ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1172/1288)
カルディといえばコーヒーも有名ですが、かわいいおやつや珍しい商品もたくさん! 今回は200円以下で買える、春を感じる「さくら」のおやつを5つご紹介します。さくらデザインのパッケージもかわいらしいので、ちょっとしたお土産やプチギフトにいかがでしょうか? オリジナル サクラダックワーズ 商品名:オリジナル サクラダックワーズ価格:120円(税込) パッケージもかわいらしいダックワーズ。刻んださくらの葉と桜花エキスをクリームに混ぜてあるだけあって、一口食べると桜の香りが口いっぱいに広がります。 見た目は小さいですが、食べてみると意外と濃厚! ふわふわの生地でサンドされ、春らしい和のテイストが楽しめるダックワーズです。 カルディオリジナル さくらドーナッツ 商品名:カルディオリジナルさくらドーナッツ価格:129円(税込) 外はサクッと中はしっとりのオールドファッションドーナツ。パッと見たところドーナツはピンク色でもないし、シンプルだなぁと思っていたのですが、食べてびっくり! 生地に桜の葉が混ぜ込んであり、ほんのり香り、さくらの風味が広がります。塩味がきいているので、甘すぎるものが苦手な方にも食べやすいドーナツです。 オリジナル さくらもちアイス 商品名:オリジナル さくらもちアイス価格:162円(税込) もっちりとした薄いお餅にくるまれているのは、塩漬け桜葉入りという珍しいアイスクリームとこしあん。さくらの香りがふんわり香る、やさしい味のアイスクリームでした。食べやすいように、小さなピックがついているのも嬉しい心遣い♡ しっとりと伸びるお餅感を楽しみたい方は、室温で少し時間をおくとよりなめらかな食感になります。また、大福がつぶれてしまわないようにカップが二重構造になっているという嬉しい心遣いも。ぜひ、じっくり味わいながら食べてみてくださいね♪ 【もへじ】桜おかき カマンベール味 商品名:【もへじ】桜おかきカマンベール味価格:178円(税込) 今回ご紹介する中で、唯一の米菓。新潟県産米「わたぼうし」を使用した、お米の甘みを感じるおかきです。 パッケージをあけると、かわいい桜型のおかきがたくさん! カマンベールチーズの塩味と生地の甘さが絶妙で、あっという間に何枚でも食べられちゃいます。薄型のおかきで、パリパリとした歯ごたえも抜群。チーズ好きにはたまらない味で、お茶と相性がピッタリです。 明治屋 さくらマシュマロ 商品名:明治屋さくらマシュマロ価格:183円(税込) インスタ映えばっちりのお菓子、さくらマシュマロ。その名のとおり、かわいらしい薄ピンク色で桜型のマシュマロです。 原材料に和三盆糖や水あめ、桜の花エキスが入っているというだけあって、和菓子のような味わい。「甘すぎるマシュマロが少し苦手…」という方にも、一度食べてみて欲しい! お菓子の隣にいくつか添えるだけでも、春らしくなってかわいくなりますよ♡ いよいよさくらの季節! カルディには、ほんのりピンクに色づいたかわいいお菓子がいっぱいです♪ コーヒーのおともに、お家でほっこりカフェタイムに、いかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年03月08日私は妊娠すると赤ちゃんは必ず育つものだと思っていました。でも、子宮外妊娠と流産を経験し、妊娠して赤ちゃんが順調に育つことは奇跡なんだと感じています。その経験があったから、いろいろなことを乗り越えられてきました。そんな私とわが子のお話をさせてください。 妊娠判明から子宮外妊娠と自然流産10代だった私は、妊娠検査薬で妊娠していることがわかりました。うれしい気持ちと同時に不安になり、自分ではどうすることもできなくて母に相談しました。その後、病院に行って検査したところ、子宮外妊娠と診断されました。気になったので調べてみると「子宮外妊娠には“妊娠”という言葉はついていますが、そのまま妊娠を継続することはできない」とありました。ショックで落ち込んでいるさなか、何日か経ったころに突然おなかが痛くなり、病院で流産と言われました。非常につらく、悲しかった経験でした。 2度目の妊娠から出産前日流産から半年が経ち、精神面も落ち着いてきたころのこと。妊娠初期症状があったので、妊娠検査薬を使ってみたところ再び妊娠していました。 臨月のある日、私は尿漏れのような感覚があり、不思議に思ったのですが、あまり気にせずに夕方までのんびりと過ごしていました。ところが、姉にそのことを話すと「早く病院に電話しなさい」とぴしゃり。急いで病院に電話したところ、「早く病院に来てください」との話だったので準備をしていました。するとはっきりとわかるくらいの破水をしてしまいました。 いよいよ出産!次の日の朝、陣痛促進剤を打つことになりました。だんだんと陣痛が強くなり始めてからの記憶はあいまいですが、立ち合い出産だったので姉と夫に後日聞いたところ、顔を真っ赤にしながらいきんでいたそうです。 ですが、なかなか赤ちゃんが下りてこず、急きょ吸引分娩で無事3,916gの男の子を出産しました。保育器に入っていたため、出産したあとはすぐに抱っこできず、ようやく抱っこできたのは出産から3~4日経ってからでした。 子宮外妊娠と流産を経験し、10代での子育て。今考えると自分がどれだけ浅はかな考えをしていたのかを思い知りました。でも、その経験があったからこそ、私は今までいろいろなことを乗り越えられてきたんだと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー イラスト:(c)chicchimama著者:榊原みやび子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年03月08日100円ショップが大好きな3児ママのせっちゃんさん(@100yenshoplove)にダイソーの筋トレアイテムを教えてもらいました。コロナウイルス対策で外出がしづらい、ジムやヨガ教室に行きにくい今の時期にぴったりです。ウエイトは0.25kg、0.5kg、1kg、1.5kgの4種類! 昔は炭水化物を抜けばすぐに体重を調整できましたが、アラフォーの今はダイエットにも四苦八苦中しているというせっちゃんさん。食事制限とサプリ、そして家でも手軽にできるダンベルダイエットを実践中。ダンベルはダイソーで購入しました。 ダイソーのダンベルのいいところは、ウエイトの豊富さ。0.25kg(100円)、0.5kg(150円)、1kg(300円)、1.5kg(400円)と種類があり、そして安いこと! これなら徐々に負荷を変えることも手軽にできますし、途中で飽きてしまってもお財布にやさしいのがいいですよね。 ちなみにせっちゃんさんの気になる体の部位は、二の腕とウエストと太ももとバスト……って、全部だそう(笑)。特にバストのたれ具合が気になるので大胸筋をトレーニング。0.5kgのダンベルから始めて今は1.5kgを使っています。 ダンベル以外の器具を3つ買ってもたったの1,000円! ダイソーには、ダンベル以外の器具もたくさんあります。太ももや大胸筋を鍛える「太ももシェイプアップ」は300円。 太ももを鍛えるときには、太ももに挟んで脚を閉じるようにして、大胸筋を鍛えるときは、両腕で器具を持って器具を閉じるように使います。 「プッシュアップバー」は2個セットで400円。2個のプッシュアップバーが独立しているので自分の好きな幅で使えます。 「腹筋ローラー」は300円。「太ももシェイプアップ」「プッシュアップバー」「腹筋ローラー」の全部そろえてもたったの1,000円(税抜き)! 大判のヨガマットが600円で買える! さらにあと600円出せば、ベルト付きのヨガマットも買えます。172×61×0.6cmとかなり大判です。 このようなアイテムをスポーツ用品でそろえると、そこそこお高めな値段がしますが、筋トレを始めてみたい、コロナで外出できない、ジムなどに通えないから家で体を動かしたいという方にはぴったりですよね。どれも100均で買えるアイテムとは思えないつくりで、ガッツリ使っても全然問題ないとせっちゃんさん。これだけの器具がそろえば、お部屋の一角でも十分に体を鍛えることができちゃいます。 ダイソーの筋トレアイテムでおうちジムを始めてはいかがでしょうか? 「ほかにもこんな便利なアイテムがあるよ!」などおすすめの情報があれば、ベビーカレンダーサイト内のコメントにぜひお寄せください。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る せっちゃん(@100yenshoplove)がシェアした投稿 - 2020年 2月月25日午前4時41分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)
2020年03月08日テレビCMや新聞・雑誌等で保険会社の医療保険の広告を見る機会もあると思いますが、医療保険には加入していますでしょうか? 医療保険に加入している方は多く、(公財)生命保険文化センターの「平成30年度生命保険に関する全国実態調査」によると、医療保険の加入率は88.5%でした。 しかし、ご家庭によっては必要性が高い場合であっても加入していないケースや、すすめられるままに加入して過剰な金額になっているケースもあります。今回は、保険会社の医療保険に入ったほうがいい人、入らなくてもいい人についてお伝えします。なお、医療保険は、勤務先や市区町村で加入する健康保険とは異なり、民間の保険会社で入院や手術の際に給付される医療保険についての内容となります。 保険会社の医療保険とはどんな保険?日本国内で生活している場合、原則として勤務先またはお住まいの市区町村等で加入する健康保険または国民健康保険(以下、健康保険)に加入することが義務付けられています。この健康保険は、医療機関の診療の際に自己負担が3割で済むものですが、入院や手術など高額になる場合は、所得に応じた高額療養費制度で自己負担を3割よりさらに低くすることができます。保険会社の医療保険の加入は任意で、主に入院した場合や手術を受けた場合に支払われる保険です。保険会社によって保険料や保障内容は異なり、特約(オプション)として、先進医療を受けた場合に治療費実費が支払われるものや女性特有の病気で入院・手術した場合に通常の入院・手術にプラスして支給されるもの、ガンや脳卒中、心筋梗塞等の重い病気の場合に一時金が支給されるものなどを追加することができる場合もあります。 医療保険の目的は、入院や手術をした場合に健康保険でカバーしきれない自己負担額の軽減や生活費の補填をすることです。そのため、加入については、入院・手術等で多額に医療費がかかった場合に、貯金から治療費や生活費を補えるか、あるいは保険金を受け取ったほうがいいかで検討しましょう。 医療保険に入ったほうがいい人は?最終的にはご自身やご家族のご判断になりますが、医療保険に入ったほうがいいと思われる人は、主に以下の3点に当てはまる方です。 【1】貯金の少ない方健康保険に加入している場合でも、入院・手術の費用は高額療養費の対象でない場合は3割負担となります。健康保険制度の手薄なアメリカとは異なり、盲腸や風邪などの入院で百万円を超える自己負担があるわけではありませんが、数万円から十数万円の自己負担になることがあります。貯金が少ない場合はこの自己負担額を支払うと家計にも厳しくなるため、月額2,000~3,000円程度の医療保険や共済に加入するといいでしょう。 【2】自営業者等の国民健康保険に加入されている方国民健康保険は、会社員等が加入する健康保険と異なり、業務外のケガや病気により連続で3日休職したあと、4日目以降も無給で休んだ場合に支給される傷病手当金の制度がありません。そのため、入院・手術の医療費の負担と合わせて、収入減となった場合に対応するために医療保険の加入を検討されるといいでしょう。 【3】入院時に個室を希望される方入院する場合、一室の定員は6名であることが多いのですが、個室や人数の少ない部屋を希望される場合は、差額ベッド代がかかります。差額ベッド代は病院や人数によって費用は異なりますが、1日あたり数千円程度、場合によっては1万円を超えることもあります。入院時に個室や人数の少ない部屋を希望される場合には、医療保険に加入して費用負担に備えることを検討しましょう。 医療保険に入らなくてもいい人医療保険は入院・手術の治療費を軽減する目的で加入するものですが、貯金や加入している健康保険組合によっては自己負担額が低くなる独自給付(付加給付)によって、治療費を支払うことができれば、医療保険の加入はしなくてもいい場合や最低限の医療保険(入院日額5,000円程度)でいい場合も少なくありません。上記①~③に該当しない場合は、医療保険を見直してもいいと思われます。しかし、医療保険に加入しない場合や最低限にする場合でも、がん保険またはがん特約には加入をすることをおすすめします。理由としては、がんは治療費が他の病気と比べて、費用や時間がかかる場合が多く、費用をかければ治療の選択肢が増えるのが現状です。そのため、がんと比べると少額で支払いの済む場合が多いがん以外の病気より、発生頻度は低いものの治療すると多額の費用がかかるがんの場合のほうが保険の必要性がありますので、医療保険かがん保険どちらかを選ぶとしたら、がん保険を優先されるといいでしょう。 病気やケガに備えて加入する医療保険ですが、ご自身やご家族に適正な内容かどうか、加入している人は見直す機会に、加入を検討している人は適切な保障内容と保険料に設定する機会にしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年03月07日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中。以前(99話「今どきの予防接種ってこんなにスゴイの?」参照)予防接種の予約についてお話しました。 ちなみにですが、注射当日の様子を…。 当日、アプリで予約したのでもう大丈夫!と意気揚々と小児科へ行くも、予診票を忘れていることに気づきそっこう家へ戻る…!(徒歩3分でよかった…) しかも、存在すら忘れていたので書き込む所があることも忘れており、その場で記入!もちろん体温すら測っていなかった…!看護師さんに謝りながら作業……。 幸先不安だ…… そしてついに、んぎぃちゃんの注射の番がやってきた! 「こんなほやほやの腕に針を刺すなんて……さぞ泣くだろう、痛いね痛いね…ごめんね…」などと思いながら挑んだ。 看護師さんに固定されると、予想通りぎゃん泣きしてしまうんぎぃちゃん。 しかし、注射自体は… ケロッとしている!終わったあともケロッとしている! 自由が好きな、んぎぃちゃん。注射ではなく、拘束されるのだけが嫌で泣いてたのでした! てんやわんやで慌てていたのは親だけで、自分のことはサクッと終わらす、冷静なんぎぃちゃん。 それからもその調子で、 2歳を過ぎてからは、カチっと拘束されることもなくなり、終始ケロッと予防接種を終わらせるのでした。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年03月07日#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2020年2月に出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!今回は、これまでお伝えした発表を振り返りながら、女優、タレント、歌手など、2月の14名の出産のニュースをお届けします。 出産発表宮下ともみ(37歳)女優※夫は高橋光臣(37歳)俳優 出産日:2020年2月2日(2人目)男児3,390g ブログ・SNS:Instagram(@tomomimiyashita_official)ミラ・ジョヴォヴィッチ(44歳)米女優 妊娠発表:2019年8月7日(3人目) 出産日:2020年2月2日 女児 ブログ・SNS:Instagram(@millajovovich)稲垣早希(36歳)お笑いタレント・桜 妊娠発表:2019年9月21日(1人目) 出産日:2020年2月4日 男児3,104g ブログ・SNS:Instagram(@camerondiaz)西方 凌(39歳)女優※夫は木村祐一(56歳)お笑い芸人 妊娠発表:2019年9月27日(2人目) 出産日:2020年2月4日男児2,942g ブログ・SNS:Instagram(@nishikataryo)高野志穂(40歳)女優※夫は北村有起哉(45歳)俳優 出産発表:2020年2月13日(2人目)男児鈴木亜美(38歳)歌手 妊娠発表:2019年10月12日(2人目) 出産日:2020年2月15日 男児 ブログ・SNS:Instagram(@amiamisuzuki)笛木優子(40歳)女優 妊娠発表:2019年11月2日(1人目) 出産発表:2020年2月21日 男児 ブログ・SNS:Instagram(@yukofuekiyumin) #list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;}横澤夏子(29歳)お笑いタレント 妊娠発表:2019年9月13日(1人目) 出産発表:20202年2月27日 ブログ・SNS:Instagram(@yokosawa_natsuko)森川彩香(23歳)元AKB48 ・女優 妊娠発表:2019年10月15日(1人目) 出産発表:20202年2月27日 女児 ブログ・SNS:Twitter(@morikawa_ayaka)パパになった芸能人・有名人ゲッターズ飯田(44歳)占い芸人 出産日:2020年2月3日(4人目)女児3,495g ブログ・SNS:「所詮占いですから」川島章良(38歳)川島ofレジェンド(元はんにゃ川島) 出産日:2020年2月20日 (2人目)男児 2,590g ブログ・SNS:Twitter(@IPPOKAWASHIMA)柳田悠岐(31歳)プロ野球選手 出産日:2020年2月14日(2人目)男児 2,848g ブログ・SNS:Instagram(@gita19881009)池田一真(36歳)お笑いコンビ・しずる 出産発表:2020年2月23日(1人目)石田明(40歳)お笑いコンビ・NON STYLE 出産日:2020年2月28日(3人目)女児 2,510g ブログ・SNS:NON STYLE 石田明オフィシャルブログ今月、気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー ※2020年2月4日 内容の一部を追記
2020年03月07日業務スーパーに20年以上通っている、業務スーパー通の主婦舞さん(@mai_gyosugets)。そんな舞さんがおいしくてコスパのいいとっておきの商品を教えてくれました。今回は食事にもおやつにもぴったりな台湾フードの冷凍食品。冷凍庫に常備しておくと便利ですよ! 業務スーパーで大人気の台湾屋台フード 台湾でおなじみの屋台フードの「葱抓餅(ツォンジュアビン)」が業務スーパーで買えるんです。5枚入り・500gで360円(税抜き)。業務スーパーの商品には、薄焼き餅青ネギ入りと表記があります。 以前、台湾旅行で夜市に行ったことはあるのですが、残念ながらこれは食べていませんでした。それが業務スーパーで買える、しかも人気の冷凍食品ということで購入しました。台湾の直輸入品です。 箸で軽くほぐすとサクサク感がアップ! パッケージを開封すると、1枚1枚に薄いシートがついていて、全部で5枚入っています。 調理方法はフライパンに油をひかず、凍ったまま焼くだけです。両面がきつね色になったらできあがりです。 食べる前にお皿の上で全体に空気を入れるように箸などでほぐすと、サックリ食感になっておいしいとパッケージに書いてありましたので、適当に箸でほぐしてみました。 食べてみると、本当にサクサクしていてまるでパイみたいな食感。全体に生地が層になっている感じもあり、軽くほぐすことでふんわりサックリになりました。ほんのり塩気があり、ごま油の風味もあってすごくおいしいです♪ おつまみにも合いそう。ポン酢をつけて食べてもおいしいです。 そのままでも、アレンジしてもおいしい♪ そのまま食べてももちろんおいしいのですが、ちょっとアレンジしてみました。アレンジ① しらす干し+ねぎ+チーズをトッピング 軽くトースターで焼いてピザ風に。これは間違いのないおいしさです! アレンジ② チキン+チーズ+ハニーマスタードソースをトッピング チキンはコストコの「ハニーグレイズチキン」を使いました。別添えでハニーマスタードソースがついているので、葱抓餅にチキン、チーズを乗せたあとにソースをかけて、トースターで焼いていただきました。これも、葱抓餅の塩気とハニーマスタードの甘さがぴったり合っておいしいです。 業務スーパーの「葱抓餅」は人気があるのがわかる納得の味です。そのまま食べてもサクサク食感で香ばしさもありおいしいですし、アレンジしても違った味が楽しめました。食事としても、おやつとしても食べられるので冷凍庫に常備しておくと便利だと思います。育児や家事で忙しい小さなお子さんがいるママにもぴったりの常備品だと思います。ベビーカレンダーサイト内のコメントで「ぜひ買ってみたい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という情報もお待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。Instagramやブログで業務スーパーで買った物の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。Instagram:@mai_gyosugetsブログ:業務スーパーおすすめ商品ブログ
2020年03月07日女性の体に大事だとわかっていながらも、月に1度訪れるちょっと憂うつな生理。しかし、紙ナプキンから布ナプキンにすると意外なほど快適でした。ナプキンの蒸れや臭いという多くの女性が経験するであろう不快な症状から、私を救ってくれた布ナプキンについての体験談をお伝えします。 生理のときはとにかく不快!私はおなかや腰の痛みはそれほどひどくないのですが、ナプキンが蒸れることがすごく不快でした。また、経血が陰毛につくのも嫌でVI脱毛もしたほどです。脱毛によって経血がつくことや蒸れは多少軽減したものの、完全には解消されず、肌がかゆくなったり臭ったりすることもあり、とにかく生理は不快! と思っていました。 そんなとき布ナプキンというものがあることをSNSで知り、試してみようかなと思いました。 布ナプキンのメリット布ナプキンを使ってみると、気になっていた蒸れがまったくないのでびっくり。布ナプキンは汚れたら手洗いするので、おりものや経血の量などを把握しやすく、紙ナプキンよりも体の状態を意識することができました。さらに、ナプキンの部分がかわいい柄や元気が出る柄の布だと、トイレ時間もちょっぴりテンションアップ!また、できれば布を汚したくないと思うから、血が出そうな感覚があったらすぐにトイレに行き、血はなるべくトイレで出すようにしていました。当然ながらゴミを減らすことができ、ゴミ箱の臭いも気にならないという点もよかったです。 布ナプキンのデメリットと解決方法 私にとって布ナプキンのイメージは、値段が意外と高い、洗濯が面倒くさい、漏れが心配、洗濯物にナプキンの形をしたものがあるのは家族に見られると恥ずかしいという感じ。そこで「布ナプキンを自分で作ること」「外出時や就寝時、量の多い2、3日は紙ナプキンを使う」と割り切ることでずいぶんとラクになりました。いらない服を使えば安上がりだし、湿気を通し水分は通さない透湿防水布を使ったものは、ちょっと量が多いときも安心でした。また、いかにもナプキンの形ではなく、一見ハンカチのような形にすることで洗濯物に出すのも恥ずかしくなかったです。 最初は不安だったので、生理の終わりかけやおりものが増えている時期に、いらないタオル(ごわごわしていないもの)をあてて、使い捨てをしていました。数回やってみてこれは快適と思い、自作することに。洗濯も案外面倒ではなかったです。紙ナプキンもうまく併用したことが長続きした秘訣だと思います。 著者:小林まり6歳、4歳、2歳、0歳の母。元小学校教員。夫は土日出勤、出張も多いNPO職員。育児の大変さを実感しながらもコツをつかみ始めてきたところ。自身の経験を中心に執筆している。
2020年03月07日皆様から寄せられた、思わずほっこり&笑っちゃうしぐさをママのコメントを交えながら編集部が実況中継しちゃいます! 0カ月変顔からの新生児微笑ねんねしながらニコッ。実は何かに対して笑っているのではなく、「新生児微笑」と言って、反射的に起こる生理的な現象のことなんです。 0カ月豪快にうんち起きてすぐに豪快にブリブリッ! うんちが出た瞬間を撮られちゃった。ごまかしているような表情がたまりません〜。 0カ月眠り姫のHENGAO♡お題はズバリ「変顔」。眠いけど、「まだ起きてママと遊んでいたーい」といったところでしょうか? 必死で目を開けようとしています。 6カ月高速あんよ!まるでお嬢様の気品 あふれるおしとやかな笑顔。でも、その足を見ると……かかと落としからの〜高速足スリスリ。怒らせたらキックが飛んでくるかも?! 4カ月気だるげなほおづえほおづえをついて、あくびふぁ〜。「退屈じゃー」という声さえ聞こえてきそう。4カ月にして、大物感が感じられます。 9カ月じいじに大ウケ☆じいじの出すリズミカルな音と声がツボにはまったのか大爆笑〜! あまりに楽しげで、見ているこちらも思わず笑っちゃう! 1カ月チューチュー事件①泣き始めたと思ったら急に静かに……。その理由はお姉ちゃんの指のチューチュー。おしゃぶり代わりのお姉ちゃんも吸っているボクも真剣です。 1カ月チューチュー事件②一緒にゴロンとしてた姪っ子の指がたまたま口へスポッ。からの〜こちらもチューチュー。おっぱいと間違えちゃっている?! 7カ月ほっこり兄弟♡お兄ちゃんが「どうぞー」と差し出すマグにかぶりつき! 必死で飲んでいる姿と見守るお兄ちゃんにキュン! 2カ月え〜ん、からの…?えっ? 泣いていた赤ちゃんが一瞬でスヤスヤと眠りの世界に。ビーズのガラガラ効果、恐るべし! 3カ月パパのまねっこ!!パパが唇をぷぷーっとすると、ぶぶーっとまねっこ。完成度は……。そこがまたなんともキュート。 いかがでしたか? その時期ならではの赤ちゃんのしぐさもたっぷり。懐かしい! と思ったけどママも多かったかもしれませんね。何気ない日常も動画に残しておくと、あとで見返して成長を感じたり、お子さんが大きくなった時に一緒に見たりなんてこともあるから、ぜひ撮っておきたいですね。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年03月07日パパとの間に授かった待望の第一子。長男がまだ新生児のころ、私は産後の回復が遅く、そこに寝不足も加わって疲れきっていました。そんな私を気づかい、パパが夜の寝かしつけを担当してくれることに。軽く1時間を超えたであろうパパの初めての寝かしつけ体験談をお伝えします。 疲れと戸惑いを感じた初めての育児長男を無事出産し、パパと一緒に私の実家へと里帰りをしたばかりのころ、私は初めての育児に戸惑ってばかりいました。母乳がうまく出てくれず、長男もじょうずにおっぱいを吸えない。産後の体調の回復も遅く、さらに追い討ちをかけるように寝不足も加わって体は疲弊しきっていました。 精神的にも不安定で、うまくいかない育児に対し、すべて私の何かが悪いんだと決めつけて塞ぎ込んでいました。 私を気づかってくれたパパ生後20日ほど経った夜のこと。なかなか寝てくれない長男を抱っこしていると、「俺が寝かしつけるよ」とパパがやさしく声をかけてくれました。きっと私に気をつかってくれたのでしょう。仕事終わりで疲れているにも関わらず、長男をひょいと抱き上げて「俺が寝かしつけるからゆっくり寝てな」と寝かしつけを代わってくれたのです。 力強いパパの腕の中にいる長男は、居心地がいいのかトロンとした目でパパの顔を見上げていました。 昔話を延々と語る「昔々、あるところに……」と、とてもやさしい顔で桃太郎の物語を長男に語りだしたパパ。それから私は1時間ほど眠ることができたのですが、隣の部屋からする話し声で目が覚めました。かさ地蔵の話をしているパパの声です。 ドアを開けると、「寝てくれないんだ」とパパが笑って白旗をあげていました。結局1時間経っても長男の目はらんらん。昔話は一体何話目に突入したのかパパもわからないほどで、私はおなかを抱えて笑ってしまいました。 結局パパの寝かしつけは失敗しましたが、そんな育児の失敗や戸惑いもパパと一緒に笑い合うことで、かけがえのない時間になるということを実感しました。パパの長男を見るやさしい顔は、5年経った今でも目に焼きついています。 イラスト/マメ美監修/助産師REIKO著者:堀江ゆうき二男の母。現在第三子を妊娠中。現在はフリーランスとして育児をしながら、体験談・出産・妊娠についての記事を執筆。
2020年03月07日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。皆さんは妊娠中だんなさんにイラッとしたことはありましたか?私はフツーにありました。その1つがこちらです↓12月23日に「明日、同僚と映画見に行ってくるけど、フミエも行く〜?」と言われた時は、怒りを通り越してびっくり。「あなた、本気ですか!?」と叫びそうになりました(笑)。 私はクリスチャンではないし、イブだからってものすごく特別なことをしたかったわけじゃないんです。でも赤ちゃんが生まれる前の最後のクリスマスだったし、別に何も言わなくても当然いっしょに過ごすつもりだろうと……。夫の「女心がわからない」度をなめてました。(本当に大丈夫なのか!?と再三確認してきた同僚さんのほうが、よっぽど女心がわかってらっしゃる〜) この後も夫はなんだかんだと女心(というか私の心)を理解しない行動を繰り返し、ついに私が爆発!それ以来、私は「不満をため込まずに気持ちを伝えること」を、夫は「予定を入れる前に必ず家族(私)に確認すること」を、心がけるようになりました。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2020年03月07日出産後は体と心の変化が大きく、セックスレスになりやすいと聞きます。わが家の場合、早く2人目が欲しかったため、1人目出産後は多少我慢をしてセックスレスになることを回避していた面がありました。3人目は望んでいなかったため、2人目が生まれたあとは目的がなくなり、3年近くほぼセックスレス状態でした。 夫との意見の相違私はもともと子どもを3~4人希望しており、夫も子どもは好きなほうなので多いほうがうれしいだろうと、ろくに話し合いもせずに思い込んでいました。しかし2人目を出産して半年ほど経ったころ、3人目を出産する時期について相談すると「3人は無理」とバッサリ。 主な理由は金銭面のことで、子どもが増えると彼らの希望通りの習い事をさせたり、大学や専門学校に通わせたりすることが難しくなるからというものでした。子どもには「将来的にしたいことをさせてあげたい」という気持ちがもちろん私にもあり、生活のことも考えると、納得しないわけにはいきませんでした。 セックスに意味を見出せないそれ以降、我慢してセックスをすることが苦痛に……。「子どもをつくらないのなら、もうしたくない」と夫に正直に伝え、完全に拒否した時期が1年ほど続きました。 「子どもを望んでいるわけでもないのに、する必要があるのか?」と考える一方で、「それでは夫に悪い」という気持ちもあり、また「セックスをする意味は、子どもをつくることだけではない」とわかってもいました。 時間が経つにつれて納得できるように夫から「3人目はつくらない」と言われ、承諾したつもりでいたけれど、本当には納得できていなかったのだと思います。しかし、子どもが成長して幼稚園や習い事に通い出すと、管理する予定が増えて忙しくなり、3人目のことを考えている暇がなくなってきました。 だんだんと夫の言うことに納得できるようになってきて、受け入れる余裕も出てくるように。ずっと一緒にいた2人目の子が幼稚園に上がると、不思議とセックスをすることが嫌ではなくなってきました。だんだんと夫を受け入れることができるようになり、3年ほどでセックスレスが解消したのです。 ずっと夫婦仲は悪くなかったけれど、私の心の中にどうしても納得できないしこりのようなものが残っていて、それがセックスレスの原因になっていたようです。時間が経つにつれてしこりがなくなり、いつの間にか解消していました。イラスト:(c)chicchimama著者:沢田真紀子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年03月07日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します!今回紹介するのは「カークランド オーガニックエキストラバージンオリーブオイル」です。 大容量!コストコのオリーブオイル 商品名:カークランド オーガニックエキストラバージンオリーブオイル価格:1,848円(税込)内容量:1,832g コストコの「カークランド オーガニックエキストラバージンオリーブオイル」。トコ子家ではオリーブオイルはコストコで購入するのが定番です。スーパーで売られている商品よりも大容量で安く、品質が良いものが多いんですよ。紹介する商品も、約1.8リットル入りで“オーガニック”、そして“エキストラバージン”のオリーブオイルです。 オーガニックとは化学肥料や農薬を使わずに育てられた原料のことで、エキストラバージンは化学処理をせずにオリーブの実を搾ってろ過しただけのものを指しています。つまり品質の良いオリーブオイルが、どどーんと1.8リットルも入っているということ♪ ベビー、子どもはもちろん家族みんなの口に入るものなので、良質なものだと安心ですよね。 驚き!スーパーよりなんと70%もお得! コストコの「カークランド オーガニックエキストラバージンオリーブオイル」のお値段は、 1,832gで1,848円(税込)でした。100gあたり100円(税込)です。スーパーにはカークランド商品はないので、同じ“オーガニック”“エキストラバージン”のオリーブオイルのお値段を調べてみました。コストコ:1,832gで1,848円(100gあたり100円)Aスーパー:250gで753円(100gあたり301円)Bスーパー: 228gで926円(100gあたり406円)⇒ABスーパー平均:100gあたり353円 コストコは安いとは思っていましたが、ここまで安いとは思っていませんでした…! 他店の1/3、1/4のお値段です。比較したスーパー平均価格と比べてみると、コストコではなんと約70%オフのお値段で売られています。お得すぎて驚きです。 使い道いろいろ♪オリーブオイル コストコだとこれだけ安く購入できるので、トコ子家では贅沢に揚げ油としても使っています。皮つきのじゃがいもをカットしてオリーブオイルで素揚げし、塩コショウで食べるのがおすすめ。子どもの3時のおやつとしても大人気ですよ。 また、普段の炒め料理の油としても使っていますし、料理の仕上げの香りづけに使ったりもしています。コーンスープやクリームシチューの仕上げにトッピングすると香りが立ってオシャレな味わいになりますよ。バターやマーガリンの代わりに、ロールパンや食パンにトッピングするのもおすすめです。 オリーブオイルは悪玉コレステロール値を下げて、生活習慣病の予防に役立つと言われているので日々摂取して、家族の健康に役立てたいと思っています。コストコでなら、安く良質なオリーブオイルが手に入るので、ぜひチェックしてみてくださいね。実際に使ったことがある方やみなさんのおすすめコストコ商品など、ぜひベビーカレンダーのコメントから口コミを教えてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。お得かどうかが気になる方は要チェック! BLOG:コストモ〜コストコおすすめ商品の口コミブログ〜
2020年03月07日こんにちは、保育士の中田馨です。子育てをしていると、子どもをしかる場面がどうしてもあります。「もしかして、私はしかりすぎているのではないか?」と思ってしまうこともあるのではないかと思います。今回は、子どもをしかるときに言ってはいけないことについて話します。 しかるときに言ってはいけないこと子どもは、親が「してほしくない」と思うことを何度も何度もすることがあります。登ってほしくないところに登ったり、遊び食べをしたり……。ママはイライラして、例えばこんな言葉が思わず出てしまいませんか? 「ママ先に帰るからね! バイバイ!」子どもはもっと遊びたいけど、ママには時間がないときに思わず使ってしまう言葉です。ママとしては子どもに早く動いてほしいからとっさに出る言葉です。「悪い子は、おまわりさんに連れて行ってもらうよ!」などもそう。子どもにとっては「ドキッ」とする言葉なので、言うことを聞くかも知れませんが、子ども側に立つとおどしになることがあるので気を付けましょう。「走らない!!」子どもがしてほしくないことをしているのを止めたいときに「〇〇しない!」という禁止の言葉が思わず出てしまいます。例えば、スーパーで走っていたら「走らない!」ではなく「歩こうね」と言いましょう。登って困るところは「登らない」ではなく、「降りてね」です。してほしくないことを注意するのではなく、してほしいことを伝えるのです。感情的な言葉が思わず出て「ああ、言い過ぎちゃった」と思ったときは、「ママ、さっきは言い過ぎた。ごめんね」と伝えて抱きしめましょう。感情的になることは、子育てをしていると必ずといっていいほどあるものです。特に、自分の子となると「しっかり育てなければ!」と思う気持ちも強くなるので、そうなることは当然のことなのです。 毎日しかりすぎ?と思ったときにできることもし、毎日「ダメ」と言い過ぎているなと思ったときは、周りの環境を整えてみましょう。例えば家の中のどの場面で「ダメ」って言っているかを思い出してみましょう。きっと、毎日同じようなことを「ダメ」と言っていると思います。それがわかったら、「ダメ」と言ってしまっているものを排除します。つまり、ママが「ダメ」を言わない環境をつくるのです。 子どもが「ダメ」と言われることを何度も繰り返しするのは、ママの気を引きたいからです。「ダメ」と言われることが少なくなると、子どもは飽きますので徐々におさまってきます。 子どものほめ方励ましたりほめたりする言葉は、毎日繰り返し伝えることで、子どもの「できてうれしい!」という思いを育ててくれます。■具体的にほめる絵を描いている子どもに「じょうずだね」とほめるのももちろんOKなのですが、もっと具体的にほめてみましょう。例えば「力強く描けたね」「赤と青がきれいだね」などです。具体的にほめられることで子どもの「力強く描くことができた!」という自信につながります。■子どもの気持ちに共感するほめるときは子どもの気持ちに共感します。「トイレでおしっこできてスッキリしたね」「自分でズボンがはけてうれしいね」など、生活のささいなことをママが共感してくれると、子どもは自信をつけて「やればできる」と自分を信じられる子に育ちます。 子どものしかり方子どもをしかるときは、イライラした感情があったとしても、なるべく気持ちを落ち着かせて対応しましょう。しかり方には3つのポイントがあります。1.危険なことをしかるケガをしそうな危険なことをしている場合は「ダメ!」としかります。 2.簡単な言葉で伝える子どもに長く説明しながらしかっても理解できません。しかるときは簡単な言葉で伝えることが鉄則です。「痛いからダメ!」「車がくるから危ない!」。 3.何度も伝える1回言ったところで子どもは理解できません。何度も繰り返し、根気よく伝えることが大切です。 これらは大きな声を張り上げる必要はありません。大きな声で言うよりも、真剣な顔で目を見て伝えることが大切です。 子育てをしていてイライラして、しからなければいけないような場面に出くわしたら、一旦深呼吸をして脱力してみましょう。そして「まあ、こんなこともあるか」と思うだけで、子どもにかける言葉も変わってきますよ。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年03月06日月に8回以上はファッションセンターしまむらで「しまパト」している3児のママkikoさんが、おすすめアイテム&コーディネートをいち早くご紹介♪ 売り切れる前にしまむらへ急いで!こんにちは、kikoです。 今回は、しまむらで見つけた春にぴったりのアイテム「肌見せカットソー」をご紹介します。トレンドの肌見せアイテムは、露出が少ないものを選べばママでも取り入れやすいのでおすすめです♪ しまパトで発見!プチプラの肌見せカットソー今回のしまパトで私が見つけたのはシンプルな肌見せカットソー。なんとお値段は税込980円! 品番:521-0312サイズ:Lカラー:中肌色価格:980円(税込)購入日:2/28 カラーバリエーションは、このベージュの他にブラック、カーキを発見しました(もしかしたら、まだ他のカラーもあるのかもしれません)。さらに、デザイン違いで肌見せ部分が大きく開いているものや、片側だけ開いているアシンメトリーのカットソーもありました。 しまむらでは、1つのアイテムに対して同じサイズの在庫数が少ないため、気になっていたアイテムの希望サイズが手に入りづらいことも……。しかしその反面、他の人とかぶりづらく、しまむらのアイテムだと気づかれにくいというメリットがあります♪ ママも取り入れやすい上品な肌見せこのカットソーのお気に入りポイントは、ネック部分が上品なカットアウト加工になっていて、肌見せ具合が大胆すぎず、さりげないところ。 カラーもベージュを選んだので、肌になじんで、チラ見せ程度になります。トレンドの肌見せカットソーを着てみたいけど、がっつり見せはちょっと……というママさんにもおすすめですよ! サイズは普段よりワンサイズ上げて、ぴったりし過ぎないようにすることで、体のラインを拾わず着痩せ効果もあると思います。 どんなボトムスとも相性◎で使いやすい♪私が合わせてみたボトムスは、トレンドのドット柄スカートです。 身長:159cmTops:しまむらBottoms:PierrotShoes:OVoVOBag:HAYNI かわいらしいドット柄スカートも、肌見せカットソーと合わせるとグッと大人っぽいコーデになるのでおすすめです。 この他に、カジュアルなデニムパンツ、きれいめワイドパンツやテーパードパンツにも合うと思います! しまむらの店舗で見つけられなかった場合、店員さんに品番を伝えると、在庫次第では取り寄せが可能なことも。お近くのしまむらでチェックしてみてくださいね♪他にもレビューが気になるしまむらアイテムがあれば、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄で教えてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター kikoプチプラで使いやすくシンプルなアイテムが大好きなアラフォーママ。3人の子どもを育て、ママ歴は21年。掘り出し物を見つけるため、月に8回以上はファッションセンターしまむらで「しまパト」し、ブログで購入品やプチプラコーデを紹介している。身長159cm、洋服のサイズはSかM。靴のサイズは23.5cmか24cm。BLOG:ママはプチプラファッションに夢中Instagram:@kiko6747
2020年03月06日#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2020年2月に妊娠を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!今回は、これまでお伝えした発表を振り返りながら、モデル、タレント、アナウンサーなど、2月の11名の妊娠のニュースをお届けします。 妊娠発表桐谷美玲(30歳)モデル・女優※夫は三浦翔平(31歳)俳優 妊娠発表:2020年2月4日(1人目) 出産予定日:夏ごろ ブログ・SNS:Instagram(@mirei_kiritani_)小出由華(35歳)タレント 妊娠発表:2020年2月5日(2人目) ブログ・SNS:Instagram(@yuka_koide)河中あい(34歳)タレント 妊娠発表:2020年2月6日(2人目) ブログ・SNS:「あいらいふ」八田亜矢子(35歳)タレント 妊娠発表:2020年2月10日(1人目) 出産予定日:初夏 ブログ・SNS:AYAKO HATTA OFFICIAL BLOG片山千恵子(35歳)NHKアナウンサー 妊娠発表:2020年2月20日(2人目) #list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;}橋本マナミ(35歳)タレント 妊娠発表:2020年2月27日(1人目) 出産予定:7月末ごろ ブログ・SNS:橋本マナミ オフィシャルブログ小倉優子(36歳)タレント 妊娠発表:2020年2月27日(3人目) 出産予定:今夏 ブログ・SNS:Instagram(@ogura_yuko_0826)小川彩佳(35歳) フリーアナウンサー 妊娠発表:2020年2月28日(1人目) 出産予定:今夏宝来麻紀子(41歳)女子バレー元日本代表 妊娠発表:2020年2月29日(1人目) 出産予定:初夏 ブログ・SNS:宝来麻紀子オフィシャルブログ パパになる芸能人・有名人田村 裕(40歳)お笑いコンビ・麒麟 妊娠発表:2020年2月2日(3人目) ブログ・SNS:Twitter(@hiroshi93)田村 淳(46歳)お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号 妊娠発表:2020年2月19日(2人目) 出産予定:6月ごろ 今月、気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2020年03月06日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、息子とスキンシップしたときのエピソードをお届けします♪急に甘えてくる子どもはなんてかわいいのでしょう。 ふいに背中に乗ってくる子ども。体をゆすったり、急に持ち上げてみたり「パパ遊園地」の開園です。僕も体力はないなりに「父親らしい」遊びを息子にしてあげられるように、日々体を張っております。その日もいつもと変わらず、背中に乗ってきた息子を「パパ遊園地」で遊ばせていたのですが……。数時間後、僕の背中にはカピカピに乾いた息子の鼻水がこびりついていました(笑)。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2020年03月06日3人目を出産したあとの生理中、子どもたちと4人でお風呂に入ってるときのほっこりエピソードを話したいと思います。 経血を見ると、子どもたちは騒いだり嫌そうな感じになるのですが、言葉掛け1つ、伝え方1つで見方や感じ方が変わったので、子どもが小さいうちにしっかり生理について話せてよかったです。 子どもたちには、生理でつらそうな人やしんどそうな人にやさしくしてあげられるような人になってほしいなと思っています。 原案/三浦静香作画/まっふ
2020年03月06日生まれた直後は、息子のことをかわいいと思えませんでした。 小さな命を背負う不安と恐怖に押し潰され、脳裏によぎる母親失格の文字。実母に抱かれてすやすやと眠る息子を見ていると、私は必要ないんだ……と思えてしまったのです。そして、口をついて出たのは「もういらない。息子は置いていく」という言葉。ひどいことを言ってしまった後悔の気持ちを綴ります。 慣れないお世話、慣れない環境里帰り先で、息子との生活が始まりました。里帰り先と言っても、実母は再婚しており、継父が建てた家にお邪魔することに。まだ建てて間もない家は、使い勝手がわからず、コップがどこにあるかもわからない状態。継父はとてもいい人なのですが、私はどうしても好きになれずにいました。不安はありましたが、実母たちが「帰っておいで」と言ってくれたので、好意に甘えることにしたのです。 少しずつストレスが蓄積されていった初めてのお世話は不安でいっぱいでした。私は抱っこする手つきも危なっかしく、何をするのもオロオロ。一方、実母の抱っこは安心感がありましたし、あらゆるお世話を難なくこなしていました。長年のブランクも感じさせません。継父も、不器用なりに息子をかわいがってくれました。息子を抱っこする実母。実母の隣で、息子を眺める継父。その光景は、理想の家族像そのもの。離れた場所で3人の姿を見ている私は誰だろう……? 実母に抱かれている息子は誰の子だろう……? お世話が下手だったため、私は母としての自信を失くしてしまったのです。 きっかけはささいなことだったある夜、息子が泣き出したので、実母と一通りのお世話をしました。ようやく休めると思いながら息子を寝かせると、息子がミルクを吐き出したのです。息子は吐き戻しが多く、日に何度も着替えが必要でした。また、着替えさせなきゃいけないのか。そう思った瞬間、張り詰めていた糸がプツンと切れて涙が止まらなくなりました。私は、泣きじゃくりながら、実母に不満をぶつけてしまいました。実母や継父が息子のお世話をしていると、息子が取られたように思えたこと。次第に、息子が誰の子どもなのかわからなくなって、かわいく思えなかったこと。そして「もういらない」と息子の前で言ってしまったのです。 私の味方はいないと思ったけれど…実母とは口論になり、当初1カ月を予定した里帰りを1週間で切り上げることに。夫に事情を話しても、息子をかわいく思えない気持ちを理解してくれませんでした。孤独感に押しつぶされ、息子のお世話がつらく、時には体が思うように動かないことも。1カ月健診では、精神状態があまりよくないと判断されてしまいました。健診で引っかかったため、市の保健師さんが定期的に連絡をくれるようになったのですが、私には保健師さんが救いの手でした。私の愚痴から弱音までなんでも聞いてくれて、いい気分転換になったのです。そのうち、あやすと息子が笑ったりうれしそうにしたりと反応が見られるようになって、だんだんと育児が楽しくなっていきました。 息子が1歳になった今では、息子が世界一かわいいと思っています。息子と継父が遊んでいる姿も、穏やかな気持ちで見られるようになりました。これもホルモンの影響なのか、当時の私はとにかく感情の起伏が激しく、別人のようでした。 息子は、今回の出来事を覚えていないでしょう。でも私にとっては、一生心に残りそうな、苦い思い出となってしまいました。 監修/助産師REIKO著者:結城あかね1歳男児の母。登録販売者としてドラッグストアに勤務。現在は育休中。これまでの経験をもとに、子育て・恋愛・ライフスタイルに関する記事を執筆している。
2020年03月06日子どもが生まれてうれしい反面、夫との関係は今まで通りではなくなった……という方もいるのではないでしょうか。私の家庭でも、恋人のような関係から一転、産後はギスギスした関係が2年半以上続きました。そんな状態を脱出するきっかけや、気を付けたことを紹介します。 今まで当たり前だったハグができないきっかけは、出産後すぐの長期出張から帰ってきた夫に「お帰りのハグができない」ことでした。原因はなんともいえない嫌悪感。出産前には一度も感じたことのない嫌な気持ちでした。 その後、育児に追われて家事もままならない生活が続くうち、夫にイライラをぶつけてしまい、手伝ったりやさしく話しかけたりしてくれていた夫も、しだいに部屋に閉じこもりがちに……。仕事も忙しくなり、性生活のない状態になってしまいました。 笑顔から始めて楽しい時間の共有を そのまま2年半が経過し、危機感を感じた私は、仕事から帰ってきた夫に笑顔で「おかえり」と言うことから始めました。 子どもの生活リズムが整ってきていたので、夫婦で一緒にテレビを見る時間やその日の話をする時間も確保。この時間は必ず夫の隣に座り、カップをおそろいにしたり、夫の話をよく聞いたりと、2人の時間を演出することも。一緒にソファーに座って、テレビを見たり、たわいのない話をしたり。とにかく楽しい時間を夫婦で共有できるようにしました。 目は合わせないけれど肌が触れるマッサージは相談に最適そして、夫に相談したりモヤモヤする気持ちを話したりするときは、肩をマッサージしてもらいながら話をしました。「したいけれど少し怖い」という気持ちもここで伝えました。目を合わせずに肌が触れている状況は、冷静に話せるうえに、交代でマッサージするとお互いに労わる気持ちも生まれるのでおすすめです。 数カ月後、寝室に誘われましたが、産後に時間が空いて少し怖かったので痛くないか試しながら4回目に成功。我慢強く気づかってくれた夫に感謝しています。 私の場合は気持ちのすれ違いが大きかったので、楽しいことの共有とリラックスして話せる雰囲気づくりが一番大切だと感じました。また、「肌の触れ合いはハードルが高い」と感じているときは手や肩のマッサージが効果的でした。 著者:中浦明子一児(女の子)の母。結婚を機に書店員を退職。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は子どもと散歩、子どもと行けるカフェの開拓。
2020年03月06日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。今回は娘さんが生後5カ月のころ、ついに離乳食をスタート! 「離乳食は9割市販品だったけど、それでよかった!」という、その理由は…? 離乳食はほとんど手作りしませんでした。離乳食を手作りしないことに批判的なご意見もあるかと思いますが、私はそれでも良かったなと思っています。楽しんで離乳食をあげられたので♪ 卵は、卵黄も卵白もなんともありませんでした!食べさせ終わってからの数時間が長くて怖かったのは今でも覚えてます。 ※離乳食の「卵」は、5~6カ月(離乳食初期)ごろを目安に、耳かき1杯程度のごく少量から始め、赤ちゃんの体調に変化がなければ徐々に量を増やしていきましょう。ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中!ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。Instagram:@c_nishikatablog:Ameba「ニシカタ日誌」
2020年03月06日3COINSはいつ行っても発見があり、ワクワク・ドキドキがたくさん詰まったかわいい商品が並んでいます! 実はトレンド感たっぷりの商品の中にも、ずっと大切に使っていたくなるようなアイテムもたくさん。今回はそんな中から、おすすめのインテリアグッズ4アイテムをご紹介します。この春、お部屋のアイテムを気持ちのいいものにそろえて、新生活を始めてみませんか♪ 便利な工夫がいっぱい!ミラー付きアクセサリーケース商品名:ミラー付きアクセサリーケース価格:300円(税込330円) とっても便利なミラー付きアクセサリーケース。フタは木目で、ナチュラルな雰囲気。フタの裏がミラーになっていて、中は仕切り付き。形はスクエア型と丸型の2種類があります。出かける前など、玄関先で鏡を見ながらアクセサリーを付けるのにもピッタリですね♪ ふわっと香る♡フラワーフレグランス 商品名:フラワーフレグランス⠀価格:500円(税込550円)カラー:yellow オレンジブロッサム⠀pink ローズファンタジー⠀blue マジックフォレスト⠀ なんとワンコインでこんなにかわいらしいフラワーフレグランスが! 小さなお花がオシャレでかわいいですね。お花の色・フレグランスは3パターン。お部屋の雰囲気や気分に合わせて選べます。子どもの手の届かないところに置いて、フラワーフレグランスを楽しみましょう♪ まとめ買いで揃えちゃう!?NBASIC切替ルームシューズ 商品名:NBASIC切替ルームシューズ価格:300円(税込330円)カラー:ブラウン・レッド ナチュラルな風合いのルームシューズ、切り替えがオシャレです。レッド・ブラウンの2色展開なので、夫婦でお揃い使いも可能♡ 写真のようなヒヤシンスバスケットにざっくり収納して、玄関近くに置いておくだけでもかわいいですね♪ お客さま用にいくつか常備するのも◎! すぐにオシャレな部屋に変身!カバークロス 商品名:カバークロス価格:300円(税込330円)カラー:グレー・ベージュ 約70×100cmと大判のカバークロス。色味を抑えたシンプルな風合いが、木のテーブルやチェアにもピッタリ。カバークロスをかけるだけで、簡単に部屋の印象を変えられるほか、汚れや傷予防にもなって便利♪ グレーとベージュの2色展開ですので、部屋の雰囲気に合わせて選べます。 3COINSには、プチプラでおしゃれなインテリアグッズがたくさん! 気軽に部屋の雰囲気を変えたいときにオススメです。季節によって新商品も多数入荷されていますので、ふらっとお店をのぞいてみてはいかがでしょうか。「これが気になる!」「これ持ってる!」といった口コミをぜひベビーカレンダーサイトのコメントで教えてください♪ お待ちしています! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。また、店舗により在庫状況が異なります。お求めの際は、お近くの店舗までお問い合わせください。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/3COINS著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年03月06日第一子を出産するとき、初めてのことで不安もあり、夫の立ち会いを希望しました。夫自身も「ぜひ立ち会いたい」とのことで、わが子の誕生の瞬間を楽しみにしていました。けれども、出産には予期せぬことが起こることも……。 夫婦ともども立ち会い出産を希望仕事が平日休みだったこともあり、初めての診察のときから必ず妊婦健診に付き合ってくれていた夫。私が通院していた産婦人科では、父親が赤ちゃんのエコー見学をできるため、エコー見学が夫の楽しみでもあったようです。 赤ちゃんの様子を見ながら先生にいろいろと質問したり、先生の話を前のめりで聞いたりと、おなかの中のわが子の成長を一緒に見守ってくれていました。 私は出産時の不安もあり、夫に立ち会い出産をお願いしました。夫自身も「出産に立ち会いたい」という意見だったので、何の問題もなく立ち会い出産をする流れに。出産に向けて陣痛中のサポートや出産時の励まし方など、夫なりに勉強していたようです。 陣痛開始! 夫の勉強の成果は?!出産予定日当日、つい陣痛開始! 朝始まった陣痛は夕方過ぎに本格的な痛みへと変わり、産院へ行くことに。夫は、痛みに耐える私に飲み物を買ってきてくれたり、手をにぎってくれたりしてくれますが、私はそれどころではありません。 夫の手を振り払い、ベッドのシーツを引きちぎれそうなほど握りしめる私。そんな妻の姿を見て、ただ事でないと悟った夫はアタフタ……。何をするわけでもなく、横でソワソワ。そうこうしているうちに破水し、分娩室へ移動することに。 いよいよ誕生の瞬間! そのとき夫は……陣痛室から分娩室へ移動する際、夫は助産師さんから廊下で待っているようにと指示がありました。私が分娩室へ移動している間、夫は両親にいよいよ生まれると電話連絡をしていたそうです。 そんなことはつゆ知らず、分娩台に上がった私はいきんでいる真っ最中。2回ほどいきんだ後、先生が「もう頭が出ているよ! 次で出るからね!」と。そしてもう一度いきんだ瞬間「おぎゃー!!」と産声が……。分娩台に移動して、10分も経たないことのできごとでした。 助産師さんが「あっ! 旦那さん!」と言ったのを聞き、私もすっかり忘れていた夫のことを思い出しました。そして廊下で今か今かと待っている夫に助産師さんが気まずそうに、「あの、生まれちゃいました……」と一言。赤ちゃんの産声が聞こえていたものの、まさか自分の子だとは思っていなかったらしく、生まれたと聞いて衝撃を受けたと後に語ってくれました。 初めてのわが子の誕生を楽しみに、健診にも毎回付き合い、立ち会い出産の勉強もしていた夫。しかし、あまりのお産の進みの速さに、夫はわが子の誕生の瞬間に立ち会うことができなかったのです。出産は千差万別。思ったようにはいかないものですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー イラスト:(c)chicchimama著者:ライター 木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年03月06日こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんは各月齢それぞれ別の理由で「寝てくれない」という悩みがあります。あまりにグズグズしたり泣いたりが続くとママのストレスにもなりかねません。今回は各月齢での「寝てくれない」というお悩みについての対策をお話しします。 新生児~生後2カ月ごろ「チョコチョコしか寝ない」新生児~生後2カ月ごろによくあるのが「チョコチョコしか寝ない」というもの。この時期の赤ちゃんはまだ昼間と夜の区別ができていないので、夜中でも構わずチョコチョコ起きます。1回に飲むおっぱいの量が少なく間隔も短い、よくおしっこもうんちも出るのでおむつ替えも頻繁です。 そんななかでの睡眠ですので、長い時間は寝てくれません。授乳中に寝て、布団に寝かせようとすると起きてしまうこともよくあります。また、手足がビクッと動いて目が覚めることがあります。 このようなときは、おくるみなどに包んで、なるべく子宮にいたときと近い姿勢にしてあげることで落ち着くことがあります。赤ちゃんがチョコチョコしか寝ないと、ママは十分に寝ることができません。赤ちゃんが寝ている時間はママもなるべく寝るようにしましょう。 生後3~5カ月ごろ「昼間によく寝て夜に寝ない」昼間と夜の区別が徐々につき始める時期ですが、夜におめめがパッチリになり「寝てくれない」というのはよくある相談です。そうなる原因としては、昼間によく寝てしまった、夕方に寝てしまった、パパが遅くに帰宅するなどがあります。 昼間と夜の生活リズムが逆転してしまった場合は、赤ちゃんに寝てほしい時間になったら大人が赤ちゃんの生活リズムになるべく合わせることが大切です。「夜は21時に布団に入る」など時間を決めてもいいでしょう。昼寝の時間もなるべく毎日同じ時間帯にして、よく寝るからといって寝かせすぎないことも大切です。遅くとも16時には起こしましょう。 また、夜寝る部屋の雰囲気も考えてみましょう。赤ちゃんが寝る時間になったら、TVやスマホはOFF。部屋の電気を消します。親も一緒に寝ると、赤ちゃんも安心して寝ることがよくあります。 生後6~11カ月ごろ「夜泣きする」夜中に急に泣き出すのが夜泣きです。夜泣きはなぜ起きるのか? 実は、その理由はあまりわかっていません。抱っこして、おっぱいを飲ませて、おむつを替えて……赤ちゃんが泣く理由で考えられることをすべて試したのに、なかなか寝てくれないとママとパパは悩んでしまいます。 このとき大切なことは、泣き止まないことに対して不安にならず、頑張りすぎないことです。別の部屋に行って気分を変えたり、夜のドライブに行くなどリフレッシュしてみることで寝かしつけるパパやママも多いです。私の場合は、ある程度しっかり泣かせてから授乳して寝かしつけていました。どんな方法でいつ夜泣きが落ち着くかは、その子によって違うので、できる範囲で試してみましょう。 1歳以降「昼寝しない、夕寝する、夜寝ない」1歳過ぎると、だんだん体力がついてくるので昼寝をしなくなることもあります。とはいえ、まだまだ小さい子どもです。昼寝をしないと夕方まで体力が持たなくなります。なので、昼寝をしないと夕方に寝てしまうこともあります。 子どもが自ら昼寝をすることはなかなか難しいので、大人が昼寝の寝かしつけをします。スムーズに昼寝をしてもらうためにも、午前中に外遊びなどで十分に体を動かすことや、ごはんをしっかり食べることもポイントになります。残った家事が気になるところですが、ママも休憩するつもりで、思い切って一緒にゴロンと寝転んでみると赤ちゃんも安心して寝てくれます。 お出かけや旅行で生活リズムが崩れることがありますし、生活リズムを毎日同じようにしていても、赤ちゃんの発達の過程でリズムが崩れることもあります。赤ちゃんが寝なくて困ったときも、毎朝一緒の時間に起こすとリズムが戻りやすいので意識してみましょう。 イラスト/マメ美著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年03月05日27歳で結婚後、2年間妊娠できなかったので婦人科に通い始めました。タイミング法を6回、人工授精を6回しましたが妊娠しませんでした。半年ほど悩んだ末、体外受精専門の病院に転院。子宮鏡手術を経て、1回目の移植で妊娠できました。今回は、なかなか原因がわからなかった不妊治療の体験をお伝えします。 タイミング法・人工授精で結果が出ない結婚後すぐに「赤ちゃんに恵まれたらいいな」と思っていましたが、なかなか妊娠することができませんでした。不安に感じ、まだ20代でしたが、1度夫婦で検査を受けてみようと近くの婦人科を受診しました。その結果、各種の検査で夫婦ともに異常はなし。「タイミング法で解決するか」と楽観的にとらえていました。しかし、半年間試みましたが妊娠せず、人工授精にステップアップ。そして人工授精を6回しましたが、結果が出ませんでした。 体外受精へのステップアップを決断体外受精へステップアップする決断はなかなかできませんでした。そしてメンタル的にもPMS(月経前症候群)が悪化したり、友人の妊娠を喜べないなどの状態が続く時期だったと思います。決断のきっかけとなったのは実母からの一言でした。「どうしても子どもが欲しいなら、まずは1度、体外受精を試してみたら?」と背中を押してくれたのです。母の言葉で、まずはチャレンジしてみようと前向きになることができました。さらに同世代で3人の友人たちが先にステップアップして妊娠していく姿にも励まされました。 体外受精、そして妊娠・出産体外受精の専門病院に転院し、子宮鏡手術を経て体外受精をおこないました。1回目の採卵は仕事の繁忙期と重なってしまい、採卵できたのは2個。さらに受精もうまくいかず、移植できる受精卵が1個もない状態……。高額の費用をかけたにも関わらず、納得できない結果でした。2回目の採卵は仕事を休み、担当も院長先生を指名して調整し、5個の受精卵ができました。そして1個目の移植で妊娠でき、無事出産することができたのです。 赤ちゃんが欲しいなと思ってから出産に至るまで、約5年の月日がかかりました。ステップアップは経済的負担も身体的負担も大きいものでした。不妊原因のわからなかった私たちにとっては体外受精が解決策だったようです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:小川かなえ2歳の双子姉妹の母。東京郊外在住。元保育士、不妊治療を経て妊娠出産。子連れハイキングやキャンプなどアウトドアも再開。現在は親子の森のようちえんを運営し、地域や自然とともに子育てをしている。
2020年03月05日最近、社会的にもさまざまな視点で注目されている【生理のこと】。今回は、重度の生理痛とPMS持ちのマンガ家、安堂友子さん(Twitter@tomokoandou)のマンガをご紹介。生理用ナプキンを開発するまでの過程がわかりやすい、参考になった!とSNSで話題になっているんです。※私調べ毎月のように消費する生理用品には、こんな開発秘話があったんですね……! 重い生理痛とPMSにより、生理に関する歴史を調べた安堂さんのマンガによって、その歴史を知ることができました。SNSでは「勉強になる!」「知らなかった!」と多くのコメントが寄せられていました。女性とは切っても切れない「生理のこと」。生理に関することを女性だけでなく男性や子どもたちにも正しく知ってもらい、みんなが"自分ごと"として、生理中や生理前の女性にやさしい世の中になっていくといいですね。 イラスト/安堂友子(Twitter@@tomokoandou)
2020年03月05日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第35話、いよいよ出産のための予定帝王切開手術が始まります。こんにちは、キヨです! 出産のために、いざオペ室へ!入室する際に名前を伝え、本人確認してから入ります。 私は全身麻酔の手術を3回経験しているのであまり緊張はしていなかったのですが、オペ室に入ると先生や看護師さんたちがスタンバイしており、すぐにオペが始まるんだと思うとドッと緊張感が生まれました。何度経験してもオペ室の緊張感は普段とは違いますね……。ちなみにオペ室には音楽が流れているのですが、先生から事前にリクエストを聞かれ「何でもいいです」と答えたら、当日「嵐」の曲がかかっていました。笑 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2020年03月05日上の子たちが保育園から風邪をもらってきてしまい、下の赤ちゃんに感染しないようにと充分注意を払っていたにも関わらず、うつってしまいました。なんだか呼吸が苦しそう! 病院で「RSウイルス感染症」と診断され、入院して治療をすることになったときの様子をお伝えします。 RSウイルスって何?RSウイルスは風邪の原因となるウイルスの一種で、大人や年長児が感染しても軽い鼻風邪程度ですむことが多いそうですが、生後2カ月のわが子は入院治療が必要となり、1週間入院しました。呼吸がとても苦しそうでしたが、RSウイルスに対する薬(抗ウイルス薬)がないので症状を和らげる治療をおこなうことに。内容は点滴、1日3回の鼻水と痰の吸引、ネブライザー、飲み薬。血液中の酸素濃度を器機で常に測り、呼吸がつらくないかの確認をしながら過ごしました。 赤ちゃんの様子わが子の場合は、微熱と鼻水と少しの咳、特に気になったのは胸から聞こえる「ゼーゼー、ヒューヒュー」という音です。呼吸をするたびに喉の辺りがくぼみ、苦しそうな感じがしましたが、機嫌はとてもよくて、母乳も普段通りたくさん飲んでいました。病院で酸素濃度を測ると、正常値に達していないときに出るピーピーという通知音が頻繁に鳴っていたので、早くに受診してよかったと思いました。 上の子の心のケアのつもりが本末転倒上の子の鼻水が気になりつつも、産後の入院で寂しい思いをさせてしまっていたので、一生懸命赤ちゃんのお世話をしているところに「近づいちゃダメ」とは言えず……。結局、赤ちゃんに風邪をひかせてしまい、私も付き添い入院することでまた上の子にかわいそうな思いをさせてしまいました。赤ちゃんにはもっと苦しい思いをさせてしまい、しっかり注意を払うべきだったと反省しました。 上の子は鼻水程度の風邪をしょっちゅうひいていたので、このくらい大丈夫だろうと油断してしまいました。まだ外出をしていない赤ちゃんでしたので、風邪の原因として考えられるのはきょうだいからの感染だと思います。少しの鼻風邪が赤ちゃんにとってこんなに大変な症状になってしまうとは思ってもおらず……。抵抗力の弱い赤ちゃんには、細心の注意が必要なのだなと実感した出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/おんたま監修/助産師REIKO著者:高橋四葉四児の母。自然分娩二回、帝王切開二回を経験。現在子育てに奮闘しながら自身の体験をもとにした記事を執筆中。
2020年03月05日わが家は、子どもが4人と夫の6人家族。子どもが4人もいると、物が増えてごちゃごちゃになってしまいがちです。そこで今回は、家族6人の収納で大活躍している100均グッズをご紹介したいと思います。 食器は100均のボックスファイルで収納! わが家は新築時、食器棚をあえて購入しませんでした。食器の取り出しにシンク下が使いやすいと思ったからです。家族が増えた今も変わらず、普段使いの食器を厳選してすべて収めています。 大きなお皿は100均のボックスファイルに立てて収納することによって、収納力がアップ! 使いたいお皿も片手ですぐに取り出せるようになりました。お茶碗を収めるケースも100均です。 傘も100均ボックスファイルで収納! 以前、玄関には傘立てを置いて、濡れた傘も干した傘も一緒に入れていました。いたずら盛りの2歳の末っ子は傘が大好き。いつの間にか傘立てをひっくり返し、傘を振り回して危険でした。 思い切って傘立てを止め、濡れた傘は100均の突っ張り棒にかけてもらいます。乾いたら靴箱にあるボックスファイルの隙間に差し込み、靴箱の扉を閉じればすっきりです。傘を差し込んであるボックスファイルの中には、あまり使わない靴を収納しています。 冷蔵庫の野菜も安定の100均のケースで収納! 野菜室の整理整頓にボックスファイルを使われている方もいるかと思います。私の場合はボックスファイルと深底のケースをざっくりと置くことで、野菜の使い忘れがだいぶ減りました。 どこに何を置くかは決めていません。決めすぎると使わないスペースができてしまうので、野菜の切れ端も上から見えるようにポイポイ入れていくだけです。ケースを置くことで、土などで汚れた箇所を取り出して洗えるというのも利点が大きいです。 100均には「これが100円!?」と思うような、しっかりした作りでかわいいアイテムが多くて、ついついまとめ買いしちゃいます。100均グッズを使えば、コスパよく、おうちのなかを整理整頓できますよ。ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これ欲しい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という100均グッズ情報もお待ちしています♪ ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:武山あゆみ三男一女の母。ワンオペ育児に奮闘するかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年03月05日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回はお子さんの食べ過ぎを心配しているママからのご相談です。 Q.食べ過ぎではないかと少し心配しています1歳の娘がいます。よく食べてくれて助かるのですが、食べ過ぎではないかと少し心配しています。体重8.7kg、身長76cmと標準です。欲しがるだけ与えるのはやはりダメですよね? 小林亜希管理栄養士からの回答1歳のお子さんがよく食べてくれるとのことうれしいですね。身長や体重がお子さんなりの成長曲線を描けていれば、多少目安量より多くても問題ありません。ただ、欲しがるだけというのは心配ですね。満腹中枢も発達段階にありますので、ある程度の量で止めてあげることが必要だと思います。早食いやあまり噛まずに飲み込んでしまうと満腹になりにくいです。よく噛んでゆっくり食べることを意識していけると安心です。※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより 赤ちゃんの食べ過ぎが心配なときに心がけることよく噛まないと食べられないメニューを取り入れてみよう生後9カ月ごろになったら、すぐに飲み込めてしまうおかずだけでなく、少し噛まないと食べられないおかずを取り入れてみましょう。よく噛むことで満腹になります。赤ちゃんも新しい食感を覚える機会にもなります。 自分で食べられるメニューを取り入れようママが離乳食を赤ちゃんの口にドンドン運ぶのではなく、自分で食べられるメニューも用意してみましょう。自分で食べることで食べた満足感を味わえます。 おやつの量と時間を守ろうおやつは好きな時間に好きなだけ与えるものではありません。時間は規則的に、量は適量を与えましょうね。 よく食べるということは、とても頼もしいことです。いつかは必ず落ち着きますので、ごはんが大好きな赤ちゃんの気持ちを大切に、楽しい食事の時間を過ごしてくださいね。※参考: ニュース(食・レシピ)「赤ちゃんがごはんをよく食べる! どこまで食べさせればいい?!」【監修者:保育士 中田 馨一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長】
2020年03月05日