ANGIEがお届けする新着記事一覧 (68/94)
何度も同じ広告を目にして、記憶に残っている商品はありませんか?私は、ある生姜ドリンクの広告を何度も見かけて気になっていました。広告の健康食品ははたして本当に効果があるのか……疑問に思いますよね。そこで、思いきって気になっていた広告の商品を、実際に試してみました!よく見かけるあの広告、ほんとに効果あるの?雑誌などでよく健康食品の広告を見かけますよね。たくさん広告を打っているなら、何かしらの効果があるのか?と前々から気になっていた私。「お母さんにプレゼントして久しぶりに実家に帰ると、見違えるほどお母さんがキレイになっていた」という、長崎の無添加生姜ドリンクを1ヶ月試してみることにしました。噂の「生姜シロップ」を注文!そして・・・注文した生姜シロップは、紅茶にいれたり炭酸水で割って飲む希釈タイプです。頑張って1ヶ月間試してみました。記念すべきスタートは、サービスで同封されていた炭酸水で割って飲むことに。一般的なジンジャーエールより甘みが少なく、生姜の辛みがきいていて、おつまみで用意したポテトフライとよく合います!翌日以降は朝、白湯にこのジンジャーシロップを小さじ1~2ほど加えて、毎日飲むことにしました。「シロップ」とありますが、甘さより生姜の辛みを強く感じます。白湯や紅茶などに入れる場合は、はちみつなどの甘さを追加した方が飲みやすいと思いました。1か月間、飲み続けて、わかった。2週間ほど経ち、「そろそろ生理前で肌が荒れるな~」と思っていたところ、何の不調も起こらないことに気づきました。私は月に2度は、口のまわりや眉間に吹き出物が必ずできます。が、このシロップを飲んでいる間は、1度も肌荒れが起きなかったのです。肌を健やかに保つ作用があるのかもしれません。ただ、便秘が改善されたり、寝つきがよくなったり、痩せたり……というような効果は特にありませんでした。広告通り、私は「きれい」になれたのか?この生姜シロップを試していることを誰にも話さず、他人から「きれいになった!」など何かしらの声をかけてもらえるか期待していたのですが、誰にも何も指摘されませんでした……。でもこの1か月肌荒れを起こさなかったように、美肌効果は確かにあったと思います。「よく見かける広告商品」は気になりつつも、試さない人が多いかもしれません。広告の内容が本当かどうかは、分からないものです。「ものは試し!」と自ら挑戦することが「良いもの」に出会える可能性を広げるのかもしれません。
2015年07月27日果物やハチミツと一緒に食べると、おいしさが倍増するヨーグルト。グラノーラと合わせてもいいですよね!ヨーグルトは、食べる時間帯によって効果が変わるのをご存知でしょうか?美容やダイエット効果を見込むなら、夜に食べるとよいらしいのです。朝でも昼でもなく「夜」とは、ちょっと意外ですね。夜にヨーグルトを食べるといい理由って?腸内環境を整え、代謝を促してくれるヨーグルト。便秘解消やその優れた美容効果は、ANGIEでもこれまで何度かお伝えしてきました。ただ、ヨーグルトをやみくもに食べても、あまり意味がありません。効果を最大限に見込むなら、腸の働きが最も活発になる22時~翌2時の「腸のゴールデンタイム」を目指して食べるのが理想的。この時間に消化されるようにヨーグルトを食べることで、眠っている間に乳酸菌がはたらいて、腸内を活性化させてくれるのです。ヨーグルトを食べているのに便秘が解消されないのなら、腸のゴールデンタイムに注意してみてはいかがでしょう?ベストタイミングと量は?ヨーグルトは夕食のあと、寝る3時間前までに食べておきたいもの。量は小包装タイプ1パック(120g程度)が目安です。プレーンタイプのものだと1パックあたり75~80kcal程度、果実入りのものなら約120kcal。カロリーが気になるならプレーンタイプに旬の果物を添えてみたり、ハチミツ少量を加えてみましょう。食後に食べる以外にも、夕食にヨーグルトを活用するのもいいですね!ポテトサラダを和えるマヨネーズの半量をヨーグルトにしたり、ギリシャヨーグルトをベースにしたお野菜のディップにしたり。乳酸菌は熱に弱いため、なるべく加熱せずに調理するのがベストです。夜ヨーグルトダイエットの注意点どんなダイエットにも言えることですが、ヨーグルト単品だけで夕食を済ませるのは考えものです。身体に必要な栄養素は、ヨーグルトだけでは補えません。ダイエット中でも「夕食をヨーグルトに置き換える」のはNG。ビタミンやミネラルが摂れる野菜、比較的低カロリーな鶏肉や赤身肉などのタンパク質、エネルギーの元になるご飯やパスタなどの炭水化物なども、バランス良くとるようにしましょう。ヨーグルトだけに頼ると一時的には痩せても、かえって太りやすくなることも!また、寝る直前にヨーグルトを食べるのも避けましょう。寝る3時間前まで、できれば21時頃までに済ませておくのがよさそうです。ヨーグルトを毎日食べているのに便秘が治らないのなら、今後は「食べる時間帯」に注意してみてはいかがでしょう?夕食時にヨーグルトを取り入れて、ポッコリお腹を解消しましょう。
2015年07月27日リラックス気分の休日に着たいのが、マキシスカート。着心地もゆったり楽チンなので、旅行にも活躍してくれますよね。そんな夏に着たいアイテム上位のマキシスカートですが、面積が大きいので着こなしを間違えると野暮ったく見えてしまうことも……。そこで今回は、マキシスカートを今シーズンらしくオシャレに着こなす方法をご紹介します。今夏はエフォートレスかつ都会的に着よう!Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)今シーズンは、ゆったり肩の力が抜けたエフォートレスムードが旬。それでいてナチュラルすぎない、都会的で洗練されたスタイルが大人の女性にはピッタリです。相反するようなスタイルですが、カンタンな着こなしテクを押さえておけば、今シーズンらしい着こなしを作れます。ではさっそく、具体的に見ていきましょう!相性抜群のトップス「ノースリーブ」でバランスよく!Photo by ZOZOTOWN(Deuxieme Classe)マキシスカートは脚がスッポリ隠れるので、上半身はほどよく露出したほうが重くならずに着こなせます。ノースリーブで潔く腕を出すと、スッキリした印象に。二の腕が気になる人は、肩掛けカーディガンをプラスするのもアリ。目線が上がるので、スタイルアップも叶います!「ゆるTシャツ」で今シーズンらしく!Photo by ZOZOTOWN(JOURNAL STANDARD)上下ゆるゆるシルエットは、今シーズンのトレンドスタイル。ほどよいゆとりがあるTシャツを合わせれば、リラックスムードがたっぷり!トップスの裾はラフにタックインして、メリハリをつけるのが鉄則です。トレンドの中折れ帽をかぶれば、目線を上げる効果と都会的な印象がプラスされて、ちょうどいいバランスに。足元はスニーカーかサンダルで!Photo by ZOZOTOWN(JOURNAL STANDARD)全体の印象を大きく左右するのが、足元!スニーカーならコンバースのオールスターがベストカップル。シャープでスマートなフォルムが、重さのあるマキシスカートにはピッタリです。ハイカット、ローカットどちらでもOK。Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)サンダルなら、トレンドのスポーティサンダルがベスト!抜け感のある今シーズンらしいスタイルが作れます。スタイルアップを狙うなら?もっとスタイルよく着こなしたいときは、上下を同じトーンでまとめて縦のI(アイ)ラインを強調してみて。さらにネックレスや帽子で目線を上げて、シャープな小物をプラスすればOK!リラックスする部分と締める部分のバランスを意識すれば、今シーズンらしい雰囲気で着こなせます。休日は夏らしいリゾート気分も味わえるマキシスカートで、気分転換してみてはいかがでしょう?
2015年07月27日食後はコーヒーを飲んでホッとひと息、という人が多いのではないでしょうか?締めのコーヒーはお口直しにもなり、リラックスできるので、ついつい飲みたくなるもの。しかし健康や美容の面から、食後のブラックコーヒーには注意が必要なんです。そこで今回は、食後にコーヒーを飲む問題点と正しい飲み方をご紹介したいと思います!食後のブラックコーヒーはNG!?食後のブラックコーヒーは、なるべく避けてほしいもの。その理由は、コーヒーに含まれる「シュウ酸」なんです。ほとんどの食品に含まれるもので、コーヒーやココア、チョコレート、ほうれん草、バナナ、ナッツ類などに多く含まれています。なぜシュウ酸が問題なのかというと、カルシウムイオンと結びつきやすく、体内のカルシウムを尿として排出してしまうから。つまり、食後にブラックコーヒーを飲むと、せっかく食事で摂ったカルシウムが無駄になってしまうんです。カルシウムといえば骨を形成する働きをはじめ、脳への情報伝達や筋肉を動かすためにも必要な成分。さらに肌のコンディションを左右するホルモン分泌や、肌のキメ細かさに関係するなど、美容にも欠かせません。シュウ酸はカルシウムだけでなく、鉄分とも結合し吸収を妨げます。鉄分が不足すると貧血になったり、足のむくみや頭痛などを引き起こしてしまうのです。またシュウ酸の摂取量が多いと、尿の中でシュウ酸とカルシウムが結石し、尿路結石になってしまうリスクも。食事の栄養を逃さずにコーヒーを飲む方法食後にどうしてもコーヒーを飲みたいなら、ミルクと一緒に摂取すること!ミルクのカルシウムがシュウ酸と結びつくため、体内にシュウ酸が吸収されるのを防いでくれます。食事で摂った栄養が奪われずに済むのです。コーヒーはブラックではなく、カルシウムを含むミルクなどの乳製品と一緒に飲むことを鉄則にしましょう!量や時間にも気をつけてコーヒーを飲む量や回数を減らすことも大事。さらに飲む時間にも気を付けましょう。できれば、食後から30分以上経ってから飲むこと。食事をした後、すぐにコーヒーを飲みたい気持ちはわかりますが、おしゃべりしたり、本を読むなどして、しっかり時間をおくようにしましょう。せっかく食事で摂った栄養も、コーヒーで流れてしまったらもったいない!栄養をキープしつつ、食後のコーヒーを楽しみましょう。
2015年07月27日アイフォンケースや収納ポーチ、エコバッグなど、ふと気づけば手持ちのアイテムがほぼ無地!味気ないものになっていませんか?シンプルに統一するのもいいけれど、たまにはかわいいアイテムを手元におきたいですよね。そんな時は、身近にあるものを自分でかわいく飾りつける「デコパージュ」がおすすめ。少しの材料で簡単に作ることができ、身の回りの小物が一気に華やぎますよ!デコパージュとは?デコパージュのやり方は、イラストや柄が印刷されているペーパーナプキンなどの紙をハサミで切り取り、専用のりで小物に貼りつけるだけ。柄やイラストは自分好みのものを選べるので、満足感も高めです。普段使っている手持ち鏡や小物ケースだけでなく、スリッポンのような靴までも、簡単に自分で飾りつけができますよ!道具は100円ショップでそろう!今回は、石鹸をお洒落なインテリアに変身させようと思います!用意するものは専用のり、ハサミ、平筆、デコパージュしたい素材、気に入った柄のペーパーナプキンのみ。デコパージュには針や糸は必要ありません。専用のりと平筆、素材となる石けん(表面にでこぼこがないもの)は100円ショップで、ペーパーナプキンはフライングタイガーで100円で入手しました!作業時間5分!切って、貼って、乾かすだけ実際に作ってみましょう。1.ペーパーナプキンを、石けんよりひとまわり大きめにカットします(適当でOK!)。2.ペーパーナプキンは何枚か重なっているので、柄がある表面の一枚のみを使います。必ず一枚にしないと、のりで貼りつけた時しわしわに!3.専用のりを平筆にとり、石けんの表面全体にぬります。4.2のペーパーナプキンを、上から隙間のないように貼りつけます。貼りつけたら石けんをひっくり返し、はみ出ている部分をハサミでカットしましょう。5.再度、専用のりを表面にぬります。乾かしたら完成です!のりがサラサラしているので素早くぬれますし、多少ペーパーナプキンにしわがよっても、最後にまたのりでコーティングするので大丈夫。ツヤが出るので、完成度が高く仕上がりますよ!専用のりでコーティングしているため、石けんを使用しても絵柄は落ちないそうです。自分の身の回りにあるもので、手を加えたいものがあれば、ぜひデコパージュでかわいく飾ってみてはいかがでしょうか?
2015年07月27日アラサーになっても10代の頃と変わらない、透き通るような肌が魅力の宮崎あおいさん。美肌の秘訣は「酵母」を毎日欠かさず飲んでいることなんだとか。今回は、美容やダイエットにも効果がある酵母についてご紹介します!酵母とは?酵母はキノコやカビと同じ「菌類」に属し、一般的には「微生物」のようなものだと言われています。体の中にも酵母は存在していて、消化や吸収の機能を正常にする効果があるんだとか。酵母にはアミノ酸やビタミンなど、肌にとって有益な成分が豊富に含まれており「栄養の宝庫」と言われるほど。さらに腸内の糖分を分解させ、腸内環境を整える働きもあります!美肌作りにぴったりの酵母酵母には細胞を再生化させる働きがあり、新陳代謝を活発化させてくれます。そのため、肌のターンオーバーが良くなり、古い角質や皮脂を取り除くのに効果的!紫外線を浴びた肌もリセットできるため、シミやくすみ対策としても◎。また潤い肌に欠かせない「天然保湿因子」と呼ばれる成分が配合されており、肌の保湿機能も回復する効果が期待できるのだそう。乾燥肌でお悩みの女性には朗報ですね!ダイエット効果も見逃せない!さらに酵母は、糖分を分解し摂取カロリーを減らす働きがあるので、ダイエット効果も期待できます!酵母を摂取することで、きつい食事制限なしでのダイエットが可能になるのだそう(もちろん暴飲暴食はNGですが……)。また食前に酵母を摂取することで、満腹感を得やすいのだそう。ついつい食べ過ぎてしまう人にはオススメです!自分にぴったりな摂取法を!酵母の摂取法にルールはありません!オリジナルのレシピを試してみましょう。酵母の粉末をヨーグルトに混ぜ合わせ、フルーツをトッピングして朝食に。今のシーズンなら、冷たいソーダ水で割って飲むのも◎。酵母は楽天などの通販サイトで購入できるので、気軽にトライしてみてくださいね!美容やダイエットなど、酵母には女性に嬉しい効果が満載です。この夏は、酵母で美しさに磨きをかけましょう!
2015年07月26日フランスには、日々の暮らしを工夫しながら楽しむ「アール・ド・ヴィーヴル(Art de Vivre)」という考え方があります。「高価な買い物をしても豪華なディナーを食べても、なんだか満たされない」のは、ごちゃごちゃしたライフスタイルに原因があるのかも。お金をかければ、幸せが手に入るというものではないのです。フランス人のように、お金では買えない「アール・ド・ヴィーヴル」を始めてみませんか?心がけ次第で、毎日がもっと楽しくなるはず!お金のつかい方をシンプルに!フランスの人たちは、お金をかけずに美味しいものを食べるのが上手!ホームパーティーやピクニックなど、料理を持ち寄って食べることも少なくありません。ピクニックの際には川辺や景色の良い公園を選ぶこだわりも、お手本にしたいですね。ドリンクと軽食を用意するだけの「アペロ(アペリティフ)」と呼ばれるパーティーは、家飲みをほんの少しオシャレにしたイメージ。各自がドリンクと簡単なおつまみを用意してみんなで分け合えば、準備だってラクちんですね!フランスというとなんとなく華やかな暮らしぶりをイメージしがちですが、日常生活はとてもシンプルです。とはいえ夏の休暇は家族そろって、避暑地でアパートを借りて1カ月間のんびり過ごしたり、クリスマスや記念日には食べきれないほど豪華なご馳走を用意するなど、「使うときは使う」というのを、心得ているのかも。ファッションの考え方も、シンプルが一番!フランスの女性は、ファッションを選ぶ際に「自分らしさ」や「好みのスタイル」を大切にしている印象です。ファッション誌などを参考にすることはあっても「今年はこれがトレンドだから」「このブランドが人気だから」という理由で服装を決めたり買い物をしたりすることは、日本国内ほど顕著ではありません。おばあちゃん世代が若者のブティックで買い物をしていたり、40~50代の女性たちがセクシーなランジェリーを選んでいたりと、自分基準のオシャレを楽しんでいる人が多いように感じます。年齢を重ねても指先をきれいにしていたり、ジュエリーにこだわりを持っていたりと、年齢を重ねることを楽しんで、自信につなげるパワーも兼ね備えている様子。ステキですよね!日々の食事もシンプルに記念日の食事作りには驚くほど手間暇をかけるフランス人ですが、普段の食事はいたってシンプル。国内ほど加工食品が充実していないこともあり、ドレッシングなどは手作りする人が多いようです。おしゃれな冷凍食品を取り入れて、手間をかけずに素敵な食卓にする人も。フランスで定番のランチといえば、バゲットサンド!ハムとバターだけでのシンプルながら、素材の味がモノを言う「ジャンボン・ブール」に、スモークサーモン&チーズや、ハム&チーズもおなじみの組み合わせ。これなら、普段のお弁当作りにも取り入れられそうですね。レストランや会社の食堂では「ステーキ&フライドポテト」が定番です。夕食には、スープにサラダ、パスタなど、手軽に作れるメニューが女性たちに人気です。時間に余裕がある場合は、野菜とお肉が一度に摂れる「ファルシ」や、野菜や魚に卵にチーズなどが入ったバランスのよい「お惣菜タルト」などを作ることも。日本よりもデザートを食べる機会も多いフランスでは、パンケーキのように簡単な「クレープ」や、旬のフルーツに生クリームやサワークリームをかけていただくシンプルなデザートが普段の食卓を飾ります。発想を少し変えれば、今日からでも取り入れられそうなことばかり。お金をかけずに工夫するという心がけが、人生を今より豊かにするためのコツかもしれませんね。
2015年07月26日みんなの定番「ブルーデニム」、あなたは素敵に着こなせていますか?定番すぎるが故に、普通すぎるコーディネートになってしまうこともよくありますよね。ブルーデニムを今シーズンらしくおしゃれに着こなすには、どうしたらいいのか?実際にわたしがクローゼットの服でスタイリングしてみました!夏のデニムスタイルは「涼しげカラー」でまとめてブルーデニムには、白やネイビー、サックスブルー、ライトグレーといった寒色系の涼しげカラーでまとめたスタイルがオススメ。都会的で洗練されたが配色が、大人の女性にピッタリ!上品さや清潔感を感じる組み合わせでもあります。たとえば、ふんわりフェミニンなシフォンブラウスは、甘めのカラーだと大人にはかわいくなりすぎることも……。でも涼しげカラーなら、ヘルシーな色気が香るスタイルに。定番コーデにも、涼しげカラーが効く!ブルーデニムに白のカットソーといった超定番の組み合わせには、サックスブルーのカーディガンをプラスしてみて。普通のシンプルコーデが、こなれシンプルに変わります!着こなしのアクセントや冷房対策に重宝するカーディガンの肩掛けテクは、ラフな感じでアシンメトリーに羽織るのがこなれ感を出すポイント。淡いトーンは、小物で引き締めて色落ちデニムに、ライトグレーやサックスブルーのトップスを合わせた淡いトーンのスタイルは、今シーズンらしい組み合わせです。しかし、ぼやけて見えてしまう危険もあるので、黒やネイビーの引き締めカラーを小物でプラスしてあげて。トレンドのシルバーも、ソリッドな質感とカラーが全体をキリッと引き締めてくれるのでオススメです。ネイビーコーデには、白を効かせる!上品なネイビーコーデには、小物の白が一段と映えます。靴やカバンで効かせたり、ホワイトパールのアクセサリーで取り入れてみて。パールのネックレスはコンサバファッションにプラスすると老けて見えがちですが、デニムのようなカジュアルなアイテムと合わせれば、着こなしがグレードアップしますよ。このように涼しげカラーのデニムスタイルは、今の気分にピッタリ!定番のブルーデニムを今シーズンらしく変えてくれるので、オススメですよ。
2015年07月25日紫外線が気になるこの季節、忘れがちになってしまう唇のケア。唇は紫外線のダメージを受けやすいので、お手入れをしないとすぐカサカサになります。そこで今回は、モテ唇でおなじみ、石原さとみさんも実践する唇ケアについてご紹介します!夏にやるべき唇ケア今のシーズン、唇の強敵となるのが紫外線。唇は日焼けすると水分が奪われ、表面が荒れてしまいます。外出する際は、必ずUV効果のあるリップクリームを塗りましょう。また冷房で乾燥しがちな屋内では、UV効果よりも保湿効果中心のリップクリームを塗るのがおすすめ。自宅のベッドやドレッサー、オフィスのデスクなど、いつでも手の届くところにリップクリームを置きましょう!リップクリームは「縦塗り」がお約束リップクリームを塗るとき、横方向に塗っている人がほとんどだと思います。でも実は、リップクリームは縦方向に塗るのが効果的!唇の縦ジワにそって塗ることで、シワの奥にまでしっかりリップの成分が届きます。横方向に何度も力をこめて塗ると、唇への刺激が強すぎて荒れる原因になるんだとか。リップスクラブで唇の角質オフ!お肌のケアと同様に、唇にもスクラブを取り入れてみましょう!定期的にスクラブすることで、表面のザラザラを取り除きツヤツヤな唇を保てます。週1~2回の頻度でやるのが◎。市販のリップスクラブを使用してもいいですが、オリジナルスクラブを作ってみるのもおすすめ。蜂蜜と砂糖をティースプーン1杯ずつ混ぜ合わせるだけでお手製スクラブの完成!自宅で簡単にできますね。スクラブを唇にのせて優しくマッサージしたら、ぬるま湯で洗い流しましょう。皮がぽろぽろ剥ける時のスペシャルケア唇の荒れがひどいときは、蒸しタオルや蒸気を唇にあてて、たっぷりとリップクリームを塗りましょう。その上からラップをかぶせて数分待つと、一気にガサガサが解消されますよ。入浴後に行うと効果倍増です。唇にもしっかりとしたケアが必要ですね。この夏は紫外線に負けない、プルプル唇を目指しましょう!
2015年07月24日今年も昨年に引き続き、素肌のようなメイクが流行。でも、ナチュラル肌メイクは難しいと思っている方も多いはず。どうしてもファンデーションが厚塗りになってしまったり、ムラになってしまうことってありますよね。実は、ナチュラルメイクには手を使うといいってご存じでしたか?そこで今回は、手でファンデーションを塗るメリットや、キレイに塗るためのポイントをご紹介します。スポンジ使いはトラブルが多い!?ナチュラル肌メイクがうまく出来ないのは、ファンデを塗るスポンジのせいかもしれません。汚れていたり、くたびれたスポンジを使っていると、ファンデーションがうまく乗らず、せっかくのメイクが台無しに……。スポンジはこまめに洗わないと細菌が繁殖し、肌トラブルの原因になってしまうこともあるそうです。それならば、思いきって「手でファンデを塗る」という選択をしてみてはいかがでしょうか?手で塗ると、量が調節しやすい手で塗るとダイレクトに肌の感覚が伝わるため、ファンデーションの量を調節しやすく、厚塗りを防ぐことができます。また、隠したいシミやシワにもピンポイントで塗りこむことができるのも嬉しいですね。いかにも隠しているという感じではなく、素肌のようなサラッと薄づき「抜け感メイク」が完成しちゃいます!他にも手を使うメリットがたくさん!スポンジだとついつい乱雑に塗りがちですが、指先でファンデーションを塗れば自然と丁寧になり、優しくメイクができるはず!また、手の温もりが肌に伝わることで、肌に心地よい刺激を与えることが出来るのも利点。摩擦による肌ストレスも軽減できるので、肌にはいいこと尽くしなんですよ!「オ」の口で伸ばしながら塗る手でファンデを塗るときは、思いっきり皮膚を伸ばしながら塗るのが上手く仕上げるコツ。「オ」と発音した時の口で、鼻筋と周辺の皮膚をしっかり伸ばしながら、のせていきましょう。とくに、小鼻回りの毛穴が気になる人は、下から上に塗りこむようにファンデをなじませていくと、薄づきなのに毛穴レスな理想の肌が作れますよ。仕上げに、顔全体をティッシュオフして油分を取り除いておくと、メイク崩れも防げて肌のサラッと感がキープできますよ!どうしてもファンデがキレイにのらない、素肌のようなナチュラル肌を作りたい、と悩んでいる方。是非、ファンデの手塗りを試してみて下さい。
2015年07月24日シンプルな無地の白Tシャツが大流行している今シーズンですが、ちょっと飽きてきた人も多いのでは?そんな人にオススメなのが、カーキTシャツ!ということで今回は、カーキTシャツを今シーズンらしい配色で着まわしてみました!カンタンに大人のこなれカジュアルを作れるので、1枚持っていると便利ですよ。質がいいのにプチプラ!ZARAのTシャツがおすすめ今回着まわしたのは、ZARAのオーガニックコットンTシャツ。背中の切り替えや後衿ぐりの縫い代が隠れる仕様になっていたりと、品質の割にお値段は990円(税込)とプチプラ。カジュアルな印象が強いカーキ色なので、女性らしい深めのVネックとやわらかい素材のゆるシルエットを選べば、着まわしやすいですよ。【×白コーデ】クリーンな配色が今っぽい!カーキ×白は、今シーズンおすすめの配色。クリーンで、どこか緊張感のある大人っぽいスタイルをつくることができます。白の中折れ帽は「コーディネートがシンプルすぎて物足りないな」というときにプラスすると、高見え感が出るのでかなり使えるアイテムです。【×黒コーデ】女らしいアイテムをプラスしてみて!カーキ×黒は、ハンサムでメンズライクな配色。色っぽさも忘れたくない大人の女性は、女っぽいアイテムをプラスしてみて。ボトムで女っぽさを足すなら、フェミニンなミディ丈スカートをチョイス。パンツスタイルなら靴やバッグはレディなアイテムで決めれば、バランスのいいコーディネートが作れます。【×定番ブルーデニム】小物づかいで今っぽく!定番かつトレンドのデニムとだって相性抜群。たくさん着まわしちゃいましょう。スタンダードなこの組み合わせには、小物で今シーズンらしさをプラス!レディなバッグに足元だけスポーツサンダルで外すテクは、この夏の定番になりそう。Tシャツの裾を前だけラフにタックインするのも、今シーズンのお約束スタイルですね。【×ベージュ】ナチュラルな配色には、エッジを効かせて!カーキ×ベージュの同系色でまとめたナチュラルな配色は、一歩間違えると野暮ったくなることも……。そうならないためには、エッジーなアイテムをプラスすると都会的に着こなせます。今回はサロペットとシャープなサンダルを合わせてみましたが、ハリ感のあるガウチョパンツやミモレ丈スカートなどでも、品よくシャープに着こなせそうですね。ちなみに、上下ゆるシルエットのロング丈ボトムとTシャツを合わせるときは、袖丈が長いと重くなりがちです。そんなときは、袖口をラフにまくるとこなれ感も出てバランスよく着こなせますよ。カーキTシャツはコーディネート次第で雰囲気を変えられるので、着まわし力も抜群です!白Tシャツの次はカーキTシャツで、女らしくてハンサムなスタイルを楽しんでみてはいかがでしょう?
2015年07月23日野菜たっぷりのサラダはヘルシーで健康的でしょうか?残念ながら、すべてのサラダがヘルシーとは限りません。気をつけて選ばないと、驚くほど高カロリーになってしまうことも!この機会にダイエット中に食べたいサラダの種類をおさらいしましょう。太りやすいサラダとは?ポテトサラダやカボチャのサラダ、マカロニサラダに春雨サラダなど、炭水化物中心のサラダは要注意。実はこれらのサラダは、主食のパンやご飯に匹敵するほど高カロリーです。じゃがいもは加熱しても壊れにくいビタミンC、カボチャは食物繊維やカロテンなど美容によい成分がたくさん含まれていますが、サラダとして食べるとカロリー過多に。マヨネーズで和えるから、必然的に高カロリーになってしまうのです。またサラダにかける市販のドレッシングにも、気をつける必要があります。市販のドレッシングは大さじ1あたり10~90kcalほどです。そして良質とは言えない油がたっぷり使われていたり、ノンオイルで油は入っていなくても、人工甘味料が使われていたり……。カロリーがほぼゼロに近いグリーンサラダでも、ドレッシングをたっぷりかければカロリーオーバーに!なかでもシーザードレッシング、サウザンアイランド、ゴマドレッシングなどクリーミーなものはカロリーが高い傾向にあるようです。これで痩せよう! ダイエット向きのサラダ生野菜は身体を冷やしやすいため、温野菜を取り入れてみましょう。生のままで食べるよりも、加熱することでカサが減り、より多く摂取することができます。温野菜にするなら、ブロッコリー、ニンジン、パプリカ、アスパラ、キャベツなど。食物繊維たっぷりで低カロリーのきのこ類もおすすめです。ビタミンCや鉄分が豊富なほうれん草や小松菜の「お浸し」、少量のオリーブオイルとニンニクで炒めた「ほうれん草や小松菜のソテー」、時間に余裕があるときには、夏野菜を煮込んだ「ラタトゥイユ」もよさそう。今日から始めたい「1皿で満足のごちそうサラダ」サラダにトッピングをプラスすることで、食感にも変化をつけることができます。肌や髪を美しく保つ「ナッツ類」、低脂肪かつ良質なタンパク質たっぷりの「鶏のささみ」や「冷しゃぶ」に、「豆腐」などをバランス良く取り入れれば、ダイエット中でも満足のいく仕上がりに。夜遅くなったときには、ビタミン類やミネラルに食物繊維たっぷりの「海藻類」をサラダ菜にトッピングした海藻サラダを。豆腐をプラスすれば、低カロリーながらボリュームもたっぷりです。コンビニでサラダを買う際にも、野菜とタンパク質がバランス良くとれるものを選ぶようにしましょう。例えば、ファミリーマートの『半熟玉子と蒸し鶏のサラダ』や、セブンイレブンの 『香味ドレッシングの豚しゃぶサラダ』など。野菜サラダに、ダイエットでお馴染みの『サラダチキン』を組み合わせても!ドレッシングやマヨネーズに炭水化物など、サラダにも意外な落とし穴があります。賢く選んで、美容やダイエットに役立てたいですね。
2015年07月23日梅雨も明け、本格的な夏の到来!女子力をぐんぐん磨けるスポットに出かけて思いっきり夏をエンジョイしたいのが女心。今巷で何が流行っているのか、トレンドもわかり、プラス女子力もアップできちゃうスポットがあるらしい!ということで突撃取材してきました。女子がドキドキしちゃう!? 魅力満載のCOMMUNE246とはその話題のスポットの名は「Antenna<>WIRED CAFE」。スマホユーザーの方にはおなじみのナウな情報を発信するキュレーションマガジン「Antenna(アンテナ)」が、「WIRED(ワイアード)」とコラボして運営しているカフェです。場所はトレンド発信地、表参道。様々な飲食店の屋台が立ち並び、まるで外国にタイムスリップしたかのように感じられる人気おしゃれスポット「commune246」の中にあります。「東京をドキドキさせる」をコンセプトに、ファッション、音楽、アート、学び、食をキュレーションし、変幻自在に発信していくこちらのカフェ。女子が大好きなモノがギュギュギュッと凝縮され、訪れるたびに新鮮が体験ができるので、女子力アップにはもってこいのスポットです!今は、女子からの注目度が高い、美容ケアには欠かせない話題のあの飲み物を提供していました!Antenna<>WIRED CAFEで、体の中からキレイになろう!今回コラボしていたのは流行発信ショップ“ランキンランキン”や有名ドラッグストアでランキング第1位を獲得するなど大ヒットとなっている『en Natural(エンナチュラル)』のスムージー。今、キレイな人は必ず飲んでいるといっても過言ではないスムージーは、体の中から美しさを磨くのに欠かせない存在。7月 17 日(金)~7月 30 日(木)の 2 週間、2種類の「エンナチュラル スムージードリンク」(各 500 円:税込)をカフェで飲むことができます!人気のグリーンスムージー(右)とアサイーベリースムージー(左)。グリーンスムージーはライムが効いていてサッパリと飲みやすく、アサイーベリーは甘酸っぱくてクリーミー!どちらも驚くほど美味です。そしてなんと、スムージードリンク 1 杯 に、もれなくオリジナルスムージーボトルが付いてきちゃうんです!自分らしく落書きしてアレンジするのも楽しいですね。カフェだけでなく、スムージーボトルを使って毎日「スムージー」を楽しんで、この先ずっと美容力を高められちゃいます!美味しいから続く!インナービューティー女子を目指そうエンナチュラルシリーズは、グリーン スムージー、アサイーベリースムージー、ハニージンジャースムージー、マクロビ雑穀スムージーと、4 種のバリエーションが続々登場し、人気が広がっています。いずれも、水溶性食物繊維(アカシアファイバー・グルコマンナン)と不溶性食物繊維 (アップルファイ バー)さらに、乳酸菌を20億個も摂ることができます。「合成保存料」「合成着色料」「合成甘味料」不使用です。 1回(8.5g)あたり、100円とコストパフォーマンスも抜群!私がお邪魔した時にはイベントが開催されていました!4種類全ての味を、豆乳やジュースで割って試飲できたので、実際にその場で作って飲んでみました。私はマクロビ雑穀スムージーを豆乳で割ってみたのですが、これが大正解!雑穀の香ばしい風味と豆乳のクリーミーさが絶妙に混ざり、きなこシェイクを飲んでいるかのようでした。他のお味もどれもおいしかったので、これなら無理なく続けられそう!ボトルをカスタムして自分だけのマイボトルにできるブースもあったので、さっそく「ANGIE(アンジー)ボトル」を作成!できたボトルと共に特設フォトブースでパシャり。また、インスタグラムに「#エンナチュラル」で投稿された方には、COMMUNE246 内(一部除外店あり)で使える 500 円クーポン券をプレゼントしてくれるそう!この夏はエンナチュラルのスムージーで内側からの美も磨いてみてはいかがでしょうか?女子力をアップしてくれるAntenna<>WIRED CAFEにこれからも要注目です!
2015年07月23日お金は、稼ぐことよりも、どんなことに使うかを考えてみましょう。使い方次第で「幸せ」の感じ方が変わってくるそうですよ。幸せを引き寄せるお金の使い方をアメリカのライフスタイルサイト「Daily Worth」に基づきご紹介します。自分のためだけでなく、人のために使う物欲にまかせて物を購入するのは、幸せなお金の使い方とは言えません。自分のためではなく、誰かのためにお金を使ったほうが幸せを感じるそうです。これは研究でも明らかになっています。なんとも興味深いですね!たしかに、相手のことを考えながら贈り物を選ぶひとときは、幸せな時間と言えるかもしれません。いつもお世話になっている両親や大切な友達に、感謝の気持ちを込めて何かプレゼントしてみてはいかがでしょう?ボディメイクにお金をかけるダイエットや美容に関する情報が溢れているのは、美しくなりたい、痩せて自信を持ちたいという、私たちの心の現れではないでしょうか。だからこそ、容姿や体型の維持にお金をかけることは、幸せな自己投資と言えます。スパやエステで施術を受けたり、ジムに入会したり、スポーツウェアを新調したり。ボディメイクにお金を使い、効果を実感することで、さらに幸せを感じるはずです。観葉植物やガーデニングにお金を使う花や植物には、心を健康な状態に保つ働きがあるのだとか。ベランダでハーブを育てたり、観葉植物や花を購入するのもいいですね。土いじりをすると穏やかな気分になりますし、色とりどりの花を眺めれば幸せな気分になれそう。ある研究で、入院している患者の回復具合を調べたところ、花や植物に触れる機会が多かった患者は回復がはやく、薬の摂取量も減少したとの報告があります。幸せなお金の使い方というのは、精神的に満たされる使い方であると言えるかもしれません。これまでのお金の使い方を振り返りつつ、今後に活かしたいですね。
2015年07月22日ミランダ・カーやジゼル・ブンチェンなど、スリムで美しい女性はダイエット中、食事や運動に気を使っているだけではありません。なんと「瞑想」によって、ダイエット効果を上げているのです!瞑想と聞くと、なんか難しそう……と思いがち。しかし実は、場所や時間を問わず、簡単に取り入れられるものなんです。そこで今回は、瞑想のダイエット効果と簡単なやり方をご紹介します。瞑想がダイエットに良い理由瞑想は身体と心のバランスを整え、ストレスを軽減してくれます。イライラしたり落ち込んでいると、無性に甘いものや油っこいものが食べたくなりますよね。そんな時、瞑想は気持ちを落ち着かせ、過剰な食欲を抑えてくれるのです。また、自然と心が身体に良いものを求めるようになり、食事内容の改善にもつながります。 ダイエットを続けるための強い心をつくれる!健康的に美しく痩せるためには、長期的に根気よくダイエットを続けることが大事。瞑想は脳の働きを向上させるため、集中力と注意力を上げ、ダイエットに挫折しない強い心を作ってくれます。カリフォルニア大学の研究によると、二週間の瞑想トレーニングを受けた人たちが学力テスト(GRE)のリーディングや記憶力部門を受けたところ、成績の向上が認められたとのこと。瞑想は雑念を取り除き、目の前のことや大事なことに集中する力を与えてくれるのだそう。挫折することなく、ダイエットや目標に向かって突き進むことができるというわけです。簡単!瞑想のやり方とは?では、実際にどうやって瞑想を行えばいいのでしょうか?簡単にできる!瞑想のルール1.リビングルームやベッドルームなど、静かで快適な場所を探してください。2.座って目を閉じ、ゆっくり大きく呼吸をします。3.はじめは2~3分間を週5日ほどと無理なく。次第に行う時間を10分、15分、20分、最終的には25分にしていきましょう。4.瞑想中は背筋を伸ばすことが大切。締め付けない服装を選び、床か椅子に座ります。何も考えずに無になることは難しいもの。もし仕事や家庭のことなど雑念が浮かんだら、呼吸に意識を向けてみましょう。特に、頭の中がクリアになりやすい朝一番に行うのがオススメですよ!瞑想上級者のミランダ・カーは、移動中の車の中やメイクアップ中に行っているとか。瞑想の魅力は、慣れたらどこでも行えることですね。ミランダのようなスレンダー美女を目指す方、ダイエットをしてもすぐに挫折するという方。ぜひ瞑想を取り入れてみてはいかがでしょうか?【参考】6 Benefits of Transcendental Meditation (and How You Can Get Started Today)/Women’s HealthMeditation: The Truth Behind the Trend/Women’s HealthSAGE Journals
2015年07月22日女性の社会進出が著しいと言われる昨今。なんだかんだ言っても、やっぱり出世できるのは男性ばかり……なんて諦めモードの方もいるかもしれません。でも諦めるのはちょっと待って!現在、多くの企業が女性の管理職を増やしているんだとか。まさに今が、女性が出世するチャンスなのです。女性の管理職登用が積極的に現在、国は企業に、女性の管理職登用を30%に引き上げることを求めています。これは、2020年までに達成することを目標に、男女労働者間の差を解消しようという試みです。つまり、女性がより上の地位に就きやすくなり、活躍するチャンスが巡ってくるということなんです! でも出世を希望しない女性は、案外多い・・・?実は出世願望が強い女性は、女性全体の18%。50%の女性は「出世したくない」と思っているという調査結果もあります。また結婚や出産、子育てを考えると、将来もバリバリ働き続けるのは難しくなる場合もあります。そういった将来を考えて「仕事での責任をあまり負いたくない」「仕事中心の生活は望んでいない」という女性も多いようです。出世したいならチャンスを掴みやすい環境へ!出世を望んでいる女性が少ない今が、出世を望む女性にとってはチャンスと言えるのではないでしょうか。女性の割合が小さい会社なら、女性が管理職につけるチャンスは多くなります。もともと女性が多い会社の場合は、すでに女性の管理職が30%という会社もあるかもしれませんから。男性に敬遠されない女性管理職になるために女性上司の完璧主義や厳しすぎる管理に対して、悩みを抱えている男性社員が多いという事実もあります。敬遠される女性上司にならないためにも「会社をよくするには?」「気持ち良く部下や同僚、上司と働くには?」という、気配りや思いやりを持つことも大切なのかもしれません。気配りや、きめ細やかに作業をこなせることは、キャリア女子の得意技。そういった武器を上手に使うことで、出世のチャンスをつかみ、称賛される女性管理職をめざしたいですね!
2015年07月22日今年の夏休みの、おでかけ先はもうお決まりでしょうか?夏休みシーズンは予約が取りづらかったりチケットが高額だったり、どこも人が多くて悩ましいですよね。日本では夏休みの旅行というと、観光地を巡ったり遊びの予定を詰め込むことが多いですが、ヨーロッパの夏休み(バカンス)では、何もしないことが一番の目的だそうです。それをお手本に、この夏は国内でのんびり過ごす「何もしない」旅行を計画してみてはいかがですか?今回は、そんなバカンス気分が味わえる東京の穴場・伊豆大島をご紹介します。伊豆大島は、どんな島?東京から約120kmの太平洋上に浮かぶ伊豆諸島の中でも、最も大きな島が伊豆大島です。東京から船で8時間、高速船なら1時間45分。調布にある飛行場から出ているプロペラ機ならなんと25分で行くことができるんです。船もプロペラ機も普段あまり乗ることのない交通手段なので、それだけでトリップ感を体験できますよ!また、近いとはいえ太平洋の島。潮の流れの関係で、温暖な気候で東京とは思えないほど豊かな自然や美しい風景が残っています。おすすめ!伊豆大島での過ごし方車なら約1時間で島を1周できてしまう小さな島ですが、海も山も温泉もあります。美しい海で海水浴やシュノーケリング、島をめぐるサイクリング、ハイキングで火山を見ることもできてしまうんです!でも今回の目的はヨーロッパ風のバカンスですから、とにかく何もせずのんびり過ごしてみましょう。美しい海や風景を見ていると、きっと飽きることなく「何もしない」時間を楽しむことができるはずです。おいしい海の幸や火山から湧き出る温泉もあるので、のんびりと贅沢にくつろいでみましょう。旅行で伊豆大島を応援!美しい自然や海の幸に恵まれた伊豆大島ですが、2013年10月に台風に伴う大雨土砂災害で甚大な被害を受けました。復興は進んでいるとはいえ、まだまだ時間がかかります。さらに本格的な復興に向けて多くの観光客を呼び込むため、通常料金が割安になる「伊豆大島・復興応援ツアー」や「宿泊割引」などが実施されています。このツアーを利用すれば、6,000円(船舶利用・1人/1泊2日)も安くなるんだとか!旅費を節約できた分、海の幸をたくさん食べるなんていうのも贅沢で素敵ですね。美しい自然を眺めながら、おいしい海の幸を食べ、温泉につかる……。何をするわけでもなく日頃の疲れを癒やすバカンスは、この夏のおすすめの過ごし方です。ぜひ仲の良い女友達やご家族と、のんびり過ごしてみてはいかがでしょうか?
2015年07月21日そうめんやうどんに、爽やかな辛さをプラスしてくれるショウガ。わさび同様、料理の味を引き立てる名脇役です。ショウガの美容パワーを知ったら、薬味としてだけでなく、毎日でも食卓に取り入れたくなってしまうはず!美容効果を最大限に引き出す、ショウガの食べ方をご紹介します。美容に関する悩みを解消してくれる!?冷え性改善に整腸作用、風邪予防に殺菌作用など、ショウガの効果はみなさんもご存じだと思います。さらに、ショウガはアンチエイジングやむくみ解消にも効果が期待できる食材なんですよ!美容パワーの元でもある、ショウガのピリリとした辛さは「ジンゲロール」という成分。アンチエイジングに有効な成分だと言われています。しかし、単にすり下ろして食べるだけではダメなのだとか。加熱すると美容効果アップ!ジンゲロールは加熱したり乾燥させたりすることで、一部が「ショウガオール」という別の成分に変化します。この成分には、身体の深部から全身を温めるはたらきがあります。冷え性改善や代謝アップを図るには、生のままよりも加熱または乾燥させてから、ショウガを体内にとり込むのがベストです。ジンゲオールがショウガオールに変化してからのほうが、より強い抗酸化作用が期待できることも、実験で明らかになっています。ショウガを食べるときには、加熱または乾燥させてからと覚えておきましょう!チューブのショウガだと効果半減・・・?面倒だからといって、チューブに入ったショウガを使うと、効果はあまり見込めないそう。それに添加物も気になります。ショウガ本来の効果を期待するなら、新鮮な生のものを買い求めるようにしましょう。あるいは、パウダー状の乾燥ショウガでもよいかもしれませんね。ほかの食材と組み合わせて、効果アップ!ほかの食材と組み合わせることで、美の相乗効果が期待できます!毎日のおかず作りに、寝る前のホットドリンクに、どんどんショウガを活用してみましょう。●代謝UP・ダイエットに!ショウガ+ニンンク+ネギ。ショウガとニンンク、ネギを刻んでごま油で炒め、豆板醤で味付けしたピリ辛の副菜はいかがでしょう?ご飯や麺にのせても、冷奴にトッピングしても◎。●美肌をつくりたいならショウガ+ハチミツ+レモン。材料をお湯で割れば、即席美容ドリンクに。●美白を目指してみて!ショウガ+大豆製品。豆乳とショウガを小鍋で軽く温めて、ホット豆乳に。お料理なら、麻婆豆腐を作るときやカレーの材料を炒める際に、刻みショウガを加えてみましょう。味に深みが出て、一層おいしくなりますよ。恐るべし、ショウガパワー!料理や飲み物に積極的に加えて、美容や健康に役立てたいですね。
2015年07月21日夏はエアコン、冬は暖房によって乾燥するオフィス。若々しいお肌を保つためには、乾燥対策は欠かせません。そこでおススメなのが自分専用プチ加湿器。デスク周りにピッタリなプチサイズで、インテリアとしても楽しめるおしゃれな加湿器があるんです。助けて!オフィスはまるで砂漠状態・・・乾燥のひどいオフィスに長時間いると、さまざまな障害が出てきます。オフィスは砂漠以上に乾燥していることも!髪や肌が潤いを失い、枝毛やしわにつながったり……。目が乾燥し、頻繁に目薬をさすことで余計ドライアイになってしまったり……。せめて自分の周りだけでも、加湿器を取り入れて乾燥を和らげたいですよね。こっそりデスクにおしゃれ加湿器を自分のデスクに置けるサイズで、なおかつインテリアとしても映えるデザイン性の高いものが勢ぞろい!Photo by Amazonおシャレな香水の小瓶をイメージした『BRUNO パーソナル超音波加湿器 Vidrio G BDE011-G』は、USB電源に接続して使うタイプのもの。デスク上がぱっと華やかになりますね。オフィス内で注目されること間違いなし!Photo by Amazonスティックタイプの『BRUNO パーソナル超音波加湿器 BIRD STICK アイボリー BDE009-IV』は持ち運びに便利!水の入ったグラスにさして使う加湿器です。可愛いい小鳥が潤いを届けてくれます。こちらも同じくUSB電源に接続して使うタイプのものです。出張のお供にいいかも!Photo by Amazon電気がいらないタイプなら『BRUNO パーソナルペーパー加湿器 HEART FLOWER POT BDE015-PK 』がおススメ。置くだけですぐに加湿ができますよ。カラー展開が豊富なので、選ぶのも楽しい!加湿器でウイルス対策も!加湿器は、お肌や髪を保湿するだけでなく、ウイルスが蔓延するのを防ぐ効果もありますよ。スチーム式や超音波式のものなど、さまざまなタイプのものが出ています。自分にピッタリの加湿器をチョイスしてみてくださいね!
2015年07月20日L.L.Beanの刺繍入りトートバッグの流行や、ハイブランドからの発売もあって、キャンバストートバッグが今改めて注目されています。カジュアルコーデのお供やサブバッグとして活躍してくれるのはもちろん、今シーズンは主役バッグとしてデイリー使いできる大人っぽいデザインも豊富です。そこで今回はきれいめファッションにもピッタリの大人が持ちたいキャンバストートバッグをご紹介!夏休みのレジャーだけでなく、オンにもたくさん使えますよ!大人が持ちたい!高見えするデザインは?Photo by ZOZOTOWN(Spick & Span)デイリー使いできる大人のキャンバストートバッグを選ぶなら、大げさ過ぎないちょっと小さめサイズを選んで。肩に掛けなくても手で持てる程度のハンドルの長さなら、きれいめファッションにも合わせやすくて便利です。しっかりと形をキープしてくれる硬めの帆布を選べば、高見え効果もあります。合わせやすいカラーは?Photo by ZOZOTOWN(BEAMS WOMEN)バッグの色は、定番のオフホワイトがベスト。シンプルなデザインなので、ハンドルのカラーで印象がガラッと変わります。黒やネイビーなどの定番色も大人っぽくて合わせやすいですよ。定番色以外なら、流行のシルバーをポイントに使ったものもオンオフ問わず使えます。部分的にレザーを使っているタイプも高見え効果がアップするのでオススメです。Photo by ZOZOTOWN(IENA)またミニマムなオールオフホワイトのタイプも合わせやすく、コーディネートに抜け感を出してくれます。今シーズンの服との合わせ方は?Photo by ZOZOTOWN(Mila Owen)デイリー使いするには、きれいめファッションの外しアイテムとして1点プラスするのがオススメ。ほどよいカジュアル感とリラックスした雰囲気を与えてくれます。Photo by ZOZOTOWN(Spick & Span)これまでご紹介したような大人のキャンバストートバッグなら、きれいめファッションにもすんなり馴染み、チグハグな印象になる心配もありません。Photo by ZOZOTOWN(Spick & Span)やさしいオフホワイトとコットンの質感が、大人の余裕を感じさせてくれますね。カジュアルな休日コーデとの相性は言うまでもありません。ちょっとくらい汚れてもガシガシ洗えるところが、キャンバストートのいいところ。洗う度に風合いが少しずつ変化して自分のものになっていくのも、なんだかうれしいですよね。今年は、オンもオフもキャンバストートバッグをたくさん活躍させませんか?
2015年07月20日20代女性にも引けを取らない美肌の持ち主、梨花さん。美肌の秘訣は、なんと顔を洗わないことなんだとか。顔を洗わないとかありえない、と思う人もいますよね。でも実は、洗わないことで得られる大きなメリットがあったんです!常識を覆す「洗わない洗顔法」をご紹介します。洗顔のやりすぎはNG!美肌をつくるためには肌を清潔にしないといけない、と思いこみ、念入りに洗顔をしている人は多いのではないでしょうか。しかし、過剰に洗顔すると、肌本来の保湿力や必要な皮脂を取り除いてしまうので、毎晩クレンジングや洗顔フォームでゴシゴシ洗うことは、肌に大きな負担を与えているのです!また一日に何回も洗顔すると、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルを招きやすいんだとか……。朝の洗顔は「ぬるま湯」だけでOK!夜にクレンジングでしっかり化粧を落としていれば、朝はぬるま湯で洗うだけで十分ですよ。髪の生え際までバシャバシャお湯をかけて、優しく両手でなでるように洗うのがポイント。また、お湯の温度はぬるめが◎。「熱いお湯で洗えば汚れが落ちやすいのでは?」と思いがちですが、高温すぎると肌の潤いをごっそり奪ってしまいます。蒸しタオルで顔全体を包み込むのも◎蒸しタオルを顔全体にあて、優しく顔を拭いていく方法もあります。特にオイリー肌の人におすすめ!私は普段このやり方を取り入れていますが、スッキリして気持ちいいですよ。日焼け止めやファンデーションのノリもいい感じです。フランス女性にならう「やりすぎない」美容法乾燥の激しいフランスでは、女性は日頃から「やりすぎない」美容法を心がけています。とにかく肌本来の油分を大切にし、肌に必要なものまで落とさないということを心がけているのだとか。またフランス女性は洗顔のみならず、化粧水のつけすぎにも敏感なのだそう。肌の乾燥が激しい場合は「化粧水断食」をして、肌が本来もつ保湿力を回復させているみたいですよ。洗わない洗顔法は、年齢を重ねた今だからこそ、取り入れたいスキンケアです。ぜひトライしてみてくださいね!
2015年07月20日本格的な夏が到来し、ますますビールが美味しい季節がやってきましたね!何気なく飲んでいるビールですが、実は最近の調査により原料の「ホップ」には多くの薬理作用があることが判明。不眠改善や生活習慣病の予防に加え、アンチエイジング効果もあるんだとか。そこで今回は、女性に嬉しいビールの美容・健康効果についてご紹介したいと思います。ビールの原料「ホップ」ってなに?アサ科の植物であるホップには、ビールの泡立ちをよくし、にごりを取り除いて苦味と香りを生み出す役割があります。また雑菌の繁殖を抑えて、ビールの腐敗を防ぐ効果も。まさに、ビールの魂とも言える、なくてはならない存在。このホップが、ビールを美味しくするだけでなく、美容と健康にもいい作用をたくさん持っているんです!ビールの美容&健康効果ホップには「フィストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンと似た働きをする成分が含まれています。そのため、ホルモンバランスの乱れが原因で起こる、冷え症・肩こり・疲れ・不眠・白髪・抜け毛などの改善に効果が期待できるんです。さらにホップには、精神を安定させるハーブのような役割もあるため、ストレス緩和にもいいんだとか。また、ビール酵母には美肌作りに欠かせないビタミンB群、ホップには肌の酸化を防ぐポリフェノールが含まれているため、アンチエイジングとしても◎。特にビタミンB2は脂肪を燃焼させる酵素を助ける働きもあるため、ダイエット効果もあるのだそう。一日のビールの適量は?美容と健康の効果を最大限に引き出すためにも、ビールの摂取量には注意が必要です。飲みすぎると体内の水分が奪われ、肌の乾燥につながってしまうことも。公益社団法人アルコール健康医学協会は、ビールの適量として一日中びん1本(500ml)程度を推奨しています。また、適量を守りつつ週二日程度は肝臓を休めることも大切です。またビールには糖質が含まれているので、体型キープ&健康維持のためにはお米やパン、パスタやスイーツ類などと一緒に摂るのは控えたほうがベターです。賢くビールを飲んで、健康と若々しい美しさをキープしましょう!
2015年07月19日帰れば「ホッとする」、過ごせば「癒される」。ストレスの多い一日を終えたら、自分の部屋でゆっくり癒されたいですよね。今回は、居心地がよく癒やされる部屋の作り方をご紹介。疲れや嫌なことをリセットして、明日からまた元気にすごせるような部屋を作りましょう!居心地の良さは「片付け力」で決まる居心地の良い部屋はどうやって生み出されるのか。それはズバリ適度に「片付いている」ことです。まれに「ごちゃごちゃしている方が居心地がいい」と感じる人もいますが、最低限の「片付け力」を養っていても損はないはず。「片付け力」をあげるには、まずその部屋で快適に暮らせるスペースはどのくらいなのかを知ることです。収納スペースは少ししかないのに、2倍、3倍の量のものをつめこんでいる人は典型的なNG例。自由にくつろげるスペースや収納スペースを正確に把握することで、自分の生活に見合ったものの量が自然と見えてくるはず。片付ける曜日、場所、時間を決めよう!自分に見合ったものの量が分かったら、次に「片付け」の習慣を身につけます。いつのまにかソファーに洋服や下着の類、床には書類やダイレクトメールの山が……という人には、片付ける時間を決める方法をおすすめします。寝る前の5分間だけ、床に置いてあるものをきれいに片づける。これだけでも部屋の見た目は大きく変わるでしょう。また、月曜日には靴を靴箱にしまう、木曜日はキッチン周りを整理するなど、曜日を決めて、散らかしがちな箇所を片付けると、常にキレイな状態を保つつことができますよ。自分の好きなアイテムで風景を変えてみよう片付けたはずなのに、なんだか片付いていない気がする……。そう感じるのは、インテリアや小物に統一感がなく、ごちゃごちゃして見えているからかもしれません。収納バスケットはナチュラルな風合いのもので統一する、小物はアンティーク調をメインにそろえてみるなど、デザインや色を統一するだけでスッキリまとまって見えます。キレイなだけでなく、さらに居心地のいい部屋に変身するはずです!いかがでしたか?苦手な片づけをストレスにならないように行うためには、ちょっとした慣れが必要かもしれません。「癒される部屋」にできるかどうかは、自分の手ひとつにかかっていますよ。
2015年07月19日今週もまだ、梅雨のジメジメから解放されそうにありません。「せっかく髪をセットしても、外に出ると髪が広がってしまう」という悩みを抱えている方も多いのでは?そこで今回はオリーブオイルで髪の広がりを抑えるヘアケア法をお伝えします。なぜ梅雨は髪が広がりやすいの?髪が広がったり、まとまりが悪くなってしまうのは、湿気以外にも原因があるようです。その最大の原因ともいえるのが、キューティクルのダメージ。紫外線やカラーなどで傷んだ髪の大半は、キューティクルがはがれ落ちてしまっている状態。梅雨の時期はキューティクルがはがれた部分から水分が入り込み、髪が水分を含んで広がってしまうのです。髪に栄養を与えながら補正していくことで、こうした髪の広がりを抑えることができます。広がりを防ぐには「EVオリーブオイル」がイイ!梅雨は紫外線が強くなる時期でもあるため、紫外線によるキューティクルのダメージも侮れません。髪にもUVケアが必要です。キューティクルを補正しながら髪をしっとり保つためには、EV(エクストラバージン)オリーブオイルが効果的。オイルに含まれる「ビタミンE」で髪に栄養を与えながら、保湿効果により髪をしっとり保ちます。また、オリーブオイルにはわずかながら紫外線をカットする成分も。「普通のオリーブオイルでもいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、オリーブオイルは精製される際に美容効果が激減、ときにはほかの油がブレンドされることも。効果を期待するなら、美容成分たっぷりのEVオリーブオイルを選ぶようにしましょう。混ぜるだけ、塗って流すだけの簡単ケア髪の毛や頭皮を健康に保つためには、油分を補ってあげることも大切。オイル系はじかにつけるとベトベトになってしまうため、市販のトリートメント剤にオリーブオイルをティースプーン1杯ほど混ぜて使ってみましょう。定期的に行うことで広がりが抑えられるだけでなく、しっとり艶やかな髪に近づきます。また髪を乾かす前にオイルを数滴手のひらに広げてから、髪に馴染ませて乾かすのもひとつの方法です。梅雨時だけでなく、冬場の乾燥対策にも効果が期待できるのでオススメです。梅雨明けまであと1週間~約10日間。ヘアケアにオリーブオイルを取り入れて、広がり知らずのサラサラヘアを手に入れましょう!
2015年07月18日暑くて料理をする気になれないときや、仕事が遅くなった日には、作り置きのおかずがあると心強いですよね。さらにお料理のアレンジが効くものなら、毎日食べても飽きません!旬の夏野菜をふんだんに使った、フランスの煮込み料理「ラタトゥイユ」のレシピと、簡単アレンジ方法をご紹介します。温めても冷やしてもおいしく食べられるので、お弁当にも最適ですよ。美肌を作る夏野菜、加熱すると効果倍増!?ビタミンCたっぷりのパプリカにズッキーニ。アンチエイジング効果のあるナス。健康にも美容にもおすすめなトマトなど……。ラタトゥイユには美肌を作るお野菜がたっぷりなんです!トマトやパプリカは生のままサラダにしても美味しいけれど、加熱するとさらに美肌効果がアップするんです!トマトやパプリカ、ズッキーニに含まれる、肌や髪をきれいに保つ「β(ベータ)カロテン」は、油と一緒に加熱することで体内への吸収が高まります。トマトに含まれる、美肌や美白などに効く成分「リコピン」は油に溶けやすい性質。オリーブオイルで煮込むラタトゥイユやトマトソースなら、より効果的にリコピンを摂取できますね!「ラタトゥイユ」のレシピ【材料】(2~3人分)ニンニク……ひとかけ玉ねぎ(中)……1コズッキーニ(中)……1本ナス(中)……2本パプリカ(中)……1コトマト(中)……2コEVオリーブオイル……大さじ3エルブ・ド・プロバンス……小さじ2白ワイン……グラス1/2杯海塩・黒胡椒……適宜※エルブ・ド・プロバンスは、タイムやバジル、ローズマリーなどがブレンドされた南仏のハーブミックス。スーパーなどで手に入りますよ!塩・コショウをした魚や肉に振りかけて焼いたり、サラダにかけたり、パスタソースに加えたり、ひとつ持っておくと重宝するハーブです。【作り方】大きめの鍋にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて、弱火にかけます。1cm角に切った玉ねぎ、ズッキーニ、ナス、パプリカを順番に投入し、木べらで炒めます。オイルによく馴染んだら、ダイス状にカットしたトマト、エルブ・ド・プロバンス、白ワインを入れひと混ぜして、10~15分ほど煮込みます。海塩(小さじ2程度)、黒胡椒をして全体を混ぜ合わせたら出来上がり!「ラタトゥイユ」の簡単アレンジレシピ一度にたくさん作っておけば、3~4日は冷蔵庫で保存可能です。ひんやり冷やしたラタトゥイユは、温かいときとは一味違ったおいしさを楽しめます!肉や魚料理の付け合わせとしても重宝しますよ。【おつまみ編】冷やしたラタトゥイユは角切りにしたクリームチーズと合わせれば、白ワインによく合うおつまみに。【アレンジ編】パスタに絡めて夏野菜のパスタに。こちらは温製・冷製どちらでも◎。温製なら太めのタリアテッレ、冷して食べる場合は、喉ごしのよいカッペリーニがおすすめ!仕上げにEVオリーブオイルを少しかけると、コクがアップしますよ。【アレンジ編2】冷たいラタトゥイユを麺つゆと割って、そうめんや冷麦のつゆ代わりに。一味唐辛子を振って、ピリ辛に仕上げても◎。いつものそうめんに食べ飽きたときに、ぜひお試しください。常備菜があると、毎日の献立作りも楽チンです!野菜不足解消にもなりそうなラタトゥイユ、ぜひ試してみてくださいね。
2015年07月18日毎年この時期に着たくなるのが、永遠の定番ボーダーTシャツ。フレンチシックが香るアイテムは、大人シンプルな装いにピッタリです。しかし超定番アイテムなだけに、毎年コーディネートも同じになっていませんか?定番アイテムだって、着こなし方次第で新鮮に見違えます。さっそく今シーズンらしくボーダーTシャツの着こなしを今年流にアップデートしましょう!【ナチュラルすぎはNG】今季はスタイリッシュに!Photo by Pinterest「ボーダーTシャツにふんわりスカートとカゴバッグ」という、ナチュラルフェミニンなスタイルを以前はよく見かけました。甘くて可愛い着こなしですが、ともすると野暮ったく見えてしまいます。特に今シーズンは、もっと都会的にハンサムに着たい気分!リラックス感は残しつつ、辛口アイテムでピリッと引き締めるスタイルがオススメです。【その1】旬ボトムでハンサムに着るPhoto by Pinterestワイドパンツやゆったりしたタックパンツといった旬のメンズライクなボトムを合わせれば 、たちまち今シーズンらしいスタイルに。足元はスニーカーやスポーティサンダルを外しアイテムとして使えば、ハンサムで都会的な雰囲気の中にもリラックス感が漂います。【その2】シャープな小物で味付けするPhoto by Pinterestデニムを合わせた定番コーデは、シャープな小物で辛口に仕上げてみて。クラッチバッグやポインテッドトゥの靴、シルバーアクセなどを合わせれば、 エッジーな雰囲気に。Photo by Pinterest ハットやバッグ、アクセサリーは辛口に、足元だけ外すテクも今シーズンらしい小物使いです。【その3】クールな配色でまとめるPhoto by Pinterestライトグレーやサックスブルーといった寒色系のカラーでまとめれば、都会的でクールな印象に。暑い夏でも涼しげなトレンド感たっぷりの配色です。Photo by Pinterest潔いモノトーンスタイルは、アイテム選びが鍵!ボトムはホワイトダメージデニムやガウチョパンツといった旬顏アイテムを選べば、無難すぎることもありません。エッジーな女っぷりのいい小物で、スタイリッシュにまとめましょう。リラックス感のある辛口スタイルは、大人の女性にピッタリ!今シーズンらしいスタイリングで、定番ボーダーTシャツを新鮮に蘇らせましょう。
2015年07月18日私たちの食事には欠かせない納豆。完全食といっていいくらい栄養豊富だということはご存じですか?納豆のスゴさは海外でもたびたび報道されるほど。特に女性にとっては健康だけでなく、美容効果もたくさんあるのが魅力!今回は改めて、女性に嬉しい納豆の効果に迫ってみようと思います。ダイエットに欠かせないタンパク質がたっぷり!納豆には良質なたんぱく質がたっぷり!タンパク質は、ダイエットや美容に大切な栄養素。筋肉だけでなく、肌や髪、爪の組織を構成してくれるんです。さらに大豆を発酵する過程で酵素も生まれるので、納豆は原料の大豆よりも栄養が豊富なのです。美肌に欠かせないビタミンB群も!納豆はたんぱく質だけでなく、ビタミンB群の宝庫でもあります。中でも、細胞の再生をサポートする「ビタミンB6」と、肌のターンオーバーの周期を整えてくれる「ビタミンB2」。納豆には、この2つのビタミンがぎっしり含まれているのです。さらに、ビタミンB2は過剰な皮脂の分泌を抑えてくれる働きもあり、肌のべたつきが気になる今の時期にはぴったり。オイリー肌に悩んでいる方にもオススメです。また、納豆など大豆食品に含まれているポリアミンも、アンチエイジングパワーを発揮!ポリアミンは、細胞を新しくするのに必要不可欠な成分で、新陳代謝を高めたり、老化を予防したりする効果があると言われています。便秘にバストに・・・女性の強い味方!女性に多い悩み、便秘にも食物繊維を含む納豆が大活躍。食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があり、それぞれ腸壁を刺激する・便を硬くするという働きをします。そのため便秘解消には、水溶性・不溶性の両方の食物繊維を摂ることが大切。そして納豆にはその両方が含まれているのです!また大豆といえば、女性の美を作る「イソフラボン」。女性ホルモンのエストロゲンに似た構造のイソフラボンは、バストアップや肌のハリ、ツヤをもたらしてくれると言われています。しかも、納豆は大豆食品の中でもイソフラボンの含有量が多く、一パック(45g)約33mg含まれています。大豆イソフラボンの推奨摂取量は一日40mgなので、納豆一パックとちょっと他の大豆食品を食べれば達成できちゃうんです。 アンチエイジングに美肌、バストアップなど女性に嬉しい効果がたくさんの納豆。積極的に食べて、健康美人をめざしましょう!
2015年07月18日この夏は「ビルケンシュトック」に代表されるスポーティサンダルが大流行中!1度履くと、その楽チンさにやみつきになってしまった人も多いのではないでしょうか?しかしちょっと間違えると安っぽく見えてしまったり、近所に出かけるようなスタイルになってしまったりと、少々危険なアイテムでもあります。そこで今回は、旬のスポーティサンダルをきれいに履きこなす方法をご紹介します。きれいめに履けるデザインは?Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)きれいめに履くには、バックorアンクルストラップ付きのシンプルなバンドサンダルがベスト!ストラップがあることで、「ちょっとそこまで~のつっかけ」には見えません。また太めのバンドのほうが、モード感がアップ。ソールのタイプはこれ!Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)ソールは2~3cmほどの少し厚底のタイプを選べば、エッジーな雰囲気がプラスされて今年らしさが出ます。流行のホワイトソールも都会的な印象に。どんなカラーが使いやすい?Photo by ZOZOTOWN(nano・universe) 白、黒、グレー、ネイビーなどのベーシックカラーなら、どんな服にも馴染みやすいので便利です。レザー素材なら高見え感もあるので、大人にピッタリ。光沢のあるパテント(エナメル)素材なら、モードな印象に。 ファッション全体との合わせ方!Photo by ZOZOTOWN(JOURNAL STANDARD)1番カンタンなのは、パンツコーデです。きれいめファッションのハズしアイテムとしてサンダルを合わせれば、今シーズンらしい抜け感のあるスタイルをつくれます。Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)注目のオールインワンにも、もちろんOK!バッグやアクセサリー、帽子などの他の小物は、シャープな雰囲気のものをチョイスすれば、カジュアルすぎることもありません。Photo by ZOZOTOWN(JOURNAL STANDARD)旬のワイドパンツもサンダルを合わせれば、エフォートレスムードが漂うスタイルに。一方同じ流行ボトムでも、膝丈くらいのガウチョパンツとのコーデは、背の高い人でなければバランスよく着こなすのが難しいので注意が必要です。Photo by ZOZOTOWN(nano・universe)スカートなら、ロングorミモレ丈がベスト。女らしさとカジュアル感がほどよくミックスされた、リラックスフェミニンスタイルに。逆に膝上丈のスカートは子供っぽくなってしまうので、大人にはオススメできません。ハズしアイテムとしてスポーティサンダルをプラスすれば、大人っぽくて品のあるスポーティサンダルコーデが完成します。旬のこなれカジュアルを簡単につくれるうえに、履き心地も超楽チンとあれば、この夏はヘビロテ確実ですね!
2015年07月17日食事の面から、美容やダイエットを見なおす「マクロビオティック」。興味はあるけど、ちょっとストイックすぎて手が出せない……と思っていませんか?そんな人にはすぐ始められる、マクロビオティックのお手軽版「プチマクロ」をおすすめします。簡単にいつもの食生活にとりいれられて、ムリなく美しくなりましょう!「プチマクロ」3つのポイントマクロビオティックの基本は、正しい食事で身体の調子を整えること。玄米を主食に、野菜・豆類・海草をバランスよく食べることがポイントです。これに対して、プチマクロで意識すべきは、良質の調味料を使う・旬の野菜を選ぶ・穀物や野菜は丸ごと食べるの3つだけ。いつもの調理法でかまいませんし、肉やお魚も食べられます!食材・調味料は質の高いものを!マクロビオティックには、調理法にさまざまなルールがあります。しかしプチマクロは、食材・調味料にこだわるだけでいいんです!味噌やしょうゆ、塩や砂糖などの調味料は質の高いものほど高額ですが、良質な成分は美の素にもなります。調味料は天然醸造、無添加など、自然に近い調味料をセレクトするようにしましょう。また、野菜は旬のものを選びましょう!今の時期はナスやトマト、ゴーヤにとうもろこしなどが並んでいますよね。比較的安価で手に入るので経済的です。さらに、輸送時間がかからず、より新鮮に味わえる地産地消を心がけるのもいいですね。キレイの素は和食にあり!マクロビオティックのベースは和食です。特に納豆や豆腐などの大豆製品を積極的に摂りましょう。納豆は整腸作用や免疫力アップが期待できます。苦手だという人は、お味噌汁にしてしまうのがおすすめ!納豆の風味がやわらぎ、手軽に摂取できますよ。サラダか煮物を意識して摂ろう!野菜が苦手という人もいるかもしれません。しかし美をつくるためには、栄養豊富な野菜は欠かせないもの。サラダだけでなく、煮物や鍋物、炒め物などでとにかくたっぷり野菜を食べることを意識しましょう。忙しくて毎日自炊できない場合は、週末に常備菜をつくっておくのも手。冷蔵庫で保存しておけば、取り出してすぐ食べられるのでとっても便利!パプリカやセロリなどの野菜を甘酢漬けにしておいたり、和食の定番「ヒジキの煮物」や「きんぴらごぼう」をつくるのもいいですね。生野菜とあえてサラダにできますし、お肉と卵をいれた丼ものにしたりと、アレンジも効きますよ!毎日ムリなく体が喜ぶ食事を摂って、内側からキレイを目指しましょう!
2015年07月17日最近、話題になっているお茶「ルイボスティー」。体に優しく、味もさっぱりして飲みやすいので、幅広い世代に人気。ルイボスティーは美容効果もあるので、アラサー・アラフォー女性には特におすすめです!ルイボスティーとはルイボスティーの原材料となるのは「ルイボスの葉」。アフリカのごく一部地域でのみ生産される貴重なお茶ですが、最近はスーパーやドラッグストア、ネットなどで気軽に購入することができます。さっぱりとした味わいで、ホットでもアイスでも◎。ミルクやハチミツを入れて飲んでもおいしいですよ。ノンカフェイン・ノンカロリーで体に優しいルイボスティーの魅力のひとつは、ノンカフェインであること。コーヒーや紅茶、日本茶などに含まれるカフェインは覚醒作用があるため、飲みすぎると寝つきが悪くなることがありますよね。ノンカフェインのルイボスティーは、就寝前のリラックスタイムにぴったり。妊娠中の女性にも人気のようです。ノンカロリーなので、ダイエット中でも安心して飲むことができますよ。ポリフェノールの抗酸化作用で老化防止!ルイボスティーには「ポリフェノール」が含まれています。赤ワインなどにも含まれるポリフェノールは、美容に効果的な成分です。活性酸素の働きを抑えて、細胞の酸化を防ぎ、シミ、シワ、たるみなど、肌老化をくいとめてくれます。また殺菌作用によって、ニキビや肌荒れを抑えてくれる効果も期待できます!体に優しく、美肌作りにおすすめのルイボスティー。渋みが少ないので、色々な食事やデザートに合わせやすいのも魅力。夏の暑い日にはさっぱりアイスで、寝る前のリラックスタイムにはほんわかホットで……。これからの生活に、ぜひ取り入れてみてくださいね!
2015年07月17日