ANGIEがお届けする新着記事一覧 (84/94)
各地で冬のライトアップが続々と始まっています。クリスマスのイルミネーション、あなたは誰と一緒に楽しむ予定ですか?オンラインレストラン予約サイトの運営などをするオープンテーブル株式会社が行った「2014年クリスマスのディナーに対する意識調査」によれば、「今年のクリスマスは誰と一緒に過ごしたいですか?」という質問について「恋人」と回答した人は65.5%でした。しかし、現段階で恋人がいない人は過半数以上の57.3%という結果に。この調査は、20~30代の独身男女440人を対象にしています。男女ともに「クリスマスは恋人と過ごしたい!」という思いはあるものの、実際はシングルの人が多いという現実が浮き彫りになったといえそうですね。今からラストスパートをかけて、無事にクリスマスを一緒に過ごす相手を探す、というのも断然アリではないでしょうか。恋人がいてもいなくても、クリスマス事情はやっぱり気になるもの。カップルもシングルも、どんな予定を立てているのか、見てみましょう。あなたはどっち!?「外食派」と「自宅派」年に一度のクリスマスですから、「レストランなど外食ディナーを楽しみたい」と思う人は少なくないようで、47.3%という結果に。外食ディナーを楽しむ場合の1人当たり予算は5,001~10,000円以内が43.4%と一番多く、予算は平均で10,064円。一方、「自宅でのんびり過ごしたい」と回答した男女も47.3%と多く、「外食派」と「お籠もり派」の割合は同率という興味深い結果になりました。また、男性は20代、30代ともに「外食派」が「お籠り派」をリードしており、意外と女性よりもロマンチックなのかもしれません。クリスマスのディナー争奪戦はもう始まっている!クリスマスに人気の高いレストランで食事する場合、かなり前の段階から予約をしておく必要があります。「クリスマスディナーの予約はいつ頃するべきだと思いますか」という問いには、最も多くの45.9%の人が「1カ月前」と回答していますが、それがまさに今!都内の有名レストランの中には、クリスマス・イブはすでに予約で満席というところもあります。乗り遅れないためには、今すぐレストラン情報の収集を始める必要があるでしょう。そんなとき、男性側がリードして選んでくれるとうれしいですが、お店選びが苦手な人もいるかもしれません。一緒にディナーを楽しむためには女性側も、雑誌やテレビ、ネットや口コミなどを通じてレストラン情報にはアンテナを張っておく必要がありますよね。同社のアンケート結果によれば、「どんなお店を選びたいですか」という問いに「インターネットの口コミで評判の良いお店」と答えた人が一番多く34.8%でした。お店の候補が決まれば、次は予約の方法。ネットで情報収集したら同じ流れで、スマホで予約ができたらラクですよね。便利なサービスで、いつでもどこでもカンタン予約同社の展開するレストラン予約サービス『OpenTable』には、ミシュランの星付きレストランから老舗や行列ができるお店まで約1,400店のレストランが加盟しています。料理のジャンルとエリアを指定すれば、空き状況が瞬時に確認できるうえ、指定したレストランの口コミ情報も見れるので、情報収集にもバッチリ!現在地の近くにあるレストランの空き情報もリアルタイムで調べることができ、外出先でレストラン選びに迷ったときにも活用できそうですよね。また、11月10日~28日の期間限定で、クリスマスのディナーを楽しむための企画、OpenTable × Uberのスペシャルキャンペーンが開催されているそうです。期間中、キャンペーン参加店舗に『OpenTable』から予約して食事すると、ハイヤーサービス『Uber』で使えるクーポンコードを手に入れることができます。クーポンコードの利用は12月31日までできるので、ディナーの後はエレガントにハイヤーで……など、クリスマスのディナーがより楽しくなりそうです!クリスマス間近になって「行きたいお店がすべて満席……」という事態を避けるためにも、気になるお店は今の時期から目星をつけておきましょう!※参考: OpenTable(iPhoneアプリ、Androidアプリ)Image photo by Pinterest
2014年11月25日Q私は、食べてる時だけ、自分が生きてると感じられて、毎日食べることばかり考えてしまいます。いわゆる過食で、夜も11時をすぎても、しっかり食べています。医者からは、コレステロール値が高く、脂質の摂り過ぎだと言われました。食べること以外で、楽しみなどを探せばいいと言われますが、頭ではわかっていても、なかなかできません。意地になって食べてるって感じもあります。体はお腹いっぱいなのに、頭はまだ食べるって感じです。バイキングなんて行ったら、体の形が変わってしまうほど、食べ続けます。どうしたらいいでしょうか?真剣に悩んでいます。A美味しい物を食べると誰もが幸せを感じますが、あなたはかなり食べ過ぎの様子ですね。美味しいものが大好きでも、美食家と過食家は違いますよ。科学的な話をしますと、満腹も空腹も、脳から指令が出されて起こります。そして摂取する栄養素のバランスが偏ってしまう食事の仕方をしていると、たくさん食べても脳は満腹と感じないのです。だからお菓子やデザートも欲しがってしまいます。ですから、これからは「脳が満足する食べ方」に変えてみてはいかがですか?必須栄養素は46種類あり(18種のビタミンと20種類のミネラル、8種のアミノ酸)、これらを食物を通してバランスよく食べることで、健康が維持できると言われています。「まごわやさしい」はご存知ですか?これは医学博士の吉村裕之先生が提唱されている言葉ですが、もっとも簡単な方法で健康体になれます。食べないダイエットでガマンしたり、イライラしたりすることもありません。肌はカサカサ、髪もパサパサなんてことなく、食べながら美しく健康になれますよ!ぜひ試してみてはいかがでしょうか?ま.(まめ)豆類・・・高タンパク質、ビタミン、イソフラボン、食物繊維ご.(ごま) 種実類・・・タンパク質、食物繊維、カルシウム、ミネラルわ.(わかめ)海藻類・・・ビタミン、タンパク質、ミネラル、食物繊維や.(やさい)緑黄色野菜・・・ビタミン、ミネラルさ. (さかな)魚介類・・・タンパク質、鉄分、カルシウムし.(しいたけ)きのこ類・・・ビタミン、食物繊維い.(いも)いも類・・・炭水化物、ビタミンC、食物繊維こちらを毎日の食生活に取り入れるだけで、美しく元気になります。外食する際にメニューを選ぶときや、自炊するときには、これらの食材を使った食事をとるようにしましょう。間食したい時も、ごま団子や豆乳プリンなど、食材から連想させて選ぶだけ。楽しいでしょう!最初から無理をせず始めればいいのです。バランスの良い食べ方になれば、自然に身体が甘いものを欲しがらないようになり、また体内に取り入れようとする量も少なくなります。人間には五大欲といわれる「財欲、名誉欲、生命欲、色欲、食欲」があります。あなたは食欲しか興味がない様子ですが、他の四つも上手に取り入れて人生を楽しみましょう!何ごとにおいても「過ぎる」ことは、よくありません。バランスを大切にしてみてください。欲のない人はいませんね。世の中には名誉欲や財欲が強い方もたくさんいます。しかし、自分の欲望を満たすために努力してはいけません。自分の持つ欲と上手に付き合うことができるようになりましょう。それに、好きなことにしか興味が見出だせないのは、年齢関係なく子供と同じ状態です。もう大人なのですから、自分をコントロールできるようになってください。五大欲のバランスを意識して、精神力を身につけていけば、人生は広がりを持ちますよ!それから、「内面の栄養」も大切です。会話で、目で、舌で、香りでと、五感を働かせましょう。そして誰かと、楽しい食事を一緒にすれば免疫力もアップしますよ!日本には四季折々に行事もあり、旬の食べ物は活力を与えてくれます。私たちは常に自然界の恵みを戴いているのです。ゆっくり味わいながら感謝して食べましょう。ぜひ今日から「まごわやさしい」食事の仕方で、量より種類を意識して、食べるようにしてみてください。脳を満足させる食事の方法を始めましょう。※ 写真の花は、ストック。花言葉は、「逆境に堅実。未来を見つめる」。【お悩み相談は以下で受け付けています】読者のみなさまからの人生相談は以下のメールアドレスでお受けしております。ほとんどマスコミに登場しない瞳子先生にご質問したいかたは「橘瞳子先生Q&A係」と明記のうえ、お気軽にお送りくださいね。受付メールアドレスqa-tohko@estyle-inc.jp※FAXは03-6447-4105で受け付けております。※橘瞳子先生の本格的なカウンセリングなどを受けたいかたはこちらからお申し込みいただけます(有料)。橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)27歳で美創家として独立。大手化粧品メーカーのビューティーアナリストとして、日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。美容と人生相談を融合させた「人をより良く導く美容法とカウンセリング」を確立し、男女ともに人気を博す。企業のブランド育成や、社員教育、個人カウンセリングともに、必ず良い結果が出ると、業界内外から高く評価されており、面談希望者が後を絶たない。著名人からOL、サラリーマン、おばあちゃんまで、これまでにカウンセリングを行った人は20万人以上にのぼる。カウンセリングなどの申し込みはANGIE編集部気付。Image photo by Pinterest
2014年11月24日ヨーグルトや牛乳などのパッケージで見かける「低脂肪(ローファット)」の表示。低脂肪のものとそうでないものをコンビニで見かけた場合、どちらの食品を手に取りますか?似たような商品なら、低脂肪のものを選ぶ人が多いのではないでしょうか。なんとなく低脂肪の方がカロリーが低そうに思えるけれど、実はそうとは言い切れません。牛乳と低脂肪乳を比較した米バージニア大学の研究では「低脂肪の牛乳を飲み続けた子どもは、牛乳を飲んでいた子どもに比べて肥満の傾向がみられた」という、衝撃の事実を発表しています。「低脂肪=低カロリー」は間違いだった!低脂肪の飲み物や食品は、ナチュラルなものと比べて味が劣ります。そこで美味しさを補うために、砂糖の量や口当たりをよくするための油分(トランス脂肪酸など)を増やして対応するメーカーも少なくありません。この結果、低脂肪でも普通のものと同等のカロリーになることも!要注意!「トランス脂肪酸」の罠って?バターや生乳などの乳製品や、肉などに含まれる飽和脂肪酸の摂り過ぎは、動脈硬化につながる恐れがあります。そこで脂肪分の代替として普及したのが「トランス脂肪酸」を使った食品です。バターの代わりにマーガリンを積極的に取り入れてきたのも、低脂肪ドリンクやお菓子類、ヨーグルトなどが普及したのも「健康によい」、「減量につながる」と思われていたためです。ところが、近年では「よい」とされてきた低脂肪食品に疑問が投げかけられています。アメリカではマーガリンを始めとしたトランス脂肪酸を含む食品の禁止に向けて動き出しています。国内ではトランス脂肪酸に対する規制がないため、マーガリンだけでなくカップ麺や菓子パンなどを購入する際にも注意が必要です。やっぱり手料理がダイエットへの近道!!効果的に痩せるためにはどうすればよいのでしょうか?答えは意外とシンプルで、できるだけ手料理を食べること。お料理をすることは、ダイエットだけでなく健康になるためにも大切です。自分で作れば、日頃からどんなものを口にしているのかが分かりますよね。また、なるべくコンビニやスーパーの加工食品などに頼りすぎないこと、食品の表示をよく見ることが、ダイエットを成功に導くための近道です(食品添加物の摂取を避ける方法についてはこちらの記事をご覧ください)。「ある食品を食べているだけで、簡単に痩せられる」なんていうことは残念ながらありません。バランスのよい食生活を心がけましょう!※参考: news.verginia.edu、bbcgoodfood.com、foodbeast.comPhoto by Pinterest
2014年11月23日すっごく美人な女性と普通の外見の女性が、合コンの席で一緒になったとします。今夜はどちらに軍配が上がるでしょう?外見は第一印象を決める上で大切な要素ですが、人となりも大事な資質。美人だけど、彼氏がずっといないお友達、あなたの周りにもひとりやふたり、いるのでは?そういう女性に欠けているのは、実は会話力だったりします。逆に普通の見た目なのに、男性からモテる女性というのは会話力に長けており、相手への配慮ができる人。つまり、相手の心を掴むのが上手な人なのです。外見に自信がある人もそうでない人も、会話力を磨いて、今よりもっと魅力的な女性を目指してみませんか?会話力の高い人=聞き上手何も、相手を楽しませようとする必要はありません。相手の話をじっくり聞いてあげればいいのです。人は誰もが「認められたい」という気持ちをもっています。とりわけ、男性は女性に比べて自尊心が強いもの。合コンの際に同席した感じの良い男性や、素敵な職場の男性がプライベートな話を始めたときには、ちょっぴり自慢が入っていたとしても、相づちを打ちながらじっくり耳を傾けるようにしましょう。話を聞いているうちに「彼のことをもっと知りたいな」「良さそうだと思ったけど、なんか違うかも」と、フィーリングの良さも分かるはずですよ。決して話を遮らない「会話が続かない」と嘆いている人は、相手が話している最中に話を遮っていませんか?気になる男性と話しているときには、なるべく遮らないこと。「君はどう思う?」と、話をふられたときに答えればよいのです。相手の意見を肯定する「うんうん、そうだよね」「その気持ち、分かる!」などなど、誰でも自分を肯定してもらいたい気持ちがあるものです。あなたが気持ちよく会話を楽しんでいる最中に、相手の男性から「それはちょっと違うんじゃないかなー」と言われるよりも「俺もそう思うよ!」と言われた方が、きっとうれしいはず。「すごいね!」「そんなこと、なかなかできないよ」など、肯定的な言葉を織り交ぜれば、あなたの印象はさらにアップすることでしょう。心理作戦で、誰でも会話上手になれる!相手の言葉を返答に織り交ぜたり、相手の動作をマネしたりすると、好印象を与えることができます。この方法、心理学では「ミラー効果」と呼ばれています。恋人同士や夫婦の付き合いが長くなると「似てくる」と言われますが、これは無意識のミラー効果によるもの。たとえば、相手がお茶を飲んだら、あなたもカップに口をつけてみる。相手が「ここ最近ポップコーンにハマっていて」と話を切り出してきたら、「ポップコーン美味しいよね」とか「どんなポップコーンが好きなの?」など、キーワードを会話に盛り込むのです。自然な感じで、相手に悟られないように行うのがポイントです。今回お伝えしたことは、男性に限らず女性と話す場合にも当てはまります。少し嫌だなと感じても、「さすが先輩!」、「素敵です」というポジティブな言葉で返答すると、けむたい職場の先輩も明日から優しくなったりするかも!?自分が会話の主導権を握らずとも、「聞く側」に徹することで会話力は磨けそうですね。実践する際には、興味のない男性に誤解を与えないよう、くれぐれも気をつけましょう。Photo by Pinterest
2014年11月22日世界中の多くの女性が使っているワセリン。みなさんの中にも愛用者は多いのではないでしょうか?ワセリンは、油分の膜を覆い、水分蒸発や乾燥を防ぐため、肌の保湿&保護として使っている人が多いと思いますが、実は他にもさまざまな使い方があります。特にココナッツオイルなど多用できるアイテムが大好きのアメリカ女性たちは、ワセリンをココにもアソコにもと大活用!今回はその使用法について、じっくりとお伝えします!メイクの仕上げにハイライトとして!アメリカのメイクアップアーティストや、セレブたちが行っているのはこの方法。メイクの仕上げに、頬骨のあたりや鼻筋など、ツヤを出したいところにつけるだけです。ラメなどのパウダーと違って、自然なツヤ出しができます。また、メイク直しの時にも頬骨に使うと、乾燥肌がたちまち潤いツヤ肌に見えますよ。つけまつ毛のリムーバーについつい引っ張って取りたくなってしまうつけまつ毛。しかし、それではまつ毛や皮膚にダメージを与えてしまいます。取る時は、綿棒にワセリンをつけ、接着剤の部分をなぞります。そして、数分置いたらそっとはがしていきましょう。手作りスクラブが完成!DIY好きのアメリカ人がよく活用するのがこの方法。塩や砂糖、使用済みのコーヒーなどにワセリンを混ぜて、ボディや唇のスクラブに!ピアスの潤滑剤としてひさしぶりにピアスをつけると、血が出てしまうことってありませんか?そんな時は、ピアスをつける前に耳の穴にワセリンを塗っておくと、痛い思いをしないで済みますよ!足の水ぶくれやマメにも効く新しいブーツや靴を履いた日は、水ぶくれやマメができやすいもの。そんな時にもワセリンは大活躍!マメなどの部分にワセリンを塗って、絆創膏を貼りましょう。数日もすれば、痛みも消えていくはずです。リップグロスとしてもOK肌のツヤ出しと同じく、唇につければツヤツヤのグロスに早変わり!お気に入りのリップカラーと混ぜて使うのもいいでしょう。自然なツヤ感を出したい場合は、唇にリップカラーをのせた後に上下の中央のみにワセリンをのせればOK!クリームアイシャドウに活用グロッシーな目元を作りたい時は、お気に入りのパウダーアイシャドウと混ぜれば、たちまちクリームアイシャドウに!ただ、ワセリンの量が多いとベタベタしてしまうので、混ぜる時は少しずつ取って足すようにしていきましょう。香水の下地にも使えるアメリカの女性がよくやっているのがこの裏技。香水をつける場所にあらかじめワセリンを塗ってから、香水をつけましょう。肌とのなじみがよくなって香りが持続します。歯についてしまう口紅の防止に男性のがっかりポイントになってしまうのもワセリンにお任せ。口紅を塗る前に、歯にワセリンを塗っておけば、口紅がつくのを防ぐことができます。まつ毛が伸びるって本当?ワセリンをつけるとまつ毛が伸びるという噂がありますよね。これはあながち嘘ではありません。というのは、まつ毛の成長にも保湿が必要だから。毎晩、寝る前に綿棒につけたワセリンを、まつ毛の根元から毛先につけていきましょう。いかがでしたか?これまで保湿のみに使っていた人、目からウロコだったのではないでしょうか?この使い方、きっと病みつきになるはずですので、ぜひお試し下さい。Photo by Pinterest
2014年11月22日女性誌や女性向けのサイトを見ていると、バストを大きくしたり、脚を細くしたりという話題が多いですよね。でも、大人の女性が本当に磨きをかけるべきもの、それは胸でもなく脚でもなく「お尻」なんです!お尻は、女性のシルエットを大きく左右する要素。いくらお肌がきれいでも、胸や脚がキレイでも、お尻がたるんでいては女性らしさとは縁遠くなってしまいます。では、アラサー女子がキュッと上がったキレイなお尻を維持するためには、何をすればいいのでしょうか?男性が選ぶ「女性の好きなパーツ」で人気のヒップ『マイナビウーマン』が20~30代の男性を対象に行った調査では、「あなたが、女性のカラダでもっとも好きな部位はどこですか?」という質問に対し、「お尻」は「胸」に続いて2位になっています。女性が気にしがちな「脚」を抑えて上位にランクインしたお尻。ふっくらと丸みを帯びた曲線は女性らしく、時にはエロティックに映るのでしょう。しかし、お尻は年齢とともに大きく形が崩れやすい部分でもあります。いくらバストが大きくても、脚が細くても、ヒップがたるんで垂れ下がっていては、もう“オバさん”以外の何物でもありません。年齢を重ねてもスカートやパンツをスッキリと着こなせるきれいなお尻は、女性らしさあふれるのはもちろん、同世代の人と比べて抜群にスタイルが良く見えるものです。後回しになりがちなお尻のケアこそ、念入りに!バストや脚のケアには一生懸命になるものですが、お尻に関しては意外と見落としがちな人が多いものです。セルライトや老廃物がたまりやすいお尻は、デスクワークなどで長時間圧迫したり、冷えなどによる代謝の低下によって、形が崩れやすくなってしまいます。本格的なエクササイズやケアを行うのももちろん良いですが、ごく簡単なケアを毎日行うだけでも十分美尻を保てるんですよ!クリームでマッサージ&保湿お風呂上がりの血行が良くなっているタイミングで、保湿も兼ねてお尻の隅々までクリームを塗りましょう。お尻を下から上にぐいっと持ち上げるようにマッサージしながら塗ることで、お尻全体が刺激され、たるみ防止やザラザラ肌のケアにもなります。座りっぱなしはとにかくNG!ただでさえ空気に触れる機会が少ないお尻は、長時間同じ場所に座っていると蒸れてしまい、ニキビの原因になることも。また、椅子とお尻の摩擦によって黒ずみになってしまったりもするので、クッションなどで圧迫感を軽減してあげましょう。他にも、椅子や座布団の種類を定期的に変えてみるなど、いつも同じ部位に圧力がかかるのを避けることが重要です。お尻に優しい下着選びを下着は正しいサイズを着用することが大切。締め付けがきつかったり、サイズが合っていなかったりすると、お尻の血行が悪くなって新陳代謝が下がってしまいます。代謝が悪くなると毛穴の汚れが落ちにくくなり、お尻ニキビの原因となってしまうのです。また、通気性の悪い素材だと蒸れの原因になってしまうので、綿や絹など天然素材でやわらかく通気性の良いものを選んだ方が、お尻には優しいといえます。温泉などで他人のお尻を見た時、ふと自分の垂れ下がったお尻を見た時、すごく残念な気持ちになったことはありませんか?気を抜いていると、実はあなたもそう思われているかもしれません!毎日のほんの少しの積み重ねや習慣で、キレイなお尻はキープできます。いつまでも若々しくキュッと上向いたお尻を手に入れるため、今から念入りにケアしておきましょう!Photo by Pinterest
2014年11月21日寒さ対策にはもちろんのこと、この時期のファッションに欠かせないアイテムといえば、ストールですよね。でも、ストールの巻き方って、結局、毎日同じになっていませんか?ボリュームのあるアイテムだけに、洋服によって巻き方を変えないとスタイルが悪く見えてしまうストール。実は、注意が必要なアイテムなんです!さらに、巻き方によって雰囲気がガラリと変わることも!ストールとファッションの黄金バランスを知って、上手におしゃれを楽しみましょう。流行服には、ぐるぐる巻きでスタイルよく!今シーズンは、ミモレ丈スカートや大きめサイズのコートなど、ボリューム感のある服が流行しています。服の面積が大きい場合、長めのストールをプラスすると、太って見えてしまいます。そんなときは、首元にぐるぐる巻いて、視線を上に集めるとバランスよく着こなせます。顔周りにポイントがあるので、小顔効果も!ロングヘアの場合は、まとめるか、髪も一緒にぐるぐる巻いてしまえば、すっきり感がアップします。エディター巻きでこなれカジュアル!通勤スタイルも休日ファッションも、カジュアル感をちょっとプラスしてあげると、グッと今シーズンらしさが出ます。ぐるっと一巻きして、両サイドをラフに垂らしたエディター巻きなら、一気にこなれたムードに!差し色に明るめのカラーを合わせると、女らしさが急上昇!顔が華やいで見えますよ。デキる女は、肩から垂らすだけ!知的なデキる女に見せたい日は、シンプルに垂らすだけでOK!超カンタンなのに、スタイリッシュで都会的な雰囲気に。縦長効果で細く長く見えるのも、うれしいところです。また、メンズライクなパンツスタイルでシャープに!メイクやアクセで女らしさをプラスすれば、大人の女の余裕が漂ってきちゃいますね。シンプルコーデには、アウター代わりに羽織るだけ!無地のニットにパンツ。そんなシンプルなスタイルの日は、ビッグサイズのストールをアウターのように羽織ってみてはいかがでしょう?柄ストールを選べば、一躍、今日のファッションの主役に!「お昼休みにちょっとそこまで」なんてときにも、便利!流行のトラッドムードが漂うチェック柄は、1枚は持っておきたいですよね。どれも簡単なので、難しそうな巻き方を覚えなくても、すぐに できちゃいます。ファッションやその日の気分に合わせて、アレンジを楽しんでみてくださいね。Photo by Pinterest
2014年11月20日いま話題の沢尻エリカさん主演のドラマ『ファーストクラス』。沢尻さん演じる吉成ちなみが、ファッションブランドでデザイナーとして活躍する同ドラマは、女同士のマウンティング(格付け)や嫌がらせに立ち向かいながら戦っていくというストーリーです。登場人物の悪女っぷりや心の声もおもしろいですが、注目すべきはその豪華なファッション!流行ど真ん中のファッションや、いろいろなテイストのスタイリングが見られるので、まるでファッション雑誌のように楽しむこともできます。アラサー世代にピッタリのファッションに注目!「かわいさも上品さも欲しい!」という方には、ともさかりえさん演じる凪子のファッションがオススメ!流行のミモレ丈スカートをおしゃれに着こなしているスタイリングは、すぐに参考にできますよ。クールなスタイルなら、シシド・カフカさん演じる川島ナミ絵を要チェック!スタイリッシュでエッジーなスタイルをカジュアルからエレガントまで、幅広く着こなしています。これからの季節には、木村佳乃さん演じる廣木リカのコートの着こなしに注目!今シーズンらしいコートスタイルがたくさん登場しているので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?沢尻エリカの七変化ファッション!そして、やっぱり一番注目したいのは沢尻エリカさん演じる、ちなみのファッション!11月12日の放送では、知的なジャケットスタイルからシャツワンピにニットとデニムの上品なカジュアルコーデ、さらにはクールなライダーススタイルや、ド派手な柄ワンピまで、いろいろなテイストのファッションが登場しました。服に合わせてヘアメイクも毎回違うので、ファッションを見ているだけでも楽しめると思いますよ。今、大注目のジュエリーって?服に合わせたジュエリー選びは、普段のスタイリングでも迷ってしまうところ。そこで、沢尻さんのジュエリー使いをぜひチェックしてみましょう!注目のジュエリーは、放送で何度も身につけていた『ヴァン クリーフ&アーペル』です。さり気ないのに、上品で知的なムードが漂うこのジュエリーは、信念を曲げずに突き進むちなみにピッタリなイメージ!毎日、仕事に恋に頑張っているアラサー世代にもオススメのブランドです。『ヴァン クリーフ&アーペル』は、1906年にパリのヴァンドーム広場に初のブティックをオープンして以来、世界中のセレブリティに支持されてきたハイジュエリーメゾン。あのモナコ公妃のグレース・ケリーも愛用していたほど、気品のあるメゾンなんです。すべての商品が職人の手作りで、女性らしく繊細なデザインが多い『ヴァン クリーフ&アーペル』。身に着けるだけで、エレガントなムードが漂います。30代になると、身に着けるのは上質なものを選びたいですよね。良いものは、たとえ少し値が張っても、長く愛用できるのがうれしいところです。沢尻さん演じるちなみの凛としたかっこいいたたずまいも、良質なファッションの存在が大きいはず!あなたも、ファッションの力でなりたい女性になってみてはいかがでしょうか?※参考: ヴァン クリーフ&アーペルImage photo by Pinterest
2014年11月20日いくつになっても、女性にとって大切なのは笑顔。笑顔がステキな人はすごくキレイに見えますし、バラエティ番組などで見かけるタレントさんも、白い歯が輝く笑顔がステキですよね。また、同性に高い人気を誇るミランダ・カーや長谷川潤さんの魅力も、等身大の笑顔。誰もが憧れる美貌とスタイルを兼ね備えているのはもちろんですが、それを引き立てているのは飾らない笑顔だったりします。しかし、口を大きく開けて笑うとどうしても歯が目立つため、歯が白くないと笑顔も台無しに……。「歯を気にして、うまく笑えなかった」なんてことになったらもったいないですが、年齢を重ねるほど笑顔の出来に不安が出てくることも事実です。お肌のお手入れはしているのに、笑顔のお手入れはしていなかった、という人は初心に返ってもう一度ステキな笑顔を取り戻してみませんか?歯ってこんなに汚れてるの?年齢を重ねると笑顔になる機会自体が少なくなるのは、珍しいことではありません。生活に刺激は少なくなるし、10代の頃のように無邪気に笑っていられないという事情もあるでしょう。でも実は、もっと直接的な原因があるかもしれません。たとえば「歯が黄ばんできたような気がする……」と感じたことはありませんか?以前、職場にとても美しい先輩がいました。とても40代とは思えないツヤツヤの肌と抜群のスタイル。でも、一つだけ「あ、年齢が出てるな」と思った部分がありました。それは「歯」です。それを見て、わたしは「歯は年齢を隠せない」と悟りました。実は、歯の着色は加齢によっても進みます。コーヒーや紅茶に加えて、日ごろの食事でも歯に色素が沈着してしまうので、歳をとればとるほど歯の黄ばみは進んでしまうのです。40歳を迎えた今、わたし自身が歯の年齢はごまかせないことを痛感しています。食事をすれば何かしら歯に挟まるし、赤ワインを飲めばエイリアンのように黒ずんだ歯に……。鏡を見ては、毎回卒倒しそうになっているのです。「ホワイトニングは高いから」と諦める前に・・・しかし、歯科のホワイトニング施術は保険の対象外なので高額な上、通院の手間なども考えるとためらってしまう方も少なくないでしょう。そこで紹介したいのが、自宅でできるホワイトニングケア。中でも『薬用パール ホワイト Pro EX』は口コミサイトや芸能人の愛用者が多いことから火が付き、いまや断トツの知名度を誇る人気商品です。人気の秘密は、手軽なのに即効性があり、しかも効果が高いから。1日5分のブラッシングで、早ければ初回から歯の白さを実感する人もいるのだとか。『薬用パール ホワイト Pro EX』にはリンゴ酸(α-ヒドロキシ酸)が含まれていて、タバコのヤニ汚れや食べ物による色素沈着を漂白し、歯に白さと輝きを与えてくれます。さらに、薬用成分のIPMP(イソプロピルメチルフェノール)が歯周病を予防して、歯ぐきの健康と口臭予防にも役立ちます。その上、全部使い切っても45日間は返金を保証!その自信の程がうかがえますね。心から笑っている女性はやっぱりステキ10年後もステキな歯で笑顔をキープするためには、今からお手入れをすることが大切です。美しく輝く歯を手に入れて、思いっきり笑顔を作ってみてください。そんなステキな笑顔を、男性は絶対に見逃さないはずですから。※参考: 薬用パール ホワイト Pro EXPhoto by Pinterest
2014年11月19日香りやボトルの形に惹かれて購入したものの、気づけば使わなくなってしまった香水たち。みなさんのお部屋にも、古くなってしまった香水が眠っているのではないでしょうか?消費期限は特にないようですが、香水は古くなると香りも色も変化します。「香りが弱まっているな」と感じたら、古くなっている証拠です。でも、捨てるには忍びない……!最後までしっかり活用して、女性らしさをさりげなく彼や旦那さんにアピールしてみましょう。今日からでも始められる活用法をご紹介します。アロマ効果でお風呂をロマンティックに演出!「今日はお泊まり!」という時にオススメなのが、アロマ風呂。香水は温度が高くなると香りが拡散しやすいため、お風呂に入る直前に湯船と浴室に吹きかけてみましょう。ふんわりロマンティックな香りに包まれれば、お風呂タイムも盛り上がりそう!トイレの芳香剤にして、いつでも華やかな香りを彼と一緒に暮らしていても、トイレは気を遣うという人も多いのでは?用を足した後ににおっていないかどうか……やっぱり気になりますよね。小さなビンに香水を何滴か入れて水で薄めれば、芳香剤の出来上がり。市販の芳香剤では醸し出せない、華やかな香りがトイレに広がります。加湿器に入れれば、アロマの香りを満喫できる!乾燥しがちな今の時期、加湿器は強い味方です。水を入れる時に、香水を何滴か入れてみましょう。部屋中によい香りが拡散し、ルームスプレー代も節約できちゃいます。加湿器がない場合は、器にぬるま湯を入れて、香水を数滴落とせばOKです。いらなくなったハンカチをポプリ代わりに「洗濯物を乾かす際に吹きかけると良い」という話も聞きますが、香水はシミの原因になることも。そこで、直接吹きかけるのではなく、いらなくなったタオルやハンカチに吹きかけ、下着や洋服のワードローブに忍ばせておきましょう。お泊まりの前日には、香水を吹きかけたハンカチに下着を包めば、準備万端です!お風呂に使う香水は官能的なタイプのもの、トイレの芳香剤代わりに使用するものはフレッシュな柑橘系のものなど、用途に合わせて古い香水を選んでみてくださいね。キッチンとリビングが一緒になっているお部屋の場合は、特に生活臭が気になるものです。おうちの匂いをワンランクアップさせるためにも、古い香水をどんどん活用してみましょう!Photo by Pinterest
2014年11月19日女性にとって、ファッションは毎日の楽しみでもあり、悩みでもありますよね。「なんか、いつも代わり映えしないコーデでつまんないな……」なんて思ったときは、小物で流行色をプラスするのがオススメです。暗い色味が多い秋冬の地味なファッションが一気に華やいで、いつもの手持ち服が見違えること間違いなし!冬のパステルカラーで、女性らしさをプラス!パステルカラーというと春のイメージが強いかもしれませんが、今年の冬は流行色になっています。春と違うのは、少しトーンを抑えたスモーキーなパステルが主流だという点。黒やネイビーなどのダークカラーと合わせても、浮かずにアクセントになってくれます。ベージュや白など明るめのベーシックカラーにも、もちろんピッタリ!合わせる服によって、雰囲気をガラリと変えてくれるのもうれしいですよね。今シーズン、特にオススメの色はサックスブルー!各ブランドでは、ニットやコートなどいろいろなアイテムに取り入れられています。コートなど面積の大きい服で取り入れるのは、ちょっと勇気がない……という人は、バッグなどの小物が最適!さらにトーンを落とした色味なら、よりシックな雰囲気に。定番色でもあり、秋冬のマストカラーでもあるグレーと合わせれば、クールで洗練された女性になれちゃいます!深みのあるシックなカラーで、エレガントに!落ち着いたダークカラーは、冬の気分を盛り上げてくれます。トレンドの深いフォレストグリーンは、知的さと優雅さを兼ね備えた色。カジュアルなファッションをアップグレードしてくれます。ストールやマフラーで上側に視線を持ってきてあげると、スタイルよく着こなせます。今シーズン、「これがないと始まらない!」というくらい抑えておきたい色はバーガンディ。レザーのバッグで、エレガントさをプラスしてあげるのもいいですね。あえてカジュアルな小物で取り入れるのもよし!普段あまりスニーカーを履かないという人でも、こんなシックで大人っぽいスニーカーなら、いつものファッションに取り入れやすいと思います。ネイルで取り入れるのも、カンタンなのに気分が上がっていいですよね。こんなふうに、流行色はポイント使いでも十分楽しめます!ぜひ、トレンドカラーをいつものマンネリコーデのカンフル剤にしてみてはいかがでしょうか?Photo by Pinterest
2014年11月17日紅葉を眺めながら、湯気が立ち上る温泉でゆったりと過ごす贅沢なひととき。温泉はいいですよね。リラックス気分が満喫できるだけでなく、温泉にはさまざまな効能があります。かつては戦国武将の傷を癒した草津の湯には、「湯治」と呼ばれる温泉療養に訪れる人が多いことでも有名です。今回は、地元の民宿でのアルバイト経験をもとに、日本三名泉のひとつ「草津温泉」の魅力をたっぷりお伝えします!都内から高速を利用して車で2時間半程度の距離にある草津。列車で行くなら特急草津号、新宿駅からは高速バスも運行しています。アクセスに便利なため、思い立ったときにふらりと行けるのも魅力です。草津のお湯は、なにが違うの?日本各地にある温泉、それぞれの場所で泉質(お湯の成分)が異なります。草津の泉質の特徴は、酸性度が高いところにあります。このため、お湯の殺菌作用がとても強いのです。例えば切り傷があるときなど、温泉に浸かれば驚くほどの早さで完治。このことからも分かるように、お肌には若干強めの泉質です。初めての人にとっては、硫黄臭がきつくてお肌もヒリヒリするかもしれません。でもこれが、体内美人・肌美人をつくるもとなのです!肌トラブルを抱えている人にこそ、オススメ!温泉の成分により自然治癒力が促されるため、肌荒れしたり疲労を感じたりすることもあります。特に滞在が長くなればなるほど、この傾向は顕著になるようです。でも心配することはありません。これは体内の毒素を排出しようとする働きによるものなのです。この期間を過ぎれば、ぷるぷるのお肌に生まれ変わるのと同時に、身体がすっきりするのを実感できるはずです!アトピーなど肌のトラブルや腰痛、リウマチなどを抱えている人にとって、草津温泉での湯治は心強い味方でもあります。体の悩みを抱えた人が、数週間のうちに心身ともに元気になる姿を何度となく目にしてきたので、悩んでいる方は湯治を考えてみるのもよいかもしれません。江戸時代から伝わる温泉療法特に「時間湯」と呼ばれる江戸時代から伝わる独特の温泉療法は、肌の治療に効果があるとされています。療養で草津温泉に訪れる多くの人たちが、この入浴法で療養を行っているようです。湯畑と呼ばれる草津の観光名所には、「時間湯」を見学できる施設があるので、観光がてら訪れてみるのもよいでしょう。湯治や時間湯で体調改善を図りたいと考えている場合には、専門家への相談が必要となります。指導を行っている温泉施設に連絡をしてみるようにしましょう。温泉療養に裏打ちされた、天然の薬とも、美容液とも言えそうな草津温泉。1泊2日程度の旅行でも、お肌がしっとりツルツルになるのをきっと実感できますよ。※参考: kusatsu-onsen.ne.jp、jikanyu.net
2014年11月17日外は寒いし、家にいても暖房を使う機会が多くなるこの時期。どうしても、乾燥によるお肌のトラブルが増えますよね。「最近、お肌がカサカサし始めた……」なんて悩みはありませんか?時すでに遅し、ということにならないように、今すぐできる!冬の肌に優しく接するためのマニュアルをご紹介しましょう。肌がカサカサする原因は、冬のバスタイムにあり!1日の終わりにおふろタイムは欠かせません。バスタブにゆっくり浸かって、温まって、癒されたいですよね。ところが、入浴は冷えや疲労には効果絶大なのに、なぜか肌のカサカサを生んでしまうことがあります。それは、実はあなたがおふろでのNG行為をしていることが原因かもしれません!女子必見!バスタイムのNG行為とは?乾燥ですでにダメージを受けているお肌は、とても敏感です。だから、当たり前ですが身体のゴシゴシ洗いは厳禁!ゴシゴシこすって刺激を与えた後にあつ~いお湯に浸かると、天然のクリームといわれる「皮脂」がどんどん奪われてしまい、あっという間にカサカサお肌に……。また、以下のような行為も肌に良くないのでNGです!・長時間の入浴あまり長くおふろに浸かっていると、肌のうるおいに欠かせないセラミドという成分が流出し、肌のカサカサを助長させてしまいます。乾燥防止のためには、38~39℃ぐらいの温度のお湯に10分ほど浸かる程度が良いでしょう。・お湯に浸かってから身体を洗うお湯に浸かることで角質のセラミドが流失してしまうことはお伝えしましたが、その状態で身体を洗うとさらに肌がカサカサになってしまいます。身体を洗うなら、おふろに浸かる前に洗っておきましょう。・身体を完全に拭いてからボディクリームを塗るおふろから上がったあとの保湿は5分以内が勝負といわれるように、肌はあっという間に乾燥してしまいます。ボディクリームは完全に拭いてから塗るより、水分が少し残っているぐらいの状態で塗りましょう。そのほうが成分が肌に浸透しやすく、乾燥防止に効果的です。 お風呂からあがったあとが大事!~脚のカサツキに泣かされたら~「身体の中でも、特に脚のカサつきが気になる」という方も多いのではないのでしょうか。そこで、つやつやの脚を目指して、マッサージで代謝を上げながら保湿する方法をお教えします!1. クリームを塗る脚にたっぷりクリームを塗ります。ひざやかかとは包み込んでしっかり浸透させましょう。2.優しく脚をマッサージ足首から膝にかけて、優しく力を加えていきましょう。どちらもツボを刺激することを意識して、気持ちいいと感じる程度で十分です。ひざの裏を揉む際は、特に優しく力を加えるように気をつけましょう。3.呼吸に合わせて息を吸いながら力を加えるのを3秒、今度は息を吐き出しながら力を徐々に弱めて……というのを繰り返すと効果的です。肌のうるおい要因である皮脂は、身体の場所によって分泌量が違います。顔はテッカテカだけど、かかとはガッサガサ……というとわかりやすいですよね。実は、お尻や脚といった下半身部分は皮脂の分泌量が少ないエリアなので、たっぷり保湿ケアをしてあげたいものです。また、ボディケアはついつい上半身からやりがちですが、下から上へと切り替えてみて下さい。下半身はもともと分泌腺が少ないので、とにかく早めが大事ですよ。おふろから出たばかりなのにすぐ乾燥する……という方はぜひ試してみてくださいね!Photo by Pinterest
2014年11月16日朝晩の冷え込みがきつくなってきて、思わず「あー、寒い寒い!」とつぶやいてしまう、この季節。ただでさえ忙しいのに、年末が近づいてきて仕事もプライベートもさらに予定がいっぱいになりますよね。帰りも遅いし、お風呂にゆっくり浸かってリラックスしたいけど、そんな時間の余裕もないし。入浴後のケアも億劫で、スキンケアをし忘れちゃって、気がついたら朝でした……そんな経験ありますよね?忙しい女子にとって、入浴後のスキンケアは面倒すぎる!化粧水をつけて、乳液をぬって、美容液を垂らして……と肌を労わりつつ、髪はオイルをつけて乾かして……。お風呂上がりは、やらなければならないタスクがいっぱいあります。しかし、忙しい現代女性にとって、毎日パーフェクトに肌や髪をケアするのは、なかなか難しい!だから、やらなきゃいけないのに後回しという悪循環に陥ってしまいがちです。今回は、忙しくてズボラ女子になってしまっているみなさんに、朗報があります!時間に余裕がなくても、じっくりケアしたような効果を得られる方法をご紹介します。お風呂上がり5分間が勝負! 潤い肌のタイムリミット忙しい女性でも、入浴後の5分だけは集中してみて!汚れを洗い流したあとの肌は、とても無防備。わずかな時間でも、開いた毛穴から水分がどんどん蒸発していきます。スッキリしてほっと一息……なんて、ゆっくりできる暇はありませんよ。忙しい女性は、お風呂から上がった5分間でケアをしてしまいましょう!肌が乾燥する前の段階で対応できれば、あとから時間をかけてケアをするのと同じくらい、綺麗な肌を保てるようになるはずです。時短コスメもドンドン活用!時間をかけてスキンケアを行うのと同等の効果を得られる時短コスメを活用するのも、ひとつの手です!忙しいオトナ女子におすすめなのは、『エニシングホワイト プレミアムモイスチャー』というオールインワンジェルです。乾燥や肌荒れに悩みがちな「ゆらぎ肌」にもやさしい無添加処方で、化粧水・乳液・クリーム・化粧下地・美容液・パック・マッサージクリームの7つの機能が備わっています。13種類の天然植物エキスのおかげで、シミやシワ、たるみなどエイジングケアにも効果的!休日など、時間に余裕がある時は湯船に浸かって「お風呂パック」ができたり、美容効果が高いといわれている「寝ながらパック」にも使える優れもので、忙しい時期にはうれしい“ながら美容”が簡単にできちゃいます。スキンケアはこの1本だけで済むので、お風呂上がりの5分間で、女性がやるべき肌タスクをすべて完了させられます!余った時間は、リラックスタイムとしてゆっくり使いましょう。肌に合わない場合、30日以内であれば、開封後でも返品可能です。商品に自信があるからこそ、全額返金保証ができるのでしょう。これまでオールインワンに抵抗があった人も、『エニシングホワイト プレミアムモイスチャー』は、一度使ってしまえば手放せなくなりますよ。軽くて伸びの良い質感がやみつきに!煩雑なスキンケアはもうやめて、お風呂上がりの5分間で、楽に肌を喜ばせてあげましょう!※参考: エニシングホワイト プレミアムモイスチャーPhoto by Pinterest
2014年11月15日朝起きて鏡を見た時、「顔色、わるっ……」と思ったことはありませんか?この時期は寒さのせいもあるかもしれませんが、どんなメイクをするにも、その土台が重要になってきます。血行不良でくすんでみえる顔色を自然に明るく、さらにもっちり感が復活する手作りパックを試してみませんか?「家にあるもの」でできるので、とてもカンタンですよ。 疲労回復・美肌成分の宝箱!<米ぬかパック>肌のトーンが上がれば、見た目の年齢も自分の気持ちも上がります。手っ取り早くお肌を傷めずに美白したいなら、米ぬかによるパックがおすすめです。米ぬかには美肌や疲労回復に効果のあるアミノ酸、しみやしわを予防するビタミンEなどが豊富に含まれているので、肌をいたわりながら確実に老化防止ができちゃうのです。【米ぬかパック:方法1】 お米のとぎ汁を有効活用!お米のとぎ汁を捨てずに一晩おいておくと、底に沈殿物(米ぬか)がたまります。その米ぬかを顔に塗って3分。においも刺激もなく、サラサラなのでお風呂で落としてもまったく汚れません。仕上がりはつるつるで、見た目にも「白くなった」と実感できますよ。【米ぬかパック:方法2】 とぎ汁の保存方法は?とぎ汁は、ふたのついている容器に入れて冷蔵庫で保管しましょう。保存期限の目安は常温なら3時間程度、冷蔵庫に入れても1日以上は経過しないように。新鮮なうちに使い切ることを心がけましょう! 口にいれても平気!<ヨーグルト+小麦粉+はちみつのぷるぷるパック>保湿必須で肌に栄養を与えたいなら、ヨーグルト、はちみつ、小麦粉でつくるぜいたくパックはいかがでしょうか?ヨーグルトには、古くなった角質層をとりのぞく効果があります。実際に試してみると、混在していた肌の色が統一され、色ムラがなくなりました!【ぷるぷるパック:方法1】 3つのエキスを15分で吸収ヨーグルト、小麦粉は大さじ1程度、はちみつは小さじ1程度を混ぜ合わせ、顔に塗って15分ほど放置します。落とす場合は、ティッシュやタオルなどでやさしくぬぐい、その後洗顔しましょう。【ぷるぷるパック:方法2】 保湿効果を高めるために!今回試した手作りパックの中で、一番保湿効果が高かったのが、このぷるぷるパック。それは、はちみつの持つ保湿力のおかげでしょう。もっちり感は翌朝まで続きました。お風呂に入りながら行えば、肌への浸透力がアップします。また、毛穴が広がっているほうが美容成分が肌にしみ込みやすいので、蒸しパックした後にはちみつを塗るのも効果的。デートや大事な日の前日ケアにもってこいのスペシャル級パックです。ざらざら感をなくして透明感を取り戻す!<卵白パック>卵白に含まれるリゾチームには殺菌効果、レシチンには天然の界面活性剤効果があるので、肌にたまった汚れと余分な皮脂を一掃してくれます。パック後は驚くほどざらつきがとれたうえ、透明感が出て肌がよみがえった印象に。角質ケアを重視するなら卵白パックがおすすめです。【卵白パック:方法1】 5分でザラザラを一掃!卵白を顔全体に薄く伸ばして5分ほど放置します。お風呂の中で使用する場合は10分程度おいても平気ですが、卵白パックは乾燥するのが早いので「パリパリしてきそう」と感じた時点で洗い流しましょう。ただし、洗い流すときに卵白が固まってしまうと排水管が詰まる原因となるので、ぬるま湯か水で洗い流すようにしてくださいね。【卵白パック:方法2】 卵白の抽出方法わざわざ卵白を用意しなくてもOK。料理に使ったあとの卵の殻をひっくり返して小皿に置いておけば、殻についた卵白が乾いてはがしやすくなってくるので、それを使いましょう。いかがでしたか?ピーリング効果のあるパックもあるので、毎日ではなく週に1~2回を定期的に続けると効果がよくわかります。お金をかけなくても、美は追求できます。たゆまぬ探究心でキレイになりましょう!Photo by Pinterest
2014年11月14日野菜やフルーツメインのメニューで食事をとれば、美肌やスリムな体型を維持できると思いこんでいませんか?実はその考え方には、大きな落とし穴があります。摂取カロリーを抑えるために、お肉やお魚、卵などたんぱく質の摂取量が減ると、筋肉や肌が衰えてあっという間に老化してしまう可能性があります。野菜やフルーツを食べてビタミンをたくさん摂っているはずなのに、肌に元気がない気がするのはどうして……?と感じることがある人は、たんぱく質不足に陥っている危険性が大です!とはいえ、太らないようカロリーの摂取を控えるためには、お肉やお魚を大量に食べるなんて難しいですよね。そこで、ベストな食材は「卵」なのです!女性の美容をささえるミラクル・フード=「卵」知らなかった人も少なからずいるでしょう。卵は、女性がよく気にする美容の課題に対して、大きく貢献してくれるミラクル食材なんですよ!卵に豊富に含まれるたんぱく質は、美しい筋肉、肌、髪の毛、爪などをつくる主成分です。また、代謝を行うために必要となる酵素やホルモンも、実はほとんどがたんぱく質です。たとえば、たんぱく質が不足すると……・代謝が低下して、太りやすくなる・肌の老化が進む・ホルモンバランスが崩れ、心身ともにコンディションが悪化するといった事態になりかねません。さらにたんぱく質は量だけでなく、アミノ酸とのバランスが非常に重要。卵は、身体が求める20種類のアミノ酸量の比と同じ比率のアミノ酸を含む「プロテインスコア100のたんぱく質」を誇る食品です。卵のほかには、しじみが主に挙げられます。毎日食べるなら、本当に良い卵を!毎日食べるなら、体に優しくて安全で、そして美味しい卵をセレクトしましょう。おすすめは、1927年の創業以来“たまごひとすじ”の株式会社アキタが、長い経験とこだわりを生かして作った自慢の卵『きよらグルメ仕立て』です。「今はとにかく食品の安全性が問われる時代です。当社では独自の衛生管理システム・定期的な鶏の健康診断・ワクチン接種によって高い安全性を確保し、良質なたまごの生産を行っています」とおっしゃるのは、株式会社アキタ経営戦略室室長の山崎さんです。「『きよらグルメ仕立て』の卵を産む赤鶏たちは、富士山の麓・標高900mの森林に囲まれた場所で飼育されており、富士深層水と澄んだ空気をたっぷり吸収して育っています」人間の身体と同様に、卵も約75%が水分ですから、鶏に与える水の質が、卵のおいしさや安全性に大きく影響するそうです。一流シェフやパティシエが絶賛する卵って!?女性は、安全性はもちろん、味にも妥協はしたくないですよね。『きよらグルメ仕立て』は一流シェフやパティシエなど計21名による試食会において、コク・旨味ともに高い評価を獲得しています。独自の研究開発により発見した新旨味原料(特許出願中)を飼料に配合することで、卵黄の粘度・コク・旨味・色鮮やかさを高めることに成功しているのです。ちなみに『きよらグルメ仕立て』のように、加熱しても黄身の色があせないことが良い卵の条件だそうです。さまざまなコスメやサプリメントを試すのもいいけれど、これからは美容のために毎日卵を食べてみるのはいかがでしょうか?内側から輝く肌や、しなやかなボディをゲットできるかも!※ 2014年11月8日より『きよらグルメ仕立て』を使用したスティック状の卵料理を楽しめる『Kiyora EGG Bar Stand』を開始。人気モデルの舟山久美子さん・大倉士門さんが一日店長として登場するのでお楽しみに!※参考: Kiyora EGG BarImage photo by Pinterest & GOTA
2014年11月14日むかしは特別なことをしなくても体型が気になることなんてなかったのに、今ではお風呂場の鏡に映る姿すら、見たくない……。アラサーにもなると、体型の維持について悩みを抱える人も多いと思います。どんなに食事制限をしても、運動に励んでも、「35歳を過ぎたあたりから、なかなか効果が出ない」という声をよく聞きます。それは、なぜなのでしょうか?どうしてアラサーになるとカラダの悩みが増えるの?その謎は、腸内環境にありました!腸内のビフィズス菌が、年齢を重ねるにつれて減ってしまうということを知っていましたか?人間の腸には100種類以上、約100兆個もの細菌が棲みついています。しかし、ビフィズス菌などのカラダにいい善玉菌の一部は、加齢とともにどんどん減ってしまうのです。腸内環境の乱れを見直すことで、女性特有の頑固な悩み解消に向けて、第一歩を踏み出すことができます!その菌、あなたのカラダに合っていますか?「乳酸菌」というと、ヨーグルトをイメージする人も多いでしょう。乳酸菌ブームの際は、1日に何個もヨーグルトを食べている人もいました。でも、いくら食べても、自分のカラダに合う菌を摂取しなければ意味がないのです!じつは、ヨーグルトに含まれている菌は1~2種類なのです。そのため、その菌があなたのカラダに合う可能性は、どうしても低くなってしまいます。それに、これからの寒い季節では冷たいヨーグルトを食べ続ける気にならない人もいるかもしれませんし、ヨーグルトは持ち運ぶことも難しいので、継続するのは楽ではありません。では、どうすれば自分のカラダに合う菌を、摂取し続けることができるでしょうか?ケフィアで実現!効率のいい乳酸菌の摂り方そこでおすすめしたいのは、ヨーグルトよりも発酵時に働く乳酸菌の種類が多い「ケフィア」です。ケフィアもヨーグルトも、原料は同じく牛乳ですが、最も大きな違いは菌の種類!たとえば、やずやの『乳酸菌とケフィアの力』には、「有胞子性乳酸菌」という菌が入っています。多くの「生きた乳酸菌」は胃酸で死んでしまうので、“生きたまま”腸まで届くことはありません。しかし、この「有胞子性乳酸菌」は“酸に強い”菌なので、確実に“生きたまま”腸に届けることができるのです。また、一般的なケフィアは脱脂粉乳を使用しているので、味に難がある場合が多く、そのため添加物で甘く味付けをしているケースもあります。その点、やずやのケフィアは成分無調整の牛乳をぜいたくに使用しているので、香料や砂糖は不使用でもとってもおいしいんです!そのままでも食べやすいのはもちろん、パンケーキにかけたりスムージーに混ぜてもグッド!5種類の乳酸菌を含んだやずやの『乳酸菌とケフィアの力』は、1本あたり約5kcalなので、ダイエット中でも安心して食べられるのもポイント。また、最近注目を浴びているラクトフェリンやオリゴ糖、さらにはダイエットをしていて不足しがちな食物繊維を補うこともできます。おいしく食べられるので、毎日楽しく続けることができそうですよね。乳酸菌を定期的に摂ってハリのある毎日に!「いつまでも若々しくありたい」、「内側から輝く美しさを手に入れたい」……。そんなあなたには、メイクやファッションでごまかさなくても自信を持てる、内側からキレイになる習慣が必要です。目指せ、キレイなわたし!やずやの『乳酸菌とケフィアの力』は、あなたのキレイを陰で支える「頼れる相棒」になってくれること間違いないでしょう。※参考: やずや- 『乳酸菌とケフィアの力』Photo by Pinterest
2014年11月12日今月20日に解禁を迎えるボジョレー・ヌーボー。広告や宣伝などでよく耳にしますが「実際のところ、よく知らないかも」という人も多いのではないでしょうか。どんなワインなのか、解禁前におさらいをしておきましょう。旬のトピックなので、知っておけば重宝すること間違いなしですよ。そもそも、ボジョレー・ヌーボーとは?フランスを代表するワインの産地ブルゴーニュ。この地方には「ワイン街道」と呼ばれる、ぶどう畑が広がる一帯があります。このひとつを構成するボジョレー地区で作られるボジョレーワインの新酒を「ボジョレー・ヌーボー」と呼びます。独特の製法に加えて、短期間の醸造工程で作られることもあり、フレッシュで軽やかな味わいが魅力。多くのボジョレー・ヌーボーは赤ワインですが、ロゼも生産されています。ただ、おもしろいことに白の新酒はないのです!毎年11月の第3木曜日から、翌年の8月までしか市場に出回らない期間限定のワインというのも、人気の理由のひとつかもしれませんね。「ボジョレー・ヌーボーはぶどうジュースみたいで軽すぎる」という方は、上記写真の「ボジョレー・ヴィラージュ」など、ヌーボー以外のボジョレーワインを試して、新酒との違いを楽しんでみるのもオススメです。なんで解禁日は11月の第3木曜日なの?ボジョレーの新酒ができあがるのは、毎年11月11日頃とされていて、当初はその日が解禁日になっていました。しかし、日曜や祝日になるとデパートやスーパーのシャッターが下りてしまうフランスでは、もし解禁日が週末や祝日と重なれば、ワインの流通がスムーズにいかなくなってしまいます。そこで、平日に設定しておけば安心ということで、この日が採用されたといわれています。実はフランスより早い!? 日本の解禁日日本はボジョレー・ヌーボーの輸入量トップを誇る、大のお得意様。だからかどうかはわかりませんが、時差の関係で日本はフランスより早く解禁日を迎えます。ボジョレー・ヌーボーの楽しみ方1000円台から購入できるボジョレー・ヌーボーは、家飲みにも最適です。「赤ワインは常温で飲む」という概念は忘れて、冷蔵庫でほんの少し冷やしてからいただきましょう。あっさりした味の料理と相性が良いので、食事にも合わせやすいですよ。ボジョレー・ヌーボーもおもしろいワインですが、ボジョレー地区以外のブルゴーニュワインにも美味しいものがたくさんあるので(少々高価ですが)、いろいろ試してみてくださいね。それにしても、私たち日本人は初物が好きですね。当のフランスでは国を挙げて盛り上がる様子はなく、日本国内の方がずっと楽しそうです。※参考: フランスワイン事典、サントリーPhoto by Pinterest
2014年11月12日日ごろから女子力アップに励む私たちですが、多くの男性は流行りのメイクもファッションも、レストランのような豪華な手料理もあまり興味がないようです。男性が望む本当の女子力とは、どんなときもさりげなく美味しいおつまみを簡単に作れること。今回は、おうち飲みの際に彼の心をつかめるおつまみレシピをご紹介します。 ビールにも日本酒にも合う!「簡単スタミナきゅうり」あっさりしていて歯ごたえの良いきゅうりは、おつまみの代表的存在。お酒が進んだ頃にパッと作ってサッと出す作戦で、「こんなおいしいものがすぐに作れちゃうの!?」と、彼も驚くこと間違いなしです。【材料】・きゅうり・・・1本・にんにく(チューブ)・・・小さじ半分・醤油・・・小さじ半分弱・ごま油・・・小さじ1・すりごま・・・少々・塩・・・少々【作り方】きゅうりを一口大に切り、包丁の腹で軽くつぶしておきます。ペーパーで軽く水分をふきとったら、残りの材料をすべて混ぜてきゅうりと和えれば完成!お好みでコチュジャンや鷹の爪(輪切り)を加えたり、刻みのりをのせたり、アレンジを効かせてもOKです!もうひと手間かける「鶏の唐揚げ塩ネギソース」意外と美味しいコンビニやスーパーの唐揚げは、レンジでチンするだけで、家飲みにぴったりのおつまみに早変わり!でも、それだけではなんだか味気ないですよね。そんな時は、ひと手間かけた手作りソースで居酒屋風唐揚げに変身させてみては?【材料】・長ネギ・・・1本・ごま油・・・大さじ1・鶏ガラスープ(粉末)・・・小さじ半分弱・塩、コショウ・・・少々・にんにく、ショウガ(チューブ)・・・少々【作り方】長ネギの白い部分を粗めのみじん切りにします。材料をすべて混ぜあわせ、温めた唐揚げの上にのせれば完成!唐揚げのほかに、とんかつや焼き肉のつけだれにも使える優秀なネギ塩ソースです。男性が大好き!「あんかけ厚揚げ」男性って、どうしてあんなに厚揚げが好きなんでしょう!そんな厚揚げをうまく料理することができれば、料理上手のイメージがグンとアップ!あんかけを使って“ひと手間かけた風”の簡単厚揚げレシピをご紹介します。【材料】・厚揚げ・・・1丁・めんつゆ(ストレート)・・・100cc・ショウガ・・・適量・かつおぶし・・・適量・水溶き片栗粉・・・少々【作り方】めんつゆにショウガ、水溶き片栗粉を加えてあんかけを作ります。フライパン(グリルでも可)で厚揚げの両面を焦げ目がつくまで焼き、あんかけを上からかけます。最後にかつおぶしをのせれば完成!アツアツの厚揚げとショウガの風味がお酒によく合います。変に凝った料理よりも、身近な料理にひと手間加えたものの方が、圧倒的に男性ウケがいいもの。リラックスしてのんびり楽しめるおうち飲みでは、さりげないおつまみメニューが男性の心をぐっとつかんじゃうポイントなのです。愛され上手はおつまみ上手。彼ともっと親密になりたいのなら、心だけでなく胃袋もつかんじゃいましょう!Photo by Pinterest
2014年11月11日クリスマスを来月に控えた11月は、スキンケアやメイク、ファッションなどに力を注いで女子力を上げる期間。今しっかりと準備をしておけば、クリスマスには万全の態勢でキレイな自分を演出することができると思いませんか?短期間で女子力を上げるのに、一番手っ取り早いのはメイク。いつものメイクでも少しポイントを抑えるだけで、瞬時に今どきモテ顔になれるメイクテクをご紹介します!オトナ女子ならリップを主役に!「メイク」といえば、ほとんどの人がアイシャドウを思い浮かべるでしょう。しかし、洗練された大人のメイクには何をおいてもリップが不可欠!ここ数年人気の赤やボルドーなどの主張の強い流行色は、なかなかチャレンジしづらいという人も多いようですが、色合いに合わせて塗り方を変えればトレンドを取り入れたモテ顔に早変わりです!印象的な色味のリップを塗るポイントは、塗りすぎないこと。唇の中央にぽんぽんと色をのせたら、指先でなじませるようにぼかします。リップライナーはリップよりもトーンダウンした色味か、コンシーラーで唇のくすみを消す程度に。最後に軽くティッシュオフすれば、ふんわりとしたマットな唇で大人の色気漂う上品な印象に。オレンジやピーチなど、ジューシーでキュートな色味のリップなら大胆に!リップライナーで少しオーバー気味にラインを描いたら、リップスティックを直接唇にオン。石原さとみさんのようなツヤのあるぽってりとした唇をイメージして。ガラッとイメージを変えたい!そんな時は眉を見直して新しいアイシャドウを使っても、新しいリップを塗っても、なんだか今いちワンパターンで、いつもと変わり映えしない自分にがっかりすることってありませんか?それは、顔の印象を左右する「眉」がいつもと同じだから!手っ取り早く旬顔になるには、眉頭~眉尻までを均一なストレート眉にすること。眉山の下がえぐれた“つり眉”だと古臭い印象になるので、しっかりとパウダーで埋めるようにするのがポイントです。オトナ女子の肌は「マット+ハイライト」年齢を重ねるにつれて悩みが増えるわたしたちのお肌は、トラブルをカバーしようと、つい厚塗りになってしまいがち。潤いのある素肌っぽさを作りたいなら、ハイライトを活用して。年齢が気になる目元を中心に、おでこやあご先などにハイライトをオン。鼻筋にはあえてハイライトはのせずに抜け感を。頬骨の上部にものせることで、年齢によってハリがなくなる目の下をふっくらと見せる効果があります。テレビや雑誌で話題のメイクを取り入れても、ときには野暮ったく見えてしまうANGIE世代のお肌。年齢に合わせたメイクテクでオトナらしさを活かすのが、旬なモテ顔になる一番のポイントです。クリスマスには彼がハッと驚くアナタになれるよう、今からモテ顔メイクテクを身につけておきましょう!Photo by Pinterest
2014年11月11日Q瞳子先生、毎日、心を満たすには、どうしたらよいでしょうか?私は、働いていて、彼氏もいて、普通の生活をしています。ですが、いつも物足りません。疲れていると、疲れない仕事をしたいと思いますし、彼氏と楽しく過ごしているときには、なぜか時間の無駄遣いをしているように思います。もっとほかに、自分にとってよい環境やよい人間関係があるのではと考えて、隣の芝が青く見えてしまいます。「こう、生きていこう!」という軸がないので、じぶんの興味や、生き方がブレます。そして常に、心が満たされません。私は、どうしたら満足できるでしょうか。(28歳・女性)Aあなたのお悩みはとても贅沢ですね。仕事もあり彼がいても、満たされない毎日を送っているのですね。いまのあなたは気持ちが乱れている様子ですから、 ブレない精神を持とうと頑張るより、いまは将来の目標を見つける時期であると、やさしく考えてみたらいかがでしょうか。20代なんてブレて当たり前。みんな気持ちが揺れ動く年頃です。それにまだまだ人生は思い通りに行かないことの方が多いと思います。あなたは周りを意識していますが、他人と比較して悩むより、いまは自分作りが大切なとき。「隣の芝生は青い」とよそ見をするよりも、「自分の芝生を育てる」ことに集中するときです。そして未来は、現在を確認しながら進むことで、広がりを持ちます。「自分を知ること」、ここからスタートです。社会人になると幅広い年代の方たちと接するようになりますね。その中にいる刺激を与えてくれる人、考え方が違う人、尊敬できる人たちから学ぶことです。人はそれぞれ持っているものが違いますから、自分にないものは何であるか、気づくことも大事ですよ。私もそうでしたが、若い頃は前に進むことや、早く達成することを急いでしまいがちです。でも、もちろん止まることや思考する時間も必要で、動かない状態の中にも前進があります。そして、世の中のほとんどの人が思い通りに生きている訳ではありません。心の充実感が幸せに繋がるなら「あなたに愛するものがどれだけあるか」ということになります。大切にしている「人、物、事」はいかがですか?彼の存在はどうでしょう。彼との時間を無駄遣いと感じてしまうなんて、本当に愛する男性とお付き合いしていますか?ふたりの関係がどうなるかは分からないけれど、この広い地球上で縁があって巡り会えた相手です。共有している時間は二度と戻らないのですから大切にね。そして、会社も縁があるからそこにいるのです。就いた仕事は何でも意味があります。自分が好きなものや、合うと思うものすべてが、自分の成長に繋がるとは限りません。楽しいことだけでなく、不思議なことに合わないからこそ新しい発見が出来たりするものです。むしろ人生の中では、合わない何かから学ぶことの方が多いのかもしれません。それに20代で分からないことは30代で、30代で分からないことは40代で、理解出来るようになりますから、焦らなくても大丈夫。いまは一所懸命、目の前にあることに努めていれば、小さくてもそのうちヒカリを感じるはずです。また仕事とプライベートの時間を上手に切り替え出来る人になりましょう。忙しいと身体は疲れてしまいますが、いつも新鮮な気持ちでいられるようリフレッシュして、柔軟な気持ちでいられるよう心がけましょう。いまのあなたは、環境を変えるより自分の意識を変えること。もっと創造力を働かせて、物事の捉え方や感じ方を変えて、努力をしましょう。すると、いずれ人と差がついていきます。大きな目標を達成しようとするときも、身近なところにヒントがありますよ。小さな積み重ねから大輪の花を咲かせるように、最初はささやかなことから幸せが膨らんでいくのです。あなたが望む幸せが、早く入ってくるように、気持ちの整理整頓をしてまだ眠っている感性を養ってください。創造力を磨いて、魅力的な女性になってくださいね!※ 写真の花は、胡蝶蘭。花言葉は、「幸せが翔んでくる」。【お悩み相談は以下で受け付けています】読者のみなさまからの人生相談は以下のメールアドレスでお受けしております。ほとんどマスコミに登場しない瞳子先生にご質問したいかたは「橘瞳子先生Q&A係」と明記のうえ、お気軽にお送りくださいね。受付メールアドレスqa-tohko@estyle-inc.jp※FAXは03-6447-4105で受け付けております。※橘瞳子先生の本格的なカウンセリングなどを受けたいかたはこちらからお申し込みいただけます(有料)。橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)27歳で美創家として独立。大手化粧品メーカーのビューティーアナリストとして、日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。美容と人生相談を融合させた「人をより良く導く美容法とカウンセリング」を確立し、男女ともに人気を博す。企業のブランド育成や、社員教育、個人カウンセリングともに、必ず良い結果が出ると、業界内外から高く評価されており、面談希望者が後を絶たない。著名人からOL、サラリーマン、おばあちゃんまで、これまでにカウンセリングを行った人は20万人以上にのぼる。カウンセリングなどの申し込みはANGIE編集部気付。Image photo by Pinterest
2014年11月10日そろそろ、クリスマスにどんなプレゼントを贈ろうか、あるいはおねだりしようか、はたまた自分に買おうか……。意識し始めている人も多いのではないでしょうか?そんなとき、やっぱり欲しいのがジュエリーですよね。服はプチプラでもバレにくいですが、アクセサリーはチープなものは意外とすぐにバレてしまいます。でも、そこまでハイブランドのものは買えないし、ましてやおねだりもできないし……とリサーチしていたところ、巷ではオーダーを受けてから製作に入るオーダージュエリーがじわじわと人気を集めているとか!素材やデザインも素敵でこれは買い!と、わたしが実際にオーダーしたおすすめジュエリーブランドをご紹介します。男性へのプレゼントに!ユニセックスでつけたい「JEWLOUSY」「COOL&BEAUTY」というブランドコンセプトのとおり、マニッシュでユニセックスなデザインが多い「JEWLOUSY(ジュラシー)」。女性用ジュエリーではピンとくるものがない方、男性へのプレゼントをお探しの方、さらに彼と兼用したいなんて思っている方にはオススメしたいブランドです。服でもトレンドのマニッシュスタイルに合ったユニセックスにつけられるものから、重ねづけすることでさらにおしゃれ度が増す華奢なリング、ネックレス類まで幅広いラインナップが揃っています。わたしは、こちらのチェーンリングをオーダーしました。つけていることを忘れるぐらいのつけやすさで、しかもおしゃれ!プレート部分にイニシャルなどを入れることもできたり、「こんなデザインが欲しい」と伝えれば可能な限り相談に乗ってくれるそう!オーダーから手元に届くまでは、デザインにもよりますが約1カ月程度。彼の喜ぶ顔を思い浮かべながら待つのも楽しいのでは?自分へのご褒美にも!デザイン好きの女性にオススメ「 Mederu jewelry」「Mederu jewelry(メデルジュエリー)」のコンセプトは「日々の私を形づくる、日常着のようなジュエリーを」。どんな服装にも合って主張しすぎず、それでいて魅せるジュエリーを多数扱っています。毎日ストレスなく着けられて品質が良く、それでいてデザインも良いものを探していたところ、ネット上で偶然見つけました。値段もそこまで手の届かないものではなく、まさに日頃がんばっているわたしへのご褒美にするにはちょうど良いアイテムです。デザインも実に豊富で、キラリと光る、ありそうでないおしゃれなものが多いのです。わたしは今回、上記写真のリングピアスをオーダー。耳たぶが厚く、すぐに痛くなってしまうピアスが多いのですが、こちらのピアスはノーストレスでした。オーダーしてから手元に届くまでは約3週間。日本の工房で職人さんが手作りで仕上げてくれます。クリスマスの特別商品も用意されるようなのでさらに楽しみですね!ハイブランドのジュエリーもいいですが、作り手の思いが存分に詰まった本当に良いものを身につけると、なんだか運気も上がりそうですよね。届くまでのワクワク感も味わえる特別なオーダージュエリー、あなたも手に入れてみてはいかがでしょうか?※参考: Mederu jewelry、JEWLOUSYImage photo by Pinterest
2014年11月09日カジュアル旋風が吹き荒れている、この秋冬シーズン!定番アイテムにもこなれ感をプラスして、カジュアルに仕上げるのがおしゃれに見える秘訣です。さっと羽織るだけで、シャープなデキる女に見せてくれる定番のトレンチコートも、ちょっと肩の力を抜いた休日スタイルに着こなしちゃうのが、今っぽい感じ。こなれ感たっぷりのカジュアルなトレンチコートスタイルをマスターして、定番アウターを今シーズンらしくアップデートしてみませんか?こなれカジュアルに着こなす秘訣とは?トレンチコートはもともと男性用のコートなので、かっちりしたスタイリッシュな印象が強いアイテムです。そのため、そのまま着ると通勤スタイルのようになってしまいます。休日スタイルに着崩すには、トレンチコートが持っているイメージとは真逆のカジュアルなアイテムやフェミニンなアイテムと合わせるのが、鍵なんです!では、さっそくオススメのコーディネートをご紹介しましょう。超定番のフレンチスタイルも、小物で今年らしく!パリの香りを感じるような、ボーダーにデニムを合わせた定番スタイルは、今年らしい小物を合わせると一気にこなれ感がアップします。足首を見せた九分丈デニムに合わせるのは、トレンドのマニッシュなローファーで決まり!靴を今年仕様に変えるだけで、見慣れたスタイルも新鮮に映ります。同じくボーダーのワンピに黒タイツのシンプルスタイルには、流行のショートブーツと小さめポシェットを合わせれば、シンプルなのに一癖あるオフスタイルの完成です!バッグの色に、アクセントとなるきれいなブルーやグリーンをプラスしてもすてきですね。白シャツは、外しアイテムと合わせるのが正解!ワードローブの常連の白シャツは、シンプルな黒パンツなどと合わせてしまうと、正統派のオフィススタイルになってしいます。カジュアルに着こなしたいのなら、違うイメージのアイテムと合わせるのが正解なんです。たとえば、カジュアルなオーバーオールとフェミニンなぺたんこ靴をコーディネートしてみてはいかがでしょうか?遊び心もプラスした大人の休日スタイルに!寒さに負けずにおしゃれできる!アウターの重ね着スタイルどんどん寒くなるこれからの季節には、コンパクトなアウターの重ね着をオススメします。この秋冬に大復活したGジャンは、デニムシャツのように衿をアクセントにしてコーディネートできます。女性らしい華奢なアクセと、流行のマニッシュ靴やスリッポンを合わせたミックスコーデも、トレンチコートならすんなり決まります。カジュアルの代表ともいえるパーカーとの合わせも、フードがポイントになってスタイルよく着こなせちゃいます。足元や小物で女性らしさをプラスするのも、お忘れなく!オフィスコーデのイメージが強いトレンチコートも、カンタンに今シーズンらしく、こなれカジュアルに着こなすことができます。定番アイテムは、オンもオフもたくさん着回しちゃいましょう!Photo by Pinterest
2014年11月09日ファッションは、もうすっかり秋モード全開!でも、毎日使う通勤バッグはいつも同じ……という方、実は多いのではないでしょうか?毎日使うものだからこそ、デザインも、使いやすさも、トレンドだってじっくり吟味して選びたいですよね。優秀な通勤バッグの条件とは?A4サイズもたっぷり入る、収納力。肩かけもできて、持ちやすい形。持つだけでおしゃれに見えるのに、通勤スタイルにしっくりなじむ派手すぎないデザイン。この条件をしっかりクリアした、この秋冬におすすめの最旬バッグをご紹介したいと思います!異素材のミックスで、都会派美人に!今シーズンは、「レザー×スエード」「レザー×ウール」など、違う素材を切り替えたデザインがたくさん出ています。シンプルな形でも、スタイリングに奥行きとニュアンス感が出るので、持つだけで洗練された雰囲気に!こなれた都会的な女性を目指すならオススメの、ハイブリッドなデザインです。 (Photo by kate spade new york)ベーシックなレザーと秋冬ならではのスエードやツイード、ファーなどを切り替えたデザインを選べば、これからの季節にピッタリですよね。巾着型バッグで、女らしさをプラス!ここ数シーズンは、かっちりした形のバッグが多く出ていましたが、秋冬はやわらかい雰囲気の巾着型バッグも流行中です。バッグの口をきゅっと絞るデザインは、懐かしくもあり、なんだか新鮮に感じますよね。(Photo by LOEWE)流れるようなドレープが、軽やかで、やさしい雰囲気を演出してくれます。 やわらかい上質なレザー素材を選べば、上品な大人の女度が急上昇しちゃいます。ころんとしたボストン型で、シックなかわいい女子に!女らしい丸みのある形がかわいいボストンバッグも、この秋冬は大豊作です。持ち姿もきれいに決まるので、ハッと目をひく通勤スタイルが完成しちゃいます。ショルダーストラップが付いているデザインもたくさん出ているので、肩にかけても便利です。奥行きのある形なので、見た目以上に収納力がたっぷりなのも、働く女子にとってはうれしいですよね。(Photo by Mark Jacobs)やわらかい冬のパステルカラーはトレンド色でもありますが、「服で取り入れるのはちょっと難しいな」という方は、バッグでプラスしてみるのもいいですね。暗くなりがちな秋冬ファッションが、パッと華やぎますよ。新たにワードローブに仲間入りさせたいバッグは見つかりましたか?お気に入りのバッグを手に入れれば、寒い朝の通勤だって、軽やかに行けちゃいそうですよね!Photo by Pinterest
2014年11月08日寒くなり、街を歩く人々はすっかり冬の装いですね。マフラーを巻いたり、厚手のセーターを買い足したり……。衣替えは準備万端!だけど、「お部屋」の衣替え(模様替え)はまだ、という方も多いのでは?ファッションは秋冬仕様にチェンジしたのに、お部屋が夏仕様のままでは、なんだか季節感を感じませんよね。イベントが多く、仕事もプライベートも忙しくなる12月になる前に、思い切ってリフレッシュできる模様替えをしてみませんか?お部屋の模様替えで心も身体もリフレッシュぽかぽかと暖かい日差しが心地いい日がある反面、だんだんと冷えゆく毎日に、なんだか物悲しい気分になりがちなこの季節。疲れて帰っても部屋が散らかっていたり、いつもと変わり映えしないインテリアだと、気持ちがさらに落ち込んでしまいませんか?そんなときこそ、お部屋の模様替えをしてリフレッシュしましょう!ベッドルームは100%安らげる空間に1日の3分の1を過ごすといわれるベッドルームは、安眠できる環境を作ることが一番。風水でも、寝室は最も重要な場所のひとつとされています。人がやすらぎを感じるといわれているグリーンやベージュ、オフホワイトなどの色を、寝室の壁やリネンに使用してみましょう。心身ともにリラックスし、安眠を得ることができそうです。青には血圧を下げて呼吸を落ち着ける作用があり、身体がリラックスしやすいといわれています。青をベースにしたお気に入りの柄で、ベッドを飾ってもいいですね。玄関を整えて運気アップ!玄関は、毎朝出かける前に必ず通る場所。風水では、運気を招き入れるとして重要視されている場所でもあります。その玄関を心地よいインテリアで飾れば、毎日ポジティブな気持ちで仕事に向かうことができるはずです。コートや帽子など、お気に入りの小物をインテリアとしてコーディネートすれば、玄関がぐっとオシャレに。玄関からリビングが見えてしまう場合は、個性的なラックを仕切り代わりに。グリーンを飾ると、新鮮な空気が部屋の中に舞い込んできますよ。「運命の出会いを望むなら愛情運の上がる赤」、「素敵な結婚がしたいなら結婚運を上げるオレンジ」など、それぞれの運気を上げるカラーをインテリアに取り入れることで、良い気が流れ出します。模様替えは、気持ちを新たにするのにとっても有効な手段。この秋は思い切って模様替えにチャレンジして、新しい気分で過ごしてみてはいかがでしょうか?Photo by Pinterest
2014年11月07日アラサー世代になると、「なんか、今までのファッションがピンとこないな」なんて感じたことはありませんか?それもそのはず!年齢とともに似合うものが変わってくるのは、当たり前のことです。デキる女が持っている物って?ネオマーケティングが25歳~39歳の未婚女性500人を対象に行った「自己投資に関する調査」によると、約4割の女性が「良い物を身に付けることで、周囲の見方が変わったと思う」と回答しています。逆に、持ち物にこだわらなかった結果「友人の持ち物と比べて貧相に見える(33歳)」という悲しい経験をしている人もいるように、年齢が上がるにつれて「上質なものを身につけたい」と思う女性が増えてきているようです。全身ファストファッションでもかわいく見えるのは、20代前半まで!30代になると、「人にどう見られるか」ということも考えて、ちょっと上質なものを選ぶのがデキる女なんです。30代になると、ジュエリーに投資をする女性が増加中!上質なものと言っても、実際にどんなアイテムを選べばよいのでしょうか?30代になると、20代に比べて「ジュエリーにこだわりたい」と思う女性がとても増えているそうです。確かに、服をすべて入れ替えるのは大変ですが、ジュエリーならいつものファッションにちょっとプラスするだけで、一気に雰囲気を変えることができます。こんなベーシックなファッションだって、上質なジュエリーをプラスするだけで一瞬でおしゃれに見えちゃうから、便利ですよね。30代にオススメのジュエリーはプラチナ!数あるジュエリーの中でも、おしゃれでデキる女に見せたいのなら、プラチナが一番です!なぜなら、前述の調査で「仕事ができる女性がつけていそう」、「ジュエリー素材にこだわりのある人がつけていそう」、「今後人気がでそう」、「今欲しいと思う」のすべての項目で断トツ1位になった素材が「プラチナ」なんです!上品な輝きを持つ一生もののプラチナは、女性の憧れのジュエリーですよね。プラチナの中でもオススメなのが、「GINZA TANAKA(ギンザタナカ)」の「Facettes Miracle(ファセットミラクル)プラチナシンプルライン」です。30代が身につけるジュエリーで重視されるのは、デザイン、素材、品質など総合的なバランス。同商品のシンプルで洗練された佇まいは、毎日のオフィスファッションにも、休日のカジュアルコーデにも、すっとなじんでくれます。シーンを選ばずに使えるうえ、高めのイメージがあるプラチナにしては価格が抑えされているのも魅力的です。上質なジュエリーを身につけると、周囲の見方が変わるだけではありません。普段のふるまいが自然と女らしくなったり、なんだか気持ちも上向きになってきます。身につけるものひとつで日常が変わるのって、すごくステキなことだと思いませんか?※参考: Facettes Miracle(ファセットミラクル)プラチナシンプルラインImage photo by Pinterest
2014年11月07日長い人生ですから、うまくいかないことや他人の言葉に振り回されてしまうことは、よくあります。普段は「ふーん」と流せることも、時には鋭い牙のように感じてしまったり。「もう立ち直ることができないかもしれない」と、思い悩むことだってありますよね。「人を変えようとする」と、疲れてしまいます。あなたがどんなに努力をしても、他人を変えることは簡単にはできません。ですから、「人は変わらない」と考えた方がラクなのです。そして、人との関係を勝ち負けで考えると、「うつ」になってしまう可能性もあります。しかし、同じ状況下にいる人が、みんな「うつ」になるという訳ではありません。ストレスフルな職場でも、うつになる人もいれば、元気な人もいます。たとえばミスをして怒られた時に、失敗した物事だけを見るか、自己否定までしてしまうかによって、健康な精神を保てるかどうか変わるそうです。「自分はダメだ」という考えに囚われてはいけません。このような考え方に陥りがちな人は、完璧主義だったり、思いこみが激しい性格である場合が多いようです。何かひとつ上手くいかないことがあると、そればかりを考えるようになってしまう人は、要注意です。今が幸せなら、それでいいんだ!とにかく今が幸せならいいや、と考え方を変えてみましょう。人生は、悪いことも起こって当たり前なのですから、「悪いことが起こるかもしれない」と気を揉むのは得策ではありません。未来の心配をするより、今を楽しむことに全力をかけましょう!今の自分に蓋をしてはいけません。人と自分を比較しない、人にどう思われるかを気にしない、私は何とでもなる!そのように考えることができれば、あなたは大丈夫です。ありのままの自分を受け入れて、肩の力がすーっと抜けてきたら、「落ち込んでいたんだな」と自分を客観視できるようになります。あしたから、また笑顔で過ごしていきましょう。「ケ・セラ・セラ(なるようになる)」と考えることができれば、心もカラダも軽くなるんじゃないでしょうか。Photo by Pinterest
2014年11月07日今シーズンも「トレンチコート」の季節がやってきました!襟を立てて、颯爽と歩く女性の姿ってかっこいいですよね。でも、「トレンチコートって、なんだかうまく着こなせないんだよね……」という方は意外と多いのではないでしょうか?スタイリッシュでシャープなイメージが強いだけに、ぽっちゃりさんや背が低い女性にとっては、やや難易度が高いアイテムのようです。「着られている」なんてことにならないためにも、自分に合うトレンチコートの選び方や着こなし方を知っておきましょう!背が低い場合は、丈と色に注意!背が低いと、どうしてもバランスが悪くなってしまいがち。身長159cm以下なら、丈は膝上からちょうど膝が隠れるくらいのミドル丈が最適です。大きめのサイズだと、コートに着られている感が増してしまうので、しっかり試着して自分に合ったサイズ選びをしましょう。色は、定番のベージュがベスト!肩章やベルトなど、デザインが多く入っているトレンチコートの場合、黒っぽい色を選ぶと、より重くなってしまうので小柄な方は注意してくださいね。また、小物やアクセサリーで視線を上に持っていくのも効果的。カジュアルコーデの波が押し寄せてきている今シーズンは、パーカーの重ね着スタイルもこなれ感たっぷりでおすすめです。ぽっちゃりさんだからって、ゆったりサイズは絶対NG!太めの体型だと、つい身体のラインを隠したくなるものですよね。しかし、ゆったりサイズのトレンチコートをぽっちゃりさんが着ると、さらに太って見えてしまうので危険です。そんな人は、肩幅はピッタリで胴体の部分に適度なゆとりのあるジャストサイズを選びましょう。トレンチコートの袖は、胴体部分から続いているラグランスリーブのタイプも多いのですが、ぽっちゃりさんにはジャケットのようなセットインスリーブがおすすめ。ジャストな肩幅できっちり着れて、コンパクトに細く見せることができます。素材は、動きのあるやわらかい生地よりも、ほどよい張り感があるほうがシャープに見えるでしょう。ウエストを少ししぼった緩やかなAラインのシルエットもすんなり着こなせますね。さらに、写真のように背中のウエストから裾にかけてボックスプリーツが入っているタイプを選べば、細身でも動きやすく、縦のラインが強調されるので細見え効果もバッチリです。背が高いなら、流行のロング丈に挑戦してみて!背が高い方は、今シーズンのトレンドでもあるロング丈にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?スリムパンツやタイトスカートで、かっこよく着こなしてみてください。おしゃれ度をグッと上げてくれる「トレンチコート」。定番のアイテムだからこそ、自分に合ったサイズやデザイン選びが重要になります。ぜひ、自分だけの1着を選んでくださいね。Photo by Pinterest
2014年11月06日お料理に庭やベランダで摘んだハーブを使うのって、素敵ですよね。しかし、「あれもこれも育てて、オシャレで実用的なベランダにしたい」というのは、ベランダ菜園初心者にとっては、難易度が高いものです。寒さに弱いハーブだと枯れやすく、せっかく種蒔きをしても寒い時期はなかなか発芽しない可能性もあります。せっかく育てるのなら、失敗したくないですよね。冬がすぐそこまで来ているこの時期、育てやすいハーブはどういったものなのでしょうか?そこで、初心者でも失敗しにくいハーブの育て方を、都内でプチ農業を営む竹村さん夫妻に聞いてみました。あると便利なイタリアンパセリ寒さに強くて虫食いも少ないパセリは、育てやすいハーブのひとつ。家で育てたパセリは市販のものと比べて味がマイルドなため、パセリ独特の苦味が苦手という人におすすめです。特にイタリアンパセリは料理に幅広く活用できるので、ベランダにあると重宝しますよ。【育て方】種からではなく、苗を買ってきて鉢またはプランターに植えてあげるとよいでしょう。苗なら「買ってきたその日から使える」というメリットもあります。パセリは乾燥に弱い植物ですが、冬は水をやり過ぎないように注意しましょう。【使い方】パセリは、肉にも魚にもよく合います。刻んだイタリアンパセリをニンニクとオリーブオイルに混ぜて、ハンバーグのタネに混ぜたり、白身魚のマリネに塩・コショウをかけてプチトマトと一緒にホイル焼きに。彩りも香りもよく仕上がります。冬に花を咲かせるローズマリー冬の寒さや乾燥に強いローズマリーは、11月~5月頃にかけて小さな紫色の花を咲かせます。これからの時期は、食用だけでなく鑑賞にも最適なハーブです。消臭・抗菌効果があるため、乾燥させてポプリにして香りを楽しむのも良いでしょう。【育て方】パセリと同じく、苗を買ってきて植えてあげましょう。水はけのよい土を好むため、水のやり過ぎに注意!日陰や家の中でも育てやすいので、初心者向きです。【使い方】肉料理との相性が良いローズマリー。大まかに刻んで、ニンニク、オリーブオイルを混ぜたマリネ液を、塩・コショウで味付けをした鶏肉に混ぜてパリッと焼き上げましょう。おもてなしに最適な一品になります。より詳しいレシピが載ったこちらの記事も合わせてご覧ください。野菜をローストする際にも、ローズマリーのマリネ液をかけてから焼くと、オシャレな味わいに仕上がります。外国の珍しい野菜や彩りのよい野菜をまとめてローストすれば、とっても華やか。食べる楽しみがあると、冬でもベランダ菜園が楽しくなりそうですね!ハーブを使って特別なおもてなしをパセリもローズマリーも、すくすく成長するハーブです。竹村さんによれば「ハーブが大きくなってきたら、大きめのプランターに移し替えてあげましょう。この際に、ハーブ用の土を利用して、水はけをよくしてあげるのが、ポイントです」とのこと。鑑賞用に、ポプリに、そして食用にも使えるハーブ。この冬は、ベランダ菜園のハーブを使っておもてなし料理を楽しんでみてはいかがでしょうか?きっと、ゲストにも喜んでもらえるはずですよ。Photo by Pinterest
2014年11月06日どうしても仕事が終わらず、ついつい家に持ち帰ってしまった……なんて経験ありませんか?そうでなくても、「家に帰ってもなぜか忙しい」なんてザラですよね。しかも、今の時期はただでさえ疲れている身体に「冷え」が追い打ちをかけてきます。しかし、だからといって毎晩のオンナ磨きをストップさせるわけにはいきません。そこで、忙しくて身体のケアに集中できない時にピッタリの、身体ポカポカ「部分浴」を試してみてはいかがでしょうか。「足浴」で全身ポカポカ、身体の疲れをリフレッシュ!手を使った作業をしながらでも、気軽にできるのが「足浴」。眠る前に身体が冷えてしまった時にも、おすすめです。ポイントは、以下の3つ。1.大きめのバケツで、ふくらはぎまで温める2.お湯の温度は40~42度3.時間は20分程度温泉地にある足湯のように、ふくらはぎまで温めてあげると血行促進の効果がアップします。ある実験結果では「20分後には顔までしっかり温まる」というデータが出ているほど、冷え症さんにも最適の方法です。わたしは、100円ショップなどでも買えるシリコン製のバケツを使っています。持ち手がついているタイプなら、持ち運びも楽ちんですよ。つら~い肩こり・頭痛にもよく効く「手浴」!疲れが溜まりすぎてガチガチの肩こりには、肩甲骨から肩までの筋肉を和らげる「手浴」を試してみましょう。肩こりが原因で起こる頭痛や、疲れた頭をリフレッシュさせたい時にも効果があります。ポイントは以下の3つです。1.大きめの洗面器で肘まで温める2.お湯は少し熱めの43~45度3.時間は10分程度手浴は足浴と違って「作業をしながら」というわけにはいきませんが、緊張している頭の血行を良くしてくれることもあり、特にデスクワークの人に効果的です。縮んでしまった血管を広げ、疲れた頭をリフレッシュしてくれるので、長期戦を強いられた仕事の翌日に行えば、作業効率があがるかもしれません。疲れを身体に残さないようにするのも、デキる女性の常識ですね。季節を感じるアロマ効果で、芯からポカポカに部分浴をする際、アロマを使えば湯気から立ちのぼるいい香りで癒し効果は抜群です。この時期にピッタリなのはジンジャーのアロマ。スパイシーな香りには血行促進を促すパワーのほか、集中力や記憶力を高める作用もあるのです。部分浴が終わった後も、ジンジャーの保温パワーで身体のポカポカがしっかり持続されますよ。いかがでしたか?持ち帰ってしまった仕事で忙しい夜も、部分浴をしながらリラックスしてみてくださいね。Photo by Pinterest
2014年11月05日