12月に突入するこの1週間をハッピーに過ごすためには、どんなことに気を付ければよいのでしょうか。今回は、占い師の五十六謀星もっちぃさんが独自に算定した「運命変動ポイント」をもとに、1週間分の運勢をご紹介します。点数がプラスの日は良い変化が起こりやすく、マイナスの日は悪い変化が起こりやすくなります。点数がゼロの日は安定して過ごせるでしょう。スケジュールをたてる際に参考にしてみてくださいね。おひつじ座3/21~4/19今週の運命変動ポイント11/29(水): 0ポイント11/30(木): 0ポイント12/1(金): 0ポイント12/2(土): 23ポイント12/3(日): 0ポイント12/4(月): 6ポイント12/5(火): 0ポイント周囲の人から心のこもった気配りをしてもらうことで、気分よく過ごすことができる1週間になりそうです。人との関わりがとても大切なので、明るく親しみやすいキャラクターを意識して過ごすと良いでしょう。2日(土)は、特に対人関係での得が多くなりそうなタイミングです。人の優しさに触れて、豊かな気分になることができるでしょう。交渉事をするならこの日が良いかもしれません。4日(月)は、ほどほどの成果が期待できる日です。大きな挑戦ではなく、実現したらちょっと嬉しいぐらいの小さな挑戦をするならば、この日は最高の結果につながりそうです。おうし座4/20~5/20今週の運命変動ポイント11/29(水): 0ポイント11/30(木): 9ポイント12/1(金): 12ポイント12/2(土): 5ポイント12/3(日): 5ポイント12/4(月): 16ポイント12/5(火): 18ポイント季節の変化を感じながら、豊かな情緒で過ごすことで運気が向上する1週間になるでしょう。特に1日(金)は、季節感のある飲み物とスイーツを楽しむことで、気分も高揚して日々のストレスが霧散しそうです。そのように英気を養えば、週末以降のパワーもわいてきて、様々なことがうまくいくでしょう。4日(月)は、美しい景色を見ながらランチをとると良いことがありそう。5日(火)は、信頼できるパートナーとの深いコミュニケーションの中で良いことが起こりそうな予感です。ふたご座5/21~6/21今週の運命変動ポイント11/29(水): 1ポイント11/30(木): 0ポイント12/1(金): 0ポイント12/2(土): 0ポイント12/3(日): 3ポイント12/4(月): 0ポイント12/5(火): 0ポイントとても安定して、のんびり過ごすことができる1週間になりそうな予感です。特別珍しいことや、急激な変化はなかなか起こらないかもしれませんが、自分の時間を充実させることについてはかなり期待できます。29日(水)は、夜から楽しい予定を入れると、モチベーションが大きくアップしそうです。贅沢グルメを楽しむのも良いかもしれません。3日(日)は、一流のものに触れるのがおすすめです。その分野の最高峰とされる高級品を使うと良いでしょう。かに座6/22~7/22今週の運命変動ポイント11/29(水): 8ポイント11/30(木): 19ポイント12/1(金): -11ポイント12/2(土): 8ポイント12/3(日): 0ポイント12/4(月): 0ポイント12/5(火): 2ポイント波の激しい1週間になりそうです。どこから手をつけていいか分からなくなることがあるかもしれませんが、人から頼まれたことを優先して、少しずつこなしていくようにしましょう。特に30日(木)は、誰かに依頼されたことをこなすだけで1日が終わってしまうかもしれません。しかし、それが良い未来につながりますので丁寧に対応しましょう。1日(金)は、言葉の行き違いによるトラブルが発生しやすいときです。慎重な言葉遣いを心がけましょう。2日(土)は、趣味の時間を充実させると良いことがありそうです。しし座7/23~8/22今週の運命変動ポイント11/29(水): 0ポイント11/30(木): 0ポイント12/1(金): 0ポイント12/2(土): 33ポイント12/3(日): 2ポイント12/4(月): -2ポイント12/5(火): 0ポイント自分が心地よいと感じることを大切にして過ごすべき1週間です。労働量が増えて心身にストレスがかかる瞬間もありそうですが、リラックスする環境を整えておくことでこの問題を解決できます。2日(土)は、お仕事に関して大きく1歩を踏み出すことができるタイミングになるでしょう。社交的に振る舞うことで、良い結果をもたらすことができる予感です。4日(月)は、物欲が上昇して余計な買い物をしてしまいやすいときです。無駄遣いを避けるために慎重な心構えを持ちましょう。おとめ座8/23~9/22今週の運命変動ポイント11/29(水): 0ポイント11/30(木): 8ポイント12/1(金): 2ポイント12/2(土): 5ポイント12/3(日): 0ポイント12/4(月): 16ポイント12/5(火): 36ポイント細かいことは無視して、大きな気持ちで過ごすことが重要な1週間だといえます。多少気に入らないことがあっても、そこに意識を向けずに楽しいことだけを見るようにするのが重要です。2日(土)は、特にポジティブなことだけに集中しましょう。4日(月)は、お仕事に関連する勉強が充実しそうなタイミングです。少し古いと思っていた本や情報に当たってみると、新たな発見があるかもしれません。5日(火)は、この1週間で最高の運気です。謙虚な気持ちを持ちつつ、新しい取り組みを開始しましょう。何をやってもうまくいきやすい星回りです。てんびん座9/23~10/23今週の運命変動ポイント11/29(水): 20ポイント11/30(木): 3ポイント12/1(金): 8ポイント12/2(土): 3ポイント12/3(日): -2ポイント12/4(月): 12ポイント12/5(火): 3ポイントあらゆることに対して、丁寧に向き合って過ごすことが重要な時期だといえます。一つひとつのことにじっくり時間をかけて取り組めば、確かな結果を残すことができるでしょう。29日(水)は、ずっと取り組みたいと思っていたことに集中しやすいタイミングです。特にお仕事に関して、一生懸命に頑張ったことが成果につながりやすくなります。3日(日)は、うっかり手抜きをするとずるずる失敗しそうなので、特に丁寧な活動を心がけましょう。4日(月)は、人間関係の運気がとても良くなります。さそり座10/24~11/22今週の運命変動ポイント11/29(水): 11ポイント11/30(木): 6ポイント12/1(金): 13ポイント12/2(土): 0ポイント12/3(日): 0ポイント12/4(月): 0ポイント12/5(火): 4ポイントシンプルに暮らすことを大切にして過ごしましょう。いろいろなことを取り入れるよりも、今を楽しく暮らすことだけに集中した方が良い結果につながりやすいタイミングといえます。特に29日(水)は、自分を甘やかすことに力を入れてください。ちょっとした贅沢をするのもこの日が最適です。1日(金)は、ここ数か月の間に発生した難しい問題が解決するかもしれません。触れないように蓋をしてきた問題に手を加えるなら、このタイミングがベストです。いて座11/23~12/21今週の運命変動ポイント11/29(水): 11ポイント11/30(木): 5ポイント12/1(金): 5ポイント12/2(土): 41ポイント12/3(日): 3ポイント12/4(月): 9ポイント12/5(火): 12ポイント運気が毎日好調で、楽しい日々を過ごすことができそうな予感です。信頼のおけるパートナーやお友達と過ごすことで、あなた自身の運気の良さを周囲の人にも分け与えることができるでしょう。人間関係はとても充実します。特に、2日(土)は最高の運気だといえます。このタイミングで新しいことを始めると、その結果が極めて良い方向に向かいそうです。お仕事に関連することを頑張るならば、5日(火)こそ最高のタイミングでしょう。やぎ座12/22~1/19今週の運命変動ポイント11/29(水): 0ポイント11/30(木): 8ポイント12/1(金): 10ポイント12/2(土): 7ポイント12/3(日): 3ポイント12/4(月): 23ポイント12/5(火): 18ポイント自尊心を持って過ごすことが重要な1週間だといえます。自分らしくないことは避けて、プライドを守った生き方を心がけてください。1日(金)は、感情が暴走しやすいタイミングですが、自分の心が求めるものに素直に従って行動すると良い結果を得ることができるでしょう。4日(月)は、何をやってもうまくいく星が巡ってきます。美と健康に関する運気が高まる日なので、新しい生活習慣をスタートするのも良いでしょう。みずがめ座1/20~2/18今週の運命変動ポイント11/29(水): 12ポイント11/30(木): 0ポイント12/1(金): 0ポイント12/2(土): 0ポイント12/3(日): 3ポイント12/4(月): 0ポイント12/5(火): 0ポイント自分の内面を高めることによって、非常に良い結果を得ることができそうな1週間です。売り上げやいいねの数など、数字になって現れるものを意識しすぎずに、自分らしく生きることを大切にしてください。29日(水)は、創作関連の運気が上昇します。自分のアイディアを出さなければいけない仕事は、この日に頑張ると良いかもしれません。3日(日)は、小さな成功体験をすることができそうな日です。大きなことではないけれど、確実に成果をあげたいことはこの日に挑戦すると良いでしょう。うお座2/19~3/20今週の運命変動ポイント11/29(水): 26ポイント11/30(木): 6ポイント12/1(金): 23ポイント12/2(土): 0ポイント12/3(日): 6ポイント12/4(月): 6ポイント12/5(火): 2ポイント自分自身の知性や能力の高まりに、喜びを隠せない1週間となるでしょう。物事がうまくいっているときにこそ謙虚な気持ちを見せることで、周囲からの信頼を集めることができるはず。特に29日(水)は、あらゆることがうまくいきそうなタイミングです。ここで傲慢にならないことが重要だといえます。特に結果を期待したいことは、1日(金)に挑戦すると、最高の結果を得ることができるでしょう。また、私生活のちょっとした贅沢に適した日は3日(日)です。五十六謀星もっちぃ10代の頃から占い一筋に生きる職業占い師。 著書『占い大学公式テキスト五十六謀星もっちぃの西洋占星術講義』(説話社)など©millaf/Adobe Stock©Patrick Foto/Adobe Stock文・五十六謀星もっちぃ
2023年11月28日多くの人に愛され、身近なスポーツである野球。そんな野球が夢に出てきたら、そこには一体どんな意味があるのでしょうか。今回は野球の夢について、状況別に意味を解説します。■「野球の夢」の基本的な意味チームスポーツの代表ともいえる野球の夢は、あなたの対人関係や協調性を象徴しています。雰囲気の良い夢であれば周囲との関係性が良好である暗示でしょう。一方、ネガティブな印象がある場合は、人間関係に何かしらの不満があるのかもしれません。また、試合の勝敗や、どのポジションでどんなプレーをしたのかがあなたの運気を暗示することも。そのため、野球の夢を見た時は、その内容まで覚えておくと良いでしょう。■【ポジション別】野球の夢の意味では、具体的に野球の夢にはどのような暗示があるのでしょうか。まずは、ポジション別に意味を紹介していきます。◇(1)野球でピッチャーをする夢は「周囲からの評価アップ」野球の夢でピッチャーをしていたら、周りからの評価がアップしている暗示。この夢を見た時は他者に認められやすい時期ですので、仕事で新たな企画を提案してみたり、何かに挑戦したりと積極的に動いてみると良いでしょう。周囲の期待に応えられるような成果を残すことができれば、さらに評価が上がりそうです。◇(2)野球でキャッチャーをする夢は「対人運の上昇」野球の夢でキャッチャーをしていたら、対人運が上昇している暗示。仕事でもプライベートでも周囲への気配りを忘れなければ、より良い人間関係を構築できるでしょう。ここで鍵になるのは、あなたのコミュニケーション能力です。この夢を見た時は、周りとしっかり意思疎通することを心掛けていくのがおすすめですよ。◇(3)野球で監督をする夢は「高みを目指す」夢の中で野球チームの監督をしていたら、あなたが今よりも高みを目指していくことを暗示しています。近い将来、組織をまとめ、率いていく立場になる可能性も。この夢を見た時は、自分を高める努力を忘れず、周囲からの信頼を得られるような行動をとって、来たるべき時に備えましょう。■【プレー別】野球の夢の意味次に、野球でのプレー別に夢の意味を紹介していきます。◇(1)野球でヒットを打つ夢は「仕事運の上昇」バッターボックスに立ったあなたがヒットを打つ夢は、仕事運が上昇していることの暗示。目覚ましい成果とまではいかなくとも、仕事を着実にこなしていければ周囲からの評価も自然と上がっていくでしょう。大事なのは目の前のことに集中する姿勢です。焦らず自分のペースでコツコツと進めていきましょう。◇(2)野球でホームランを打つ夢は「運気急上昇」ホームランを打つ夢を見たら、大チャンス。運気が急上昇している暗示です。この時期は何をやってもうまくいき、ラッキーなことが続くでしょう。金運も好調なので臨時収入にも期待できそう。また、あなたの魅力も大幅にアップする時期ですので、すてきな出会いにも恵まれるかもしれません。◇(3)野球で三振してしまう夢は「努力が報われない」野球で三振してしまう夢は、努力が報われない可能性を示唆しています。チャンスをものにしようと意気込んでバッターボックスに立ったのに空振りしてしまったら、バットを叩きつけて叫びたい気持ちになるかもしれません。しかし、感情的になっても自分の評価を下げてしまうだけ。気持ちを切り替えて出直しましょう。チャンスはまた必ずやってきます。◇(4)野球でデッドボールを受ける夢は「アクシデントに注意」デッドボールを受ける夢を見たら、予想外のアクシデントに見舞われるかもしれません。自分では気を付けているつもりでも、ほんの少し気を抜いた時に思いがけないトラブルが降りかかってくる可能性も。しばらくの間はさまざまなことに注意をしておいた方が良いでしょう。◇(5)野球でエラーをしてしまう夢は「運気の低下」野球でエラーをしてしまう夢は、運気が低下している暗示です。いつもと同じようにやっているはずなのに、うまくいかないことが多く、心身共に疲れてしまうかもしれません。焦って行動すると、余計なトラブルまで背負い込んでしまう可能性も。ここは我慢の時と覚悟し、自然と運気が上がるまでおとなしく待ちましょう。■【状況別】野球の夢の意味ここからは、状況別に野球の夢の意味を解説していきます。◇(1)野球で試合に勝つ夢は「運気の好調」野球で試合に勝つ夢は、運気が好調である暗示。対人関係にも良い影響がありそうです。例えば、会社や学校という集団の中であなたが果たす役割が大きくなり、自然と周囲から認められていくでしょう。また、組織をまとめ、その中で輝ける人物であるという示唆でもあります。あなたの高いコミュニケーション能力が周りの人々を助け、大きな支えになるでしょう。◇(2)野球で試合に負ける夢は「運気の不調」野球で試合に負ける夢は、残念ながら運気が不調であることを示しています。自分では頑張っているつもりなのに、なぜか思うように物事が運んでいかない状況にうんざりしている人もいるかもしれません。また、チームプレーよりも個人で動いた方が結果を出せるという示唆でもあります。そのため、この夢を見た時は、今後の生き方を改めて考えてみると良いかもしれません。◇(3)野球を観戦する夢は「人間関係の示唆」野球の試合を観戦する夢は、あなたの人間関係を表しています。ポツンと1人で試合を見ていたのなら、周りの人たちと打ち解けられず、孤独を感じていることの暗示。逆に、大勢で歓声を上げるなど盛り上がっていれば、良好な人間関係を構築できていることを表しています。この夢を見た時は、周囲との関係性を振り返ってみましょう。不満がある場合は、どうしたら改善できるかを考えてみると良いかもしれません。◇(4)野球の練習をする夢は「努力が必要」野球の練習をしている夢は、目標を達成するためにはまだまだ努力が必要であることの暗示です。中途半端な状態では望むものは手に入りません。黙々と努力を続けることで、やがて周囲のあなたに対する反応も変わってくるでしょう。それが結果的に目標をかなえることにも役に立つはずです。□野球の夢は人間関係と運気に関するメッセージ野球の夢は、対人関係を軸に運気の上昇や下降を分かりやすく示唆しています。そのため、夢の内容を細かく覚えておくことで、人生におけるヒントが得られるかもしれません。ぜひ夢占いを参考にしながら、すてきな人間関係を築いていってくださいね。(大蔵有紗)※画像はイメージです
2023年11月28日【看護師ママの復職日記 第22話】三姉妹を育てるアラフォーママの花さん。ママになってから一度、看護師復帰するも人間関係に悩んで退職。しかし、夫が転職しそうな予感……。そして、これから三姉妹にかかるお金のことを考えると、家計を支えるためにも再度復帰しようと決意します。復帰後、慣れない環境や人間関係にとまどいながらも、ひとり立ちを勧められるほどにまで成長した花さん。家庭との両立に不安な気持ちが高まりますが、迷惑をかけないレベルを目指そうと奮い立つのでしたーー。花さんはさっそく、やる気を行動に移すことに。忙しい日に自分メインでやってみることを指導ナースに宣言します。そしてーー。 今日からひとり立ち!頑張ろうとしたとき… いよいよやってきたひとり立ちの日。患者さんのファイルの山に焦る花さんでしたが、先輩から「大丈夫大丈夫、1人で焦らないで」と励まされ、気持ちが軽くなるのを感じました。 そして「大丈夫!出来る!やれる!」と思った矢先のこと。「花さーん、電話ー、こども園から」と呼ばれてしまいます。予想通り、こども園からの電話で知らされたのは、娘の発熱……。 「迷惑かけてしまった……」とひどく落ち込む花さんですが、休んだときは指導ナースであるあんこさんが代わりを務めてくれるとのこと。 花さんは頼もしさに目を輝かせるのでした。 自身が仕事をしているとき、託児先からの電話にドキッとした経験がある人も多いのではないでしょうか。子どものケガや急な発熱は仕方のないこととわかっていても「迷惑をかけてしまう……」と不安になったり、悩んだりしますよね。ですが、花さんの勤務先のようにマンパワーのある職場なら、家庭と両立しながら仕事が続けられそうです。慣れない環境での職場復帰は大変ですが、花さんはいい職場を見つけられて本当に良かったですね! 著者:マンガ家・イラストレーター 秋やま花
2023年11月26日「信頼できる友達がいません…」や「結婚したら、友達と疎遠になってしまいそう…」など、読者の“人間関係の悩み”に、作家、占い師のしいたけ.さんが回答します。信頼できる友達がいません…。仕事で繋がりのある人とたまにごはんに行くことはありますが、いざという時に頼れるような信頼できる友達がいません。大人になって、どうやって友達を作って信頼関係を築いていったらいいのかもわかりません。なんだかすごく寂しい人生です。楽しげな空気をまとえる“褒めインタビュー”を!これについてまず言いたいのは、自分が自分の友達ではダメですか、ということ。僕は「自分が友達」と思って生きてきたところがありまして、若い頃はよく自分にインタビューをしていました。「あの過酷な場面をどうやって乗り切ったんですか?さすがです!」みたいな褒めインタビューです(笑)。毎日そんなことをやっているとなんだか楽しくなっていくんです。友達ができやすい人の条件に、「この人、なんか楽しそう」という空気感があると思いますが、僕はインタビューを始めてから、職務質問をされる数よりおばあちゃんに道を聞かれる数の方が増えてきました。自分の空気感が変わったんですね。だから遊び程度で構わないので、ちょっとやってみてほしいです。あともうひとつ、友達は自分を映す鏡だと僕は思っています。信頼できる友達がいないということは、自分自身のことが信頼できていないのかなと。自分を信頼するってどういうことかというと、「友達はいないけど、まあ私なら面白いからなんとかなるか」って思えるかどうか。「友達がいないなんて寂しい人生」と否定するより「周りは見る目ないな~」くらいに思えた時に、友達って増えていく気がします。結婚したら、友達と疎遠になってしまいそう…。先日、彼との結婚が決まったのですが、よく遊ぶ友達グループは全員独身。ひとりだけ既婚者になると、もう遊びに誘ってもらえなくなるのではと不安です。今後も友達と疎遠にならないためにはどうすればいいでしょうか。結婚生活より友達との付き合いを優先するべき?自然の流れに任せて新しい居場所を味わって。頻繁に会う仲の友達って、今の自分を支える貴重な居場所だと思うんです。でも結婚することによって家庭という別の居場所もできて、多くの人が経験しているように家庭の優先順位が高くなる。それで友達と疎遠になっていくのは、ある意味、仕方ないところもあるのかなと。寂しいかもしれないけど、でも今度はその同じプライオリティを持つ人たちと縁が繋がりやすくなったりもする。そういう自然界のサイクルが不思議とあるんですよね。だから家庭か友達か、どちらを優先するかは自分次第ですが、僕としては人生の中で居場所が増えたり変わったりする機会があった時は、新しい居場所周辺の世界をしっかり味わうことが大事かなと思っています。やっぱり縁や機会は自分でコントロールできるものではないから、そのタイミングが来たなら「よし!」と乗っかった方がいい気がして。たとえ友達といったん離れても、グループの中でこの先結婚する人と同じ立場になってまた仲良くなるかもしれないし、何年後かにまたみんなで頻繁に会うようになるかもしれない。ふとしたことから回路が復活するのも友達の良さだと思うから、関係を繋ぎ留めようと頑張るより、自然に任せちゃった方がよさそうです。推しがいなくて、輪に入れません。昨今の推し活ブームに乗れていません。推しがいる友達はスゴイ熱量で推しへの愛を語ってくるけど、正直理解できなくて。でも変に浮くのがイヤでなんとなく話を合わせていますが、もう無理がバレているかも。大好きな推しがいる人が楽しそうでうらやましいです。穏やかな推しだってある!同じ温度感の人を探そう。推しというと、めちゃくちゃ高い熱狂度で誰かを応援するイメージがあるけれど、僕はもうちょっと低い温度の推しがあってもいいと思っていて。真面目な話、ケーキのモンブラン推しとか枯山水推しとか、人じゃないものが対象だっていいわけですよね。「モンブランを見るだけで幸せな気持ちになれる」くらいだったら、それはその人にとって大切な推しなんじゃないかと。それで言うと、僕の推しは洗剤です。どの洗剤が一番台所の水垢を落とせるか試しながら、洗剤がずらっと並んでいるのを眺めてはほっこりしています(笑)。洗剤を推す僕の温度感とアイドルを熱狂的に推している人のそれは全然違うから、どうしたって話は合わないし、合わせる必要もないもの。この温度感ってすごく大事です。どんなことでも同じ温度感の人と話すと、やっぱり楽しくて盛り上がります。だから温度感の違う人や全然興味がない人に一方的に推しへの愛を語る行為は、ちょっと違う気がしていて。無理に合わせずに「ごめん、わからないんだ」と言っていいと思いますよ。もしあなたが僕でいう洗剤のような穏やかな推しがあるなら、静かにひとりで楽しむか、同じ温度感の推しを持つ人を探して語り合ってみてください。しいたけ.さん作家、占い師。早稲田大学大学院政治学研究科修了。哲学を研究するかたわら、占いを学問として勉強する。『しいたけ.の小さな開運BOOK』『しいたけ.のやさしいお守りBOOK』(共に小社刊)が好評発売中。※『anan』2023年11月29日号より。イラスト・100%ORANGE取材、文・熊坂麻美(by anan編集部)
2023年11月25日月の満ち欠けと星の動きから、あなたの運命を読みとく、12星座のフォーチュンアドバイス!一年を締めくくる2023年12月、あなたの運勢はどうなる?全体運、恋愛運、美容運を12星座別に占います!【2023年12月】星座占い まとめ占いと美容に精通している橋本ミシェルが月の満ち欠けと星の動きから、あなたの運命を読みとく、フォーチュンアドバイス!ホロスコープとビューティの両面からのアドバイスを致しますあなたの星座をクリックしてみて!【12月全体の星の動き】12月上旬は、未知も不安も楽観的に捉えるパワーが高まるとき。新月が射手座に入る12月13日頃は、冒険の一歩を踏み出す後押しをしてくれるタイミング。12月中旬は、特別なスタートがありそう。満月が蟹座に入る12月27日頃は、感情面が繊細になりやすい傾向があるので、意識してポジティブなイメージを広げることに想像力を働かせて。12月下旬は、家族や仲間との時間を充実させると、癒しのパワーで良い運気の流れに。12星座全体運プチまとめ【牡羊座】チャレンジ精神で新しいフィールドを開拓していくとき。【牡牛座】楽しい事が盛りだくさんで、良い人間関係に恵まれるとき。【双子座】激しく刺激的な人間関係から、強い影響を受けそうなとき。【蟹座】多方面から必要とされて、やる事が盛りだくさんで、忙しくなりそうなとき。【獅子座】自分のアイデアを活かし、クリエイティブな分野で活躍できそうなとき。【乙女座】ステップアップして、スケールの大きな活動に取り組む事になりそう。【天秤座】経済的に恵まれて、お金が入るのも出るのも多くなりそうなとき。【蠍座】お誘いも多く、楽しいイベントが目白押しで、元気になれそうなとき。【射手座】情熱的なチャレンジによる勝負と変化が起こりそうなとき。【山羊座】夢や目標に向かってゆっくり地道に進んでいきたいとき。【水瓶座】リラックスムードの中で、今後の計画を立てていきたいとき。【魚座】ハードルの高いことにも挑戦できて、大活躍しそうなとき。占い、文・橋本ミシェル
2023年11月25日三姉妹を育てるアラフォーママの花さん。ママになってから一度、看護師復帰するも人間関係に悩んで退職。しかし、夫が転職しそうな予感……。そして、これから三姉妹にかかるお金のことを考えると、家計を支えるためにも再度復帰しようと決意します。ところが職場復帰から2週間が経ったころ、花さんは「しんどい期」に突入。慣れない環境や人間関係などのしんどさに押しつぶされそうになりつつも、工夫を重ねて頑張ります。時間に追われる生活になり、家庭では家事の質が低下していき……。そんな中、夫はというと!?花さんに便乗するかのように、これまで分担してきた家事・育児の役割に手を抜くようになった夫。これによって花さんはさらに追い込まれることにーー。 今のままでは無理…夫と話し合うことに ※身につけかかった→正しくは「身につきかかった」 ※それでも時々抜ける事あるが→正しくは「それでも時々抜ける事はあるが」 明らかに手を抜き始めた夫の行動に、我慢できなくなった花さんは話し合いの場を設けます。ですが、夫は「やった“つもり”だった、そんな“つもり”はない」と言い訳を並べるばかり。 そんな夫に対して花さんは、「私が経済的に自立したときに、あなたと一緒にいたいと思う?」と至極まっとうな質問を投げかけます。その言葉でようやく自分の行動を改めなければと感じた夫。「決められたルーティンは絶対遂行」することを約束します。 こうして忙しく動き回ってきた花さんにも、少し時間的な余裕が生まれるようになったのでした。 一緒に生活する以上、どちらかが手を抜けばどちらかに負担がかかってしまうのは当然のことですよね。今回は話し合いの場を設けたことで事なきを得ましたが、花さんからの申し出がなければ夫の行動は変わらなかった可能性も……。「言っても仕方ない」とパートナーが諦めてしまえば、家庭崩壊の一歩となるかもしれません。身近で大切な人に対してこそ、思いやりのある行動をとりたいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター 秋やま花
2023年11月24日疲れていると、誰にも顔を見せたくないと思うことはありませんか?しかし、そんな時こそ、特に会いたくなる相手がいることもあるでしょう。今回は、男性が疲れていても、会いたい!と思う彼女の特長をお伝えいたします。ぜひ参考にしてみてください。余計な干渉は避ける社会人になると、人間関係によって疲労を感じることが少なくありません。人間関係で疲れた後は、何事にも縛られずに過ごせる落ち着いた時間が必要となるのかもしれません。一緒にいて「何かしなければいけない」と感じさせる関係ではなく、落ち着いたカフェや自宅で、ゆっくりと時間を過ごせる関係が大切です。このような関係が築けると、疲れているときでも彼女と会いたいと感じることでしょう。話を丁寧に聞く疲れていると、誰かに話を聞いてもらいたくなることもあります。たとえどうにもならない事態であっても、声に出すことで心が軽くなることがあります。そんな愚痴を根気よく聞いてくれる彼女の存在は、たとえ疲労が溜まっていても会いたくなる気持ちを呼び起こします。あなたも彼の話を一言一句逃さず、聞き上手になる努力をしてみてはいかがでしょうか。自由な時間を尊重する一緒に過ごせない時間は孤独を感じますが、それでも「疲れているなら無理しないで」と心から配慮できる余裕が大切です。彼自身を気遣うその姿勢に、多くの男性が心を動かされるでしょう。「彼女を優先するより、自分を大切にして」と思ってくれる彼女こそが、結果的には男性からの会いたいという気持ちを引き出すでしょう。彼のすべてを受け入れるどんな姿であっても、自分を受け入れてくれる相手には安心感が生まれます。たとえ厳しい状況にあっても、すべて包み込むような優しさをもてば合格点です。そういう姿勢があれば、男性が疲れたときでも会いたいと感じるはずです。居心地の良さを目指す疲れているときこそ、人は居心地のよい場所に帰りたいと思います。もし、そのような存在になれるなら、男性は「疲れていても会いたい」と考えるはず。日々の行動や接し方に心からの思いやりをもつこと、それが必要です。(Grapps編集部)
2023年11月23日【看護師ママの復職日記 第19話】三姉妹を育てるアラフォーママの花さん。ママになってから一度、看護師復帰するも人間関係に悩んで退職。しかし、夫が転職しそうな予感……。そして、これから三姉妹にかかるお金のことを考えると、家計を支えるためにも再度復帰しようと決意します。職場復帰から2週間が経過。「しんどい期」に突入した花さんは、慣れない環境や人間関係などのしんどさに押しつぶされそうになり……。そんな状況を打破しようと、職場で懸命に笑顔での挨拶を心がける花さん。ところが、勤務後に鏡を見て驚愕! そこには思った以上に老け込んでいる自分がいたのです……。 仕事がしんどい…そして家庭でも問題が!! 精神的に何かをすり減らしながら、小さな努力を続ける花さん。すると少しずつわかることが増え、徐々に職場になじめるようになっていきます。 ところが仕事を始めてから、花さんは家事の質が低下していることを自分でも実感するように。夫は文句こそ言わないものの、積極的に取り組んでくれるわけでもありません。それどころか、これまで分担していた役割すら手抜きする始末……。小さな手抜きの積み重ねにいつものペースを乱され、花さんの負担が増えるのでしたーー。 久しぶりの職場復帰に加え、花さんはプラベートでも時間に追われる3児の母親。このタイミングで家事の質が低下するのは仕方ないことですよね。そんなときに頼りにしたいのが夫の存在ですが、花さんの夫はどうやら「文句は言わないけれど、積極的にサポートはしない」タイプの様子。わざとではないのかもしれませんが、花さんは仕事に復帰したばかりで今が一番大変な時期。夫婦でしっかりと話し合い、力を合わせて困難を乗り越えてほしいですね! 著者:マンガ家・イラストレーター 秋やま花
2023年11月23日今日の運勢やアドバイス、ラッキーアイテムをチェックしよう!ハッピーに過ごすためのヒントが見つかるかも♪【7位】乙女座全体運リラックスして過ごせそうな1日です。特に、友達と気楽なおしゃべりをすると「こんなこともできそう」「これもしてみたい」と、ワクワクした気持ちになれそう。人の考えを否定しないことが、この運気を生かすポイント。健康運今日のあなたは集中力が続かず、よそ見ばかりしてしまいそう。体に疲れが溜まり始めていることが原因です。しかし、集中をすればとてもよく頭が働き、様々なアイデアを思いつくでしょう。今日は自分の好きなことをして1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。家庭運家族の用事でせわしなく落ち着かない日。子どものことでは本人以上に自分がモヤモヤすることも。母親や姉妹に連絡するとスッキリしますよ。おしゃれに敏感で、流行アイテムの話ができるママ友でもOK!愚痴を明るく聞いてくれるでしょう。【ラッキーアイテム】大きめマスコット付キーホルダー【ラッキープレイス】デパートのレストラン【8位】射手座全体運「どうするべきか?」「何がベストか?」と考え始めたら、一時停止。3回深呼吸をしたあと、最初に思いついたことに従いましょう。直感的に動いていくと、さらにいいアイデアが湧いてくる日です。健康運やる気が起きず、今日のあなたは活動的になれないでしょう。昔好きだった音楽を聴くなどしてリフレッシュをしましょう。過去の思い出をよみがえらせることで普段のストレスも軽減されるでしょう。家庭運今日は、掃除がはかどる日!窓ガラスをきれいに掃除して、部屋の印象を変えましょう。いつの間にか雨や砂ぼこりで汚れた窓まわりをきれいに磨けば、心はスッキリ!ついでにカーテンを洗えば、見違えるように部屋が明るくなるでしょう。【ラッキーアイテム】エコバッグ【ラッキープレイス】下町【9位】牡牛座全体運「より深い知識を得よう」というまじめな気持ちが、嬉しい出来事への入り口となる日です。自分よりも詳しい人に教えてもらったり、誰かの勉強方法を真似したりと「人から学ぶ」という姿勢も忘れないようにすると、さらに充実。健康運スタミナが持たず、急にやる気がなくなってしまうことがありそうです。今日はあまり体を酷使せず、普段以上の激しい運動は避けるようにしてください。頭はスッキリとしているので、旅行の計画など考えるだけで楽しいことをすると良いでしょう。家庭運良くない関係を断つことができます。タバコや飲酒のような生活習慣を変えるのにも良いとき。人間関係においても、長い付き合いでも最近は悪影響に思うことが続くなら、清算のときと考えて良いでしょう。【ラッキーアイテム】ロゴTシャツ【ラッキープレイス】道の駅【10位】牡羊座全体運食べるものにも特にこだわらず、何があっても「まぁ、いいか」と受け流す、そうすることで平和に過ごせる運気の日です。「あまりよくないな」と、不安や焦りを覚えたことにも、自然と問題なく感じるようになるでしょう。健康運思うように仕事がはかどらない日。ぼんやりとしたまま気付いたら時間が経っていることがあるでしょう。また、自分が何をすればよいのか不安な気持ちに襲われることもありそうです。今日は早めに帰宅をして、家でゆっくりと過ごしましょう。家庭運なんでもこっそり取り組みたい日。子どものスポーツや勉強では、「秘密の特訓」と称してマンツーマン指導を取り入れると効果絶大!また、悩みごとがある人は、相談には時期尚早。心のうちにもう少し留めておきましょう。【ラッキーアイテム】足つぼマット【ラッキープレイス】エステサロン【11位】獅子座全体運ポジティブな想像もネガティブな想像も、浮かんだら一気に膨らみやすい運気です。だからこそ、嬉しいことや楽しいことを思い描くのが大切。前向きなイメージを広げていけば、それを実現するためのアイデアも思いつくでしょう。健康運続けていたダイエットやシェイプアップが停滞気味になり、気分が滅入ってしまいそうです。また、せっかく続けていたことが虚しく感じてしまうこともあるでしょう。ヤケ食いをする可能性があるので注意しましょう。家庭運人間関係に変化がありそう。仲良しの友人からSNSなどで干渉されているように感じることも。相手が良かれと思って行動していることの理由に、嘘を感じたら距離をおくのもあり。相手に合わせるのに疲れたら、思い切り個性を出すと好転の兆しに。【ラッキーアイテム】お花【ラッキープレイス】屋上庭園【12位】天秤座全体運目標達成に向けて、とことん自分を追い込める日です。それをストレスではなく充実感にするためには、休憩を挟みながら物事に取り組むのがポイント。また、ひと休みするときには、自分を労う気持ちを忘れずに。健康運いつもより1つハードルを下げてダイエットに取り組みましょう。いつも通りのダイエットには体が追い付かず、続けていたダイエットにも失敗しそうです。体調が優れない日は、いつも以上に臨機応変に対応することが大切です。家庭運今日は子どもとの関わり方について、情報を集めると安心できるかも。SNSでは、人気の高いママインフルエンサーの日常をチェックしてみて。楽しそうな毎日の風景から、ヒントになる学びが得られるでしょう!【ラッキーアイテム】胃腸薬【ラッキープレイス】オフィス街
2023年11月21日皆さんはパートナーの人間関係にうんざりしたことはありますか?今回は、彼の元カノの言動に唖然としたエピソードを紹介します。イラスト:CHIHIRO突然やってきた彼の元カノ主人公と彼が同棲している部屋に、深夜にいきなりやってきた彼の元カノ。「彼を取らないで!」と訴える元カノの隣には、1人の男性がいました。その男性からも「この子の彼氏を取らないでください」と言われ、不思議に思う主人公。「あなたは?」と聞くと、男性は元カノと最近まで付き合っていた元カレだと言うのです。意味不明な言い分に呆然出典:愛カツそもそも主人公は、元カノから奪った形で彼と付き合い始めたわけではありません。彼と別れてから別の男性と付き合っていたのに、今さら「取らないで」と言い出す元カノ…。それに加えて、元カノの復縁のために一緒に深夜にやってきた男性の行動も理解できませんでした。そして、突然の来訪に主人公が困っている間も彼本人は出てこようとせず、主人公に対応を押しつけたのです。彼の周りの人間関係が理解できないのと、面倒ごとを押しつけてきた彼の態度に幻滅した主人公。結局、彼とは別れることにしたのでした。面倒ごとに巻き込まれて…夜中にいきなりやってきて「彼を取らないで!」と訴えてきた元カノとその元カレ…。理解できない行動に唖然とした主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月21日星天出版(所在地:東京都渋谷区、代表:秋カヲリ)は、『推される力 推された人間の幸福度』(著者:てんちむ、秋カヲリ)を2023年11月18日(土)に発売しました。詳細URL: カバー2種「推される力 推された人間の幸福度」■人間関係を良好にする「超推されるコミュ力」を動画付きで解説本書は炎上して半年で5億円を返金し、ファンを20万人以上増やしたYouTuber・てんちむの逆転エピソードから「嫌われている相手にも好かれるコミュニケーション」を実際の動画と合わせて解説する1冊です。大炎上しSNSで総バッシングを受けながらも、迅速な炎上対応でアンチすらファンに変え、ファンからの推し活で億を稼いだてんちむが、わずか半年で5億円もの自腹返金を達成させたプロセスを動画を交えてわかりやすく解説します。本文ページ(1)本人の言葉のみならず、本人の近くで言動を見ていた仕事相手にも取材。客観的にどう見えていたかも詳しく紹介し、本人の主観語りで展開する本やノウハウとは一線を画した内容です。仕事での人間関係や評価に悩んでいる方や、SNSでファンやフォロワーを増やしたい方に、具体的な成功事例を交えながら「応援され、評価されるコミュニケーション」をお伝えします。POP「推される力 推された人間の幸福度」■ファンを増やす「共感×憧れ」のコンテンツ作りSNSで発信する人の多くは「どんなコンテンツを発信すればフォロワーやファンが増えるのか」とネタに悩んでいます。ブロガーとしてもユーチューバーとしても必ず人気者にのし上がってきたてんちむは、ファンを増やすコンテンツ作りの秘訣は「憧れ×共感」であり、それが最強の独自性になると語ります。相反する憧れと共感を両立するコツは、定期的な発信による「ポジティブなギャップ」。自分の強み分析から始まる「共感×憧れ」のコンテンツ作りのメソッドを、10年以上インフルエンサーとして活動してきたてんちむの実体験から導き出し、具体的に解説します。■書籍概要10歳から29歳まで推され続け、2023年9月に無期限活動休止した天性のインフルエンサー・てんちむの度重なる転落と再起を追い、鬼の自己プロデュースによる【推される力】を彼女の言葉と周囲の人々の言葉で赤裸々に紐解く1冊。大炎上から半年で5億円を支払った逆転劇の裏側と、活動休止に至る葛藤とは―?自分をさらけ出して私生活を切り売りし、人気と幸福度に向き合ったてんちむが、29歳最後の日に届けるこれまでの総決算。「たかが2億2,000万円を守って、てんちむ生命を終わらせてたまるか。炎上商法と言われるものをやって、今のバッシングも全て生かして、私を死なせててんちむを生かして、道化として生きて最後の金稼ぎをするしかない」(てんちむ)「炎上後は『全身整形して別人として生きていきたい』って何度も言ってました」(アシスタント)「銀座にバケモンが来たな、と思いました。こんなに売上を立てる人は見たことがないですし、たぶん今後も現れないと思います」(クラブ・黒服)「過程から本番までの見せ方がうまくて、女性は『夢中になってるてんちむを見てると幸せ』ってなるし、男性は『無邪気で愛せる』ってなる。『コイツ、おもろいから追い続けたいな』って思うんです」(友人)「彼女はどれだけ避けても、投げ出しても、逃げ出しても、その場その場で成功してしまった。家出して上京しても、芸能活動を辞めても、モデルを辞めても、人と向き合わなくても、それでもずっと成功してきた子なんですよね」(元恋人)PR動画: 著名 : 推される力 推された人間の幸福度著者 : てんちむ、秋カヲリページ数: 344ページ価格 : 1,700円(税抜)出版社 : 星天出版ISBN : 978-4910903040(4910903046)発売日 : 2023年11月18日URL : URL : ■目次主要目次第一章 どん底から這い上がる「逆境力」~転落ドキュメンタリー~・豊胸でインフルエンサー失格・転落ドキュメンタリーで這い上がれ・私はピエロ、Yahoo!ニュースの人気者・大炎上を追い風にするてんちむ理論 ほか第二章 人を熱狂させる「推される力」~週7日トリプルワーク~・2時間睡眠で週7日のトリプルワーク・初日1000万円超の“愛天華伝説”・まさかの再炎上・アンチに推されるには・昼職だって4日で1億円 ほか第三章 ファンを飽きさせない「リセット力」~コロナ禍に海外旅行~・炎上の後遺症を海外でリセット・「コロナ禍に海外」って非常識が受けた・炎上リセットボタンは「開き直り」・理想は決めない、目標は決める ほか第四章 否応なく注目される「自己プロデュース力」~主人公に無限転生~・主人公になり続けた同世界転生術・最強の独自性は「憧れ×共感」・仕事相手を虜にするコミュ力 ほか最終章 てんちむを辞めたいあとがき 画面の裏にいた残り90%のてんちむ■著者プロフィールてんちむ1993年11月19日生まれ。2004年に橋本甜歌としてNHK『天才てれびくんMAX』にレギュラー出演。その後、ブロガー、タレント、ギャルモデルとして活躍し、ニート期間を経てチャンネル登録者168万人の人気ユーチューバーになるが、2023年9月をもって無期限活動休止。秋カヲリ1990年10月10日生まれ。ライター・作家・星天出版代表・一児の母。ユーチューバーオタクで、インフルエンサーの記事・書籍を多く手掛ける。男性社会における現代女性の生き方に着目し、低い自己肯定感に寄り添う文章を発信する。著書に『一問一答カウンセリング 迷えるアナタのお悩み相談室』。■会社概要商号 :株式会社YOSCA所在地 :150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6 西田ビル5F設立年月日:2012年11月21日代表取締役:宮嵜 幸志業務内容 :コンテンツ制作代行、出版など 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月20日ごきげんよう!スピリチュアル・カップルのトシ&リティです♡今回は2023年11月20日〜11月26日の、宇宙からのメッセージを星座別にお届け。みんながナチュラルに開運できるよう、ナビゲートさせていただくわね☆■12星座全体の運氣予報11月22日に太陽がいて座に移動。精神的な高揚感に包まれる「いて座シーズン」の幕開けよ!冬至に向かうにつれて、太陽が大地を照らす時間が物理的に短くなっていくけれど、そのぶん私たちの内側から放たれる「精神的な輝き」がクローズアップされるようになる☆いて座シーズンは「内なる太陽を呼び起こすこと」が、みんなに共通のテーマになっているのよね♪ざっくり言えばいて座太陽のエネルギーとは、世界観を広げることを通じて、人生をまるごとレベルアップに導くパワー♡ただしそれは「意識高めの人限定」の霊力だから、その波動にあやかるには「向上心」を持って日々を能動的に生きることが鍵になっているわよ☆理想の未来に向かって日々精進する……そういったメンタリティがいて座太陽とのすてきなシンクロを可能にするってコトを知ってちょうだいね♪そして24日には火星もいて座に移動!遠くに飛ぶ矢のごとく、あなたの人生を「飛躍させるためのパワー」を、勝利の星・火星くんが届けてくれるわよ!!火星はやる氣のある個人をとことんプッシュしてくれる存在。世界観を広げて、未知なる可能性の中に自ら飛び込んでいくことで、あっと驚くような成功をつかめるようになるかもね☆とりあえずは、高い意識を持ってアクティブに過ごすとタイムリーな宇宙がイケイケ&アゲアゲに応援してくれるってコトを知ってちょうだい♪いて座シーズンであなたが解き放つ「内なるPASSION」が、混沌としたこの世界を明るく照らす「希望の光」になっていくのよね♡■みずがめ座へのメッセージ人脈が豊かになる1週間!今週、人間関係が華やかになりそうなのがみずがめ座のあなた!!ふとしたことで知り合った人々が知恵を授けてくれたり、人気運を高めてくれたり……何かと忙しいながらも、楽しい時になりそうよ☆とりあえずは、あらゆる出会いを大切にしながら、関係性を育んでいくのが吉♪そうすれば将来、あなたが温めている計画を実行する時に、最善の道が示されると思うわよ♡みずがめ座のマジカルフラワーノバラノバラを生けると上昇志向が高まるかも♪(監修・文:トシ&リティ、イラスト:いいあい)
2023年11月20日孫が大好きな義母。私の双子の娘たちが赤ちゃんのころから、育児に協力的で困ったときにいつも助けてくれて、とても感謝していました。ところがある日、義母が娘たちを好きすぎるあまり、とんでもない行動に出たのです……。 孫のことが好きすぎる義母義母は初孫である娘たちのことが大好きで、離れて暮らしているにも関わらず、毎日のように私と夫が住むアパートに育児を手伝いに来てくれました。 初めての双子育児に疲れ果てていた私にとっては、義母の行動はとてもありがたく、感謝してもしきれないくらいです。そんな日が続いたある日、私は義母の驚く行動を見てしまったのです。 義母が娘たちに…その日もいつものように、お昼ご飯を作って持ってきてくれた義母。義母に感謝して、昼食の準備をしているときです。廊下のほうから、義母と2歳になったばかりの娘たちが何やら話しているのが聞こえてきました。 私は昼食の準備が整ったので義母と娘たちを呼ぼうと近づいたとき、義母が娘たちに「お母さんって呼ぶのよ」と、一生懸命話しかけている様子を見てしまったのです。私がその様子を見てびっくりしていると、義母が「お母さんって呼ばせたいのよね」と笑顔で言っていて、背筋が凍る思いでした。 義母の一言に私はびっくりしてしまい、ドン引きしてしまいました。しかし、今まで育児を手伝ってくれて、娘たちに溢れんばかりの愛を注いでくれていた義母なので、きっと娘たちがかわいすぎてそのような行動をとってしまったのではないかと思います。 ただ、義母のことをお母さんと呼ばせるのは嫌なので、義母がいない間に私も娘たちに必死に「ばあばと呼ぶんだよ」と教えました。そのおかげか、現在小学4年生になった娘たちは義母のことをばあばと呼んでいます。これからも、義母とは温厚な関係を続けていきたいと思っています。 イラスト/ぽん子著者:みついみゆ
2023年11月19日悪気はないのに、自分の言動が誰かを不快にさせていたら怖いですよね。無意識のうちに、自分の思考のクセや話し方によって、人間関係がギクシャクしてしまうこともあるはず。そこで今回は、12星座別に「対人トラブルに陥るシチュエーション」をまとめました。今のうちにチェックしておきましょう!おひつじ座(3月21日~4月19日生まれ)おひつじ座が対人トラブルに陥るとしたら、「自分本位な言動を見せること」が原因になりそうです。しっかりした自分を持っていて主張が明確なおひつじ座は、曖昧な言葉を使わず反論することにもあまり抵抗がないでしょう。ポリシーに従って意見を述べているだけなのに、相手からは「否定された」「怖い」と思われることもあるかもしれません。そのため、和気あいあいとしたムードで「みんな一緒に」と集まるシチュエーションでは、空気が読めないと誤解されることも少なくないでしょう。また、おひつじ座は同調圧力が苦手なため、仲間意識が強すぎるコミュニティでは孤立しがちかも。話が通じにくい人たちのおしゃべりには無理に参加しない方が、お互いのためにも良さそうです。おうし座(4月20日~5月20日生まれ)おうし座が対人面でトラブルを起こすなら、「周囲とテンポが合わないこと」が原因になるでしょう。もらった連絡に対する返信が遅いとか、ほとんどの人が同じ選択をしているのにおうし座だけが違うものを選んでいるなど、周りとズレが生じる場面が時々ありそうです。これは、おうし座が独特のリズムを持ち、それを曲げてまで他人に合わせようとしないために起こること。また、こだわりがあるジャンルについてはお気に入りが決まっているので、ほかの選択肢が目に入らないはず。おうし座がトラブルなく良い人間関係を築くには、感性が似た人と親しくするのがいいでしょう。ふたご座(5月21日~6月21日生まれ)ふたご座はコミュニケーション能力が高いので、対人面でトラブルを起こすことは珍しいでしょう。ただ、誰とでも仲良くできて、どこに行っても馴染めるだけに、派閥意識を持つ人からは「八方美人」「信用できない」と思われるかもしれません。また、ふたご座はSNSの扱い方がうまくフォロワーがたくさんいる人も少なくないはず。それを羨ましがられたり、「投稿のネタにされそう」と敬遠されたりすることもありそうです。人気者キャラが定着しているふたご座ほど、対人面ではトラブルに遭いやすいでしょう。親しく付き合う人は厳選すると良さそうです。かに座(6月22日~7月22日生まれ)かに座が対人トラブルを起こすとすれば、それは「意外に短気でイライラしがちなところ」が原因だと言えそう。特に、いったん伝えたことを何度も繰り返し言わなければいけないとき、自分が思う以上に表情や声にいら立ちがあらわれている可能性があります。職場の後輩、家族、恋人に対して、「前も同じことを言ったのに」「どうしてわかってくれないんだろう」と思うと心がざわついて態度がきつくなりがちかもしれません。でも、完璧な人間はいませんし、自分だってうっかりミスを繰り返すことがあるはず。厳しくするより寛容に振る舞った方が人間関係は円滑になると考えましょう。しし座(7月23日~8月22日生まれ)しし座がもし人間関係でトラブルを起こすなら、それは「リーダーシップを誤解されること」が原因でしょう。決断力と行動力があるしし座は気づけば仕切り役になることも多いのですが、それを「偉そうに命令してくる」「傲慢」と思われる場合もあるはず。特に、リーダー役になりたいと望んでいる人からは嫉妬心されて、「目ざわり」などと思われる可能性も…。とはいえ、しし座には生まれ持ったカリスマ性があるので遠慮する必要はありません。人の上に立つなら圧倒的なリーダーになり、存在感を示すことで意地悪な人を黙らせられるはずです。おとめ座(8月23日~9月22日生まれ)おとめ座が対人トラブルに陥るとしたら、「賢く立ち回りすぎて墓穴を掘ること」が原因になるでしょう。細部まで気が利いて頭の回転も速いおとめ座は人間関係でメリット・デメリットを計算するのが上手。でもその分、損得勘定をしすぎて「あざとい」「ズルい」と思われるかもしれません。たとえ格好悪い自分を見せることになっても、変に取り繕わない方がいいでしょう。多少は隙があった方が人間関係はうまくいくはず。完璧な自分を見せようとするより、ちょっぴりポンコツな部分を見せることで人間関係がよりスムーズになるでしょう。てんびん座(9月23日~10月23日生まれ)てんびん座はいろいろな意味でセンスが良く社交的なので、基本的には人付き合いが上手でしょう。ただ、人間関係は広く浅い傾向があり、本音はあまり話さないはず。そのため、「本当は何を考えているかわからない」「裏の顔を持っていそう」とイメージを持たれるかもしれません。人当たり良く振る舞うことも、みんなと仲良くすることも大事ですが、率直な意見をありのまま述べることはもっと大切だと言えます。忖度しすぎず、ときにはあえて空気を読まずに本音をズバリ言ってみるといいでしょう。周囲は意外に好意的なリアクションをくれるはずです。さそり座(10月24日~11月22日生まれ)さそり座が対人トラブルを起こすとしたら、「自分の考えを述べないこと」が原因になりそうです。洞察力の鋭いさそり座は物事の本質を見抜くのが得意ですが、それを言葉で周りに伝えないことがあるはず。その影響から、「何を考えているかわからない」「怒ってる?」と誤解されがちかもしれません。もし、今あなたが「自分の考えは言わなくてもいいだろう」と決めつけているならば、考えを改めた方がいいでしょう。はっきり答えが出ていなくても、思ったままを話してみることで周囲とのコミュニケーショがスムーズになるはず。「今はそんな気持ちなんだね」とより自分のことを知ってもらえるでしょう。いて座(11月23日~12月21日生まれ)いて座が人間関係で問題を起こすとしたら、「興味があることとないことのギャップが激しい点」が原因になりそう。たとえば、興味があることは深く語りすぎて周囲を置いてけぼりにし、反対に関心が持てないことには適当な返事をしてしまう、といったことから付き合いにくいと思われるかもしれません。いて座は根っからの自由人なので、自分が面白いと思えない話題にはついていけない場合が多いでしょう。そのため、誰とでもまんべんなく付き合うより、興味の対象が同じ人を選んで仲良くした方がいいかもしれません。また、お世辞や忖度が飛び交うおしゃべりが苦手と感じるなら、そういう付き合いが必要な人とは距離を置くと良さそうです。やぎ座(12月22日~1月19日生まれ)やぎ座が対人トラブルに陥るとしたら、「私の考えは間違っていない」と思いすぎることが原因になるでしょう。真面目なやぎ座は常識を重んじるので適当なことはまずしませんが、しっかり者であるがゆえに融通がきかないところもあるはず。友人や仕事関係者と意見が食い違うときは、「相手の言い分にも一理ある」「自分とは違う考えがあってもいい」と寛容に受け止めましょう。真逆の主張とぶつかり合ったら、論破するより、新しい感覚を知ることに価値があると思って。そうすることで、柔軟にいろいろな考えに耳を傾けた方が得るものが多いと気づくはずです。みずがめ座(1月20日~2月18日生まれ)みずがめ座が人付き合いで困った状況に陥るなら、「奇抜な意見を言いすぎること」が原因になるでしょう。客観的な視点を持つみずがめ座は、ほかの人が気づかないところにいち早く気づけるはず。ただ、一人で先に行きすぎて周りがついてこられない場合もありそうです。結論だけを述べても理解してもらえないなら、「こういう根拠からこれがいいと考えた」「この答えにたどり着いたのはこういう理由から」と途中経過もしっかり説明しましょう。個性的な意見がひらめいたときほど、丁寧に話すことで周囲の共感が得られるはずです。うお座(2月19日~3月20日生まれ)うお座が対人トラブルを起こすとしたら、「はっきり決められないこと」が原因になりそうです。寛容でやさしいうお座は、良かれと思って「AでもBでもいい」「なんでもいい」と言いがちですが、その曖昧さがかえって周囲を困惑させたり翻弄したりするようです。本当に決められないときは考え中だと伝えた方がいいですし、キチンと判断がついているなら正直に話すといいでしょう。場の空気を読むことも大事ですが、それより自分の考えを正しく伝えることを意識してみてください。白黒はっきりさせた方が、コミュニケーションがスムーズになるはずです。沙木貴咲占い師/ライター。西洋占星術・数秘術・タロットカードを使いながらも、スピリチュアルに依らない現実的な解釈が特徴的。©deagreez/Adobe Stock ©New Africa/Adobe Stock文・沙木貴咲
2023年11月18日ある日、幼稚園の友だちAちゃんママと一緒に買い物でスーパーへ。ひととおり買い物を済ませた後、最後に子どもたちとお菓子売り場へ行きました。子どもたちは自由にお菓子を選んでいたのですが、そのときのAちゃんママの行動が非常に衝撃的だったのです! ママ友と子どもたちとスーパーへ5歳の娘のお友だち、Aちゃんと公園で遊んだ後、「一緒にAちゃんの家でお昼ご飯を食べよう」ということになりました。公園の近くにスーパーがあったので、そこで昼食を買ってからAちゃんの家に集合することになり、そのままみんなでスーパーへ。わが家は5歳の娘と2歳の息子、Aちゃんママは5歳のAちゃんと、2歳の妹を連れていました。昼食を選び終えると、子どもたちがお菓子を買いたいと言って聞かないのでお菓子売り場へ移動。息子はカートの椅子に座り、娘たちたちは自由にお菓子を見ていました。 え?! そのお菓子戻すの?娘とAちゃんがお菓子を選んでいる間、1つのお菓子を持ってパッケージのまま口にくわえていたAちゃんの妹。しかし、妹ちゃんは他のお菓子が目に入ったのか、Aちゃんママに「ん」とくわえていたお菓子を渡し、違うお菓子を手に取りました。 次の瞬間、Aちゃんママは「あ、こっちにするの?」と言って、妹ちゃんがくわえて唾液がついたお菓子を棚に戻したのです。「えぇ?!」と内心びっくりした私。そのままAちゃんママは、お菓子を決めたAちゃんとレジに行ってしまいました。 残された私は、妹ちゃんがくわえていたお菓子をとり、唾液をティッシュでふきとって自分のカゴへ。わが家の子どもたちが好まないお菓子でしたが、仕方なく購入しました。 子どもが汚してしまった商品は買い取るものだと思っていた私にはショッキングな出来事でした。あまりにもママ友が当たり前のように棚に戻していたので、うまく言葉が出てきませんでした。今後ママ友と話し合って、少なくともそのまま置いてくることのないようにできればと思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! イラスト/ふくふく著者:山口花
2023年11月18日10代で結婚した両親のもとに生まれ、2人姉妹の次女として育ったこだころ.さん。4人家族と父方の両親の6人で暮らしていましたが、3歳の時に両親が離婚。おばあちゃん子として育ちます。母は家を出ていき、無職の父は家を空けることが多く、その後再婚。ある日父が連れてきた、りーと名乗る18歳の女性が新しい母となりました。結婚前はやさしかった彼女も、一家の家計を支えるようになると一変。嫉妬深い性格のため実母の写真を燃やしたり、実母の連絡先のメモを破り捨てたりしますが、交換条件のもと月1で母との面会を許されるように。しかしその母に新しい男性の存在がーー。父以外の人といる母を受け入れることができないこだころ.さん。やがてその男性との子どもが誕生。複雑な気持ちでいっぱいで心から母にお祝いできませんでした。そんな傷心のこだころ.さんをやさしく見守る祖母はいつでも側で支えてくれ、わがままも反抗も丸ごと受け止めてくれるのでした。 思春期を迎え、大好きな祖母に辛くあたってしまう私…… こだころ.さんが小6のとき、借金で住んでいた家を手放し転校を余儀なくされ友だちとも別れることになりました。 中学生になると、友人や恋愛と人間関係も広がり成長していくことで、祖母の作ってくれるお弁当を恥ずかしく思って断り、祖母の話を無視をするように。中2で彼氏ができて1年のほとんどを彼の家で過ごし、たまに荷物を取りに家に帰ると必ずこだころ.さんを心配する祖母が迎えてくれるも、素っ気なく対応。 そうして中学で家に帰らなくなり、高校は受験せず通信に通ってバイトに明け暮れる毎日。りーには生活費と免許のためのお金も保管してもらっていました。4年付き合った彼氏と別れ、居酒屋で働くことにしたこだころ.さん。父を知る居酒屋のマスターにグチを聞いてもらったり、常連さんと顔見知りや友だちになったりと、世界がどんどん広がって行きます。 免許の貯金が目標額に達したので、りーに預かってもらっていたお金を返してもらうように言うと、「それならないよ」とひと言。両親がお金に汚く正しい管理ができないことはわかっていたはずなのに信用した自分の甘さと、借りるから大丈夫とりーの罪悪感もない態度を腹立たしく思いました。その免許のお金を貸してくれたのはりーの父親でしたが、彼は血のつながっていないこだころ.さんはお墓は別だからねと平然と言うような人物。りーに感謝するように言われ、免許のために仕方なく笑顔で感謝を演じ、この出来事でイライラ状態に。 そんな時に祖母がバイト漬けのこだころ.さんを案じて声をかけますが、そのやさしさに八つ当たりをしてしまいます。「ばーちゃはお前が心配なんだ。それだけはわかっておくれ」どんなときも、どんな態度も受け入れてくれる祖母。まさかこれが最後の言葉になるとは思いもしませんでしたーー。 ◇◇◇ やさしい祖母が大好きだったこだころ.さん。しかし、中学生になると人間関係もどんどん広がっていき思春期や反抗期ということもあり、祖母の愛情がわずらわしいと思うようになっていました。素っ気ない態度や八つ当たりも、それだけ心を預けられる相手だからこそできたという証なのだと思います。反対に、免許のお金を貸してくれたりーの父親は信用できない人物だからこそ、本心と切り離して感謝の笑顔を演じられたのではないでしょうか。 次の話著者:マンガ家・イラストレーター こだころ.
2023年11月17日心理カウンセラーとして人間のメンタルについて研究している笹川佑一氏がSurfvoteで意見を募集し、投票結果を公表!SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)はこのたび、「コンビニのマニュアル挨拶は必要なのか?」というイシュー(課題)について10月31日に投票が終了しましたので結果をお知らせします。■投票の詳細イシュー(課題):コンビニのマニュアル挨拶は必要なのか? 調査主体:社会デザインプラットフォーム Surfvote(Webサービス)調査対象:Surfvote上でアカウントを持つユーザー調査方法:Surfvote上でアカウントを持つユーザーが投票投票期間:2023年9月19日〜10月31日有効票数:45票イシュー発行の背景コンビニ店員の挨拶のマニュアル化は現状常識になっており、質の均一性を担保するなどの目的がある。マニュアル挨拶は冠婚葬祭をはじめ、ビジネスの場などさまざまな場面で行われており、有効性については納得できるものもあるだろう。しかしだからと言って、マニュアル挨拶が全ての場面で機能するかといえばそうではないと笹川氏は指摘する。コンビニの従業員が行うことは短い時間ながらも「接客」であり、「もてなし」であることから、マニュアル挨拶をする意義があるのか?提起している。投票結果とコメントの紹介(一部抜粋・原文ママ)今のままマニュアル挨拶をする 44.4%コンビニのお客さんは、心のこもったおもてなしは求めていないことがほとんどだと思います。むしろ急いでいる人も多いくらい。でも、不快にさせるのも良くない。そんなコンビニの、マニュアル挨拶は客のためであり、定員をストレス、クレームから守るためにあると思います。挨拶は店員の自由裁量にする 20%マニュアルに加えて、客と店員の交流エンゲージメントをマニュアル化する 13.3%挨拶は相手がどのような人物かを把握する役割も担っており、防犯上の観点から必要だと思う。通常の人間関係がある人の目線からすると不要なのかもしれませんが、人間関係が薄い人にとっては、前向きになるきっかけは何でもいいのです。客は積極的に店員とコミュニケーションをとる 8.9%マニュアル挨拶の撤廃 6.7%コンビニのマニュアル挨拶は矯正的で不自然であり、おせっかいなフォーマリティだと思います。自然なコミュニケーションを尊重し、スタッフとお客様がストレスなく接するべき。マニュアルのあいさつやってます感、出されるくらいならやらなくていいと思います。今は無人のレジなどもあるし、コンビニにあいさつのメリットを感じられない。その他 0%わからない 6.7%意外に難しいです。ただ、無言社会の中で、1日の中で話すのはこのマニュアル挨拶のコンビニ店員だけだという話も聞きます。とても小さなことだけど、とても大きなことでもあるように思います。このイシューを書いたオーサー 笹川佑一氏福島県出身。幼少期に剣道をやってみたいと親に伝え、道場に通うようになったらしい。歳をとる度に“精神論”や“愛のムチ”に不信感を持ち始め、徐々に剣道を嫌いになる。今では全く嫌いになってしまった。その時から、“なぜ大人は言葉でも、身体でも、暴力をしてくるのだろう”と疑問を感じ、人間の心理に興味を得る。また、自身の親子関係や他者からの情報、研究での発表などを通して、親もやはり自分を守りたんだ、“子供のため”は実際どのような意味を持っているのか、についても関心を持ち始める。それから時が流れ、今は心理カウンセラーとして人間のメンタルについて研究している。あなたの意見・投票を社会のために活用しますPolimill社は社会デザインプラットフォーム『Surfvote』を開発・運営しているICTスタートアップ企業です。社会におけるさまざまな課題や困りごとをSurfvoteにイシューとして掲載し、イシューは週におよそ3~5件発行されています。どなたでもすべてのイシューを読むことができますが、アカウント登録をすると各イシューに投票したりコメントを書いたりできるようになります。Surfvoteで集めたみんなの意見や結果は、適宜提言書などに取り纏め、関係省庁や政治家、関連団体に提出しています。 Polimill株式会社Polimill株式会社は社会デザインプラットフォームSurfvoteを運営・開発するICTスタートアップ企業です。Surfvoteは社会課題や困りごとに特化し、ユーザーがあらゆるテーマについて自分の意見を投票できるだけでなく、他のユーザーの意見を傾聴できるサービスです。地方公共団体版のSurfvoteも拡充中で自治体と連携し住民による住みやすい街づくりを促進します。あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月17日もう冬を思わせる寒さを感じる今日この頃。これからのシーズンも、運を活かして幸せな毎日を送りたいものですね。今回は、十二支別に「2023年11月後半の運勢とアドバイス」をお伝えします。11月後半の「開運の秘訣」2023年11月後半は、干支で見てみると卯年と申年に素敵な運の流れが訪れそうな予感。特に、お金まわりに嬉しい出来事がありそうです。あなたがこれまで続けてきたことから、収入アップに繋がる話が舞い込むかもしれません。それは予期せぬ収入や偶然の産物によるものではなく、資格の取得など自分の努力で得た付加価値によってもたされる結果のようです。ぜひ積極的に取り組んでみるとよいでしょう。子(ねずみ)年生まれこの時期は心のセンサーを敏感にしておきましょう。もしも何だか寂しいなと感じたら、それはチャンスのサインかも。外に飛び出してみるとよいことがありそうです。これまで真価を発揮できなかったとしても、この時期はあなたの才能を活かせるタイミングがやってくるはず。自身の心を大きく開いておくことと、周囲の人々への気遣いを絶やさないことを意識しましょう。恵みは後からやってくるはずなので、あまり心配しすぎないように。自分にとって心地よいかを重視し、ストレスなく過ごすことが大切です。丑(うし)年生まれ芸術的なことやクリエイティブなモノとの関わりによって、あなたの魂が活き活きと動き出すでしょう。あなたの奥に隠れている本心を目に見える形で表現していけるはず。何かを創り出すときは、テクニックや小手先のワザに気を取られるよりも、自分らしさを表現することが大切と言えます。この時期は何かを創造することが、今のあなたの魅力を高めてくれるよう。もしかすると、同じ趣味を通じて素敵な友人との出会いがあるかもしれません。寅(とら)年生まれこれまでのあなたの人生に思いを馳せてみてください。まるで奇跡だと思えるような、たくさんの素晴らしい人たちとの出会いがあったはず。その奇跡の連鎖はこれからの未来も続いていて、今後もたくさんの奇跡が起こり、出会いや恋、マネーなどに繋がっていくでしょう。この時期は悲しみや苦しみなどのネガティブなエネルギーをすべて手放し、笑顔でポジティブに過ごすことが重要です。やってくるすべてのことを、喜びを持って迎え入れれば、幸せな時間が過ごせるでしょう。卯(うさぎ)年生まれこの時期は、自分の目の前にやってくる物事を受け入れることで成果がもたらされそう。使命感ではなく、感謝して楽しむことを意識しましょう。そうすれば、すべてのことに大きな意味が生まれてよい結果に繋がるはず。どんなことにも楽しさがあり、大きな収穫があると言えます。苦しいことの中にも学びの種が隠されているもの。何事にもワクワクしながら取り組めば、あなたの周りにたくさんの笑顔の輪が広がり、素敵な成果を引き寄せられるでしょう。辰(たつ)年生まれ仕事において問題を感じたときは、その問題だけにフォーカスせず大枠で捉えましょう。今抱えている問題に振り回されないことが大切です。視野を広げて、まずはあなたが癒されるために何が必要かを探してみてください。自分自身がリラックスすれば、問題解決のヒントが見つかって成功をつかめるはず。金運は比較的好調のようです。自分が身につけるもの、たとえば洋服やコスメにお金を使うと魅力がアップする暗示が。お金を使うことに抵抗があっても、この時期は自己投資だと割り切ったほうがいいかもしれません。巳(へび)年生まれ今のあなたは、もしかしたら人間関係に疲れているかも。この時期は自分の本心を一番大切にすべきタイミングなので、わき起こる感情に素直になってみましょう。自分の気持ちをありのままに表現すれば、価値観の合う人だけが周りに集まってくるはずです。あなたの素直な気持ちが何であるかを知るための簡単な方法は、外へ出て草花や木々と触れ合ってみることです。自然と触れ合う無言の時間の中に、あなたにとって必要なメッセージや見つめるべき真実を知ることができるでしょう。午(うま)年生まれこのシーズンは、どんなことが起きても平静でいられるように心がけましょう。また、「何か物足りない」と思う気持ちがあっても、身の回りのものに感謝し、「満たされている」という気持ちに変化させることが大切。ポジティブな気持ちを取り戻せば、状況が好転していくはずです。この時期はやる気やモチベーションを持って、目の前のことに一生懸命取り組んでみてください。自分自身がキラキラと輝き出すほか、探していたものが意外と目の前にあったと気づけるはずです。未(ひつじ)年生まれこの時期、あなたは心の奥の「無条件の愛」について考える機会があるかもしれません。まるできれいな花のようにあたたかく、あなたの心の中に咲き誇っている情熱と愛に目を向けてみてください。また、失敗することに恐れを抱かず、純粋に輝いている自分をイメージすることも大切です。確固たるセルフイメージがあれば、いつもなら尻込みしてしまうような相手に対しても、堂々とした振る舞いで接することができるでしょう。この時期は、お金に関しても嬉しい報告がありそうです。申(さる)年生まれ自分自身で行動を起こすことで、チャンスをつかめるタイミングのようです。先延ばしにしていたことや忘れていたことに取り組むと、大きな花が開くかもしれません。自分が望む方向に踏み出す勇気を持ちましょう。どのような順序で行動していくか整理するために、あなたの心に問いかけてみてください。自分にとって何が一番重要かを尋ねてみると、自ずと結論が出るはずです。酉(とり)年生まれあなたは慎重なところがありますが、この時期は自分自身の気持ちを心の中に閉じ込めすぎないように。心を解放すれば、自由を得ることができるでしょう。特に仕事と自由は切っても切れない関係性であると言えます。自分をさらけ出せない仕事環境は、あなたの中の創造性を妨げてしまうことも。自分に正直であることは勇気がいるかもしれませんが、一度踏み出してしまえば、そこには新たな世界が広がっているはずです。今は心配を手放し、自分の才能を活かせる場所を探しましょう。戌(いぬ)年生まれ相手のほんのちょっとした態度や言動に振り回され、思い悩んでしまう場面がありそうです。心を乱されないためには、ブレない軸を持つことが大切。自分がどういう方向に進んでいけばいいかをしっかり見据えてみてください。あなたができること、やりたいこと、そしてどうありたいかをしっかりと考えてみましょう。その方向に向かって熱意を持って進んでいけば、目に見えないサポートが得られて人生の旅路が定まるはず。副業などを始めてみるのもよいかもしれません。亥(いのしし)年生まれ寒さを知ることで暖かさがわかるように、人と接する大変さを知ることで人間関係の素晴らしさを実感する場面があるかもしれません。ネガティブな感情がわき起こっても、幸せを感じるための機会のひとつと捉えることが重要です。いろいろな側面から物事を見る柔軟性を持って、この時期にあなたに起こる出来事を静かに眺めてみましょう。日々の小さな出来事や周囲の人たちへの感謝の気持ちが溢れ出すとともに、自分自身が癒されるのを感じるはず。そうすれば、幸運があなたの元に流れ込んでくるでしょう。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©Antonioguillem/Adobe Stock ©prostooleh/Adobe Stock文・脇田尚揮
2023年11月15日としな歯科医院 院長の年名淳(としな・じゅん)は、『辞めない 揉めない 理念が根づく「クリニック人材育成」の教科書』(セルバ出版)を11月15日に刊行しました。この書籍では、職場において問題となりがちなマネジメントの部分を、男性経営者でありながら部下は皆女性という環境で、男女の違いや特性を活かした形でマネジメントを成功させた事例をもとに、スモールビジネスを回すための考え方やメソッドを丁寧に解説しています。『辞めない 揉めない 理念が根づく「クリニック人材育成」の教科書』表紙<本書の特徴>厚生労働省が出している令和2年度の「新規学卒就職者の離職状況」によれば、医療福祉分野における就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者46.2%、新規大卒就職者38.6%と、全体の数値よりも5~7ポイントほど高くなっています。これは、決して現場が過酷というだけではなく、スタッフと運営方針とのミスマッチ、リーダーとスタッフ・もしくはスタッフ同士の人間関係も大きな理由と考えられます。とくにクリニックでは、「男性経営者ひとり・女性の部下が複数」という職場環境による人間関係のトラブルも少なくないと言われています。本書では、当時「青天の霹靂」と言えるほど衝撃を受けたスタッフからの「クーデター」により、著者が大変な思いをしたことを赤裸々に告白。この「事件」を通じ、著者は「これはもう、変えなければいけない」と思い立って改革を進めました。具体的には、リーダーのビジョン、ミッションを体現するクレド(行動指針)を策定し、クレドにコミットさせる流れを考慮した採用ステップの構築を行ったのです。その結果、採用や育成が改善し、離職率がぐっと減ることに。離職が減ったことによる採用コストの削減、そしてクレドにコミットしたスタッフの対応による患者さんの増加は、クリニックの利益に大きく寄与しています。本書には、このクレドの作成手順と採用ステップ、そして著者が深い考察のもと実践している女性スタッフとの関係構築法が、わかりやすく書かれています。実際、クレドを作成する同業者へのコンサルティングは、悩める多くの医院の経営者の大きな助けとなっています。<執筆に至った背景>本書で紹介しているメソッドを活用して、部下たちが自発的に働く職場風土をつくり、リーダーもスタッフもお客様もしあわせになるスモールビジネスが展開できることを心から願い、本書は執筆されました。とくに、「男性経営者ひとり・女性部下が複数」という環境でお困りの男性経営者やリーダーの方は、スモールビジネスを回していくために、本書のノウハウや考え方をお役立てください。【著者紹介】年名淳(としな・じゅん)著者:年名淳(としな・じゅん)としな歯科医院 院長(大阪府泉大津市)クリニックの人材育成コンサルタント歯科衛生士のためのオンラインコミュニティ主宰1963年生まれ。1988年朝日大学歯学部卒業後、埼玉医科大学附属病院(口腔外科)、一般の歯科医院勤務を経て、1998年にとしな歯科医院を開設。歯科衛生士が担当制で患者をサポートする、予防メインテナンス型診療をベースにした歯科医療サービスを展開している。開業当初からスタッフの育成や指揮に悩み、“本業の足を引っ張られる”想いから、試行錯誤の末に「クレド(行動指針)」を策定。それをベースにした緻密な採用手順や女性の心理に寄り添うコミュニケーションを模索しながら、院内トラブルゼロやスタッフが辞めないクリニック経営を実現。その実績を活かし、小規模歯科医院や歯科衛生士向けセミナーなどに多数登壇、親身に耳を傾ける相談スタイルが絶大な支持を得ている。著書に『なぜあの歯科医院は歯科衛生士が長く働き続けているのか』(デンタルダイヤモンド社)がある。【書籍情報】書名 : 『辞めない 揉めない 理念が根づく「クリニック人材育成」の教科書』著者 : 年名淳(としな・じゅん)定価 : 1,650円(税込)発売日 : 2023年11月15日出版社 : セルバ出版ページ数: 144ページ販売先 : <目次>第1章 過去の失敗から学んだこと突然の「青天の霹靂」転機となったスタッフの「クーデター」「事件」以来変えたこと など第2章 複数の女性部下を持つ男性リーダーの悩みと、改善のヒントリーダーの悩みは多く、根深い採用に悩むリーダーと、その勘違い待遇面も悩ましい問題 など第3章 クレド(行動指針)をつくるクレド(行動指針)は行動のありようを「見える化」するものクレドの存在意義こんなクレド作成は失敗する など第4章 適正人材採用の5ステップ小規模事業所における採用のポイント採用ステップ1/5 絶対に外せない! 書類選考採用ステップ2/5 一次面接と事前アンケート など第5章 「女性部下中心のスモールビジネス」を回すために大切なこと「学歴差」から来るギャップを受け入れるスモールビジネスに必要な人材組織のメンバーの価値観を認め合う など 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月15日今日の運勢やアドバイス、ラッキーアイテムをチェックしよう!ハッピーに過ごすためのヒントが見つかるかも♪【1位】天秤座全体運これまでよりも多くの人と、これまでよりもいっそう深く、心が通じ合っていると感じられる最高の運気!どんな考えや意見にも、すばらしい一面があるのだということを忘れないで。共感の言葉が、運気を最大限に生かすポイントです。健康運健康に関しての有力な情報が手に入る日になりそう。友人との会話やインターネット、雑誌などアンテナを張り巡らせてみてください。あなたが普段気になっていた情報が今日なら見つかるかもしれません。家庭運今日は、子どもとの約束を叶えてあげると親子で満たされる日。遊ぶ約束をしていたゲームやおもちゃで、いっしょに楽しみましょう!読み聞かせはカラフルな絵本をチョイスして、子どもの好奇心を刺激してあげると◎。【ラッキーアイテム】スマホ【ラッキープレイス】バス停【2位】双子座全体運あなたが望んでいる人生を歩むための、人間関係が広がりそうな日です。信頼や尊敬の気持ちを抱いている目上の人には、どんどん甘えていってください。何かをお願いしたり、教えてもらったりすることが、特にオススメ!健康運今日のあなたは気力と活力に溢れ、他者に元気を与えられるでしょう。元気のない友人がいたら、あなたから飲み会や遊びに誘ってみてください。人気運も上昇中なので、あなたのことをとても信頼してくれ、さらに良い関係になれるでしょう。家庭運今日は、子ども目線で真剣に遊べるので、我が子の気持ちがわかるようになりそう。「なんで、そうなの?」と抱いていた疑問がスッキリ解消できるチャンス!土や砂にふれて、感じた気持ちを大切にしましょう。【ラッキーアイテム】ファンデーション【ラッキープレイス】結婚式場【3位】射手座全体運一生懸命に取り組んでいることや、これから始めたいことについて、力を貸してくれる人が現れそうな日です。「こんなことをしたい」「これが目標」と、照れずに周りに話してみてください。そして、お願いするときは素直さを忘れずに。健康運日々のストレスから高価な物を衝動買いしてしまいそう。また、人間関係など日々のイライラが溜まって落ち込みやすい日でもあります。ストレスの発散には映画鑑賞など出費を抑えられるものがオススメです。家庭運カッとなりやすい日。普段溜めていたパートナーへの不満が、ちょっとしたことをきっかけに口から飛び出てしまいそう。言い出したら止まらなくなるので、向き合わないほうが◎。感謝の気持ちを忘れずに、程良い距離を保ちましょう。【ラッキーアイテム】マスク【ラッキープレイス】スポーツショップ【4位】牡牛座全体運誰かと考えが食い違ったときこそ、魅力的になれる日です。よくよく考えれば、相手の意見にも一理あることに気づくでしょう。最初から「相手を尊重しよう」と心に決めておくことが、コミュニケーションをスムーズにして輝きを増す秘訣。健康運やる気があり、1日が早く感じられる日です。やりたいことがどんどん実行に移せるでしょう。ただ少し周りが気になってイライラしてしまうことがありそうです。お気に入りの音楽などを聴いて自分の世界に没頭すると良いでしょう。家庭運子育ての悩みは、思いきって親に電話で相談してみると、スッキリ解決できる日。遠慮しないですべて打ち明けると、目から鱗が落ちそうな素晴らしいアドバイスをもらえそう。感謝しないではいられないでしょう。【ラッキーアイテム】レースの小物【ラッキープレイス】地下【5位】蟹座全体運理解者や味方がいると確信し、自信を深めることができる日です。たとえ反対されたとしても「こうしたい」「これが正しい」という、あなた自身の考えを信じて〇。「見てくれている人は、ちゃんといる」と実感できるでしょう。健康運体力が追い付かず、つまらないミスをおかしてしまいそう。また、ミスをした自分を強く責めてしまい、自己嫌悪に陥ってしまうかもしれません。周囲はあなたの頑張りを理解しているので、今日は甘えてみてはいかがでしょうか。家庭運今日は家にある調味料やティッシュなど消耗品の在庫をチェックするのに最適な日。抜かりなく確認できるから、完璧な補充ができるはず。必要なときに「ない!」と焦らずに済むので、しっかり確認してないものは追加しておきましょう!【ラッキーアイテム】メモ帳【ラッキープレイス】職場【6位】蠍座全体運テキパキとリズムよく動くことができて、身体を動かすほど頭の回転も速くなる日。細かい計画を立てるよりも、まずは動き始めてしまうと〇。すると、自然と頭の中が整理されていきます。明るい声で挨拶をするのも、幸運のカギ。健康運今日のあなたは職場で期待され、大きな仕事を任してもらえるかもしれません。しかし、スタミナが足りず思った通りに進められないでしょう。いつでも栄養が取れるようにバックにパンなどを忍ばせておきましょう。家庭運今日は、子どもが大好きなアニメのキャラクターに夢中になってみましょう!とことん楽しむと親子の絆が深まりそう。主題歌を歌うなら親子でダンシング♪豊かな気持ちになれそうです。お風呂でのスキンシップも体を使うとGood!【ラッキーアイテム】リップ【ラッキープレイス】ファミレス
2023年11月14日宝塚歌劇団は14日、宙組劇団員の急逝を受けた外部調査チームの調査報告書を公表。会見を開いて木場健之理事長らが説明するとともに、劇団の公式サイトに報告書全文を掲載した。宙組に所属していた25歳女性が9月30日に急逝。その事実関係や原因を調査した報告書は「弁護士法人大江橋法律事務所 宝塚歌劇団 調査チーム」がまとめた。調査担当の弁護士は9人。ヒアリング対象は宙組所属劇団員62人、元劇団員1人、理事長を含む役職員7人、阪急電鉄役職員4人、遺族及び代理人。資料やメールデータなどの提供も受けた。「概要版」は調査目的や方法から、前提や背景、「ヘアアイロン」に関する具体的なレポート、故人が担っていた役割や負担、活動時間、契約条件、原因に関する考察、対処すべき課題(提言)など、表などの資料を除く本文だけで22ページに及んだ。前提として「劇団が保有していない情報・資料等の収集には限界があり、新たな証拠資料等によっては、本報告書で確認できたとする事実を訂正する可能性があること」、「劇団外の出来事については情報収集がほぼできておらず、また、上記により得られた情報だけでは、事実確認ができなかった事項も存在すること」と明示された。また「この調査報告書(概要版)には故人の医療記録に関する内容や看護師のヒアリング結果等が記載されているため、調査報告書(概要版)の公表範囲についても、故人やご遺族のプライバシーに配慮し、ご遺族と協議していただきますよう申し添えます」と注釈が入った。2021年の『プロミセス、プロミセス』休演・復帰に関する記述では、診療所記録の部分などが複数黒塗りとなった。読みとれる部分からは「ご遺族は、プロミセス、プロミセス公演の休演理由をAとの人間関係であると述べている。宙組劇団員へのヒアリングでは、故人が当時Aではない他の劇団員との関係で悩んでいたとする供述と、故人がAとの関係に悩んでいたとする供述があったが、前宙組プロデューサーは、故人から、当時、A以外の宙組劇団員との人間関係に悩んでいると聞いており、引き継ぎを受けた現宙組プロデューサーのメモにもその旨が記載されていた」とし、「当時の診療所記録には」のあと、黒塗りをはさみ、「これらのことを考慮すると、故人の休演理由がAとの人間関係の悩みであったと認めることはできない」とされた。このほか「文春報道」の影響とその後の体調に関する記述で、「故人が週刊誌にリークしたのは自分であると周囲の劇団員から疑われているのではないかと心配し、悩んでいた可能性は否定できない」などと記された項目に続き、「診療録によると」に続く項目が黒塗りとなった。また、事案が発生した直前期の事実関係について「故人側の事情」の項目の1つが黒塗りとなった。その次には「故人の劇団外の問題については調査が困難であるため、上記の事情が本件事案の発生にどの程度寄与したかについて評価することはできなかった」と記された。木場理事長、村上浩爾専務理事、井塲睦之理事・制作部長が出席した会見では「隠ぺい、隠そう、ゆがめようというはことは一切ない」と明言した。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2023年11月14日11月も中盤を過ぎたこの時期を、最高の運命とともに駆け抜けるためにはどうすればいいでしょうか。占い師の五十六謀星もっちぃさんが独自に算定した「運命変動ポイント」をもとに、1週間分の運勢をご紹介します。点数がプラスの日には、人生が好転するような特別に大きな出来事が起こりやすくなります。反対にマイナスの日にはネガティブなことが起こりやすいので注意が必要ですが、点数がゼロの日は安定して過ごせるでしょう。予定をたてる際に参考にしてみてくださいね。おひつじ座3/21~4/19今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 0ポイント11/17(金): 1ポイント11/18(土): 0ポイント11/19(日): 0ポイント11/20(月): 0ポイント11/21(火): 0ポイント1週間を通じて、非常に安定した日々を過ごすことになりそうな予感です。変化らしい変化は起こりづらいかもしれませんが、こんなときにこそ自分の生活を充実させるために好きなことに力を注ぎましょう。17日(金)は、特にプライベートに関する運気が良い日です。お取り寄せグルメや、ネットショッピングを楽しむと良いことがありそうです。あまり家から出かけずに過ごすと、さらに良い結果につながりそうです。おうし座4/20~5/20今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 10ポイント11/17(金): 18ポイント11/18(土): 44ポイント11/19(日): 5ポイント11/20(月): 5ポイント11/21(火): 9ポイント狭い世界で生きようとせずに、幅広い人間関係を楽しむようにしましょう。自分一人で出来てしまうことも、他人と協力することで、より良い結果につなげることができるかもしれません。特に17日(金)は、誰かと手を取り合う運気が良好です。また、人に頼み事をするならば18日(土)が良いでしょう。この日はあなたが主役になれる日です。何をやってもうまくいきやすいラッキーデーといえます。ふたご座5/21~6/21今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 0ポイント11/17(金): 0ポイント11/18(土): 4ポイント11/19(日): 18ポイント11/20(月): 0ポイント11/21(火): 0ポイント流行の最先端を追いかけることで良いことがありそうな1週間です。最新のファッションやワードを取り入れてみましょう。特に18日(土)は、オーソドックスなものよりも、今流行りのものを選択することで良い未来を手に入れることができるはずです。19日(日)は、団結力が高まり、グループの中で良い結果を招くことができる日です。人付き合いに力を入れるならこの日が良いでしょう。かに座6/22~7/22今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 0ポイント11/17(金): 5ポイント11/18(土): 7ポイント11/19(日): 0ポイント11/20(月): 4ポイント11/21(火): 14ポイントスピーディに物事が変化しそうな1週間です。朝夕で状況が変わることも珍しくないため、落ち着かないかもしれませんが悪いことではありません。18日(土)は、不意打ちにハッピーがありそうな日です。特に意識していないところでいきなり舞い込んでくる幸運に期待しましょう。21日(火)は、これまでライバルだと思っていた人と仲良くなることができそうな日です。余計な意識をしないで素直に接しましょう。しし座7/23~8/22今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 2ポイント11/17(金): 0ポイント11/18(土): 0ポイント11/19(日): 0ポイント11/20(月): 4ポイント11/21(火): 0ポイント大きな変化は少ないかもしれません。しかし、日常生活の中に自分磨きの種がまかれている時期といえます。16日(木)は、お料理に挑戦するのが良いかもしれません。まだ試したことがないレシピや、購入したまま使わずにいる製菓材料など、この日にチャレンジできると最高です。20日(月)は、自分自身を振り返り、反省点を見つけることで大きく成長できるタイミングといえそうです。おとめ座8/23~9/22今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 10ポイント11/17(金): 16ポイント11/18(土): 33ポイント11/19(日): 5ポイント11/20(月): 0ポイント11/21(火): 8ポイント子ども心と遊び心を大切にして過ごすべき1週間です。何でも真面目に考えようとせずに、ちょっとふざけた空気を取り入れることで、人生が楽しくなります。特に17日(金)は、お仕事の最中にも自分らしいカラーを出すことを意識してください。不自然なくらいに明るい態度でいることが、お仕事の結果にもつながっていきます。18日(土)は、昔から大好きだった音楽を聴くことで、身も心も軽くなり、運気が上昇するでしょう。てんびん座9/23~10/23今週の運命変動ポイント11/15(水): 9ポイント11/16(木): 3ポイント11/17(金): 8ポイント11/18(土): 7ポイント11/19(日): 26ポイント11/20(月): 3ポイント11/21(火): 3ポイント何かと忙しく行動することになりそうな1週間です。人から言われるめんどくさい言葉に耳を傾けすぎず、自分の感性に従って過ごすようにしましょう。節制のしすぎは、過剰なストレスを招いてしまうかもしれません。特に17日(金)は、ストレス解消のためのエンタメを優先させると良いでしょう。19日(日)は、将来に向けて真面目に勉強するのに最適な運気です。特に資格の学習など効率的にこなせるでしょう。さそり座10/24~11/22今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 0ポイント11/17(金): 0ポイント11/18(土): 36ポイント11/19(日): 3ポイント11/20(月): 16ポイント11/21(火): 16ポイント自分の努力を伴わない形での、細かなラッキーが舞い込んでくる1週間になるでしょう。特に18日(土)は、思いがけない人があなたのお仕事に協力してくれるかもしれません。奇跡のようなコラボレーションをして、心身ともに楽をしましょう。20日(月)は、人に甘えることがとても重要な日です。優しくしてくれる人には心からすがるようにしましょう。21日(火)は、若い人をかわいがると良いことがありそうです。いて座11/23~12/21今週の運命変動ポイント11/15(水): 15ポイント11/16(木): -11ポイント11/17(金): 2ポイント11/18(土): 2ポイント11/19(日): 11ポイント11/20(月): 2ポイント11/21(火): 2ポイント全体を通じて忙しい1週間になるでしょう。じっとしていることなく激しく動き回ることで運気が良い方向に傾きます。15日(水)は、遠い未来のことを考えて行動すると良いことがありそうな予感です。今はまだ気が早いと思うような未来の計画を立ててください。16日(木)は、早とちりをしがちな運気です。人の話をしっかり聞くようにしましょう。19日(日)は、仕事がらみの人と、思わぬ形で仲良くなることができそうなタイミングです。やぎ座12/22~1/19今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 7ポイント11/17(金): 31ポイント11/18(土): 16ポイント11/19(日): 0ポイント11/20(月): 0ポイント11/21(火): 15ポイント運気が激しく変動し、充実しそうな1週間です。黙ってじっとしているよりも、積極的な行動を心がけましょう。17日(金)は、買い物運が良好です。高級品や贅沢品などの購入を考えてみるのもいいでしょう。将来の仕事に繋がる投資をするのにも最適です。18日(土)は、日常生活の何気ない1コマが輝きそうな日です。素敵な散歩コースを歩いたり、楽しい動画を発掘したりしましょう。みずがめ座1/20~2/18今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 0ポイント11/17(金): 0ポイント11/18(土): 7ポイント11/19(日): 33ポイント11/20(月): -9ポイント11/21(火): 0ポイント全体を通じて、充実した1週間になりそうな予感です。良いときも悪いときも、常にポジティブな思考を持つことが大切だと言えます。19日(日)は、人間関係に関する運気が良好な日です。思いがけないところから懐かしい連絡が入り、楽しい気分に浸ることができるかもしれません。懐かしい人に自分から連絡を取るのも良いでしょう。20日(月)は、食べすぎや寝すぎに注意の運気です。しっかり節制するように意識しましょう。うお座2/19~3/20今週の運命変動ポイント11/15(水): 0ポイント11/16(木): 13ポイント11/17(金): 18ポイント11/18(土): 15ポイント11/19(日): 0ポイント11/20(月): 7ポイント11/21(火): 34ポイント全体を通じて気力がみなぎり、運気が上下する1週間になるでしょう。リーダーシップを発揮することを心がけて、しっかり自己主張してください。17日(金)は、自分の本心を包み隠さず人に話すことで、良い結果を得ることができそうです。うやむやにせずに、本音を伝えることを目指しましょう。21日(火)はとても運気が良い日です。仕事でも私生活でも、頑張りに対してふさわしい結果が得られるでしょう。抽選に申し込むならこの日が良いかもしれません。五十六謀星もっちぃ10代の頃から占い一筋に生きる職業占い師。 著書『占い大学公式テキスト五十六謀星もっちぃの西洋占星術講義』(説話社)など©Smileus/Adobe Stock©maxbelchenko/Adobe Stock文・五十六謀星もっちぃ
2023年11月14日あなたの身近に、自分が正しいと思っている人はいませんか?その性格のせいで、決して自分の意見を譲らなかったり、時には相手を攻撃したりという場合もあるでしょう。この記事では、自分が正しいと思っている人の特徴と心理、職場や家族にいる場合の対処法を紹介します。■自分が正しいと思っている人の特徴人はそれぞれ自分なりの価値観や意見を持っていますが、円滑なコミュニケーションのためには時に譲歩が必要な場面もあるでしょう。しかし、自分が正しいと思っている人は決して譲らず、相手を攻撃することもあります。ここでは、自分が正しいと思っている人の具体的な特徴をチェックしていきましょう。◇(1)相手を否定する自分が正しいと思っている人は、違う意見を持つ人が現れた時に問答無用で相手を否定します。なぜなら、相手の意見を受け入れることは、自分の意見が正しくないと認めることになると思っているから。自分の中の正義感を振りかざし、強い口調で相手を攻撃する可能性もあります。参考記事はこちら▼否定から入る人の心理とは?5つの特徴と付き合い方の対処法◇(2)視野が狭く柔軟性に欠ける自分が正しいと思っている人は、視野が狭く思い込みが強くなりがち。「こうであるはず」「こうあるべき」という固定観念にとらわれているのです。他人の考えを受け入れるための柔軟性に欠けるといえるでしょう。参考記事はこちら▼思い込みが激しい人の特徴や心理とは?恋愛傾向も解説◇(3)プライドが高く負けず嫌い自分が正しいと思っている人は、プライドが高く負けず嫌いの傾向があります。それゆえに考えの違う他者を排除して、自分のプライドを保とうとしているのです。もし自分が間違っていると気づいても、素直に非を認めて謝ることはなかなかできません。参考記事はこちら▼プライドが高い人の特徴と心理とは。上手な接し方も解説負けず嫌いな人の特徴とは。長所や短所はどんな所?◇(4)人のせいにする自分が正しいと思っている人は、失敗やミスを他人のせいにする傾向も。自分に甘く他人に厳しいのです。責任を他人に押し付けることで、「自分が正しい」という状況を確立しようとします。参考記事はこちら▼人のせいにする人の心理とは?特徴とケース別対処法◇(5)自己中心的自分が正しいと思っている人は、自己中心的であるともいえます。他人を否定したり責任を押し付けたりしてでも、自分の利益を確保したいのです。その場合、相手の迷惑や集団における関係性などは考慮しないことが多いでしょう。参考記事はこちら▼「自己中心的」な女性に見られる特徴!直すにはどうすればいい?▶次のページでは、自分が正しいと思っている人の心理を紹介します。■自分が正しいと思っている人の心理他人の意見を受け入れられないのは、どんな原因によるものなのでしょうか?ここでは、自分が正しいと思っている人の心理を紹介します。◇(1)自分が得るメリットを最大化したい自分が正しいと思っている人は、自分が得られるメリットを最大化しようとします。例えば「自分は客なのだから文句を言う権利があるはずだ」として、理不尽な要求をしてくるなど。自分にとって利益になると思えば、それが客観的に見て正当かということは考えず、ひたすら自分の主張を通そうとするのです。◇(2)他人より優位に立ちたい自分が正しいと思っている人は、他人より優位に立ちたいという気持ちを抱いています。さらにその裏には、「弱い自分を見せたくない」「本当は自信がないことを悟られたくない」という心理が隠れているのです。つまり自尊心を保つため、相手にマウントを取り自分が優位であることを示したいのでしょう。参考記事はこちら▼「マウントを取る」の意味とは?恋愛・仕事自慢が絶えない人の特徴◇(3)傷つきたくない自分が正しいと思っている人は、自分の弱みを隠すために相手を攻撃します。他者の意見を排除して先に攻撃を仕掛けることで、自分が否定されることを防いでいるのです。つまり意見の異なる相手を非難することは、裏を返せば自己防衛意識の表れともいえるでしょう。参考記事はこちら▼傷つきたくない心理とは。克服方法と恋愛に前向きになる方法▶次のページでは、自分が正しいと思っている人への対処法を紹介します。■自分が正しいと思っている人への対処法職場や家族、恋人、友人など、身近に自分が正しいと思っている人がいる場合、どのように関わるのがベターなのでしょうか。最後は、自分が正しいと思っている人への対処法を紹介します。◇(1)一度は相手の意見を受け入れる自分が正しいと思っている人と対峙した場合、一度は相手の意見を受け入れるようにしましょう。いきない否定から入ると「否定=攻撃」と捉えて、火に油を注いでしまう可能性があります。まずは意見を受け入れる姿勢を見せることで、相手が感情的に攻撃してくるのを防げるかもしれません。◇(2)自分の意見の根拠を示す自分が正しいと思っている人に対して別の意見を主張する場合は、その根拠を明確に伝えることが大切です。その際、あくまで冷静に伝えることを心掛けましょう。相手が感情的になっている場合こそ、あなたは落ち着いて対処することがポイントです。◇(3)第三者を交えて話す自分が正しいと思っている人と接する時は、できれば第三者を交えたり複数人でコミュニケーションを取ったりするのがおすすめ。1対1でのコミュニケーションだと執拗に攻撃される恐れがあり、疲弊しきってしまう可能性があります。関わり方に悩んでいる場合は、信頼できる人に相談してみるのも1つの手です。□自分が正しいと思っている人との関わり方に注意自分が正しいと思っている人は、プライドが高く弱みを悟られまいとして他人を攻撃することがあります。なるべく距離を置くのがベターですが、職場となるとそれもなかなか難しいもの。ぜひ心理や対処法を参考に、関わり方を工夫してみてくださいね。(ガラクティ)※画像はイメージです
2023年11月14日ついストレスや疲れがたまって、愚痴を言いたくなる時もあるでしょう。しかし、中には一切愚痴を言わない人もいます。具体的にどのような特徴や心理があるのでしょうか?この記事では、愚痴を言わない人の特徴と、愚痴を言わないことのメリット・デメリットを紹介。また、愚痴を言わない人になるコツもあわせてお伝えします。■愚痴を言わない人の特徴まずは、愚痴を言わない人の特徴を紹介します。◇(1)大らかで心に余裕がある愚痴を言わない人は、大らかであるという傾向があります。たとえ嫌なことを言われても穏やかな心で受け流せるのです。心にゆとりがあって、他人の失敗についても嫌な顔をすることはないでしょう。◇(2)ポジティブ思考愚痴を言わない人は、ポジティブ思考で何事も良い方向に捉えるのが得意です。例えば誰かに対して、その人の欠点を見るのではなく良い所に目を向けます。また何か失敗をしたとしても、「次からはもう同じミスをせずに済む」「今のうちにウィークポイントが分かって良かった」などと発想の転換ができるのです。◇(3)感情のコントロールができる愚痴を言わない人は、自分の感情をコントロールするのが得意です。仮に何か納得いかないことがあっても、その感情をそのまま表に出すことはありません。感情を整えることができるので、「愚痴」という形で負の感情を発散しないのです。◇(4)芯がある愚痴を言わない人は、芯がある人ともいえます。もし周囲の人が何かの愚痴で盛り上がっていたとしても、愚痴を言わない人はそこに混ざらないでしょう。自分のポリシーをしっかり持っているのが特徴です。◇(5)自分なりのストレス発散方法がある愚痴を言うこと以外で、別のストレス発散方法を持っているといえるでしょう。例えば体を動かす趣味があったり、読書に没頭することが好きだったり。自分に合ったストレス発散の仕方を知っているからこそ、愚痴を言わないのかもしれません。▶次のページでは、愚痴を言わない人の心理を紹介します。■愚痴を言わない人の心理続いては、愚痴を言わない人の心理について見ていきましょう。どのような気持ちから、愚痴を言わないのでしょうか?◇(1)愚痴を言うことのリスクを知っている愚痴を言うことは、ストレス発散になると考える人もいるでしょう。しかし、愚痴を言う相手を慎重に選ばなければ、人間関係などで大きな問題を招く可能性だってあります。つまり愚痴を言わない人は、愚痴を言うことのリスクを知っていて口を慎むのです。◇(2)愚痴を言っても問題は解決しないと知っている愚痴を言うことは感情の発散につながるかもしれませんが、問題の根本的な解決にはなりません。愚痴を言わない人はそのことを理解しているのでしょう。もし納得いかないことや問題があれば、愚痴を言うのではなく解決するための具体策を考えるかもしれません。◇(3)割り切って期待しないようにしている愚痴を言わない人は、物事や他人に対して過度な期待をしないようにしている場合もあります。無意識のうちに期待をするからこそ、それがかなわなかった時フラストレーションが生じるのです。そのため愚痴を言わない人は、初めから期待をせず「こんなものだろう」「自分と違う考えがあって当たり前だ」と割り切っているのかもしれません。◇(4)尊敬の念を持って接している愚痴を言わない人の中には、他人に対して尊敬の念を持って接している人もいます。自分のことと同じように他人のことも大切にできるからこそ、自分の考えや理想を押し付けることはないのです。▶次のページでは、愚痴を言わない人のメリットを紹介します。■愚痴を言わない人のメリット愚痴を言わない人にはどんなメリットがあるのでしょうか?◇(1)周囲からの印象が良い愚痴を言わない人は、周囲から良い印象を持たれることが多いでしょう。発言が前向きなので、一緒にいて気持ち良く過ごすことができるのです。また感情的にならないため、「信頼できる人」と思われることもあるでしょう。◇(2)愚痴を言う人が離れていく「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、愚痴を言う人の所には愚痴を言いたくて仕方ない人が集まります。逆を言えば、愚痴を言わない人の所に愚痴を言いたい人がわざわざ来ることは少ないのです。結果的に愚痴を言う人は離れていき、その分のストレスを軽減できるといえるかもしれません。◇(3)ネガティブ感情に費やす時間が減る愚痴を言う時間は、ネガティブな感情が大きくなっているといえるでしょう。つまり愚痴を言わないことで、ネガティブ感情に費やす時間を減らせると考えられます。その分、問題解決のための具体的な策を考えたり、好きな人たちと楽しく過ごす時間に充てられたりするでしょう。▶次のページでは、愚痴を言わない人のデメリットを紹介します。■愚痴を言わない人のデメリット愚痴を言わないことはメリットだらけのように見えますが、いくつかのデメリットもあると考えられます。◇(1)何を考えているか分からないと思われる日常的に愚痴を言う人から見ると、愚痴を言わない人は何を考えているのか分からないと思われることもあるでしょう。本心が見えないので「裏があるのではないか」「心を開いていないのではないか」と疑われるかもしれません。とはいえ、愚痴を言う人とはあえて距離を置きたいと考えているなら、デメリットではないのかもしれません。◇(2)知らず知らずのうちにストレスがたまる自分なりのストレス発散方法を確立できていない場合、不満を押し込むことでストレスが蓄積してしまう可能性も。その点においては、信頼できる相手に愚痴を聞いてもらうことも大切なのかもしれません。それが難しい場合は、自分の気持ちを紙に書き出して破るなど、別の発散方法を探してみましょう。参考記事はこちら▼【ストレス発散方法診断】あなたにぴったりのイライラ解消法は?▶次のページでは、愚痴を言わない人になる方法を紹介します。■愚痴を言わない人になる方法愚痴を言わない人になるには、自分自身の心に余裕を持つことが大切です。心の余裕があるからこそ、ポジティブ思考に転換できたり、感情のコントロールができたりします。心に余裕を持つため、意識的にゆったりする時間をつくる、愚痴を言う以外のストレス発散方法を持つ、笑顔で過ごすといったことなどを心掛けてみましょう。また、何か解決したい問題がある場合は、問題点の洗い出しと具体的な解決策を考えることも大切です。参考記事はこちら▼心の余裕がある人・ない人の特徴。余裕を持つにはどうすれば良い?□愚痴を言わない人は前向きで心に余裕がある人納得いかないことがあったりストレスがたまっていたりすると、つい愚痴を言いたくなる時もあるでしょう。しかし、日常的に愚痴ばかり言っていると、慢性的なネガティブ思考に陥ってしまう可能性があります。日々のちょっとした心掛けで、愚痴を減らすことはできるかもしれません。愚痴を言わない人の心理や特徴をぜひ参考にしてみてくださいね。(ガラクティ)※画像はイメージです
2023年11月14日職場の同僚や上司、友達、彼氏・彼女など身近に、こちらから話しかけないと話さない人はいませんか?「もしかして嫌われてる?」「そもそもコミュニケーションが苦手?」など、どのように接するべきか悩んでしまう人もいるはず。この記事では、話しかけないと話さない人の特徴と心理、対処法について紹介します。■話しかけないと話さない人の心理こちらから話しかけないと話さない人には、どんな心理が働いているのでしょうか?◇(1)シャイで受け身話しかけないと話さない人は、シャイな性格である可能性があります。自分から話しかけるのに人一倍勇気が必要であり、相手から話しかけられるのを待つことが多くなるのでしょう。また会話の主導権を握るのが苦手で受け身になりがちということも考えられます。参考記事はこちら▼「シャイ」の意味やシャイな人の特徴は?脈ありサインも紹介◇(2)コミュニケーションが苦手コミュニケーションが苦手で、「自分から何を話せばいいか分からない」という場合もあるでしょう。また「気軽に話せる話題が思いつかない」と、生真面目に考え過ぎてしまう可能性も考えらえます。参考記事はこちら▼「生真面目」の意味とは?生真面目な人の特徴や恋愛傾向も解説会話が苦手な女性の原因って?集団・1対1の会話克服術◇(3)嫌われたくない人に嫌われることを極度に恐れるあまり、自分から話しかけられないという場合もあるでしょう。「余計なことを言いたくない」「雰囲気を壊したくない」という気持ちの裏には、「空気が読めないと思われたくない」「嫌われたくない」という気持ちが隠れていると考えられます。そのため、なるべく波風を立てないように、相手から話しかけられるまで話さないのです。◇(4)他人に興味がないそもそも他人に興味がなく、関わりを持つのが煩わしいと思っている場合も。1人でいることを好み、なるべくなら相手から話しかけられたくないと感じているかもしれません。または、職場では仕事に関連すること以外話さないなど、シーンによって決めている可能性も考えられます。▶次のページでは、話しかけないと話さない人への対処法を紹介します。■話しかけないと話さない人への対処法話しかけないと話さない人とは、どのように関わるのが良いでしょうか?ここでは対処法を紹介します。◇(1)会話を強要しない話しかけた時に相手が煩わしそうにしているなら、会話を強要しないようにしましょう。程度な距離感を保ちたいと思っていたり、コミュニケーションが苦手でそっとしておいてほしいと思っていたりする可能性があります。話しかけた時の表情や態度、相手の返答の仕方などを観察し、引き際を見極めてみてください。◇(2)話しかけるタイミングを見計らう話しかける時は、相手のタイミングを見計らうことも大切です。自分の世界に没頭していたり、仕事に集中していたりするかもしれません。そんな時に話しかけられると、余計に苦手意識を持たれてしまう可能性もあります。休憩中など、相手に余裕がありそうなタイミングで話しかけてみましょう。◇(3)積極的に褒める話しかけないと話さない人の中には、自分から話しかける自信がない場合も。「自分と話しても退屈だろう」と思っている可能性があるので、そんな時はさり気なく褒めてみるのが効果的です。例えば「いつも資料が丁寧で、コツを聞きたいと思っていたんです」など。ただし過剰に褒めると、かえって警戒される可能性があるので注意しましょう。◇(4)相手の興味がありそうな話題を振る相手の興味がありそうな話題を振ってみるのもおすすめ。「そういえば、○○さんって猫好きでしたよね?」など、疑問形で話しかけると会話がよりスムーズになるでしょう。□話しかけないと話さない人との関わり方を工夫してみよう話しかけないと話さない人は、シャイで自分から話しかけるのが苦手だったり、あえて人と一定の距離感で付き合おうとしていたりと、いくつかのパターンが考えられます。あなたの身近にいる人は、どのパターンに当てはまりそうでしょうか?ぜひ相手に合った対処法を実践してみてくださいね。(ガラクティ)※画像はイメージです
2023年11月14日素晴らしい男性と出会い、恋愛を楽しみ、穏やかな結婚生活=多くの人が夢見る素敵なシナリオです。しかしながら、誰にでもその理想通りに物事が進むわけではありません。ここで、今回は現実的な恋愛に距離を置いてしまう女性の特徴を紹介します。占いやスピリチュアリズムへの過信近年では、占いや診断において「信じる価値がある」「信じたい」と感じる人が増えています。その中には、すべての判断をそれらに委ねてしまう女性もおり、恋愛も例外ではありません。恋人の気持ちや、彼が浮気をしていないかどうか、LINEのメッセージに対する彼の理由等、不安がある度に占いや診断で確認します。そのように上手くいかない事象が立て続けに起こると「厄年だから」「今日の運勢は最下位だ」など、原因を自分の外に求めることがあります。重要なことはやはり、過信しすぎるのではなく、現実そのものを見ることです。失敗したとき「何が原因か」を再評価することが必要です。同様に、彼の行動について疑問があれば、本人に問い合わせることが最善の策です。大切な問題を彼に助言することは、彼に重要な存在だと認識してもらう為の優れた方法になるのです。バーチャルな世界に身を委ねる最近は、インターネット接続によりゲームをプレイしたり、動画を視聴したり、漫画を読むなど、スマホはオールインワンのツールになっています。その一方、リアルの人間関係の価値が色褪せ、バーチャルな世界への没入が強くなる可能性もあります。その結果、女性ユーザーが気に入るように作られた、バーチャルな男性との恋愛にのめり込むと、リアルな男性との関係は遠のきます。しかしながら、リアルな恋愛には、バーチャルなものでは体験できない反応、異なる表情、そして予想しきれない関係性が存在します。「思っていたよりも違う」という予期せぬ展開が起こることで、実際に相手と対面して抱く印象も実は大事なものです。リアルな恋愛の苦味と甘さ両方を楽しむ覚悟を周囲から心配される女性の特徴としては、自身と他人を見失ってしまうことが見受けられます。現実的な人間関係ではなく、直接接触できないものに固執すると、現実から離れてしまいます。それでも、これらに夢中になる原因として自己不信や未来への不安もあって、それらはまったく異常なことではありません。リアルの喜びと挫折を一緒に認める心の準備が大切です。(Grapps編集部)
2023年11月14日12月1日に紀伊國屋書店大手町ビル店 特設会場にてミニ研修形式イベント開催ストレスマネジメントの専門家・公認心理師、舟木彩乃さんの新刊『「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)刊行記念イベントが、2023年12月1日(金)に紀伊國屋書店大手町ビル店 特設会場にて開催されます。イベントでは、参加者同士のワークショップや新刊書籍を教科書代わりに、著者の舟木さん自らストレスマネジメントの実践方法をミニ研修形式でお伝えします。舟木さんが提唱するストレスマネジメント方法は、つらい出来事やストレスフルなことがあっても、うまく対処して、心の健やかさを保てる力、「首尾一貫感覚」です。人間関係や仕事の悩みなど、誰しも大なり小なりあるストレスに押しつぶされないようにするための方法を学べるイベントとなっています。*アップルシード・エージェンシーは本イベントのサポートをしています。首尾一貫感覚とは?首尾一貫感覚とは、医療社会学者のアーロン・アントノフスキー博士が、1970年代に第2次世界大戦中、ナチスドイツのユダヤ人強制収容所に収容された経験をもちつつも、その後も更年期を経てなお健康を保っていた女性たちについて研究した結果、過酷な経験をしたのにもかかわらず「健康を保っていた女性たち」に共通する「考え方」や「価値観」を分析し、 導き出したものです。簡単に言うと「大変な仕事、しんどい人間関係、ストレスフルな出来事があっても、明るく健康に生きる力」といえます。そのため、別名「ストレス対処力」とよばれていて、主に下記の3つの感覚で構成されています。■把握可能感(「だいたいわかった」と思える感覚)――自分の置かれている状況や今後の展開をある程度、把握できると思うこと■処理可能感(「なんとかなる」と思える感覚)――自分に降りかかるストレスや障害にも対処できると思うこと■有意味感(「どんなことにも意味がある」と思える感覚)――自分の人生や自分自身に起こることにはすべて意味があると思うことイベント概要■日時:2023年12月1日(金)19時~20時30分■場所:紀伊國屋書店大手町ビル店特設会場( 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル 1F)■参加方法:大手町ビル店特設会場の受付にて参加費2,000円(税込み)をお支払いください※参加費に書籍代1,650円を含みます(書籍購入必須、イベントでも使用します)※お手数ですが、お申し込みの方は、株式会社メンタルシンクタンクのHPよりお申し込みください。 なお、その際は「具体的なお問合せ内容」の欄に「紀伊國屋書店大手町ビル店イベント参加希望」とご記入ください。書籍『「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる』概要ストレスマネジメントの専門家で、10年以上にわたってカウンセラーとして、のべ1万人以上の相談に対応してきた著者が、図やイラストを多く交えながらわかりやすく「首尾一貫感覚」を解説しています。【目次】第1章 ストレスにつぶされないために第2章 「だいたいわかった」把握可能感の感覚を高めるヒント第3章 「なんとかなる」処理可能感の感覚を高めるヒント第4章 「どんなことにも意味がある」有意味感を高めるヒント【書誌概要】出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日 : 2023/10/20定価:1,650円単行本(ソフトカバー) : 208ページISBN-13 : 978-4799329917著者プロフィールストレスマネジメント専門家。公認心理師。株式会社メンタルシンクタンク(筑波大学発ベンチャー)副社長。一般企業の人事部で働きながらカウンセラーに転身、その後、病院(精神科・心療内科)などの勤務と並行して筑波大学大学院に入学し、2020年に博士課程を修了。博士論文の研究テーマは「国会議員秘書のストレスに関する研究」。これまで一般企業や中央官庁、自治体などのメンタルヘルス対策や研修に携わり、カウンセラーとしての相談人数は、のべ約1万人以上。ストレスフルな職業とされる議員秘書のストレスに関する研究で知った「首尾一貫感覚(別名:ストレス対処力)」に有用性を感じ、カウンセリングにとり入れている。Yahoo!ニュース エキスパート オーサ-として「職場の心理学」をテーマにした記事、コメントを発信中。著書に『「首尾一貫感覚」で心を強くする』(小学館)、近著に『過酷な環境でもなお「強い心」を保てた人たちに学ぶ「首尾一貫感覚」で逆境に強い自分をつくる方法 』(河出書房新社)がある。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月14日関わりなくない人がいる場合、あなたはどう対処していますか?その人が職場の上司や同僚、仕事関係の人である場合、あからさまに避けるような態度を取ったり、苦手であるとはっきり言ったりすることは難しいでしょう。この記事では、「関わりたくない」と思われやすい人の特徴と接し方のコツを紹介します。■関わりたくない人の特徴相性や好みは人それぞれですが、多くの人から「関わりたくない」と思われる人にはいくつかの共通点があります。まずは、関わりたくない人の特徴をチェックしていきましょう。◇(1)いつもイライラしているいつもイライラしている人とは、なるべく関わりたくないと思うもの。八つ当たりで攻撃されそうと感じるからでしょう。とばっちりを受ける可能性があるとなれば、イライラしている人となるべく距離を置きたいと思う人は多いです。参考記事はこちら▼攻撃的な人の心理とは?特徴や接し方も解説◇(2)ネガティブ発言が多いネガティブ思考が強い人とあまり関わりたくないと思う人も。後ろ向きの発言が多いと、周囲の人は励ましの言葉をかけるなど、少なからずフォローに気を使いますよね。それが毎回だと疲れるだけでなく、ネガティブ思考に引っ張られて一緒にいることを純粋に楽しめなくなってしまうでしょう。参考記事はこちら▼ネガティブな人の特徴とは?ネガティブ思考の原因を心理カウンセラーが解説◇(3)自己中心的周囲のことを考えず自己中心的な言動が多い人も、関わりたくない人と思われる可能性があります。友達関係や職場などにおける集団行動は、互いの気遣いやコミュニケーションが重要です。しかし「自分さえ良ければいい」という人がいると、チームワークを乱す原因になることも。自己中な人に振り回されたくないので、なるべく距離を置いて関わらないようにしようと思うのです。参考記事はこちら▼「自己中心的」な女性に見られる特徴!直すにはどうすればいい?◇(4)陰口が多いいつも陰口ばかり言っている人も、周囲から距離を置かれる可能性があります。仕事をしていれば、たまには愚痴を言いたくなることもあるでしょう。しかし、度を越えて常に誰かの揚げ足を取るような発言ばかりの人とは、一緒にいても楽しく過ごせません。「どうせ私の陰口も言っているんだろうな」と感じ、距離を置きたくなる人もいるはずです。参考記事はこちら▼悪口を言う人の深層心理とは?不幸を招くって本当?◇(5)何でも人のせいにする自分のミスを他人に押し付けるなど、何でも人のせいにする人は「関わりたくない人」と思われるでしょう。自分を正当化することに必死で、客観的に物事を見ることができないのです。そんな人と一緒にいると、自分が悪者にされる可能性もあります。参考記事はこちら▼人のせいにする人の心理とは?特徴とケース別対処法責任転嫁する人の心理とは?職場で自分のせいにされた時の対処法◇(6)相手によって態度を変える接する相手によって態度を変える人は、あまり関わりなくないと思われるかもしれません。例えば、上司や取引先など目上の人に対してはペコペコと謙遜し、後輩や部下に対しては理不尽に高圧的な態度を取るなど。また、相手によって自分の意見をコロコロ変える場合も、信用できないから距離を置こうと感じる人は多いでしょう。参考記事はこちら▼人によって態度を変える人の特徴は?女性心理と対処法5つ◇(7)批判的何でも相手の意見を否定することから入る人とは、あまり関わりたくないと思う人も多いでしょう。また、何かとマウントを取ってきたり、自慢ばかりしたりする場合も、周囲から距離を置かれる可能性があります。参考記事はこちら▼自慢ばかりする人とは?言動の特徴や心理&上手な対処法マウントをとる会話とは?マウントの種類や例文・とられた時の対処法◇(8)デリカシーがない職場の人とは、一定の距離感で付き合いたいと考えている人もいます。ズカズカと他人のプライベートに踏み込んでくる、デリカシーのない発言ばかりする場合、関わりたくない人認定されるかもしれません。参考記事はこちら▼デリカシーがない人の特徴とは?300人に調査!◇(9)価値観を押し付ける自分の価値観ばかり押し付けてくる人とは、あまり関わりたくないと思う人も少なくないでしょう。他人の意見や価値観を認められない人は、視野が狭くなりがちです。参考記事はこちら▼理不尽なことを言う人の心理とは?理不尽への対処法や乗り越え方◇(10)責任感がないまた、もしミスをした場合、いつもその人の尻ぬぐいをすることになり、「もう関わりたくない」と思うのでしょう。参考記事はこちら▼当事者意識とは?当事者意識がない原因と持つ方法5つ▶次のページでは、職場に関わりたくない人がいる時の接し方を紹介します。
2023年11月13日ネクストレベルは10月27日、ミライのお仕事が転職した経験のある30代の社会人を対象に実施した転職活動の実態調査の結果を発表しました。■転職成功率は30代前半・後半で差もまず、転職した理由について聞いたところ、最も多かったのは「給与が低い」で33.3%でした。30代は、結婚や出産、親の介護など、これまで以上にお金が必要になりやすい年代であるため、将来的にも昇給する見込みがない場合は転職に踏み切る人が多いようです。2位は「上司との人間関係」で24.2%、3位は「仕事の内容が合わない」で20.0%となっています。転職は成功だったかという問いでは、65.0%が「成功」と回答しました。一方で「失敗」と答えた人はわずか8.3%にとどまっています。成功率を30代の前半(30歳~34歳)・後半(35歳~39歳)とで比較してみたところ、前半では68.7%、後半では56.8%と10%以上の差が見られました。また、「失敗」の回答率も前半では6.0%なのに対し、後半では13.5%と約2倍の差となっています。男女別で見た転職成功率は、男性で67.3%、女性で62.9%となっており、「失敗」の回答率は男性で8.6%、女性で8.1%でした。成功・失敗ともに、男女差はごくわずかという結果となっています。学歴別での転職成功率は、中学・高校卒で60%、高専・専門学校・短大卒で67.7%、大学・大学院卒で64.9%となりました。「失敗」の回答率は、中学・高校卒で6.7%、高専・専門学校・短大卒で6.5%、大学・大学院卒で9.5%。成功率・失敗率ともに、学歴による大きな差は見られませんでした。続いて、転職先として選んだ業種を調査したところ、最も多かったのは「医療・福祉」で25人でした。看護師や栄養士などの資格を生かして転職した人、未経験で介護士に挑戦した人の両方が存在し、30代の経験者・未経験者の両方が転職しやすい業界である事が伺えます。以下、「情報通信業」が17人、「卸売業・小売業」が12人で続く結果に。「情報通信業」も、もともとプログラマーやSEだった人、未経験からIT業界に挑戦した人の両方がいることが分かりました。■30代の転職も成功できるチャンスあり今回の調査では、給与への不満が原因で転職する30代が多く、実際に転職した人の6割以上が転職を成功だと感じていることが分かりました。転職を失敗と感じる人は1割未満で、多くの人が転職して良かったと感じているようです。一方で、30代後半よりも前半の人の方が転職で成功している人が多く、少しでも若いうちに転職する方が有利と感じている人が多いことも分かりました。「30代で転職は遅すぎる」と悲観することなく、早めに動き出すことが大切かもしれませんね。■調査概要調査方法:インターネットアンケート調査対象:30代で転職した経験のある社会人回答数:男性58名・女性62名(合計120名)実施日:2023年8月18日~24日調査実施主体:ミライのお仕事()調査会社:ネクストレベル(フォルサ)
2023年11月13日娘が幼稚園に入園後、急速に仲良くなった同じバス停の2人のお友だち。一方で、当初はそのママたちと話が合わないと感じることが多かった私。中でも夫に関する話題で辟易した出来事が、数年経った今も記憶に残っています。雑談中に夫の顔の話に知り合って間もないころ、降園後に子どもたちが遊ぶ傍らで私たちは雑談をしていました。話がそれぞれの夫の話題になり、Aさんの旦那さんをイケメンだと褒め始めたBさん。いつも通り2人の会話の聞き役になっていた私。 確かにAさんの旦那さんは目鼻立ちがはっきりとした濃い顔で、私もイケメンだと感じていました。 突然、話をふられ…Aさんは「そんなことないよ~」と謙遜しながら、突然私のほうに「Cさんの旦那さんも濃い系でイケメンだよね」と話をふってきたのです。 たしかに私の夫もどちらかといえば濃い系ではありますが、「イケメン」というようなタイプではありません。周りからイケメンと言われたこともなければ、私自身もイケメンだと思ったことはありません。 本当は思ってないでしょ!?びっくりして戸惑っている私から視線を移し、Bさんに「そうだよね?」と同意を求めるAさん。Bさんはとっさに正直に「え、そうかな」と言ったあと、気を使って「そうだね!」と言い直していました。Bさんがそうは感じていないことは明らかです。 Aさんに対しても、まだよく知らない相手だっただけに「バカにしてるのかな」と感じ、何だろうこの会話……とモヤモヤしました。 当初、微妙だと感じていたそのママたちとの関係も、その後どっぷりと幼稚園での時間を共有することで違和感を覚えなくなりました。しかし、会って間もないころから、相手やその旦那さんの外見的なことに言及するのはトラブルの元だと感じます。私自身、よく知らないママには、そういう話題を振らないように気を付けています。 イラスト/ミロチ著者:澤崎 凪
2023年11月13日勘違い父が引き起こした家族崩壊
安心して結婚したはずなのに
嫌がらせの犯人は信じていたあの人でした