縄文ブーム・土偶ブーム到来!大人も子供も今まさに読みたくなる一冊 新刊『どぐうどきどき』5月23日発売!
「土偶を読む」竹倉史人氏推薦。土偶って?縄文時代って?同じこの土地でこんな暮らしがあったのかと感動が呼び覚まされる。遮光器土偶のサトイモ感も見事に再現。
株式会社みらいパブリッシング(所在地:東京都杉並区高円寺、代表取締役:松崎義行)は、新刊『どぐうどきどき』(著者:くろさわいちろう) を2022年5月23日に発売いたします。
詳細 URL:
https://miraipub.jp/books/18633/
内容紹介
土偶ブーム到来! 縄文の文化をこども向けにやさしく紹介する絵本
縄文の人々は、自然から木の実や貝、
動物たちのいのちをもらって生活していました。
生きるために欠かせない植物や貝類にはそれぞれ妖精がいると考え、
その妖精たちを大切に思う気持ちをカタチにしたのが土偶です。
平和な時代を願い、子どもたちに伝える
サトイモの妖精“遮光器土偶(しゃこうきどぐう)"からのメッセージ
『土偶を読む』著者、竹倉史人氏推薦!
「遮光器土偶のサトイモ感が見事に表現されていて感動しました。
同じこの土地で、こんな生活があったのかという感覚が大いに呼び覚まされる内容。
子どもだけでなく、大人にも読み応えのある作品です。