ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19201/20951)
リザーブリンク 予約マーケティング研究所はこのたび、コンピューター・プランニング・リサーチと共同で、20代~60代の男女500人を対象に「2回以上予約するお店(施設)についての動向調査」を実施し、その結果を公表した。これによると、「予約して利用した経験が2回以上(リピート)」となるお店の種類は、男性の場合が飲食店や病院クリニック、自動車点検・メンテナンスと分散したが、女性の場合は美容室とネイルサロンに集中する結果となった。また、リピートした理由としては、男女とも「立地や交通の便が良い」や「利用時間を指定できる」が1位2位となったほか、3位には、男性の場合が「手続きが簡単だから」となった一方、女性の場合が「指名したいスタッフがいるから」と意見が異なった。なお、予約タイミングや2回目以降の予約手段は、男女とも同様の順位に。2回目以降の予約手段としては、男性40代は「店頭で直接」、男女ともに20代は「ネット」が全体と比較して高い結果となったという。
2015年01月29日“ミス・ユニバース”は米国の実業家ドナルド・トランプの主催で毎年開催される世界規模のミスコンテストだ。ミス・ワールド、ミス・インターナショナルと並んで世界でいちばん権威あるミスコンの1つだが、ほか2つに比べ特に米国での影響力が強いといわれている。2006年に知花くららさんが準優勝、翌2007年に森理世さんが優勝と日本代表が連続して活躍したことにより日本でも一気に知名度が上がった。ミス・ユニバース2015では、1月25日(現地時間)コロンビア代表のパウリナ・ヴェガさんの優勝が決定した。コロンビアを始めとする南米諸国はミスコンにかける情熱がとても強く、ミス・ユニバースのみならず様々なミスコンで強豪だといえる。残念ながら日本代表の辻恵子さんはトップ15の中に入ることが出来なかった。ミス・ユニバースは水着ウォーキング・イブニングガウンウォーキング・質疑応答などの段階を経て審査が進んでいく。質疑応答ではトリッキーな質問をされたり社会問題について自分の意見を求められたりと、外見だけでなく内面の美しさや知性も問われるシステムとなっている。各国がこぞってド派手な民族衣装を用意してくるナショナル・コスチュームの時間も見どころの一つだ。年々派手さを増しているため「これはもはや民族衣装でも何でもないのでは」ともささやかれて始めているが、毎年見ていて面白いのだけは間違いない。ちなみに、海外のTwitterやメディアでは第5位に終わったミス・ジャマイカが大きなトレンドになっている。ピクシーカットと気品あふれる顔立ちが印象的な彼女は多くの人々の心を捉えたようで、第5位とアナウンスされたときに観客から大ブーイングが起こった。Twitterでも「審査員は盲目なの?」「これは暴動が起きるよ」「ミス・ユニバースであんなブーイングが起こったのを初めて見た」と審査を疑問視するつぶやきが相次いだ。やはり“美”という定義しにくいものを競うコンテストであるゆえ、結果に対しても賛否両論さまざまなようだ。(text:cinemacafe.net)
2015年01月29日フィリップス エレクトロニクス ジャパンは1月29日、男性用ヘアーカッター「HC9450/15」と「HC7460/15」を発表した。発売は2月下旬から。価格はオープンで、推定市場価格はHC9450/15が12,800円前後、HC7460/15が8,980円前後だ(いずれも税別)。両モデルとも、45度の鋭角刃を2面持つ「デュアルカットテクノロジー」を採用している。これにより、シャープな切れ味でスムーズなカットを実現し、1度にカットできる毛量が従来モデルの約2倍となった。髪の毛の太さに合わせて自動でパワーを制御する「オートターボ機能」も搭載している。○HC9450/15HC9450/15は、スマートフォンを操作するようにデジタルディスプレイ上で指をすべらせることで、カット後の髪の長さを調節できる機能を持つ。付属の専用コームを使用することによって、1mmから42mmまで0.1mm間隔で411段階の長さ調節ができる。自分好みの長さを最大9種類(3つのコームでそれぞれ3設定ずつ)まで本体に保存できるメモリー機能も搭載。カットするたびに長さを調節する必要がない。スチール刃の約3倍の強度を持つチタニウム刃を採用している。サイズはW51×D50×H190mm、重量は200g。電源は内蔵バッテリー。約1時間でフル充電され、最大約120分の使用が可能だ。刃・コームは水洗いできる。3種類の専用コームが付属。○HC7460/15HC7460/15は専用コームを使用することによって、1mmから42mmまで66段階の長さ調節が可能だ。メモリー機能は持たない。サイズはW51×D51×H190mm。重量や充電時間などの仕様はHC9450/15と共通。
2015年01月29日オリエンタルランド(OLC)は29日、2015年4月1日より、料金改定を行うことを決定したと発表した。同社は1月29日にチケット料金値上げについて、「検討を続けているが現時点で決定している事実はない」としていたが、決定に至った。1デーパスポートは大人6400円から6900円に、2デーパスポートは大人1万1000円から1万2400円に、アフター6パスポートは3900円から4200円に値上げされる(いずれも税込)。チケット全券種に関する料金改定は、2011年4月以来(消費税改定を除く)。この間、東京ディズニーランドでは、デイパレード「ハピネス・イズ・ヒア」(2013年4月)や、アトラクション「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」(2013年5月)、ナイトエンターテイメント「ワンス・アポン・ア・タイム」(2014年5月)を導入してきた。また、東京ディズニーシーにおいても、アトラクション「ジャスミンのフライングカーペット」(2011年7月)や、「トイ・ストーリー・マニア!」(2012年7月)をオープンさせてきた。この他にもショー鑑賞エリアの再整備やレストランの屋外席の環境改善など、両パークにおいてハード、ソフトの両面でパークを訪れるゲストの体験価値向上に努めてきた。オリエンタルランドでは今後も、ハード面における取り組み(※)に加え、キャストのホスピタリティなどソフト面における更なるクオリティの向上を図ることで、「ここだけでしか体験することができない魅力に満ち溢れた世界で唯一のテーマパークを目指し、更なる成長をしていく」としている。(※ 2015年度は、東京ディズニーランドでの新規アトラクション「スティッチ・エンカウンター」(2015年7月)のオープンや、東京ディズニーシーでのアトラクション「マーメイドラグーンシアター」(2015年4月)のリニューアルなどをおこなっていく)
2015年01月29日オリエンタルランドは29日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(千葉県浦安市)の料金を、4月1日から値上げすると発表した。チケット全券種に関する料金改定は、消費税改訂時を除いて、2011年4月以来となる。今回の改訂により、1デーパスポートは大人6,400円から6,900円に、2デーパスポートは大人1万1,000円から1万2,400円に、アフター6パスポートは大人3,900円から4,200円になり、そのほかすべてのチケットで値上げを実施。中人(中学生・高校生12~17才)、小人(幼児・小学生4~11才)の料金も、それぞれ引き上げとなる。また、シニア向けチケットの対象年齢が、今回の改訂により、60才から65才に変更。さらに、駐車場料金も、普通車2,000円(一律)から平日2,500円、土日祝日3,000円に値上げとなる。なお、2011年4月以降、東京ディズニーランドでは、デイパレード「ハピネス・イズ・ヒア」や、アトラクション「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」、ナイトエンターテイメント「ワンス・アポン・ア・タイム」を導入。東京ディズニーシーにおいても、アトラクション「ジャスミンのフライングカーペット」や「トイ・ストーリー・マニア!」をオープンさせてきた。オリエンタルランドは「今後も、当社ではハード面における取り組みに加え、キャストのホスピタリティなどソフト面における更なるクオリティの向上を図ることで、ここだけでしか体験することができない魅力に満ち溢れた世界で唯一のテーマパークを目指し、更なる成長をしてまいります」とコメントを発表している。
2015年01月29日ナイキ(NIKE)は2月5日、新シューズ「ナイキ ローシ フライニット」(1万3,000円)を発売する。このシューズのベースとなったのは、シンプルなデザインを追及した「ナイキ ローシ」。ミッドソールとアウトソールを一体化するため、ソールの素材にはクッション性と耐久性を兼ね備えたファイロンが使用されている。「ナイキ ローシ フライニット」では、アッパーにナイキのフライニットテクノロジーが取り入れられた。糸をワンピース構造で編み上げることで、シューズは今まで以上に軽くなり、製造過程のムダが削減されている。パネルを最小限に抑えたことで、シルエットもより実用的なものへと進化した。ウィメンズのマルチカラーは、2月12日に発売される予定。
2015年01月29日NTTドコモは、最大1Gbpsの高速通信を使い放題で利用できる光ブロードバンドサービス「ドコモ光」を3月1日より提供する。利用料金は2年契約の場合、月額税別(以下同)3,800円から。提供開始に先立ち、2月16日より事前受付を開始する。「ドコモ光」は、最大1Gbpsの高速通信を使い放題で利用できる光ブロードバンドサービス。回線のみの提供でISP(インターネットサービスプロバイダ)との契約が別途必要になる「ドコモ光 単独型」と、ドコモが提携するISPのインターネット接続サービスをセットで利用できる「ISP料金一体型」より選択できる。なお、「ISP料金一体型」については、選択するISPによって「タイプA」と「タイプB」が設定されており利用料金が異なっている。また、それぞれの提供タイプにおいて、戸建て向けと集合住宅向けの区分が設定されている。月額の利用料金は以下の通り。2年契約時、契約満了月以外で解約する場合、戸建向けでは13,000円、集合住宅向けでは8,000円の解約金が必要となる。工事に関する初期費用については以下の通り。なお、派遣工事については工事内容によって料金が変動する。また、初期費用として契約事務手数料3,000円が別途必要となる。提供エリアは、東日本電信電話および西日本電信電話が提供する「フレッツ光」の提供エリア。XiまたはFOMAを契約しているユーザーであれば申し込むことができ、契約しているプランなどは問わない。申込みは、ドコモショップ店頭かMy docomoにて可能となっている。なお、「ISP料金一体型 タイプB」については2015年6月に提供開始を予定しており、事前の受付には対応していない。
2015年01月29日オムロン ヘルスケアは1月29日、同社の上腕式血圧計フラッグシップモデルに当たる「HEM-7510C」を発表した。発売は2月6日。価格はオープンで、推定市場価格は税別17,800円前後だ。HEM-7510Cは、血圧データをBluetooth 4.0あるいはNFC(近距離無線通信)経由でスマートフォンに転送できる家庭用血圧計。別売の通信トレイ(HHX-IT4)を用いれば、USBケーブルでパソコンにデータを転送することも可能だ。データの管理には、無料の専用アプリ「からだグラフ」もしくは健康サポートサービス「ウェルネスリンク」を利用する。測定を開始する際、カフ(腕に巻くバンド部分)が適切な強さで巻けているかどうかをチェックしてユーザーに知らせる機能を持つ。カフの巻き方がゆるくて正しく測定できなかった場合、「再測定をおすすめします」というメッセージとともに、「体を動かさないでください」「カフをぴったり巻きましょう」というアドバイスも表示する。本体自体に2人分の血圧データを各90回分保存可能で、2人の測定値を朝夜の時間帯ごとにそれぞれ個別で管理する。液晶モニタには、血圧の週平均値8週間分をグラフ化して表示。また、朝に測定した血圧の週平均値が「最高血圧 135mmHg/最低血圧 85mmHg」(家庭血圧の基準値)を超えた場合、「朝の血圧が高めです」というメッセージで知らせる。脳卒中などと関係があるとされている早朝高血圧の確認に役立つ。サイズはW124×D161×H90mm、電池を含まない重量は480g。電源には単3形アルカリ乾電池×4本を使用し、約300回の血圧測定が可能だ。専用アプリの対応OSは、Android 2.3以上とiOS 7.0以上。アプリを利用するにはドコモ・ヘルスケアが提供する健康サービス「WM(わたしムーヴ)」への会員登録(無料)が必要だ。また、オムロン ヘルスケアは同日「HEM-7324C」も発表した。上記HEM-7510Cの下位モデルに当たる血圧計で、本体自体には1人分の血圧データを90回分保存できる。電池を含まない重量は380g。推定市場価格は税別14,800円前後だ。早朝高血圧確認機能やBluetooth・NFC対応など、その他の主な仕様はHEM-7510Cとほぼ共通。
2015年01月29日MoMA DESIGN STOREは、ロゴや人気商品と同じ柄をあしらった「MoMAオリジナルマスキングテープ」の新柄4種を発売する。新柄の発売日は2月10日。価格はMoMA ロゴ マスキングテープが378円、MoMA スカイ マスキングテープが864円。同製品は、現在MoMA DESIGN STOREで販売されている「MoMAオリジナルマスキングテープ」の新柄で、マスキングテープブランド「mt」でおなじみのカモ井加工紙が製造したもの。追加される柄は、発売以来20年以上もの間MoMAのブランドアイコンになっている、内側に青空が広がる傘「スカイアンブレラ」をイメージした「スカイ(3cm幅)」と、MoMAのカラーパレットからグレー/ピンク/グリーンの3色をチョイスし、MoMAのロゴと共にデザインした「MoMAロゴ(1.5cm幅)」の2タイプ4種がラインアップに追加される。また、プレゼントなどにもしやすいセット品も同時に販売される。価格は、色調の異なる3タイプのロゴテープ3巻と、シルバー、マゼンタの無地を加えた計5巻のセットは1,458円、スカイ柄とロゴテープ各1巻と、シルバー、ミディアムブルーの無地、計4巻のセットは1,620円となっている。そのほか、既存のラインアップとして、MoMAと深く関わりのあるアーティストたちをスマイルマークで表現した「MoMA ヒストリーオブアート マスキングテープ ブラック/ホワイト」(各756円)、MoMAをはじめとしたNYの街並みをシンプルに描いたオリジナルイラストが全面にあしらわれた「MoMA Skyline マスキングテープ」(947円)をあわせ、MoMAオリジナルマスキングテープは、全7種になったということだ。なお、MoMA DESIGN STOREのほか、オンラインストアでも購入が可能となっている。
2015年01月29日いすゞ自動車は29日、大型路線バス「エルガハイブリッド」に加速性能の向上や車体の軽量化などの改良を加えて発売した。エルガハイブリッドは、モーターによる走行とエンジンアシストや減速時の効率的なエネルギー回生を通じた省燃費走行を行い、低CO2・低排出ガスも達成した低公害の大型路線バス。環境性能に優れた7.8リットル6HK1-TCCディーゼルエンジンを搭載し、重量車モード燃費は平成27年度重量車燃費基準+10%を達成したほか、低排出ガス車認定の取得により新車購入時の自動車取得税および自動車重量税が100%の免税となる。また、九都県市低公害車指定制度の平成21年基準「優」低公害車に適合している。今回の改良では、加速性能向上を目的として走行モードにローモードを追加。自動変速式マニュアルトランスミッションの自動シフトアップ変速ポイントを高回転側に設定すると、加速性能を向上させた走行が選択可能となる。そのほか、車体の軽量化により最後部席の定員を1名増員(標準仕様の場合)、環境にやさしいハイブリッドバスであることを乗客に伝える、運転席背面の客室向けハイブリッドモニターをオプション設定で追加している。エルガハイブリッド(車型 : QQG-LV234L3)の東京地区希望小売価格は、3,131万8,920円(税込)。
2015年01月29日イーケイジャパンは27日、同社の「ELEKIT(エレキット)」ブランドから、フォノイコライザーアンプを搭載する「真空管プリアンプキット(TU-8500)」を発表した。価格は48,600円。アナログレコードの再生に必要なフォノイコライザーアンプを搭載した、真空管プリアンプの組み立てキット。工作時間は約4~5時間としており、はんだごて、はさみ、ラジオペンチ、ニッパーなどが必要と、工作の難度は若干高い。イコライザーアンプには、音質を重視したCR型を採用した。カートリッジはMM(LOW)型とMC(HIGH)型に対応し、背面スイッチでモードを切り替える。ノイズが少ないオペアンプ「NJM2068DD」×2基を搭載しており、ソケット式なのでオペアンプの交換も可能だ。フラットアンプは真空管「12AU7(ECC82)」×2本を使用し、利得は3倍と1倍を切り替えられる。電源には低漏洩磁束のRコアトランスを、B電源にはFETリップルフィルターを採用した。また、真空管を直流点灯することによって、ハムノイズも抑えている。カップリングコンデンサは、大型のものに交換可能。イコライザーアンプ部の主な仕様は、利得(1kHz)がMM型で37dB、MC型で63dB、SN比がMM型で108dB、MC型で88dB、入力抵抗がMM型で50kΩ、MC型で100Ω。フラットアンプ部の主な仕様は、利得が3.1倍(9.8dB)または1.15倍(1.2dB)、周波数特性が2Hz~70kHz / 2Hz~280kHz、SN比が122dB / 129dB。音声入力インタフェースはRCA×4系統、3.5mmミニジャック。音声出力インタフェースはRCA×1系統。本体サイズはW252×D270×H73mm、重量は約3.1kg。
2015年01月29日韓国で最高視聴率33.2%を記録し、昨年末のあらゆるドラマ賞を総なめにした、キム・スヒョン&チョン・ジヒョン主演の大ヒットドラマ「星から来たあなた」。2月4日(水)より発売されるBlu-ray&DVD SET2の発売を前に、特典映像の一部が公式サイトで先行公開されていることが分かった。本作は、「ドリームハイ」や「太陽を抱く月」、主演映画『シークレット・ミッション』などで人気絶頂のキム・スヒョンが、初のラブコメ挑戦にして自然体の“ツンデレ”演技でアジア中の女性を虜にしたファンタジック・ラブコメディ。“異星人”という正体を隠しながら400年間地球で暮らしていた彼は、わがままトップ女優と“宇宙級”の恋に落ちていく。そのヒロインを演じたのは、『10人の泥棒たち』でも共演した『猟奇的な彼女』のチョン・ジヒョン。実に14年ぶりのドラマ復帰となった本作では、転落するトップスターの“壊れた”魅力と切なさあふれる感情豊かな演技を惜しみなく披露。ふたりは、韓流の頂点に君臨する“No.1カップル”として大絶賛を浴びた。公開された映像は、ミンジュン(キム・スヒョン)が、ソンイ(チョン・ジヒョン)に、宇宙人であることを告白し、宇宙人であることを証明するべく、能力を使ってガラスを爆破させる危険なシーンのメイキング。展示用のガラスを実際に粉々に爆破させるため、撮影現場は本番一発勝負の緊張感に包まれている。自身の能力で爆破させる設定なので、すぐそばでガラスが割れてもキム・スヒョンは驚くことも動くこともできず、そのまま演技を続けていく。撮影は無事成功するものの、実は耳に破片があたっていたキム・スヒョン。それでも見事に演じ切る姿は、若手トップ俳優としての気迫を感じさせている。なお、今回のBlu-ray&DVD SET2には、ソンイの弟役を演じる期待の新人俳優のアン・ジェヒョンのインタビューやメイキング集などが盛り込まれるという。「星から来たあなた」Blu-ray&DVD SET1は好評発売中。SET2は2月4日(水)より発売。(text:cinemacafe.net)
2015年01月29日JVCケンウッドは1月29日、ウッドコーンスピーカーを採用したコンパクトコンポーネントシステム「EX-S5」を発表した。発売は2月中旬。価格はオープンで、推定市場価格は46,000円前後(税別)。EX-S5は、2013年1月に発表された「EX-S3」の後継機種。CDチューナーアンプのセンター部とφ8.5cmのフウルレンジウッドコーンユニットを使用したスピーカーシステムを組み合わせたセパレートタイプのコンポだ。EX-S5の高さは110mmで、EX-S3よりも10mm低く、フラット&ロースタイルをさらに進めた。カラーは、ブラウン、ホワイト、ブラックの3色を用意している。EX-S3からの大きな進化点は、BluetoothとNFCの採用。Bluetoothのバージョンは2.1+EDRで、音声コーデックはSBCのみに対応する。また、iPod/iPhoneの接続インタフェースをUSBに変更。USBデバイスへのMP3録音機能も新搭載した。FMチューナーはAM放送の番組をサイマル配信するFM補完中継放送にも対応する。上級機である「EX-HR7」や「EX-HR9」からの技術的なフィードバックにより、音質面でのチューニングも行われ、とくに振動対策が強化されている。
2015年01月29日ZMPは1月29日、スイス・ロボットベンチャーK-Teamの小型自律移動ロボット「Khepera IV」の販売を開始したと発表した。「Khepera IV」は前モデルではオプションとなっていたカメラや無線通信機能を標準搭載し、プロセッサの性能も大幅に向上した。直径140mmのボディに、カメラ、12個の赤外線センサ、5個の超音波センサを搭載。独立二輪駆動方式を採用しており、4~7時間の長時間実験が可能となっている。さらに、レーザレンジファインダーや屋内位置計測システム、グリッパなどのオプションも搭載することができる。同社は、自律走行、軌道計画、ナビゲーション、交通シミュレーション、群走行、協調動作、人工知能など幅広い実験に使用できるとしている。価格は40万円~(税別)。
2015年01月29日コルグは、小さいボディに多機能を凝縮したカオスパッド搭載DJコントローラー「KAOSS DJ」を発表した。2015年2月下旬発売予定。「KAOSS DJ」は、持ち運びに便利な小型ボディーに、同社のDJエフェクター「カオスパッド」を内蔵したDJコントローラー。DJミックスに最適なエフェクト・プログラムやカオシレーター直系のシンセ・プログラムを計120種類を収録しており、タッチ・パッドを使って直感的かつ自由自在にエフェクトやシンセををコントロールすることで、従来のコントローラーでは難しかったDJプレイが実現可能となってる。さらに、オーディオ・インタフェースを内蔵しており、2チャンネル・ミキサーとしてのスタンドアローン動作も行えるほか、使い勝手の良いDJソフトウェア「Serato DJ Intro」が付属する。
2015年01月29日先日、清純派・有村架純が超ミニスカ“金髪ギャル”に大変身したポスタービジュアルが話題となっている映画『ビリギャル』。1月20日(火)にクランクインし、27日(火)より映画の舞台となる名古屋での撮影がスタート。このほど、主演の有村さんと先生役の伊藤淳史が映画の大ヒットと全国の受験生の合格を祈願すべく、実際に映画の撮影にも使用されている上野天満宮を訪れた。名古屋の女子高に通うさやか(有村架純)は、勉強は一切せず毎日朝まで友達と遊びほうける日々。このままでは大学への内部進学すら危ういと心配した母・ああちゃんは、さやかに塾へ通うことを提案する。そこで入塾面接に行ったさやかは、教師の坪田(伊藤淳史)と運命の出会いを果たす。金髪パーマ、厚化粧に耳にはピアス、極端に短いミニスカートにへそ出しというギャル全開の姿で現れたさやかに一瞬面食らう坪田だったが、見た目はハデでも素直な性格だとすぐに気付いた坪田はさやかと打ち解け、2人は慶應大学への受験合格を約束することに…。60万部を突破したベストセラー書籍「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」を、『いま、会いにゆきます』『涙そうそう』『ハナミズキ』など数々のヒット作を生み出している土井裕泰監督が実写化した本作。名古屋市にある創建以来1000年以上の歴史を持ち、学問の神様を祀る上野天満宮に登場した有村さんと伊藤さん。境内の歴史ある風貌に見とれながら拝殿へ行き、まるで本当の先生と生徒のように仲良く神社を散策。頭をなでると賢くなるという牛像「なで牛」を撫でたのちに参拝した。撮影がスタートしたばかりの有村さんは「現場にはご本人のさやかさんもいらしてくれていて、『でら(すごく)』『何しとんの(何してるの?)』など名古屋弁独特のイントネーションなどを常に教えてくれるので、いつもさやかさんと一緒に名古屋弁を勉強してます」と明かした。「名古屋ではプリンセス大通りや庄内川の河原で撮影をしました。まだ名古屋のおいしいものを食べられていないのでこれから味噌カツやひつまぶしを食べたいです」と期待を膨らませていた。そんな有村さんを横目に伊藤さんは「名古屋では坪田先生と食事をする機会があり、先生のおすすめの焼肉を食べました。さらにお昼には味噌カツも食べて、有村さんには本当に申し訳ないのですが、名古屋を満喫させていただきました(笑)」とニヤリ。最後に、それぞれ絵馬に願い事を記入。有村さんは「『ビリギャル』大ヒット!みなさんが合格しますように」、伊藤さんは「七転八起」と記入。「映画の大ヒットはもちろん、受験生のみなさんの合格と私自身これから色々なことに挑戦する中で頑張れるようにとお願いをしました」(有村さん)、「絵馬に『七転八起』と書き、僕自身もあきらめずいろんなことを頑張りたいとお願いをしました」(伊藤さん)。さらに有村さんは「試験の当日は手が震えるくらい緊張すると思いますが、いままで自分がやってきたことを信じて、受験に臨んで下さい。応援しています!」と受験生に向けて笑顔でメッセージを送った。『ビリギャル』は5月1日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年01月29日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週木曜日は、アート・ブックショップ「ナディッフ」各店がオススメする1冊をご紹介。今回は東京・恵比寿の本店、ナディッフ アパート(東京都渋谷区恵比寿1-18-4NADiff A/P/A/R/T1階)です。■「Modern Times: The Age of Photography」本書は、アムステルダム国立美術館のリニューアルを記念し、2014年11月に開催された企画展「Modern Times ~The Age of Photography」に合わせて刊行。以前、同美術館で展示されるのは19世紀の写真が中心だったが、1994年からは20世紀の写真も収集し始め、同展覧会が新しい所蔵コレクションの初お披露目となった。19世紀末、動物や人間の動きをコマ撮りした写真で有名なエドワード・マイブリッジ(Eadweard Muybridge)から、「ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)」のキャンペーン広告で人気を博し、2014年には日本でも初の写真展が盛況だったオランダの写真家ヴィヴィアン・サッセンまで、350点以上の写真が収められている。ブックデザインは、オランダを拠点に活動するイルマ・ブーム(Irma Boom)が担当。ブームは、ニューヨーク近代美術館(MoMA)やパリのポンピドゥーセンターにデザインした本が永久展示品として加えられている世界的に有名なブックデザイナーだ。美術館展覧会のための作品集は、オーソドックスなものが多いが、本書は一見地味に見える表紙を開くと、中のページデザインや字体は洗練されている。また小口が黄色くなっているなど細部へのこだわりが行き届き、佇まいが美しい。あまり写真家のことを知らずしても本を眺めているだけで楽しめる1冊だ。【書籍情報】「Modern Times: The Age of Photography」出版社:NAi Publishers言語:英語ハードカバー/340ページ/153×190mm発刊:2014年価格:8,810円
2015年01月29日本田技研工業の英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは現地時間の28日、スイスで3月3日から開催される『ジュネーブモーターショー』(一般公開は3月5日~15日)にて、欧州向け新型「シビック TYPE R」を世界初公開すると発表した。新型シビック TYPE Rは、欧州向け「シビック(5ドア)」をベースに、「歴代最高のシビック TYPE R」を目指して開発されたスポーツモデル。新世代パワートレイン「VTEC TURBO」シリーズの「2.0L 4気筒直噴ガソリンターボエンジン」を初搭載すると共に、走るための機能を追求したエクステリアデザインやシャシーにより、加速性能やハンドリングなどにおいて高い走行性能を実現している。このほか同モーターショーには、欧州で初出展となる新しい価値を提案するスーパースポーツモデル新型「NSX」、新型の燃料電池自動車のコンセプトモデル「Honda FCV CONCEPT」をはじめ、新型「HR-V(日本名 : ヴェゼル)」、新型「ジャズ(日本名 : フィット)」などの欧州市場向け新型車を出展する。また、2015年からFIAフォーミュラ・ワン世界選手権に参戦するマクラーレン・ホンダの新型マシン「MP4-30」の出展も予定されている。
2015年01月29日●コードレス掃除機の弱点は吸引力日立アプライアンスは1月29日、スティック型のコードレスサイクロン式掃除機「パワーブーストサイクロン PV-BC500」を発表した。コードレスながらパワフルな吸引力を持つ、同社製スティック型掃除機のフラッグシップモデルだ。同日、東京都内で開催された新製品発表会では、新製品の性能を実証するデモも数多く行われた。○スティック型のラインナップを拡充していきたいまずはじめに日立アプライアンス 取締役 家電事業部長 松田美智也氏が登壇し、掃除機の市場と今後の戦略について説明した。松田氏によれば、掃除機を2台以上持っている人は約4割。従来、一般的だったキャニスター型に加えて、スティック型やロボット掃除機など掃除機の多様化が進んでおり、消費者は目的や場所に応じて使い分けている。松田氏は今後もこの傾向は加速するとし、サッと手軽に使えるスティック型コードレス掃除機のラインナップを拡大していきたいとする。コードレス掃除機には弱点もある。それは「吸引力が弱い」ということだ。しかし、今回発表された「PV-BC500」は、コードレスながらパワフルな吸引力を実現している、と松田氏は自信を見せた。続いて、同社 商品計画本部 ユーティリティ商品企画部 白河浩二氏が登壇した。白河氏によれば、スティック型コードレス掃除機のユーザーが購入後に抱える不満点のトップは「吸引力が弱い」こと。徐々に吸引力が低下する、フローリング以外の床材での吸引力が弱い、などの意見も含んでいる。また、次に購入する際は持ち運びやすさや本体重量など使い勝手にこだわりたい、と回答したユーザーが多かった。これら調査結果をふまえて、PV-BC500では、小型軽量かつハイパワーな新開発の「SDハイパワーモーター」と、ゴミの分離性能は保ちつつ小型化した「パワーブーストサイクロン」を採用し、強力な吸引力とコードレス掃除機の使い勝手の良さを両立した。次ページでは、性能を実証するためのデモの様子をレポートする。●掃除機でボーリングのボールは持ち上がるか○スティック型とハンディ型の2in1PV-BC500は、だ円形状のループハンドルを回転させることで、スティック型としてもハンディ型としても使用できる2in1の掃除機だ。重心の位置を、スティック型では床近くに、ハンディ型では手もと近くにすることで取り回しやすくしている。続いて、強力な吸引力を証明するために用意されたのは、重量が約2.9kgのボーリングのボール。ボールを従来機種「PV-BA100」とPV-BC500で吸引してみると、PV-BA100では持ち上がらなかったボールが、PV-BC500ではみごと持ち上がった。ヘッドには自走式の「スマートヘッド」を採用。ヘッド後部に搭載されたロングローラー(回転ハケ)を制御することで、ヘッドを押す時も引く時もゴミを吸い取れる。ヘッドの左右に搭載された自走ハケによって、軽い操作性を実現。筆者も試してみたが、電源を入れるとヘッドがスイスイと勝手に進んでいくので、「ただ持っているだけ」で掃除できると感じた。
2015年01月29日カラフルでポップなデザインが特徴のレザークラフトブランド「オジャガデザイン」から“フラップタイプ”のiPhone6/6Plusケースの新シリーズが登場した。「BELLATRIX」と名付けられた新シリーズは、従来のブックカバー型のタイプとは異なり、カバーが縦方向に開くデザイン。スッキリとしたフォルムで、カバンやベルトループにぶら下げられる金具が付いているのも特徴だ。また、iPhone本体全体を覆うだけでなく、フタ部分にあたる画面側の仕様が画面保護するためにより強化されている。価格は次の通り。BELLATRIXはiPhone 6用が16,500円、iPhone 6 Plus用が17,500円(すべて税別)。東京・立川と代官山にある実店舗のほか、オンラインストアでも購入できる。
2015年01月29日3月25日~29日に開催される「第7回沖縄国際映画祭」が、「島ぜんぶでおーきな祭(さい) 第7回沖縄国際映画祭」に名称を変更し、メインポスターの制作に漫画化・鳥山明氏が参加することがこのほど、明らかになった。名称は、より多くの人たちに積極的に楽しんでもらいたいという願いを込めて変更。沖縄の全地域の人たちにとって、より身近で、何でもありで、今まで以上にワクワクするような祭りへとスケールアップを目指す。また、メインポスターのシンボルデザインは、「お!chan」に決定。「お!」とは沖縄の「お」、おーきなの「お」、驚きの「お!」を意味し、それに一人一人が思い思いに描いた「目」を付けて、「お!chan」が完成する。ポスターの制作には、『ドラゴンボール』、『Dr.スランプ』などで知られる漫画化・鳥山明氏が参加。鳥山氏は、真ん中にある一番大きな「お!chan」の目を描き、その周りを沖縄県内の人たちが描いた「目」を持つ69個の「お!chan」が囲んでいる。なお、同映画祭を支える県内各地の「応援団」は、14団体になり、さらに広がっていく見通し。そして、よしもとクリエイティブ・エージェンシーは、「よしもと沖縄41市町村全力応援芸人」を県内全41市町村に配置し、文字通り「全力で」サポートしていく。
2015年01月29日Googleは29日、「Android TV」を搭載したストリーミングメディアプレーヤー「Nexus Player」を日本国内で発売すると発表した。2月下旬にGoogle Playおよび全国のワイモバイル取扱店にて販売を開始する。価格は税別12,800円。Nexus Playerは、テレビ向けプラットフォーム「Android TV」を搭載したメディアプレーヤー。端末の製造はASUSが担う。北米では2014年10月に発表し、すでに販売しているが、日本での展開については未定となったままだった。テレビやセットトップボックスと接続して、YouTubeで配信されている動画に加えて、Google Playから購入・レンタルした映画や動画などを大画面で楽しめる。付属のリモコンは音声検索に対応し、Bluetooth Smartで本体と接続する。別売のゲームパッド「Gamepad for Nexus Player」を使用すれば、Android向けのゲームをTVでプレイできる。また、Google Castに対応し、AndroidやiOSを搭載したスマートフォンやタブレットからコンテンツをNexus Playerへキャスト、あるいはミラーリングで見ることもできる。主な仕様は、プロセッサが4コアのIntel Atom(1.8GHz)、通信機能がIEEE802.11ac対応無線LAN、HDMI出力×1。
2015年01月29日ヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood)」はやはり驚かせることが好きなようだ。18日にミラノで発表されたヴィヴィアン・ウエストウッド・マン(Vivienne Westwood MAN)の15-16秋冬コレクションで、フィナーレに夫のアンドレアスと手をつないで登場したヴィヴィアン本人が着ていたのは、アーミーベレーを被ったプリンス・チャールズのポートレートが大きくプリントされたロングシャツ。プレスリリースには「私がパンクで人権問題と戦っていた70年代当時、若きPrince Charlesはよりスピリチュアルな事柄に傾向し、文化に関しても私よりも意識が高く、さらに重要な事にオーガニックファーマーとしてのキャリアを見据えていたのです」と、チャールズ皇太子のチャリティー活動を賛美する内容が添えられた。1977年に女王陛下の写真に黒塗りの「GOD SAVES THE QUEEN」のロゴと共に、キングスロードからパンクファッションを世に送り出した彼女の今のショーのスタッフTシャツは、ヴィヴィアンがフィナーレで着たのと同様、プリンス・チャールズの肖像がプリントされたもので、今回のアイコンとなった。コレクションは同ブランドを代表するチェックオンチェックから、バイアスのチェック、ストライプなどを組み合わせたブリティッシュマナーのクレイジーパターン。ジャケットのシルエットは90年代のヴィヴィアン・マンのビッグラペルのダブル、大きなショールカラーなどクラシックなイタリアンスタイルがディテールで復活している。また、フェミニンなニットやカーディガンは少女が父親のアイテムを着るアイデア。ユニセックスな要素が随所に盛り込まれている。
2015年01月29日ボンサイラボは29日、ドイツ・ニュルンベルクで開催中のトイフェア「Spielwaren messe」にて、安全面に配慮し玩具市場にフォーカスした3Dプリンタ「BS TOY(ビーエス・トイ)」を発表した。販売開始は2015年末を予定。「BS TOY」は、筐体サイズが20cmのキューブ型、重さ約2kgという小型で安全面に配慮したデザインの小型3Dプリンタ。コンパクトな筐体ながらも、13cm(幅)×12.5cm(奥行)×10cm(高さ)という造形サイズを実現している。また、熱融解方式の3Dプリンタはフィラメント材料を200℃前後で融解させるのが一般的だが、同社のパートナー企業である米Polymakrが「BS TOY」向けに開発した、通常の半分以下の80℃という低温で造形できる新素材フィラメント「LT80」(Low Temperature)を使用することで、安全かつ仕上がりが軟らかで強度も高く、生物分解性で環境にも配慮され、米国FDA認可の原材料により子どもにも安全の造形物を作成することが可能となっている。ちなみに同社は、130℃で造形ができる「LT130」も参考出品しており、今後の商品化に向けて改良していくとしている。なお、現段階では無色のみだが、発売時にはカラーバリエーションも用意するとのことだ。このほかの「BS TOY」の仕様として、ノズル径が0.4mm標準(0.2mm~0.5mmの全4種類)、積層ピッチ0.1mm推奨。主要部品はすべて日本製を使用し、機械精度にもこだわった"ジャパン・クオリティ"だとしている。ちなみに「BS TOY」は「LT80」のほかに、通常のフィラメントも使用できる。なお、1月30日まで東京都・有明の東京ビッグサイトで開催中の「3D Printing 2015」会場内にある3Dプリンター振興協議会ブース内において、「TL80」ならびに「TL130」のデモを実施している。
2015年01月29日プリンストンは29日、19.5型ワイド液晶ディスプレイ「PTFBAF-20W」(ブラック)と、「PTFWAF-20W」(ホワイト)を発表した。2月6日から発売し、価格はオープン、店頭予想価格は18,000円前後の見込み。白色LEDバックライトの採用によって、低消費電力で動作する19.5型ワイド液晶ディスプレイ。通常使用時で約15.9W(最大25W)と、消費電力が低く抑えられている。スリープ状態が1分以上継続したら電源を切る「自動電源連動機能」を搭載。主な仕様は、画面サイズが19.5型ワイドの非光沢(ノングレア)、解像度が1,600×900ドット、視野角が水平170度/垂直160度、輝度が250cd/平方メートル、コントラスト比が1,000:1(DCRオン時20,000:1)、応答速度が5ms。映像入力インタフェースはDVI-D×1、D-sub×1。1W+1Wのステレオスピーカーを内蔵し、VESAマウント75mmに対応。本体サイズはW473×D180×H376mm、重量は約2.7kg(スタンド部含む)。
2015年01月29日キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノン S タワー2階のオープンギャラリーにて、浅井美紀写真展「幸せのしずく ~World of Water Drops~」を2月25日より開催する。入場は無料。開催期間:2月25日~3月13日 (日曜・祝日は休館日)開催時間:10時~17時30分会場:キヤノン S タワー2階 オープンギャラリー (東京都港区港南2-16-6)浅井美紀氏は北海道在住の写真家。マクロレンズを使って撮影した、輝く水滴や花、アリなどの写真をSNSの「500px」に投稿しており、海外からも高く評価されている。今回開催する、同氏初の写真展では、肉眼では見えにくいものの神秘さや美しさ表現した作品約40点が展示される。
2015年01月29日Googleは、TV向けプラットフォーム「Android TV」を搭載したメディアプレイヤーの「Nexus Player」を日本国内で2月下旬より発売する。Googel Playほかワイモバイルショップを通じて販売する。販売価格は税別12,800円。「Nexus Player」は、ゲーム、映画、動画など、インターネット上のコンテンツをテレビ画面で利用できるメディアプレイヤー。YouTube動画やGoogle Playの映画やテレビ番組を視聴できるほか、Androidのゲームアプリを専用コントローラーを使って遊ぶこともできる。同梱のリモコンは任意の動画コンテンツを音声で検索して探すことが可能。スマートフォンなどの音楽や動画をストリーミングして配信可能な「Google Cast」にも対応する。主な仕様は以下のとおり。CPUは1.8GHzクアッドコアのIntel Atomを搭載、RAMは1GB LPDDR3、ストレージは8GB eMMC。ポートはDC18W電源×1、HDMI出力×1、マイクロUSB 2.0Type-B×1。サイズ/重量は120mm×120mm×20mm/235g。Wi-FiはIEEE 802.11 ac(2×2 MIMO)、Bluetooth 4.1対応。本体ほか、音声検索対応リモコン、電源アダプター、単4形電池x2、クイックスタートガイド、保証・安全・規制に関するガイドが付属する。利用には、HDMI入力端子を備えたテレビ、HDMIケーブル、インターネット接続が必要になる。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年01月29日Timers(タイマーズ)はこのほど、「出産にまつわるプレッシャーに関しての意識調査」の結果を発表した。同調査は2014年12月18日~22日、フォトカレンダーアプリ「Famm」を利用する男女857名を対象にインターネットで実施した。まず、「パタニティブルー」について調査を行った。パタニティブルーとは、出産前後に男性が生活環境や精神面での変化によってうつ状態になってしまうことを言い、いわゆる「マタニティブルーの男性版」とされている。その認知度について確認したところ、79.2%の人が「知らない」と回答した。しかし男性に対して内容を説明したあとで、経験したことがあるかを質問すると、「経験した」「経験したかもしれない」「それに近いようなことを経験した」と回答した人が47.1%にのぼった。また、女性に「男性がパタニティブルーになることに対してどう思うか」を質問したところ、「経験しても仕方ない」「経験するのが当然」という受け入れ派が8割を超える結果となった。続いて、パタニティブルーを経験したことのある男性に具体的な質問をした。その結果、「子どもにちゃんと親として愛してもらえないかもしれないことが不安」と回答した男性(「すごく不安」「不安」「ある程度不安」と回答)は36.4%を占めた。また、「自分が良い父親になれないかもしれないことが不安」と回答した男性(「すごく不安」「不安」「ある程度不安」と回答)は48.4%という結果となった。不安を払拭(ふっしょく)できた行動について質問をしたところ、「妻との育児についての話し合い」が52.0%で最も多かった。次に多かったのは、「産婦人科に一緒に行く」「出産に立ち会う」「友人から育児の話を聞く」の項目で、それぞれ3割以上となっている。続いて、女性を対象に「出産することへの親からのプレッシャー」について調査を行った(同調査では、そういった親からのプレッシャーを受けることを「マゴニティブルー」と呼称している)。その結果、37.4%の女性がマゴニティブルーを経験していることがわかった。そこで、マゴニティブルーを経験したことのある女性に「プレッシャーをかけられたことで何かマイナスなことが起こったか」という質問をした。その結果、24.2%の女性が「少しマイナスなことが起こった」「とてもマイナスなことが起こった」と回答した。
2015年01月29日国立がん研究センターは1月29日、国際共同ゲノムプロジェクト「国際がんゲノムコンソーシアム(IGC)」において、胃がん、胆道がんのプロジェクトを新たに立ち上げると発表した。IGCは、世界各国を通じて臨床的に重要ながんを選定し、国際的な協力のもと少なくとも各500例の高解像度のゲノム解析を行い、がんのゲノム異常の包括的カタログを作成、網羅的がんゲノム情報を研究者間で共有・無償公開することでがんの研究および治療を推進することを目的としている。現在、アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、南北アメリカの17カ国が参画し、73種のがんについてプロジェクトが進められており、日本では国立がん研究センター、理化学研究所、東京大学が共同で、肝細胞がんを対象とした研究が行われている。新たにスタートする胃がんは、日本において罹患数が最も多いがん腫で、大規模なゲノム解析を行うことで、分子治療・診断開発を目指した日本人特有のゲノム異常の同定することなどを目標とする。胆道がんは東アジアで特に頻度が高いことが知られており、国立がん研究センターでは2013年11月には新規FGFR2融合遺伝子を標的とする臨床試験が計画されるなど成果を挙げている。今回さらに徹底的な解析を行うことでさらなる治療標的の同定とその臨床開発を進めていくほか、同じく胆道がんプロジェクトが始まったシンガポールとも協力して発がん要因の解明を目指すとしている。
2015年01月29日サンコーは28日、オフィス用のイスに取り付けるアーム型デスク「チェアデスクPlus」を発売した。価格は9,800円。オフィスで使用している一般的なイスに取り付けて使用するアーム型デスク。マウスパッドになるアームレスト部と、ノートPCなどを置けるデスク部で構成されている。デスク部は、イスの支柱にアームを取り付け先端に天板を配置。アームは自由に動かすことができ、天板は横方向360度の回転と35度の角度調整も行えるなど、配置の自由度が高い。アームを取り付けられる軸の太さは28mm。アームレスト部はひじ掛けに固定して使用。マウスパッドも装備されている。イスにはマジックテープで固定し、ひじ掛けの横幅は50mmまで対応する。本体サイズは天板がW450×D255×H12mm、重量は916g、アームレストがW220×D480×H12mm、重量は431g、総重量は2,662g。
2015年01月29日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路