ANGIEがお届けする新着記事一覧 (35/93)
12月21~26日は、第六十四候「乃東生ず(なつかれくさしょうず)」。ウツボグサの芽が出てくる季節とされ、その花穂を”ナツカレクサ”と言うそうです。冬にも芽を出すとは、なんとたくましい生命力でしょう。この時季は太陽の高さが最も低くなり、昼間の時間が一年でいちばん短くなる冬至(今年は12月21日)にあたります。この日を境に、春に向けて少しずつ太陽の力が強まっていくとされています。そう聞くと、春が待ち遠しいですね。今日は、「春よ来い、早く来い」という気持ちを込めて、一足先に人生に春を呼ぶ、この時季ならではの縁起物をご紹介しましょう。七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。冬至から授与される縁起物21日の冬至から、来年2月3日の節分まで、東京都早稲田に鎮座する「穴八幡宮(あなはちまんぐう)」で「一陽来復(いちようらいふく)」のお守りが授与されます。地元の人に「穴八幡」と呼ばれ親しまれている神社ですが、江戸時代より、冬至の日に早朝から多くの人が穴八幡にお参りする様子は、江戸の風物詩になっていたとか。昔も今も変わることなく、人々がこぞって求めているのが「一陽来復」のお守りです。今年もお守りを求めて、早朝から多くの人が穴八幡に集まります。財運アップのお守りとして有名ですが、一陽来復には「厳しい冬が終わりを告げ、幸せの春がやってくる」という意味もあるのだとか。まさに陰極まりて(いんきわまりて)陽に転じる日。冬至を境に日も少しずつ長くなり、春へ一歩一歩近づいていくのですね。さまざまな融通がきく!?「ゆず」穴八幡で授与される一陽来復のお守りは、「金銀融通」のご利益があるとされ、「ゆうずう」を「ゆず」にかけて、冬至は神社の露店でゆずを売るお店も多いそうです。「人生滞りなく、お金はもちろん、すべての幸せに通じますように」という願いを込めて、この時季、旬のゆずを生活に取り入れてみませんか?うどんやそばに添えて食べるも良し、お風呂に入れても良し。ゆずのように強い香りがする植物には、邪気を祓う力があると信じられていました。ゆず湯はひび割れやあかぎれに効果的と言われており、血液の流れを良くする効果が期待できることから、風邪の予防にもなるとされています。ゆずを輪切りにして、ガーゼで作った袋に入れて湯船に浮かべれば、さわやかな香りに癒されますよ。冬至を境に、少しずつ長くなっていく昼の日差しのように、 縁起物のお守りとゆずで、私たちの運気も少しずつ上がっていきますように。【参考】『くらしを楽しむ七十二候』広田千悦子/泰文堂
2016年12月20日ダイエットの定番ドリンクとして定着しているスムージー。寒い時期は、ホットにして楽しんでみてはいかがでしょう。内臓から温めるから吸収もいいんです。冷えると腸機能が落ちがちですので、食物繊維が豊富なバナナとココアを使ったホットスムージーを紹介します! バナナとココアのホットスムージー食物繊維が豊富なものを食べることで美肌効果や、便秘改善効果が期待できます。スムージーと言えば、生野菜や果物を手軽に摂れるものというイメージがありますが、熱を加えてホットスムージーにすると、身体を温め、血行促進、新陳代謝アップも期待でき、ダイエットにもぴったりですよ。チョコバナナのような味なので、甘いものが食べたいときにもおすすめです。【材料】(1人分)バナナ・・・1本ココアパウダー・・・大さじ1はちみつ・・・小さじ1アーモンドミルク・・・200ml【作り方】1.バナナは皮をむき、適当な大きさに切って、残りの材料と一緒にミキサーにかけます。2.1を小鍋に入れ、中火にかけて、沸騰直前まで温めれば完成です!お好みでシナモンパウダーをかけるとスパイシーな味に。身体を温めてくれる効果もアップしますので、おすすめですよ。寒い日の朝食代わりにはもちろん、腹持ちがいいので置き換えダイエットにもぴったり!(トップ画像・レシピ制作 taki sayuri)
2016年12月20日寒くなって自然と運動量が減り、冬の味覚の誘惑に打ち勝てず摂取カロリーは増えて気づけば冬太り……なんて方も多いのでは?そんな方におすすめしたいのがいま話題の、腹持ちがよくダイエットに効果的な「もち麦」! 良質な脂を豊富に含む「くるみ」とイソフラボン効果で美容にもいい「豆乳」を組み合わせた絶品リゾットを紹介します。くるみと豆乳のもち麦リゾット美肌効果のあるイソフラボンが豊富な「豆乳」と、ビタミン、ミネラル、鉄分といった栄養素に加えてアンチエイジング効果が期待できるオメガ3脂肪酸を多く含んだ「くるみ」入りの簡単リゾットです!【材料】(1人分)無調整豆乳・・・200mlもち麦・・・130g(茹でてあるもの)顆粒コンソメ・・・4gくるみ・・・20g万能ネギ・・・3本塩・・・少々ブラックペッパー・・・少々粉チーズ・・・適宜【作り方】1.くるみは粗めに刻みます。万能ネギは小口切りにします。2.鍋に無調整豆乳と茹でておいたもち麦を入れ、中火にかけます。3.沸騰したら、顆粒コンソメ・くるみを入れて弱火にし、時々混ぜながらもったりするまで3~5分くらい煮ます。4.仕上げに小口切りしたネギを加えて、塩・ブラックペッパーで味を整えます。お好みで粉チーズをかけても美味しいですよ。おいしく満腹感を得られてダイエットにも役立つ持ち麦レシピ、ぜひトライしてみて。(トップ画像・レシピ制作 taki sayuri)
2016年12月19日バブル時代の「3高」にはじまり、「3C」「3平」「3生」など、時代の移り変わりとともに、女性が結婚相手に求める条件もずいぶん変わってきました。これからの人生を共に歩む相手だからこそ、ライフスタイルや性格、容姿などに完璧を求める気持ちはわかります。でも、一般的に言われている条件と、自分なりの譲れないポイントは微妙に違う気がしませんか?そこで、「バツイチ独身」現在ソロライフ実践中の私の経験を通して、本当に自分が求めている条件を見つけるためのヒントをご紹介しましょう!デートでしっくりこないことを軽視しない「自慢話が多い」「清潔感がない」など、デート中でちょっと気になった部分をスルーしていませんか?実は、そこにあなたの相手に求める条件が隠れているのかも!デート中に彼の気になる部分があったなら、家に帰ってノートにリストアップしてみるのもおすすめ。そのなかから、”譲れるポイント”、”譲れないポイント”を考えましょう。また、これまで付き合った彼氏と気になる点が重なっていれば、それがあなたの譲れない条件の可能性が高いです。たとえば私の場合、「清潔感がある」「会話を楽しめる」「歩くペースに違和感がない」「愛情表現が豊か」などが譲れないポイントのように思います。一度、相手の色に染まってみる相手の望むように一度自分を染めてみるのもアリ。それが思いのほか心地よく、幸せを感じるならそれはそれでよし、違和感を感じるなら自分が苦痛に思っている部分ということ。つまり、譲れない部分なのです。私の場合、20代の頃はどちらかと言うと亭主関白タイプの男性と付き合っていました。私を束縛する彼の言うことを素直に聞いていたら、徐々にストレスがたまるばかりか自分に自信がなくなり、すべてのことに気力がなくなったのです。結果、私にとっては自分らしくいられることや、対等に意見を言い合える関係が大事だと気付きました。まあ、相手の色に染まりたいと思えるくらいいい男に出会えるのが女の本望かもしれませんが……。逆に相手に譲れるものを考えてみる相手に譲れない条件を考えてばかりではなく、「逆にこれくらいだったら譲れる」という風に考えてみるのも手。パートナー候補が増えるのでおすすめですよ。たとえば「会話を楽しめる」という条件は「無口な人でも聞き上手ならいい」と少し条件を広げるように考え、「自分のことは自分でできる人」という条件だったら「料理ができなくても掃除だけできればいい」と置き換えるなど……。“譲れないもの”を一つずつ見つめ直し、極端な理想を求めすぎていないか、今一度考えてみることも大切です。いかがでしたか?自分が結婚相手に本当に求めているものを知れば、よりよいパートナーを選ぶ判断材料になります。今まで条件を厳しくしていた人も、それを緩和したり、本当に求めていることではなかったと気づく可能性もありますよね。理想の相手を見つけるためにも、明日からぜひ実践してみてくださいね!
2016年12月18日年に一度だけ訪れるカップルのビッグイベント、クリスマス。彼に渡すプレゼントの準備にデートプラン作成など、当日に向けて気合いを入れている方も多いのではないでしょうか?合わせて忘れてはいけないのが、聖なる夜に向けた演出。クリスマスにはランジェリーも飛びきりの一番を身に付けたいですよね。でも、迷うのはその色。女性にとっての勝負カラーは、男性のお気に入りとちょっと違うかも!?今回はそんな、ランジェリーの色事情を調査してみました!女性がクリスマスに着たい下着の色は?男性51名女性56名、計107名を対象に、ライターの私がアンケート調査を実施。女性たちがクリスマスに身に付けたいランジェリーの色はこのような結果に……!1位・・・赤(56%)「クリスマスのイベント感を出したいし、彼の好きな色だから」(31歳/フリーランス)「海外だとクリスマスの下着といえば赤が推されていることが多いんです。そして海外で下着を買うことがほとんどで」(26歳/会社員)「季節柄もありますが、ライトに照らされたときに肌色と綺麗にマッチする色のため」(27歳/会社員)2位・・・黒(18%)「大人っぽい印象になるので」(23歳/会社員)「黒は絶対的にセクシーなので外せません」(33歳/事務職)「黒が自分に一番似合うと知っているので、特別な日ももちろん黒」(28歳/専門職)3位・・・白(17%)「普段身に付けない色なので、クリスマスくらい……?」(26歳/マネージャー職)「イベントカラーの赤と迷うけど、白も雪=ホワイトクリスマスを連想させるので」(32歳/会社員)4位・・・その他(14%)「彼のお気に入りがピンクのランジェリーというちゃっかりした理由です」(27歳/営業)勝負下着というよりはクリスマスカラーとして赤色を支持する方が半数以上と、イベント感を大切にしていることが分かります。また彼の好きな色をチェックしているあたりもさすがですね!男性が女性に着てほしい下着の色は?女性の想いとは裏腹に、男性が妄想する下着の色はこちら。1位・・・黒(58%)「黒が好きだし、セクシーだから」(34歳/営業)「年齢に関わらず、程良いエロスが出る黒のランジェリーが好き。女性のランジェリー姿はやっぱり気になります」(28歳/会社員)「単純に……黒はエロい!」(30歳/会社員)2位・・・赤(29%)「やっぱりクリスマスだし赤でしょ!白はちょっと狙いすぎ感がある」(26歳/フリーランス)「普段あまり見ない色だから、こういうときこそ赤を着けてほしいかも」(33歳/営業)「クリスマスカラーだし、印象に残る。思い出としても特別な日にぴったりの色かと」(28歳/会社員)3位・・・ピンク(7%)「セクシーなデザインの下着であれば、ピンクくらいの可愛さがちょうどいい」(35歳/デザイナー)「ピンクは下品に見えないからいい。女性らしさを感じる」(26歳/会社員)4位・・・その他(6%)「白にピンクで柄が入ったものとか、とにかく可愛くて清潔感があるものならOK!」(29歳/会社員)なんと、男性が女性に一番着てほしい色は黒だと判明。どうやら特別な夜にはセクシーさを求める人が多いようです。女性の意見と同様に、クリスマスカラーだからという理由で赤色が2位にランクイン。定番の白は、狙いすぎと意外にも不評という結果に。これで殿方を悩殺しちゃいましょう!結果が分かったところで、男性の意見も反映したオススメのランジェリーをご紹介したいと思います。Photo by Pinterest黒はコントラストが効き肌に映えるので、程良い透け感のあるレースデザインを選ぶと失敗しません。今回の調査によると、男性もレースのランジェリーが好きなようです。まったくエロスを感じないものや、逆に度を超えてセクシーなデザインはNGだそうなので、あまりにも透けすぎるものなどは避けたほうが無難です!Photo by Pinterest胸もとにサテンリボンがあしらわれたものなど、普段とはちょっと違うデザインのランジェリーでクリスマス感を演出してみるのはいかがでしょう?最近では写真のようなノンワイヤータイプも人気。あまりに盛りすぎてしまうと、それを知った男性はがっかりします。狙わずしてセクシー!これを目指しましょう。Photo by Pinterest男性が選ぶランジェリーの3位にランクインしたピンクですが、女性からはそうでもない……!?まさに女性らしいイメージのある色だからこそ自分には似合わないかも、と着づらさを感じている人もいるはず。そこでオススメしたいのは、ピンク地にブラックのレースがあしらわれたもの。可愛らしさを残しつつ、大人っぽさを出すことができます。本番まで後少し。聖夜に向けて、彼をアッと言わせるランジェリーを準備しましょう!関連記事ナイトブラのバストアップ効果は?人気ナイトブラ【徹底比較】
2016年12月17日お肌の乾燥が気になる季節、旬の野菜のパワーで体の中から保湿ケア!簡単にできるグリーンスムージーで、潤う美肌をめざしましょう。今が旬の「ブロッコリー」を使って、クリーミーなグリーンスムージーのレシピをご紹介します!レシピ【ブロッコリーのグリーンスムージー】Photo by Naruse Yuukoブロッコリーはレモンを上回るビタミンCを含み、肌に潤いを与えるカロテンもたっぷり。美肌を強力にサポートする冬の野菜です。アーモンドは抗酸化作用の高いビタミンEがたっぷり。はちみつ・豆乳・バナナを入れることで、優しい甘さの飲みやすいスムージーに。クリーミーで飲みごたえばっちりなので、食事と置き換えもおすすめ。忙しい朝にエネルギーチャージしつつ、お肌にも栄養補給できます!【材料】(1人分)ブロッコリー・・・50gバナナ・・・70gアーモンド・・・3粒レモン汁・・・小さじ1はちみつ・・・小さじ1豆乳・・・100cc水・・・50cc【作り方】すべての材料をミキサーに入れ、撹拌します。なめらかになれば完成です。ブロッコリーは新鮮なものを使うのが美味しく作るポイント!時間が経つと色が変わってしまうので、作ったらすぐ飲んで下さいね。ブロッコリーは茎も食べられます!茎にも栄養がありますので、余ったら捨てずにお料理に活用して。その際、外皮が固い部分は皮を剥いて使います。加熱すると甘みが増すので、蒸したり茹でたり、スライスして炒めたりして美味しく食べられますよ。ブロッコリーのグリーンスムージーで乾燥に負けない、潤いのある美肌をめざしましょう!食品成分データベース(トップ画像・レシピ制作/成瀬優子)【関連記事】【効果はある?】グリーンスムージ―で置き換えダイエット!
2016年12月17日仕事ではミーティングや書類作成など次から次へとタスクが発生して、プライベートでも支払いや買い物などやることがたくさん。毎日発生するたくさんのタスクですが、きちんと管理できていますか?私はつい先日、打ち合わせが始まる直前に来た仕事の依頼にチャットで承諾の返事をしたもののすっかり忘れてしまい、締め切り当日に連絡が来て思い出すという失敗をしてしまいました……。そこでTODOの一元管理とリスト作成の習慣化をすることを決意。営業や接客の仕事をしている場合、どこでも手軽にタスクの管理ができるツールがあれば、より管理がしやすくなりますよね。今回はタスク管理に使えるツールをご紹介します。Any.doPhoto by Any.DOAny.doは、シンプルなデザインと使いやすさで人気のToDoリスト管理アプリ。このアプリの一番良かった点は、タスクの追加が素早くできるというところ。このアプリは音声入力が可能でこの音声入力機能が使ってみるととても便利でした。タスクの追加をするときに文字を入力するのって結構面倒なんですが、音声入力だとかなりスピードも早く楽です。期限の設定も自分で設定すると時間がかかりますが、「明日」、「来週」などオプションが表示されそれを選ぶだけなのでかなり入力時間が短縮されます。いちいち文字入力して、期限を設定してと手で入力していくのに比べてかなり手早くリストに追加できるので、サクサクとリスト作成したい人におすすめです。Todoist: Todoリスト | タスク管理Photo by DoistTodoistの特徴は、親プロジェクトの下に子プロジェクトを追加してリストを階層化して管理できるところです。仕事や旅行のtodoだと、やることもさらに細分化して整理したいことがあるので、そういう時の管理にとても使えます。例えば企画書を書く前に、この資料を読んで参考サイトをチェックしてなど付随してtodoが発生した時に階層管理していると、タスクを整理しながら仕事の順を追ってやるべきことが整理できてぱっと見もわかりやすいので仕事が進めやすくなりました。しかし、タスクを階層化して使いやすく整理するのには、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。GoogleカレンダーToDoリストPhoto by Google, Inc.Googleカレンダーで予定の管理をしている人におすすめなのが、GoogleカレンダーのToDoリスト。カレンダーの横にToDoリストを表示しておけば、スケジュール管理とタスク管理が同時にできるので便利です。特にいいなと感じたのは、カレンダーの横に常にToDoリストを表示しておくと予定を見るたびにToDoリストも目に入るのでリマインドになってやり忘れを防げるということ!ToDoリストをせっかく作成しても、見なければ意味がないのでいつも目に入るところに表示されているのはいいなと思いました。複数のリストを作成できるので、仕事やプライベートなど分けての管理も可能です。同じアカウントならGmailとも連携しているので、メールでやりとりしながらタスクが発生したらすぐにリストに追加できます。Todoリストの管理は、とにかく思いついたときにすぐにリストに追加するのがポイント。どんな細かいことでもリストに追加することを習慣にしてしまいましょう。自分のライフスタイルや目的にあったツールを見つけて、タスク管理に活用してみてください!
2016年12月17日別れたほうが幸せになれる……分かっているけれど、そんな苦しい恋愛を繰り返してしまう。恋愛依存に陥っていると、正しい判断ができないようになってしまいます。でも、それだけではありません。気づかないうちに、自分でダメ男を作り出し、自分自身がその辛い恋の状態へ導いていることもあるのです。一体どういうことなのでしょうか。今回は、繰り返してしまう辛い恋について解説していきましょう。重い女になってしまう・・・それが恋愛依存彼という存在に強い執着をもつ恋愛依存。時には周囲に噓をついたり、友達との縁を切ってまで彼との関係を続けていきたいとすがったりしてしまう。そういう女性は、いつもいつも同じように苦しい恋をしてしまう傾向があります。「今度こそ」と選んだ優しそうな男性も、気づけば悪い男に大変身!なんてこともあるんです。例えば、とても優しくて自分のことを思ってくれる……そう思ってつきあいはじめたのに、気づけばメールの回数が少なくなり、なんだか避けられてしまう……というように、彼女がいるのに合コンに出席したり、友達との遊びを優先してデートの予定をドタキャンしたりしはじめるのは、ひとつのサイン。「この子は何やっても俺についてくる」と甘え心が芽生えている状況です。男性は本能的に追いかけたい生き物。そのため、「何をしてもこの子は離れない」という安心感をもつと同時に、他の女性や興味に目が向いてしまい、大切にしなくなってしまいます。つまり、恋愛依存に陥っている女性は、「浮気する相手が悪い」「いつも私に借りてばかりでお金にだらしない人ね」と、今の辛い状況を相手のせいにして、悪く思いがちなのですが、その人自身がつくりあげていることもあるんですね。また、恋愛依存の女性は「私だったらこの人を変えられる」と、まるでお母さんのように振る舞うこともあります。けれども、その行動からして、相手を変えることはできません。相手を変えるのだったら自分を変えるのが先決というのが心理学の定説なのですが、「私は正しい。相手が悪い」と思い込んでいる状況では、自分を変えるつもりはないということ。正論で相手を追いつめれば追いつめるほど、男性は逃げたり、態度を悪化させたりしてしまいます。だから、最初は「いい人!」と思っていても、いつしか悪い人に変化して、彼女の束縛から逃げようとしていく。結果、彼女は余計にその恋にしがみつく。というところまできてしまうと、すでに負のループに足を踏み入れている状態です。「最初はいい人だったのに、つきあってみたら暴力を振るう男性だった」なんてこともあります。実はコレ、もしかしたら、最初からいい人じゃなかった可能性もあります。恋愛依存の女性は、コンプレックスが強く、自信がない人が多いため、残念ながらあまりモテません。自信がないから自分から積極的に動くこともしません。つまり、自分を相手にしてくれた数少ない人から選ばざるを得ないということになります。他の女性たちが「この人はちょっとやめておこう」と思う男性であっても、「せっかく私を選んでくれたのだから」と飛びついてしまうのです。よく「残り物には福がある」といいいますが、恋愛シーンにおいては、「押し付けられた残り物には福はない」と思ったほうがよいでしょう。恋の駆け引きはほどほどに・・・誰でも、メールの頻度や返事が返ってくるまでの時間で愛情をはかることはあるでしょう。でもこのとき、あまり相手を試しすぎるのはNG。「浮気しているんじゃないか」「他の女の子と飲んでいるんじゃないか」というネガティブな妄想に取り憑かれての駆け引きはいい結果を生みません。誰にでも、仕事が忙しかったり、体調が悪くてメールするのがしんどかったり様々な状況があります。そこに思いを寄せないで、すべて悪い方向へ妄想してしまうのは、単なる自分勝手な行動ともいえますよね。さて、この「相手を試す行動」。一体なぜしてしまうのでしょう。それは、相手が「本当に私のことを好きなのか」を確かめたいから。恋愛依存に陥る女性は自信がない人が圧倒的に多く、自分への愛を補おうと恋愛に走ります。つまり、愛情の飢えが根っこにあるというわけです。多くのケースが、幼少期の愛情不足によって起こっています。多いのが次の2つ。1. 幼い頃に両親が非常に不仲で、子どもを顧みる余裕がなかったなどの大きなトラブルが家庭にあった2. 親の愛(束縛や干渉)が強すぎて、常にいい子ちゃんの仮面を被り、親の顔をうかがって生活していたこういう風に育っても、もちろんすべてが恋愛依存になるわけではありません。逆に、過去の愛情面で問題がなくても、現在の状況によって恋愛依存に陥ることもあります。現代にとても多いのが、集中できることや打ち込めるものがない人。つまり無趣味で、生活が仕事と恋愛で成り立っているような人です。仕事のストレスもすべて恋愛で解消しているため、彼との関係を失うのが怖くなってしまうのです。人は、不満と不安があると、不満があってもガマンしてしまう生き物。一人になる不安のほうが大きいから、彼氏の浮気やDVなどの不満や不快があっても耐えてしまうのです。多忙な現代女子は、毎日仕事をこなすだけで精一杯という人も多いでしょう。そういう意味では予備軍はすごく多いと思います。恋愛依存、どんな人がなりやすい?さて、恋愛依存になる女性には一定の共通項があります。1. 幼少期の愛情がたりない自信のなさを生み出し、ありのままの自分を認めることができません。2. 趣味がない仕事以外に熱中できるものがないと、どうしても恋愛至上主義になりがちです。3. 一人の時間を楽しめない自分とじっくり向き合えないため、本心を無視してしまいがちです。4. コミュ障気味コミュニケーション上手な恋愛体質と逆で、コミュニケーションが得意ではない人が多い傾向があります。「彼氏だけいればいい」という心理状態になりがちです。5. 過去に恋愛でトラウマがある相手からひどいことをされ、信じられなくなってしまい束縛してしまうなど、過去のトラウマから恋愛依存になることもあります。ただし、過去にひどいことをされたのは相手が悪いと思い込んでいるケースも少なくありません。どんなに相手が悪いことをしたとしても、「もしかしたら自分にその状況を作り出してしまった原因はないだろうか?」とじっくり振り返ってみましょう。過去の自分と向き合うことをせずに、次の恋愛に走ってしまうと、再び同じことを繰り返してしまう可能性があります。いかがでしょうか?自分に当てはまる!と思った方は、ぜひ次回の心理判断で、恋愛依存に陥っていないかチェックしてみてください。【山名裕子】メンタルオフィス「やまなmental care office」代表臨床心理士。大学にて心理療法の心得と技術を学び、2013年に臨床心理士の資格を取得する。主に認知行動療法によってカウンセリングをすすめ、心の専門家としてメディア出演をはじめ幅広く活動中。
2016年12月16日アメリカで寿司といえば一般的なのは、カリフォルニアロールなどの”寿司ロール”です。生の魚、特に刺身を食べる習慣がないアメリカ人にとって、にぎり寿司の「刺身+ごはん+しょうゆ」というシンプルさは少々ハードルが高いようです。そこでアメリカでは、魚介をマリネにしたり、炙ったり揚げたりして、野菜・チーズなどを巻き、寿司の上に甘辛のソース・ハーブなどをトッピングするという、独自の進化をとげました。日本人からすると”邪道”と思うかもしれませんが、あなどることなかれ。いろいろな食材の旨みやソース、薬味類が絶妙なバランスでミックスされていて、とっても美味しいんです。お米の量を減らしつつ野菜もたっぷり摂れますし、なにより見た目が派手!ビールはもちろんワインにも合う味なので、年末年始のパーティシーズン、おもてなしや持ち寄りパーティに使えるアイデアです。基本は海苔を内側にする【裏巻き】海外の寿司ロールは基本的に、海苔が内側、酢飯が外側になっています。海苔になじみのないアメリカ人にとって、真っ黒な色は美味しそうに見えない、ということで内側に。通称、”裏巻き”と呼ばれています。外側が白い寿司ロールの上にカニやとびっこなどのきれい色の魚介、天かすやフライドオニオンなどクリスピーなもの、マヨネーズ系のソースや唐辛子、パクチーなどの薬味系などを盛っていきます。「裏巻き」の作り方Photo by Nora1. 酢飯が外側ですので、巻きすに酢飯がくっついてしまわないように、巻きす全体にラップを敷きます。具材は7〜10ミリ角の棒状に切っておきます。きゅうりなどは食べやすいように、さらに細くしてもOK。Photo by Pinterest2. 寿司海苔を1/2〜2/3サイズにカットし、巻きすにのせます。その後、上段の写真のように海苔の上に酢飯を広げます。お好みで炒りゴマをふっても◎。酢飯の分量を少なく(薄く)して細く仕上げるのが、美しい見た目にするポイントです。3.写真中段のように、2をひっくり返し、アボカドやカニなどお好みの具材を並べ、しっかり強めに巻いていきます。4.寿司ロールの上にラップを被せ、7〜8等分にカットします。ラップを被せることで、切る際に崩れるのを防止できます。アボカドのスライスがウロコみたい!【ドラゴンロール】Photo by Pinterestアボカド部分が龍のウロコに似ていることから、「ドラゴン」と名付けられている寿司ロール。最後に蒲焼のたれのような、甘いソースをトッピング。炒りゴマもよく合います。その際お皿の空いている部分にも、ソースでラインやドットを描いてアートのように仕上げます。わさびはしっかりめにつけると、いいアクセントになりますよ。【材料】(2本分)酢飯・・・1合寿司海苔・・・1〜2枚好みの刺身(またはえびフライ、うなぎの蒲焼など)・・・100gきゅうり・・・1/4本(またはゆでたアスパラガス2〜3本)アボカド・・・1個レモン汁・・・大さじ1/2わさび・・・適量炒りゴマ・・・適量<ソース>└みりん・・・大さじ3└酒・・・大さじ3└しょうゆ・・・大さじ3└砂糖・・・大さじ3【作り方】1.トッピングのソースを作ります。小鍋にみりん、酒を沸騰させ、しょうゆ、砂糖を加えてよく混ぜながら、弱火で5分ほど煮詰めます。2.好みの刺身・きゅうりを海苔と酢飯で巻きます(上記の「裏巻きの作り方を参照」)。3.アボカドは半分に切って種を取って皮をむき、2~3ミリの厚さにスライスします。レモン汁をかけ、寿司ロールの上にスライドさせるようにのせます。4.ラップを上からかけ、巻きすで押さえてアボカドを寿司になじませます。5.ラップの上から包丁で7~8等分に切り、お皿に並べてラップをはずします。炒りゴマなどに1のソースをかけ、わさびを添えます。Photo by Pinterestさらにドラゴンのような見た目にしたいなら、写真のようなアレンジもおすすめ。先頭のロールの上にツノのようにカイワレを刺し、目としてタコの吸盤をつけて。とびっこを盛って、背びれのようにするとインパクト大!緑色のため、”Caterpillar(芋虫)”ロールとも呼ばれています。ホットソースで噴火をイメージ!【ボルケーノロール】Photo by Pinterest寿司ロールの上に、スパイシーマヨネーズであえたカニ缶(またはカニカマ)、天かす、ホットソースなどを次々とトッピング。赤系の食材を使って、噴火をイメージした一品。中に巻く具材はマグロ、きゅうりが一般的です。マグロの代わりに、トッピングで使うカニ缶を中身とダブルで使用してもOK。辛味のあるマヨネーズソースと薬味が酢飯とよく合って、スパイシーなアペタイザーサラダのようなお味に。寿司ロールをお皿の真ん中に集めるように並べて、上に高くトッピングを盛り付けると、よりボルケーノ(噴火)っぽくなってインパクト大!【材料】(2本分)酢飯・・・1合寿司海苔・・・1〜2枚マグロ(刺身または中落ち)・・・100g(またはカニカマ4本、カニ缶1/2個)きゅうり・・・1/4本しょうゆ・・・適量<ソース>└Aマヨネーズ・・・大さじ3└Aシラチャソース・・・大さじ1/3〜1/2(好みの辛さに調節)└Aごま油・・・小さじ1/2└A砂糖・・・ひとつまみ<上にのせるトッピング>└カニカマ・・・6本(またはカニ缶2/3個)└天かす(あれば)・・・大さじ4└万能ネギ・・・大さじ11.マグロと幅3ミリに細長く切ったきゅうりを海苔と酢飯で巻き(上記の「裏巻きの作り方を参照」)、7~8等分にカットします。2.カニカマは長さを半分に切って細く裂き、Aと混ぜ合わせます。3.お皿に1の寿司ロールをまとめるように並べます。その上に、2をこんもりとのせ、天かす、小口切りにした万能ネギをふりかけます。お好みでしょうゆをつけて食べてくださいね。日本人の常識では測れない、アメリカの寿司ロール。これからの年末年始の行事に向けて、いつもと違った、ちょっと変わった「寿司」でおもてなししてみては?(レシピ制作:Nora)
2016年12月16日12月17日~21日は第六十三候「鱖魚群がる(さけのうおむらがる)」。海で育った鮭が、川に戻ってくる頃とされています。最後の産卵を終えるため、毎年この時期に、生まれた川に戻ってくる鮭。わたしたち人間の行事にもまた、一年の締めくくりとして、年忘れの宴「忘年会」が存在しますね。実はこの忘年会、鎌倉、江戸時代と、公家や庶民のあいだで広く行われていた、日本独自の行事なのだとか。今回は「素敵な日本女性としておさえておきたい忘年会マナー」をご紹介しましょう。七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。忘年会のルーツその起源は鎌倉時代で、連歌を詠み合う行事「年忘れ」が元になっているのだとか。江戸時代になると庶民が労をねぎらい、お酒を酌み交わすようになったそうです。今や忘年会は、年末の風物詩となっていますね。ところで忘年会でよく耳にする「今日は無礼講でいこう!」という言葉。あなたは、本当の意味を理解していますか?鎌倉時代に後醍醐(ごだいご)天皇の提案で席の指定をなくし、立場の違いを超えて自由にお酌をすることが許されたことが“無礼講”のルーツなのだそうです。身分や立場の垣根を取り払ってこそ、生まれる力もあったということでしょう。現代の忘年会も同じことで、お酒を酌み交わしながら一年を振り返り、上司や仲間との一体感を高める貴重な機会に変わりありません。新年に向けてわだかまりやしこりを残さないよう、無礼講は無礼講として、最低限のマナーには気をつけたいものです。「奥ゆかしさ」も素敵な女性のマナー忘年会といったお酒の席でも、慎み深く、こまやかな心配りができる「奥ゆかしさ」を忘れないこともまた、日本女性としておさえておきたいマナーのひとつだと思います。たとえば、自分も会を楽しみつつ、さり気なく料理をとりわけたり、お相手の酔い加減も見ながら、飲み物をつぎましょう。ドリンクメニューを渡す際、相手が読みやすい方向で渡すということも小さな気配りですね。ただし、飲み物がなくなりそうになる度に「次はどうなさいますか?」とお酒をすすめるなどの過剰な気配りは、かえって気をつかわせてしまいますから注意しましょう。そして会の終わり。忘れ物はないか、周りの皆さんの分もチェックを。忘年会は羽目を外してお酒を楽しむ人も多いですから、携帯や鍵など、思わぬ忘れ物をする人もいるものです。忘年会を楽しみつつ、小さな気配りを忘れない奥ゆかしい女性って、男性はもちろん、女性から見ても素敵ですね。2016年の「年忘れ」。来年、またみんなと一緒に良い仕事をしていくためにも、女性としての奥ゆかしさを忘れず、美味しいお酒を楽しみましょう!【参考】『くらしを楽しむ七十二候』広田千悦子/泰文堂、RICOH JAPAN Corporation
2016年12月16日あなたはお金のやりくり上手な「アリ」?それともちょっとザルぎみな「キリギリス」?30代ソロ女子が直面する大きな悩みの一つが、お金の問題です。ライフステージがどう変化するかわからないけれども、ひとりで生きていくためのお金はきちんと確保しておきたいもの。そこで、ANGIE女子の家計簿をファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんに診断していただきます。今回は、人材派遣会社に勤めるM.Kさん(32歳)。手元にあるとお金をついつい使ってしまい、細かい費目ごとの支出をあまり把握できていないそう。節約術や資金運用術などを参考にして、快適で安心のソロライフを送りましょう!【Mさんの家計簿】自炊で節約&健康管理Image by ANGIE節約は楽しみながら、無理のない範囲で行うようにしています。特に最近は積極的に自炊をするように心がけていて、週に3~4日はお弁当を持参し、夕食も自宅でとることが多いです。自炊することで、飲み代の節約にもなりますし、健康にも気をつけた食生活を送ることができています。職場で飲むお茶やコーヒーも、マイタンブラーを利用して月に3,000円ほどセーブ。休みの日は時間に余裕があれば、定期券区間外のエリアでも3~4km程度の距離なら徒歩で移動しています。交通費を抑えられて、運動にもなるので、一石二鳥です。携帯電話代は、インターネットの閲覧には会社支給の携帯を使っているので、個人所有のものは通話のみのプランで安くできています。パソコンを使うときはWi-Fiが無料で利用できるカフェを活用して、通信費にもお金をかけないようにしています。また、照明にLEDを導入して、電気代が月700円近く安くなりました。こうした細かい節約術はしているのですが、お財布からお金がなくなるとATMで引き出して使うというスタイルで、手元にあるとすぐに使ってしまいがちです。特に急な旅行が入ると交際費が増えたり、美容室に行く月は美容費がかさんだりしてしまうので、この2費目をもう少し抑えられればと思っています。また、毎日お風呂派なので、どうしてもガス代や水道代がかかってしまうのも悩みどころです。【先生の診断結果=アリ女子】節約の基本はOK!貯金の目的をしっかり持って家賃や光熱費などの毎月必ずかかる生活コストを抑えるのは節約の基本です。Mさんの場合、家賃は都内ひとり暮らしの平均相場よりも安め。LED照明で電気代を節約し、自宅のインターネット回線をなしにするといった思い切った節約方法で通信費をかなり抑えているのは、とてもよいと思います。Point1ガス代・水道代気がかりなのは、ひとり暮らしのわりには高めなガス代と水道代。ひとり暮らしの平均的なガス代は3,000円、水道代は1,800円程度です。どちらも平均より高めなのは、毎日お風呂に入られているので、お湯の使用量が多いことが原因だと考えられます。特にガス代は給湯の際に一番かかります。設定温度を高くしたり、追い炊きをしたりするとさらにかさむので、お風呂に入る際は湯船にふたをするなど工夫をして熱を逃がさないように。シャワーの水も流しっぱなしにしないようにしましょう。光熱費や水道代は、口座引き落としにすると割引を受けられることもあります。もしくはクレジットカード払いにしてポイントを貯めるのも手です。Point2交際費旅行に使う交際費は、年間の旅行回数や予算をあらかじめ決めておくのがベター。その中で調整するようにしましょう。Point3美容費美容費の多くを占める美容室代は、お店やサービスによって値段が違うので、頻度と1回当たりのコストを計算して比較検討を。手元にあるとすぐにお金を使ってしまうタイプは、気をつけないと貯めたお金を使ってしまいそうな危うさがあります。そんな人には、目的別に口座を分けるのがおすすめです。家電の修理費や旅行などの臨時支出用、老後の備え用などといった具合に口座を分けておくと、他の用途にお金を使いにくくなり、自然と支出が抑えられます。キャッシュカードを持っていると簡単にATMで引き出せてしまうので、定期預金のキャッシュカードを作らずに、銀行窓口に印鑑と通帳を持って行かないと引き出せないようにするのも一つの手です。また、お金を貯める目的をしっかり持つのも大事。それがモチベーションとなり、お金を使うことへの意識も変わってくるはずです。「アリとキリギリスの家計簿診断」大募集!あなたの家計簿をファイナンシャルプランナーに診断してもらいませんか?”名前を出したくない”という方もOK。下記のフォームまで、ふるってご応募ください。ご応募はこちらから監修【花輪陽子】ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)。青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、外資系の投資銀行に勤めるもリーマンショックの影響で失業。猛勉強の末にファイナンシャル・プランナーとして独立し、現在はシンガポールを拠点に活動している。著書に『夫婦で貯める1億円!』(ダイヤモンド社)、『貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88』(マガジンハウス)、 『貯金ゼロ 借金200万円!ダメダメOLが資産1500万円を作るまで』(小学館)、『お金持ちになる女はどっち?』(PHP)など。
2016年12月16日「餃子女子」なるものが根付きつつある昨今、お店で楽しむのもありですが、家で手軽においしい餃子を食べられたらうれしいですよね。とはいえ餃子を一から作るのは面倒、でも出来合いの餃子は物足りない……という欲張りなずぼら女子必見!餃子に相性抜群な激うまタレ2種を作れば、家でも本格的な味を楽しめますよ!三つ葉たっぷり和風ダレPhoto by Otonaka Sara三つ葉はお手頃価格なのに、ちょい足しするだけで餃子を上品な和の味に仕上げてくれるのでおすすめですよ!ピリッとした七味唐辛子の辛さがアクセント。すっきりした飲み口のハイボールにもよく合います。【材料】(1人前)三つ葉・・・1/2束Aしょうゆ・・・大さじ1/2A鶏ガラだしの素・・・小さじ1/2Aごま油・・・小さじ1/2A七味唐辛子・・・小さじ1/4(お好みで調整)A水・・・大さじ1焼き餃子・・・1人前【作り方】1.三つ葉は洗ってしっかり水気を切り、3cm幅に切ります。2.Aを器に入れ、よく混ぜます。3.餃子を温め、上に1を散らし、2を小皿に注いでいただきます。 冬にぴったり! とろとろチーズとトマトダレPhoto by Otonaka Sara意外な組み合わせながら、とろとろのチーズとトマトの旨味が餃子に絡む一品。ラザニア風に仕上げました。トマトケチャップの酸味は豆乳でまろやかに仕上げ、優しい味わいに。辛口の白ワインと合わせても◎。【材料】(1人前)Aトマトケチャップ・・・大さじ3Aとろけるチーズ(ピザ用)・・・大さじ2A豆乳・・・大さじ1と1/2粉チーズ・・・適量黒胡椒・・・適量焼き餃子・・・1人前【作り方】1.焼き餃子は電子レンジで表示通りに温めます(今回使用した生餃子は、少し水を振ってラップをふわっとかけ、600wで1分加熱)。2.Aを耐熱容器に入れてよく混ぜ、ふわっとラップをかけて電子レンジで1分加熱します。一度取り出してよく混ぜたら、再びラップをふわっとかけ直して電子レンジで30秒加熱し、チーズをしっかり溶かします。3.1に2をかけ、粉チーズ、黒胡椒をお好みの量かければ完成です。オリジナルのタレを作れば、市販の餃子も飽きずにいただけます。ぜひ作ってみて!(トップ画像・レシピ制作/Otonaka Sara)
2016年12月15日冬が近づくにつれて気になりだす肌の乾燥。去年まではこんなことはなかったのに……と、肌の変化を感じている人も多いのではないでしょうか?肌が乾いていると、なんだか心までカサついてくるような気も……。乾いた女にはなりたくない!そんな人に向けて、オーバー30女子を悩ます肌の乾燥の原因と、日々美容業界の人々と接している私が色々な人から聞いた「これぞ乾燥対策におすすめ!」というアイテムをご紹介します。そもそも、年齢とともに肌はなぜ乾燥するのか?朝晩の寒暖差や空気の乾燥により肌が乾燥してしまうのは、すべての女性たちに言えること。しかし、年々肌の違いを感じるのは、コラーゲンの減少やホルモンバランスのくずれが原因と言われています。年齢によって肌トラブルが起こるというのはオーバー30の女性にとっては悲しいことですが、これもしっかり受け止めなければいけない現実なのです。20代の頃の肌には、みずみずしさを保つヒアルロン酸や、弾力性を保つコラーゲンなどの美肌成分が肌にたっぷり含まれていたのですが、加齢に伴ってそれらは減少。さらに紫外線や乾燥、ストレスなどによって肌がダメージを受けてしまいます。また、美肌に効果的なエストロゲンなどの女性ホルモンの分泌も、25歳から30歳頃ををピークに減少傾向に。特にエストロゲンは女性にとって欠かせないホルモン! 肌の真皮のハリや弾力を担うコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸や肌の水分量を高める働きがあり、これが減少することで乾燥を引き起してしまう原因にもなるのです。こうした理由により、オーバー30になると去年の肌との違いを感じやすくなります。時には過度なストレスを感じることでもバランスは崩れるので、まだまだ私は若いから大丈夫と思っている人でも注意が必要です。美容のプロが選ぶ!オーバー30女子が潤うアイテム5選乾燥対策といっても何を使ったら良いかわからない。保湿しているのに一向に肌が改善しないという人のために、美容業界の人々から聞いた乾燥対策アイテムをご紹介します。1、アロエガーデン 洗顔せっけん数々の化粧品のPRを手掛ける美容のプロがおすすめしていたのが、こちらの洗顔せっけん。 彼女曰く、乾燥がひどいときはまず洗顔を見直すのが良いとのこと。この洗顔せっけんは、天然の保湿成分であるアロエベラ液汁をたっぷりと配合しているので、泡立てるとなんとも言えない粘りがあります。その名もズバリ「ネバとろ泡」。この粘りこそ保湿には重要な働きをしてくれるそうです。さらに、ローヤルゼリーエキスやはちみつ、ヨーグルト液など肌に良い成分を贅沢に配合しているので、まるで美容液で洗ったかのようなしっとりスベスベの洗いあがりを実感できます。2、フェヴリナ ウォータークレンジングジェル長い経歴を持つ美容ライターの女性がおすすめするのは、フェヴリナ ウォータークレンジングジェルです。ジェルを顔全体に少し厚めに伸ばしたら1分程度おくとアミノ酸がメイク汚れを浮き上がらせてくれるので、その後洗い流すだけでメイクをすっきり落としてくれます。メイクを落とす際の摩擦は、実は肌にはかなりのストレス。これにより乾燥やシワなどを引き起こしてしまうこともあるそう。これならノーストレスで乾燥が解消するだけでなく、マイナス5歳肌も夢じゃないかもしれませんよ。3、The LADY. ビューティパワークリームこちらは、数多くの皮膚の悩みを解決してきた皮膚科の女医さんおすすめのアイテム、The LADY. ビューティパワークリーム。なんとプレステージブランドを手掛けてきたチームが独立して開発した商品ということで、美容業界でも話題沸騰中!価格が3万円オーバーとちょっと高めなのですが、オールインワンクリームとしても機能するため、これ1つでスキンケアが終わると思えばそんなに高くないかも?美肌ホルモンの肌内活性化させてくれるので、エイジングケアには最適。まさにオーバー30女性のためのクリームと言える商品です。4、SETSUKO TSUDA スキンバリアバーム美容業界15年、現在はフリーランスのPRで活動している女性が教えてくれたSETSUKO TSUDA スキンバリアバームは、皮膚科の先生が開発したもの。ホコリやPM2.5などの肌の外的刺激などから肌を守るだけでなく、これらが原因で起こってしまう隠れ炎症をも解決してくれます。実際に患者さんたちから効果の声が上がっており、とにかく保湿力がすごい!どんなスキンケアを使っても解決しなかった乾燥が、仕上げにこのバームを塗って寝るだけで解決したという声も。まさに、塗るサプリメントですね。5、ベキュア ハニーリップゴマージュとハニーウォータリーオイル美容誌編集担当20年ほどの大先輩がおすすめするのは、意外と手を抜きがちな唇の乾燥対策アイテム。ハニーリップゴマージュは、はちみつをベースにシュガースクラブやクルミパウダーなど、口に入れても安心な天然成分のみ配合しているのも魅力的です。パール1粒大をとり、唇に優しくなじませマッサージ。スクラブの働きをする砂糖がとけたらマッサージ終了です。さらに仕上げにハニーウォータリーオイルを塗ればプルプルの唇に。彼も思わずキスしたくなる唇になれちゃいます。年々感じる肌の違いに悩んでいるオーバー30の女子たち。年齢だからとあきらめずに、美容のプロが選んだアイテムで、乾燥のないうるツヤ肌を手に入れてみてはいかがでしょうか。参考:シロノクリニック
2016年12月15日女子の悩みの種である、便秘と肌荒れ。そんな悩みを抱えている方におすすめなのが、腸内環境を整えてくれる長芋ともち麦を使ったレシピです。美腸になれば便通がよくなり、肌トラブルの解消だけでなく、ダイエットにも効果的!ぜひチャレンジしてみて。主役の食材の栄養素について【もち麦・長芋】レシピの前に、主に使うもち麦と長芋の栄養素についてご紹介します。もち麦もち麦とは大麦の一種で、粘りのある”もち性”の麦のこと。水溶性の食物繊維、なかでも「β(ベータ)-グルカン」が豊富に含まれているため、腸内環境を整えてくれる効果があるとされています。ふだんの食事に取り入れることで、糖質の消化吸収を抑えてくれるだけでなく、血糖値の上昇も緩やかにしてくれるため、ダイエットにも効果的なんです。長芋長芋は栄養価が高く、ミネラル成分やビタミンB・Cなどの栄養成分がバランス良く含まれ、食物繊維、消化酵素もたっぷり!またネバネバの成分である「ムチン」は、消化吸収を促進し、便秘解消に効果的。美腸に導いてくれるというわけです。更に注目なのは「アルギニン」という成分。この成分はコラーゲン生成の働きを助け、保水能力も高いことから乾燥を予防してくれるといわれています。腸がきれいになり、美肌にも効果があるのは嬉しいですよね。長芋のトロトロポタージュスープPhoto by Kohataもち麦と長芋をつかったポタージュのレシピをご紹介します。長芋のネバネバともち麦のプチプチの食感が楽しめ、コクのある味わいに仕上がりますよ。仕上げにピンクペッパーとパセリをふりかけ、クリスマスカラーにして、見た目もかわいくしましょう!【材料】(2人前)長芋・・・150g玉ねぎ・・・1/2玉豆乳・・・350ccオリーブオイル・・・大さじ1黒胡椒・・・少々ピンクペッパー・・・適宜パセリ・・・適宜Aゆでもち麦・・・30gAコンソメ顆粒・・・1/2A塩・・・少々【作り方】1.玉ねぎは皮をむき、約2mm幅で薄切りにし、長芋はピーラーで皮をむき1cm幅で輪切りにします。2.小鍋にオリーブオイルを入れ、玉ねぎから炒めます。しんなりしてきたら長芋をいれて、2分ほど軽く炒めます。3.ミキサー(もしくはブレンダー)に2と、豆乳をいれ、撹拌します。4.撹拌した3を先に使った小鍋に入れ、混ぜながら5分ほど弱火にかけます。5.Aを入れてよく混ぜ、コンソメ顆粒が溶けたら完成。お皿に盛ったら、お好みでオリーブオイル(分量外)、ピンクペッパー、パセリ、黒胡椒をかけて召し上がれ。今晩から作って、美腸を目指してくださいね!参考:大塚製薬、やませながいも、まほろばの里(レシピ画像・トップ画像/Kohata)
2016年12月15日ハリウッド女優のグウィネス・パルトロウなど、海外セレブの間ではここ数年、ミツバチの毒素を使った美容ケアがトレンドになっています。ミツバチの毒には、抗菌力、抗炎症、皮膚再生などの効果があり、ニキビや肌の新陳代謝の促進、コラーゲンの生成促進などに効果があるとされています。美肌効果が得られるミツバチの毒素を使った美容ケアについて、早速チェックしてみましょう。皮膚再生能力に優れたミツバチの毒素古代エジプトでは薬として使用されていたという歴史もあるほど、肌トラブルの改善能力に優れているミツバチの毒素。ヨーロッパやアメリカでは、医療の場でもBee Venom Therapy (ミツバチの毒素セラピー)として、積極的に取り入れられています。肌に何らかのトラブルが起こっているときにミツバチの毒を投与すると、80%以上もの皮膚が再生することが確認されたという研究結果もあり、その効果はお墨付きです。さらにミツバチの毒には、コラーゲンの生成を促して、肌のターンオーバーを正常に導く働きもあるのだとか。しみやシワ、肌のたるみを予防してくれる、アンチエイジング効果が期待できます。抗菌作用があるとのことですので、ニキビケアにも良さそうですね。ボトックスの代わりに!ミツバチの毒素が入ったスキンコスメ天然のボトックスとも言われているミツバチの毒素。一年間頑張った自分へのご褒美として、ちょっぴり豪華な自分へのギフトにいかがでしょう?元祖ミツバチ毒コスメブランドBio-Beeのアンプル美容液Photo by Amazon (Bio-Bee)ミツバチの毒素を使ったコスメブランドである韓国のBio-Beeから出ているBEE VENOM AMPOULE。私も実際使ったことがありますが、つけたとたん肌がキュッと引き締まり、特に目元の小じわのケアに効きそうな印象でした。私の場合、使用中は特に肌荒れもせず、肌荒れや大人ニキビが極端に減ったのを実感!ミツバチの毒素入りフェイスマスクPhoto by Amazon (SPC)簡単に取り入れやすいのはフェイスマスク。ミツバチの毒素だけでなく、合わせてハチミツ、ローヤルゼリーが配合されたものなら保湿効果も期待できそうですね。乾燥の激しいこの時期にピッタリのフェイスマスクです。Photo by Amazon (Cielbijou)ニュージーランド発、ミツバチ毒素のアンチエイジングクリームPhoto by Amazon (ニュージーランド自然良品直送便)本格派にはニュージーランド産のマヌカハチミツ入りBee Venom Mask Anti Aging Creamがおススメ。寝る前にタップリ塗ってスリーピングマスク代わりに使用すると、翌朝肌がモチモチになるそう。年末年始、仕事やプライベートで忙しくなるこの時期は、肌トラブルに悩まされがち。一年の疲れを取る意味でもミツバチの毒素を取り入れて、しっかり肌ケアをしてみては?【参考サイト】医療法人財団興学会新橋歯科診療所、CALIFORNIA CELEB BEAUTY
2016年12月14日ダイエット中でも、お腹いっぱい食べたい方におすすめの”ベジラザニア”のレシピをご紹介。パスタを使わず、野菜と豆腐を重ねているから、本家のラザニアよりもカロリー低め!見た目も可愛いから、女子会やホームパーティーにもおすすめですよ。Point1女子に嬉しい栄養たっぷりの食材をチョイスラザニア風に見せるため、パスタの代わりに”豆腐”を重ねます。カロリーオフになるだけでなく、良質なたんぱく質と女性に嬉しいイソフラボンもとれるため、きれいな肌を目指すことができますよ。豆腐の次に重ねる”野菜”は、冬野菜をチョイスしているのがポイント。特に今の時期の冬野菜はβ-カロテンやビタミンCが多く美容効果が期待できるんです!ちなみに、材料の白菜は寒い中で育つことで甘みが増すと言われています。 Point2豆腐は冷凍してから使う豆腐は、そのまま使ってしまうと、水分でベチャベチャな仕上がりになってしまいます。そこで、冷凍して水分を抜き、少しかたさのある食感にしましょう。木綿豆腐なら高野豆腐、絹豆腐なら湯葉のような食感になりますよ。お好みの種類で大丈夫ですが、今回は木綿豆腐を使いました。豆腐は水気を切り、カットしてから保存容器・袋に入れて冷凍すると使うときの手間が省けます。1ヶ月程度保存できます。【冬野菜のベジラザニア】レシピPhoto by Kohata通常のラザニアはこってりしていますが、野菜と豆腐を使っているのでさっぱりした味に仕上がります。ミートソースは市販のものを使うため、手軽に作れますよ!洗い物も少なく済むから、忙しい女子にもおすすめ。【材料】(2人分)白菜・・・4〜5枚ほうれん草・・・1/2袋木綿豆腐・・・1丁ミートソース・・・1缶(290g)玉ねぎ・・・1/2個にんにく・・・1片ローリエ・・・1枚スライスチーズ・・・3枚シュレットチーズ・・・お好みの量オリーブオイル・・・大さじ1塩・・・少々胡椒・・・少々パセリ・・・適宜【作り方】下準備:前日に、木綿豆腐を幅2cmにカットし、保存袋か容器に入れて冷凍。調理する直前に電子レンジ(解凍モード)にかけます。その後、水分をしっかり切りましょう。1.白菜は5cm幅に切り、ラップに包み電子レンジ(500w)で5分加熱。粗熱を取って水分を軽く絞ってくださいね。2.ほうれん草も水で洗い、保存袋に入れ、電子レンジ(500w)で1分半加熱します。その後、保存袋の中で水洗いし、キッチンペーパーで水分をふきとり、3cm幅に切っておきます。3.オーブンは200度に余熱をしておき、耐熱皿(直径約15cmのものを使用)にオリーブオイル(分量外)を塗っておきます。4.にんにくはみじん切りにし、玉ねぎは粗みじん切りにしましょう。5.小鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、中火で熱します。にんにくの香りがでたら玉ねぎを加えて。6.玉ねぎが透明になったらローリエとミートソースを入れ5分ほど弱火で煮詰めます。塩・胡椒で味を整え、混ぜたら火を消してください。7.耐熱皿に白菜→ほうれん草→6→木綿豆腐→スライスチーズの順で重ねます。その後、一番上にシュレットチーズをのせてオーブンで10〜15分焼きます。8.焦げ目が付いたらオーブンから取り出し、仕上げに刻んだパセリをのせて完成。いかがでしたか?冬太りを気にしている方は、ぜひ作ってみてくださいね。参考:無印良品 くらしの良品研究所(レシピ制作・トップ画像/Kohata)
2016年12月14日あなたはお金のやりくり上手な「アリ」?それともちょっとザルぎみな「キリギリス」?30代ソロ女子が直面する大きな悩みの一つが、お金の問題です。ライフステージがどう変化するかわからないけれども、ひとりで生きていくためのお金はきちんと確保しておきたいもの。そこで、ANGIE女子の家計簿をファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんに診断していただきます。今回は、自己投資をしっかりしている広告制作会社にお勤めのY.Mさん(32歳)。そろそろ保険に加入しようと考えているようです。節約術や資金運用術などを参考にして、快適で安心のソロライフを送りましょう!【Yさんの家計簿】自分への投資は惜しまずに、お金の出入りを意識して節約Image by ANGIE会社の経費を立て替えることが多く、けっこうな額になることもあるので、お金の出入りをきちんと把握するために、銀行口座の残高やクレジットカードの引き落とし内容と金額をこまめにチェックするようにしています。細かい家計簿はつけていないものの、収支を確認することで節約を意識するようになりました。もともとあまり物欲がないのと、悲しいことに忙しいとお金を使う暇がないので、それも結果的には節約になっている状態です……。食事はほぼ外食。自炊をほとんどしないので、ガス代は安く収まっています。平日ランチの平均予算は1日1,000円で、残業する日は福利厚生の一環として会社から夕食代が支給されるので食費の節約になっています。被服費は先輩からのおさがりをもらって節約。買うとしても1シーズンにちょっといいものを1着くらいです。まつ毛エクステ、ネイル、美容室は月にどれか一つと決め、化粧品は海外出張の際に免税店で買うなどして、自分への投資は惜しまないようにしつつも無駄な支出はしないように心がけています。月4回のピラティスレッスンは忙しくなると行けなくなるので、なるべくレッスン料が安い教室を探しました。この他にマンツーマン英会話にも通っています。1年6ヶ月分で約50万円となるレッスン料を一括払いしているので、貯金はほとんどそのためのものです。ただ、保険に入っていないので、そろそろ貯金を入院保険などに回していこうかなと考えています。【先生の診断結果=アリ女子】スキルアップのための自己投資は費用対効果の確認を家賃や光熱費、水道代といった基本生活費が抑えられているうえ、同年代にありがちな娯楽・レジャー費が膨らんでしまうようなこともないのがいいですね。Point1食費・たばこ代概ねよいのですが、食費に含まれる外食費と嗜好品であるたばこ代には改善の余地ありです。ほぼ毎日外食でも、残業の際は会社から支給される食事代があるので、食費はもう少しセーブできると思います。残業の回数×500円分くらいは減らせるはず。平日ランチはお弁当を持参したり、忙しいようならオフィス近くで買えるお弁当やケータリングを利用したりして、1回あたりの予算を下げる工夫をするのもよいでしょう。また、ひとり暮らしで働いている方のたばこ代の平均額は、1ヶ月あたり1,871円です。こちらも頻度や1日の本数を減らすなど努力してみて。家計のためにも健康のためにもなりますよ。Point2習い事マンツーマン英会話に通われているとのことですが、英語力を測るテストを受けたり、昇進などのキャリアアップにつながっているか振り返ってみたりするなど、費用対効果が見合っているかを定期的に確認しましょう。スキルアップのための習い事は未来の自分への大切な投資ですが、効果がなければ元も子もありません。最近は月6,000円くらいで1日25分程度のレッスンを受けられる格安オンライン英会話もあるので、そういったお得なサービスを活用してみるのも一つの手です。Point3保険保険については、貯金もしっかりあるので独身のうちは高額な医療保障は不要です。もし心配なようでしたら、保険料が月2,000円程度の共済や通販型の医療保険など保険料が安価なものに加入すれば十分でしょう。「アリとキリギリスの家計簿診断」大募集!あなたの家計簿をファイナンシャル・プランナーに診断してもらいませんか?”名前を出したくない”という方もOK。下記のフォームまで、ふるってご応募ください。ご応募はこちらから監修【花輪陽子】ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)。青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、外資系の投資銀行に勤めるもリーマンショックの影響で失業。猛勉強の末にファイナンシャル・プランナーとして独立し、現在はシンガポールを拠点に活動している。著書に『夫婦で貯める1億円!』(ダイヤモンド社)、『貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88』(マガジンハウス)、 『貯金ゼロ 借金200万円!ダメダメOLが資産1500万円を作るまで』(小学館)、『お金持ちになる女はどっち?』(PHP)など。
2016年12月14日満月にロゼワインをかざして飲むと、幸せになれる、あるいは恋が叶うといった言い伝えがあることをご存知ですか? 今年最後の満月が見れる【12月14日】に、願いを込めながらロゼワインで乾杯しましょう。今回は延べ1000回以上世界各国のワイナリーを訪れ、素晴らしいワインを発掘して日本に紹介するワインのビジネスコンサルタント会社を経営するワインの専門家、菊池洋(きくちひろし)さんに、「特別な夜にぴったりなとっておきのロゼワイン」をご紹介していただきます。満月の神秘の力ロゼワインのお話の前に、”月の力”についてお話ししましょう。月の引力は潮の満ち引きを起こし、さまざまな動物の行動にも影響を与えているといわれています。ハワイを旅した際に地元の方から聞いた話によりますと、ウミガメやサンゴは、満月や新月の時に産卵するのだそうです。そんな”命を司る神秘のパワーに満ちている”ことから、”満月の夜にお願いをすると叶う”というジンクスが生まれたのかもしれませんね。ロゼワインをグラスに注いだら、満月の光にかざし、心の中で幸せの願いを唱えて飲みましょう。願いをかけるという行為は、「幸せになる!」と自分自身に宣言すること。願うことから、幸せの扉が開かれるのです。特別な夜にとっておきのロゼワインワインの専門家・菊池洋さんに、そんな神秘的な夜に飲みたい特別なロゼワインをご紹介していただきました。Photo by ENOTECA「ゴッドファーザー」の監督で有名なフランシス・フォード・コッポラが、女優・映画監督・ファッションデザイナーとしても活躍する愛娘ソフィアの幸せを願って贈った「フランシス・コッポラ・ソフィア ロゼ」。しっかりとした旨みが詰まったふくよかなドライロゼです。たぐいまれな美しさを表現したと絶賛されるワインのラベルには、父から見た娘を表現した数々の形容詞が連ねてあります。そんな素敵なエピソードが込められたワインは、あなたの心まで愛情という名の幸せで満たしてくれそうですね。 Photo by 和泉屋化学薬品・肥料に頼らず、自然農法で育てられたぶどうを使ったブロック・セラーズの「ラブ・ロゼ」。畑を持たず、街中の倉庫などにワイナリーを構える”アーバンワイナリー”という新しいスタイルで製造されているのもユニークですね。スイカや白桃をイメージさせる果実味が特徴なのだとか。こちらの2015年のラベルは、木の節がハートになっているというのも乙女心をくすぐりますね!自然に育てられたぶどうのおおらかな味わいは、きっと開放的な気持ちにしてくれるはず。14日の満月は、ぜひ、ロゼワインとともに特別な夜を過ごしてみて。【参考】『ROSALBA 16』株式会社星雲社【グレープサウンズ代表取締役菊池洋氏プロフィール】医療業界、半導体、ホテル、情報処理、酒のやまや、世界最大のワイナリー E.&J. Gallo社、サントリー、キッコーマンと、多様な業種、業界で実績を残し、56歳で独立。ワインの楽しさ、喜び、幸せを、多くの方々にお届けすることが使命と、日本はもとより世界を飛び回る。
2016年12月13日最近、「仕事もそこまで忙しくないのに、なぜか疲れやすい」「なんだか朝すっきり起きられない」と悩んでいませんか?もし、あなたが寝る前のベッドの中や、友達との会話中もSNSをチェックしているようなら、原因はそこにあるのかもしれません。SNS断ちを実践した、私の実体験をご紹介します!30代女性のSNS依存症食事中、友達との会話中、仕事中、トイレの中、電車での移動中、ベッドで寝る前、起床時……。もし、あなたがこれらの時間にいつもSNSをチェックしていたら、依存症かも!?私自身も、朝目覚めるとすぐにSNSをチェックし、移動中もいつもSNSで新しい情報をチェック。ネット環境が悪い場所に行くと、なぜかイライラ。ネットがつながらないとわかると、何をしたらいいのかわからない…という状態になっていることに気づきました。そこで、今話題の”SNS断ち”にチャレンジすることにしました!私が実践した“SNS断ち”とは【ルール】1.SNSアプリを1週間1度も立ち上げない2.スマートフォンのホーム画面から、SNSのアプリアイコンを見えない場所に隠すあくまでも自己流ですが、この2つのルールを掲げてSNS断ちを1週間実践してみました。たったこれだけのことですが、簡単なようで、とても難しいものでした……。電車や車での移動中や待ち時間など、SNSをチェックできないとなると、「何をすればいいかわからない」という手持ち無沙汰や、「友人との会話についていけなくなったらどうしよう」という不安が湧いてきました。そこで2日目からは対策として、雑誌や駅で入手できるフリーマガジンを持ち歩くことに。手持ち無沙汰なときはそれらを読み、「スマホをいじりたい」という衝動は少しだけ抑えられましたね。1週間を終えて見えてきた「効果」私が1週間のSNS断ちをやってみて、効果があったことをレポートします。1.よく眠れるようになったベッドに入ってからの長いSNSチェックの時間がなくなったため、すぐに眠りにつけるようになりました。また、寝る直前に見た友人のニュースが頭をよぎることもなくなり、眠りに集中できるようになったかも!?2.食事がおいしくなった一人でランチや夕飯を食べていたときもSNSをチェックしていたため、「何を食べたか、どんな味だったか」の記憶が曖昧になっていたことに気づきました。”料理は目で食べるもの”なんてよく言われているのにも納得。目の前の料理だけに意識が向くので、「この食材、おいしい」「こんな調理方法があるんだ」という気づきが生まれ、一層おいしく感じられるようになりました。3.オフラインのつながりを意識するようになったSNSを頻繁に更新している友人とばかり、コミュニケーションを取っていることに気づきました。SNSをやらなくなった時間で、両親やネット上でつながっていない友人に連絡を取り、電話で心のこもった会話をし、疎遠になっていた関係を修復できたのが◎。1週間を終えて、またSNS漬けの日々に戻ってしまってはせっかくの効果が台無し!そうならないためにも、「食事中と寝る前はSNSをチェックしない」というマイルールを今でも継続しています。最初の頃は、何気なくスマホを操作していると、SNSを見てしまいそうになったりしましたが……今ではすっかり「見なくても平気」という状態にまでなりました!本来なら1ヶ月くらいゆっくりと時間をかけてSNS断ちをするのが効果的なようですが、私の場合は今回のように、1週間のみでも新しい発見がありました。ぜひ、SNS依存が心配だという方にもチャレンジしてみてほしいです。
2016年12月13日メールを探すのに苦労したり、共有資料の場所がわからなくなったり……。メールだけでは社内の情報共有が難しいと感じることはありませんか?目的にあったコミュニケーションのためのツールを使えば、そんな悩みも一気に解消されます。そこで今回は、チャットや資料の共有ができるおすすめの無料コミュニケーションツールをご紹介します。サイボウズLivePhoto by Cybozu, Inc.プロジェクト管理に利用しているチームも多いのが、無料で使えて機能もかなり充実しているサイボウズLive。チャットやファイルの共有以外にも、カレンダー、ToDoリスト、掲示板など仕事に必要な機能が集約されています。ToDoの管理機能は担当者や期限、緊急度など詳細に設定できます。ステータスの表示もできるので、進捗管理にも使えて便利。ToDoの担当者や進捗状況が一目でわかります。ToDoはアプリ内のカレンダーにも表示されるので、リマインド機能としての働きも。Photo by live.cybozu.co.jpさらに便利なのがアンケート機能です。どの案がいいと思うかメンバーの意見を聞きたいというときに、簡単にアンケートを作成してチームメンバーに投票を依頼することができます。チャットや掲示板、アンケートは複数の人数で旅行やお店について決めるときなどにも使えるのでプライベートでも活用できますよ。モバイルアプリとも連動しているので外出先からでもチャットやデータの閲覧など基本的な操作は可能ですが、データのアップロードなどはスマホからはできません。SkypePhoto by Skype Communications S.a.r.l無料通話のツールとして広まったSkypeですが、在宅ワークをする人も増えてきて現在は社内のコミュニケーションツールとして利用している会社も多いようです。アカウントのある相手となら世界中どこでも無料で通話ができます。通話以外にも、チャットやファイル共有、ビデオ通話など仕事だけでなくプライベートでも使える機能も充実しています。音声や画像もきれいなので、出張中の人や海外にいる友人とのテレビ電話におすすめです。ビデオ通話は機種によってはスマホの方が画像がキレイな場合も。しかしスマホでは画面共有ができないので、資料や動画などの共有がしたい場合はパソコンを利用しましょう。chatworkPhoto by ChatWork Inc.chatworkも導入している企業が多いコミュニケーションツールです。無料のプランだと広告が表示され、容量や機能の制限もありますが、とても使いやすくて人気のツールです。チャットやグループ作成機能などはもちろんですが、チャット一覧の中に「マイチャット」という自分だけのスペースがあるのでメモ帳や備忘録のように利用できるのが便利。頻繁に利用するログイン情報やリンクなどをここにメモしておくと、検索してすぐに見つけられるので重宝しますよ。こちらもモバイルアプリと連動しているので外出先でも操作可能です。スマホからは写真や動画、音声のアップロードが出来ます。chatworkを仕事以外にサークルや友人との連絡に利用するというケースも増えてきているようです。プライベートでのコミュニケーションツールとして人気の理由は、あえて既読機能がつけられていないということ。LINEの既読機能にストレスを感じている人にも気楽に使えると人気になっているようです。また、送信済みのメッセージでもすぐに削除したり編集もできるので、誤送信してしまったときには本当にありがたい機能です。必要な機能や使いやすさはひとそれぞれ違うと思うので、自分やチームにあったツールを見つけてぜひ活用してみてください!
2016年12月12日”気になる男性とデートにこぎつけた”、”会社の休憩所でふたりきりになった”……。さて、あなたならどんな会話をしますか?短い時間でも効果的に好印象を残すためにも、男性の嫌がる会話を知っていれば印象がよくなり、ぐっと距離が縮まりますよ。今回紹介する男性が苦手な会話をぜひ避けてみて!1.質問攻め「 大勢で飲みに行った時のこと。ある女性から、質問攻めを受けました。私としては”他の子とも話したいのになー”と思っていたのですが、なかなか離してくれず……。しまいには、”H君と話せて大満足!”と一言!相手への気遣いができない子という印象を持ってしまいましたね」(Hさん/24歳)仕事、家族構成、趣味、休日の過ごし方……。気になる男性ほど、早くその人について知りたくなるものですよね。そもそも男性の多くは、女性に問い詰められるのが大の苦手。「なんでも教えてあげたい」コンサルタイプの男性でない限り、質問攻めにするのはやめましょう。それよりも、まずは相手の醸し出す雰囲気や目に見える情報からイマジネーションを膨らませて、会話の糸口をつかんで。言葉よりもその佇まいが、雄弁にその人を物語っていることが多いですよ。質問をするとしても、例えば彼が珍しいカバンを持っていたら「素敵なカバンね!どこで買ったの?」とひとつだけ質問して、話を広げていきましょう。男性は自分の持ち物を褒められると嬉しいもの。話の展開次第では「今度そのお店に連れて行って!」とデートにこぎつけることもできるかも!?2.勘違いな自慢話「女性から”イケメンのA君からはご飯に誘われ、青年実業家のB君からは飲みに誘われちゃった〜。”と、自分がモテるという自慢をされたことがあります。さらに、”あんまり興味ないんだよね”という雰囲気を醸し出していることにイラッときましたね」(Sさん/23歳)男性に限らず、男女ともに勘違いな自慢話はあまり気持ちのいいものではありません。自分や他人のことを客観的に見る目がないと判断されてしまいます。それよりも、失敗談をして笑いをとり、親近感を与えたほうが距離を縮めやすいのでおすすめ。自分の恥ずかしいエピソードをさらせば、相手もきっと心を開いてありのままの姿を見せてくれるはず。あくまでもフラットにオープンに自己開示していきましょう。3.人の悪口や陰口、うわさ話「テレビをある女性と一緒に見ていた時のこと……。”この女優ブスだね〜”、”わー、このモデルは全然可愛くないね!”などなど、悪口ばっかり!いくら私にもまったく接点のない有名人とはいえ、聞いていて不快だし、つまらない気分になります」(Sさん/37歳)自慢話と並行してNGなのが、人の悪口や陰口、うわさ話の類。そういった負の会話は負の感情やオーラを自ら醸し出してしまい、せっかくの会話を台無しにすることも。もし共通の仕事や友人を持つ相手の男性から悪口のような会話をふられたら、相手に軽く共感し、今はちょっとストレスが溜まっているんだなと察して、あなたから逆に楽しい話題を提供するようにしましょう。楽しい話題に気持ちが和らいで彼に感謝されるかもしれません。会話中、相手がぐっとくるポイントは千差万別。でも、嫌がるポイントは誰しもほぼ共通しているのではないでしょうか。相手も自分も楽しい時間を過ごせるようになれば、恋人候補に近づける日も近いと思いますよ!
2016年12月12日世界中の人々に愛されるライフスタイルブランド「マリメッコ(Marimekko)」。その大胆かつハイセンスなデザインは、60年以上に渡って多くの人々の心を掴んできました。そしてこの度、その歴史とクリエーションを紐解く巡回展「マリメッコ展」が12月17日(土)に渋谷Bunkamura ザ・ミュージアムで開催されます。東京の前の開催地、西宮でも好評を博した本展では、様々な角度からこの人気ブランドを徹底解剖!ファンの方はもちろん、これまでマリメッコのことをあまり知らなかった人にとっても楽しめる内容となっています。今回は、そんな気になるマリメッコ展に関するお役立ち情報をたっぷりお届け。予習も兼ねて、展覧会に行く前にぜひチェックしてみて!「マリメッコ」ってどんなブランド?ファブリック ≪ウニッコ≫(ケシの花)、図案デザイン:マイヤ・イソラ、1964年Unikko pattern designed for Marimekko by Maija Isola in 1964Image by マリメッコ展(Asahi Shimbun)まずはマリメッコについて少しご紹介。北欧フィンランド生まれの「マリメッコ」は、そのユニークな柄を使用した製品が世界中で大人気のライフスタイルブランド。ファブリックやアパレルを始め、インテリア用品や生活雑貨など幅広い製品展開で人々の生活をトータルに彩っています。才能溢れるデザイナーたちによって生み出された柄の数々は、北欧らしいナチュラルなモチーフなどを色彩豊かに描きながらもシンプルでモダン。日々の暮らしに取り入れれば自然と毎日が楽しくなるような、不思議な魅力に溢れています。なかでもブランドを象徴するパターンとなった≪ウニッコ≫は、目にしたことがある人も多いはず。ファブリック≪シィールトラプータルハ≫(市民菜園)、図案デザイン:マイヤ・ロウエカリ、2009年Siirtolapuutarha pattern designed for Marimekko by Maija Louekari in 2009Image by マリメッコ展(Asahi Shimbun)そんなマリメッコは1951年、アルミ・ラティアという女性によって生み出されました。1949年に夫がヘルシンキで立ち上げたプリント・ファブリックの会社のために若手のアーティストを集めたアルミは、これまでにはない大胆で新しい柄の制作を彼らに依頼。そのアーティストの中の一人がのちのマリメッコにおけるヒットメーカー、マイヤ・イソラでした。1951年、それらの斬新なファブリックを使用した洋服を発表したところ大ヒット!このことをきっかけに、「マリメッコ(=小さなマリーのためのドレス)」というアパレルブランドが誕生します。国内や隣国スウェーデンで人気を博したマリメッコは、50年代の終わりにはアメリカに進出。1960年に当時大人気のジャクリーン・ケネディがその洋服を着用したことで一躍有名となり、ファブリックとアパレルだけにとらわれない幅広い製品展開を経て、現在では世界中にファンを持つビッグブランドへと成長したのです。マリメッコ展の見どころドレス≪モンレッポス≫ファブリック≪ケイダス≫(オアシス)、服飾・図案デザイン:アンニカ・リマラ、1967年Image by マリメッコ展(Asahi Shimbun)今回のマリメッコ展の見どころは、ずばりその充実した展示内容。1950年代~2000年代の象徴的なファブリックを展示する「マリメッコとは?」、ブランドの歴史をじっくりと辿る「マリメッコの歩み 1951-2016」、ファブリックのデザイン立案から製品化までの課程を紹介する「デザインの芸術」という3つのセクションに分け、ヘルシンキにあるデザイン・ミュージアムの所蔵作品からファブリック約50点、ヴィンテージドレス約60点、デザイナー自筆のスケッチ、各時代における貴重な資料など、計200点以上を展示します。デザイナーのインタビューの中には、マリメッコのクリエーションにおいて重要な役割を果たした日本人デザイナーの姿も!ジャクリーン・ケネディが購入したドレス≪ヘイルヘルマ≫、1959年ファブリック≪ナスティ≫(小さな無頭釘)、1957年、服飾・図案デザイン:ヴオッコ・ヌルメスニエミPhoto by マリメッコ展(Asahi Shimbun)豊富な展示物のなかでも、女性にとって特に興味深いのがドレスやファブリック、アクセサリー、食器など実際のプロダクトの数々。60年以上に渡る歴史の中で生み出された、様々な年代の製品が一堂に会する光景はぜひこの目で観ておきたいところ!なかでも本展において見逃せないのが、ブランドの火付け役ともなったジャクリーン・ケネディが実際に所有していたドレス。1960年、マリメッコに買い物に訪れた彼女は、一回の買い物で計7着ものドレスを購入したと言われています。マリメッコを創り、発展させた「女性たち」に注目アトリエにて図案を描くデザイナーのマイヤ ・イソラ、1960年代Photo by マリメッコ展(Asahi Shimbun)ブランドとしてのマリメッコの大きな特徴の一つが「女性の活躍によって成功したブランド」であるということ。創業者のアルミ・ラティア、そして同ブランドの伝説的なデザイナーであるマイヤ・イソラの二人を筆頭に、創業当初から多くの女性がデザイナーや経営者として大活躍してきたことが本展を通してわかるはず。女性の自立を重んじる北欧社会、そして女性の社会進出を象徴するブランドとしても、マリメッコは世界中から注目を浴びてきたのです。映画『ファブリックの女王』(c)Bufo Ltd 2015Image by Bunkamura ザ・ミュージアム本展の会期最初の5日間、12月17日(土)~12月22日(木)には、ブランドの創業者かつカリスマCEOであったアルミ・ラティアの半生を描いた映画『ファブリックの女王』(2016年)がBunkamura6階ル・シネマにて特別上映予定。監督のヨールン・ドンネルはもともとマリメッコの役員を務めていた人物(!)だけあって、アルミ、そしてマリメッコというブランドの描き方にも独特の説得力が感じられます。ストーリーだけでなく、劇中で使用される色とりどりのファブリックや洋服でも楽しませてくれるのはさすがといったところ。上映時間は連日19:25からの1日1回のみ。展覧会の後に併せて観ることで、ゆっくりとマリメッコの世界に酔いしれてみては?マリメッコの魅力がたっぷり詰まった今回の展覧会。デザイン好きな人はもちろん、インテリアやファッション、かわいいものが大好きな女性の皆さんは思い切り楽しめるはず。マリメッコの歴史とクリエーションに迫る、国内初の大規模な展覧会をお見逃しなく!【マリメッコ展】会期:2016年12月17日(土)~2017年2月12日(日)会場:Bunkamura ザ・ミュージアム公式HP:
2016年12月12日小腹が空いたときや仕事の合間にチョコや甘いお菓子をつまむと、やる気がでる気がしませんか?甘いものに含まれるブドウ糖は脳のエネルギー源になるため、仕事の効率や記憶力の低下を防ぐと言われていますよね。とはいえ、甘いものはやはり、カロリーが気になるところ。思う存分、スイーツを食べるにはどうしたら……?頑張っている全ての女性に、甘~いご褒美を!そんな、甘い誘惑に悩める女性のみなさんに朗報です!日本記念日協会によると、今年から12月12日は頑張る女性を称える「クイーン・デー」です。12月12日はトランプのクイーン(12)が並ぶ日ということ、かつてチョコレートがヨーロッパ王室の女性に愛されたことにちなみ新たに制定された記念日なのだそう。チョコレートを通して、日常のさまざまなシーンで頑張っている女性をクイーン(女王)のように称えてねぎらう日だそうですよ!なんて素敵な記念日なのでしょう!普段は甘いものを控えめにしている人も、頑張る自分へのご褒美という気持ちも込めて、「クイーン・デー」には甘いものを心ゆくまで堪能したいですね。ちょっとした贈り物で満たされる幸せ。頑張る女性を応援する「クイーン・デー」は、職場の同僚や女友達を巻き込んでも楽しそう!いつもお世話になっている上司や先輩に、チョコやケーキなど甘いものを差し入れしたり、仕事帰りに女友達とカフェに立ち寄ってみたり。さて、私自身もスイーツの差し入れには、ほっこりする思い出があります。出版社で働いていたときのこと。締切に追われて、休日返上で出社したある日の午後、頑張るみんなのために先輩がチョコレートケーキを買ってきてくれました。もちろん、みんな大感激!ケーキとコーヒーで10分程度の休憩でしたが、俄然みんなのやる気がアップしたのは言うまでもありません。まるでプレ・バレンタイン。クイーンデーに、甘いものを周りの女性に渡してみては?特に渡す予定の男性がいなくても、自分へのご褒美チョコ、女性の友達同士で交換する友チョコなど、チョコ好きにはたまらないバレンタイン。「クイーン・デー」は、バレンタインまで待たずとも、堂々と女性同士でチョコや甘いものを楽しめる日と言えそうです。いつも遅くまで仕事を頑張っている先輩、仕事を手伝ってくれた後輩など、感謝の気持ちを甘いものと一緒に伝えてみませんか?もちろん、甘いものが大好きなお母さんを誘ってスイーツを一緒に楽しむのもアリ!周囲の女性に「いつもありがとう」という気持ちを伝えつつ、頑張る自分も応援するスペシャルな日にしてみては?クイーン・デーが待ち遠しいですね!
2016年12月12日12月12~16日は第六十二候「熊穴に蟄る(くまあなにこもる)」。熊が冬眠に入る時季といわれています。寒さもだんだん厳しくなり、家で過ごす時間が自然と長くなりますよね。今日は、みなさんの冬ごもりを充実させる”お茶とアロマ”についてご紹介します。毎日の生活に取り入れれば、気持ちがほっと安らぐことでしょう。七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。和のアロマで安らぐ冬ごもりの時間にぜひ取り入れていただきたいのが、リラックス効果をもたらしてくれる“香りアイテム”。アロマもいいですが、日本で古くから愛されてきた和のアロマ、“お香(おこう)”はいかがですか?日本で”お香”が用いられるようになったのは仏教伝来の頃。平安時代になると、貴族たちは自ら調合した香りを部屋や衣服へたきしめ楽しんでいたそうです。戦国時代では香りを兜にたきしめ戦地へ赴いた武将もいたといいますから、一口に“お香”といっても、さまざまな意味合い、思いを持って、愛用されていたのですね。あなたもいにしえの人のように自分好みのお香を探してみてはいかがでしょうか。おすすめは、早春に咲く「沈丁花」の香り。沈丁花の香りは、なにかいいことありそう、そんな気分にさせてくれる華やかな香りです。また、能舞台などの木材としても利用されている「ひのき」は、どこか神秘的で落ち着いた香りが魅力。女性らしい艶やかな「バラ」の香りも私のお気に入り。実はバラは、「さうび」という名で古今和歌集にも登場する、長い歴史を持つ花なんですよ。あたたかな部屋でお香に火を灯し、スーッと立ち上る煙をながめて深呼吸しましょう。オトナのお茶の時間Photo by 三浦奈々依和の香りで心を整えたら、ぜひ、美味しい日本茶を用意しましょう。茶葉にこだわるのもいいですが、味を左右する“急須”にこだわってみて。自家栽培したお茶を販売している「まるさ佐京園」によると、陶器の急須は保湿性に優れ、お茶の渋みと旨みを引き出してくれるのだそう。ただし、急須自体にお茶の香りや味が移るので、毎回決まった茶葉を使うのがよいようです。反対に磁器の急須は保湿性は落ちますが、お茶の香りなどが移ることはないので、複数のお茶を淹れて楽しむことができるそうですよ。私が10年以上にわたり愛用しているのは、400年の歴史を誇る岩手・盛岡の伝統工芸品「南部鉄器」の急須。南部鉄器は保温性に優れ、陶器や磁器に比べ割れにくいという利点があり、なんとフランスでも大人気なんですよ。鉄器といえば黒色がベーシックですが、最近では写真のような鮮やかな色やユニークな形のものもあります。テーブル上の飾りにもなり、茶を煎れるたびに、心が華やぎます。日本茶に含まれるカテキンには、深い癒し効果があるといわれています。さまざまなタイプの急須で日本茶をいただいて、あたたかい部屋で、ふーっと安堵のため息をつきませんか?オトナ女子の冬ごもりで、心を整え、安らぎのひとときを過ごしましょう。【参考】『くらしを楽しむ七十二候』広田千悦子/泰文堂、アンシャンテ、株式会社長川仁三郎商店
2016年12月11日ここ数年、秋冬シーズンに間違いなく流行るチェック柄。もはや定番化していますが、アイテムによっては、幼く見えてしまったり、逆に老けて見えてしまったり……なんてことも。そうならないためにも、ここで改めてチェック柄を大人可愛く着こなすコーデを見ていきましょう。スカートは、シルエット選びがキモ!女性らしさを出すなら、まずはスカートで攻めましょう。トレンドのペンシル、プリーツタイプのチェック柄スカートを選べば、即今風コーデに仕上がりますよ。Photo by Pinterestちょっとガーリーにいきたい気分なら、トレンドのプリーツタイプのミニがオススメです。ただし、学生服のように見えやすいので、モノトーン系のカラーでコーディネートしましょう。Photo by Pinterest赤のチェック柄のペンシルスカートをトレンドのスウェットシャツでカジュアルダウンしたコーデ。思い切ってスウェットをインし、チェック柄をしっかり際立たせているのがポイントです。チェック柄ジャケットでクールに決めてチェック柄のジャケットは落ち着いた印象があるせいか、ともするとオジさんっぽく見えてしまいがち。でも着こなし方によっては、クールなスタイルに一役買ってくれますよ。Photo by Pinterestチェック柄ジャケットと真逆の印象のロックTシャツを組み合わせて、シックな雰囲気を軽減。きらびやかな光沢のあるブーツを合わせて、ロックな雰囲気を盛り上げているのもポイントです!Photo by Pinterestチェック柄のジャケットにタートルネックニットを組み合わせればクラシカルな雰囲気に。アウターが落ち着いた色柄だから、あえてインナーはホワイトやクリーム色など明るい色味を持ってきて、女性らしさをひとさじ加えましょう!チェック柄のコートでハイセンスなオシャレ女子にマンネリしがちな冬コーデに変化をつけられるのが、1枚でインパクトを出せるチェック柄コート。一見難しそうに見えますが、インナーの色味を抑えたり、タイトなシルエットのパンツを合わせたりすれば、野暮ったい雰囲気になりませんよ!Photo by Pinterest存在感のあるチェック柄コートを着たら、インナーはニットとデニムといった控えめなアイテムを取り入れて、バランスをとりましょう。スニーカーで垢抜けた印象にしているのもポイントですよ。Photo by Pinterestフランネルシャツなどでよく見られる、ブロックチェックのコートも密かに流行っている模様。ダメージデニムなどを合わせてロックな雰囲気を楽しみたくなるコートですね。いかがでしたか?チェック柄は落ち着きのある知的な雰囲気を演出できる優れモノ。ANGIE世代の女子にはまさにもってこいの柄!この冬、定番のチェック柄をオシャレに着こなしちゃいましょう。
2016年12月11日多くの女性が髪にいいと思っていることでも、実は髪を傷めたり逆効果になっていることって結構あるんです。髪に悩みがある方は間違ったヘアケアが原因かもしれません。そこで、今回はair-GINZAのスタイリストである榛葉登志記さんに正しいケア方法についてお話をうかがいました。 勝手な思い込みで間違ったヘアケアをしていないかチェックしてみてください。ノンシリコンシャンプーがすべての人に合うわけじゃない髪や頭皮への負担が少ないと言われているノンシリコンシャンプー、使っている人も多いのではないでしょうか。でも、誰にでも合うとは限らないようです!なかには合わない髪質の人もいるので注意が必要と榛葉さんは言います。「フケがでやすい人は乾燥頭皮の可能性が高いです。髪の毛や頭皮の乾燥が気になる人は、ノンシリコンシャンプーだと仕上がりがゴワゴワしてしまうこともあります。逆に夕方になると頭皮のベタつきが気になるという人は、ノンシリコンシャンプーが合うと思いますよ」一般的にいいと言われているものでも本当に自分の髪質に合っているかどうか、きちんと見極めるが大切ですね。シャンプーを選ぶときは自分の頭皮状態や髪質にあったものを選ぶようにしましょう。根元にコンディショナーとトリートメントをつけるのはダメ髪が傷んでいるからとコンディショナーやトリートメントをたっぷりと髪全体につけていませんか?実はコンディショナーやトリートメントは、たくさんつけたからといって効果が上がるわけではないそう。「コンディショナーやトリートメントが目に見える形で残っていたら、つけすぎです。つけすぎもそうですが、コンディショナーやトリートメントを髪の根元につけるのもよくない。根元には十分油分があるのでそこにさらにコンディショナーやトリートメントをつけると油分が過剰になり、髪や頭皮がベタつきやすくなってしまいます。コンディショナーやトリートメントをつけるときは商品に記載されている適量を目安につけるようにし、根元7〜8cmくらいから下にだけつけるようにしましょう」そもそも、コンディショナーとトリートメントは効果が違うって知っていましたか!?髪の表面をコーティングして保護する効果があるのがコンディショナー、髪の内部にまで浸透して栄養を補給する効果があるのがトリートメントです。要するに髪の内側からケアをして綺麗な髪質を取り戻したい場合は、コンディショナーではなくトリートメントを使わないと意味がないそう。「コンディショナーはすぐに洗い流しても構いませんが、トリートメントは髪内部に成分を浸透させるために3〜5分経ってから流すようにしましょう。暖かい蒸しタオルなどを巻いておくと栄養分が髪の中まで浸透するので、さらに効果的ですよ」髪を乾かすときに毛先から乾かすのはNG髪を乾かすときに、毛先から乾かしていませんか?傷みやすい毛先にドライヤーの熱風があたると髪がさらに傷む原因になってしまうそうです。「髪を乾かすときは、根元からが基本!痛みやすい毛先には直接熱風があたらないように手でとかしながら乾かすようにしてほしいですね。また、お風呂から出たあと、前髪をタオルでゴシゴシと拭き過ぎる方がいらっしゃるのですが、それをやると変な癖がついてしまいセットしにくくなってしまいます。前髪も根元に風をあてて乾かすようにすると綺麗な前髪に仕上がりますよ」ボリュームを出したい場合は、前から風をあてるようにします。逆にボリュームをダウンしたいときは風を後ろからあてるように乾かします。そして最後に、上から下に風をあてるようにしましょう。指で流しながら、キューティクルを整えるようにします。温度が下がることで髪型が定着するので、仕上げに冷風を全体にあてるようにしましょう。最後に冷風をかけることで髪の状態を安定させ、強度も増すので痛みにくくなるそうですよ。ブラッシングはしなくてもいいというのは間違い「どうせ髪を巻くから、結ぶからいいやとブラッシングをしていないという人がサロンに来るかたでもすごく多いんですよ」と榛葉さん。でもこれはNG!ブラッシングをしないと髪の毛が絡まったままなので痛みの原因になるそうです。「面倒でもブラッシングをするようにしてほしいですね。ブラッシングをすることで毛並みを整えて、髪のツヤが増しまとまりやすくなります。ただ、髪にいいとはいってもかけすぎはよくないので注意してください。表面に2回、内側から1回ぐらいで十分です。とくに内側のブラッシングをしないで表面ばかりしている方が多いので気をつけてほしいですね」ひっかかりがある状態で髪を乾かすと痛みの原因になるので、髪を乾かす前に濡れた状態で一度ブラッシングするといいそうです。油分やたんぱく質を補うオイルなどをつけて、ブラッシングしてからドライヤーをかけるようにしましょう。ヘアケア剤が効果的なのは、乾かした後ではない髪を乾かした後にヘアケア剤をつけていませんか?外出時のパサつきなどをケアしたい場合はOKなのですが、本来は髪を乾かす前に使うのがいいそうです。「ヘアケア剤はドライヤーの熱から髪を守ってくれる効果があるものもあるので、髪を乾かす前につけるようにしたほうが綺麗でまとまりのある髪に仕上げてくれますよ」その際につけるヘアケア剤で榛葉さんがおすすめするのはモロッカンオイル トリートメント。「頭皮の油分が多めという方も使用しても構いませんが、コンディショナーやトリートメントと同様に、根元には絶対につけないこと! つける量はワンプッシュ程度で十分ですよ」オイルは毛先にしっかりともみこんでなじませるようにします。番外編・髪を切ったら早く伸びるというのは間違い髪を早く伸ばしたいときに、毛先を切るようにすると髪が早く伸びるという噂をきいたことありませんか?実際のところどうなのでしょうか。幼い頃から聞いていたこの説を榛葉さんに聞いてみると・・・。「それは嘘ですね。髪が傷んでいても、毛先をいくら切っても髪が伸びるスピードはまったく変わりません。 髪を伸ばしたいなら、なるべく毛先は切らないで傷んでいる部分をトリートメントなどで重点的にケアしながら伸ばすようにしましょう」いかがでしたでしょうか。思い込みで間違ったヘアケアしていませんでしたか? 正しいヘアケアを実践してさらツヤな髪を目指しましょう!▼Instagramで、榛葉さんのスタイルをチェック!Instagram(榛葉 登志記)※榛葉さんにヘアチェンジを頼みたい方、ヘアの相談をしたい方はこちら※取材協力: LOVEST銀座 by airPhoto by GOTA
2016年12月10日あなたはお金のやりくり上手な「アリ」?それともちょっとザルぎみな「キリギリス」?30代ソロ女子が直面する大きな悩みの一つが、お金の問題です。ライフステージがどう変化するかわからないけれども、ひとりで生きていくためのお金はきちんと確保しておきたいもの。ANGIE女子の家計簿をファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんに診断していただきます。今回は、新聞社のライターとして働く、東京都在住のM.Yさん(31歳)。節約術や資金運用術などを参考にして、快適で安心のソロライフを送りましょう!【Mさんの家計簿】クレジットカード決済で支出を細かく管理Image by ANGIE食材や日用品などの細々とした買い物は、クレジットカードで決済して明細表で細かくチェックできるようにしています。どこにお金を使いすぎているのかが明確になるので、節約意識を持てるようになりました。食費を抑えるために外食は控え、自炊をするように心がけていますが、自炊の方がかえって高くつくことが多いです。お酒が好きで飲みに行くことも多く、自宅での夕食時には500円程度のワインを2日に1本のペース(食費に含む)で飲んでいます。悩みのタネは、娯楽・レジャー費に対してついつい財布の紐が緩みがちなところ。映画や美術館、旅行など、自分の好きなことにはお金を使いすぎてしまう傾向があります。特に外出先だと使いすぎても気にしないことがほとんど。最近はギリギリのやりくりで貯金をする余裕がありませんでしたが、計画的に貯金をしたり、生命保険に入ったりして、そろそろ将来のことに備えていかなければならないと思っています。ただ具体的な目標がないので、貯金が一定額から減らないことだけを考えてしまい、なかなか増やすことができません。【先生の診断結果=キリギリス女子】酒代と娯楽費をセーブして貯金を!家賃や光熱費、水道代などの基本生活費を低く抑えている点はよいです。万が一の際、娯楽費などの贅沢費は切り詰めることができますが、基本生活費は生活を営むために最低限必要となってくるお金なので、ここを大幅に切り詰めるのは難しいからです。Point1交際費娯楽・レジャー費ただ気になるのは、ほとんどが飲み代だという交際費や、趣味に使う娯楽・レジャー費が収入の30%以上となっているところ。この合計金額を収入の20%以内、36,000円程度に抑えて、残りを貯金にまわせるようにするといいですね。家飲みを増やしたり、映画館や美術館に行く場合は金券ショップを活用したりするなどの工夫をしてみてください。Point2食費食費も少し高めなので、収入の15%程度、27,000〜30,000円くらいでやりくりしましょう。特に食費に含まれている酒代は2日で500円とはいっても月7,500円と高いので、晩酌の量と頻度を見直してみてください。また、自炊をするのはいいことですが、お弁当や惣菜を買ったり外食をしたりする方が食費を安く抑えられるのであれば、自炊の回数を減らしてみるのもありです。自炊する日を固めておけば、野菜など日持ちがしない食材を無駄にすることもありません。Point3支出管理クレジットカード決済で主な支出を管理しているとのことですが、後払いのため、管理が複雑になる可能性も。同じように記録が残るデビットカードやプリペイドカードに変更してみてはいかがでしょうか。後払いでない分、使いすぎの心配もありませんよ。「アリとキリギリスの家計簿診断」大募集!あなたの家計簿をファイナンシャル・プランナーに診断してもらいませんか?”名前を出したくない”という方もOK。下記のフォームまで、ふるってご応募ください。ご応募はこちらから監修【花輪陽子】ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)。青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、外資系の投資銀行に勤めるもリーマンショックの影響で失業。猛勉強の末にファイナンシャル・プランナーとして独立し、現在はシンガポールを拠点に活動している。著書に『夫婦で貯める1億円!』(ダイヤモンド社)、『貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88』(マガジンハウス)、 『貯金ゼロ 借金200万円!ダメダメOLが資産1500万円を作るまで』(小学館)、『お金持ちになる女はどっち?』(PHP)など。
2016年12月10日いつも忙しい、いくら時間があっても仕事が終わらない。そう感じている方は、仕事の仕方を見直してみるといいかもしれません。業務の効率化について考えたことはありますか?仕事の仕方を見直して効率化の工夫をするだけで、ぐっと仕事にかかっていた時間が短縮されることもあります。企業の業務改善実例を参考にして、時間の節約にもなり、自分も楽になる業務効率化に取り組んでみましょう。【味の素】労働時間の短縮味の素は2017年4月から、1日の所定労働時間を現在より15分短縮することを発表しました。短縮後の勤務時間は7時間15分となります。さらに最終退館時刻を24時から20時に変更し、時間的なタイムリミットを設けることで集中力を高め、業務の効率化を図っています。また、社員の意識改革のために「働き方計画表」というツールを導入しています。残業時間や有給取得の予定など自分の働き方の計画を立て上司や同僚と共有するというもの。計画を立てて共有することで、各自の「勤務時間」への意識が変わってきたことが大きな効果だそう。周囲と共有するとなると効率的に働かざるをえませんね。【キャノン株式会社】業務の洗い出し業務効率化の方法として有効なのが、業務の洗い出しです。業務をリストアップして、一つずつ無駄はないか、効率化できることはないか検証していきます。キャノンではこの徹底した業務の見直しで、会議が全体の業務の6〜7割になっていたこと、会議や作業のゴールが明確でないなどの問題点が明らかに。業務の棚卸しは無駄や非効率な点を見つけることが目的です。必要ない業務や改善したいポイントが明らかになったら、具体的にどう改善できるかまで考え解決策を見つけましょう。キャノンでは、会議セッティング時に会議の「ゴール」を明確にすることをルール化しました。 会議の開催通知やホワイトボードにもゴ ールを明記して会議のゴールを意識することを徹底することで、会議の内容が格段に変わったそうです。ちょっとした工夫で仕事の効率をアップさせる企業の取り組みを参考にして、自分でも業務効率化に取り組んでみましょう。1.味の素に学び、自分で退社時間を決める業務時間内に終わらなくても残業すればいいや、と思っていませんか?退社時間が決まっていないとダラダラ時間を使ってしまいがちです。味の素が最終退館時間を設定したように、自分で退社時間を決め絶対にその時間には退社するようにしましょう。自宅にパソコンを持ち帰るのも禁止です。自分でノー残業デーを設定したり、仕事の後に予定を入れるなどしてダラダラと仕事をしてしまわないような環境づくりをするようにします。2.味の素に学び、勤務計画を立ててみる味の素の「働き方計画表」のように、業務の予定を立ててから仕事をするようにしてみましょう。どの作業に何時間使うか、あらかじめ決めておくのと決めていないのでは集中力が全然違ってきます。作業時間の目安がわかれば、仕事の予定も立てやすくなります。さらに味の素のように上司や同僚と予定を共有すれば、それぞれの仕事の進み具合や終了予定時期もわかるので仕事が進めやすくなります。3.キャノンに学び、業務の棚卸しで無駄や非効率なポイントを見つける当たり前のように毎日の業務をこなしていると、一つ一つの作業の必要性や効率について考える機会はなかなかないのではないでしょうか。キャノンの徹底した業務の洗い出しを真似してみましょう。よく検討してみると、必要のないことや改善できるポイントがたくさん見つかることも。会議の中にはレポートの報告で十分なものがあるかもしれません。いつもしている作業で無駄なことはないか、誰かに頼めることはないか、よく見直してみましょう。業務の効率化ができると時間にも余裕ができて、重要な仕事に集中できるようになります。業務の中の無駄を見つけたり、改善できるという能力は職場でも高く評価されますよ。仕事の仕方を改善したいを思っている方は、ぜひ試してみてください。参考:東洋経済ONLINE、内閣府
2016年12月09日恋をしたら誰もが「今、彼は何しているのかな?」とヤキモキし、「LINE既読になったのに、なかなか返事がないのはどうしてなんだろう?」と不安になることもあります。時には、連絡がこないがために「もしかしたら、他の女の子と会ってるのかも?」なんてネガティブ妄想が膨らんで、よく眠れずに過ごしてしまったという経験もあるかもしれません。でも、コレ、一体どこまでがフツーの恋愛で起こる感情で、どこからが恋愛依存なんでしょう?「ここ!」という明確なラインがないため、気づいたらズブズブの恋愛依存だった……なんてこともあるかもしれません。恋愛体質とは逆ベクトルの恋愛依存恋愛体質と恋愛依存、これは心理士や医師によって考え方が違い、同じだと言う人もいますが、私は分けて考えています。恋愛体質の延長線上に恋愛依存があるのではなく、まったく別のところにあるというのが私の見立て。例えば、つき合っている男性が二股をかけていて、この人と別れたほうがいいのは分かっているのに、一人になるのが怖くて別れることができない。相手の行動に対して疑心暗鬼になり、メールを無断でチェックするなど止めたほうがいいことなのに止められない。そんな苦しい状況の延長線上に恋愛依存があると考えています。つまり、「別れても次があるから大丈夫」とすぐに古い恋を手放し、新しい恋に走り出す恋愛体質の女性とは真逆のベクトルなんですね。……というわけで。あなたはすごくひどいことをされても、自分の中に芽生えたイヤな感情や、彼がしてくる悪いことにきちんと目を向けられますか?見ないようにしちゃう。あっても忘れちゃう。なかったことにしちゃう、いいところばかり思い出そうと必死になる……そんな経験がある方は要注意。別れたほうが楽になる、どこかでそう分かっているのに、人に借金してでも彼に貢いでしまう、お金を貸すことで関係をどうにか維持しようとしている、高いプレゼントを買ってあげることで気をひく……なんてことをしたことがある方は、しっかり読んでくださいね。彼氏以外、何も見えない!それはもはやイエローゾーンここである女性を紹介しましょう。その人はM子さん。現在31歳で独身。3年つき合った彼氏がいます。彼氏とは20代後半のときに知り合い、向こうから「好きだ、今の彼氏と別れて俺とつき合ってほしい」と、強く押されてつき合いはじめました。当時、4年ほどつき合った彼氏がいたのですが、彼はバツイチで16歳も年上。別れた元妻のもとには子どもも一人いました。結婚したいと思っているM子さんに対して、彼は「うーん、結婚はなあ……」とはぐらかす上、両親にも紹介しにくい。そんな風に思っていたところに、「結婚したらこんな生活がしたいね」と結婚をちらつかせながら迫ってきた新しい男性は、乗り換えるのにうってつけでした。ところが、その彼氏は非常に時間にルーズ。待ち合わせ場所に「あとちょっとで着くから」と言いつつ、1時間経っても現れないということがざらにありました。こういう場合、「じゃ、近くのカフェに移動して待ってるね」とか「適当にショッピングをしているから、つきそうになったら連絡してよ」などと言い、何か別のことをしながら待つのが普通です。そして、ようやく彼氏が現れたら、「どれだけ遅刻したと思ってるの!お詫びに何か奢ってよ」なんて怒って、ちゃっかり欲しかったものを買ってもらう……なんてこともしちゃうでしょう。ところが、M子さんの場合、待ち合わせ場所がハチ公前ならハチ公前で、ただじーっと待っているのです。そして、彼氏が来たならば、「ゴメンゴメン」と口先だけで謝る姿に、「あ、ウウン。いいよ。いいよ」なんて笑顔で答えるだけでなく、「もう、こないかと思っちゃった」と不安そうに言うのです。これはもう彼氏だけで頭が支配されている状態。彼氏の言ったことがすべてという思い込みによって、臨機応変に動けなくなってしまっているんです。つまり、すでに認知(考え方)が偏り、「じゃ、●●して待ってるね」と自分から提案する柔軟性を失ってしまっているのです。今の時代、スマホがあるのだからいくらでも連絡の取りようがあります。でも、自分がその場を動いてしまうと彼は来ないかもしれないという不安を抱いているため、「見捨てられたくない」「嫌われたくない」と自分の意見を言えなくなってしまっているんですね。よく考えたら、こんなに時間にルーズな彼氏はイヤだと思いませんか?自分のことを大切にしてくれていないと感じてしまいますよね。人によっては、あまりにも遅刻が続くようなら別れる!とまで言う人もいるでしょう。でも、恋愛依存に陥っていると、「私にはこの人しかいない」と思い込んでいるため、他の人のことはまったく考えられません。例えば、道端ですれ違ったときなどに「あ、この人かっこいい」と思うことすらないのです。そのため、目の前の彼氏がどんなにひどいことをしていても、その人にすがってしまったり、理不尽なことにも従ってしまったりするのです。さらには、依存に陥っていると、嘘をついてまわりの人に迷惑をかけたり、アドバイスをくれる友達との関係を切ってしまったりしていることも多いため、「もう自分には彼氏しかいない」という状況を自ら作り出していることも少なくありません。しかもこの恋愛依存、今つき合っている彼氏と別れたからといって、解消するとも限らないのです。それはまた次回詳しく解説していきましょう。【山名裕子】メンタルオフィス「やまなmental care office」代表臨床心理士。大学にて心理療法の心得と技術を学び、2013年に臨床心理士の資格を取得する。主に認知行動療法によってカウンセリングをすすめ、心の専門家としてメディア出演をはじめ幅広く活動中。
2016年12月09日あなたはお金のやりくり上手な「アリ」?それともちょっとザルぎみな「キリギリス」?30代ソロ女子が直面する大きな悩みの一つが、お金の問題です。ライフステージがどう変化するかわからないけれども、ひとりで生きていくためのお金はきちんと確保しておきたいもの。そこで、ANGIE女子の家計簿をファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんに診断していただきます。今回は、公務員として働く、千葉県在住のS・Kさん(37歳)。どうやら、車の維持費が家計を圧迫していることに悩んでいるようです……。節約術や資金運用術などを参考にして、快適で安心なソロライフを送りましょう!【Sさんの家計簿】チラシや店頭で底値をチェック!目標はマンション購入Image by ANGIE節約術としては、日々の買い物で工夫をしています。生活に欠かせない食材や日用品は、底値をチラシや店頭でチェックして、スーパーやディスカウントストアなどで安く購入するのが習慣。特に食材は、底値で購入して冷凍保存することで食費を抑えられていると思います。飲み物も毎朝マイボトルに入れて持ち歩き、基本的に外では買いません。また、高価なバッグや靴などの買い物は、銀行などよりも利率のいい“デパートの友の会”の積み立てで購入するようにしています。支出面の悩みは、食費に含まれている外食費と車の維持費。お昼はほとんど外食ですませることが多いので、お弁当を作るなどして、もう少し抑えたいところです。車は仕事で使うこともなく、週末くらいしか乗る機会がないので、その維持費は少し高いように感じています。月々の駐車場代やガソリン代に年間約10万円の保険代と税金が加わり、1ヶ月の収入とほぼ同額です。現状、月々の支出で残ったお金とボーナスの余りを貯金にまわしていて、毎月決まった金額の貯金はしていません。今月は食費が多かったため少なめですが、普段は2万円くらい貯金にまわせています。本当は決まった額を貯金したいですが……。その代わり、老後の備えとしては、年金型の保険と掛け捨てでない医療保険に加入しています。近い将来マンションも購入したいので、車を手放して、その維持費を貯金にまわしてもいいのではないかと考え始めています。【先生の診断結果=アリ女子】大きな支出である住居費を賢く抑えて◎固定費支出の中でも一番大きな割合を占める住居費を手取り収入の3分の1以内に収めているのは、家計がまわりやすくなるのでとてもよいです。更新の際にもしっかり家賃交渉をして値下げをしてもらっているそうなので、やりくり上手ですね。Point1保険料注意すべきなのは、保険料。貯蓄型の保険は将来戻って来るお金もあるので、その分保険料が高くなってしまうのは仕方ないのですが、中途解約してしまうと元本割れなどのリスクがあるので気をつけましょう。日本では公的医療保険が手厚いので、保険料が高額な医療保険に入る必要はあまりありません。医療保険はシングル女性の場合、収入の3%程度が家計を圧迫せずにすむ範囲です。貯金と保険をバランスよくかけていくといいでしょう。Point2食費外食費が高いと思われているようですが、食費自体は収入の15%以内に収まっていますので、心配するほど肥大化はしていません。気になるようでしたら、自炊費と外食費を分けて管理してみるのもおすすめです。Point3車の維持費車については、自覚されているとおり、手放すことも考慮に入れて。使用頻度によっては、カーシェアリングやレンタカーの方が安くなります。週に2〜3回程度の利用であればカーシェアリング、週末のみの長時間利用であればレンタカーの方がお得になることも。是非、比較検討してみてください。Point4交際費・日用品費収入の1割近くを占める交際費は少し多めです。飲み会を週1回に減らしたり、クーポンを活用して1回あたりの単価を抑えたりなど、工夫をしてみてください。また、食材や日用品などの買い物も、クーポンやキャンペーン、定期便などがあるネットショッピングを利用すれば、交通費を節約しつつ安く抑えられます。ネイルなどの美容費もクーポンサイト活用で安くなる可能性がありますので、こまめにチェックしてみるのもいいでしょう。「アリとキリギリスの家計簿診断」大募集!あなたの家計簿をファイナンシャル・プランナーに診断してもらいませんか?”名前を出したくない”という方もOK。下記のフォームまで、ふるってご応募ください。ご応募はこちらから監修【花輪陽子】ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)。青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、外資系の投資銀行に勤めるもリーマンショックの影響で失業。猛勉強の末にファイナンシャル・プランナーとして独立し、現在はシンガポールを拠点に活動している。著書に『夫婦で貯める1億円!』(ダイヤモンド社)、『貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88』(マガジンハウス)、 『貯金ゼロ 借金200万円!ダメダメOLが資産1500万円を作るまで』(小学館)、『お金持ちになる女はどっち?』(PHP)など。
2016年12月08日