迷惑をかけている」などを考えてしまいます。

リハビリが必要になったり、食事制限があったりすると、どうしても、「自分が家族の負担になっている」と考え込んでしまうことが増えます。

しかも、こういった症状を家族に話せないでいることが多いのです。

脳卒中・肝炎などを発病させ、回復期に入ってくると、この考えが強くなる人が多いと言われています。

いざ活動を始めようとすると、体とはうらはらに心がついていかない状態と考えてほしいと思います。●ケア方法

本人の話を聞いてあげることが家族にできる一番の方法です。

アドバイスしたり、励ましたりすることも大切ですが、まずは話に耳を傾けてあげましょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.