恋愛情報『節分で余った豆の活用法!手軽に作れる『福茶』とは?【恋占ニュース】』

2015年1月29日 10:15

節分で余った豆の活用法!手軽に作れる『福茶』とは?【恋占ニュース】

節分で余った豆の活用法!手軽に作れる『福茶』とは?【恋占ニュース】
暦文化研究家・景山えりかが、月の満ち欠けをもとにした「旧暦」の取り入れ方をご紹介します。あなたも月の満ち欠けとともに一緒に暦をたしなんでみませんか?
節分は年に4回?!立春前が一番重要なワケ
2月3日(火)は「節分」です。節分とは、季節の分かれ目という意味。本来は四季の始まりとされる立春、立夏、立秋、立冬の前日はすべて節分ですが、現在では立春の前日だけを指すようになりました。というのも、春の始まりを告げる「立春」は、旧暦ではお正月と同じくらい大事な日。その前日にあたる節分は大晦日と同じようなものだったからです。

そもそも大晦日の夜には、宮中で悪鬼や厄神を弓矢などで追い払う「追儺(ついな)」と呼ばれる行事がありました。

一方、お寺や神社では、節分の夜に邪鬼を追い払うために、恵方に向かって豆をまく行事が行われていました。


これら2つの行事が室町時代に習合し、江戸時代になると庶民にも広まりました。その名残が、現在の節分の豆まきです。日本では古来、豆には神秘的なパワーが宿っていると考えられていたため、厄除けと招福のために豆が使われるようになったといわれています。

豆まきの後は歳の数だけ食べて、豆の霊力を体に取り込んで
節分当日は、夜になってから家中の戸や窓を開けて「鬼は外、福は内」

関連記事
新着まとめ
もっと見る
記事配信社一覧 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.