ANGIEがお届けする新着記事一覧 (19/93)
雨が少なく、年中通して比較的暖かい地中海沿いの国の人々は、みんな朗らかで歳をとっても肌にハリのある人が多い気がします。また若者もわりとダイエット向きでないカロリーの高そうなものを食べているのに、太っている人をあまり見かけません。その秘密を探ったとき、行きついたのが「地中海料理」でした。地中海料理はバランスがよく美容と健康に理想的なようです。今回は正しい地中海料理について学び、食べても痩せやすい体をつくるコツをご紹介します!地中海料理は健康的でダイエットにもベストな食事!「地中海料理」とは、その言葉のまま“地中海沿岸で食べられる伝統料理”のことをいいます。ギリシャや南イタリア、フランスなどがその国々で、野菜やチーズ、魚などの幅広い食材が使われています。トマトをメインとしたサラダやオリーブオイルたっぷりの焼き魚など、見た目は鮮やかで彩りがいいです。がっ!そこまでダイエットや健康にいいという雰囲気はありません。炭水化物もわりとたっぷりです。しかし、実は最近の研究でこの地中海料理が健康と美容にいいことが分かったんです。肥満大国アメリカでは地中海料理を食べると自然と体重が減少し、しかもリバウンドがなかったと医学誌に発表されています。また最も伝統的な地中海料理を食べているギリシャ人は長生きであることも分かりました。これらの報告を受け、なんとあのWHO(世界保健機関)までもが「栄養学的に最良の食事」と認め、今、世界的に「地中海料理」が推奨されているんですよ!和食は世界一だと思っていましたが、同様に健康的な食事もあるんですね!オリーブオイルは「良質」なものを!それでは各界で推奨される典型的な地中海料理とはどのようなものなのか、ポイントを見ていきたいと思います!まず、地中海料理で最も重要とされているのが「オリーブオイル」です。とにかく地中海料理はオリーブオイルをどばどばと使い、料理にもサラダにもかけまくります。よくテレビで「速水もこみちさんの料理はオリーブオイルをかけすぎ!」だなんていいますが、あんなもんじゃないです(笑)。ただ、オリーブオイルだったらなんだっていいというわけではありません。使っていいとされる油は酸度が0.8%以下で、化学的な処理を行わずに抽出された「エクストラバージンオリーブオイル」のみとなります。市販のオリーブオイルは酸度のパーセンテージが書かれていないことが多いので、その場合はインターネットなどで確実に酸度の低いものを選んだほうがいいでしょう。なぜ酸度が低いものがいいのかというと、酸度の低いものでなければオリーブオイルの最大の特徴であるエイジングケア効果を発揮しないからです。具体的には血液がサラサラになったり、肌が艶やかになる効果が見込めないんです。私はギリシャによく行くのですが、ギリシャ人はみんなオリーブオイルにこだわりを持っているようで、確かに普通のスーパーでも0.8%以下のエクストラバージンオリーブオイル以外あまり見かけません!ちなみに地中海料理では、1日に摂取するカロリーの35~45%を脂質から摂っていいとされているので、ナッツや魚の油を除けばほとんどの脂質はオリーブオイルからということになります。日本の栄養摂取の指標だと25%以内になっているので、いつもの目安の倍近くまでは良質な油分を摂取していいことになりますね!パスタは実は太りにくい!?また地中海料理のポイントとして、毎日食べていいものや、時々なら食べていいものが分類されています。毎日食べていいものは、パスタ、野菜、果物、ナッツ、豆類、オリーブオイル、ナチュラルチーズ、ヨーグルトです。え?パスタなんて太りそう!と思ってしまいますが、実はパスタは炭水化物でありながら“太りにくい食材”の一つなんですよ!その秘密は食後に血糖値の急激な増加を起こさせない低GI食品であることです。インスリンは肥満の原因ともいわれ、糖質を脂肪に変換させやすい成分ですが、その過剰分泌を防ぐので、食べても太りにくいというわけですね。また味付けもたっぷりのオリーブオイルをベースにしたものが多いので、同時に美容効果も見込めそうですね。ちなみに白米はGI値が高いので、肥満の原因をつくりやすいです。週に数回食べていいものと、月に数回のみに抑えるものは?毎日ではなく、ほどほどに食べるべきものがあります。週に数回摂取するべきものは魚や鶏肉、卵などのタンパク質です。毎日でなくとも、週の半分くらいはこれらの食材を取り入れ、体をつくるようにしましょう。また地中海料理ではこれらと同じくらいの回数でデザートを食べてもいいことになっています。地中海料理はダイエット効果もあるのに、我慢するどころか甘いものまで許してくれるんなんて嬉しすぎます!月に数回の摂取で抑えるべきものは鶏肉以外の肉類です。牛肉や豚肉ということになりますね。これらの肉にもビタミンが豊富に含まれていて、肌にもよさそうなのですが、地中海料理に限っては鶏肉をメインにしましょうということかもしれません。ギリシャだとスーパーでも鶏肉の割合のほうが多いです。しかも脂身の少ないささ身肉のほうが好まれています。男性なら1日に2~3杯、女性なら1~2杯のワインを飲み物に関していえば、毎日コップ6杯分ほどの水分を摂るように推奨されています。コップ6杯くらいならそこまでの量でもないので、普通に生活をしていれば飲めてしまうと思いますよ。そしてお酒好きにはたまらないことに、地中海料理を味わうときはワインも飲むことが大切だとされているんです。男性なら1日に2~3杯、女性なら1~2杯くらいの量です。ワインを飲んだほうがいい理由は、ワインにはポリフェノールが豊富に含まれていて、体に悪影響を及ぼす活性酸素の発生を抑えることができるからです。すると、脂肪の酸化が抑えられ、シミやそばかすの予防に効果があります。また、ポリフェノールは活性酸素から体を守り、病気になりにくくしてくれます。実際、ワインを飲む国は長寿である傾向が高いそうです。ワインは熟成期間が長く、渋みの強い種類のもののほうがポリフェノールは豊富です。それも意識して購入するといいでしょう。ダイエット効果を上げるには?最後に、地中海料理を食べ続けることでダイエット効果が期待できますが、もしより効果を上げたいなら、適度な運動を取り入れることも大切ですよ!もちろん、栄養バランスのよい食事を続けるだけでも痩せやすくなる効果は期待できますが、毎日少しでもいいのでエクササイズをすることで体が引き締まってきます。ジムに行くなど本格的なものではなく、一駅分歩いたり、寝る前にストレッチをする程度で大丈夫ですよ!効果が目に見えてくるとダイエット継続にも繋がります。地中海料理をベースにダイエットを始めた人の、約85%が2年以上実行できているそうです。美容にはなんといっても継続が大切。意識一つで美しさを手にしていきましょう。地中海料理は健康にいいだけではなく、エイジングケアやダイエットにも効果があるんですね。まわりのギリシャ人の生活を見ていると、我慢せずに体にいいものをよく食べて、生き生きと毎日を送っている気がします。カロリーの高そうなデザートもお構いなしに食べているところを見ると、ガチガチなルールを定めたダイエットではなく、ゆる~いダイエットこそが長い目で見ると効果的なのかもしれません。ストレスを溜めないあたりも、美しさに繋がっているのかもしれませんね。参考:サイゼリア、thebmj、PLOSONE、くちにか内科クリニック、NAGANOWINE
2017年11月01日ウェルネスとフィットネスが、空前の大ブームであるオーストラリア。仕事の前後やランチ休憩中に、ジムでのワークアウトやランニングで、汗を流すのが日課となっています。そんな中、巷で話題となっているのが、日常の基本動作をベースにしたトレーニングが出来ると評判の「クロスフィット」です。クロスフィットとは、通常のジムとは違い、筋力トレーニング・有酸素トレーニング・柔軟トレーニングをミックスさせた新しいタイプのエクササイズ。身体全体をバランスよく鍛え上げることで、ほどよく筋肉のついた引き締まったエイジングレスなボディを作り上げることが可能になります。セルライトが気になる太ももや、腕のぜい肉に効果抜群の、スクワットやプッシュアップ(腕立て伏せ)もメニューに組み込まれているので、年齢と共に気になるパーツのケアにも最適!今回はオーストラリアを始め、今欧米で話題沸騰のクロスフィットジムについて詳しくご紹介します。代謝UP!エイジングレスなボディをキープできるクロスフィットの魅力とは?クロスフィットの特徴は、何といってもその作り込んだメニューの複雑さ。歩く・走る・起き上がる・拾う・持ち上げる・押す・引く・跳ぶなどといった、日常生活で繰り返し行う動作を元に作られている数百パターンの中から、毎回異なるメニューをこなしていくことで、バランスよくフルボディをトレーニングしていきます。バーベル、ケトルベルを使ったウェイトトレーニングを始め、有酸素運動に欠かせないエアバイクやローイング、縄跳びを使って、「連動性」「俊敏性」「バランス」「正確性」「心肺機能」「スタミナ」「筋力」「柔軟性」「パワー」「スピード」の10パターンの身体能力を、複合的に訓練していきます。コアマッスル(体幹部分にあるインナーマッスル)を鍛えるバランスボールを使ったメニューも組み込まれているので、骨盤の位置を整え、美しい姿勢を保つのにも効果的。年齢と共に衰えてしまう代謝もUPするため、エイジングレスなボディをキープすることが出来ちゃいます。所有時間1時間以内!短期間で効率よく身体を鍛える通常のジムだと、トレッドミルで黙々と自分ペースで走るだけで、すぐに飽きてしまう場合がほとんど。だらだらと1時間以上もかけてウェイトトレーニングをしたのに、効果はあまり感じられない……ということも多いですよね。それに比べてクロスフィットは、全てのトレーニングプログラムが1時間以内に設定されているものばかり。スピーディーにそれぞれの運動をこなしていくため、あっという間に時間が経ってしまいます。速さに慣れるまで最初はとまどいますが、飽きることなく毎回のトレーニングをこなしていくのって、とっても重要。比較的短時間で、有酸素運動からコアマッスル強化までこなせるのもクロスヒットの魅力です。集中的に効率よく行うスタイルが、仕事にプライベートに奔走するライフスタイルにピッタリマッチするのかもしれませんね。また、所有時間が1時間以内のため、朝出勤前に1回、仕事帰りにもう1回といった具合に、1日に何回も好きなだけトレーニングできるのも◎。会社のランチ休憩中にトレーニングする、という人も増えています。チームエクササイズでモチベーションも上がるそしてクロスフィット最大の魅力は、チームトレーニングで達成感を味わえること。通常10人から20人ほどのグループで、メニューをこなし、お互い競い合って運動能力を高めていくことが可能です。一人では継続することが難しいワークアウトも、同じ目的を持つ仲間と一緒に行うことで、自然とモチベーションもUP。普段なかなか知り会うことのない、年齢や職業もバラバラの人が集まるため、色々なバックグラウンドの人と知り合いになれるチャンスでもあります。専門のトレーナーがレッスン前にそれぞれのエクササイズのデモンストレーションを見せてくれるので、初めて参加する場合でも安心。また途中で分からなくなったら、周りの人の動きを見ることが出来るのも、チームでエクササイズするメリットです。オーストラリアで話題沸騰!クロスフィットジムF45Pinterestフィットネス大国であるオーストラリアで、今最も盛んなクロスフィットジムといえば、断然F45です。実は私も昨年から通い始めたのですが、「ジムなんてつまらない」と思っていた思い込みが180度変わるほど、その魅力にハマってしまいました。Pinterestロープや鉄棒、ケトルベルを使った毎回異なるエクササイズは、飽きっぽい私にピッタリ。単調なダンベルやスクワットも、1分ごとに交代していくから、「つまらない」と感じる時間がないほど。毎回あっという間に45分が経過していきます。Pinterest各ステーションごとにエクササイズが液晶テレビに映し出されるので、置いていかれる心配もなし。仲間と一緒にエクササイズすることで競争心が芽生え、自分の身体能力をとことん発揮してやろう!という闘争心が芽生えてくるから不思議(笑)。音楽を大音量でかけながらのワークアウトは、気分爽快。仕事やプライベートでのストレスも、ワークアウト中にガンガン発散させてしまいましょう。トレーニング後は大量の汗をかいて、デトックス効果もバッチリ。気分も爽快でリフレッシュにもおススメです。上半身ぷよぷよだったのが徐々に引き締まってきた!30代に突入してから、代謝が落ちたのか、体重の増加が気になっていました。特におなか周りに脂肪がつきやすくなり、一度増えた体重がなかなか落とせないという事態に。そこで昨年12月からF45でワークアウトを始めた結果、ぷよぷよだった二の腕のぜい肉が落ちて少しスッキリしてきました。さらに、ヒップラインにも筋肉がついて、キュッと引き締まった感が……。ホットヨガに通っていたころよりも代謝がよくなり、何より20代のころよりもアクティブに動き回れるのには大満足!身体がポジティブに生まれ変わったような感覚です。また、普段自宅でなかなか続けられなかった腹筋を使った運動も、F45のトレーニングには頻繁に登場します。インナーマッスルが鍛えられるようで、歩く時の姿勢がよくなったのを実感。まだまだおなか周りの脂肪が気になりますが、このまま続けていこうと思います。日本でもじわじわ来てるクロスフィットブーム欧米で大人気のクロスフィットですが、日本でも徐々にその人気が広まってきているよう。東京代官山にある『CrossFit Daikanyama』や、『ReebokCrossFit』などでトレーニングを受けることが出来ますよ。まずは体験レッスンを受けてみて、クロスフィットのよさを体験してみるのもいいかもしれません。短期間で効率よく引き締まったボディを作り上げられるので、忙しいライフスタイルを送る人にもピッタリのクロスフィット。ただ細いだけじゃ、なんだか貧相でセクシーじゃない。素敵な大人女子にとって、バランスよく引き締まったエイジングレスな美ボディは必須。ゲーム感覚で、楽しみながら全身をバランスよく鍛えられるので、是非試してみてください。【参考文献】『F45』『Reebock CrossFit』『CrossFit Daikanyama』
2017年10月31日昨日の常識は今日の非常識。貧血に効くといわれていたホウレン草が実は鉄分の吸収を妨げる成分も多く含んでいて、逆効果になる可能性があると発表されたときは「嘘でしょ?」と思った人も多いのではないでしょうか。日々、新しい方法が編み出されるダイエットも、効果があるといわれていたものが実は逆効果ということもあるようです。そこで、ダイエットを知り尽くし、独自のメソッド「体幹リセット」で3万人の女性たちに生まれ変わり級の効果を実感させた佐久間健一氏に、そのいくつかについて伺いました。代謝しなければ脂肪は減らないそもそも、痩せるメカニズムとはどのようなものなのでしょうか。佐久間氏に超簡単に解説してもらいました。(佐久間氏)「摂取カロリーより消費カロリーが多いと、痩せるというのはわかりますよね。基本的に、筋肉がカロリーを燃やす“焼却炉”の役割を果たしていて、脂肪なども筋肉に取り込まれることで、燃焼されます。また、1日に諸費されるカロリーの70%は基礎代謝によるもので、そのうち40%が筋肉などを動かした運動(一般的な運動ではなく、生活することに必要な筋肉の動き)によるもの、40%が食事の消化・吸収によるもの、残りの20%は脳の活動などによるものです。しかし、筋肉による代謝は20歳を境に減り続け、30代で約半分、40代ではさらに半分になるといわれています。『30歳をすぎると20代の頃と体重の戻りが遅くなった』『40歳をすぎると全然痩せなくなった』という方が多いのは筋肉量が減ってしまっているからです。きちんとカロリーを消費するためには、基礎代謝を保つ、つまり筋肉量を保つ必要があります」有酸素運動・サウナで太る?!「すぎたるは及ばざるが如し……」ダイエットには効果テキメンと思われているジョギングなどの有酸素運動も、90分以上行うと逆効果になるのだとか。暇さえあればジムに行って自転車を漕いでいた身としては、聞き捨てなりません。また、サウナも同じく、入りすぎるとかえって太りやすい体になってしまうとか。これは、どういったことなのでしょうか?(佐久間氏)「エネルギーを消費する代謝を支える筋肉は、水分、タンパク質、糖質からできています。よく『脂肪を燃焼させるには有酸素運動を20分以上しなければならない』といわれますね。確かに20分を超えると脂肪が燃焼されます。しかし、同時にタンパク質も分解されているのです。さらに90分をすぎると、タンパク質だけが分解、失われていきます。筋肉を構成するタンパク質がなくなれば、当然筋肉も減ってしまい、基礎代謝も下がって痩せにくい身体になってしまうのです。サウナでは大量の汗が出ることによって水分が失われ、こちらも筋肉量を下げることにつながります。サウナ後に水を大量に飲めばいいのでは?と思うかもしれませんが、口から採った水分は、身体中で必要な箇所にまずは送られ、その後筋肉へ行くため、失った分をすぐに補給できるわけではないのです。代謝を保つためだけにも水分は必要です。体重50kgの人は2Lの水分を1日に摂る必要があるといわれています。また水分が足りていないと活動力が下がるんですね。逆にいうと水分が足りている人は、とても活動的で結果、消費カロリーも上がります」筋トレは痩せたい部分を太くする?!お腹を引っ込めたいと腹筋をする、足を細くしたいとスクワットをする。当然のような気がしますが、これも実は逆効果な可能性があるのだとか……。佐久間さん!どうしてなんでしょう??(佐久間氏)「体脂肪には『全身で増減する』性質があるので、部分的に脂肪を落とすことはできません。過剰に動かすことで、その部分は鍛えられて逆に逞しくなっていきます。逆にいうと、全身の筋肉量を増やせば、気になる部分も細くなるということ。腹筋が6つに割れた人で、二の腕がプヨプヨの人っていませんよね(笑)。筋肉は焼却炉といいましたよね。例えば、二の腕を細くしたいから、二の腕のトレーニングをしたとします。でも二の腕の筋肉は小さいので、脂肪はそんなに燃やされません。太ももや背筋など『大きな筋肉を鍛えろ』といわれるのは、焼却炉を大きくするため。その分、多くの脂肪を燃やすことができます。加えて、脂肪は筋肉の上につきます。『鍛えることで身体が締まる』というのは、身体全体の筋肉量が増えて脂肪が落ち、下にあった筋肉が見えるようになったからなんですね。筋肉には『肥大』する性質があるので、鍛えすぎは気になる部分をますます太くすしてしまいますので注意してくださいね」体幹トレーニングは省エネの身体をつくる?!スポーツ選手が取り入れている体幹トレーニングが、ダイエットにも効くといわれていますが、実は方法によっては痩せにくい身体になることもあるのだとか。(佐久間氏)「スポーツ選手が体幹を鍛える理由は、ブレない身体や、ぶつかっても倒れない身体をつくり、競技の質を上げるためです。例えば、マラソン選手の上体が左右にフラフラ揺れていると、そちらにエネルギーが使われて体力が奪われてしまい、長距離を走ることができません。体幹を維持すること自体にエネルギーを使用してしまうと競技にエネルギーを使えないので、体幹は極力省エネルギーかつエネルギーを節約するように出来上がるんですね。具体的にいうと、省エネの体幹をつくるために身体の中心となる『脊柱起立筋』と『腹直筋』を固めてしまいます。基本的に筋肉は伸び縮みをするときにエネルギーを使うので、これでは基礎代謝が上がりません。一般的に、常時活動している筋肉は全体の20%だといわれています。代謝を上げる体幹をつくるには、残りの80%をバランスよく使える筋肉を鍛えること。私が提唱する『体幹リセットダイエット』では、『肩甲骨の下部』『肋骨の下部』『腰骨の上部』を鍛えることによって、代謝の上がる体幹をつくります」豆腐や大豆では痩せない?!運動だけでなく、食事についてもダイエット方法は沢山あります。そんな中でもダイエットの強い味方と思われる豆腐や大豆。低カロリーで高タンパクと魅力的な食品ですが、実はあまりオススメできる食材ではないのだとか!なぜ?(佐久間氏)「筋肉の構成成分は水分、タンパク質、糖質です。筋肉を保つには、体重1kgにつき1.5gのタンパク質が必要です。豆腐・大豆といった植物性のタンパク質は吸収率が4割と吸収率9割の動物性タンパク質より少なくなります。元々の含有量も少ないので、豆腐・大豆から1日の必要量を摂ろうと思うと、かなりの量を食べなくてはなりません。例えば、鳥ささみのタンパク質含有量は23g(100g中)なので、100g食べれば20g程度吸収されます。しかし、絹ごし豆腐の含有量は5g程度、100g食べたとしてたった2gしか吸収されません。つまり、体重50kgの人には1日75gのタンパク質が必要として、鳥ささみなら360g程度、豆腐ではなんと3kg以上摂らなければならないことになります。これはカロリー的にもすごいことになりますよね」「食べない」は太る身体をつくる?!「食べない」というのはストレスがたまり、結局「ドカ食い」して太るという図式は一般的。「食べないと太る」は常識ですよといいたいところですが、「ドカ食い」以外にも「食べない」ことの悪影響があるのだとか!(佐久間氏)「僕は極端に食事を摂らないダイエットは推奨していません。なぜなら、はじめにお話ししたように、基礎代謝の40%は消化・吸収によるものだからです。例えば、肉100gを消化するためのカロリー消費はランニング3時間に匹敵するといわれています。食べない=消化・吸収するものがない状態が続くと、基礎代謝が下がってしまい、痩せにくい身体になってしまいます。理想的な食事はタンパク質・乳製品・糖質を一緒に摂ること。この組み合わせが一番消化・吸収に時間がかかってカロリーを消費するんです。ただ、食事を意識することは知らず知らずのうちに少々のストレスがかかってしまうものです。そこで特に乳製品に関しては、ストレスにより低下する免疫を上げてくれるR-1乳酸菌の入ったヨーグルトをおすすめしています。僕も毎日R-1ヨーグルトを飲んでいるので身体の調子もとても良いです。最近、糖質抜きダイエットが流行っていますが、糖質も基礎代謝を保つためには重要なので必ず摂ってください。このバランスの摂れた食事を1回の量を減らし複数回摂ることで、カロリー消費を上げ、痩せることができますよ」筋力のバランスを整え、代謝アップ全体の筋肉がバランスよく使えるようになると、自然と姿勢がよくなる佐久間先生曰く「基礎代謝を上げること」が痩せる近道。そのためには全身の筋肉をバランスよく使う必要があるのだとか。それにはたった5つのエクササイズを行うだけでいいそう。その5つは先生の著書『体幹リセットダイエット』を読んでもらうとして、今回は応用編のエクササイズを3つ教えていただきました!基本的には、すべて「肩甲骨の下部」「肋骨の下部」「腰骨の上部」を動かすエクササイズです。エクササイズ11.うつ伏せになり、片足を直角に上げる2.上げた方の足を太ももから浮かせる3.浮かせた足をそのまま反対側の足の向こう側へ倒して5秒キープする1〜3を6回繰り返す反対側の足も同様に行うエクササイズ21.つま先立ちをした状態から、膝をついて座理、手をクロスさせる2.手と反対側のかかとを触り5秒キープする*目線は指に1〜2を6回繰り返す反対側の足も同様に行うエクササイズ31.肩と肘を同じ高さにして腕を組む2.腰を折りながら前に倒し5秒キープ*肘が下がらないように、かかとに体重がかからないように注意1〜2を6回繰り返すその他の詳しい方法や、効果的な食事などは著書『体幹リセットダイエット』をチェックしてみてくださいね。よかれと思って実践していたことが、逆に太ることになっていては、努力した分悲しいですね。そんなことがないようにダイエット知識のアップデートもマメにしましょう。佐久間健一(さくま・けんいち)パーソナルトレーナー。ボディメイクトレーナー。モデル体形ボディメイクスタジオ「CharmBody」代表。ミス・インターナショナル、ミス・ワールドの日本代表のボディメイクをはじめ、ミス・インターナショナルではアメリカ、フランス、イギリス代表の指導も行う。テレビ出演や雑誌慣習でも活躍。アメリカ・コロラド州NSCAにて運動生理学取得。『体幹リセットダイエット』続けなくていい!頑張らなくていい!ダイエットとして注目を集め50万部を突破(2017年8月末時点)サンマーク出版定価1,000円(税別)ISBN978-4-7631-3621-3<取材協力>EFFECT 358東京都渋谷区神宮前1-8-18. 2F03-3403-0358<モデル>横出寧々
2017年10月31日パスタにハンバーガーに、今では洋風の食べ物が街中に溢れているのは当たり前。遠い国の食事がいつでも簡単に食べられるようになりました。しかし、ここで問題が。海外の料理は柔らかいものが多いんです。昔に比べると私たちの「咀嚼回数」は明らかに減っているんですよ。1回の食事における咀嚼回数は、弥生時代には約4,000回だったものが江戸時代には約1,500回に、そして現代はたったの約600回にまで減少したそうです。噛むことが少ないと大きな損をしているのもまた事実。美容効果の向上を阻止しているかもしれません。それでは噛むことでどんな効果が生まれるのか、早速見ていきましょう!噛むだけで美白に?シミそばかすは「咀嚼」が効果的!咀嚼回数が増えると体にいいことばかりなのですが、まず、女性にとって最も嬉しい効果は、ただ噛む回数を増やすだけでエイジングケアに繋がることです。そのカギとなるのは噛むことで分泌する“唾液”にあります。唾液には老化防止に役立つ成分がたくさん含まれているんですよ!中でも最も注目したいのは「EGF」と呼ばれる成分です。これは肌細胞の再生を促すたんぱく質の一種で、肌の新陳代謝を活性化させます。老化でシミやそばかすができるのは、肌のターンオーバーの周期が遅くなっていることも原因ですが、EGFは肌の代謝を上げ、その周期を正常に導く効果があります。肌が美白に近づきますよ。ターンオーバーは歳をとるごとに乱れてきます。そうなってきたら、なんらかの方法でフォローしてあげなければなりませんね!25歳から減っていく「若がえりのホルモン」は、唾液にアリ!さらに唾液には「パロチン」と言う、若がえりのホルモンが豊富です。特に体の内側に効果を発揮し、骨や歯の再石灰化を高めます。同時に内臓の働きも強化するので、老化に負けない健康な体を目指せます。皮膚の新陳代謝も高めるので、キレイを保つためにはよく噛んでパロチンをたくさん出しましょう。パロチンが減少し始めるのはとても早く、25歳を過ぎると一気に少なくなっていきます。サプリやローヤルゼリーなどでも補給はできますが、噛むだけで摂取できるならそのほうが手軽ですよね。しかも0円というお得さです!特に敏感肌の人はパロチンの減少が肌に現れやすいそうですので、気を付けてください。唾液は年齢を重ねるごとに少なくなります。最近口が乾きやすいと思っている人は、年齢のせいかもしれません。自ら唾液を出すように心がけましょう。恋をしたときと同じ “あの気分”を味わえ、幸せになれる!噛むことは体だけではなく、心に与える影響も大きいんです。嬉しいことがあると幸せな気分になりますよね。これは「セロトニン」という神経伝達物質が分泌されているからなんですが、噛むことでこのセロトニンの量が増えるんです。噛めば噛むほど幸せになるということですね!セロトニンは別名「幸せホルモン」とも言われ、恋をすると分泌されるのもこの成分です。好きな人ができると「キレイになったね!」と褒められることも多いと思いますが、それはセロトニンが肌トラブルを解消したり、女性ホルモンと連結して体調を良好に保っているからでもあるんです。またセロトニンがしっかり分泌されていれば夜も寝つきがよくなるので、美容にもいい影響を与えてくれます。しかもセロトニンはあなたの姿勢まで正してくれるという優れた成分です。スマホが浸透した現代では、前かがみの姿勢が定着してしまっている人が多いですが、姿勢を保つための「抗重力筋」がセロトニンによって刺激されるので、背筋がシャキッと伸びていきます。逆にセロトニンが正常に分泌されていないと気分が下がったり、引き締まっていない体になりやすいです。目にも胃にも虫歯にも……噛めばとにかく「健康」になる昔から家庭や学校で「よく噛みなさい」と言われていた人も多いと思いますが、その教えは大正解です。咀嚼は副交感神経を刺激することにも繋がるので、免疫力の向上も期待できます。忙しいと風邪をひきやすくなる人もいると思いますが、それは忙しさに追われて、食事をよく噛めてないことが原因かもしれません。食事はできるだけ噛む回数が多くなるものをチョイスしましょう。噛むと消化酵素のアミラーゼが分泌され、胃への負担も減っていくので、脳の働きもよくなりますよ。その他にも噛むことで唾液の分泌が増えれば「リゾチーム」や「ラクトフェリン」が分泌され、口臭や虫歯予防にも繋がります!口内の細菌がなくなるので、歯周病の改善も期待できます。また、噛むことでレンズの役割を果たす水晶の近くにある「毛様体筋」の凝りがほぐれるので、遠くや近くが見えやすくなる効果も。疲れ目でピントが合いにくくなっている人は、アイマスクや目薬を使う前に咀嚼を見直してみてはいかがでしょう。使う筋肉は12種類!ちょっとしたエクササイズにもなってるみたい噛む動作は口の周りの筋肉しか使っていないように思えますが、実は背筋や背中の合計12種類の筋肉も使っているんですよ。ということは、噛むことでちょっとしたエクササイズをしていると言っても過言ではありません。本当は正しくよく噛んでいたら顎だけではなく、体が全体的に疲れるはずです。その疲れを感じていない人はしっかり咀嚼ができていない証拠ですね。そこには隠れたトリックがあり、姿勢を正さなければ上手に咀嚼ができないんです。噛むと自然と姿勢がよくなるので、噛む回数を上げるほど正しい姿勢になって筋肉運動も積極的に行われるというわけですね。もちろんこれは運動と同じことなので、集中力も高まります。軽い運動は気分がスッキリすると言いますが、噛むと歯から刺激が送られてストレス解消や、やる気アップにも繋がっていきます。最大限の効果を発揮する、咀嚼の目安は何回?こんなにもいいこと尽くめの咀嚼による効果ですが、どれくらいの回数を噛めばいいのか知っておく必要はありますよね。目安としては、一口で30~50回です。数字だけ見るとそれくらいの回数は噛めていそうな気がしますが、そうではない場合がほとんどです。今まで自分が噛んでいた回数をあえて数えてみると、多くの人が10回前後という結果になりました。私たちは自分たちが思っているほど、きちんと咀嚼できていません。その事実をまずは知る必要がありますね。さらに、できれば噛み方にも注意を払い、前歯、右左の奥歯をバランスよく使うようにしましょう。一つの場所で噛むと顔が歪みやすくなり、顔を大きくする原因となります。右で噛んだら次は左に噛むようにすると分かりやすいですね。これまで意識したことがない人もいるかもしれませんが、美しさを得るためには、小さな積み重ねが大切です。噛むことは毎日行う動作なので、せっかくなら同時に美容効果を高めていきましょう。忘れそうな人は、白米に雑穀を入れたり、サラダは葉物だけではなくブロッコリーなどの噛み応えのあるものを入れて、あえて硬めの食事を食べるように工夫してもいいかもしれません。ぜひ今日の食事から“咀嚼数アップ”を心がけていきましょう。参考:かみや歯科、大野歯科
2017年10月30日季節の変わり目は、なんだか肌の調子が思わしくない……。普段使っているスキンケアコスメがピリピリして刺激を感じたり、急に肌の乾燥が激しくなったり……。特に寒さが厳しくなる秋冬は、急激な温度や湿度の低下で、いつもより肌の不調を感じる人が増える時期でもあります。そこで今回は、肌が敏感なこの時期にこそ取り入れたい、海外で人気の皮膚科医が提唱するスキンケアブランドをまとめてご紹介します。秋から冬は急激に肌の不調を感じる人が増加PR Timesポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランド『DECENCIA』が、30代から40代の女性480名を対象に「秋のゆらぎ肌」に関する調査を行った結果、そのうちの66%にあたる317名が「夏から秋になる時期に肌の不調を感じている」と告白。「もしかして私だけがそう感じてる?」と思っていたのは間違い。なんと半数以上が、不安定な肌の状態を意識しているんですね。その中で最も多い肌症状は「乾燥」。317名のうち228名が、乾燥による肌トラブルを経験しています。その後に、「かゆみがある」、「ニキビや吹き出物が出来る」といった悩みが続いています。急に気温が下がって乾燥が激しくなるこの時期は、肌がごわついてキメが粗くなるのもよくある症状。季節が冬に向かっていくのと同時に、肌の状態がとても不安定になるのが一目瞭然ですね。ファンデーションのノリが悪くなったり、いつもと同じお手入れをしていても肌がなんだかかさついていたら、要注意。肌が敏感になっている証拠かもしれません。特に肌の乾燥が激しい場合は、そのまま放っておくとエイジングにもつながるので、ここは気合いを入れて対策したいところ。肌が敏感な状態の時、避けたい美容成分って?乾燥がひどくなったり、ニキビや吹き出物が目立つ肌が不安定なこの時期は、出来る限り不要な成分が入っていない、肌に優しいスキンケアアイテムを取り入れたいもの。シドニーにあるSouth West Sydney Dermatologyの皮膚科医、Phillip Artemi先生によれば、肌が敏感な状態の時に避けた方がいい成分は「香料・保存料・防腐剤」なのだとか。それに加え、エッセンシャルオイルに含まれているレモン成分もNGとのこと。これらの成分は、肌のPH酸性濃度の上昇を促進させ、その結果、肌の赤みやニキビ、湿疹を引き起こしてしまう可能性があるのだそう。気分をアゲるためにも、スキンケアコスメの香りって大切。でも肌が不安定な状態の時は、そうもいっていられません。無香料でかつ、保存料や防腐剤が一切入っていないスキンアイテムを選ぶのがベターですね。熱い湯船、シャワーもNG。「ぬるま湯で短時間」が正解さらにPhillip先生は、肌が敏感な時は、熱い湯船に長時間浸かるのもNGだと主張しています。なるべく肌に刺激を与えないよう、ぬるめの湯船やシャワーを短時間だけ使用するのが良いとのこと。寒い冬は、ついつい熱めの湯船にずっと浸かっていたくなるけれど、これはかえって肌に逆効果なんですね。またシャワータイムの後は、必ず保湿を心がけるのが必須です。寒い冬はタオルドライした後すぐに服を着たくなるけれど、ここでしっかり全身に保湿クリームを塗るのがポイントです。ウールのセーターで肌が刺激されることもちなみに秋冬に活躍するウールのニットやセーターでも、肌が刺激され、かゆみやかぶれが生じることも。ハイネックのセーターを着ていたら、首回りがチクチクしてかゆい!なんて場合には、中に綿素材のインナーを着たりして、直接ウールが肌に触れないよう工夫するのが◎。間違ってもかきむしったりせず、汗を拭いて保湿をしっかり心がけるようにしましょう。無添加(オーガニック)へのこだわりが強いオーストラリアのスキンケアブランド防腐剤や保存料、香料が一切使用されていない無添加(オーガニック)スキンケアアイテムといえば、信頼できるのが、皮膚科医によって開発されたスキンケアブランド。オーガニック先進国であるオーストラリアだけあり、無添加スキンケアアイテムもかなり充実しています。そこで、実際自分でも使ったことのある、皮膚科医が推奨する無添加スキンケアブランドをいくつかピックアップしてみました。ボディクリームから日焼け止めまで。豊富なラインが魅力のQVQVオーストラリアの皮膚科が開発した、老舗ブランドQV。ボディクリームから日焼け止め、アイクリームにメイク落としまで、幅広いランナップが魅力です。「乾燥肌」、「混合肌」、「極度の乾燥肌」、「敏感肌」といった具合に、事細かく肌タイプごとに分かれています。ちなみに私は「敏感肌」用のボディソープをここ数年愛用していますが、肌トラブルもなく、安定した使い心地です。夏のビーチでうっかり日焼けして肌が真っ赤になった時に使用しても、肌がピリピリすることもありませんでした。これからも長くライン使いしたいアイテムです。オーストラリアの人気コスメランキングサイト『beauty heaven』でも2017年のBest in Beauty Runner-Up賞に選ばれていました。軽いつけ心地が手放せないCetaphilCetaphil大きなボトルでたっぷり全身を保湿できるCetaphilの保湿クリームシリーズ。つけ心地が絶妙で、クリームにありがちなベットリ感がありません。QVと並ぶ、皮膚科医が開発した老舗スキンケアブランドで、オーストラリアでもその信頼感はピカイチです。大きなボトルに入っていて、ボディとフェイス、両方にも使えます。毛穴をふさがないように工夫されているだけあり、塗った後スッと肌に馴染むのに、いつまでも肌が潤う感覚です。話題のボタニカルシリーズCAROLINE’S SKINCARECaroline’s Cream可愛らしい女の子のイラストが描かれたCaroline’ Cream。オーストラリアで今話題となっている、植物の自然治癒力を取り入れたボタニカルスキンケアライン。個人的にも、今一番お気に入りのブランドで、肌の乾燥や赤みが気になる時に使うと◎。香料や防腐剤・保存剤は一切使用されていないのに、ほのかにアロマの香りが漂います。乾燥肌を和らげるシードオイルや、肌を刺激から守ってくれるカレンデュラ、肌を鎮静化させるアロエベラなどの自然成分が凝縮。肌につけるものは断然無添加がいいけれど、香りも楽しみたい!という時に是非取り入れたいアイテムです。香りにも癒されますよ。秋冬は誰もが肌の不調を感じやすい時期。普段普通・オイリー肌の場合でも、急に乾燥肌や敏感肌に変わってしまうことも。「なんだかいつもと調子が違う」と感じたら、肌が不安定になっている証拠。肌に刺激が加わるのを極力避け、無添加のオーガニックコスメを試しみるといいかもしれませんね。【参考文献】『POPSUGAR:The Sensitive Skin Diaries: The Ingredients to Avoid + What You Should Be Using』
2017年10月29日肌や体のお手入れは小まめにしていても、髪への意識はそこまで高くないかもしれません。しかし肌や体と同じように、髪も老化をしていくんですよ。最近、髪が以前よりもパサついたり、艶やかさがなくなっていたら要注意。そろそろエイジングケアをし始めなければ「髪の老化」は進むばかりです。今回はそんな老化にストップをかけるべく、髪のエイジングケア法を紹介します。髪は乾燥や静電気などの外部刺激によっても影響を受けやすいので、特にこれからの季節は意識していたわっていきましょう。髪の老化は「20歳」から!?肌の老化は目に見えて分かりますが、髪の老化に関しては二の次となってしまっている人も多いと思います。しかし歳を重ねるごとに髪の毛にハリやコシがなくなってきて、触り心地がこれまでと違うなと感じてはいませんか?髪の表面と襟足付近の髪の太さを比べ、表面の髪のほうが細かったら要注意。残念ながら髪が老化している可能性があります。髪の老化は避けられないものです。髪はケラチンやたんぱく質といった成分によってつくられていますが、年齢とともにこれらが生成されにくくなるため、以前に比べてパサつきを感じるようになります。また髪は毛根に栄養分や酸素が運ばれることで艶を増しますが、歳をとると新陳代謝が衰えるので、これまで通りに上手く養分が運ばれません。毛根から老化が始まってしまうんですね。髪の老化は20歳から始まるともいわれていて、特に若い頃に髪に紫外線を多く当てる機会があった人ほど老化が早まります。髪も肌と同じように早めのエイジングケアが必要です。静電気はまさに大敵!まずは「外部刺激」から髪を守って!髪を労わるためには外部刺激から髪を守ることも大切です。まずこれからの季節に注意したいのは静電気を起こさないようにすることです。冬になると髪が広がりやすい人は、まさに静電気が発生している証拠です。静電気は切れ毛や枝毛の原因となるんですよ。しかもその状態でブラッシングをしたらまさに最悪。キューティクルが剥がれやすくなってしまうので、水分やたんぱく質がより失われやすくなります。この事態を防止するには静電気を発生させないようにすることが第一です。洋服選びは慎重に行い、洋服を脱ぐときも、事前に静電気除去シートに触れるなどの対策をしましょう。また服の組み合わせによっても静電気の発生を抑えられます。例えばアクリルニットを着る場合はインナーにヒートテックなどのポリエステル素材のものを、ウールニットの場合は綿のインナーを合わせると静電気が発生しにくいです。インナーは見えないのでファッションに影響を与えることはありません。いくらでもアレンジが効くので、ぜひ取り入れてみてください。もちろん、洋服だけではなくマフラーを巻いているときも注意ですよ。ゆっくりとはずしてできるだけ摩擦が起きないようにしてください。また静電気が起きると花粉が付きやすくなりますが、花粉は頭皮の毛穴に角栓をつくり、髪に養分を運ぶ役割を弱めてしまいます。家から帰ったら軽くブラッシングをして除去してください。髪と同じ成分「アミノ酸系のシャンプー」を使おう毎日のバスタイムでも髪のエイジングケアは可能です。市販のシャンプーにはさまざまな種類がありますが、髪のことを思うなら洗浄成分が「アミノ酸系」のものを使用するようにしてください。髪も含めた人の体はアミノ酸でできていて、アミノ酸は髪や体をつくる大切な成分です。髪を痛める心配が少なく、多くのサロンで使われるほど信頼されています。アミノ酸系シャンプーの見分け方は、裏面の成分表示欄に「ココイル」「ラウロイル」「パーム油脂」という表示があります。成分表示は一番多くの割合を占めるものから順に書かれているので、これらの成分が最初に書かれていたらまずは安心していいでしょう。アミノ酸系のシャンプー以外には「硫酸系界面活性剤」がベースのものや「石鹸系シャンプー」がありますが、多くの市販のシャンプーが採用している硫酸系界面活性剤系のものは髪のたんぱく質を壊す可能性が高いので、一番おすすめできません。髪を洗うたびに頭皮を傷つけるといっても過言ではなく、せっかく髪をケアしていこうと思っても効果が現れないどころか悪影響です。硫酸系界面活性剤系のシャンプーは、裏面の成分表示の部分に、「アルキルエーテル硫酸塩」「スルホン酸」「LS/LAS」などの表示があります。これらは掃除や洗濯に使う洗浄剤と同じくらい強い成分です。また石鹸系シャンプーも肌にやさしそうに見えてそうではないんです。石鹸はアルカリ性ですが、髪と頭皮は弱酸性なので互いの相性はあまり良くありません。石鹸カスが頭皮や髪に残りやすいという欠点もあり、髪がそれによってパサつきを増してしまいます。シャンプー中は、「5分」でできるマッサージを実践!YouTube髪にやさしいシャンプーを手に入れたら、せっかくなのでシャンプー中も無駄にしないようにしましょう。頭皮の血行を良くして髪へ養分を運びやすくするためには、シャンプー中のマッサージが効果的です。体全体が温まっているので血行が促進しやすく、頭皮も柔らかいのでさらに効果が期待できます。シャンプー中マッサージの手順は至って簡単!5分もあれば完了します。耳の上あたりからからてっぺんに向けて揉みほぐしていきます。髪をかき上げるように、グイッと下から上に持ち上げるようにして5秒間、圧力を加えます。これを10回繰り返したら完了です。シャンプー中にマッサージすると毛穴の汚れも浮き上がらせてくれるので、より髪のエイジングケアに効果的。髪をすすぐときはぬるめのお湯で刺激を与えないようにしてくださいね。シャンプー中がベストですが、それ以外ならアロマオイルを使って実践してみてもリラックス効果が得られそうです。生活習慣を見直して内面から変える髪は外部からだけではなく、体の内側からの影響も強く受けます。そのため生活習慣を整えることも髪のエイジングケアには必要ですよ。まず紫外線は髪にとって大ダメージとなるので避けるようにしてください。頭皮の酸化が進んで、老化現象を起こします。しかし外に出ることがあれば紫外線の影響は避けられないですよね。そんなときは食べ物によってフォローします。紫外線の影響を少なくするには抗酸化作用の高い食べ物を摂ることが大切です。鮭やナッツ、キウイ、大豆、ブルーベリーなどが抗酸化作用が高いので、日中、長い間外にいた日は特に摂取するようにしましょう。飲み物なら豆乳や緑茶がおすすめです。また髪の90%はケラチンという成分でできていますが、その働きを助けるためにたんぱく質も必要不可欠となってきます。ダイエットをしていると栄養が偏り髪が細くなりがちですが、たんぱく質が豊富なささ身肉や卵はきちんと摂るようにしましょう。逆にNGなのは、お菓子やハンバーガーなどのジャンクフードです。脂質と塩分が多いので、頭皮の血液の循環を悪くしてしまいます。他にも、睡眠も美しい髪をつくる要素の一つです。寝ている間に成長ホルモンが分泌されて髪が育つので、特に22時~午前2時は深い睡眠状態にいられるようにしてください。30歳を迎えて、髪が細くなったり枝毛ができやすいと感じていたら、そろそろ髪のエイジングケアにも意識を向けるべきときかもしれません。定期的にヘッドスパで地肌をマッサージするのもいいですね。また髪も化粧水と同じように、合わなくなったら新しいものを試してそのときにベストなものを選んでください。変化を感じとって、上手にシャンプーやトリートメントを変えていきましょう。参考:Beauty SalonAORAKI、Ash高円寺店、a-key-p、sol-ea-terra、yak、RESALON
2017年10月28日まさに今が旬のぶどうですが、食べることでダイエットやエイジングケアに効果的だと知っていましたか?しかも実の部分だけではなく、皮や種、そして誰もが洗って取り除いていた皮についたあの白い粉の部分までも、エイジングケアに欠かせないものだったのです。そんな魔法のような果物「ぶどう」を食べるべき、4つの理由を紹介していきます!ぶどうに含まれている「糖分」がスゴイぶどうにはその名の通り多くの「ぶどう糖」が含まれていますが、まずはこのぶどう糖が持つパワーがスゴイんです。もちろんこれは糖質ではありますが、エネルギー源になりやすいという特徴があります。ダイエット中はどうしても甘いものが恋しくなってしまいますが、そんなときはスイーツに走らず、ぶどうを何粒か口にするといいでしょう。心が満たされて、食べたい欲が抑えられます。また、ぶどう糖は脳の疲れにもよく効きます。体の疲れや心の不調は、脳の疲れが原因なことが多く、これを解消させなければ体のだるさや肩こりは一向に解消されません。しかも現代人は過労やスマホの見すぎなど、脳が常に疲れる環境にいるので、脳への休息は遠ざかるばかりです。そんなときに効果的なのがぶどう糖です。ぶどう糖がきちんと補給されると、血行がよくなって体温が上がりだるさや肩こりの改善を促進。さらには集中力や思考能力もの向上にも有効なので、仕事がはかどる→早く帰れるといい循環が生まれますよ。ぶどう糖は、脳のエネルギー源にもなります。疲れを感じたら積極的に摂りましょう。即効性も期待できますよ。皮には強力な「抗酸化成分」がたっぷり含まれる老化の原因は、誰もが体に持っている「活性酸素」というものです。これは栄養と老廃物の出し入れを妨げる成分なので、活性酸素があることで悪いものが体に残って酸化しやすくなり=老化を招きます。若いうちは体が自然に活性酸素を撃退してくれていましたが、その力は年齢とともに低下していきます。ならば、自ら進んで活性酸素の発生を抑え、「抗酸化力」を高める必要がありますね。そこで有益なのが「ぶどうの皮」です。ぶどうの皮にはポリフェノールの一種「アントシアニン」が豊富に含まれていて、強力に体の酸化を抑制してくれます。アントシアニンは、糖質、たんぱく質、脂質などに次ぐ「第7の栄養素」として最近注目を浴びる「ファイトケミカル」の一種です。ファイトケミカルは植物由来の化学物質のことで、自然界に存在して対象物を紫外線や害虫から守る役割を果たしています。それは人間の体に置き換えても同じです。ファイトケミカルを体に蓄えることで外部の影響を受けにくくしてくれますよ。中でもアントシアニンは優秀なファイトケミカルで、血流をよくしたりさまざまな病気を予防する効果もあります。専門家の間では、“生命を若々しく維持する力を持つ”とも称賛されているんですよ!ちなみにファイトケミカルは人の体内では生成することができないので、食物から補うことしかできません。「寝不足気味」「好き嫌いが激しい」「タバコを吸う」「イライラしやすい」のどれかに当てはまる人は、体が酸化しやすいので要注意!ぶどうの皮で、老化に歯止めをかけましょう。ぶどうについているあの「白い粉」、洗うなんてもったいなさすぎ!ぶどうを買うと皮の部分に白い粉のようなものがついていますよね?これをキレイに洗っている人、すぐにでもやめてください!というのも、この皮の部分にこそ美容に嬉しい成分が豊富に含まれているんです。この白い粉のようなものは「ブルーム」と呼ばれ、ミトコンドリアの働きを活性化させる「オレアノール酸」が豊富に含まれています。ミトコンドリアは、若返りとダイエットに欠かせない物質。ミトコンドリア不足すると、肌のハリがなくなったり、体温が下がったり、見た目の若々しさを失ってしまいます。若さにこそミトコンドリアが必要なんです。いつまでも美しく保つには、「ぶどうは洗いすぎない」が鉄則ですね。それにミトコンドリアは人の体で脂肪を燃やすことのできる唯一のものです。年齢とともに代謝が低下するのもこのミトコンドリアが原因で、歳とともにミトコンドリアの数が減少してしまうからです。特に40歳をすぎたあたりからミトコンドリアの数は急激に少なくなるので、積極的に補ってあげましょう。他にもブルームは虫歯を予防したり、ぶどうの鮮度を見極める上でも重要な働きを担います。ブルームが多くついている方が新鮮なぶどうです。ぜひ参考にしてみてください。ローマ時代から認められていた!「種」には女性に嬉しい成分がたくさんまた、ぶとうには種にまで女性に嬉しい栄養価が豊富に含まれているんですよ。まずぶどうの種には若返りのビタミンとも呼ばれる「ビタミンE」が、豊富に含まれています。ビタミンEは血流をよくして冷えから体を守ったり、ホルモンバランスを整える働きがあるので、女性は積極的に摂りたい栄養素です。生理痛がひどい人はビタミンEの不足が一つの原因なので、ぶどうの種がそれを改善してくれるかもしれません。また、ぶどうの種には抗酸化作用がある「プロアントシアニジン」が豊富に含まれていて、しみやそばかすの原因となるメラミンの生成を抑えてくれます。プロアントシアニジンはコラーゲンを作る働きを強めるので、積極的に摂ることで肌にハリや弾力をもたらしてくれるんですよ。内側からキレイになるには欠かせないですね。ぶどうの種のエキスは化粧水などにも配合されるなど注目度も高く、直接肌に塗っても効果があるそうです。一説には、ぶどうの種の力は中世の時代から注目されていて、ローマ皇帝がその若返り力を買って、ぶどうの生産を独占したほどだったと言います。種を食べるのは最初は抵抗があるかもしれませんが、食べ始めると意外とクセになります。苦手なら火を通すと食べやすくなりますよ。デザート作りには種のまま丸ごとのぶどうを使ってみましょう。キレイになれる「ぶどう」……食べるタイミングはいつがいい?こんなにも多くの嬉しい成分が含まれるぶどうですが、ダイエット効果を大いに発揮させたいのであれば、朝食の代わりに食べるのがベターです。排出が促され、代謝がアップしますよ。最近では朝のフルーツは、日焼けのダメージが2倍になるなんてデータもありますが、ぶどうにはその原因となる「ソラレン」という成分が含まれていないので、安心してください。また忙しくて朝食が食べられなかったという日も、朝、簡単にぶどうをつまめば、ぶどう糖によってすぐに脳が働きます。ぶどうは他のフルーツとは違って切ったり皮を剥いたりする必要がないので、手軽さという面でも朝向きと言えそうです。女性にとってこんなにも嬉しい効果ばかりのぶどうは、食べない手はありませんね。特に一人暮らしだと果物を食べるのは少々ハードルが高いですが、ぶどうは最近ではコンビニでも売られていて手軽にもなってきました。冷凍のものだとたっぷり入ってお得なので、口寂しいとき用に、家に1袋ストックしておいてもいいかもしれません。今がおいしいぶどうを食べて、若返りを期待してみましょう。参考:Breath、株式会社TCN、日本野菜ソムリエ協会、わかさ生活、Salon de Lily
2017年10月27日2017年秋冬トレンドメイクは、じゅわっとにじんでいて美味しそうなメイクが来るとの噂♡ナチュラルだけど色っぽいメイクとして暖色を使うのが今っぽい!色っぽいメイクなので、ピンク系など使いたいところですが、バーガンディー、ボルドー、ショコラ、レンガ色など今年はとにかく暖色が豊富でアツい!そこで今回は、暖色系でできる秋冬メイクをテーマに、オススメのコスメをあわせてご紹介いたします。今年の秋冬トレンドメイクは「ほっこり美味しそうなカラー」であること秋冬メイクをするなら、意識しておくべきことはズバリ、美味しそうなカラーであること。秋冬メイクということも意識して、ボルドーやバーガンディーなどの美味しいワインのような色味と、ブラウン、ショコラ系の淡いブラウンから濃いめのブラウンまで、チョコレートのようなカラーをしっかり取り入れることがマストです。オススメは、アイシャドウでトレンドカラーを取り入れて、アイラインでビシッと締めるメイク。今年は、まゆはナチュラルに、目元濃いめ、唇薄めカラーが流行りなので、目元は濃いめかつ深い色合いにするのがベター。編集部のオススメは、アイラインをブラウンで引いて、目尻のみ赤系のアイライナーを入れること!こうすることによって派手になりすぎず、赤系メイクをうまく取り入れることができるんです。さらにブラウンのカラーと混ぜることによって色に深みができ、目元の印象がよりぐっとよくなります。赤系コスメを取り入れるハードルが高く感じていた人にもオススメのテクニックなので、ぜひ試してみてくださいね。この秋冬注目のコスメを一挙公開しちゃいます!プチプラだけど優秀で、早くもヒット中のコスメたちAmazon・msh ラブ・ライナー リキッド アイライナー (バーガンディブラウン)ラブライナーのアイライナーは発色も抜群で、カラーメイク初心者にもオススメ。ブラウンをベースに、ほんのりとした赤みが特徴となっています。汗や水に強く、こすっても落ちないのにお湯で簡単にオフできるのが嬉しいですね。1日中にじまないので「目ヂカラ」をずっとキープできますよ。Amazon・エクセルカラーラスティングジェルライナー わずか3ミリという細さの芯で、するするかけてしまうこちらのジェルライナー。とろけるような描き心地に、病みつきになること間違いなし!温かみのあるレッドブラウンが大人な赤メイクを完成させてくれます。カラーの名前がクランベリーというのもなんだか美味しそうなメイクができそうです!Amazon・フローフシモテライナーリキッド(チェリーチーク)職人が手がけたという大ヒットアイライナー。細く繊細なアイラインも可能なのは、職人がこだわって作った毛筆にその秘密があります。にじみにくく、またとても描きやすいモテライナーは、一本持っておくべきマストアイテム。こちらのチェリーチークのカラーは予約販売でも完売したそう!大人でも挑戦しやすいくすんだレッドが目をより色っぽく仕上げてくれます。Amazon・チェリーボンボンチェリーブラウンアイライナー色味の発色の良さと、なんともいえない深い色が特徴のこちらのアイライナー。ダークチェリーのような色合いが目元に深みを出してグッと印象的な瞳に。発色の良さには製造方法に、企業秘密もあるんだそう!赤系と言っても、THE レッド!というわけではなく、優しく深い味わいのあるカラーなので不自然になることはもちろんありません。どんな肌色の方にも馴染み、ポッと内側から発色しているような感覚。またにじみにくいのに、美容成分が配合されているので肌にも優しいんだとか。赤系アイライナーを取り入れることによって「あれ、この人メイク上級者?」と思わせることもできるので、メイクに自信がない方も目尻のみに入れる方法で、秋冬メイクの達人になっちゃいましょう。今年の秋冬アイメイクはこれで完璧です♡2017年の秋冬に挑戦したい美味しそうなメイクと合わせて、オススメのコスメをご紹介しましたが、お眼鏡に叶うものがございましたでしょうか?目元の印象を深く作り上げて、秋冬は目から誘える女になっちゃいましょう!関連記事理想メンズが教える!フッと目を引く胸キュン「アイライナー」メイクとは?
2017年10月27日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者アパレル関連会社で働く優子さん30歳。ファッションが大好き。毎日ネットで新作をチェックすることが日課。体験談結婚の話もないまま東京と大阪の遠距離恋愛歴3年。このまま続けて意味があるの…?私は3年前から遠距離恋愛をしています。私が東京、彼が大阪なので、会えない距離ではないですが、お金もかかるし、2ヶ月に1回会えるか否かの関係です。彼には夢があるので大阪から離れる気はないし、私も東京での仕事を続けていきたいと思っています。結婚はしたいですが、全くそんな話は出ません。このまま遠距離恋愛を続けていても意味があるのかわからなくなってきました。そろそろ結婚もしたい年頃だし、やっぱり30歳を過ぎたら遠距離恋愛には見切りをつけるべきですか?お互いが将来をどう考えているかしっかり話し合って!フォロ香遠距離恋愛って辛いよね~。バサ美あら、フォロ香経験あり?フォロ香あるあるー。しかも東京と北海道だったから今回の相談者さんより遠かった…。バサ美遠距離恋愛のカップルも沢山いるけど、確かに結婚を意識しているんだったら、今後のお互いの生活を考えないといけないわね。フォロ香私の友達で、6年遠距離恋愛をして結婚した子がいたんだけど。その子達もお互いの将来のことをすっごく考えて、それでも一緒にいたいって結論に至ったから、彼の方が妥協をして、仕事も実家の両親も置いて彼女の元にきたんだってさ。バサ美そっかぁ。そのお友達のように遠距離恋愛から結婚って例も沢山あるし、遠距離だから見切りをつけるって考えは勿体無いわよね。フォロ香うん、そう思う。それより遠距離恋愛だからこそ、近くにいるカップルよりお互いの将来を相談するべきよね。バサ美そうね。普通のカップルよりも結婚式場を探す、親の顔合わせをする、一緒に住む場所を決める、とかイチイチ大変だと思うのよね。だからもし結婚する気があるんだったら思っているより早めに動く必要があるし、どう考えても彼に結婚の意思がないんだったら、早く別れるってのも手かもしれない。フォロ香彼は大阪から離れる気がないって今は言ってるかもしれないけど、相談者さんと別れるか、大阪から離れるかって言われたらどっちを取るのかな?それは3年も付き合ってるんだからある程度結論が出てるはずだと思うんだけどな・・・・。バサ美彼女の方もそうよね。仕事を続けたいって気持ちと彼のどちらを取るのか。フォロ香お互いの気持ちを曖昧にしないで、ちゃんと明確にしないと、2ヶ月に1回しか会えないんだからあっという間に時間が経っちゃう!バサ美そうね。まずはお互いの気持ちを整理して、口に出して話してみることね。これってもしかしたら遠距離、遠距離じゃないって関係ない話かもしれないけど。フォロ香距離を言い訳にしちゃいけないってことじゃない?バサ美あら、良いこと言うじゃない。そうよ。距離を言い訳にしないでお互いの将来をしっかり考えてぶつかり合ってみて。 遠距離恋愛に見切りをつけるか否かより、お互いの将来を話し合えていないことの方が重要な問題です。普段会えない分、会えたときにしっかり話し合ってみましょう。
2017年10月26日多くの女性の敵である憎き「二重顎」。体はスリムなのに顔に肉がついているとそれだけで太った印象を与えてしまいますよね。ダイエットをしても顔だけは痩せなかったり、エステに通っても二重顎だけはそのままだったという声も多く聞かれます。そんな悲しい結末の原因は、あなたに合ったケアでなかったからかもしれません。そこで二重顎の原因を4つのタイプに分け、それぞれの解消法をご紹介します!さっそく自分のタイプをチェックしてみましょう!朝起きたての顔が丸い人は「むくみ」まず、多くの女性の二重顎の原因となっているのが「むくみ」です。朝起きたときに顔が丸かったり、お酒を飲み過ぎるとまぶたが腫れやすくはありませんか?そんな人は特にむくみやすい体質と言えそうです。むくみが原因で二重顎をつくってしまう人の対処法は、まず、ビタミンやミネラルを積極的に摂ることです。これらを摂取することで、代謝を活発にし老廃物の排出を促してくれます。ビタミンは柑橘系の果物や野菜類に豊富に含まれ、ミネラルはバナナやメロン、イモ類や豆類に多く含まれています。アボカドはビタミンもミネラルもバランス良く含まれているので、むくみには最適な食材と言えそうです。同時に食物繊維を摂って便通も良くしていきましょう。便秘がちだと老廃物の排出がうまくできず、全体的にむくみが目立つ原因にもなります。また、生理前になると特に顔が腫れぼったいなと感じる人は、ホルモンバランスにも原因がありそうです。生理が始まる1週間ほど前から、女性ホルモンに似た作用があると言われる大豆製品を取り入れたり、ハーブティーを飲んで心もリラックスさせてあげてください。寝不足も大敵です。寝る前はスマホを閉じて、睡眠に集中しましょう。それでも顔のむくみが取れない人は、蒸しタオルを顔にあてて血行を良くすることも効果的です。顔から太りやすい人は「脂肪」太ると顔に出やすい人は、単に顔の脂肪が原因で二重顎を作り出している可能性があります。顔の肉は一度ついてしまうとなかなか取りにくいですよね。早めの対処が肝心です!まず、真っ先にできることは脂肪分のある食事を控えたり、運動をすることです。ショウガやにんにく、唐辛子は脂肪分解を促進させ、血流促進効果も期待できるので、顔痩せにもおすすめ。ショウガは体も温めてくれるので、ショウガをすりおろしてジンジャーティーにして飲んでも良いですね。また、表情筋肉を鍛えることで顔が太るのを防ぐこともできますよ。顔に脂肪がつきやすい人に効果的なのは「二重顎解消エクササイズ」です。「二重顎解消エクササイズ」は、まず、上を向いて「らりるれろ」を言い、普段使われていない筋肉を刺激します。次にそのままの状態で、舌を天井に向かって伸ばし5秒間キープしてみてください。これを5セット毎日続けるだけでOK。2つのステップで簡単にできるので、朝や寝る前など時間を見つけて実践してください。さらに日常生活では、食事の際によく噛むようにすることも大切です。左右の歯でバランス良く噛み、顎も鍛えていきましょう。鏡を見てドキッとしたら「骨格の歪み」腰や背骨の歪みのせいで顔の骨格が歪み、二重顎になってしまっているケースもあります。鏡を見て小鼻の両端の高さや目の高さ、口角の左右の高さが左右対称かチェックしてみましょう。違っているあなたは、骨格が歪んでいるかもしれません。効果的な対処法は、「エアフラフープ」です。腰に手をあてて、左右10回ずつ回してみてください。まず腰の歪みを治した上で、顔骨格の歪みによって引き起こされた筋肉のこわばりをほぐしてあげることも大切。顔骨格が対称でないと左右の筋肉のつき方も変わってきて、二重顎をつくりやすい環境をつくってしまいます。筋肉のこわばりをほぐすには、顔と頭のケアをしましょう。顔は頭皮から繋がった一枚の皮になっているので、顔だけでなく頭も温水と冷水に交互につける「温冷療法」が効果的です。長い時間つけなくても、温水と冷水それぞれ5秒ほどずつ5往復ほどでOK。週2回ほど定期的にこわばりをとることで、より顔の歪みに効いてきますよ。ただ、骨格の歪みで最も気をつける点は日々の生活の中にあります。気がつけば頬杖をついていたり、食事は片方の側だけで噛んだりしていませんか?そういった些細なことの積み重ねが、歪みをさらに助長します。最近では、二重顎をつくりやすいスマホの見すぎにも注意したいですね。厄介なのは「筋肉の凝り」歯ぎしりをする人や良く歯を食いしばってしまう自覚のある人は、筋肉の凝りが原因かもしれません。脂肪の上に筋肉が凝り固まって乗ってしまっていて、その結果、顔の肉がたるんで二重顎になっている可能性も。このタイプの人は、まずは凝りをほぐしてあげることが大切です。肩こりや足のマッサージと同じように、顔もマッサージをしてあげるとスッキリしますよ。小鼻や眉毛のあたりを指でなぞり、自分が心地よいと感じる強さでほぐしてみましょう。体が温まっているお風呂の中で行うとより効果的です。食事では、硬直した筋肉を柔らかくする酢や、血行促進効果のあるナッツを食べると良いでしょう。筋肉が硬くなることは、ストレスが原因のこともあるので、アロマを焚くなどして心をリラックスさせることも大切です。ただ、顔の凝りが激しい人はセルフケアでは限界があります。定期的に整体に行き、家でのケアと組み合わせるのもおすすめです。「プラスα」で、できるケアもYouTube年齢を重ねるにつれ、疲れがたまると顔に出やすくなってきます。その状態を放っておくと二重顎が慢性化してしまうので、老廃物を毎日キレイに流すことも忘れないでください。そこでおすすめしたいのが1日1分でできる「フェイスマッサージ」です。やり方はとても簡単で、指を使って顔を押していくだけです。まず、親指と人差し指を使って顎を挟み、耳に向かってつまんでいきます。フェイスラインをはっきりさせるイメージで、骨に沿って刺激を与えていきましょう。次に中指の腹を口角の脇にあててギュッと押し、その後に小鼻の脇、頬骨の下も同様にして力を込めて押していきます。それぞれ3プッシュずつくらい行いましょう。そして最後は中指の腹を使ってこめかみを押して終了。口の周りなどデリケート部分は無理せず優しく撫でるようにして押してください。もしフェイシャルスチーマーがあれば、スチームをあてながらやると肌への負担が少なくなります。ない人はオイルや乳液をたっぷりめにつけても良いでしょう。せっかくダイエットに成功しても顔だけまん丸ではなんだか損した気分ですよね。しかし逆に、体はぽっちゃりしていても顔だけスッキリしていると「痩せた?」と嬉しい勘違いも生まれます。二重顎は男性の「がっかりポイント」だったりするので、早めに対策をしておきましょう。あなたに合った方法で、二重顎とおさらばしてください。参考:Panasonic、赤坂AAクリニック、グリコ、Leia、中目黒整体レメディオ
2017年10月25日気づけば季節は秋。2017年も残すところ3か月を切りました。今年の目標は達成できたでしょうか?まだ時間があると、油断するなかれ。あっという間に怒涛の年末に突入し、目標のことは何となくうやむやにしつつ新年を迎えることになってしまいますよ。特にダイエットなどカラダ改善の目標は、なんやかんやと理由をつけて、行動を起こせない人が多いのではないでしょうか?実際、カラダ改善の目標を達成できた人って、とても少ないみたいです。あなたはできた?今年のカラダ改善朝日新聞社が新企画として展開する「トレンド!調査隊」は、10月20日の「新聞広告の日」にあわせて調査を実施しました。対象者は、2017年に『カラダ改善』の目標を立てた、関東エリア在住の20~50代男女500名。立てた目標の内容については、「体重を減らす」が最も多く約7割に。次いで「体力をつける/強化する」や「筋肉量を増やす」が4割以上と高い結果でした。幅広い年齢層で男女に関わらず、ダイエットや体力アップに高い関心があることがうかがえます。肝心の、目標をクリアできたかどうかについては、達成したと回答した人はわずか2割ほど。達成できていない理由を聞くと「夏の間は暑くて思うようにトレーニングができなかった」(40歳・女性)や「体脂肪率を下げるためにランニングをしたいが、仕事が忙しくて毎日走れていない」(33歳・男性)などの意見が寄せられました。そうなんです!運動をしたい気持ちはあっても、季節や生活環境の影響って大きいんですよね。物理的な影響はもちろん、運動したいというモチベーションまで奪っていくから厄介です。年末の忘年会シーズンに向けて、このまま漫然とお腹の肉を蓄積していくしかないのか……。いいえ、諦めるのはまだ早い!どうしても運動ができない(したくない)時に、ダイエットや体力アップをサポートしてくれる方法があるんです。最新〇〇入浴で痩せやすいカラダにその方法とは、ズバリ入浴!入浴方法を見直すことで、痩せやすい体質を目指すことができるんです。「HSP入浴法」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?HSPとはヒートショックプロテインの略で、体の基になるタンパク質の合成や修復、分解を促すための大切な役割を担っています。HSPが不足すると、疲れがとれにくくなるだけでなく、タンパク質の合成スピードが低下するため代謝が落ちやすくなります。代謝が落ちれば太りやすくなることは、もうご存知ですよね。このHSPを増やすことができるのが、HSP入浴法です。HSPを30年以上に渡り研究している医学博士の伊藤要子先生が紹介している方法で、雑誌「Tarzan(ターザン)」10月号の「代謝力」特集内にも取り上げられた注目の入浴法なんですよ。HSP入浴法を週2回程度実践すれば、基礎代謝がアップして、疲れにくくなるんだとか。特に現代人に多い、体温が35.5度前後の低体温傾向の人は要注意です。HSPは熱ストレスによって増える特徴があるので、慢性的に体温が低い人はHSPが不足している可能性があるのです。疲労が抜けにくく運動したくてもできないという人や、若い頃よりも太りやすくなってきたという人は、HSPが不足しているのかもしれません。HSPが増える入浴法とは体温を上げてHSPを増やすためには、強制的に体温を上げる必要があります。そこで重要になるのが、毎日の入浴。とはいえ、ただ熱いシャワーを浴びれば良いというわけではありません。HSPを増やすためのポイントは、体温を38度程度(舌下体温)まで上昇させることと、入浴後の体温をキープすること。そのためには、湯温と入浴時間を守り、入浴後に体を保温することが大切です。伊藤要子先生のホームページ内で紹介されている、HSP入浴法をご紹介します。事前準備として、バスタオルと着替えはすぐ手の届くところに置き、浴槽のふたを開けたり、床や壁にシャワーをかけ浴室内を温めておきましょう。湯温は40度~42度に設定して、体温計を浴室に持参します。「HSP入浴法」1.手、足、体(心臓に遠いところから)に、かけ湯をする2.足から手、体の順にゆっくりと浴槽につかる3.湯温が40度の場合は20分間、41度なら15分間、42度なら10分間、お湯につかる※この時、舌下で体温を測り、38度まで上がるのが理想です。※血行促進作用のある炭酸入浴剤などを使用の場合は、40度で15分間の入浴でもOK。4.入浴後は体の水分をよくふき取り、バスローブや衣類などで体を保温した状態で、10分~15分程度過ごす※この時も、体温は37度くらいにキープするのが理想です。この入浴法を週2回程度繰り返すと、体温が上昇してHSPが増えやすくなるので、結果的に代謝がアップし、太りにくく疲れにくい体になるというわけです。目指せ!お風呂でカラダ改善!伊藤先生によれば、HSPを増やすことは美容やエイジングケアにも役立つのだそう。これから寒くなる季節には、代謝が落ちて太りやすくなるだけでなく、肌荒れも起こしやすくなるので、HSPを増やして健康に輝きたいものです。忙しくて疲れているから入浴する時間なんて取れないという人ほど、あえて入浴する時間を作ってみてください。年末までに、お風呂でカラダ改善しちゃいましょう。参照:HSP入浴法|HSPプロジェクト研究所|医学博士伊藤要子Official site「Tarzan」 10月号 「代謝力」|マガジンハウスPR TIMES
2017年10月25日最近海外で話題の「ベビーキウイ」を知っていますか?名前から想像する通り親指ほどの小さなキウイですが、なんと栄養分は普通のキウイの何倍にもなるんですよ。1粒で栄養素が相乗効果を発揮する、バランスに優れたフルーツです。健康や美容にもいいと注目されています。この小さな粒に秘められた栄養はいかほどなのか。見た目にも可愛いベビーキウイの知られざるパワーを見ていきましょう。可愛すぎる!「ベビーキウイ」ってどんな食べ物!?一見、青梅のような、大きなマスカットのような、これまで見たことのないフルーツ、それが「ベビーキウイ」です。ベビーキウイとはその名の通りミニサイズのキウイのことで、切って中を割ると、きちんとキウイのあの中身になっています。1990年代に、アメリカやチリで品種改良して作られた比較的新しいフルーツで、海外では苺の代わりにケーキにトッピングしたり、スムージーに丸ごと入れたりしています。朝食に食べているモデルが多いことでも話題です。気になるその味わいはというと、甘くて美味しいものが多く、酸っぱいキウイが苦手な人にもおすすめですよ。また、キウイはあのイガイガの皮は食べられませんが、ベビーキウイの皮はそのまま食べられます。マスカットの皮のような感じでクセもないので、洗ってそのままパクッと頬張れる手軽さもいいですよね。見た目も可愛らしいので、ホームパーティーでも一役買いそうです。ベビーキウイは「ミニキウイ」や「キウイベリー」とも呼ばれています。100gで52kcalとカロリーもそれほど高くはないので、ダイエットにも向いていますよ。ベビーキウイ100gで、「1日に必要なビタミンC」の「約7割」をカバーそんな可愛いベビーキウイですが、その栄養価は普通のキウイよりも高く「スーパーフード」と称されています。そのスゴさを知ると、もう食べずにはいられませんよ!まず、なんといっても豊富な栄養価は「ビタミンC」です。ビタミンCは皮膚の老化を抑える抗酸化物質の一つ。コラーゲンを生成するのに必要不可欠な要素で、きちんと毎日摂取することで皮膚の衰え防止に効果的です。ベビーキウイを100g摂取すると、なんと1日に必要なビタミンC摂取量の65%以上をカバーできます。まさにスーパーフードの名に相応しいフルーツですね。またビタミンCはストレスへの抵抗力を高める働きがあり、睡眠不足や疲れ気味の人ほど摂る必要があるといわれています。寝不足が続いていると老けて見えるのは、ビタミンCが欠如している可能性もあるかもしません。タバコを吸う人もビタミンCを失いやすいので、積極的に摂りましょう。常日頃から一定量のビタミンCを摂っていると免疫力向上に効果があり、風邪をひきにくくなります。ビタミンCの欠乏症になると、歯ぐきが出血したり、関節が痛む病気になりやすいので、常日頃からビタミンCを摂っておきたいですね。ビタミンA・C・Eが揃って最強にベビーキウイには「ビタミンE」も豊富です。その量は100gで1日に必要な摂取量の約44%に相当し、あのアンチエイジング効果があるといわれるアボカドの2倍に相当します。ビタミンEの役割は、体内にある脂肪の酸化を防いで、体の老化を抑制してくれることです。脂肪が酸化するとシミの原因にもなるので、肌の衰えを感じる30代からはビタミンEを積極的に摂る必要があります。また血行促進の効果もあるので、冷え症や肩こりに悩まされている人にもおすすめです。体を内側から温めるには、食べ物を改善することが重要です。「生理不順」「生活が不規則」「体温が低い」という人は特に意識して摂取しましょう。さらにベビーキウイには目や鼻の粘膜を強化し、細菌から体を守る役割を果たす「ビタミンA」も含まれます。これこそが大きなポイントで、ビタミンC・E・Aは「ビタミンACE(エース)」とも呼ばれ、同時に摂取すると相乗効果が生まれ、互いの効果を引き出します。特にビタミンEとビタミンCを一緒に摂ることは素晴らしく、体内の酸化を除去するビタミンEの力が弱まったときに、ビタミンCがサポートしてくれるそうです。ビタミンEは薬やサプリメントで摂ると過剰摂取を引き起こすこともありますので、最近ではあまり推奨されていません。できるだけ食物から摂りたい成分です。βカロテン、ルテイン、クロロフィル…栄養分が普通のキウイより豊富!ベビーキウイの驚くべき点はこれだけではありません。大きさは普通のキウイの3分の1ほどしかないのに、栄養価は普通のキウイよりも高いんです。まず、普通のキウイの約3.2倍も含まれているのは「βカロテン」です。βカロテンは活性酸素を除去する働きがあり、老化を防止してくれます。活性酸素とは免疫力を低下させたり、シミやシワのもととなる酵素です。βカロテンはそれらの原因の発生を抑えるのに役立ちます。これからの時期は、インフルエンザ対策にもβカロテンの摂取はもってこいですね。「爪が折れやすい」「肌が乾燥しやすい」「ドライアイだ」という人はβカロテンが欠乏している可能性大ですよ。気を付けてください。また目の老化を防止する効果のある「ルテイン」も普通のキウイの約1.8倍含まれています。ベビーキウイは“目の健康を保つフルーツ”ともいわれ、スマホやパソコン作業が多い現代人が摂るべき栄養素の一つです。さらに「緑の血液」とも呼ばれるクロロフィルは、普通のキウイの約2.4倍含まれ、デトックス効果に期待が持てます。クロロフィルは有害物質を体外へ排出しやすくする成分。あのミランダ・カーも「クロロフィルウォーター」を愛飲していたと有名ですね。日本人が不足しがちな「マグネシウム」と「食物繊維」もベビーキウイが解決!さらにベビーキウイは日本人が不足しがちな栄養素も補ってくれる優れものです。まずその一つは、マグネシウム。マグネシウムは不足すると骨や歯をもろくしてしまいますが、ベビーキウイにはマグネシウムも豊富に含まれているので、骨にも元気を与えてくれるんですよ。またマグネシウムの不足は代謝の低下を招いてしまいますが、きちんと摂取することで安定した代謝を維持してくれます。マグネシウムは精神の興奮も抑えるので、イライラしがちな人にも必要な成分です。そして毒素を排出する上で欠かせない食物繊維も、ベビーキウイ100gに対し1日に必要な量の15%が含まれます。体の毒素の70%以上は便から出されているので、便秘がちな人は、食物繊維を意識的に摂取して体内の老廃物をスムーズに外に出す努力をしましょう。便通がよくなると肌荒れの改善や肩こり、めまいも改善に導いてくれます。年齢とともに代謝が悪くなり腸の動きが鈍くなってくるので、エイジングケアのためには食物繊維を摂って早めの対策をしたいものですね。ベビーキウイは栽培が難しく、いまのところ多く出回ってはいないですが、通販やコストコだと比較的手に入りやすいですよ。価格も500円前後とお手頃なので、ぜひ一度試してみてください。体にも嬉しくフォトジェニックでもあるので、料理に添えるとSNS映えもしそうですね!【参考】:江崎グリコ株式会社、nergi、酵素フード協会、オーソモレキュラー、フルーツシャワー、わかさ生活
2017年10月24日乾燥しがちなこれからの季節は、常に肌は刺激にさらされている状態になります。そんな弱々しくなっている肌にメイクを施すのは少々気が引けますよね。でも、メイクをしながら肌をケアし、バリア機能を高めてくれるファンデーションがあったら素敵だと思いませんか?今回は、寒さの厳しいヨーロッパで人気のある「肌に優しいオーガニックファンデ」をご紹介します!メイクしながら高いレベルで肌のケアもしていきましょう。なぜ、オーガニックのものがおすすめなの?オーガニックファンデは添加物を使用せず、自然由来の成分でできている肌に優しいファンデーションのことです。もちろんオーガニック以外で肌バリア機能を高めてくれる商品もありますが、人工的な成分に頼ってしまうと肌がコスメに依存して、免疫力を衰えさせてしまいます。特にファンデーションは毎日塗るものなので、肌の力を抑えるものではなく、できるだけ肌をケアしながら肌本来の力をアップさせるものが好ましいです。そのため、ファンデーションを選ぶならやはりオーガニックにこだわったほうが賢明です。オーガニックコスメの愛用者の約70%が「肌荒れを起こさなくなった」などの変化を感じており、特に肌の免疫力が低下する冬場はオーガニックコスメの使用はおすすめです。日本にはオーガニックコスメの基準はないのですが、海外のコスメには厳しい基準が設けられているので、選ぶなら海外コスメのほうが確かでしょう。エイジングケアNO1!『LOGONA(ロゴナ)』/ファンデーションLOGONAドイツ生まれの人気ブランド『ロゴナ』は、オーガニックコスメの定番で、ヨーロッパでも多くの女性が愛用しています。そんなロゴナの中でも最もおすすめしたいファンデーションには、アメジストという水晶や琥珀の粉末といった珍しい成分が入っています。水晶がファンデーションに入るなんて想像がつかないかもしれませんが、ヨーロッパでは古くから美容に効果があるとして愛されてきたんですよ。これらが肌を整えて、肌を若返らせてくれるそうです。リンゴの種エキスも含まれており、乾燥による小じわを防いでくれます。目尻のシワが気になる人は、このファンデーションを使うだけで小じわケアができそうです。原料となるリンゴは高品質なオーガニック製品で、厳しい基準をクリアした契約農家のもとで育った厳選品です。もちろんおいしく食べられるものでもあるので、肌にも安心してつけられますね。塗り心地はファンデーションというよりは美容液のような感覚で、塗った瞬間にしっとりと肌がうるおっていくのが分かります。どんな肌質の人でも合いやすいので、オーガニックコスメが初めての人でも使いやすいですよ。リピーター率も高く、最初に使って以来愛用している人も多いです。日本人限定色もあるので、海外製品だとどうしても色が合わないとい人でも、抵抗なく使えるでしょう。30代前半に人気絶大!『Dr.Hauschka(ドクターハウシュカ)』/リキッドファンデーションDr.Hauschkaヨーロッパでは薬局に売っていることの多い『Dr.Hauschka』も、オーガニックコスメの定番です。中でもリキッドファンデは「他のものは使えない!」という声も多く、長年のファンを抱えています。人気の理由の一つは乾燥に強いことです。マカダミアナッツとココナッツオイル配合し、肌を外部環境から守ってケアしてくれます。お風呂後すぐ化粧水を塗らないとカサカサになってしまうほど乾燥がちな人や、一日中暖房の部屋にいるという人からの支持が高いです。また肌に水分を与えたり、コラーゲンの生成を助けるザクロエキスが入っており、エイジングケアにも効果的です。乾燥してメイクがよれやすい口周りもカサつくことなく、「夕方、気が付いたらファンデーションのスジができてた」という恐ろしい事態も避けられそう。使ってみると分かりますが、薄付きなのに肌が守られている感じがして、顔だけ乾燥を跳ね返しているようなイメージです。「雪が降っている時に肌を外にさらしても肌荒れが少なかった」という嬉しい効果も聞かれますよ。夏は保湿効果が高すぎるため、冬だけこちらのファンデーションにしている人もいるようです。特に30代前半の肌の変わり始めを感じている人から評判が高く、クレンジングもしやすいと人気です。長時間塗りっぱなしでも問題なし!『PROVIDA ORGANICS(プロヴィダオーガニクス)』/ナチュラルファウンデーションPROVIDA ORGANICS私が使った中で一番おすすめしたいのがこの「PROVIDA ORGANICS」のファンデーションです。私自身乾燥肌なのですが、これはとにかく乾燥がしにくく、定期的に化粧水を肌にかけているような感覚でずっとしっとりしています。かといって肌が呼吸をしていないような苦しい感覚もなく、朝から晩までつけっぱなしでも肌が辛い感じがしません。メイクをとった後の化粧水の入りもよくなった気がします。この効果はアーモンド油とバラエキスによるもの。アーモンド油にはビタミンEが豊富に含まれ、肌のうるおいを保ってくれます。またバラエキスは外部刺激を守るのに効果的で、皮膚を優しく保護してくれます。内側と外側からのダブルの対策で肌を強くしてくれるんですね。ちょっとした刺激で肌がかゆくなってしまう人からも「これなら大丈夫だった」と信頼が厚いです。先にご紹介した2つの商品ほど知名度はありませんが、使い心地もよく、肌に乗せると水のようにスーっと伸びていきます。しかも均一に広がりやすいので、忙しい朝のメイクの時短にもなりそうです。ポーチに入るサイズで持ち運びも楽チン!『SANTE(サンテ)』/コンパクトメイクアップSANTEクリームタイプが希望なら、『SANTE』のコンパクトメイクアップがイチ押しです。“皮膚のワックス”とも言われるホホバオイルがファンデーションに練り込まれていて、塗るたびに肌バリアを作ってくれます。オーガニックのホホバオイルにはビタミンやミネラル、アミノ酸が豊富に含まれているので、肌の内側にアプローチしながら肌への栄養を補ってくれますよ。そしてホホバオイルと同様に肌ケアをしてくれる成分がシアバターです。シアバターは”保湿の王様“とも呼ばれ、肌に溶け込むようにして乾いた肌に浸透し、すばやく保湿効果を高めます。皮脂と似たような性質を持つため肌馴染みもいいので、パウダーが浮くこともありません。塗り心地は通常のリキッドファンデーションよりも軽めですが、ひと塗りでがっちりと肌につくので、崩れにくいです。ただ伸びやすさはそこまでなく、均一に塗るまでには少々コツがいるかもしれませんが、慣れればリキッドファンデーションよりも使いやすいと思います。コンパクトの下にはスポンジとミラーが内蔵され、化粧直しに便利なのもいいですね。ポーチの中でも場所をとらず、女性らしい見た目もポイントが高いです。ファンデーションは毎日肌に塗るものだから、少しでも肌に負担をかけないものがいいですよね。今回紹介したオーガニックファンデはどれも肌に負担をかけないどころか、塗っているだけで肌を労わってくれる優秀なものばかりです。メイクしながらケアができるなんて一石二鳥ですね。特に30代~40代に人気のものなので、ぜひ冬のファンデ選びの参考にしてください。参考:NATURALORCHESTRA、LOCCITANE
2017年10月23日冬が来ると手先が冷えて、夜も靴下なしでは寝られないという女性は多いでしょう。冷えが体にもたらすトラブルは数知れず、新陳代謝や免疫力を低下させます。しかし冷え対策は冷えを感じてからでは遅いんです。短期的なケアでは改善することは難しいので、秋のうちから対策して冬に備えなければなりません。そこで今回は、“今だからこそすべき”冷え対策をご紹介します。白いものはNG!「陽性食品」を取り入れて、体の中からポカポカに手先が冷えると手袋や靴下で対策をしている人も多いと思いますが、本来、冷えは内側から来るものです。食生活を見直して、体を内側から温めることが根本的な冷え改善に繋がっていきます。ただし食事によって体に変化を与えるには、長いスパンで実践しなければなりません。冬が来てからでは効果は表れにくいので、秋のうちから対策をしていきましょう。でも、食生活を変えるといってもそこまでナーバスになる必要はありませんよ。ただいつも食べるものに少しだけ注意をし、体を温めるものを選べばいいんです。体を温めてくれる食材は「陽性食品」と呼ばれる赤・黒・オレンジ色の食べ物です。赤ワインや人参など色が濃いめの食品は、体から体温を奪いにくく、風邪の予防にも役立ちます。また寒い地域で採れる食材も、体を温めてくれます。根菜類、イモ類、にんにくなども積極的に摂るといいですね。これらの食材は冬が旬でもあるので、おいしく食べられて一石二鳥です。逆に体を冷やす「陰性食品」と呼ばれるものの特徴は、色が白っぽくて柔らかいことです。バナナやキュウリ、レタスなど、多くの場合夏が旬で、原産地は温かい土地の食材になります。また白砂糖や白米、うどんといった白い食べ物も体を冷やしてしまうので注意してください。白米の代わりに玄米、うどんの代わりにそばを食べるように工夫してみましょう。見分け方は簡単なので、外食時でも意識してメニューを選ぶことをおすすめします。汗をかく必要はなし!“ちょっとだけ”動いて血行促進冷えを根本的に改善させるには、やはりちょっとした運動も大切です。筋肉を動かすことでリンパの流れがよくなるので、血行が促進されます。しかし大がかりな運動は必要ありません。いつも使うエレベーターやエスカレーターを階段に変えるだけでOKです。登りがきつかったら、下りだけでも構いません!まさに継続は力なりで、冬を迎える頃には効果が実感できるはず。オフィスでは時々こっそりヒールを抜いで、足の指でグー・チョキ・パーをしてみてください。これだけでも血流がよくなり、足がポカポカしてきます。その時にできれば足首を回してみると効果大です。ちなみにヒールを脱ぐこともポイントなんですよ。ヒールを履いているとふくらはぎに負担がかかるので、できれば1時間に1回は脱ぐようにしてくださいね。北川景子も実践中!? 入浴方法を工夫する!体を温めるために入浴はとても効果的ですが、いつものバスタイムに少しだけ工夫を凝らすと、より冷えない体になっていきます。ダイエットには半身浴がいいとはよく聞きますが、冷え改善に焦点を当てるのであれば首まで浸かるような、たっぷりのお湯に入ることが効果的です。実は冷え症に必要なのは圧力と浮力です。水圧によって全身に圧力がかかると、血行促進を促してくれるので、冷えやすい手足の末端まで血液が循環していきます。そしてお湯に浮かんで浮力を感じると、脳がリラックスして筋肉のこわばりがほぐれるので、より冷えにアプローチしてくれるというわけです。全身浴なので長く浸かることは重要ではなく、15~20分でOKです。40度くらいのお湯に肩までじっくり浸かってくださいね。さらに効果を求めるのであれば、赤ちゃんが入浴するために使う「ベビタブ」という重炭酸入浴剤を入れてみるといいでしょう。ベビタブは温泉のような水を作るので、肌をツルツルにしたり温浴効果を高める効果があります。女優の北川景子さんや平子理沙さんも使っていることでも話題になりました。締め付けは冷えの大敵!下着を見直してみるスタイルを良く見せようときつめの下着をつけている人も多いと思いますが、それも冷えを招く原因です。私たちの体は自然に “産熱”という熱を生み出し体を守っているのですが、締め付けるような下着や衣類を着ていては、その熱の発生をストップさせてしまいます。産熱は体を芯から温める働きがあるので、自ら冷えさせる環境を作っているということになりますね。産熱が発生しやすい環境を作るには、締め付けない下着を着ることです。ワコールによると女性の71%が間違ったサイズの下着をつけていることが明らかになっており、しばらく同じサイズの下着を身に着けている人は、今一度、専門店でサイズを測りなおした方がよさそうです。下着のサイズはホルモンバランスやライフスタイルの変化によって変わってくるので、小まめに測定することをおすすめします。また、特に腹部や下半身を強く締め付けると血行が悪くなりやすいです。着圧式のストッキングや補正下着を使用している人は、たまにはOFFの日を作って血液が通る道をしっかりと開放させてあげてください。靴下は、かえって体を冷やす!? 正しい使い方を極度の冷え症の人ほど、寝る時は厚手の靴下や腹巻を常備していると思います。しかしそれ、使い方を間違えるとかえって冷えを招いてしまうんですよ!私たちは寝ている間にコップ1杯の汗をかくと言われていますが、靴下は足にぴったりとくっついているので、特に熱がこもって必要以上に汗をかきます。そのため、その汗が体温を吸収して、足先から冷えていくというわけですね。また、靴下のゴムが足首を締め付けることによっても血行が悪くなります。朝起きると足首にゴムの跡が付いている人は要注意です。もし靴下がなければ寝られないという人は、吸った汗を逃がしやすいシルク地のものや、足を締め付けない五本指ソックスを選びましょう。レッグウォーマーのような、つま先が開いているものも汗を逃がすので寝る時にはおすすめできます。コーヒーの飲み過ぎは要注意!朝の1杯を控えて最後に、最も冷えに大敵なのは体を冷やす飲み物です。中でもコーヒーは大敵中の大敵で、コーヒーに含まれるカフェインが血管を収縮させて血行を悪くしてしまいます。しかも利尿作用も働くので、水分が排出されて肌も乾燥しやすくなってしまうんです。考えてみると、コーヒーをよく飲むのはアフリカなどの暖かい国の人ですよね。朝出勤と同時にコーヒーを飲むという人もいるかもしれませんが、冷えを改善させるには今のうちから量を減らしたり、普段より薄めにしたり工夫してみてください。だだ、もしどうしても飲みたくなってしまったら、体を温めてくれる黒砂糖やシナモンを入れて飲みましょう。ちなみに、スムージーもあまり好ましくはありません。スムージーは欧米人が肉を食べることによって熱くなった体の熱を下げるために生まれたもので、日本人の食生活にはフィットしません。スムージーよりも温野菜などでビタミンやミネラルを補給しましょう。冬の冷えを乗り切るためには、この時期はとても貴重です!決して逃してはいけません。冷えると顔の血行も悪くなり、見た目も老けて見えるので「冬になるとかわいくなくなる」なんて感じることもあるでしょう。冷え症でこれまで冬に辛い思いをしてきた人は、今から対策をしていけば今年の冬こそ変わるはずです。ぜひ参考にしてください。参考:エステー株式会社、バスクリン、空気パンツ&空気ブラ、ワコール、CECILE、シロノクリニック
2017年10月22日世界各国で、年頃の女性の共通の悩みと言えばやっぱり「エイジング」。特に紫外線の量が年中ハンパなく、乾燥も激しいオーストラリアでは、エイジングケアに力を入れている女子は少なくありません。そんな中、今数々の雑誌でも特集が組まれているのが「シュガーデトックス」なんです。いわゆる「砂糖断ち」のことですが、ダイエットだけでなく肌のエイジングケアにも効果があると大好評!そこで今回は、オーストラリア女子の間でハマる人続出の「シュガーデトックス」について徹底的にご紹介します。砂糖が肌のエイジングにつながる理由女子なら皆、スィーツ大好き!仕事の息抜きや友人とのカフェタイムに甘いものは欠かせません。でも、実は砂糖の摂りすぎは、体重の増加だけでなく、肌の老化まで引き起こしてしまうんです。過剰に糖分を摂りすぎると、元々私達の体内にある重要なたんぱく質が「糖化」してしまい、そのまま体内に蓄積されていいくという現象が起きてしまいます。消化されずそのまま体内に留まっている糖化されたたんぱく質が増えていくと、肌のコラーゲンやエラスチンが破壊され、新陳代謝がボロボロに……。肌のハリやツヤがなくなり、シミやしわも増えて、一気に老け顔に突入してしまうのです。砂糖って、実は摂りすぎるととても怖い食材なんですね……。まずは自分の砂糖摂取量をチェック!砂糖の摂りすぎはNGとはいえ、一体どれくらいが「摂りすぎ」なの?という疑問に答えてくれるのが、世界保健機関WHOのデータです。2014年に発表された規定によると、成人が1日あたり摂取する砂糖の理想的な量は25gなのだそう。これは小さじ約6杯分になります。私はコーヒーを飲むときは、小さじ1杯半の砂糖を入れて飲むので、朝昼2回飲んだ時点で、もうその日の半分の砂糖を摂取していることに!また、農畜産業振興機構のリサーチでは、日本人は1日あたり約50gの砂糖を摂取していることが報告されています。私達、砂糖を摂りすぎてしまっていますね……。ちなみにオーストラリアの女性が1日に摂取する砂糖の平均は、日本人よりは少なめの42gとのこと。さすがヘルシー志向の強いオーストラリア女子、意識してシュガーカットをしている人が多いんですね。「シュガーデトックスでエイジングケア」が新たなトレンドにオーストラリアでも砂糖の過剰摂取を控えて、ヘルシーになろうという雰囲気が高まってきている中、「シュガーデトックス」という言葉をメディでもよく見かけるようになりました。たくさんのレシピ本、ハウツー本が出版されていますが、特に人気なのはオーストラリアのジャーナリストで栄養士のサラ・ウィルソンによる『I Quit Sugar』シリーズです。世界中でベストセラーとなったこの本、砂糖を使わないレシピが豊富に紹介されていて、自宅でも簡単にシュガーデトックスが始められると話題。砂糖を使わない料理のレシピ本って、なかなかないので、このシリーズはシュガーデトックスに興味のある女子の間で、バイブル的存在となっています。現在シュガーデトックス2週目の友人カレンの場合まだまだ本格的にシュガーデックスを始める勇気のない私。「実際やり始めると本当に肌が若返るの?スィーツを全く食べないでいるとイライラして余計疲れない?」そんな疑問を、現在シュガーデトックス歴2週間目に突入した友人のカレンに話を聞いてみました。以前から「ご飯よりもスィーツ大好き」だった彼女ですが、まずは仕事中の間食に甘いものを食べるのをストップ。その後、徐々に意識して料理やコーヒーに入れる砂糖の量をコントロールしていったのだそう。Q:どうしてシュガーデトックスを始めたの?「仕事中にリフレッシュするつもりで、いつもデスクにチョコやキャンディーを常備しているの。でもストレスで食べ過ぎることが多くて、余計イライラしちゃうの。それからなんだか身体も重いし、甘いものの食べ過ぎできちんと食事が摂れてないなって思ったから。砂糖は肌に良くないっていうのも聞いていたし。最近しわが増えたような気がするから、思い切ってやってみようって決心したの」Q:始めたときはどんな感じだった?「最初はとにかく仕事中の間食を、完全にストップさせたわ。『ああ、チョコが食べたい!』ってイライラすることも多かったけど、ストレッチしたり代わりに野菜スティックやクラッカーで我慢したの。2〜3日の間は甘いものが食べたくてたまらなかった。でもそこをすぎれば、平気。急に甘いものに興味がなくなるから」Q:実際肌の状態が良くなった?「うーん。すごく大きな変化があったってわけじゃないけど、シャワー後に化粧水をつけるときに、肌のゴワゴワ感がなくなった感じはしてる。化粧水が肌に浸透しやすくなったかも。キメが整った感じかな。それから肌とは関係ないけれど、ささいなことでイライラしなくなったし、体重は嬉しいことに落ちた!」Q:シュガーデトックスを始めるときのポイントは?「一気に全ての糖分をストップさせようとしないこと。一つ一つ段階を踏んでやっていかないと、続けるのは難しいと思う。例えばまず最初は間食のチョコレートをやめる。それに慣れたらコーヒーに砂糖を入れないとか。段階的にやっていくのがポイント。砂糖を全く摂らないのは逆に良くないから、メープルシロップやハチミツ、黒砂糖を代用して、白砂糖は極力使わないようにしてる」Q:これからも続けていく予定?「もうすぐ3週目に入るけど、この前友人の家に遊びに行ったときカップケーキをご馳走になったの。一口食べただけで、口の中に甘さが一瞬で広がって、もう一口で十分って思っちゃった。甘いものが食べたいって思うことも極端になくなったし、甘いものへの欲を上手くコントロールできるようになったのかな。肌への美容効果を実感するには、まだもう少し時間がかかりそうだけど、身体と心の調子がいいので、これからも無理しない程度に続けていくつもり」良質の砂糖を適量摂る習慣を身につけるPinterest大切なのは良質の砂糖を適量摂取することだと語るカレン。砂糖が生み出すブドウ糖は、身体のエネルギー源として欠かせないものでもあるため、ビタミンB1、B2、ミネラル、カルシウムを含む黒砂糖や、ナトリウム、カルシウムなどミネラルを含むきび砂糖を積極的に取り入れたいですね。精製されてミネラルが不足している白砂糖は、避けた方が無難。美肌をキープするのに欠かせないビタミンBを破壊してしまうため、シミやしわ、くすみの原因になってしまいます。大人になっても女子は甘いスィーツが大好きだけど、砂糖の摂りすぎは肌のエイジングを悪化させてしまう……。良質の砂糖を適量摂り入れる習慣を身につけるためにも、シュガーデトックスはやってみる価値アリです。【参考文献】『リバーシティークリニック統合医療センター』『Women’s Fitness』
2017年10月21日一説では老化は二十歳を過ぎたころから始まるとも言われています。となると、30代40代はどうなってしまうんだ……と不安になってしまいますよね。全力でアンチエイジング対策をしたいところですが、これからの時期は年末に向けてますます忙しくなり、美容にかけられる時間も減っていくのではないでしょうか。そんなあなたにおすすめしたいのは、めんどくさがり屋さんでもできる「ズボラ美容法」です。これさえとりあえずやっておけば最低限の救済処置はできますよ。朝昼晩の空いた時間にたった1分だけ、試してみてください!美容のカギは一時の頑張りよりも、「継続」体は丁寧に手をかけてあげると、きちんと反応してくれるものです。しかし短期集中でケアするよりも“継続”することが大切です。毎日少しでも続けることが老化を遅らせ、若さをキープするカギになります。となると重要なことは、自分のライフスタイルや費用に合ったお手入れの方法を見つけることですね。無理せず、そして前のめりにならず、今の自分ができる範囲のことをしてください。忙しいときは無理やり頑張ってもストレスがたまるだけなので、ほどよく力を抜いてあげることも大切ですよ。そもそも自分のキャパを越えて頑張ってみたところで、3日坊主となってはほとんど意味がないんです。朝は1分間「耳ヨガ」で、小顔になる!忙しいと寝不足や運動不足が続いて、体がむくみがちです。普段は食事でフォローしている人もいるかもしれませんが、時間がないと自炊ができず、塩分の濃い外食続きでさらにむくみを招いてしまう可能性も。そんなむくみがダイレクトに現れるのが“朝の顔”です。ほっぺたはのっぺり、フェイスラインと首がつながっている……なんてことも。これはメイクでも隠しきれません。そんなときは「耳ヨガ」がおすすめ。耳ヨガとは耳を上下左右にひっぱって、耳をやわらかくしてあげるだけの簡単なヨガです。耳をひっぱるときは思いっきり息を吸って、5秒間かけて耳を戻してください。これをたった1分間行うだけで顔の血行がよくなるので、むくみの解消にもつながります。さらには老廃物の排出を促すので、美肌効果も期待できますよ。ファンデーションのノリもよくなったという声も。耳をマッサージするだけなので、朝、時間がなければ電車などの移動中に行ってもいいですね。耳全体をやわらかくするイメージで、イタ気持ちいい程度の刺激を与えてください。食事前は「背伸び」をして、食べ過ぎ防止!忙しい日が続くと外食やコンビニ食に頼りがちになり、食生活が乱れてしまうと思います。時間もなかなかとれないので、“ながら食べ”になってしまって、ついつい食べ過ぎてしまうこともあるでしょう。それを防止する方法は、たった5秒。食事前に“背伸び”をすることです。今まで縮こまっていた体が伸びると内臓の位置が矯正されて正しい場所に戻り、食べ過ぎを防止してくれます。また背伸びをすると脂肪を燃焼させるために必要な「遅筋」という筋肉が鍛えられるので、ダイエット効果も期待できるんです。仕事が忙しくなると、デスクでランチをとらなければならない日もあるかと思いますが、そんなときこそ注意です。仕事と食事の切り替えができていないので、いつも以上に食べてしまう可能性もあります。メリハリをつけるためにも食事前の背伸びはおすすめです。寝る前は、ベッドの上でできる「1分間ストレッチ」疲れて家に帰ると、とにかく早くベッドに行きたくなってしまいます。しかし睡眠に入る前に1分間だけ頑張って、ストレッチをしてみましょう。ベッドの上で正座をした状態から、片足ずつ伸ばして足の裏側を伸ばしてみてください。これを左右行えば完了。血流がよくなり、足のむくみを翌日に残しにくくしてくれます。このストレッチのポイントは、まさに寝る前にやるということです。私たちは寝ている間でも脂肪を燃焼していますが、寝る直前にストレッチを行うことでその効果を向上させます。しかも代謝を上げる筋肉の約7割は下半身についているので、下半身を刺激することはよりダイエットにもつながりますよ。また、軽く体を動かすことで自律神経のバランスも整うので、深い睡眠を得られます。美容にとって睡眠は大切。良質な睡眠を得るためにも、1分間のストレッチを試してください。スキマ時間はとにかく「ダイエットのツボ」を押す朝昼晩、たった1分の簡単美容法ですが、それさえもダラけてしまいそうなときは、スキマ時間にダイエットのツボを刺激することでフォローしましょう。まず、お腹周りの贅肉が気になる人は、おへそから指1本上にある「水分」というツボを押してみてください。「水分」は体にある余計な水分の排出を促し、特にウエスト周りの引き締めに効果的なツボです。水太りが原因でウエストがたるんで見える人は、ここを押すことで脇腹がスッキリしますよ。押し方のコツは、指を押し込むようにして強めにじっくりと圧力をかけていくことです。これをゆっくりと10回ほど行ってください。水太りは甘いものや塩分の摂り過ぎによってもおこります。糖も塩分も水分を体に蓄えるように働いてしまうので、利尿作用や発汗作用を妨げてしまうんです。しかも体が冷えると水分代謝はさらに悪くなるため、寒くなり始める秋から冬にかけては特に注意が必要です。水分排出がうまくいかなくなると見た目がぽっちゃりするだけではなく、体も疲れやすくなってしまいます。疲労がたまりやすい時期こそ意識して押すといいでしょう。お風呂の中や寝る前など、気が付いたら押すのがおすすめです。運動不足も「基礎代謝を上げるツボ」で改善1日の消費カロリーの約7割は、呼吸や体温を保つために使われるエネルギー、「基礎代謝」によるものと言われています。基礎代謝を上げることはダイエットにおいてとても重要ですね。しかし運動不足が続いたり、湯船に浸かれず体を温める機会が減ると、基礎代謝はどんどん低下していってしまいます。そんなときには、とりあえず基礎代謝を上げるツボを押しましょう。おへその指2本分下にある「気海(きかい)」というツボは“元気が出るツボ”とも言われ、体の機能を活発化させる効果があり、同時に代謝アップも促します。人差し指の腹を垂直に当てて、息を吐きながら3~5秒押すと、指が深い部分まで入って効果的。ちなみにこれらのツボは押す以外にも、ドライヤーやホッカイロで温めることでも同じような効果が得られるそうです。朝ドライヤーを使うときにお腹も同時に温めると1日の代謝アップに効果的なので、ついでに温めておきましょう。ツボはダイエット効果を飛躍的にアップさせるものではありませんが、やめたからと言ってリバウンドがあるものではありません。ならば時間を見つけて押す方が、美容にとって“お得”ですね。忙しいと美容にまで意識がまわらなくなってしまいますが、「今日くらいはサボっていいかも」と思ってしまっては一巻の終わりです。そこからダラダラダラと「まあいいか」が続いていき、気づいたときにはすっかりおばさん化していることもあり得ます。今日くらいはいいかではなく、毎日素敵な人に出会う可能性があるという意識で、美しさを保っていきましょう。参考:ロイヤル商事株式会社、『医者がすすめる背伸びダイエット』祥伝社/佐藤万成、渋谷の森クリニック、ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社、沢井製薬
2017年10月20日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!相談者衣料系メーカー勤務の千夏さん26歳。最近ハマっているのはコンビニの新作アイスをチェックすること。イケメン好きで惚れやすく、ダメ男に引っかかってしまうことが多い。体験談毎日連絡をくれる約束だったのに…!彼氏と毎日連絡を取りたいってワガママですか?私は学生の頃から変わらず、彼氏とは毎日連絡を取りたい派です。1ヶ月前に今の彼から告白され、毎日連絡をしてくれることを条件に付き合うことになりました。最初のうちは電話もしてくれたし、「おはよう」「おやすみ」は必ず言い合っていたのに、今は私から連絡しないと彼からはあまり連絡してくれないようになりました。私からの連絡のレスも明らかに付き合った当時より遅いんです。毎日彼氏と連絡を取りたいと思うのは私のワガママでしょうか?私が考えを変えるべきでしょうか?「どうして連絡を取りたいのか」を今一度考えてみて!フォロ香毎日連絡するぐらいわがままでも何でもないわよ。普通じゃない?バサ美フォロ香も毎日彼とは連絡取りたい派?フォロ香うん!絶対毎日取る!っていうか、好きだったら意識しなくなって毎日連絡し合っちゃうものじゃない?バサ美まぁ毎日連絡しないと気が済まないタイプの人からすればそれが当たり前なのかもしれないけど、皆が皆「毎日連絡取りたい!」ってタイプなわけじゃないから。どちらかが毎日連絡取りたい派だったら合わせるか、説得して毎日連絡しないことに慣れてもらうしかないわよね。フォロ香でもこの彼は付き合う条件として「毎日連絡する」って約束した訳でしょ?約束したんだったら守るべきじゃない?相談者さんはきっと連絡がこないと毎日心配なのよ。バサ美確かに、約束をしたんだったら守るべきだとは思うけど、私が心配なのは、毎日連絡することが義務になってしまって、「彼女に連絡しなきゃいけない」って気持ちが先行して、本来恋人同士が感じるような「今何してるかな?」とか「声が聞きたいな」っていう気持ちまで削がれてしまうことなのよ。フォロ香ん~、確かに私も昔、毎日連絡するのが義務になって辛いって言われたことあったわ。バサ美何事もそうなんだけど、2人の約束事が義務になってしまうとお互い辛いわよね。人によってはそこから逃げ出したいと思うようになって、浮気するってこともあるかもしれないし。フォロ香何事も相手を縛り付けるのは良くないってことか…。バサ美そうね。それから彼女も、「私は毎日連絡取りたい派なんです」って断言しないで、なんで連絡を毎日取りたいのか改めて考えてみても良いかもね。もしかしたら彼氏に裏切られた過去があって、相手が何をしているか逐一把握しないと怖い、ってことかもしれないし、ただ単純に常に誰かと繋がっていないと寂しいってことかもしれない。その理由によっては、例えば彼ともっと強い信頼関係を気付けば毎日連絡する必要なくなるかもしれないし、彼氏以外の仕事や趣味に没頭すれば、彼と繋がっているという実感がなくても寂しさを感じないかもしれない。フォロ香単純に「毎日連絡して欲しい派だから連絡して」って言うんじゃなくて、なんで毎日連絡して欲しいのかを自分自身でも理解するってことね。バサ美そういうこと。何事も相手に強要することはうまくいかないはずだから、今のままではきっと2人の間に歪が生じてしまうわ。フォロ香そうね! 相手に押し付ける前に、なんでそうなったのか考えてみて、彼とも相談してみたら良いかも。 男女の付き合い方は十人十色。毎日連絡を取り合っているカップルもいれば、1週間に1度でOKなカップルもいます。毎日連絡を取りたいということがわがままという訳ではありませんが、自分の考えを押し付ける前に相手とコミュニケーションしてみるのが良いかもしれません。
2017年10月19日だんだん寒くなって来るこの時期は、身体の芯から温まるためにも、バスタイムを充実させたくなりますよね。寒さ対策だけじゃなく、冬の入浴は、美容と健康にもとっても効果的。そこで今回は、秋冬に向けて今一度おさらいしておきたい、ヘルシー美人になるための入浴方法をハリウッドセレブ達から学んでみましょう。バスタブの熱いお湯に浸かるのが良い理由:その1Pinterest夏はついつい「暑いから」を理由に、なんとなくシャワーで済ましてしまいがち。でも秋冬はしっかり身体を温めるために、バスタブに浸かるのは必須です。身体が温まることで血流が良くなり、体内に溜まった老廃物や疲労物質のデトックスを促進。身体のだるさや疲れが取れるだけでなく、肌の新陳代謝も促されるため、ハリとツヤもみるみる回復へと向かいます!しっかりデトックスできた肌は、まるでスポンジ状態。スキンケアアイテムもグングン浸透して、肌の奥までしっかり美容成分を補給することが可能です。お手入れしているとわかる、「肌にしっかり栄養分が行き届いている感覚」は病みつきになりますよ。バスタブの熱いお湯に浸かるのが良い理:その2Pinterest熱いお湯に浸かることで得られるのは、肌の美容効果だけではありません。バスタブの中に全身を入れると、水圧で体重は普段の9分の1ほどの軽さになります。そのため、毎日の生活の中で自分の身体を支えてくれている筋肉や骨、関節がその役割から解放されます。身体の緊張が解けることで、仕事やプライベートで毎日感じている心のストレスも解消され、リラックスできるのです。「冬は寒いし、面倒」に感じてしまうバスタイムですが、身体にも心にも良いこと尽くめ。今までなんだか「義務的」にこなしていた毎日のバスタイムを、もっと自分流にカスタマイズして充実させたくなります。熱すぎる温度はNG。最適温度は40度〜42度冬はついつい可能な限り、お湯の温度を高く設定したくなるけれど、ちょっと待って。あまりにも熱すぎるお湯は、逆に肌を傷つけてしまいます。秋から冬にかけての最適なお湯の温度は、40度~42度の間と言われています。また、身体に負担がかかってしまうため、長時間の入浴は避けた方が無難。その日の体調によっても異なりますが、実際バスタブに浸かっている時間は、20分以内が良いとのこと。それ以上浸かっていると、体調が悪くなることもあるので、注意が必要です。バスタイム後はしっかり水分補給そして忘れてはならないのが、バスタイム後の水分補給。グラス1杯分の水やスポーツドリンクを飲んで、身体の内側からしっかり水分補給をしましょう。秋冬はせっかく温まった身体を冷やさないよう、ハーブティーやお茶など、温かい飲み物を飲むのもいいですね。ボディクリームやオイルを塗って、身体の外側からの水分補給・保湿も忘れずに。デトックス効果を高めてくれるソルト&ベーキングソーダ美容と健康の源でもある毎日のバスタイム。どうせならもっと充実させたい!ということで、海外のモデルや女優達が実践しているバスタイムテクを見ていきましょう。Pinterestアメリカで人気を博したTVドラマ『Mad Men』で、一躍有名になった女優のジャニュアリー・ジョーンズ。ドラマの中でもセクシーな入浴シーンが話題となっていましたが、実生活でもお風呂は大好きなよう。そんなジャニュアリーは、デトックス効果を高めるために、半カップ分のソルトとベーキングソーダ(重曹)をお湯の中に入れるのがマイ・ブームなのだとか。この二つを取り入れることで、お湯がゆったり滑らかになり、温湯効果がぐっとUPするそう。一日の疲れもしっかり取れて、ぐっすり眠れそうです。カーダシアン一家のクロエ・カーダシアンも、エクササイズ後の筋肉や関節の疲れを和らげるために、身体のマグネシウム量を上げてくれるソルトを入浴剤の代わりに使っているそう。市販のソルトをバスタブに入れるだけの手軽さも嬉しいですね。エマ・ワトソンはペパーミントとユーカリプタスのオイルで体調管理Pinterest季節の変わり目は体調を崩してしまいがち。そんな時、『美女と野獣』の女優エマ・ワトソンは、バスタブにアロマオイルを数滴垂らすのが定番なのだそう。スーッとして殺菌効果があるだけでなく、心を落ち着かせリラックスさせてくれるペパーミントやユーカリプタスのオイルを、数滴バスタブのお湯に垂らすだけでOK!これ、私も何度か試したことがありますが、特に鼻づまりに効果がありました。好みでオレンジやレモンなど柑橘系のオイルを組み合わせると、甘すぎないフレッシュな香りにも癒されますよ。カリスマシンガー、マドンナはバジルで保湿効果UPPinterest世界の歌姫マドンナは、バスタイムだってスペシャル級。何と大胆にも、バスタブ一杯にバジルの葉っぱを入れたバジル風呂を楽しんでいるのだとか。ハーブの一種であるバジルには消毒・殺菌作用が備わっており、肌の赤みやほてり、大人ニキビの解消に効果的。さらに、肌の乾燥を和らげるのにも役立つそうで、実際アメリカやフランスのスパでは、ハーブを使ったトリートメントメニューがあるほど。バジルと言えばピザやパスタでお馴染みだけれど、それだけじゃありません。こんな風にビューティーアイテムとして、バスタイムに取り入れることもできるんですね。バスタイム前のブラッシングでセルライト対策も完璧Pinterest入浴前の一工夫で、気になるセルライト対策だってできちゃいます。40代とは思えない、20代当時のボディをそのままキープし続けていることで有名なハリウッド女優と言えば、キャメロン・ディアスとグウィネス・パルトロウ。この二人が必ずバスタイム前に取り入れていることは、「ドライスキンブラッシング」。脚から心臓にかけて、豚毛のブラシで全身をマッサージすることで、筋肌を滑らかにしてくれるそう。女子ならみんなが気になるセルライトにも効果があるとのこと。筋肉の緊張がほぐれ、リラックス効果もあるということなので、これは試してみたいですね。疲労回復にも良いそうです。セレブのバスタイムと言えば……やっぱり泡とバラPinterestバスタイムを豪華に演出するために、欠かせないのはやっぱりもこもこの泡。今日も一日仕事を頑張った自分へのご褒美として、ちょっぴりエレガントに、もこもこの泡に囲まれてセレブ気分を味わうのも悪くありません。照明の代わりにキャンドルを使ったり、バラの花びらをバスタブに浮かせたり、ここぞとばかりにゴージャス感を楽しんでみましょう。仕事のストレスや疲れも吹っ飛びそうです。完全にプライベートな時間と空間だからこそ、思いっきりリラックスして充実させたい毎日のバスタイム。ヘルシー美人になれる秘訣、是非実践してみてください!【参考文献】『BATHCLIN』『StyleCaster』 『給湯器SHOPECOの店』『Daily Mail Australia』『Hello』
2017年10月19日30代~40代女性の、肌の悩みNO.1である「ほうれい線」は、プラス5歳は老けて見えると言われる厄介なシワです。しかも一度ついてしまうとなかなかとれず、他の肌のシワよりも深いので、美容液もほとんど意味をなしません。そこで注目したいのは、1日3分でできる「顔筋トレ」です。朝起きてすぐや、夜寝る前に習慣付けるとかなり効果的なんですよ。早速その実践方法を見ていきましょう。「ほうれい線」はなぜできる?気づいたら鼻の横から口角に向けて広がっている、ほうれい線。このシワができる原因の多くは、肌のたるみによるものなんですよ。顔には50種類もの筋肉がありますが、普段はその3割しか使っておらず、しかも年齢とともに衰えていきます。特にほうれい線対策には「口輪筋」と呼ばれる口周りの筋肉が重要なのですが、なかなか使う機会がないので、年齢とともに嫌でも深くなっていくという訳です。さらに残念なことに、この口輪筋は一度衰えたら復活しにくく、ほうれい線はどんどん深くなっていく一方です。でも逆を言えば、意識して動かすことでほうれい線を防止できます。ステップ1:舌を口の中で回すそれではほうれい線を鍛える方法を紹介していきます。ステップはたったの3つ。しかも全てを行っても3分以内で完了するというお手軽さなので、気軽に実践してみてください。まず一つ目の運動は、舌を回す運動です。口の中で頬の内側に舌を沿わせるようにして、左右に10回ずつ回していきましょう。簡単そうに見えますが、これが思ったよりも大変で、かなり舌が疲れます。それと同時に頭のほうから頬が引っ張られるような感覚になり、じわじわとほうれい線に効いているのが実感できるでしょう。ポイントは舌をできるだけ大きくゆっくりと回すことです。6回目を越えたあたりから苦しくなっていきますが、休まずに10回まで回しきりましょう。ステップ2:口輪筋を動かして刺激するYouTube(ほうれい線を消すトレーニング~口周りを鍛える)舌を回して顔の筋肉がほぐれたら、次は頬を伸ばして口輪筋を刺激していきます。まずは口を思いっきり閉じて10秒キープ。上唇と下唇を互いに押しつけるようにして目一杯力を込めましょう。それができたら今度は口を「お」と発音するときのような形にして、思いっきり押し出します。ここでも10秒キープです。そして最後に上下の唇を上下それぞれの歯に巻き付け、5秒キープしてください。巻き付けを緩めず、思いっきり唇を歯の奥に近づけるように意識してみましょう。これを2セット繰り返し行えば完了です。終わったあとに頬のあたりが疲れていれば、正しい顔筋トレができている証拠です。2セット行うのが厳しい場合は、無理せず1セットからスタートさせてみてください。この顔筋トレは朝方にやると、血行がよくなりファンデーションがのりやすくなるのでおすすめです。ただし思いっきり頬を引っ張る動作もあるので、肌が乾燥しがちな人は、事前にクリームなどで保湿をしておいてくださいね。ステップ3:ただ口を開け閉めしてクールダウン2つの顔筋トレが終わったら、あとは顔に疲れを残さないようにクールダウンを施します。ステップ2と同様に口を大きく開けたら、今度はゆっくりと閉じてみてください。これを自分が心地いいなと感じるくらいの回数行います。目安は10回前後ですが、必ずしも10回きっちり行わなければならないものではありません。その日の頬の状態を見ながら、決めてください。顔筋トレは地味に見えて結構キツく、始めて数回は筋肉痛のような心地よい痛みを感じます。それをケアする意味でも最後の工程は忘れずに行いましょう。最近ではほうれい線を消すための整形をする人も多く、ほうれい線対策には時間もお金もかかるイメージが強いようです。しかし特別な用意はなく、ただ筋肉を動かすだけで改善されるので続ける価値はありますね。私は1週間ほど続けたところで顔全体の引き締まりを感じました。他にも顔筋トレの前後では肌を撫でるように優しくマッサージすると筋肉がほぐれ、効果が増します。まずは1週間から試してみてください。参考:品川スキンクリニック、イデリアスキンクリニック代官山
2017年10月18日ドイツではスーパーにも薬局にも常時50種類以上のハーブティーが並び、「なんだか体の調子が悪いかも」というときはみんなハーブティーを飲んでいます。熱が出ても薬に頼らず、ハーブティーで治すほどなんですよ。そこで今回は、ハーブティーのプロとも言えるドイツの薬剤師さんに「女性に嬉しい効果を発揮するハーブティー」を聞いてきました!生理痛の緩和やダイエットが期待できるものまで、ハーブティーの素晴らしい効果を見ていきましょう。生理中は薬よりこれ!「女性ホルモンをアップさせるハーブティー」生理痛や更年期など、女性には多くの悩みがあります。そんな悩みを解消してくれるおすすめハーブティーを伺うと、真っ先に「チェストベリー」と教えてくれました!チェストベリーはヨーロッパ南部が原産のハーブで、ヨーロッパの女性は古くからよくこのハーブティーを飲んでいたそうです。「プロゲステロン」という成分がホルモンに働きかけ、生理周期を安定させたり生理痛を和らげるのに効果的で、「つらい生理の問題はこのハーブティーから試してみるのが一番」と太鼓判を押していました。生理前のイライラにも効果的で、気持ちを穏やかに和らげてくれるみたいです。薬剤師さんは「女性として元気がないとき、ホルモンをアップさせるために飲むのも良いよ」と言っていましたよ。少しに苦みがありますが、苦手ならハチミツを入れると飲みやすくなります。また、「ラズベリーリーフ」や「レディスマントル」も滋養強壮に効果があり、“女性のためのハーブ”として多くの人に支持されています。ラズベリーリーフはヨーロッパ木いちごの葉っぱを乾燥させたものですが、名前から想像するようなフルーティーな香りはそこまでなく、どちからというと香ばしくて食事とも合いそうです。ラズベリーリーフに含まれている「フラガリン」という成分が子宮の状態を正常に整えるよう働きかけ、妊婦さんが飲むことで安産を導きます。レディスマントルもヨーロッパでは中世の時代から飲まれていた女性のための定番ハーブで、こちらもホルモンバランスを整えてくれます。これらはブレンドして飲んでも良いそうなので、自分好みにアレンジして好きなテイストを見つけてみましょう。ホットで飲みたい「体を温める冷え改善ハーブティー」ドイツの冬はとにかく冷えるので、女性はハーブティーで体を温めています。中でも一番人気なのは「ローズマリー」で、ドイツでは摘みたてのフレッシュなものにお湯を注いで飲むことも多いです。ローズマリーの効果を聞くと「毛細血管を強くして血行を促進すること」だそうで、末端冷え症の人には特に効果があるようです。体が冷えると肩こりなどの症状も出てきますが、ローズマリーは筋肉を優しくほぐす役割も担ってくれるんですよ。冷えによる他の症状にも働きかけてくれる万能ハーブですね。30代後半~40代の人には「ギンコウ」がよく効くそうです。ギンコウは日本でもお馴染みイチョウの葉のハーブで、ギンコウのハーブティーを飲んだ1時間後に、血行が50%以上も良くなったという実験結果もあると言います。めまいや耳鳴りにも効くことから、医療用にも使われており、「寒さからくる体調の悪さ」を感じたときには、こちらをおすすめするそうです。ローズマリーもギンコウも漢方薬のようなクセが少々ありますが、シナモンや擦ったショウガを混ぜると飲みやすくなります。しかもシナモンやショウガも血行促進に有効なので、相乗効果が見込めますよ。すでにシナモンやショウガパウダーが入ったローズマリーハーブティーは、確かにドイツのスーパーでもよく見かけます。美白は必須!「エイジング効果があるハーブティー」エイジングケアに効果が期待できるハーブティーといえば、定番「ローズヒップティー」です。ヨーロッパでも多くの女性が肌のために飲んでいるのを見かけます。薬剤師さんにその効果のほどを聞くと「数あるハーブの中でも最もビタミンCが豊富で、ターンオーバーの正常化や美白を導いてくれる」と嬉しい答えが。「ビタミンCはレモンの約20倍で、体の酸化を防止するビタミンEも入っているから顔のたるみにも効果的だよ」と教えてくれました。ちなみに乾燥気味の私の肌を見せ、「これも治るか」と尋ねると、「毎日1杯飲めばすぐ美肌よ」と即答の薬剤師さん!早速買って試していますが、確かに朝方の肌が元気になっている気がします。できればビオ製品がいいそうで、効果が特に増すそうです。他にも「レモンバーム」は長く飲み続けることで根本から肌が改善され、寝不足など生活習慣に“左右されにくい”肌をつくることができるそうです。肌の新陳代謝が上がることがその理由で、香りも楽しみながら飲むとリラックスにも繋がります。またこれらによくブレンドされる「ヒース」もおすすめで、メラニンの生成を抑制したり、にきびを防いだりしてくれます。ヒースは別名エリカとも呼ばれ、飲むだけではなく化粧品にもよく使われているんですよ。「濃いめに煮だして、それで顔を洗っても効果があるよ」とのことで、化粧水代わりに使うこともできます。匂いもほとんどないので安心してください。食前に飲むと満腹に?「飲むだけでダイエットができちゃうハーブティー」ヨーロッパではダイエットのためにハーブティーを購入する人も珍しくはなく、新陳代謝が低下する30代くらいの購入層が特に多いと言います。そんな彼女たちに薬剤師さんがすすめるのは、迷いなく「フェンネルティー」だそうです。フェンネルティーは古代ギリシャ人が愛飲していたハーブティーとも言われ、当時も女性がキレイになるために利用していたそうです。フェンネルティーの第一の効果はなんと言っても食欲を抑える働きがあること。食事の30分前ほどに飲むことで、食べたい気持ちを8分目程までに抑えてくれます。ギリシャでは食べ過ぎ防止と香りづけの両方をかねて、料理にも使われているようですよ。また、便秘の解消、利尿作用、発汗作用もあって、皮下脂肪を溜めにくい体に導きます。特に運動前に飲むと発汗作用が効率よく働くので、水の代わりにフェンネルティーを飲んでみても良いでしょう。薬剤師さんは「便秘気味の人にもすすめている」そうで、ダイエットが目的でなくても気軽に飲めるハーブティーなようです。さらに体内脂肪対策をしたいなら「アーティチョーク」がおすすめです。アーティチョークはドイツの保健省が中性脂肪を低下させると認めたほどで、「継続して飲むと効果が現れやすい」と言っていました。しかもアーティチョークに含まれる食物繊維は、膨らんで胃の中に滞在しやすいので、こちらも食べ過ぎを防止してくれます。便秘にも効果的で「おならが臭くなくなるほど、腸内環境が良くなる」らしく、この効果を求めて買う人も多いのだとか。それこそがハーブが体内に変化を与えている証拠で、根本的な体の改善が見込めるということですね!現在飲まれているハーブティーの数は何百種類以上にもなると言われ、海外では気分転換に飲むというよりお薬に近い立ち位置で飲んでいる人が多いようです。日本ではなかなか聞き慣れない種類のものもあるかと思いますが、インターネットや専門ショップに行けば簡単に手に入るので、気になる効用のものがあればぜひ試してみてださい。1日1杯のハーブティーで健康と美容が手に入るかもしれませんね。
2017年10月17日毎日たった5ポーズをとるだけでエイジングケアに効果が期待できる「チベット体操」って知っていますか?インドにルーツを持つ古代ヨガですが、ヨガよりも簡単で即効性があると言われています。別名「若返りのヨガ」とも呼ばれ、開始して数日で化粧のノリが良くなったり肩こりが治ったという声も多いんですよ。今回はそんな魔法のような「チベット体操」をご紹介します!チベット体操は、たった5ポーズで完成YouTubeチベット体操はたった5ポーズで完成し、どれもとても簡単です。まずはそのやり方を説明します。「第一の儀式」チベット体操の最初のポーズは、立った状態で両手を地面と平行に上げて、右回りに3回転します。足で地面を踏みしめるようにして、深い呼吸を止めないように注意しましょう。「第二の儀式」地面に仰向けになって、一旦リラックス。そこからまず頭を持ち上げ、両足を揃えてくっつけたまま真上に持ち上げます。頭と足を上げる順番に注意。顎は引いて、頭が半分地面から離れているようにしてください。1日10回を目標に頑張りましょう。「第三の儀式」膝立ちの状態になり、上半身を後ろに反らせるポーズです。両足は腰に添え、つま先を立てて足の甲がべったりと地面に着かないようにします。自分ができる限界のところまで上半身を後ろに反らしたら、もとの位置に戻します。これも10回を目標に行ってください。「第四の儀式」お腹とお尻を地面と平行にしてブリッジのように持ち上げます。ヨガでは「テーブルのポーズ」と呼ばれていますね。少々きついですが息を止めて3秒キープしてみましょう。持ち上げる瞬間に息を大きく吸ってください。「第五の儀式」最後は、地面を底辺にして体で三角形を作るポーズ。ヨガで言う「ダウンドック」のポーズと全く同じです。血行の巡りが良くなって特に肩こりに効果的。これですべてのポーズ(儀式)が終了です。最後は呼吸を整えて体をリラックスさせてください。チベット体操は一通りこなすだけでも十分ですが、即効性をより求めるのであればこれを毎日3回繰り返し、1週間ごとに2回増×10週間続けるとより効果が見込めますよ。効果1:辛い肩こりとサヨウナラ!チベット体操を続けていくと、体には“嬉しいこと”ばかりが起こります!まず血行が良くなるので、肩こりや腰痛の解消に効果的。現代人はパソコンやスマホがある生活に慣れてしまい、知らないうちに姿勢を悪くして、気付ば体がガチガチになっています。そんな体の緊張が、チベット体操を行うことでほぐれるのです。効果2:体に悪いものを“食べたくなくなる”さらにチベット体操は、副交感神経を刺激し心を穏やかにする効果があるので、ストレス解消にも効果的です。心の平穏が訪れると甘いものやドカ食いを抑制できるので、ダイエットにも繋がります。特に30代~40代の人は、チベット体操を続けたことで、体重が減ったという人が多いです。さらに食の好みも変化していき、油っぽいものよりも、体に健康な食材を欲するようになる人も。自然と健康な体になっていきますよ。効果3:白髪の改善に効果的、肌もつややかに最後に、チベット体操体験者の中で最もよく聞かれる効果が「肌のつやがアップした」ということです。これは血行が良くなったことで得られる現象。毎日のお化粧のノリも良くなりそうですね。確かにチベット体操は1セット行うだけでじんわりと汗をかくので、肌の毒素も排出されたような感覚を覚えます。デトックス効果もあるのかもしれませんね。また血行が促進されたことで「白髪が減った」という声も多いんですよ。白髪は“老け印象”の大敵です。チベット体操で予防しましょう。チベット体操は「いつやらなければならない」という決まりはないですが、朝に行うと基礎代謝が上がりやすくなり、特にダイエット効果が期待できます。私も1ヶ月ほど続けていますが、これまで悩まされていた冷え症が少しだけ改善されました。10分あればできてしまうので、朝の時間のないときでも無理なく続けられる点もポイントです。とても簡単なのでぜひみなさんも試してみてください。参考:一般財団法人美巡ライフ教会、チベット体操 ~梶本恵美のビューティ・エイジング・ライフ~、稲垣睦人カイロプラクティックオフィス、『5つのチベット体操』河出書房新社/ピーター・ケルダー
2017年10月16日秋から冬にかけては、お肌だけでなく、髪も乾燥しがちです。ハリのある美しい髪を保つためには、これからの時期、どんなケアをすべき?そこで、秋冬のヘアケア方法を、美容室向けのヘア化粧品ブランド「MILBON(ミルボン)」に直撃!基礎研究グループ・チーフリサーチャーの渡邉さんと開発本部ヘアケアチーム・マネージャーの谷川さんにお話を伺いました。ヘアケア用品も衣替えが必要です!ファンデーションなどのコスメを春夏・秋冬で使い分けている人は多くても、ヘアケア用品となると、どうでしょう?「髪の乾燥が進む時期ということに加え、マフラーやスカーフなどで髪の毛と衣類が触れ合う回数が増え、髪の毛が摩擦・ダメージを受けやすくなる」と、渡邉さん。季節によって、お肌に合うコスメが変わるように、ヘアケア用品も衣替えが必要なのですね!具体的には「保湿力の高いアイテムにするのが、髪の乾燥対策には効果的」とのことです。秋冬のヘアケア、どんなアイテムを選ぶべき?冬の髪の広がりの原因となるのも、実は乾燥。「乾燥して湿度が低下するに伴い、毛髪内部の水分が低下してしまう」のです。そうならないためには、保湿力の高いアイテムを選ぶことに加え「保湿力の高い洗い流さないタイプのアウトバストリートメントや、週1~2回使用するヘアパックのように、普段のお手入れにプラスするアイテムを加えても効果的」と、谷川さん。また、春夏ほどではないものの、秋から冬にかけても紫外線が降り注いでいるため、年間を通して髪のUVケアも心がけたいもの。具体的には「適度にUVカットをできるような製品、もしくは、UVによって生じるダメージの要因(酸化等)から髪を保護できる成分が入った製品も良いですね」とのことです。髪にボリュームがなくなる、ぺたんこ髪はどうしたら?また、逆に冬になると、髪がぺたんこになってしまう人もいるのでは?軟毛・細毛の人が多く感じる悩みだそうですが、ぺたんこさんにも保湿系のアイテムが役立ちます。「軟毛・細毛の人は、あまり保湿感が強い製品だとべたつきを感じることもあるため、自分に合う保湿系アイテムを美容師さんに相談してみると良いですね」とのアドバイスをいただきました。また、ボリューム感の出るアイテムを合わせると、髪全体のシルエットがふわっとするそうですよ!プロ直伝、秋冬にかけての髪のお手入れ方法髪の保湿力がアップする、自宅でのお手入れ方法を教えていただきました。「より乾燥しやすい髪の中間~毛先に、髪の毛が柔らかくなるまでトリートメントを30秒を目安によくもみ込みます。1〜30まで30秒間数えながら、しっかりともみ込んでみてください。意外と長く感じると思いますが、効果をより感じますのでぜひ試してみてくださいね」とのこと。自宅での日々のお手入れと、美容室でのトリートメントを併せれば、秋冬のヘアケアは完璧ですね。プロならではのアドバイス、試してみなくちゃ!最後に、ミルボンオリジナルの心温まるムービーもぜひチェックしてみてくださいね。ヘアスタイルが変わると心が浮き立つ気分、新しい自分に出会えた高揚感は、女性なら誰しも味わったことがあるはず。どのシーンもきっと、共感できるはずですよ!参考:milbon
2017年10月15日美容と健康のために水分補給は必須で、積極的に取り入れている人も多いと思います。しかし実はその“取り入れ方”を一歩間違えると、体に悪影響を及ぼしダイエットにも逆効果となってしまうことを知っていましたか?多くの人が知っているようで知らない水を摂取する最適なタイミングはいつなのか。意外な結果を見ていきましょう。一番あなたを太らせる水の飲み方は、「食事中」だった!少しでも満腹感を得ようと、食事中にたっぷりと水分を摂っている人は多いと思います。しかし実はこれこそが大きな間違いで、食事中の水分は摂れば摂るほど太りやすくなってしまう可能性が!私たちの体には食べ物を分解する「消化酵素」というものがありますが、これは代謝も促してくれるダイエットに不可欠な酵素です。特に食事中は活発に働いてもらわなければなりません。しかしそんな時に水を飲んでしまってはどうでしょう。ダイエットのための消化酵素が薄まり、カロリーの消費活動が怠惰になります。すると燃えきれなかった栄養素が脂肪となって体に溜っていき、知らないうちに太りやすい体を作ることになるんですね。しかもこの消化酵素は年齢を重ねるごとに減っていくから厄介です。美容老化が始まる30代に突入したあたりから、意識して気を付けなければなりません。水分を摂ることで咀嚼回数も減っていくので、満腹感が得にくく食べ過ぎてしまうという難点もあります。最近「運動をしているのに痩せない……」という人は、食事中の水分摂取が問題かもしれません。ダイエット効果を上げるなら、水分は食事30分前までに水分を摂ること全てが悪いわけではありません。普段は積極的に取り入れることでデトックス効果も期待できるので、“食事中だけ”気を付ければ大丈夫です。では、食事中以外のいつのタイミングなら飲んでいいのでしょうか。正解は、食事の30分以上前までです。それまでに水分摂取を終えておきましょう。この時点で喉を潤しておくと、食事中に「水を飲みたい」という欲求にもかられませんし、ダイエットに必須の消化酵素が薄められる心配もありません。だいたいコップ2杯ほどの水を飲むことで胃にちょうどいい重さを感じ、カロリーを75~90kcalほど抑えられると言われています。またお腹に何もない状態なので、腸の動きも活発になって便秘の解消にも繋がります。吹き出物など肌の悩みにも効果的です。さらにダイエット効果を上げるには?さらにダイエット効果を上げたいという人は、食後が終わっても3時間が経過するまでは水分を摂らないように注意しましょう。食事一食にかかる消化の時間はだいたい3時間ほどで、それまではなんとか我慢して消化酵素を薄めないほうが賢明です。もっとストイックに水ダイエットを成功させたいという人は、煮物や野菜など食事にも水分が含まれるということも考慮してください。スープを飲む日は煮びたしを食べないようにするといったように、バランスを取ってみましょう。とはいえ、どうしても何かを飲みたくなってしまった場合は、温かい白湯やお茶ならOKです。これは食事中も同様で、1杯ほどであれば大きな影響は与えません。だたし、冷えた水は避けるようにしてくださいね。体を冷やすので血液循環を悪くし、太りやすい体を作ります。水を飲むとデトックス効果があると思いがちですが、飲み方を間違えるとかえって太りやすい体を作ってしまうようです。しかも食事中の水分は胃酸の働きも弱めるので、消化に時間がかかる→体の血液が胃に集中→脳の動きが低下して眠くなる、といった悪影響も及ぼします。水分摂取のタイミングは意識するだけであなたの体は変わります。ぜひ明日から実践してみてください。参考:アクアクララ株式会社、アルピナピュアウオーター研究所
2017年10月14日生理前に訪れる、心と体の不調「PMS(月経前症候群)」。頭痛や下腹部の痛みもツライですが、わけもなく落ち込んだりイライラするのも、精神的にキツイものがあります。女性のおよそ8割が感じているこの症状、フランス人女性はどのように対処しているのでしょう?病院に行くほどではないけれど、辛いときの対処法を、看護師の友人たちにヒアリング。ちょっと意外なフランス人女性のPMS対策をご紹介します!あなたは、PMSになりやすいタイプ?今回のヒアリングで、看護師の友人2人とも「PMSの症状はほとんどない」と初っ端からキッパリ。実は私自身も症状は軽い方です。PMSの原因については解明されていないことも多いもようですが、なりやすいかどうかは、女性ホルモンや月経周期、遺伝やライフスタイルと関係している模様。母親や姉妹がPMSになりやすい人は、遺伝的にPMSになりやすいそうです。また、ライフスタイルに関しては「喫煙者」「運動不足」「睡眠不足」「カフェインやアルコールを大量に摂取」など。思い当たる節がある人は、PMSになりやすいそうですから注意が必要です。フランス人が考えるPMS対策=日常生活を楽しむこと生理前には「アルコールやカフェイン、砂糖や塩分を控えめにする」「運動不足解消のために、ウォーキングをする」「カルシウムやマグネシウムの摂取を心がける」「ストレスを溜めないようにする」などは、フランスの雑誌でも、日本のメディアと同じようにPMS対策として紹介されています。「もちろんこれらを心がけるのはとても良いこと」と前置きをした上で、「でもこういうことは、生理前だけじゃなくて、日頃から気をつけるべきことよね」と看護師の友人。確かに彼女たちのライフスタイルを見ていると、よく食べてよく笑い、定期的にバカンスを取り、人生楽しそうです。PMSの特効薬は、セルフメディケーション?セルフメディケーションと横文字を使ってみましたが、要は「自分で治療する」こと。つまり、PMSの症状を感じたときには薬を飲むことです。ありがちな「ライフスタイルを改めよ」ではなく、「薬を飲め」という、薬が大好きなフランス人らしい意見になりました。補足説明を入れると、フランスはヨーロッパでもトップクラスの薬消費大国で、体の不調を感じるとすぐに薬に頼る傾向があります。なんだかちょっと意外?でも、本当にそうなんです。看護師の友人たちがおすすめするPMSの薬は、鎮痛剤の「イブプロフェン」。PMSをやわらげると言われている避妊薬のピルは、現在のフランスでは「おすすめできない」という考え方が一般的で、医師も看護師も同様の意見が多いです。こちらも、ビックリかもしれませんね!※PMSの症状が重い人はセルフメディケーションに頼らず、婦人科へ足を運ぶなど、医師の元できちんと治療を受けるようにしてください。参考:Suivez Santé magazine sur、passeportsante.net、Pharmafile
2017年10月12日お風呂から出たばかりなのに、肌がカッサカサ。入浴後には肌の水分が急激に失われ、乾燥が進むことが分かっています。つまり、お風呂上がりは入浴前よりも乾燥してしまうんです。私自身、入浴後のボディのカサつきに悩まされていました。「インバスケア」を知るまでは!肌の保湿が高まる! インバスケアって?最近の研究で、お風呂上がりの急激な肌の乾燥には“お風呂での保湿”が効果的だという、研究成果が発表されました。このお風呂の中での保湿こそが、インバスケアです。資生堂が20〜40代の女性300人を対象に行った意識調査によると、約6割(59.7%)の女性が入浴後の肌乾燥を実感してはいるものの、インバスケアを意識したことのある人は14.3%にとどまりました。調査結果からも分かるように、普段からインバスケアをしている女性は少ない模様です。入浴後の肌の保湿は10分以内に!お風呂上がりの保湿が大切なことは、みなさんもご存知だと思います。でも、保湿すべきタイミングに制限時間があることは、知らない人も多いのではないでしょうか?入浴後は、肌の角層に浸透した水分が急激なスピードで蒸発、やがて入浴前よりも水分量が低い過乾燥の状態に。 PR TIMES皮膚水分量が保たれているうちに保湿ケアをすべき、という皮膚科学の観点からの“保湿リミット”は10分だそうです。でも、インバスケアを行うことで、保湿リミットが延びることも分かっています。専門家&美容エディターが教える、正しいインバスケアお風呂での保湿、具体的にはどうすればよいの?溝の口駅前皮膚科の玉城院長によると「保湿剤は水分がある状態で蓋をするほうがいいと言われているので、お風呂での保湿ケアが、お風呂後の乾燥を防ぐのに効果的」だと言います。美容エディターのKさんに、ご自身が行っているインバスケアをたずねてみたところ「お風呂から出る前に、軽く水気を拭き取って濡れている状態のまま、ボディにはオイルを塗っています」とのこと。私自身、顔の保湿は10分以内にする習慣はあったのですが、ボディに関しては脇が甘く、就寝前にクリームやオイルを塗っていました。院長や美容エディターの話を聞いて、ボディも水分が残っている状態で保湿剤を塗るようにしたところ、脚や腕のカサカサに悩まされることがなくなってビックリ!水分が残っている状態だと、保湿剤が肌に浸透しやすいようで、しっとり感が全然違うんです!インバスケアのチカラを実感する、今日この頃。肌のカサつきや保湿剤の肌馴染みの悪さを感じている人は、インバスケアを意識してみてはいかがでしょう?潤いにきっと、差がつくはずですよ。参考:PR TIMES
2017年10月11日あなたも私も、誰もが体の中に「老化スイッチ」を持っていると知っていましたか?このスイッチは放っておくとかなり危険で、10倍の速さで老化が進んでしまうことが、あの『NASA』の研究で明らかになりました。でも一体このスイッチはどこにあって、どのようにすれば刺激されるのでしょうか。多くの人が野放しにしているであろう「老化スイッチ」の危険性と、そこから分かった『NASA』直伝のエイジングケア法を見ていきましょう。「NASA」と「エイジングケア」……2つにどんな関係が?エイジングケアに効果的な方法をNASAが提唱するなんて、なんだか不思議ですよね。しかしどうやら「宇宙」と「老化」には、密接な関係があるようなんです。NASAといえば多くの宇宙飛行士を宇宙に送り出していますが、宇宙は無重力状態であることから老化が加速し、それは深刻な問題となっています。しかもその速さは地上の10倍ともいわれていて、どんなに体を動かしていても防ぎきれません。たった1回の飛行でも筋肉が衰え、関節が硬くなり、肌はシワだらけになってしまうそうです。しかしNASAによると、その原因は重量に逆らった運動ができないだけではなく、無重力状態によって耳の奥にある「耳石(じせき)」の機能が低下してしまうことであると明らかになりました。耳石とは平衡感覚をつかさどる器官で、全身の筋肉とも繋がっています。しかし無重力状態ではこの耳石が動くことがないので、筋肉運動を行う信号が発令されず、筋力、血液循環、代謝の低下を招いてしまうのです。要するに、老化が早まってしまうというわけですね。そのことから耳石は別名「老化スイッチ」とも呼ばれています。地上にいても“無重力状態”をつくりあげていた!?「でもそれって宇宙の話でしょ?」そう思ったあなた、要注意です。実はこの無重力状態は地上でも十分につくられているんですよ。いわゆる、耳石が刺激されていない状態です。では、私たちの生活においてどの場面が一番無重力状態に近いのかというと、それは「デスクワーク」です。これは老化スイッチが入るある意味ベストな環境で、椅子に座りっぱなしだと耳石が全く動かないので、ただただ老化が進んでいきます。デスクワークがメインの人の多くが足にむくみを感じますが、これは老化スイッチが刺激されていないことも原因の一つと考えられます。この記事を座りながら読んでくれている人も、気を付けてください。今現在も老化が10倍の速さで進んでいるかもしれません……!NASAが提唱する「老け防止」方法とは?でも安心してください!NASAの研究によって簡単にその老化から抜け出すことができる方法が明らかになりました。その方法とは、30分に1回は立ち上がること。ただそれだけです。この動きがあるだけで耳石が刺激されるので、無重力状態が一旦リセットされます。デスクでちょっとした足の運動をしている人もいるかもしれませんが、筋肉運動を活性化させ、代謝を上げるには1回立ってみたほうが効果的です。たった数秒で終わり時間もかからないので、仕事の邪魔にもなりませんね。ただ“意識”することが大切です。もし人の目が気になったり、30分に1回といえど立つことが難しいという人は、頭を左右前後に動かして耳石を刺激するだけでもOKです。耳の奥を動かすイメージで、大きく頭を振ってください。1日のほとんどを無重力状態で過ごしているかもしれないと分かり、ドキッとした人も多いのではないでしょうか。せっかく美容と健康に気を付けていても、自ら“老けさせる環境”をつくっていては、もともこもありませんよね。オフィスワークだとついつい仕事に没頭して、気付けば数時間座りっぱなしなんてこともありえます。仕事も大切ですが、それと同様に、自分の体も大切にしてあげてくださいね。参考:NHKためしてガッテン!、howstuffworks
2017年10月10日人生に悩みはつきものです。私の現在の悩みは、30代半ばに突入した頃から、髪にキラリと光るものが目立つようになってきたこと。そう、その正体は「白髪」です。白髪が生え始める平均的な年齢は、30代半ばぐらいというから、年齢的には仕方ないのですが……。いまはまだ白髪はない人も、白髪の進行に悩まされている人も、知っておいて損はない頭髪のエイジングケア。そこで、美容室向けのヘア化粧品ブランド「MILBON(ミルボン)」の基礎研究グループ・チーフリサーチャーの櫻井さんに、アドバイスを求めてみました。白髪になりやすいライフスタイルって?白髪が生えやすいかどうかは、遺伝によるものだけでなく、ストレスもその原因のひとつだとか。「ストレスは体内で活性酸素の発生を促進するので、活性酸素によって毛髪の色素を生み出す細胞がダメージを受けます。このことが、白髪の一要因と考えられています」と、櫻井さん。職場の人間関係や結婚への焦り、お子さんのいる方は育児など、ストレスを感じることも多い30代。ときには「まぁ、いっか」「なるようになるさ〜」と割り切り、上手にストレスと付き合っていきたいものです。ほかには栄養障害、貧血、甲状腺機能障害(※倦怠感や月経異常など多岐におよぶ心身の不調)などが原因となるケースもあるそうです。食生活が乱れていたり、睡眠不足あるいは運動不足の人は気をつけて!白髪予防のための頭皮ケアお肌の状態を美しく保つのにスキンケアが欠かせないように、頭皮も正しいスキンケアが必要です。白髪の少ない人の頭皮は「きめが整っていて、潤いがあり、青白い頭皮をしていることが多い」そうで、そのような状態を目指すには、しっかり洗い、保湿を心がけることが大切。髪の長い人はしっかり洗えていないこともあるそうなので、頭皮に触れながら、軽くマッサージするようにシャンプーを。また、お風呂上がりには、頭皮用の化粧水や美容液を使うのも効果的だそうですよ。白髪を見つけときには、抜くべき?それとも切るべき?切るべきか抜くべきか、悩みどころです。私自身は白髪を見るけると恐ろしくなり、思わず抜いてしまうのですが、それはおすすめできないとのこと。その理由は「目立ちやすい分け目や前髪にある白髪を切ったり抜いたりすると、少し伸びてきたときにぴょんぴょんはねて逆に目立ってしまうことがよくあるから」とのことです。白髪を見つけたときには、気になってもガマン!白髪の進行を目立たなくするヘアケア方法いま現在、白髪の進行に悩まされている人もいるかと思います。量が増えてくると、やはり気になってしまいますよね。そこで、目立たなくするコツもたずねてみました!「ヘアスタイルによって白髪の目立ちやすさは変わります。例えば分け目の白髪は、分け目をふんわりさせることによって目立ちにくくなります」とのこと。また「つやの出るスタイリング剤や洗い流さないトリートメントを使うことによっても、白髪を目立ちにくくすることができる」とも。気になって仕方がない場合は「白髪を目立たないようにできないかどうか美容師さんにご相談を」とのアドバイスをいただきました。いかがでしたか?白髪については分かっていないことも多く、特効薬のようなものはないそうです。ストレスを溜めないこと、健康的なライフスタイルを送ること、この2点が白髪予防には欠かせないポイントなのですね。参考:milbon、大須診療所
2017年10月09日手元のおしゃれに、欠かせないジェルネイル。オフしたときに「いつもと爪の感じが違う…」なんて思ったことはありませんか?痛みもないし、たいしたことないだろうとほうっておくと、大きなトラブルにつながる可能性も…。ネイルを落としても若見えする、キレイな指先をキープするために、爪にあらわれる異常について知っておきましょう!爪の形と皮膚のトラブル、その種類は?爪にはその形、皮膚状態によって「異常」であることがわかるものがあります。状態別に、爪が今どんな状況にあるのか具体例をあげて紹介していきますので、自分の爪に似たようなトラブルが起きていないか、ぜひチェックしてみてくださいね。爪の縦筋爪の表面に、平行に縦筋がはいってしまう原因は老化と乾燥が考えられます。でこぼこになっている表面を軽くやすりでけずり、表面をなめらかにしたうえでオイルやクリームなどを使ってマッサージをおこない、血行をよくすることで乾燥を防ぎましょう。爪の横溝爪の表面に横に溝がはいっているのは甘皮の切りすぎ、押しすぎ、あるいは打撲などが原因になっている場合も。この場合はオイルやクリームで保湿します。ささくれささくれの原因は乾燥です。強力な食器用洗剤や、リムーバーの影響も考えられます。こちらも保湿が必要です。二枚爪二枚爪は爪きりで爪を切ったときの衝撃、爪の乾燥、リムーバーの過剰使用が考えられます。爪きりではなくやすりを使うようにして保湿しましょう。爪白斑別名「ルコニキア」とも呼ばれる爪白斑は、爪に白い点があらわれます。原因は、爪が生まれるときの角化異常や打撲など外部の衝撃である場合も。こちらは爪がのびることで消えていきます。爪周囲炎別名「パロニキア」とも呼ばれる爪周囲炎になると、皮膚のなかに黄色ブドウ球菌がはいり、赤くはれてしまいます。似たような症状が出ている場合は病院で診てもらい、適切な処置を受けましょう。評価おすみつき!おすすめのネイルオイル&クリーム前項で紹介したような爪のトラブルは、ネイルオイルやクリームで爪先にうるおいを与えることで改善するものが多くあります。そこで指先の保護におすすめのアイテムをご紹介!口コミでも評価の高いものを3つ紹介しましょう。ルシャ ネイルリペアクリームPhoto by Amazonジェルネイルの繰り返しで生まれる避けられないダメージを補修して、爪を強くしてくれるネイルリペアクリーム。浸透型ケラチンと密着型ケラチンが爪を丸ごと保護します。アルガンオイル、馬油、ピーナッツオイルの3オイルとコラーゲン・レチノール配合でいたれりつくせり。オイルよりもとれにくく、薄かった爪が1ヶ月程度の継続使用で健康的になったという声もありました。水に強いのが特徴なので、水仕事の多い人にもおすすめです。uka ネイルオイルイチサンゼロゼロPhoto by Amazon5mm3,000円と高価ながら口コミ件数も多く、評価も高いロールオンタイプのネイルオイル。なじみやすく、仕事中でもささっとケアできる手軽さに加え、なによりおしゃれなデザインに魅了される人多し!集中力を高めるミント・レモン、パインなどの香りがリラックスできて好きという人も。プレゼントされるとうれしいネイルオイルですね。アンドネイル オーガニックブレンドオイルPhoto by Amazonどの販売サイトでも口コミ数が多く、かつ安定した評価を受けているのがこちら。10ml2,000円以内とコスパに優れながら、しっかり保湿してくれると人気です。「爪がかけにくくなった」「白っぽい爪もだんだんピンク色に」と、爪が再生し、健康になったという口コミが多く寄せられています。マニキュアと同じ形状のボトルデザイン。その効果の高さからか携帯して出先で使う人も少なくないようです。爪には体調変化もあらわれる?実は爪は、その色によって体の異常がわかるバロメーターの役割も果たしています。たとえば、外からみてわかるほど爪が白くにごっている……そんなときは肝硬変や糖尿病などの疑いが。青紫だと先天性疾病患、肺疾患。黒褐色だと金属性色素沈着やアジソン病など、さまざまな病気の可能性が考えられるのです。爪にあらわれる変化は、体にも通じている。そんな可能性があると知っておくだけでも、健康維持につながるかもしれません。「あれ、前にネイルオフしたときこんなふうになってたような…」という人は早めに今のネイルをとって、素の状態を確認してみてください。皮膚・爪の状態チェックは女性らしい美しい指先づくりにとっても大切なことだと思います。参考:『日本化粧品検定 1級対策テキスト』
2017年10月07日秋の定番キーワードと言えば、読書。買ったばかりの書籍の最初のページをめくる時は、いつも新しい世界が開けていく予感でワクワクします。でも購入した本との相性が、いつも良いとは限りませんよね。時には「おもしろくない……」と、ページを閉じてしまうこともあるでしょう。できればそんなミスマッチは避けたいもの。ミスマッチを回避しつつ、運命の記事に出会う確率が上がる読書法があるんです。その名も、「つまみ読み」。一体、どんな読み方なんでしょう?古くて新しい『つまみ読み』とはつまみ読みとは、気になった記事やテーマだけをちょっとずつ読むスタイルのこと。聞きなれない言葉ですが、実は多くの方が経験したことがある読み方なんです。トレンド総研が行った「雑誌の楽しみ方」に関する意識・実態調査では、20~40代の男女500名のうち約7割がつまみ読み経験者でした。つまみ読みの方法としては、美容室でいろいろな雑誌を読む人や、試し読みができるブックカフェを利用する人が、いずれも5割以上という結果になりました。みなさんも美容室の待ち時間に、ネットサーフィンならぬ、雑誌のつまみ読みサーフィンをしたことがある人がほとんどではないでしょうか?あの山積みにされた雑誌を片っ端から読めるのは、美容室の楽しみの一つですよね。一方、つまみ読みの方法として「雑誌のデジタル購読サービスを使う」と答えた人も約3人に1人という高い結果になりました。この10年ほどで、読書を取り巻く環境は劇的に変わりました。紙の媒体からデジタルへと、その流れは雑誌にまで広がっています。デジタルの雑誌読み放題サービスは、月額数百円程度で100誌前後の雑誌が読み放題というコスパの高さが魅力。気になる雑誌を気軽に読めて、スマホやタブレットさえあればどこにでも持ち運べるのが便利ですよね。さらにデジタルのつまみ読みには、コストだけじゃないデジタルならではのメリットがあったんです。デジタルつまみ読みはココがスゴイ!同調査では、デジタルでのつまみ読みを実践している人に、具体的な楽しみ方についても聞いています。その結果、次のような回答が寄せられました。「キーワード検索ができる」「ブックマークやスクリーンショットでの記事の保存ができる」「おすすめ表示の記事を読める」どれもデジタルならではの特長と言えるでしょう。わたしも情報取集にデジタルの雑誌読み放題サービスを利用しています。雑誌の情報はネットよりもはるかに信頼性が高いので、さわりだけでも読んでおく価値がある上に、普段は書店では手に取らないような雑誌もあり、こうした雑誌をつまみ読みすることで、新しい発見があることもメリットだと感じます。それに、そもそもわたし達女性は、つまむのが好きなんですよね。女はつまみ〇〇がお好き女性が好きな、つまみ〇〇の代表と言えば、つまみ食いでしょう。何種類かの料理を、少しずつつまみながら味わうのが楽しいんです。多くの女性がとても慎重な一方で、時に男性以上に大胆な行動に出ることがありますが、つまみ食いにも同じような性質があると感じます。つまみ食いは、失敗したくないという不安を最小限に抑えつつ、初めての味に挑戦するという冒険心を満たせる一石二鳥の行為だからです。食わず嫌いだった料理をつまんでみたら、意外とハマってしまったなんてこともあるかもしれませんね。つまみ読みも雑誌のおいしいとこ取りができるというだけでなく、新しい世界に踏み出すきっかけをくれる点でおすすめの読書法なんです。運命の記事に出会うために紙かデジタルかということ以上に、選択肢が増えてより多くの記事に触れる機会ができたことは、読者側にはとっては大きなメリットだと感じます。それは、人生に影響を与えるような記事に出会う可能性を広げることにもつながっているからです。たった一つの記事が人生を変えることもあります。つまみ読みが、そんな運命の記事との出会いに導いてくれるかもしれませんよ。参考:トレンド総研
2017年10月06日アラサー&アラフォ―世代に差し掛かると、エイジングケアが気になり始めるのは海外女子だって同じ。特に紫外線が厳しく乾燥の激しいオーストラリアでは、きちんとお手入れに向き合わないと、途端に肌が老化してしまうのです……。そこで今回は、エイジングケアに人並み以上の情熱をかけるオージーガール達の間で話題の、エイジングケア用マスク3選をご紹介します。PETER THOMAS ROTHの超未来型肌細胞再生ジェルRose Stem Cell Gel MaskPhoto by MECCA最新のバイオテクノロジーを駆使して、肌細胞のターンオーバーを促進させてくれるのが、PETER THOMAS ROTHから出ているRose Stem Cell Gel Mask。その名の通り、ローズの美容成分を贅沢に取り入れたジェルマスクで、シワ、肌のたるみ、疲れ、くすみなどさまざまな老化現象に効果的と評判。クーリング効果も施されているので、ジムやシャワー後のほてった肌の赤みを和らげるのにも最適。エイジングサインに徹底的に働きかける上、保湿効果に優れているのも注目すべきポイントです。乾燥の激しくなる秋冬シーズンに重宝しそう。美容雑誌『allure』でも紹介されていました。ゴージャスなローズの香りにも癒されます。気になるのはやっぱり目元!CHANTECAILLEの目元専用ゴールドマスクPhoto by MECCA年齢が一番出やすいのは、やっぱり目元。目の周りのエイジング対策は、早い段階から意識して始めたいもの。目の周りのエイジング対策用マスクとして人気なのが、CHANTECAILLEのGold Energizing Eye Recovery Maskです。天然の海藻の恵みが凝縮されているこのマスクには、24Kのゴールドのセラムが配合されており、目の周りのくまや腫れの解消に効果的です。さらに自然成分とバイオロジーを融合させて作り上げたBioNymphペプチドが、様々なタイプのエイジングに働きかけることで、目元のシワの25%の改善が期待できるとのこと。コラーゲンの減少も食い止めるのに効果的で、あらゆる角度から目元のエイジングケアが可能。個人的にも今一番気になるスキンケアアイテムです。くすみ・シワに働きかけるIllumino Anti-Ageing Brightening MaskPhoto by MECCAQuSamo(キューソーム)テクノロジー(浸透テクノロジー)を駆使し、ニューヨークの皮膚科医によって開発されたのが、COLBERT MDのIllumino Anti-Ageing Brightening Maskです。とにかく即効性があると評判で、ビタミンB複合体の一つであるニコチンアミドが配合されており、できてしまった肌のくすみとシミを徹底的に攻撃してくれるパワフルなマスクです。さらに乳酸が肌トーンを明るく導き、シミやシワにもしっかり働きかけてくれます。海外版『VOGUE』では「ブライトニング、保湿、栄養補給にベストなシートマスク8選」の中で、一番最初に紹介されていました。夏の日差しで疲れた肌のお手入れにピッタリですね。ますます進化するエイジング対策用のマスク。どれも機能性が高く、エステ並みの効果が期待できそう。秋の夜長に是非試してみてくださいね。【参考文献】『I LOVE GREEN INSPIRATION』
2017年10月06日