子育て情報『当てはまるとヤバい!? 現役ママが語る「いけ好かないママ友」の特徴4つ』

2016年7月3日 21:00

当てはまるとヤバい!? 現役ママが語る「いけ好かないママ友」の特徴4つ

ヒエラルキーの最下層に入ってしまうと、ママ友イジメの標的になることもあるため、普通のママは他人の経済状況を聞いたりしません。

しかし、マウンティング大好きママ は常に自分より下の人を探しまわっているため、遠慮なく聞いてきます。

他人には無遠慮に聞くクセに、自分の家庭事情について話さないのは、逆にマウンティングされることを恐れているからです。

こういう他人のことを嗅ぎ回るママは対立すると面倒なので、顔の周りを飛ぶコバエくらいに思って軽くあしらうようにしましょう。

●(3)夫の悪口ばかり言う

『夫とうまくいってなくて、「ウチの旦那は家事が〜」とは「浮気が〜」とか口を開けば夫の悪口ばかり言っているママ友は苦手です。私は夫と結構ラブラブなので、一緒にいて居心地が悪いです』(29歳女性/2歳男の子のママ)

このコメントを見てドキッとした人、多いのではないでしょうか?

子育て中はなにかと忙しいので、夫への不満が募りがちです。そのため、ついママ友に夫の悪口を言ってしまいがちですが、それを「ウザい」と感じている人は少なくないようです。

まぁ、たしかに「ウチの旦那がさ〜」とか言われても反応に困りますよね。


同意すれば旦那さんへの攻撃に加担してしまうことになるし(場合よっては「あんたにウチの旦那の何が分かるの!?」 と逆切れされる)、否定すれば雰囲気がギクシャクするし……。

家庭の事情は外に出さないのが賢明と言えるでしょう。

●(4)いい歳して泣く

『悪い人じゃないんだけど、すごく泣き虫なママ友がいて苦手です。他のママから何か注意されたときやPTAの役員に選出されたときなどに泣きます。そのたびに周りがなぐさめていますけど、皆内心「いい歳して泣くなよ……」 と思ってると思います』(30歳女性/6歳男の子のママ)

これはいけ好かないというよりは、「この先大丈夫か!?」って感じですね。

まぁ泣き虫の人って泣くことで人の同情を誘いたいみたいなケースもあるので、もしそうであれば周囲が困惑するのも仕方ありません。

ママの中には「子どものためにも強くならなきゃ!」と頑張っている人も多いので余計に目についてしまうのかもしれませんね。

----------

いかがでしたか?

あなたの思う“いけ好かないママ友”は登場しましたか?

ママ友付き合いは複雑な人間関係なので、ストレスを抱えることも多いです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.