【春告魚】はなんて読む?漢字の通り春が旬の魚です!
「春告魚」はなんて読む?
春を告げる魚と書く通り、春が旬の魚の名前を表しています。いったい、「春告魚」はなんと読むでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
正解は…
正解は「はるつげうお」でした!
春告魚はニシンの別名です。春告魚は文字通り、春の訪れを告げる魚。3月あたりから産卵のために群れをなして北海道に接岸するのだとか。また、春告魚の卵や卵を塩漬けなどにしたものを数の子といいます。ニシンの卵の数が多いことから数の子になったともいわれているそうのだそう。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・「デジタル大辞泉」(小学館)
・「精選版 日本国語大辞典」(小学館)
・「日本大百科全書」(小学館)