これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!
「覚束ない」はなんて読む?
この言葉、あなたは見たことありますか?実は私たちが日常生活でよく使っている言葉なんです!ではいったいなんと読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
正解は…
正解は「おぼつかない」でした!
「覚束ない」は「頼りない」「上手くいくかどうか不安になる」「ぼんやりしている」などの意味。類語としては、「考え事」「心配」「心労」「気がかり」などがあげられます。「覚束ない」を用いた例文としては、「足元が覚束ない」「今の成績では合格は覚束ない」などがあげられますよ。
皆さんは正しく読むことができましたか?ぜひ日常生活で活用してみてくださいね。
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)