「私はサッカーをしに来ている!」とある女子チームの指導者を我に返らせた子どもたちの声
「JFAグラスルーツ宣言」に賛同するチームを認定し、つながりを作ることで、グラスルーツの環境改善を目指すJFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度。引退なし、補欠ゼロ、障がい者サッカー、女子サッカー、施設の確保、社会課題への取り組み、という6つのテーマに、それぞれ賛同するチームが認可を受けています。
今回グラスルーツ推進グループの松田薫二さんが訪れたのは、埼玉県桶川市にある桶川クイーンズ少女サッカークラブ。代表の築根英樹(つくねひでき)さんが、娘さんが中学に進学した時に女子サッカーチームがなかったことをきっかけに、裸一貫で立ち上げたチームです。その苦労や信念を聞きました。
(構成・文:中村僚)
自前の練習グランドの前で記念撮影(写真提供:桶川クイーンズ少女サッカークラブ)
<グラスルーツ推進6つのテーマ>
■パートナー認定がチームの誇りになった
松田:JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度に応募した動機を教えてください。
築根:きっかけは、自分のチームにアピールになればいいと思いました。チームのカラーをどこで出せばいいのか悩んでいた時期があり、例えば大会で結果を出すチームは、それ自体はチームカラーになると思いますが、私はチームに強さを求めていませんでした。地域への貢献や、選手が楽しむことができる環境があることの方が大事だと思っていたのです。
そんな矢先にJFAのHPを見て、「こんな素晴らしい活動があるのか」と思って、ダメ元で応募してみました。なぜダメ元だったかというと、企業でもなければスポンサーがついているわけでもなく、同好会に近い状態だったからです。それでも「やってみなければわからない」と思って応募したところ、認定の連絡をいただきました。JFAから承認をもらっていることは本当に大事で、選手の保護者にも説得力を持たせることができますし、何よりチームの誇りになります。
認定証は練習グラウンドの倉庫に貼り付けてあります。
松田:「誰もがいつでもどこでも楽しめるサッカーの環境を作っていきます」というグラスルーツ宣言のもとに始めた認定制度ですが、スポンサーの有無や企業かどうかは重要視しておらず、その宣言のような活動をされているチームに認定許可証を発行しています。築根:このチームが認定をもらえたことは、まわりのチームにもいい影響があると思っています。そんなに人数がいるわけでもないですし、強いわけでもありませんが、そんなチームでも活動している意味があると示すことができれば良いな、と。