ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1205/1288)
6歳未満の子どもを車に乗せる際にはチャイルドシートを使用しなければいけません。しかし普段は正しく装着している人でも、帰省や旅行など普段とは違う環境になると、「車が少ないから、事故なんて起きないだろう」「チャイルドシートがないけど、事故を起こさなければいい」など、根拠のない自信を持ってしまうケースがあります。そんなときに事故は起こってしまうのです! チャイルドシート使用の義務化子どもは体が小さいため、大人用のシートベルトを正しく使うことができません。そのため以前は、幼い子どもを保護者が抱っこして乗車するというケースが主流でした。しかしこの状態で車が事故を起こすと、子どもが車外に放り出されたり、抱っこしている人の体やエアバッグなどに子どもが押しつぶされたりするなど、子どもが重傷を負う事態につながりかねません。 そのため日本では2000年の道路交通法改正により、6歳未満の子どもを車に乗せる場合には、チャイルドシートを使用することが義務付けられました。 チャイルドシートによる事故事例消費者庁に報告されたチャイルドシートに関連する事故情報を2例ご紹介します。どちらも保護者のちょっとした油断が事故の引き金になっていることがわかります。 保護者が後部座席で抱っこ自動車で帰省途中、子どもが大泣きしたため、保護者が後部座席で抱っこしていた。急ブレーキをかけた際に、シートの背面にあるプラスチックトレーと保護者との間に子どもの頭が挟まれ、頭蓋骨骨折の重傷を負った。(0歳) チャイルドシートを固定していなかったチャイルドシートを車の座席に装着せず、ただ後部座席に置いただけの状態であった。子どもが自らよじ登り乗ろうとした際に、シートごと落下し、後頭部打撲の怪我を負った。(1歳) 帰省先など普段と違う環境でもしっかり装着しよう!お盆や年末年始などの長期休みの際に、車を利用して帰省や旅行を楽しむという家庭も多いのではないでしょうか? 特に帰省先では、普段チャイルドシートを使用しない祖父母の車に子どもを乗せるという機会もあるでしょう。このような普段とは違う環境においてもチャイルドシートは正しく装着することが大切です。子どもを車の座席にそのまま座らせたり、しっかりと固定されていないチャイルドシートに座らせると、急ブレーキや急カーブの際に、体を挟んだり、子どもが車外に投げ出されたりする可能性があり、危険です。 乗車時は必ずチャイルドシートを使用すること。またチャイルドシートの座席への固定やベルトの装着が正しくおこなえているか確認しましょう。帰省先などにチャイルドシートがない場合は、各市町村などでレンタルを実施しているところもありますので、事前にチェックしておくようにしましょう。 帰省や旅行では、自家用車とは異なる車に子どもを乗せるという機会もあるでしょう。しかし決して油断してはいけません! たとえ車や環境が変わろうとも、チャイルドシートの使用義務があること、さらにチャイルドシートが大切な子どもの命を守ってくれるということを決して忘れてはいけないのです。正しくチャイルドシートを装着して、ドライブを楽しんでくださいね。参考/子ども安全メール from 消費者庁 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
2019年12月03日もうすぐクリスマス! 今日は、子どもと一緒に過ごすクリスマスに作りたい、1歳〜1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)から食べられるケーキを紹介します! 米粉を使った「野菜ヨーグルトのクリスマスケーキ」です♪ 野菜ヨーグルトのクリスマスケーキ 材料(1個分)・米粉 ……100g・ベーキングパウダー(アルミフリー)……4g・砂糖(無くても可)……8g・牛乳……150g・水切りヨーグルト ……1パック分・ほうれん草ペースト(ほうれん草パウダーでも可)……5g・かぼちゃパウダー ……少々・ビーツパウダー(他の野菜パウダーでも可)……少々・しぼり袋 ……3つ 作り方① オーブンを180度に予熱開始。② ボウルに米粉、ベーキングパウダー、砂糖、牛乳を入れ泡立て器でしっかり混ぜる。③ 15cm×15cmのスクエア型にクッキングペーパーを敷き生地を流し入れる。底を軽く台に打ち付け空気を抜く。④ オーブンに入れ、180度で約20分焼いて中までしっかり火を通す。焼けたら取り出しラップをかけ常温で充分に熱をとる。⑤ 水切りヨーグルトをスプーン山盛り1杯分にビーツパウダーを混ぜ、しぼり袋Aに入れる。⑥ 水切りヨーグルトをスプーン山盛り2杯分にかぼちゃパウダーを混ぜ、しぼり袋Bに入れる。⑦ 水切りヨーグルトをスプーン山盛り3杯分をしぼり袋Cに入れる。⑧ 残りのヨーグルトにほうれん草ペーストを入れ混ぜる。⑨ ④をナイフでツリー型にカットし、⑧を表面にたっぷり塗り⑤、⑥、⑦で好きにデコレーションする。作者:yutomamaさんベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんの様子を見ながら離乳食をすすめてください。また、食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしているレシピのため、アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。
2019年12月03日妊娠初期〜中期は、体調が不安定であったり、おなかの赤ちゃんが心配だったりして性生活を楽しめないことがあります。妊娠期間中も、夫婦にとっては大切なことですが、助産師や友だちには聞きづらいところですよね。 今回は、助産師の立場から妊娠初期〜中期の性生活についてお話していきます。 妊娠中に性生活をしても大丈夫?妊娠経過が順調で体調が良く、主治医から性行為を控えるように注意を受けていなければ、基本的には問題はありません。過激な性行為などでなければ、性行為が原因で流産することはありません。オーガニズムを感じると子宮が収縮することがありますが、痛みを感じたり流産したりしてしまうほどの強い収縮はないといわれています。 妊娠初期〜中期に起こる気持ちの変化妊娠初期にはつわりやホルモン変化、赤ちゃんのことが心配などで性欲がなくなることがあります。妊娠中期になり体調が安定してくると、回復してくることもあります。しかし、性欲については個人差も大きいと思います。また、妊娠中は臭覚などの五感の変化で、パートナーの体臭などが生理的に嫌になったりすることもあるようです。一方、パートナーの男性としては、妊娠初期〜中期ですと外観の変化も少なく、お腹の赤ちゃんに対する実感が湧きにくく、性欲が変化せずに夫婦間の温度差が出てくることがあります。パートナーの誘いに対しても体調が悪いときは素直に伝えて、性行為以外のスキンシップをとることも大切です。また、反対に体調が安定して性生活が大丈夫そうでしたら、伝えることも大切です。一度断られると、きっかけがつかめず躊躇してしまう男性も多いようです。 パートナーに伝えること、注意することは?■清潔にして、コンドームを使用してもらう妊娠中は免疫が落ちて、膣内が細菌感染しやすくなることがあります。出産時に赤ちゃんに影響することもあるので、入浴後にするなど清潔に気をつけて、コンドームを使用するように伝えていきましょう。 ■体位を工夫してもらう男性側に、妊婦さんのお腹を圧迫しないような体位になるように配慮してもらいましょう。子宮への刺激を少なくするために浅い挿入になるようにします。おなかが大きくなってきたら上向きの体制が辛くなるので、背中をクッションなどで起こし気味にしたり、横向きになるのも良いかもしれません。 ■途中で中止することもあることを伝えておきましょう下腹部痛があったり、気分が悪くなるなど異常を感じたら無理せずにパートナーへ伝えて、すぐに中止するようにしましょう。安静にして様子をみても、痛みが治らない、出血がある場合は受診するようにしましょう。 パートナーと性生活についてオープンに話せていないカップルも多いと思います。体調や精神的に不安定になりやすい妊娠期に、お互いを思いあって性生活について話せる環境は、産後の夫婦生活にも必要になってくると思います。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2019年12月02日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児が始まった。 ここ最近ずっと気になっている「首がすわったかどうか問題」! 首がすわっていない状態がずっと怖かったマッマ。小児科に行く度に首すわりの状況を聞いていた。 生後3カ月も過ぎれば完全にすわっているだろう……と思いまた聞いてみるも「すわりかけ」というあいまいな返事。 「もう完全にすわっていて大丈夫です!!」と言われるまで怖くて、首に手を添え続ける日々なのでした。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年12月02日私は、4歳半と生後8カ月の娘の母です。下の子が生まれる前までは、きっと年子や2歳差よりは育児がラクだろうと思っていました。でも、妹ができたことで上の子の赤ちゃん返りはどんな感じになるのだろうと少し不安もありました。ここでは、下の子が生まれる前〜生後半年までの上の子の様子などをお伝えします。 上の子に赤ちゃんが生まれることを伝えるわが家は第一子と第二子の間に生まれてこられなかった赤ちゃんがいたので、だいぶおなかが目立ってから上の子に「お姉ちゃんになるんだよ」と教えました。3歳半までひとりっ子だったので赤ちゃん返りが不安でしたが、意外とうれしそうな反応でした。「赤ちゃんと遊ぶー」と言ったり、おなかが動くのを見て喜んだり、名付けに加わったりして過ごしました。ただ1つ「ママだーいすき」とよく言っていたのに、言わなくなったことが気がかりでした。 赤ちゃんを出産後、上の子の様子は…そして、下の子が誕生。私が入院中、上の子は祖母宅でお泊まりでした。退院後は姉妹の育児がスタート。幸い、新生児期はおっぱい・おむつ以外はほぼ寝てくれていたので、常に上の子優先での生活ができてよかったです。 甘えてきたら抱っこしたり、遊んであげたり、ごはんを食べさせてあげたり、保育園はお休みさせて……と、どこまで優先すればいいの?と思いながらも要求に応じていました。 上の子は「〇〇ちゃんを抱っこしないで! 先に抱っこして!」と言うこともあったので、お姉ちゃん扱いはせず、下の子をかわいがってくれたときには「ありがとう!」「笑ってるね。●●のことが好きみたい」「●●が面倒見てくれて助かるよ!」と気分を上げる声かけを心がけていました。 赤ちゃん返り以上の心の葛藤しかし夫や義父母が、上の子に「お姉ちゃんでしょ」とお姉ちゃん扱いすることで、大爆発してしまうこともありました。話をよくよく聞いてみると、他の人に「赤ちゃんかわいいねー」と言われたり、抱っこする様子を見て嫉妬がたまっていったことも要因だったようです。「抱っこって言ってもいいんだよ」と伝えても、「でも〇〇ちゃんを抱っこするから無理でしょ!」の一点張り。「ママは赤ちゃんがいて大変。私はお姉ちゃんだし」と4歳なりに考えていたように思います。頭では理解しても、まだ受け入れられないという、赤ちゃん返り以上の大きな葛藤を持っていたのでしょう。それからは、上の子のささいなことにも注視し、怒りがちになってしまわないように気をつけました。 現在の様子下の子は完全母乳だったため短時間でしたが、夫や実母に下の子を見てもらっている間に上の子と公園や映画、髪をカットしに行ったりと2人の時間を楽しんでいます。時々「〇〇ちゃんいるからパパと行く」と気をつかうのですが、「ママは2人で行きたいんだよ」と伝えるとやっぱりうれしそうです。登園渋りもほとんどなくなりましたが、たまに「今日はお休みする」と言うときにはOKし、させたいようにさせています。 上の子は8カ月経った今も甘えん坊ですが、自ら進んで下の子の面倒を見てくれることも増えました。たまに下の子に「おいで」というと上の子が競って高速ハイハイで来たりもしますが……。 だんだんお姉さんらしくなり、この8カ月は無駄ではなかったと実感しています。「だいすき」も言ってくれるようになり、元に戻ってよかったです。 監修/助産師REIKO 著者:西田まい4歳と0歳の姉妹の母。育休中のパート保育士。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月02日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにコストコ情報をお伝えします! クリスマス時季、コストコへ行きたいママも多いのではないでしょうか? この時季のコストコは、一年で一番賑わいます。普段の休日とは、レベルの違う混雑状況です。今回は、実際にクリスマス時季にコストコへ行った私の経験をもとに、クリスマス時季のコストコ攻略方法をお伝えします。 クリスマス時季の混雑状況コストコは、12月に入ると混雑する傾向に。毎週コストコに通う私ですが、一年で一番混雑しているのはクリスマス時季という印象があります。中でも、12月22日~25日の期間で、土日・祝日に当たる日にはかなりの混雑が予想されます。ただ、12月25日のクリスマス当日でも、平日で会社や学校・幼稚園・保育園などがまだ休みに入っていない場合は、意外と落ち着いていることも。また、クリスマスから年末にかけて、開店時間が早まる傾向にあります。開店時間の変更がある場合は、公式HPやメルマガなどで発表があります。この時期にコストコに行く場合は、事前に開店時間をチェックしてから行きましょう。 クリスマスは「ロティサリーチキン」も激売れ! クリスマス期間は、パーティーにぴったりの「ロティサリーチキン(鶏の丸焼き)」も激売れ! 普段は気軽に変えるロティサリーチキンも、クリスマス時季には整理券が発行されることも。 ロティサリーチキンは、予約の取り扱いがありません。欲しい方が殺到した場合は、例年の傾向として、来店後に整理券を受け取る形になります。整理券を受け取っても、お渡しが数時間後という場合もあります。ロティサリーチキン目的の場合は、できるだけ早い時間にコストコ入りしましょう。裏技としては、クリスマスより少し早めに購入し、冷凍保存しておくという方法もあります。 クリスマスケーキは予約が安心!写真/2018年のcostcoのクリスマスケーキ クリスマスケーキは、年や店舗によっては、大人気で早々に売り切れてしまう場合もあるので事前予約が安心です。普段は、ハーフシートケーキという大きなケーキしか予約ができませんが、例年の傾向として、クリスマスケーキは予約が可能です。 昨年の予約方法は、事前に一度来店して予約表を予約BOXに入れる形でした。今年から、ハーフシートケーキに関してはネット予約が可能となり、予約時の来店が不要になったので、クリスマスケーキの予約方法も変更があるのか、個人的に注目しています。クリスマスケーキ予約の期間は限られているので、公式サイトやメルマガなどの情報をチェックしましょう。 シーズンが過ぎると安く買える…?!人気のクリスマスケーキですが、クリスマス期間を過ぎてから、チョコプレートなどを除いた安価バージョンで販売されることも。ただ、年によって違うので、それに出合えるかは運次第。このほか、お寿司やデリカ商品など、確実にGETしたい商品がある場合は、入店後すぐに買い物カートに入れておきましょう。 クリスマス期間のコストコは、通常の土日よりもかなり賑わいます。カレンダーの休日・平日を確認しつつ、人気商品をどのように購入するかイメージをつけて、事前準備をして臨みましょう! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2019年12月02日わが家では子どもをひとりにしておくのが心配で、別室にひとりで寝かせるということをしていませんでした。しかしそれでは家事も進まず、自分の休憩時間も確保できなかったため、「ワイヤレスベビーカメラ」を購入! 実際に使ってみて、非常に便利だった点をお伝えします。 購入しようと思ったきっかけわが家は1階が寝室、2階に居間とキッチンがあります。子どもが生まれてすぐは、2階の居間に布団を敷いて生活していました。しかし、夜せっかく子どもを寝かしつけても、夫の帰りが遅いときなどはごはんを作る音で起きてしまっていたのです。だからといって1階に寝かせると、子どもの様子がわからないので心配でした。 そんなときに、「ワイヤレスベビーカメラ」の存在をインスタグラムで知ることができました。これなら子どもを1階に寝かせても安心だと思い、楽天で12,480円のものを購入することに! 設置の仕方・使い方 まずカメラをコンセントに繋げて電源をつけます。モニターは電源をつければ映像が映るので、これで準備完了です。モニターは充電式なので、別室に持ち運んで使うことができます。充電がなくなったらコンセントに繋げて充電するだけでOK。とても簡単で驚きました。 遠隔操作でカメラの位置を調整することもできます。また、ナイトビジョン対応で、暗い部屋でもしっかり見えるので安心です。そして温度センサーも搭載されているので、モニターで確認して温度調節もすぐに対応してあげられるので便利です。 使ってみた感想今までは家事の音で子どもが起きてしまうことがありましたが、「ワイヤレスベビーカメラ」を購入してからは熟睡してくれています。夜寝るときだけでなく、お昼寝のときにも大活躍です。1階で子どもを寝かせて、私は2階でモニターを見ながら家事を済ませたり、パソコン作業をしたり、今までよりできることが増えたことは本当によかったです。私にとっても子どもにとっても良いことばかりなので、これからも重宝するアイテム間違いなしだと思います。 購入前は子どもを寝かせた後、音を気にしてそろりそろりと動いていましたが、「ワイヤレスベビーカメラ」のおかげで子どもが泣いたらすぐに駆けつけられて、寝ている間は家事や休憩をすることができています。こんなに便利ならもっと早く購入すればよかったと思いました。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:仙頭 遥奈1歳男児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月02日お得情報に詳しく、業務スーパーを愛用している2児のママのまゆさん(@mayuruiyu)においしくてコスパ最強の商品を2品聞きました。そのまま食べてもおいしいうえにアレンジも簡単にできるので、これさえあれば豪華なメニューになるそうです。アレンジレシピも紹介します。 チンしてスライスするだけで煮豚丼に! もう何度もリピ買いしている業務スーパーの「やわらか煮豚」。コスパ最強で、1袋に600gも入って460円(税抜)! 肉がやわらかくて、味もとてもおいしいんですよ。この「やわらか煮豚」さえあれば、簡単に豪華なメニューが2品作れます。 まずは600gの半分を使って煮豚丼(写真左)に! 電子レンジで温めてスライスしてご飯に乗せればOK♡ さらに冷凍卵を上にトッピングすれば豪華な丼になります! 冷凍卵の作り方(写真右)は、①ジッパー付袋に卵を入れ、丸1日くらい冷凍。②袋から卵を取り出す、③冷水に流しながら殻をむけば完成。 多めに冷凍して、残った分を市販のめんつゆに丸1日漬ければ、とろ~り濃厚な食感に仕上がります。卵かけごはんにしてもおいしいですよ。 煮汁ごと入れて炊き込みご飯に! 残りの300gで煮汁も使って、簡単に炊き込みご飯も作れます。お米に味がしっかりしみ込んですごくおいしいですよ。 【煮豚入り炊き込みご飯の作り方】●材料「やわらか煮豚」…300g「やわらか煮豚」の煮汁…150ccお米…3合にんじん…約1本しょうがのみじん切り(なければ市販のしょうがのチューブでOK)…適量鶏がらスープの素…小さじ1●作り方①お米を洗う。②煮豚とにんじんは細かく切る。③炊飯器のおかまに①、②、しょうがのみじん切り、鶏がらスープの素を入れる。④煮汁を加え、3合分の水分量になるように水(材料外)を加えて炊く。 私はル・クルーゼでガス火で炊きますが、炊飯器でもおいしくできます。 骨付きチキンで絶品チキンライスに! もう一つリピ買いしているのが「チキンのトマト煮」。骨付きのチキンが2本入って248円(税抜き)。温めてそのまま食べてもおいしいですが、チキンライスにしても絶品です。 作り方は「チキンのトマト煮」を煮汁ごと炊飯器に入れ、切った材料と一緒に炊くだけで完成(写真右下)! 骨付きのまま炊飯するので、鶏の旨みが米粒まで浸透します。子どもは毎回のようにおかわりをするくらい、わが家では大人気メニューです。 【チキンライスの作り方】●材料「チキンのトマト煮」…1袋お米…3合ベーコン…2枚玉ねぎ…1/2個固形コンソメ…2個ケチャップ…大さじ3塩…小さじ1/2●作り方①お米を洗う。②ベーコン、玉ねぎをみじん切りにする。③炊飯器のおかまに「チキンのトマト煮」、①、②、固形コンソメ、ケチャップ、塩を入れ、3合分の水分量になるように水(材料外)を加えて炊く(写真左上)。④炊けたら、チキンの骨を取る(写真右上・左下)。 夕食のおかずに困ったときも、この2品を冷蔵庫に常備しておけばラクに豪華なメニューを用意できるのでとても便利です。小さなお子さんがいて料理に時間がかけられないママにもおすすめですよ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る mayu(@mayuruiyu)がシェアした投稿 - 2019年10月月26日午前12時06分PDT この投稿をInstagramで見る mayu(@mayuruiyu)がシェアした投稿 - 2019年 5月月22日午後5時08分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:まゆ業務スーパーやポイ活などのお得情報に詳しく、日々のマイホーム貯金に励んでいるママ。子ども2人と夫の4人家族。Instagram:@mayuruiyu ブログ:お得でHAPPYな暮らし作り♡
2019年12月02日娘が1歳半になる秋に、私は謎の高熱で動けなくなってしまいました。当時私は専業主婦で、娘を自宅でみていた時期。夫は仕事が休めず、移動に2時間かかる距離にある実家や義実家から応援に来てもらい、数日間どうにか面倒をみてもらいました。それでも治る気配はなく毎晩高熱が続くので、娘を連れて実家へ帰ることに。実家近くの病院で検査をしてもらった結果、なんと肺炎でした。当時のことを詳しくご紹介します。 激しい悪寒からの高熱私が35歳のときのこと。当時私は2人目妊活中で、娘のお昼寝中に激しい悪寒と関節痛に襲われました。もしかして、妊娠して体温が上がっているのかな? と期待が高まったのを覚えています。毛布にくるまってしばらくすると悪寒はおさまりました。そんなことが3日間続き、4日目はお昼から発熱。風邪の症状はなく、このときはまだ家事も育児もどうにかこなせる程度でした。しかしその翌日のお昼過ぎからどんどん熱が上がり、夕方には40度に。念のため実家から応援に来てもらっていたので、娘を預けて、私は高熱のなか自転車で病院へ向かいました。 原因不明! 症状は高熱だけ病院でインフルエンザの検査をしましたが、結果は陰性。そのときたまたま下痢気味で、「腸から来る発熱かもしれないので、もうしばらく様子をみましょう」と、整腸剤と解熱剤が処方されました。翌日は義母に来てもらい、1日中娘をみてもらうことに。解熱剤を飲むと、2時間ほどかけて40度から37.5度くらいまで下がり、1時間ほど経つとまた熱が上がりだします。この日は関節痛が酷く、寝返りも息を吸うのも痛い状態でした。解熱剤を飲んで、熱が少し下がると動けるようになり、その隙になんとか食事をしました。 娘は状況を理解できていませんでしたが、ただごとではないと察しているようで、あまり私に近づこうとはしませんでした。 娘を連れて実家へ回復の兆しが見られず、自宅にいるのは限界と判断。娘を連れて実家で療養することにしました。翌日、実家から車で迎えに来てもらいましたが、移動時間は2時間。その間に娘が車に酔ってしまい、嘔吐を繰り返して処理に追われる事態に。娘も本当にかわいそうだし、私もしんどいしで大変でした。家に戻ってからはひたすら寝込み、娘の面倒は実家の家族がみてくれました。娘はあまりママっ子ではなかったので、そこは助かったポイントだと思います。痛かった関節痛も治まり、日中は微熱になって動けるように。しかし、夜間には40度の高熱に苦しむ毎日。土日を挟んでも治らず、週明けに実家の近くの病院へ行くことになりました。 ようやく肺炎の診断病院でレントゲンを撮ると肺に影があり、肺炎とのこと。咳はほとんど出なかったのでびっくりしましたが、やっと原因がわかりホッとしたのも正直なところ。その後、大きい病院を紹介してもらい、精密検査を受け、そこでもらった抗生物質を飲むと間もなく症状は落ち着きました。娘も安心したのか、ようやく私の膝の上に座りに来るように。その様子を見て一番安堵したのは、娘の面倒を見続けてくれた実家の家族でした。とはいえ、1週間以上の経過観察が必要で、出産後の里帰り以来の実家長期滞在となったのです。 発熱が落ち着いてからも、すっきり回復とはなりませんでした。よくわからない吐き気に襲われ、その後自宅へ11日ぶりに戻ったときも、ブランクで頭がまわらず、体力の衰えも感じました。子育て中にママが寝込んでしまうと、本当にどうしようもないことを痛感しました。でも、いざとなったら家族が助けてくれることは本当にありがたかったです。それ以来、外から帰ったら手洗いうがいを徹底するとともに、目や鼻、口にあまり触れないようにも気を付けています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ひらたかおる二児の母。趣味はメルカリと写真。自分の備忘録と、いつか誰かの役に立つことを願って妊活中からブログを続けている。2018年から、自身の妊活や子育てでの経験をさらに活かすべくライターとして活動している。
2019年12月02日ダイソーやセリアなどの100均で、輪になっていない長い状態のヘアゴムが手に入ります。これをヘアゴムとしてだけ使っているのはもったいない! 工夫次第で便利なアイテムに変身させることができるのです。私が育児で役立つと思った活用方法をご紹介します。 大きな輪にして「授乳ストラップ」に 70cmくらいのヘアゴムを2本用意し先端同士を結んで輪にします。たったこれだけで、授乳時に服をまくり上げるための「伸びる授乳ストラップ」のできあがりです! 首にヘアゴムをかけて洋服の中に入れ、下側から出てきたゴムも首にかければ、授乳時に邪魔になりがちな洋服の裾をあげておくことができます。伸びない授乳ストラップは、夏服に合わせた長さの場合、冬服のような厚い服を着ているときに使うと窮屈に感じたり、短くて使えないことがありました。逆に、冬服に合わせた長さのものを夏服を着ているときに使うと、長すぎてストラップの意味がなくなっていたのです。でもヘアゴムで作った授乳ストラップは適度に伸びてくれるおかげで、1本あれば通年使うことができました。 おもちゃに付けて落下防止 30cm程のヘアゴムを一本用意し、両端に輪を作ります。片方の輪は、赤ちゃんの手首に付けてちょうどよい大きさにします。もう片方は、おもちゃに装着できる大きさにします。これで「おもちゃの落下防止ストラップ」の完成!安全面を考え、輪同士の間の長さをなるべく短くして他のところに引っかからないように工夫しました。また、直径5mm程度の太めのゴムを使い、赤ちゃんの力では簡単に伸ばせないように気を付けるのもポイント。そして必ず大人が見ているときだけ使用することしました。わが家の娘が生後10カ月くらいのときは、これを手首に付けて手をふりふりするのが楽しそうでしたし、落下防止にもなり、一石二鳥だったと思います。 輪にしたものをかばんに常備! 私は、長いヘアゴムで適当に輪を作ったものをいくつかかばんのポケットに忍ばせていました。ヘアゴムとして使用するのはもちろん、ストールを抱っこひもやベビーカー、スーパーのカートに固定するために使ったり、かばんの中にそのまま入れておくとぐちゃぐちゃになってしまうタオルやハンカチをまとめたり、おむつ替えのとき、汚れ防止のために自分の袖をめくって留めておいたり……。いくつか常備していると、何かと便利なアイテムだと思います。 100均で手に入れられる長いヘアゴムは、いろいろなことに使えて、かさばらず、なくしてしまっても手に入りやすい、とても便利なアイテムだと思います。著者:丸川朋一女の母。出産を機に仕事を退職。子育てのかたわら、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。現在第二子妊娠中。
2019年12月02日現在、5歳になる長男は言葉が遅く、3歳になっても「ママ、パパ」の発語もありませんでした。同い年の子どものおしゃべりばかりが気になり、毎日ネットで発達障害の情報を検索していました。「この子は、このまま一生おしゃべりができないのかな?」と悩んだ日々についてお話しします。 長男がしゃべらない!長男は本当に言葉が遅く、1歳、2歳ではもちろん3歳になっても「ママ、パパ」もはっきりとした言葉で話すことができませんでした。言葉の理解はあり、1歳のころには「おいで」や「ちょうだい」の言葉に反応して行動することができましたが、自分の名前に反応しないなど心配な点も……。 昔のビデオを見ても宇宙人のような喃語(なんご)を話す長男の動画が残っています。最初の子どもということもあって、私はとても悩み、同じ同級生の子どもたちが流ちょうに話すのをうらやましく見ていました。 「男の子は遅いから」、「そのうち話すようになるから」という周囲の言葉を信じて待っていましたが、一向に話す気配がありませんでした。 子どもが話さないのは母親のせい?年齢が上がるにつれ、はっきりとしゃべれない長男に私はとても焦りました。他の同級生の子どもたちに引け目も感じて、一緒に遊ぶこともできませんでした。 絵本も毎日読み聞かせ、言葉掛けもしましたがそれでも発語は増えません。義理の母からは「母親の言葉掛けが少ないからだ」「保育園に入れているからだ」など心無い言葉を言われ「私のせいなのかな……」と悩みました。 毎晩、長男が寝た後にネットで発達障害について書かれたブログやネット記事を読み漁り、長男と同じ症状の子どもを探して一喜一憂するという日が続きました。 療育に通いみるみる話すように当時は長男とおしゃべりする夢を見るほど、悩んでいた日々でした。しかし3歳から「言語遅延」ということで療育に通い、発語の練習をおこなったところ、だんだんと滑舌が良くなってきたのです。そして、4歳の誕生日を目前に他の子たちと同じようにおしゃべりができるようになりました。 今では、幼稚園の先生に「他の子よりも発音が良い」と褒められるほどです。私が当時、言葉の遅い子に多いと聞いていた言葉の爆発というのではなく、本当に少しずつ、いつの間にか言葉が話せるようになっていったのです。 悩んだ日々も後悔しない結果、話せるようになった長男は、月に1度通っていた療育も「問題ない」ということで卒業しました。 「あれだけ悩んだ日々はなんだったんだろう?」「狂ったようにネット検索してる間に、もっとやれることがあったんじゃないか」「もっと他の子どもとも遊ばせてあげればよかった」などと後悔した時期もありました。しかし、今は「私にとっては悩んでいたあの日々も育児の一部だったんだ」と思えるようになっています。 当時の私に声を掛けるとしたら、「この子はもう少しでしゃべるようになるよ」ではなく、「ゆっくりと見守ってあげてね」だと思います。今の私にとっては悩み抜いたことも、子育ての一環だと思えるからです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:竹内優実5歳と2歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2019年12月02日初めての出産、何もわからず不安な方も多いのではないでしょうか。私もその1人。肛門まで裂けることがある……なんて話を出産前に聞き、恐ろしくてたまりませんでした。しかし、いずれ出産の瞬間は訪れます。覚悟を決めて出産に臨んだ私の話をお伝えします。 考えても仕方がない。覚悟を決めた!出産前に経産婦の友人から「産むときが一番痛いから、切られるのは大したことないよ」と聞いてはいましたが、初めての出産は未知の世界です。切られるのに痛くない? それ以上に出産が痛いのかな?? いったいどれほどの痛みなの??? と、とにかく不安でした。 そのため、予定日が近づいてからようやく「想像していてもわからないものはわからない、ようやく赤ちゃんに会えるんだからしっかりしなきゃ」と覚悟を決めました。 ついに出産! わが子と初めての対面出産時はいきむことに必死で、会陰切開のことなどすっかり忘れていました。生まれる瞬間、ハサミの音がしたので切られたのかな? と後から思った程度でした。産声を聞き、やっと終わった……とひと息ついたのも束の間、「切ったところ、縫っていきますね~」と聞こえたのは助産師さんの声。 その言葉から、縫われるイメージが頭に映像のように再生されてしまい、急に恐怖に襲われ、私は過呼吸になってしまいました。 顔面蒼白で眠っていた私助産師さんには「ゆっくり息しましょうね」と、医師には「大丈夫ですよ、動くと危ないですよ」と言われましたが、恐怖心からパニックで呼吸がうまくできなくなってしまいました。思い返してみると「麻酔をかけましたからね」と、私の状態を見かねた助産師さんが説明してくれたような気もします。 正直、後半はよく覚えていません。ただ、夫が撮ったビデオカメラには、生まれたばかりの娘と顔面蒼白で眠っている私が写っていました。 今になって会陰切開について調べてみると、局部麻酔をしてから縫合されるのですね。切られたときは「痛みがない」というよりも、私の場合は赤ちゃんを産むことで必死だったので気づかない感じでした。とにかく、その後の縫合のほうがとても怖かったという私の体験談でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:倉本美桜二歳の娘の母。二人目妊娠中。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月02日「やせたい、やせたい」と思い続けながら、現状維持どころか太り続けている悲しき有様。食欲は抑えきれず、甘い物だって食べたいんです。そんな私の強い味方になってくれるスイーツをシャトレーゼで発見! 糖質がなんと80%以上もカットしてあるんです。プリン、ショートケーキ、どらやきを食べた感想をお伝えします。 糖質83%カット!糖質2.6gのキャラメル風味のプリン キャラメル風味の純生クリームにナッツがトッピングされた「糖質83%カットのプリン キャラメルナッツクリーム」(172円)。名前のとおり、糖質は83%カット※1してあり、糖質量は2.6g※2。135kcalと低カロリー♪ 冷凍販売されているので、5~6時間を目安に自然解凍してから食べます。※1 日本食品標準成分表2015カスタードプリンとの比較。※2 エリスリトール・マルチトールを除く。 ひと口食べると、ほんのりビターなキャラメルの風味が口に広がります。甘さは控えめで口の中に嫌な甘さが残りません。プリンはなめらか。ナッツの食感を味わうこともでき、食べ応えがあります。内容量は106gあり、量もしっかり食べられます♡ 5~6時間の自然解凍が必要なので、職場に持参すればランチの時間にはちょうど解凍されて、食後のデザートにぴったりですね。 糖質86%カット!糖質5.0gのショートケーキ 砂糖の代わりに、体に分解吸収されにくい糖のエリスリトールとマルチトールなどを使って甘みをつけて、小麦粉の代わりに大豆粉と食物繊維を使用して焼き上げたスポンジで糖質を抑えた「糖質86%カットのショートケーキ」(280円)。糖質は86%カット※3、糖質量5.0g※4、244kcal。冷凍販売されているので、10℃以下で6~7時間を目安に解凍してから食べます。※3 日本食品標準成分表2015ショートケーキと比較。※4 エリスリトール・マルチトールを除く。 甘さは控えめで食べやすく、いちごピューレがサンドしてありいちごの味がアクセントになっておいしい♪ スポンジはパサパサ感がなく、クリームもなめらか。いかにも糖質をオフした感じもなく、「ショートケーキを食べた!」という満足感が得られます。 糖質87%カット!糖質5.0gのどらやき 砂糖の代わりに体に分解吸収されにくい糖のエリスリトールを使い、小麦粉の代わりに食物繊維や大豆粉を使った「糖質87%カットのどらやき」(172円)。糖質87%カット※5、糖質量5.0g※6、107kcal。冷凍販売されているので5時間を目安に自然解凍してから食べます。※5 日本食品標準成分表2015どら焼と比較。※6 エリスリトールを除く。 サイズは一般的などらやきと変わらず、餡がたっぷり! 糖質量が5.0gしかないとは思えない見ためです。ただ、皮はややパサパサした感じがありました(解凍のしかたによるかもしれませんが)。甘さは控えめで食べやすいですが、甘党の人には少し物足りないかもしれません。 今回実食した3品の中では、糖質量が2.6gと一番少ない「糖質83%カットのプリン キャラメルナッツクリーム」がお気に入り♪ キャラメル風味となめらかな食感がおいしかったです。プリンもショートケーキもどらやきも、それぞれのおいしさがあるので代謝が下がって太りやすくなるオトナ女子のスイーツの選択肢に入れてみてはいかがでしょうか? ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
2019年12月01日こんにちは、保育士の中田馨です。12月に入って冷え込む日が増えてきました。わが家も先日から、朝起きたときはエアコンをつけて部屋を暖めています。普段、何気なく使っている暖房器具ですが、赤ちゃん目線に立ったときに「私は適温だけど、じっとしている赤ちゃんにとっては寒い?」などと気になることもあります。 今回は、赤ちゃんが過ごす部屋で暖房をつけるときの使い方や、暖房器具の注意点をお話します。 赤ちゃんにとって心地良い温度設定赤ちゃんは、月齢が低いほど体温調節が未熟で、外気温によってすぐに体温が上がったり下がったりします。例えば、上着を羽織って外出から帰ってくると、熱がこもって体が温かくなり一時的に体温が上がります。上着や靴下を脱がせてしばらくすると、体温は平熱に戻ります。 室内の温度にももちろん配慮が必要です。とはいえ、基本的にはママが過ごしやすい温度で大丈夫。赤ちゃんにとっての心地良い部屋の温度は、冬の場合20~23度、湿度は50~60%が理想です。 こんなときは暑がっている?寒がっている?「理想の温度は冬の場合20~23度」と話しましたが、赤ちゃんによっては寒がりの子もいれば、暑がりの子もいます。時々赤ちゃんの体や様子を見て、汗ばんでいたら暑い、体が冷たかったら寒いと判断します。 そして、暑い場合は暖房温度を下げて、寒い場合は上げて調節します。また、赤ちゃんが着ている衣服が厚くないか、薄くないかなども赤ちゃんの様子を見ながら調節をしましょう。 赤ちゃんが寝ているときの温度調節赤ちゃんが寝ているときの温度調節は、夏も冬も難しいと感じます。起きている大人が少し寒いと感じても、赤ちゃんは額に汗をかいているということもあります。寝ているときは体に布団を掛けるので、大人が思っている以上に赤ちゃんは暑く感じていることがあるのです。ここで、我が子の失敗談を一つ。寝ているときに布団からはみ出る息子が、風邪を引かないか心配だった新米ママの私は、毛布の生地のスリーパーを着せて寝かせていました。夜中、息子の授乳で起きると、息子は汗でビチョビチョ。風邪を心配して着せたスリーパーで、逆に風邪を引かせるところでした。 赤ちゃんは自分で脱ぎ着ができませんので、寝るときに着こみすぎるのはよくありません。着こんだときは暖房の温度を下げ、掛ける布団を薄めにするなどします。一晩中、暖房をつけていてもいいですが、乾燥が気になる場合は、寝入りばなと起きたときだけ暖房をONにするタイマー設定をしてもいいですね。 ストーブやこたつの危険防止対策暖房器具を使うときに大切にしたいことは、「安全に使うこと」です。特に赤ちゃんが寝返り、ハイハイなどで動き始める時期には注意が必要です。エアコンの場合は、壁の高い位置にあるため、赤ちゃんが直接触ることはできませんが、エアコンの風が赤ちゃんに直接かからないようにします。 また、ガスストーブや石油ストーブなどの場合は触ると熱く火傷する危険もあるので、赤ちゃんが触らないようにベビーゲートなどで囲いを作ります。こたつの場合は、こたつの中に赤ちゃんが潜り込まないようにします。使っていないときは、電源を切る習慣をつけましょう。 暖房器具は、冬の生活にはなくてはならない必需品です。大人の快適さだけでなく、赤ちゃんの目線になって使用しましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2019年12月01日出産前は意識していませんでしたが、子どもは急な発熱やケガなどのトラブルがつきものです。そんなもしものときに慌てずに対処できるように、私がおこなった緊急連絡先の洗い出しや小児科のリサーチなど、役立った3つのことをお伝えします。 近所の小児科をリサーチしておく私がまず出産前におこなったのは、近所の小児科のリサーチでした。Googleマップで小児科を探して、一軒ずつ口コミや行き方を調べました。診察時間や、予約の方法がネット予約なのか直接行かないといけないかなど、いろいろ調べることができます。ストリートビューの機能を使って、実際に子どもを連れて行く道順を確認したりもできるので、いざ子どもを連れて行くとき、道に迷ったり予約方法を探したりする手間が省けました。他にも休日診療の小児科を確認したり、かかりつけにする予定の病院が休みだったときのために、他の病院は何曜日休みなのかもチェックしておきました。 救急車を呼ぶときの手順を確認呼ぶ機会がないことを願いますが、救急車の呼び方も調べました。特に1歳未満は高熱や熱性けいれんなどで、状況によっては救急車を呼ぶ必要があると知りました。そこで、救急車を呼んだときに聞かれる内容や持ち物(保険証、医療証、お薬手帳、母子健康手帳、おむつなど)をリストにして冷蔵庫の目立つ場所に貼りました。さらに、いざとなったときにパニックになる自信があった私は、読み上げる用に家の住所と電話番号も一緒に書いておきました。実際、長男が2歳のときに救急車を呼ぶことになり、このリストは本当に役に立つことになったのです。 夜間救急やサイトも登録子どもが深夜に熱を出したときなどに、対処法を相談できるサイト「こどもの救急」も事前に調べブックマークしておきました。その他にも、こども医療でんわ相談(#8000)や、住んでいる場所での夜間休日救急の問い合わせ先(電話番号・住所)もスマホに登録しておきました。地域のこういった情報は、市のホームページなどから簡単に調べることができます。また、わが家には当時、自転車も車もなかったので、移動手段としてタクシー会社も調べて登録しておきました。 お伝えしたリサーチがわが家では大いに役立ちました。特に近所の小児科は病気やケガだけではなく、予防接種などで長く通うため、時間に比較的余裕のある産前にじっくりと調べることができてよかったです。 著者:竹内優実5歳と2歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2019年12月01日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はキャンドゥとダイソーで見つけた、年末年始の旅行や帰省に大活躍するアイテムを教えてもらいました。いつもの愛用品がおしゃれに携帯できるそうです。 キャンドゥのスライダー付バッグで衣類を小分けして持参 今まで旅行するときは衣類用の圧縮袋などいろいろ使ってきたのですが、私には衣類用の圧縮袋までは大きくないサイズのスライダー付バッグに、ある程度小分けして持参するのが良いという結論にたどり着きました。 そのアイテムとはキャンドゥで購入した、モノクロ好きさんに大人気の「IDEAL」シリーズの半透明パックスライダー付。Lサイズ(約縦24×横32.5×マチ6cm)・4袋入り、Mサイズ(約縦17.5×横20.5×マチ6cm)・6袋入りです。 Lサイズにはパジャマや翌日の着替えを、Mサイズには下着や靴下などを入れました。半透明なので中身が確認できつつも透けすぎないのがGOOD! キャンドゥもダイソーもマチ付でたっぷり収納 ダイソーでも、「トラベル用スライダー付バック」を購入。サイズは2種類ありました。 大サイズは約縦20.5×横18.5×マチ6cmで8枚入り、中サイズは約縦17.7×横14.3×マチ6cmで10枚入り。中サイズはキャンドゥのMサイズとほぼ同サイズでした。大サイズにはタオルなど、中サイズには洗面用具などを入れました。 キャンドゥ品もダイソー品もマチが6cmあるので、見かけよりたっぷり入ります。また、食品用のジッパー付袋とは違ってスライダータイプで開閉がラクなのも使いやすいです。 キャンドゥの容器は詰め替えラクラク&使用後はコンパクト もうひとつ旅行に役立ったアイテムが、キャンドゥで購入した携帯用詰め替え容器。容量は約30ml、ホワイトとブラック、ネイビーとグレーの2個セットでした。 この容器があれば、お気に入りのシャンプーや化粧水などを小分けにして旅先や出張先に持ち運ぶことができます。私はラベリングして持参。いつもの物が使える安心感がありました♪ ダイソーのトラベル用スライダー付バッグの中サイズに詰め替え容器4個を入れるとぴったりでした。 これもマチがあってたっぷり入ります。キャップはパカパカ開閉できるから使いやすくて、取り外して詰め替えもラクラクです。使用後はクルクル丸めればかなりコンパクトに持ち歩けますし、処分する場合もかさばりません。 今回紹介したアイテムは使い勝手が良くて、色もデザインもおしゃれ。ちょっとした小物ではありますが100均でおしゃれな物を使うと気分が上がります♪ スライダー付バッグは赤ちゃん用の着替えの携帯に普段使いできますし、詰め替え容器は赤ちゃん用のボディソープを持参するのにも便利ですよね。年末年始の旅行や帰省のお供にいかがでしょうか?※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る 神本依央(いお)(@io_kamimoto)がシェアした投稿 - 2019年11月月3日午前7時27分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2019年12月01日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。私だけじゃなかった!説明できないこの変な気持ち……!1歳になりたてのころがピークで、今はあの不思議な気持ちが落ち着いています。 1歳過ぎたら成長が目まぐるしくて感傷に浸る暇もなくなりました!写真とかもっと撮らないと〜 寂しいとか、そういう系なのかな……でも普段は、「はよ自分でお着替えできるようになりやがれ!」とか思ってるんですけどね☆ 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年12月01日名前は最初の音だけでなく、終わりの音でも印象が変わるもの。「こうせい」「ゆうせい」など「い」で終わる男の子の名前も人気傾向です。今回は2018年名前ランキング100位のなかから「い」止めの名前TOP10を紹介します。 1.蒼(あおい)男の子の名前ランキングで15位だった「蒼(あおい)」がトップ。「蒼」は漢字ランキングでも10位にランクインしていました。さわやかさと中性的な魅力を感じさせます。 2.葵(あおい)1位の「蒼」と同じく「あおい」と読む名前の別バージョン。男女問わず人気で、落ち着いた、古風なイメージもある名前です。 3.瑛大(えいだい)「大」は漢字ランキング2位の人気漢字。「だい」と読ませることで、知性的なだけでなく、強さも感じられる名前になります。 4.琉生(りゅうせい・るい)俳優の横浜流星さんの名前の印象としても強い「りゅうせい」。青い空や海をイメージさせる人気の漢字「琉」と「生」を当てた名前。「るい」と読み方のバリエーションがあるのもいいですね。 5.慧(けい)「けい」という響きは、すっきりとして呼びやすく、中性的な印象も。「慧」は仏教用語で真理や道理を正しく見極め知る力という意味。知性や聡明さをイメージさせます。 6.慶(けい)「慶」は、さまざまな祝事をイメージさせる縁起のいい漢字。見た目が古風で落ち着いた印象にもなります。 7.航大(こうだい)響きも見た目も、力強く、スケールの大きさを感じさせる名前。世界へまっすぐと羽ばたいていく、前向きな子にという願いも込められます。 8.怜(れい)「れい」は呼びやすく、優しい印象もある響き。女の子の名前でも人気の漢字「怜」を当てることで、中性的なイメージも。「かしこい」という意味を持つことから、知性も感じさせます。 9.大晴(たいせい)響きも漢字も晴れやかで未来の明るさ、輝かしさを感じさせる名前。「大」「晴」ともに男の子の名前に使われる人気漢字でもあります。 10.蒼生(あおい)1位の「蒼」に「生」を加えた二字名バージョン。「生」は「い」と読ませる止め漢字としても人気です。まっすぐのびのびと育ってほしいという願いが込められます。 声に出したときの呼びやすさや、印象から、名前を考えるのもひとつの方法です。響きにあわせて、イメージや願いが込められる漢字を探していくのも楽しいですよ。 文/ムトウハルコ ※2019年12月2日 内容の誤りを訂正
2019年12月01日一般的に春先と晩秋〜初冬にかけて現れる、嫌~な臭いを出すカメムシ。カメムシが出す嫌~な臭いには、皮膚炎を引き起こす場合があるようで、わが家の次男に悲劇が起きてしまいました……。 ベランダに現れるわが家の天敵 “カメムシ”!私が住んでいる地域は山が多く、家のすぐ隣には山があります。そのためか、秋の終わりから冬のはじめごろになると、家のベランダによくカメムシがやってきます。カメムシにはさまざまな種類がいるそうですが、わが家に現れるのは“クサギカメムシ”という種類。茶色くて、五角形のような形をしています。 外干ししている洗濯物にくっついていることがしばしばあるため、秋ごろからは洗濯物を徹底的に確認します。しかし1匹見落としてしまい、生後6カ月だった次男の服に潜んでいたことがあったのです。 服を着せたら突然の号泣!生後6カ月だった次男の入浴を済ませ、夫に次男の着替えなどをお願いし、自分の入浴を済ませていました。すると次男の大きな泣き声が聞こえ、慌てて浴室から駆けつけると、ふと次男からカメムシの臭いが。 まさかと思い、次男の服を脱がせたところ、服の中から1匹のカメムシが出てきました。服の太ももあたりに潜伏していたようで、次男の太ももを見ると、直径2cmほどの範囲が内出血のようになっていました。まさにその部分から、カメムシの臭いがするのです。 カメムシの体液には毒がある!?慌てて夫とカメムシについて調べると、カメムシの出す臭いの正体は体液だそうで、その体液には有害物質が含まれているそうです。特にクサギカメムシの体液は皮膚炎を起こすこともあるらしく、その際には皮膚に激痛が走るのだそうです。 慌てて次男の太ももを洗い流し、家にあった軟膏を塗り、濡れタオルで冷やすという応急処置をしました。その後は次男も落ち着いたので一晩そのままで過ごし、翌日に小児科へ行きました。 1年経った今でも跡は消えず…▲実際の写真 翌日に小児科を受診して、軟膏を処方してもらいました。内出血のように真っ赤になってしまった箇所は、1週間ほど経つと紫色に変色し、そのまま赤茶色に変色してしまいました。 そして1年経った今でも、茶色く変色したままです。子どもの服だけでも、もっと念入りに確認しておけばと後悔しました。大人だったのならまだしも、子どもにつらい思いをさせてしまったことに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 カメムシの体液が皮膚炎を引き起こすとは知らず、次男にかわいそうなことをしてしまいました。この経験以来、カメムシはわが家の天敵になりました。カメムシ用の殺虫剤を常備し、洗濯物の確認も徹底するようにしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ライター 木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2019年12月01日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します! 今回紹介するのは「コストコ 年賀状」です。 トコ子が毎年年賀状をコストコで作る理由3つ年末に近づくと「年賀状作成をしなくちゃ」と準備をするママも多いのではないでしょうか。育児に家事に仕事に忙しいママにとって、年賀状作成は楽しみでもありますが、手間でもあり、そしてお金もかかる。とにかくパワーのかかるものですよね。 そこで提案したいのがコストコの年賀状です。実はトコ子、3年連続でコストコにて年賀状を注文しています。トコ子がコストコ年賀状を支持する理由は、①簡単に注文できる(1デザイン約15分!慣れれば10分!)、②コストが他と比べて安い、さらに、③品質もgoodなんですよ。それでは詳しく紹介していきますね。 コストコ年賀状は会員だけのサービス♪「簡単作業で安くて品質もgoodなら私も注文したい!」という方もいらっしゃるかもしれません。ですが、注意が必要なのは、コストコの年賀状はコストコ会員だけのサービスなんです! 年賀状を「コストコ オンラインラボ」からネット注文するのですが、コストコの会員ナンバーの入力が必要です。 また、完成した年賀状の郵送サービスはありません。注文時に指定したコストコ店舗にて手渡し⇒支払いとなります。そして年賀状完成までには、ネット注文してから約1週間ほどかかるので(メールにて完成の連絡が来ます)、コストコにお買い物に行く数週間前に注文をしておく必要があります。 リーズナブルな「マット仕上げ」<コストコ年賀状>・マット仕上げ通常価格:40枚注文 4,900円(122.5円/枚)※年賀はがき代込み マット仕上げは少しザラッとした紙質で優しい風合いの年賀状になります。ペンで書き込みもできるので一言メッセージを書き込みたい方にはぴったりです。しかも、40枚注文で1枚あたり122.5円と、「写真仕上げ」より1枚あたり8円ほどマット仕上げの方が安いです。安いですが、やや柔らかい印象はあるものの美しく印刷されているので、トコ子的には満足な仕上がりです。 高品質な「写真仕上げ」 <コストコ年賀状>・写真仕上げ通常価格:40枚注文5,220円(130.5円/枚)※年賀はがき代込み 写真仕上げはにじみ・こすれに強い銀塩写真プリントの年賀状です。ボールペン書き込みはできませんが、油性ペンの書き込みはできました(要乾燥です)。お値段は40枚注文で1枚あたり130.5円と、マット仕上げよりも高いですが、その分印刷が鮮明で赤ちゃんや子どもの柔らかい肌もキレイにくっきり印刷できます。文句のつけどころのない、高品質な仕上がりです♪ 簡単作業で安いのも魅力♪「コストコ オンラインラボ」の登録が済んで、年賀状で使う写真さえ決まってしまえば、年賀状デザインを選んで写真を選択、差出人情報を入力して注文するだけなので、10分~15分ほどで年賀状が完成します♪忙しいママにとって時短は何より有難いですよね。そして、お値段も安いのが嬉しいです。 コストコのマット仕上げの年賀状が40枚注文で1枚あたり122.5円ですが、大手印刷サービス店Aだとだいたい同条件で1枚あたり155.4円、有名写真プリント店Bだと1枚あたり181.7円、ネットプリントサービス店Cだと1枚あたり150.4円でした。コストコ価格、恐るべし!です。驚きの価格と驚きの高品質のコストコの年賀状、とってもおすすめです! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。お得かどうかが気になる方は要チェック! BLOG:コストモ〜コストコおすすめ商品の口コミブログ〜
2019年12月01日私の場合、1人目も2人目も陣痛が始まってから4時間以内のスピード出産でした。「早いとラクでいいね!」と言われますが、2人目以降は臨月になると病院への移動などが間に合わなかったらどうしようといつも不安でした。今回は3人目の出産エピソードをお伝えします。 前駆陣痛から本格的な陣痛へ3人目の出産は夜中の前駆陣痛から始まりました。はじめはいつものおなかの張りかな? と思い、そのまま寝ようとしていました。しかし、何かおなかの張り方がいつもと違う感覚がして気になったので、数分後におなかの張りの間隔をカウントをしてみました。 すると、すでに4〜5分間隔!すぐに病院へ電話して向かいました。病院へ到着したときには本格的な陣痛がきていて、痛みが収まっているタイミングで病院内に入っていきました。 慌ただしい出産助産師さんに迎えられて、車いすで陣痛室へ行くと、すでに子宮口は全開でした。すぐに「分娩室に移動しようか」と言われ、分娩台に上がり、次の陣痛を待ちました。私は横向きが楽なので横向きになるとすぐに破水し、その2秒後にはポーンと一度も止まらずに生まれてきてくれました。 先生や助産師さんもあまりにもスムーズな出産で「すごく早かったね!!」と、とても驚き、慌てていました。 スピード出産にも危険が?無事に出産しましたが、「勢いがよく出てきたから出血が多いね。多めに点滴を打ってゆっくりしようね」と先生に言われ、産後は5時間ほど、分娩室でのんびりと過ごしました。あとから助産師さんに、通常の2倍の量の出血があったと聞き、スピード出産もいいことばかりではないことを実感しました。あのまま陣痛だと気付かずに寝ていたらと思うと怖くなりました。前駆陣痛か陣痛かわからなくて困ったとき、間違っているかもしれないと思うと、電話しにくい場合もありますよね。病院へ着くまでに赤ちゃんが生まれてしまっては大変なので、遠慮せずに医療機関へ電話することをおすすめします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:新山紗季6歳、4歳、1歳の三児の母。現在は医療機関で働くかたわら、記事執筆をおこなう。不妊治療や妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年12月01日バンボの「マルチシート」を購入したら、食事の際や赤ちゃんに少し座って待っていてほしいときなどさまざまな場面でとても役立ちました。子どもの成長やシーンに合わせて使い方を変えられる便利なアイテム、「マルチシート」をご紹介します。 赤ちゃんの成長に合わせた使い方ができる 息子が生後6カ月になり腰がすわって離乳食を始めようと思っていたころ、ベビーソファの購入を検討していたわが家が出合ったのが、バンボの「マルチシート」です。 「マルチシート」は底の台座を着脱することで座面の高さを2段階で変えられたり、赤ちゃんを座らせる部分が窮屈に感じられたら内側のクッションシートを取り外して使うことができます。赤ちゃんの成長に合わせて使い方の形を変えられるため、長く使えて良いなと思い購入しました。 椅子でも床でも使える万能ベビーソファ 私は「バンボ」というと、床に置いて座らせるベビーソファというイメージでした。しかし「マルチシート」は椅子の上に置いて固定することができ、ダイニングテーブルの高さにも合わせて使うことができます。 側面についているベルトを普段使っている椅子に固定するだけで、大人用の椅子がベビーチェアに変わるため、ベビーハイチェアを購入せずに息子と同じ目線でダイニングテーブルでの食事を楽しめています。大人の椅子が必要だと感じたときは、ベルトを外せばすぐに戻せるのもうれしいポイントです。 付属品の収納はすべてソファの中に! 座面内側のクッションシートを外して使う場合は、「マルチシート」の底面の台座を外せば中に収納できるようになっています。そのためクッションをなくす心配がなく、本体と別々に収納する必要もありません。 賃貸で収納が狭いわが家にとって、場所を取らずに一緒に収納して置けるのはとても良いなと感じました。また付属のテーブルは本体背面に収納できるようになっているため、食事の際に使って掃除が終わったら背面に戻せば邪魔になりません。 少しおすわりしていてほしいときは床に置きおもちゃを渡して遊ばせておいたり、食事の際は椅子に固定しハイチェアとして使用したりと、「マルチシート」はシーンによって使い方を変えられる便利なベビーソファだと感じました。現在2歳になる息子ですが、今も食事の際は毎回使用しています。便利で長く使えて場所も取らないため、購入してよかったなと感じています。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 監修/助産師REIKO著者:西口くるみ1歳児の男の子ママ。息子や夫と美味しいものを食べることが好き。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月01日低体重、低血糖で生まれた娘は、生後数日が経っても血糖値が上がらず、高インスリン性低血糖症との診断を受けて1カ月入院しました。その後も毎日の投薬治療と血糖値測定をおこない、定期通院を経て1歳ごろに軽快に至りました。それまでの経過をお伝えしたいと思います。 娘の病気と自責の念に駆られた産後妊娠36週6日で生まれた娘は、低出生体重児で出生時の血糖値もかなり低い状態でした。生後数日経っても血糖値が安定せず、「高インスリン性低血糖症」と診断されたのです。低血糖の状態が続くと脳に影響が出る恐れがあるとのことで、すぐに治療開始へ。 小さく産んだだけでなく、脳への影響もあり得る病気だなんて私のせいだ……この子にかわいそうなことをした、とひたすら自分を責めました。NICUにいる娘を想い病室でもずっとひとりで泣いていました。 乳児に毎日針を刺し採血するつらさ1カ月ほどで娘は退院し、自宅での治療を開始。身の回りのお世話に加え、1日3回の投薬と血糖値の測定を毎日欠かさずにおこなう必要がありました。血糖値の測定は足の裏に細い針を刺し、そこから出た少量の血液を測定器に当てて測定します。 針を刺す場所を間違えてしまうと娘が痛がって泣いたり、血液が出てこず何度も刺し直さなければいけなくなったりと大変で、まだ小さな娘の足に針を刺すたびに心が痛むつらい作業でした。 治療の結果、血糖値が安定するように生後3カ月ごろまでは血糖値が安定せず、2週に1回通院していました。そのころは治療がいつまで続くのかがわからず不安になり、治療も子育てもうまくいかないと、自分が不甲斐なくて泣くことも多々ありました。やがて娘が離乳食を開始し、私の身体的負担を軽くするために混合授乳から育児用ミルクに切り替えた生後6カ月ごろ、血糖値が安定するようになったのです。発達も順調であることがわかり、治療や子育てに対する私の不安も次第に和らいでいきました。 1歳を過ぎてからの娘の様子それから薬の量も減っていき、1歳の誕生日を迎えるころには薬がなくても血糖値が安定してきました。毎日の血糖値測定も不要となり、血糖値測定キットが必要なくなったときは「ああやっと終わったね、よく頑張ったね」と娘と喜びを分かち合いました。その後も半年に1回ほど定期通院をしていますが、発達も問題なく経過も順調とのこと。通院も3歳で終了予定だったので、ようやく一安心です。 娘の病気に対し不安も多々ありましたが、何よりも小さな娘自身が痛い血糖値測定や、苦い服薬も頑張ってくれたので乗り越えることができました。今は元気な娘の姿にとても幸せを感じます。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:金岡莉緒1女の母。独身時代から住宅関連企業に勤務し、産休育休を経て時短勤務中。妊娠・出産・子育てに関する自らの経験を中心に執筆している。
2019年12月01日いよいよ寒さも本番。12月になると、赤ちゃんとのお出かけにも防寒が必要になってきます。今回は、そんなときにおすすめなニトリの「Nウォーム」を使用したベビーアイテム3つをご紹介します。 吸収した水分が熱に変わることであたたかくなる吸湿発熱素材を使用した「Nウォーム」。同社のフランネル生地と比較して2倍あたたかくなるので、冬の赤ちゃんとのお出かけなどにおすすめです。 だっこひも用あったかブランケットだっこひも用あったかブランケット(Nウォーム Q GY)幅70×奥行100cm1,843円(税別) 最初にご紹介するのは、抱っこひもの上からかぶせることができるブランケットです。赤ちゃんに厚着のお洋服を着せて抱っこをすると、窮屈で動きにくくなったり、暑くなったときにすぐに脱ぐことができず、ぐずぐずしてしまったりすることもあります。 このタイプのブランケットなら、お出かけのときにサッとつけるだけなので、ママもラクチン。洗濯もできるので汚れてしまっても安心です。 あったかベビーカーシートあったかベビーカーシート(Nウォーム ホシ Q PI)幅25×奥行70×高さ3cm925円(税別) 次に紹介するのはベビーカーシート。冬のお出かけのときに、赤ちゃんをヒヤッとするベビーカーに座らせるのは少しかわいそうですよね。また、公園で遊んでいるときには動きやすく薄着でもいいですが、ベビーカー移動のときにはじっとしているので寒くなることもあります。 このあったかベビーカーシートがあれば、冷えてしまいがちなおしりと背中があったかふわふわに。チャイルドシートにも取り付けられるので、車でのお出かけのときにも使えます。 あったかブランケットあったかブランケット(Nウォームベビー ホシ Q GY)幅70×奥行100cm925円(税別) 最後にご紹介するのは、マルチに使えるあったかブランケット。こちらは「Nウォーム」に加えて、水分率の高い糸を使った、しっとりなめらかな保湿素材の「Nモイスト」機能もついたもの。冬は防寒だけでなく、赤ちゃんの肌の乾燥も気になる時期なので、このW機能は嬉しいポイントです。 お昼寝のときのブランケットとしてだけでなく、お出かけ時の防寒対策として1つ持っていると安心です。まさに「お値段以上」のアイテム! デザインも落ち着いたグレーなら、リビングや外出先でも馴染みやすく使い勝手も良さそう。 ニトリには他にも「Nウォーム」を使った寝具やリビングアイテムがたくさんラインナップ。寒い冬はあったかくなることで快眠にもつながるので、赤ちゃんだけでなくパパやママのアイテムもぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年11月30日2人目出産の際、おなかの中の赤ちゃんが妊娠38週で逆子になってしまいました。急きょ帝王切開になるかと思いきや、手術予定日当日の朝、奇跡的に赤ちゃんが頭位に戻ってくれたおかげで、最終的に自然分娩で出産することができました。出産を目前に控えた臨月のわずか1週間のうちに、逆子判明と逆子解消の両方を体験した、私の奇跡的な出産体験談をお伝えします。 妊娠38週で、まさかの逆子!妊娠38週に入り経過も順調だったので、あとはもう元気な赤ちゃんに会えるのを楽しみに待つばかりでした。しかし、妊婦健診に訪れた病院で先生から思いもよらない一言を聞かされます。 「あれ? 頭が下にないな。逆子になっちゃってるね」 驚くことに、出産予定日まであと10日と差し迫っているタイミングにもかかわらず、逆子になってしまったのです。自然分娩予定が急きょ、3日後に予定帝王切開手術を受けることになり、大慌てで心電図やレントゲン、血液検査を受けました。 逆子体操NG逆子と診断を受けてすぐ、逆子体操をすべきかどうかも先生に伺いましたが、私の場合はすすめられませんでした。臨月に入ってから逆子体操をすることでお産が進みやすくなる傾向にあるそうです。 そして逆子のままお産を迎えてしまうと緊急帝王切開になり、普通の帝王切開手術よりもさらにリスクが上がってしまうので、逆子体操はせず、できるだけ安静にしているように説明を受けました。 前日はまだ逆子私の出産した病院では、予定帝王切開の場合は手術する日の前日に入院します。感染症予防のために助産師さんに毛を剃ってもらったり、母体と赤ちゃんの健康状態を確認したり、前日の夜から飲食を中止したり、夫と一緒に手術について最終的な説明を受けて同意書を記入したりしました。この日のエコー検査では、残念ながら赤ちゃんはまだ逆子のまま。それでも先生から手術当日の朝も確認して、もしそのときに頭が下に戻っていたら、自然分娩にまた切り替えると説明を受けていたので、祈るような気持ちで一晩を過ごしました。 当日の朝、奇跡が!帝王切開を受ける当日の朝、目が覚めるとそれまで恥骨のあたりで感じていた胎動が肋骨のあたりで感じられたことをはっきりと覚えています。これはもしかして……と期待を胸に診察を受けると、本当に赤ちゃんの頭が下にあり、逆子が直っていました。 通常は、逆子が戻ると陣痛を待って出産するために一時的に帰宅するそうですが、私の場合はまた逆子になるリスクがあったので、そのまま陣痛促進剤を使用して出産することに。先生から陣痛中もまた回ってしまうこともあると言われていたので、陣痛の痛みを耐えた上でさらにおなかを切られるなんて⋯⋯! とハラハラドキドキ。幸い陣痛中はもう一度逆子に戻ることなく、どうにか自然分娩で出産することができました。 「臨月でこんなにぐるぐる回る子は滅多にいない」と、病院の先生と助産師さんにも驚かれた私の赤ちゃん。ようやく赤ちゃんに会えたときは、生まれてきてくれた感動はもちろんですが、自然分娩で無事産めて本当にホッとした思いでした。今回の出産を通じて、逆子から頭位に自分で戻ってくれた赤ちゃんにも、直前まで戻ることを諦めずに待ってくださった病院の先生と助産師さんにも、心から感謝しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:山本加奈子5歳女児と0歳男児の2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年11月30日海外ではすでに広く知られていて、最近では日本でも“第3の生理用品”として浸透しつつある「月経カップ」。今回は、そのなかでも日本で購入しやすい人気の月経カップ3つ「メルーナ」「スクーンカップ」「ローズカップ」を使用した方に、使用した感想などを聞きました。リングが特徴的なドイツ製「メルーナ」 あーさん(@nimr___home)は、ホワイトカラーの「メルーナ」を購入。価格は3,960円です。 カップの柔らかさは下記の3種類から選ぶことができます。 ・メルーナクラシック硬すぎず柔らかすぎず、初心者におすすめ・メルーナソフトクラシックより25%柔らかく折りたたみやすい反面、腟内で開くのが難しい・メルーナスポーツクラシックより25%以上の弾力性があり、骨盤底筋が強い人やスポーツや運動をよくする人向き あーさんはクラシック、大きさはMサイズをチョイスしたそう。使用期間が短いためにまだ慣れておらず、“正しい位置に入れる”ことは難しいのだとか。漏れることはなくても、動いたりしゃがんだりするとカップが下がってきて底の方が出てきてしまい、その状態になってしまうと違和感と痛みが出るそうです。また、骨盤底筋が弱っているとカップが下がってしまうこともあるとのこと。 カップのサイズはS〜XLまであり、メルーナの公式サイトのサイズチェックというページで、身長・体重・経血量・出産経験・体型・運動・健康状態についての診断表を回答すると自分に合ったサイズがわかります。ただ、正確に測っているわけではなく、試着のようなこともできないので、カップのサイズが合っていないために下がってくるという可能性も。 慣れるまで装着が難しく、カップが下がってしまうこともある……。それでも、あーさんが「次の生理でも諦めずに月経カップに挑戦する!」と思えたのは、実際に使ってみたことで月経カップの仕組みを理解でき、ちゃんと使えたら快適だとわかったから。じょうずに使えていないうちから「慣れたらナプキンに戻れない!」という人の気持ちがわかるほど月経カップは魅力的なようです! また、メルーナの公式サイトでは初心者の方に、カップのリングへコットンの糸をつけて糸を引っ張って取り出す方法をおすすめしています。 日米両方の薬機法をクリアしたアメリカ製「スクーンカップ」 医療用シリコンが使われている「スクーンカップ」を購入したAさんは、さまざまな面でラクになったそう。ナプキンを使用することがなくなり、生理期間中は「スクーンカップ」を使用しつつ漏れ対策としておりものシートを併用しているそう。 「スクーンカップ」は最大12時間装着でき、慣れてくると自身が生理中であるということも忘れてしまうほど快適なのだとか! サイズ展開は、小さいカップのサイズ1(未産婦の方、性経験のない方、帝王切開で出産した方、経血量の少ない方向き)、大きいカップのサイズ2(経産婦の方、性経験のある方、経血量の多い方向き)の2種類。カップの柔らかさについては1種類のみで、価格は5,370円です。 Aさんはサイズ1・サイズ2がセットになったものを購入し、実際に装着してサイズ1だと漏れがあり、規定の12時間ももたないためにサイズ2を使用しているそう。 さらにAさんの場合、スクーンカップを使用するようになってから生理痛が解消されたという、うれしい変化もあったのだとか。 柔らかくて小さい日本製「ローズカップ」 助産院太陽と月を開業し、助産師として働く大滝綾乃さん(@ayano_otaki68)は、日本製の「ローズカップ」を購入。価格は6,050円です。 初めは家の中のみでつけてみて、つけているうちに違和感がある・嫌だなと思ったときは無理をせず、外していつもの生理用品を使うなどして練習したそう。取り外しの練習場所は、汚れてもいい浴室。C折り(カップのフチがCの形になるように折る)で入れると中で開くときに難しく、三角折り(カップ上部の片方の端を斜め下に折って三角形にする)のほうが向いていたそうで、5・6回練習するとコツをつかめたのだとか。 装着が完了したらカップの突起を中で少し上下に動かし、その際にカップが出てこなければしっかりハマっているとのこと。使用中に突起が中に入ってしまって指が届かなくなった際には、産み出すように下腹部に力を入れるとすぐに出てきて焦らずに済んだそう。 「ローズカップ」は日本人女性向けに作られているのが特長。柔らかいシリコン製で、日本人の体型に合わせた小さめなつくりのワンサイズのみです。大滝綾乃さんは、経血が漏れないのでニオイが気にならない、かぶれにくいという点に加え、災害時に役立つのもうれしいポイントだと感じたそう。 赤ちゃんや子どもがいる家庭では、防災リュックの中にベビー用品やキッズ用品、まだトイトレができていなければ紙おむつも……そこへ生理用ナプキンを入れたら、さらにかさばってしまいます。普段から月経カップを使用しておく、または何度か練習して慣れておけば、生理中に災害に遭った場合、ナプキンが手に入らない状況でも乗り切れるかもしれません。 慣れないうちは月経カップを入れるときに苦労しそうですが、慣れればブルーデーを快適に過ごせそうですね。月経カップを使いこなせたら、蒸れ知らずでナプキンやタンポンは不要になり、プール、海、温泉も気にせずに行けます。月経カップはまだ日本製品は少なく、海外製品をネットなどで購入する場合もあるかと思います。低コストを重視して造られた廉価版は、安全基準を満たしていないものもあるため注意が必要です。購入する際は公式オンラインショップで正規品を購入しましょう。防災用品としても魅力的な月経カップ、気になった方はチャレンジしてみてはいかがですか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/あーさん(@nimr___home)、Aさん、大滝綾乃さん(@ayano_otaki68)取材・文/寺田梓
2019年11月30日妊娠34週目に里帰り先の産婦人科で、胎児に病気があることがわかりました。詳しい検査が必要となり、総合病院に転院。切迫早産の診断がおり、胎児は横隔膜ヘルニアの疑いがあるとのことでした。生まれてみないと詳しくはわからないと言われたときの心境と、出産までにしたこと、出産後のことをお話しします。 「横隔膜ヘルニアの疑いがある」と言われ…県外から、妊娠34週に飛行機で里帰りしてきました。里帰り先の産婦人科で切迫早産の診断がおり、胎児が小さめと先生に言われました。そして1週間後、再度妊婦健診を受けると、「胎児に横隔膜ヘルニアの疑いがあるので、明日総合病院で診てもらってください」と言われました。 エコー写真を見ながら淡々と話をする先生の言葉が耳に入ってきませんでしたが、異常があるということだけが頭の中をグルグルまわり、涙が出てきました。 なんで? 自分の子どもが? おなかの中では元気に動いているのに……。 勝手に出てくる涙は止まらず、先生から「ご主人と今後のことを話し合ったほうがいい」と言われ、急きょ、夫に6時間かけて実家に来てもらいました。 帝王切開で出産することに次の日、総合病院で診察してもらいましたが、やはり病気があるとのこと。「生まれてすぐに治療しないと何かあっては遅いから、帝王切開で産みましょう」と言われ、私も夫も、気持ちの整理がつかないまま日程が決まっていきました。 病気について調べ、どのような予後になるのか体験談なども読んだところ、生後まもなく亡くなってしまう赤ちゃんもいることも知りました。毎日夜はひとりで泣いて自分を責めました。「ちゃんとおなかの中で育ててあげることができなくてごめんね」と……。 子どもと一緒に頑張ろう帝王切開当日。たくさんの先生方が手術室に待機していました。無事出産し、産声が聞こえましたが、カンガルーケアもできないまま、すぐに保育器でNICUに連れていかれました。 大丈夫なのかな? 何もわからないまま、私は病室に戻りました。赤ちゃんの状態は安定しているけれど、横隔膜ヘルニアは手術をしないと治らないため、生後3日目に手術をおこなうことになり、無事終了しました。 その後も胸に水が溜まったりしましたが、なんとか状態が落ち着き、退院のめどがつきました。やっと一緒に生活できる! という喜びもありつつ、少し不安もありますが、子どもと一緒に成長していけたらと思っています。 自分のせいで生まれたばかりの子どもに大きな手術を受けさせてしまって、母親失格だと落ち込んだこともありましたが、子どもの頑張りや成長を見ると、私もそれ以上に頑張らないと! と思わされ、今は情緒も安定し、前向きに考えられるようになっています。なるべくひとりで考えすぎず、周りの人にも助けてもらいながら、育児ができればと思えるようになりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:長里 紗々0歳児のシングルマザー。医療機関で働きながら子育て真っ最中。
2019年11月30日24時間フル稼働の育児に疲れたこともあり、第一子のときも第二子のときも産後はしばらくだるさが続いていました。ところが、産後にほとんど休めなかった第三子のときはまた様子が違っていました。産後の肥立ちの重要性を実感した、私の体験談を紹介します。 産後6カ月で急にダウン第三子出産後、6カ月が経過したころのことです。少し前まで子どもたちが鼻風邪をひいていて、頻繁に通院していたこともあり、私の疲労は心身ともにかなり蓄積していました。 その日は、次男の水ぼうそうの診断のために小児科に行っていたのですが、帰宅後、子どもたちと入浴していると、急に寒気を感じ、震えが止まらなくなってしまったのです。 つらくて涙しながらの家事・育児お風呂からあがり、フラつきながらなんとか着替え、熱を測ると40度超えの高熱でした。夫は出張中で翌々日まで帰宅しません。「病院に行きたいけれど、水ぼうそうの次男は今病院に連れて行けないし、どうしよう……」と、ぼーっとする頭でいろいろと考えました。 水ぼうそうの次男を抱え、休みたいのに休むことができず、つらくて涙しながら子どもたちの対応をしたことを覚えています。 ママ友で同じような経験をした人も幸いなことに、高熱は一晩で平熱に戻りました。その話をママ友にすると、偶然かもしれませんが、私と同じく産後半年ごろ、心身に不調をきたしてしまった人が多いようでした。そしてそれは、私と同じように、産後十分に養生することができなかったママたちばかりでした。 ママによって症状もさまざまでしたが、不調をきたすタイミングが産後半年ごろに集中していたので驚きました。 産後の肥立ちの重要性はわかっていても、休めない人が多いのかもしれません。細切れでも横になる時間を確保するなど、できるだけ休息をとるように心がける大切さを実感しました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:東 慶子三児の母。育児のかたわら、アンガーマネジメントキッズインストラクターの資格を取得。自身の育児経験に生かすとともに、将来的には子ども向けの講座を開催したいと考えている。
2019年11月30日みなさん、普段どこでコスメを買っていますか? 手軽に試して購入できるドラストコスメのなかでも、特に人気のある「CEZANNE(セザンヌ)」。なかでも3色パレットの「トーンアップアイシャドウ」がマジで使えると話題なんです! 全部で7色♡ 「トーンアップアイシャドウ」が優秀! 商品名:セザンヌ トーンアップアイシャドウ価格:580円(税抜) 01)ナチュラルブラウン02)ローズブラウン03)チャコールブラウン04)ピンクブラウン05)ナイトネイビー06)オレンジカシス07)レッドブラウン 580円とプチプラながら、しっかりとした色づきと発色、そしてこれ1つでグラデーションがきれいに決まる万能コスメ「トーンアップアイシャドウ」。以前から愛用しているという方も多いかと思います。実際に発色を試してみました。 01) ナチュラルブラウン 自然なブラウンのグラデーションがきれい。ベースカラーは細かいパールでくすみを飛ばしてくれそう。締め色の濃いブラウンはしっかり発色します。 02) ローズブラウン ベースは明るいピンクで微細パールがきれい。中間色は透明感のあるオレンジに近いカラー。引き締めカラーは赤みが強めのブラウンで、こちらもトレンドの赤メイクに使えそう◎! 03) チャコールブラウン 秋冬にリバイバルしそうな囲みメイクにも使えそうな「03 チャコールブラウン」。中間色のシルバーは、重ね塗りすると単色でも美しいグラデーションに。 04)ピンクブラウン 「02 ローズブラウン」と色味が似ているものの、こちらの「04 ピンクブラウン」の中間色のほうがブラウン強め。締め色は落ち着いた深みのあるブラウンです。 05)ナイトネイビー 「05 ナイトネイビー」は、明るいイエロー系のベースカラーの発色がすごく良い! 微細なパール感のあるパープルの中間色、青み系の濃いパープルの締め色。いつもと違う目元を演出したいときに◎♪ 06) オレンジカシス 薄づきのオレンジ色と、赤みの強いブラウンの引き締めカラーがイマドキな「06 オレンジカシス」。ホワイト系のベースはツヤ感がとてもきれいなので、涙袋づくりにもすごく使えそう。 07) レッドブラウン 8月に発売された「07 レッドブラウン」。最近のトレンドの赤色メイクにマッチすると、すごく評判なんです。中間色はほんのり赤みがかったブラウンで、単色塗りでも使えます。締め色はエンジ色、グラデーションにするとトレンド感のある目元に。 この冬は赤メイクで一気に旬顔に♡目元に赤を取り入れる赤メイクの人気はまだまだ継続中! この冬チャレンジしたい赤メイクにおすすめなのが「07 レッドブラウン」。実際に使っているママたちの口コミは…?! 大人っぽい魅力的な目元に写真/@ta.chako 写真/@ta.chako どこに行っても売り切れで見つけられなかったという@ta.chakoさん。締め色を目頭~目尻まで広がるようにのせ、3色を重ねて塗ることで美しいグラデーションになっています。 下まぶたに赤みブラウンをさして流行顔に 写真/@na.na1557 写真/@na.na1557 上まぶたの二重幅と、下まぶた全体に中間色をのせて、目尻側のみ締め色をオン。下まぶたにしっかり赤が入り、イマドキの旬顔が完成します。 おまけ)オレンジカシスもキレイな発色写真/@peach__cosme写真/@peach__cosme こちらは「06 オレンジカシス」を使用したオレンジメイク。ハイライトは結構明るいので、まぶた全体にのせず、ブレンディングに使用したという@peach__cosmeさん。締め色をしっかり塗ることで、夏っぽくならないオレンジ系メイクに。 580円(税抜)とプチプラなので、色ち買いする人も続出している「トーンアップアイシャドウ」。この冬もまだまだ流行りそうな赤メイクにぴったりです。お近くのドラッグストアやコスメコーナーでぜひチェックしてみてはいかがですか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年11月30日育児中のママから“授乳”に関するお悩みをよく伺います。“飲む量が少ない” “集中してくれない” “母乳の出が悪い”など、内容はそれぞれですが、それらは授乳姿勢の見直しによって緩和されることもあります。授乳中の自分と赤ちゃんの姿勢がどうなっているか、あらためて見直してみましょう。 正しい授乳姿勢を見直そう 1.授乳クッションやタオルで高さを調節しながら、ママと赤ちゃんのおなか同士がくっつくようにしましょう 2.おっぱいとお口の高さを合わせましょう 3.おっぱいにあごとほっぺがくっつくほど密着します。このとき、ママの姿勢が前かがみにならないように気をつけましょう 4.赤ちゃんの耳と肩と腰のラインにねじれがないか確認してあげましょう 授乳の際に気をつけたいポイント●ママの姿勢が前かがみにならないように気をつけましょう●おっぱいとお口の高さが同じになるように、タオルを重ねたりして調節しましょう●出が悪いときは、前回の記事「固まってませんか?授乳の前にササッとできるマッサージ【助産師監修】」を参考にマッサージをしてみましょう! 赤ちゃんにとってもママにとっても、毎日の授乳の時間はとても大切なものです。少しでもお悩みが解決するといいですね。 監修者:助産師 特定非営利活動法人だっことおんぶの研究所認定 ベビーウェアリングコンシェルジュ 宮川めぐみ2001年京都第二赤十字看護専門学校卒業、2002年国立病院東京医療センター附属東が丘看護助産学校助産学科卒業。産科病棟にて約12年間助産師として勤務し、多くの妊産婦、褥婦、新生児のケアに関わる。2013年に退職後パリで数カ月過ごし、自分自身と向き合う。大切にしていきたいことなどに気づいて「lier」を立ち上げ、個人の活動を開始する。現在、東京23区内で新生児訪問、母乳育児相談を中心に母子のケアに携わる。
2019年11月30日