大阪府出身。 美容業界、ブライダル業界に長く従事し、東京・京都にて美と健康を追求する自然派サロンを主宰。またインナービューティー、代替医療、ファスティングについても専門的に学び、2010年に日本ファスティングコンシェルジュ協会を設立。 現在は資格講座の他、全国で健康美容に関する講演、イベント、企業研修等を行っている。
高齢出産が増えている現代では、30代半ばを過ぎての初産も珍しくなくなりました。妊娠・出産のタイミングは本人が決めること。でも、今! という時に妊娠に向けて準備ができている体でなければ、思った通りに妊娠することは難しいかもしれません。いつで…
2015年01月27日女性に不足が目立つミネラルが鉄分。自覚症状がないままの鉄分不足による隠れ貧血女子が増えていますが、それって一体どうして? 気になるプチうつもこれらが原因かもしれません。■女性に貧血が多いわけ女性は隠れ貧血も含め、鉄が不足している人が非常に…
2015年01月13日美女はみんな早起きだってご存じですか? 朝の過ごし方が1日を変え、毎日の充実度、仕事の効率、そして未来にまでよい影響を与えてくれるのですよ。■朝にたった1時間の余裕を女性の朝は大忙し。朝食、荷物の準備以外に、朝のシャンプー、ヘアセット、メ…
2014年12月29日日中の眠くなる時間、仕事がはかどる時間って、なんとなくいつも共通していませんか? 実は人間の細胞には「時計遺伝子」というものが存在しています。そして、1日のリズムはその遺伝子が制御していると考えられているのです。遺伝子に合わせた下記のよう…
2014年12月21日毎日パンに塗っているマーガリンなどの植物性の油。植物性だから動物性のバターよりも体によい? そう思ってあえて使用している方もいらっしゃるかもしれませんが、美容や健康への良さというのは、植物性・動物性という枠だけで決めてしまうのは大きな落と…
2014年11月28日アーユルヴェーダというと、額にオイルを垂らしてもらうシロダーラなどの癒しエステやリゾートスパというイメージが強いかもしれませんが、実は、食事法や心身の調和のとり方など健康に生きるための生活の知恵や理論を備えた、インドに古くから伝わる伝統医…
2014年11月21日日本女性の第一子出産の平均年齢が30歳を超えました。35歳以上で初産を迎える方も増えていて、かつての「マルコー(高齢出産」は日常化しています。見た目が若くみえる30代40代の女性も増えていますが、いくら見た目が若くても、カラダ年齢は見た目…
2014年10月26日暑い夏も終わり、過ごしやすいこの季節は、秋ならではの美味しい食材もたくさん! 誰しもが体重オーバーしてしまいがちなこの季節に、スリム美人を目指しませんか? ■ファスティングの効果は痩せることだけじゃない! 今やアスリートや芸能人の間でも話…
2014年10月12日残業や深夜の勉強など、どうしても寝てはいられない、という時に、眠気覚ましにコーヒーを飲む人がいます。しかし、それはかえって疲労感をアップしているだけだということ、ご存じですか?■コーヒーを飲むと何が起こる?人は体内の水分のうち2~3%失わ…
2014年09月15日「遺伝子組み換えではない」の表記。スーパーで加工品を買う時によく見かけます。でも「遺伝子組み換え」という表記は見かけませんよね。実際私達の食卓に、遺伝子組み換え食品は、届いているのでしょうか。■え? 実はもう食べている?遺伝子組み換え作物…
2014年08月31日今や、海外セレブを中心に注目を集めているココナッツオイルですが、食用、美容用と用途も多く、数々の嬉しい効能も発表されているのです。画像:Pavel Timofeev - Fotolia.com■ココナッツからとれるオイルココナッツはヤシ科…
2014年08月17日スーパーの加工品やお菓子、外食レストランでは、食欲をそそるような色鮮やかな食材が並んでいます。でも、「キレイね。美味しそう!」のその前に…、是非知っておいてほしいのです。その色が一体何でできているのか。■タール系色素って何からできているの…
2014年08月03日炭水化物を摂り過ぎると、太ってしまう? 特に女性はそこを気にして極端な制限をしている方も多いかもしれません。でも炭水化物をはじめとする糖分の摂り過ぎの問題点はそれだけにとどまりません。「糖化」という現象を聞いたことはありますか。■糖化は「…
2014年07月26日「 あなたの生理は大丈夫? 正常な生理ってどういうもの?【生理のお話1】 」「 生理痛はどうして起こる? 痛みの原因と油の関係【生理のお話2】 」でお話させていただきましたが、生理の痛みがひどくなるには、ちゃんと理由がありました。それでは…
2014年06月21日「 あなたの生理は大丈夫? 正常な生理ってどういうもの? 【生理のお話1】 」でお話させていただきましたが、どうして辛い生理痛は起こってしまうの? 画像:(c)Piotr Marcinski - Fotolia.com■生理痛の本当の原因…
2014年06月14日自分の生理について人と比べることってありませんよね。毎月憂鬱な生理。でも当たり前だと思っているその辛い症状、それって普通なのでしょうか。画像:(c)Africa Studio - Fotolia.com■月経のしくみ月経は、毎月子宮内に準…
2014年06月07日ある調査で、日本女性の半数近くが便秘で悩んでいるという結果がでています。特に20代の女性に便秘が多く、1週間に1度しか便通のない人も珍しくないそうです。■週末トイレ症候群とは? そんな便を出せずにいる女性が、会社や学校のない週末に下剤で溜…
2014年05月31日手軽にできる健康療法として脚光を浴びているファスティング(断食)。ファスティングと聞くと、辛いイメージをもたれがちですが、一番の目的は、日頃休みなく働き続けている消化器官に休息を与えてあげること。ですからたった1日や1食だけでも、体内には…
2014年05月27日ダイエットのために大好きな食べ物を我慢をしている割には、なぜか痩せられない…そんな方も多いかもしれません。実はストレスをためながら我慢を続けることが、かえって太る原因になっているかもしれない、と言うとびっくりされるかもしれませんね。■スト…
2014年05月03日人間の体は60~65%が水分でできています。水分は人間にとって、とても大切なものであることは言うまでもありません。すべての生命は水のあるところに存在します。植物も水がないと枯れてしまいますよね。しかし、水をかけすぎても根が腐ってしまうよう…
2014年04月29日甘いものを食べるとやる気がでたり、ストレスを忘れさせてくれるのはなぜでしょう? ついつい甘いものに依存してしまっている現代人が増えていますが、実はそれには、幸せホルモンとよばれている「セロトニン」が深く関係しているのです。■幸せホルモン「…
2014年04月22日食卓を虹色(レインボー)にしましょう! とよく言われますが、カラフルな食卓にすることには、どんな意味が隠されているのでしょうか。■フィトケミカルとは? フィトケミカル(ファイトケミカル)という言葉、聞いたことはありますか? フィトケミカル…
2014年04月17日ストレスや忙しさのために、眠りたくても眠れない、眠ったと思うと起きてしまう、熟睡感を得られない…など良い睡眠がとれていない、という方が増えています。 前編 では、睡眠サイクルのお話をしました。厚生労働省のある調査によると、日本人の5人に1…
2014年03月22日忙しい毎日を送っている現代人は1日をうまくやりくりするために、ついつい睡眠時間を削りがち。睡眠には、1日の活動で疲れた体を休息させ、必要な力を準備するという大切な役割があります。質のよい睡眠についてのお話の前に、睡眠のサイクルについて知っ…
2014年03月15日点滴とほぼ同じ成分が入っていることから、「飲む点滴」といわれている甘酒。美肌効果だけではなく、栄養も満点。健康に気を遣う美女が大注目している甘酒には、どんな魅力があるのでしょうか。■話題の甘酒って酒粕を溶かして砂糖を加えたものも甘酒と呼ば…
2014年03月08日ここ数年、女性の一人晩酌が増えています。一人でBarへ行く人もいれば、コンビニなどで好きなお酒を買いこみ、家で一人の時間を満喫しながら飲む人も。■同じ「おひとりさま」でも…この2パターンは、同じ「おひとりさま飲み」でも女度でいうと大きく違…
2014年03月02日今、35度台などの低体温の方が急増しています。理想の体温は36.5度~37.1度といわれていますが、体温が低いことが原因で不調がでていることに気がついていない場合、冷えは体質だと考え、それほど危機感をもっていない方が多いようです。画像:b…
2014年01月21日【前編】 では便の内訳や便意が起こるタイミングなどについてお伝えしましたが、そもそもなぜ便秘になるのでしょうか。画像:stefanolunardi/Fotolia.com■なぜ便秘になるの?「便秘」は、大腸の形の異常や傷を伴う病気がもと…
2014年01月14日