恋愛情報『恋愛って「価値観の違い」があってこその恋愛なんじゃない?』

2017年12月22日 21:00

恋愛って「価値観の違い」があってこその恋愛なんじゃない?

はその人を「敵」だとみなすような傾向にあります。

恋愛の話で言うならば、例えば「デートの行く先なんてオトコにスパッと決めてもらいたい」と普通に思っている女性と、「デートの行くさきは相手とじっくり話し合って決めたい」と普通に思っている男性は、価値観が違うため衝突が起こります。

「普通」の押し付け合いが始まると喧嘩になり不満が生まれます。つまり価値観の合わない相手を、自分のことを理解しない敵だと判断しているわけです。

■なぜ恋人のとの価値観の相違が許せないのか?

さてさて、ところで、私たちは価値観の違う人とは分かり合えないのでしょうか?そんなことないですよね。

ストレート、レズ、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、ポリアモリーと様々な恋愛観がある中で、自分と違う価値観の人とは仲良くなれないか?と言えば、全然そんなことありませんよね。

でも、なぜ恋人になるとそれがゆるせないのでしょう?
これは仮説ですけれど、恋人のことを「自分のことをわかってくれる味方」だと思ってるからじゃないでしょうか。

それゆえに自分との価値観のズレが生じた時に、期待を裏切られた感じがしてしまう。
だから不平・不満が出る。

関連記事
新着まとめ
もっと見る
記事配信社一覧 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.