cinemacafe.netがお届けする新着記事一覧 (1893/2277)
映画『リアル鬼ごっこ』の試写会が、映画の中で“鬼”に追われることになる女子高生(JK)限定で6月29日(月)に開催。トークゲストとして、いま中高生の間で高い人気を誇り「全国のJKの理想の彼氏」とも言われるモデルの大倉士門が登壇した。特定の対象を鬼が狩るという“鬼ごっこ”の恐怖を描く人気シリーズの最新作で鬼才・園子温がオリジナル脚本で製作。全国の女子高生たちを謎の鬼たちが追いかけ、駆逐していく恐怖を描き出す。ファッション誌「Popteen」のアンケートで「中高生が選ぶイケメンモデルNO.1」の座に輝く大倉さんの登場を前に客席を埋め尽くしたJKたちのテンションはハイ!あちこちから「ヤバい!ヤバい!ヤバい!」という声が聞こえ、大倉さんが颯爽と登場すると会場は悲鳴のような歓声が響き渡る。ひと足先に映画を鑑賞した大倉さんは映画について「率直に言って、メッチャ怖い!どうする?メッチャ怖いで(笑)」と鑑賞前のJKたちをビビらせるが「次から次へとジェットコースターみたいにいろんな頃が起きて、目ん玉がこんなに広がった!」と大きな目をさらにギョロリと広げ、会場は笑いに包まれる。劇中のJKたちのようにいま、大倉さんが「追われている」ものを尋ねると「いま、まさに試験期間です。7月に大学の試験があるんで、勉強に追われていて、はよ終われ!と思うけど、試験期間に限って部屋の掃除とかしたくなる(笑)」と語り、JKたちの「わかるー!」という反応に「わかる?わかる?おれもJKの仲間入りしようかな(笑)?」と会場をわかせた。本作を誰と見たいか?という質問には「友達3~4人とか大人数で見たい。お化け屋敷やアトラクションを楽しむ感じで」と語る一方で、JKに対しては「男の人と見てほしい!」と提案。その心は「ハラハラドキドキが続くので、男の人を試せます」と一緒に見ることで男性の肝っ玉の大きさを測ることができるとニヤリ。「腕にしがみついてもいい!」とノリノリでJKたちを煽っていた。さらに、大倉さんには劇中の鬼に負けじとJKたちに悲鳴をあげさせてほしいという難題が!大倉さんは、女子から告白されたというシチュエーションを設定し「お前、おれのこと“好き”なの?おれはお前のこと“愛してる”けど…」というオラオラな王子のようなセリフを炸裂させる!JKたちの反応は――?一拍置いて、笑いと共に微妙な悲鳴が上がり、これには大倉さんも苦笑!「JK怖い(苦笑)!」と漏らし、会場は再び笑いに包まれた。『リアル鬼ごっこ』は7月11日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リアル鬼ごっこ 2015年7月11日(土)より全国にて公開(C) 2015「リアル鬼ごっこ」学級委員会
2015年06月30日若干32歳ながら世界が注目するCMクリエイター、柳沢翔が初の映画監督を務める『星ガ丘ワンダーランド』。中村倫也を主演に迎えた本作の詳細がこのたび明らかになった。監督・脚本の柳沢さんは、26歳の時に演出したCM(白泉社LALAコミック lala report篇)がアジア太平洋パシフィック広告祭フィルム部門でグランプリを受賞。リアリティとファンタジーを融合させた作品作りが世界各国で高い評価を得ている。「Google NEXUS7」シリーズの子供にダンスを教える先生のCMで一躍注目を集めた中村さんが、25歳で撮影技師デビューを果たした撮影カメラマン・今村圭佑とタッグを組み、切なくも、心温まる至極のミステリーを作り上げた。主演は、舞台、ドラマ、映画と飛躍的な活躍を見せる若手演技派・中村倫也。幼いころに母親に捨てられ、今は星ガ丘駅の落し物預り所で働く若者・温人(ハルト)を演じる。温人は、落し物の持ち主を想像しては、名札の裏に似顔絵を描き、落し物の今までを想像する夢想家。だがある日、幼いころに自分を捨てた母親が自殺したという一報が届く。そこから、温人の止まっていた人生が動き始める。温人の母を木村佳乃、温人の母の再婚相手の連れ子を佐々木希が演じ、そのほか菅田将暉、杏、市原隼人、新井浩文、松重豊ら今まさに旬の主役級キャストを配している。中村さんは、「この作品は、とある家族の話です。止まっていた時計が動き出すように、グラスに入れた氷が溶け出すように、ひとつの出来事をきっかけに、この物語は始まります。青年はどこに辿り着くのか。青年の『家族』は何処に在るのか。 このとてもデリケートな役を、沢山の人に支えられながら、壊れないように壊れないように運ぶことができました。魅力的で精力的なスタッフ、キャスト、事務所の仲間達と共に、この美しい物語を創ることができて、とても嬉しく思っております。こういうことを言うのは照れ臭いのであまり言わないのですが、それこそ『家族』と思える現場でした」と作品と現場の雰囲気について語る。また、七海を演じた佐々木さんも「中村さんの目のお芝居が引き込まれるようでとても印象的でした。何度も共演させていただいていますが、いつもお芝居に関してアドバイスをくださるので、ひとつひとつ吸収していきたい」とコメントを寄せた。「母への想いに囚われている男が小さな一歩を踏み出す、その瞬間を切り取った物語です。家族に限らず、想うがゆえに迷い道に入ってしまう事は誰にでもある事だと思います。それがほどけていく過程を、押し付けないように、寄り添うように描いたつもりです」と作品に込めた思いを明かした柳沢監督。豪華共演陣がどのようなドラマを織り成すのか、公開を楽しみに待ちたい。『星ガ丘ワンダーランド』は2016年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月30日東京ディズニーリゾート全域では7月7日(火)までの期間、日本の伝統的な行事である“七夕”をテーマにしたプログラム「ディズニー七夕デイズ」を開催中。とりわけ東京ディズニーシーでは同期間だけ公演する特別なショー「七夕ウィッシング2015」を実施中で、今年も数多くのゲストを魅了中だ。そこでシネマカフェでは、彦星と織姫が年に一度、天の川で出会う「七夕ウィッシング2015」を体験!その内容を少しだけ、ご紹介します!■ 七夕をモチーフにした特別ショーで、ディズニーの仲間たちと“願い”をかける「七夕ウィッシング2015」は、東京ディズニーリゾートで開催する「ディズニー七夕デイズ」の実施期間中に、東京ディズニーシーの「ブロードウェイ・ミュージックシアター」で公演する期間限定のプログラムのこと。“彦星と織姫が、年に一度、天の川で出会う…。”という七夕のおなじみの物語をモチーフにした特別ショーが行われ、ゲストもディズニーの仲間たちと一緒に“願い”をかける一部参加型の構成だ。昨年実施され、好評を博した。■ ディズニーの仲間たちの“願い”がテーマ――号泣必至の感涙ショーは必見!この特別ショーは、「満天の星空のもと“願い”」をテーマにしたシンガーたちの素敵な歌声と、「ピノキオ」に登場するジミニー・クリケットの七夕の語りから物語がスタート。その後は、ディズニーの仲間たちの“願い”をテーマにしたシーンが次々に繰り広げられ、ディズニーの“願い”の歌のメドレーに乗せて皆の願いがひとつになると…誰もが知っている人気のディズニーの仲間たちが多く登場するので、ファンは涙が止まらないはず!■ 事前に写真と“願い”を投稿することも 七夕の思い出に“願い”をかけてみて!実は今年の「七夕ウィッシング2015」も、事前にオンライン上で募集したゲストの“願い”を本人の写真とともにステージ上で紹介する構成だ。すべての応募写真ではなく抽選の上での紹介になるが、イメージとしては冬期開催「バレンタイン・ナイト」の特別ショーを連想するとわかりやすい。また、投稿した写真を「七夕ウィッシング2015」オリジナルデコレーションにすることも。素敵な願いと写真を投稿して七夕の思い出を残そう!■ 特別ショーは専用パスポート購入で鑑賞 さまざまなプランや購入者特典も!「七夕ウィッシング2015」は、専用パスポートか「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」で販売する宿泊プランで楽しめる特別なショー。専用パスポートとは、座席指定制のスペシャルショー鑑賞券のついたパスポートのことで、座席種類に応じて、2種類のパスポートを販売中だ。さまざまなプランや購入者特典を用意してあるので、公式サイトでスケジュールを確認して来園日の検討を。なくなり次第終了なので、要チェックだ。「七夕ウィッシング2015」オリジナルデザインのウィッシングカード(短冊)もファンにはうれしい! 「ディズニー七夕デイズ」「七夕ウィッシング2015」は、7月7日(火)まで。開催日時:2015年6月24日(水)~7月7日(火)平日 1日2回公演(18:45~、21:00~)土日 1日3回公演(16:40~、18:55~、21:10~)※日程及び開催時間は変更になる場合があります。公演時間:約40分開催場所:東京ディズニーシー「ブロードウェイ・ミュージックシアター」※「七夕ウィッシング2015」の公演風景写真は、取材用に撮影・使用を許可された素材です。通常「ブロードウェイ・ミュージックシアター」内で公演中の撮影・録音は禁止です。※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。※紹介したイベント、メニューなど、すべての情報は予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2015年06月30日初主演を務めた「マザー・ゲーム~彼女たちの階級~」や多部未華子×綾野剛の『ピース オブ ケイク』など、話題作への出演が続く木村文乃が初めての刑事役に挑戦する連続ドラマW「石の繭」。このほど、本作に青木崇高、渡辺いっけい、古川雄輝、段田安則、仲村トオルら、豪華キャストが参戦することが明らかとなった。刑事だった父の後を継ぎ、警視庁捜査一課十一係の刑事となった如月塔子(木村文乃)。ある日、廃ビルの地下室で床にセメントで塗り込まれた死体が発見された。捜査会議が始まると、その最中に“トレミー”と名乗る犯人から捜査本部に電話が入り、塔子が交渉相手となる。殺人に関するヒントを提示しながら警察を愚弄・挑発するトレミー。やがてトレミーから第2の犯行予告の電話が!そして予告通り、またもセメントで塗り固められた第2の犠牲者が出てしまう…。本作は、作家・麻見和史の人気警察小説シリーズ「警視庁殺人分析班」を、連続ドラマWでも初主演となる木村さんでドラマ化。リアリティあふれるストーリーと練りに練られたサスペンス、そしてアクションが交錯した原作の世界観を、『舟を編む』の渡辺謙作が脚色するノンストップ・クライムサスペンスだ。そんな本作で、木村さん演じる塔子の指導的立場で、コンビを組む鷹野秀明役には、映画『るろうに剣心』などで肉体派の“豪快”好青年のイメージを確立した青木さんが抜擢。警視庁捜査一課十一係のメンバーには、平岳大、北見敏之、小柳友、段田安則が出演。さらに、警視庁捜査一課の刑事だった塔子の亡き父を仲村さんが演じ、視聴者を物語の世界へと引き込んでいく。また、いまだ役名は明らかにされていないが、『脳内ポイズンベリー』や「イタズラなKiss」シリーズで人気の古川さんが、この豪華キャストにどうかかわってくるのか、注目だ。連続ドラマW「石の繭」は8月16日(日)22:00よりスタート(全5話/第1話無料放送)。(text:cinemacafe.net)
2015年06月30日ニューヨークで28日(現地時間)に、同性愛者など性的マイノリティであるLGBTの法的権利を求めるゲイ・プライド・パレードが開催され、『ホビット』シリーズのイアン・マッケランらが参加した。以前から同性愛者であることを公表しているイアンは、同様に同性愛者だと公表しているデレク・ジャコビと2013年からTVシリーズ「Vicious」(原題)で年配のゲイ・カップルを演じている。2人は共にレインボー・カラーのたすきをかけてパレードを先導した。パレードは毎年恒例のイベントだが、今年は、26日(現地時間)にアメリカ連邦最高裁判所が合衆国全州において同性婚を合法という判決を出した直後の開催ということもあり、例年以上の規模となった。マッケランとジャコビは判決が出た直後に、クィーンの名曲「We Are the Champions」をBGMに「よくやった、最高裁。そろそろ頃合いだ」と紙吹雪を撒きながら喜び、「結婚してくれる?」(デレク)「もちろん!可能になったんだから!」(イアン)とプロポーズを模したスケッチを動画をVineに投稿した。(text:Yuki Tominaga)
2015年06月30日2013年に公開し、それまでの興行成績を数々と塗り替え、日本でも興行収入25億円を突破した『怪盗グルーのミニオン危機一髪』。同作シリーズで大人気の、バナナが大好物の謎の生物・ミニオンが主役となった『ミニオンズ』のLAプレミアが6月27日(現地時間)ロサンゼルスにて開催され、日本語吹き替え版を担当する天海祐希、真田広之らがレッドカーペットに登場した。人類が誕生する遥か昔、黄色い生物として誕生したミニオン。Tレックスからナポレオンまで、絶え間なくその時代の最も強いあらゆるボスに仕えてきたが、いずれも失敗ばかりで長続きしなかった。やがて仕えるボスがいなくなり、生きる目的を見失った彼ら。ミニオン滅亡の危機が迫る中、兄貴肌のケビン、バナナのことで頭がいっぱいのスチュアート、そして弱虫のボブが仲間たちを救うべく、ボス探しの旅に出る――。ロサンゼルスのダウンタウンにて実施されたプレミアには、大悪党スカーレット・オーバキル役の天海さん、そしてミニオンの大ファンで本作が吹き替え初挑戦となり、ミニオンたちが旅の途中で出会う新キャラクターのティナ・ネルソン役を務める藤田彩華が登場!さらに、真田さんも登場し、この場をもって、英語版でアカデミー賞男優であるジェフリー・ラッシュが務めるナレーションを担当することが発表された。真田さんは1985年の『カムイの剣』以来、30年ぶりのアニメーションの吹替となる。ミニオンにちなんだ“イエローカーッペット”では天海さん、真田さんの元に、サンドラ・ブロックとサンドラと天海さん演じる、スカーレット・オーバーキルの夫、ハーブ役を演じる(日本では、宮野真守演じる)ジョン・ハムが登場!真田さんからサンドラとジョンの2人に「僕がスモウレスラー役で、彼女(天海さん)が日本のスカーレットです」と挨拶をすると、サンドラは「初めまして!」とにこやかに挨拶、ジョンもまた「ここでみんなに初めて会えたんだね!」など和やかなムードで会話が進んだそう。また、サンドラから天海さんに「お会いできて嬉しいわ。プレミアは楽しいから!吹替えは楽しかった?いつも不機嫌で意地悪な感じでいられるのって楽しいわよね(笑)。私は結構好きだったわ」と話しかけ握手する場面もみられ、天海さんはサンドラとの共演について「世界的に有名で素晴らしい女優さんなのに、フランクに話してくれて、温かく迎えてくれたのでとても嬉しかったです」と喜びのコメントを寄せた。171cmの身長が生える、背中を大胆に露出したラルフローレンの赤いロングドレスにジュエリーオオムラのリングを合わせた天海さんと、黄色いTシャツにオーバーオール、A BATHING APE(R) / BABY MILO(R) × MINIONSコラボレーションパーカーを羽織り、頭にはゴーグルを身に付けた、ミニオンファッションで登場した藤田さん。ミニオンの魅力について聞かれると「人それぞれだとは思いますが、私は笑いがシニカルでシュールなところがすごく好きなんです!ツボにハマってしまうんです。可愛らしいだけじゃなくて、でも全然嫌味がないところも大好きです」(天海さん)、「かわいいところです!」(藤田さん)、とすっかり“ミニオン”に魅了されたよう。英語版では悪役・スモウレスラー役、日本版ではナレーションを務める真田さんは「可愛いとか目が離せないとかだけでなく、何度めげても失敗しても前向きすぎるくらいにポジティブに生きている姿、それがみている人に元気を与え、楽しい気持ちにさせてくれるんじゃないかと思います」と語った。全世界の吹き替えキャストが集まる同イベントには多くの観客が詰め掛け、イベントは大盛り上がりをみせた。映画『ミニオンズ』は7月31日(金)よりTOHOシネマズ みゆき座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月30日日本初公開から30周年の記念すべき今年、全世界待望の最新作が公開される『ターミネーター:新起動/ジェニシス』。日本公開を7月10日(金)に控え、6月28日(現地時間)アメリカ・LAにてプレミアが開催。主演のアーノルド・シュワルツェネッガーをはじめ豪華キャストが登壇したほか、日本から柔道家の篠原信一が参戦したことが分かった。人類の未来ために、サイバーダイン社が開発した人口知能システム・ジェニシス。しかしスカイネットから進化を遂げた、新たな人口知能・ジェニシスは自我に目覚め、反乱を開始。人類の未来を取り戻す運命の鍵を握るサラ・コナーとT-800ターミネーターは類滅亡となる「審判の日」を止めることが出来るのか。しかし二人の前に、立ちはだかる、人間でも機械でもない、史上最強の新型ターミネーターの正体とは――。ハリウッド通りドルビーシアター前には、レッドカーペットならぬ、“シルバーカーペット”が轢かれ、サラ・コナー役のエミリア・クラーク、T-1000役のイ・ビョンホンなど華やかな共演者たちが登場。T-800ターミネーターを演じるシュワルツェネッガーが登場すると、会場の盛り上がりは最高潮に達した。また会場には、シュワルツェネッガーの友人であるシルヴェスター・スタローンも登場するなど、豪華絢爛なプレミアとなった。そんな中、日本のターミネーターとして篠原さんがカーペットに参戦!顔にターミネーター傷の特殊メイクをし、タキシードをビシッと着こなした篠原さんは地元のファンや子どもたちからも大人気だったようで、約4,000人の観客と世界中のメディアの注目を集めていた。実はプレミアの前日、篠原さんはシュワルツェネッガーやキャストたちに特別単独インタビューを敢行。その場ではシュワルツェネッガー本人から「T-シノハラ型ターミネーター」として正式に認定されるなど、柔道好きなシュワルツェネッガーと篠原さんが打ち解ける様子もあったようだ。そして、レッドカーペットで再会した2人は、大混雑の会場の中でシュワルツェネッガーから篠原さんに駆け寄り、「彼は柔道のワールドチャンピオンなんだよ」とこちらに紹介しつつ固い握手を交わしたり、シュワルツェネッガーが篠原さんを恋人に紹介するなど親しげな様子が見られ、世界中のメディアから、「あの男は誰だ!?」と会場がザワつく場面も。シュワルツェネッガーの大ファンだという篠原さんは実際に本人に会った感想を「オーラや威圧感はありましたが、対談をさせていただいたシュワちゃんはテレビで見る印象よりジェントルマンで大きな人でした。シュワちゃんも柔道が大好きみたいで、東京五輪もご存じで、興味を持っていただいたようです。何よりもメイクにも驚かれていました。シュワちゃんの握手は力強かったです。シュワちゃんの手は世界一の大きさでした。暖かさも、大きさも」とコメント。シュワルツェネッガーとエミリア・クラークは7月6日(月)に行われるジャパンプレミアに出席するため来日予定。「日本に行くのが、いまから楽しみでしょうがない!アイルビーバック!!」と気合充分のシュワルツェネッガーが日本でどんなメッセージを我々に贈るのか、期待が高まる。『ターミネーター:新起動/ジェニシス』は7月10日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ターミネーター:新起動/ジェニシス 2015年7月10日より全国にて公開(C) 2015 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
2015年06月30日SF映画史上空前のエンターテイメント『スター・ウォーズ』シリーズ。このほど、12月18日(金)より公開となる新たな3部作の第1作目となる『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の上映劇場が決定した。全人類が待ち望んだ“STAR WARS YEAR”として世界中で盛り上がりを見せる2015年。ここ日本においても「第66回さっぽろ雪まつり」をはじめ、「スター・ウォーズ展」や「巨大田んぼアート」、“スター・ウォーズの日”である5月4日に開催された「J-WAVE presents “STAR WARS DAY” TOKYO @Roppongi Hills」など、続々と映画公開を盛り上げるイベントが開催されている。そしてこのほど、早くも『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の上映劇場である全国365館が決定!各劇場担当者からは、「1978年第1作目公開から37年。“スター・ウォーズ”の聖地=日劇にていよいよ最新作が公開!迷う必要ありません!」(TOHOシネマズ日劇/支配人/40代/男性)、「ライトセーバー、フィギュアのC-3PO,R2-D2…わたしの家にはSWのおもちゃが溢れていました」(ヒューマックスシネマ/20代/女性)、「これを観れば2016年は覚醒して迎えることができる。世界中の人が覚醒し世界を変える映画だ!」(岡山メルバ/40代/男性)、「スター・ウォーズは映画のレベルを超えてます!もはや神話です」(佐久アムシネマ/50代/男性)など、続々と公開決定への喜びのコメントが寄せられている。また、7月4日(土)から劇場で上映される予告編冒頭にて、本作の監督を務めるJ.J.エイブラムス本人から日本のファンのためだけに向けたメッセ―ジ映像が上映されることも決定!新たなヒロインや懐かしのキャラクター達についても言及し、これまでのファンだけでなく初めて『スター・ウォーズ』に触れるひとをも魅了する内容になっている旨が語られている。全国365館で一挙上映される伝説のSF映画の最新作。最寄の上映館をチェックして、公開への期待を膨らまそう。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は2015年12月18日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月30日フランス映画祭でも注目を集めた、『ココ・アヴァン・シャネル』『美しい絵の崩壊』のアンヌ・フォンテーヌ監督作『ボヴァリー夫人とパン屋』。劇中で男たちを次々に翻弄し、早くも映画関係者から「いままでの出演作の中でも断トツに魅力的」と評判を呼んでいる、英国女優のジェマ・アータートンに迫った。パリから故郷ノルマンディーの美しい村に戻り、父親のパン屋を継いだ文学好きのマルタン。毎日の単調な生活の中でとりわけ、ぼろぼろになるまで読みふけっているのは、ノルマンディーを舞台にしたフローベールの「ボヴァリー夫人」だ。そんなある日、隣の農場に英国人のチャーリー&ジェマ・ボヴァリー夫妻が引っ越してくる。マルタンは、自分の作ったパン・ド・カンパーニュを官能的に頬張るジェンマに魅了され、日々、彼女から目が離せなくなる。ところが、ジェマが年下の男と不倫するのを目撃したマルタンは、このままではジェマが小説の“ボヴァリー夫人と同じ運命を辿るのではないか?”と、妄想が膨らみ始め…。フランスで4週連続NO.1の大ヒットを記録した本作は、有名小説の世界と現実世界とを混同する“妄想”パン屋が巻き起こす、官能的でユーモラスな新感覚なドラマ。先日、フランス映画祭2015でも上映され、注目を集めた。『007/慰めの報酬』ではオルガ・キュリレンコとともにボンドガールに抜擢され、『タイタンの戦い』『プリンス・オブ・ペルシャ時間の砂』ではファンタジー大作のヒロインを務めたジェマ。さらに『アンコール!!』では清楚で恋愛ベタな音楽教授、『ビザンチウム』ではヴァンパイアを演じるなど、いまやあらゆる役柄を巧みに演じ分けている。キャッチコピーが“あなたは私を発酵させるー”という本作では、パン・ド・カンパーニュの香りをかぐ表情や、それを口にする仕草が妖艶で、あるときは幼い少女のようにも、またあるときは官能的な大人の女性にも見えると評判。惜しげもなく、美しい裸体も披露する。そんな彼女を巡っては、劇中でも男たちが争わない訳がなく、主人公のパン屋を始め、まじめだけが取り柄の夫、遊び人の元カレ、さらには年下のイケメンまでもが彼女の虜に! 果たして、彼女が選ぶ男は誰なのか?本作をいち早く観た映画ライターたちから「映画史上類を見ない衝撃のラスト」「全く予想できない結末だった」という声が寄せられている本作。その衝撃のラストは、スクリーンで確かめてみて。『ボヴァリー夫人とパン屋』は7月11日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ボヴァリー夫人 2009年10月3日よりシアター・イメージフォーラムにて公開
2015年06月29日TVシリーズ「ゴシップガール」で一躍人気女優の仲間入りを果たしたブレイク・ライブリーの出産後復帰作『アデライン、100年目の恋』。このたび本作の予告編に加え、待望のポスタービジュアルが解禁となった。現代のサンフランシスコ。市立の資料館で働き、老犬リースと暮らす29歳のジェニーは、ある日ホテルで行われた年越しパーティで、青年エリス・ジョーンズと出会い、惹かれあう。エリスの結婚記念日で彼の実家に招かれた二人。ジェニーとは初めて会うはずのエリスの父親は彼女を一目見るなり、驚愕の表情で「アデライン」と呼びかける。それは、彼が若い頃、心から愛した女性の名だった――。『スター・ウォーズ』や『インディ・ジョーンズ』シリーズでおなじみのハリウッドスター、ハリソン・フォードやオランダ人の新鋭ミキール・ハースマン、そしてオスカー女優エレン・バースティンが脇を固める本作。このたび解禁となった予告編では、ヴィンテージや新たにデザインされた衣装、そして「グッチ(GUCCI)」コレクションからも多数集められ、1900年代から現代までさまざまな時代を生きるアデラインのワードローブが垣間見える。ベルベットのドレスを着て優雅に登場するアデラインの姿はシックかつゴージャス!若々しい外見からは想像することのできない100年の英知を持ち成熟した聡明な女性を堂々と演じている。そして同時解禁となったポスターには、「永遠の秘密が、彼女にはあった。」の文字。あらがうことにできない運命に翻弄された彼女が100年のときを経て、見つけたものとは何だったのか?永遠に叶うことのない―愛する人と共に生きる幸せを求めたひとりの女性の現代のおとぎ話はどんな結末を迎えるのだろうか。公開を楽しみに待ちたい。『アデライン、100年目の恋』は10月17日(土)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日映画『予告犯』のヒット御礼舞台挨拶が6月29日(月)に開催。生田斗真、鈴木亮平、濱田岳、福山康平、中村義洋監督は観客と一緒に映画を鑑賞し、そのまま、舞台挨拶に登壇するというサプライズで会場をわかせた。“シンブンシ”を名乗り、法律で裁かれることのなかった犯罪者や悪人に制裁を加え、ネット上で注目を集める犯罪グループとそれを追う警視庁のサイバー犯罪のプロたちの戦いを描くとともに、事件の裏にあるシンブンシたちの真の目的が明かされていく。この日は観客に一切知らせることなく、生田さんらは本編を客席の一番後ろの席で鑑賞した。上映終了と共に生田さんらの座る席にスポットライトが当たり、生田さんらが「めっちゃいい映画だったねぇ」などと語り始めると、会場は騒然。濱田さんは、隣に座る鈴木さんらから「岳くん泣いてたね」と指摘され「泣いちゃいました(笑)」と照れくさそうに語り、会場は笑いに包まれた。生田さんは、改めて本編を見ての感想を問われると「やっぱりヒョロでしょ!」と本作が俳優デビュー作であり、シンブンシが起こす事件のカギを握るハーフの少年・ヒョロを演じた福山さんを称賛。「(新人と)全く感じさせず僕らの心を揺さぶった。僕ら(シンブンシのメンバー)は初めてお芝居したときの気持ちを思い出して、福山くんに心を寄せていくようなところがあり、みんな、お兄ちゃんぶってました(笑)」と述懐する。鈴木さんが「(福山さんがこの先)売れても、『初めては生田斗真です』と言ってほしい(笑)」と語ると、生田さんは「その言い方は…」と苦笑していたが、福山さんは「そう言えるようになるまで頑張りたいと思います!」と今後のさらなる飛躍を誓った。この日は、公開前からの本作のプロモーション活動の最終日となるということで、改めて登壇陣が“座長”生田さんへの思いを吐露。共にプロモーションで全国を回った濱田さんは、取材の連続の日々も「斗真くんのおかげで乗り越えられた」と語り、7年前にドラマで共演以来、プライベートでも仲の良い鈴木さんは「いつも、現場で(周りを)気遣い、引っ張っていこうとしている。それを見せないんだけど、全ての行動がそうなんだと今回、気づきました。主役にはこれだけの責任があると斗真を見てて思ったし、男として年下なのに、悔しいくらい尊敬できる。斗真が主役だからここまでの作品になった。おつかれさま!」とねぎらった。生田さんは、仲間たちの言葉に「ソワソワします」と言いつつも嬉しそう。負けじと生田さんも、一人ずつへの感謝の思いを語る。濱田さんに対しては「リハーサルのときから(役柄の)ノビタだった」と称賛。鈴木さんに対しては「今日、上野動物園から連れていたゴリラ(笑)」と軽口をたたきつつ「こんなに真面目でストイックな人はいない!最近、(鈴木さんの人気が)グワッと来てますが、当たり前です」と褒めちぎる。そして、このメンバーをまとめ上げた中村監督への感謝の思いを口にし、別の作品での再タッグの実現を誓っていた。『予告犯』は公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:予告犯 2015年6月6日より全国東宝系にて公開(C) 2015映画「予告犯」製作委員会 (C) 筒井哲也/集英社
2015年06月29日三浦春馬主演の実写版『進撃の巨人』の8月1日(土)の公開を前に、実写版とアニメ版のWキャストが対談を行うなど大きな盛り上がりをみせる「進撃の巨人」。この度、アニメ『劇場版進撃の巨人後編~自由の翼~』が6月27日公開されたのを記念して、主人公エレン役を務める声優・梶裕貴と、エレンに負けず劣らずの人気を誇るキャラクター・リヴァイ役を務める声優・神谷浩史の、「進撃の巨人」では初となるスペシャル対談が実現した。原作は、全世界累計発行5,000万部を突破した「別冊少年マガジン」(講談社)にて連載中の諫山創による大ヒット漫画。アニメ第1期は2013年に放送され、圧倒的な世界観と完成度の高い映像で爆発的な人気に。2016年には全世界のファン待望の第2期の放送が決定しており、今後ますます「進撃の巨人」ワールドが世界を進撃させること間違いなしだ。世界中のファンが待ち望んだ本作の劇場版後編は、TVシリーズの14話~25話をベースに主人公・エレンら調査兵団と巨人の戦い、彼らが巨人の謎に迫っていく様が描かれ、さらに、新規カットも含まれているとか。ファン必見の仕上がりだという本作について、梶さんと神谷さんがその胸の内を語ったスペシャル対談から、一部内容をご紹介。――後編の見どころについてお話をしていただければと思います。神谷さん:エレンが人類を初の勝利に導くところで前編が終わって、後編は「勝利を得た代償」みたいな話からスタートするので、前後編でよく分けられているし、「進撃の巨人」はよくできた作品だなと改めて思いました。後編はリヴァイが活躍するシーンが前編に比べて大幅に増えています。巨人と戦う準備をしていた前編に対して、後編は戦いの準備ができて、いよいよ壁外に出ていく。急に世界が広がったような印象がありますね。梶さん:個人的には、リヴァイ班の面々との何気ないシーンから凄惨な最期まで、そのどれもが印象に残っているシーンです。先日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに取材に行かせていたんですが…「進撃の巨人・ザ・リアル」というアトラクションで、リヴァイ班の面々が殺されてしまった瞬間がクロノイドになって展示されていたんですね。「死」というものは、あくまで想像の中でお芝居して、どれだけ生々しく表現して実感していただけるかが大事だと思うのですが、今回、精巧に作られたクロノイドによって表現されたキャラクターたちの死に様を見て、より悲しかったですし、「死」というものの怖さを非常に強く感じました。改めて劇場版の後編を見て、彼らの存在はより大きくなるんじゃないかと思います。――リヴァイの活躍シーンが大幅に増えるという後編ですが、梶さんとしてはリヴァイにどんな印象がありますか?梶さん:圧倒的ですね(笑)。エレン役として色々な表舞台に立たせていただくときも、リヴァイの激しい人気を感じますし(笑)。みんなリヴァイ大好きなんだな、って。神谷さん:不思議だよねえ(笑)。梶さん:まあ、それはさておき、やはり強さや存在感は圧倒的だと思います。原作を読んでいるときもそうですし、お芝居をしていてもそうでしたけど、審議場でのシーンは恐怖すら感じました。別に悪意はないんでしょうけど、それが逆に怖いという印象を受けたので、何をしても勝てない存在だと思います。――その圧倒的な存在感は、神谷さんのお芝居からも感じましたか?神谷さん:言いづらいよね(笑)。梶さん:いや圧倒的です(笑)。僕個人的には、神谷さんがリヴァイのような役を演じられているのはあまり見たことがなかったのですが、最初に「リヴァイ役は神谷さんです」と聞いたときに、不思議とすんなりと受け入れられたのは……何ででしょうね?リヴァイ的なものを感じるからですかね?(笑)。それはわからないですが、勢いやパワーで押すのではない「柔の強さ」みたいなものをお芝居からも感じましたし、神谷さんご自身の印象もそれに近いものがあります。神谷さん:まあ、リヴァイの神経質なところは僕も理解できるんですよ。僕もそういうタイプの人間だから。ただ、それ以外のところで共感を得られるかと言われれば、かなり難しいですね。――神谷さんからご覧になって、エレンを演じる梶さんの姿はどのように映っていらっしゃいますか?神谷さん:いや、恐ろしいですよね。梶君という人間を僕は正確に知っているわけではないけれども、本当に恐ろしいなと思います。まず、持ってくる熱量が全然違うんですよね。独特な熱量を持っているから、それを正しい音にしていく作業は音響監督からしたら大変なんだと思うんです。それを三間音響監督が正しい方向に導いていく作業を見ていて、F1みたいな高度なスポーツを見させられている感覚にたまに陥ります。そうやって何かを懸けられる人って何人もいるわけじゃないと思うから、声優として活躍している梶君の現状って、ある意味で当たり前だと思うんですよ。あまりにもいろんなことができすぎる故に、心配にはなりますよね。能力がある人はどんどん忙しくなるべきだと思うし、そういう人が関わることによって作品のクオリティーも上がっていくんですけど、でもやっぱり梶裕貴はひとりしかいないから、その辺はすごく心配です。梶さん:いやいや、そんなそんな…。神谷さん:「進撃の巨人」をやらせてもらっているなかで、「トップランナーって、こうじゃなくちゃいけないんだな」という背中は見せてもらっています。梶さん:…変な汗が出てきた(笑)。日頃から、嘘はおっしゃらない方だとは思っていますけど…。いや、ありがたいお言葉をいただいたので、より気を引き締めねばなと思います。――では、後編を上映する映画館に足を運ばれるであろうファンの方へ向けて、メッセージをいただけますでしょうか。神谷さん:インタビュー中にも言いましたが、非常によくできた前後編になっていることは間違いないと思いますので、より濃縮された2時間を楽しんでいただきたいなと思います。たぶん、いちばん見ていただきたいのはTVシリーズに乗り遅れた人たちですよね。これを見て詳しく知りたいなと思った方は、原作ないしTVシリーズを見ていただけるといいなと思いますし、そうじゃないとしても、「進撃の巨人」を知るためにはとても優れた入門編だと思うので、ぜひ劇場で見ていただければ幸いです。梶さん:前編の舞台挨拶のときに毎回お聞きしていたのですが、「初めてこの作品をご覧になられる方」という質問に対して、大勢の方が手を挙げられていたんですね。それがうれしかったんです。タイトルは耳にしたことがあるけど観る時間がなかったりだとか、怖いというイメージが先行していたせいで内容をご存じなかった方々がこの劇場版を機に、作品に触れてくださったわけですから。なので、そういった方々も含めて後編を観に来ていただけるとうれしいなと思います。『劇場版進撃の巨人後編~自由の翼~』は公開中。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日8月1日(土)から21日(土)の3週間、ユジク阿佐ヶ谷にてムーミンの特集上映「ムーミンアニメーションfestival」の開催が決定した。今年4月、ミニシアターを中心に上映するラピュタ阿佐ヶ谷の姉妹館として新たにオープンしたユジク阿佐ヶ谷。今回決定したムーミンの特集上映は、原作者トーベ・ヤンソンの生誕100年と、ムーミン出版70周年のメモリアル・イヤーとして、昨年より「トーベ・ヤンソン展」「MOOMIN!ムーミン展」など、各所で関連イベントの開催が続いていることをうけ、トーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日(日)の「ムーミンの日」を含む3週間に渡って開催される。今回の特集上映は、今年2月に公開された母国フィンランド製ムーミン作品としては初の全編手描きアニメーション『劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス』をはじめ、トーベ・ヤンソンが自ら監修し、78年から82年にポーランドで製作されたTVシリーズを、カラー修正・再編集した『劇場版 ムーミン谷の彗星 パペット・アニメーション』、2003年に劇場公開され、大ヒットを記録した『劇場版ムーミンパペット・アニメーション~ムーミン谷の夏まつり~』の3作品を上映する。中でも、『劇場版 ムーミン谷の彗星 パペット・アニメーション』では声優として北欧の至宝と称される渋メン俳優マッツ・ミケルセンが出演しているほか、『劇場版ムーミンパペット・アニメーション~ムーミン谷の夏まつり~』ではナレーションを小泉今日子が担当しているところにも注目したい。ムーミンファンはもちろんのこと、映画ファンもぜひ注目してみて。「ムーミンアニメーションfestival」は8月1日(土)~21日(土)ユジク阿佐ヶ谷にて開催。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日「サントリー オールフリー」より、コラーゲン2000m入りの「オールフリー コラーゲン」が6月30日(火)発売されるのを記念し、森三中の黒沢かずこが29日(月)都内で行われたイベントに登場した。黒沢さんは、「オールフリー」TV-CMシリーズに出演中の黒木華さんと「オールフリー コラーゲン」の新TV-CM「浴衣のふたり」に出演。この日も浴衣で艶やかな姿を見せた。「ひとりでのこういう場には慣れていなくて」と終始緊張しっぱなしの黒沢さんの前にサプライズで登場したのは、黒沢さん憧れの男性である齋藤孝教授。「テレビで見た通り、肌ツヤがいい!25年目の旦那として理想!」と大興奮で語っていると、司会者から「『オールフリー コラーゲン』の美味しさを歌で表現してください。」との無茶ぶりが。「めちゃくちゃ恥ずかしい!」と言いながら歌い出したものの、「おいしーね、おいしーね、おいしーね、夏だよね~♪あれ夏だよねって曲になってしまいました」とやり直し。あまりの勢いに、開場が唖然としていると、「36の独身女が突然大声だしてどうしたんだ?って感じになっていますけど、36の独身女が~たくさん集まって~あ~届いているかーい、届いているかーい、この思い~美味しいコラーゲンのオールフリー コラーゲーン♪」と見事歌に乗せて思いを伝えた。先日、森三中の大島美幸の出産に立ち会ったという黒沢さん。生まれたばかりの赤ちゃんの顔を見て「夫婦と同じ顔の赤ちゃんが出てきたので、この段階から似ていると、大きくなるのが心配。いいお嫁さんが見つかればいいんですけどね」と気の早い心配をしていた。また「笑福(えふ)」くんという名前を聞いた黒沢さんは、「この旦那さんはイニシャルで呼ぶんだ!と思ってびっくりしました。藤子F不二雄さんをイメージしているのかな、と思ったら、そういう名前でした。」と笑顔で話した。新TV-CM「浴衣のふたり」編は 6月30日(火)より全国にて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日現在、米カリフォルニア州アナハイムにある「カリフォルニア ディズニーランド・リゾート」では、開園60周年を祝うスペシャルイベント「ダイヤモンド・セレブレーション」が開催中だ。その中心地「ディズニーランド・パーク」では、60周年を祝う新しい3つのナイト・エンターテインメントのひとつで、LEDライトを駆使したエレクトリカル・パレード、「ディズニー・ペイント・ザ・ナイト」パレードが新登場。多くのゲストを魅了している。そこで「ダイヤモンド・セレブレーション」を現地取材したシネマカフェでは、約19年ぶりに夜のパークを彩ることになった、新しい「ディズニー・ペイント・ザ・ナイト」パレードの魅力を詳細レポ。150万個以上のLEDライトを全面使用したいままでにない煌びやかなパレードは、ディズニーやピクサーのクラシックストーリーのマジカルな光り輝く世界へとゲストを誘う圧巻のクオリティー。日本でも人気の『アナと雪の女王』フロートも要チェック!■ 人気のディズニー/ピクサー作品、8つのストーリーで構成するパレード新登場の「ディズニー・ペイント・ザ・ナイト」パレードは、8つのストーリーで構成。それぞれのストーリーはディズニーやピクサー作品のなじみのあるもので、数多くのフロートや小道具、パフォーマーで彩るナイト・エンターテインメントだ。パフォーマーが身に付けている各コスチュームには、光をコントロールする独自のライトニング・システムを装備。その洗練された光のマジックは、夜のパレードの醍醐味なのだ。■ ティンカーベルの杖の先のリボンは、当時のパレードの小道具を再利用!フロートは、ティンカーベル、『モンスターズ・インク』ユニットの順番で登場。ティンカーベルのフロートは、以前行われていた「メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード」の「ドラム・フロート」をトリビュートしたデザインだ。杖の先には、当時のリボンを使っているとか。映画『モンスターズ・インク』がテーマのユニットは、3メートル弱の5つのドアが特徴的。特注サイズのLEDボックス・パネルを使用するなど、とにかく明るい!■ 無数のLEDライトでデコレーション! 特に『美女と野獣』フロートは超豪華!『カーズ』ユニットでは、ライトニング・マックィーンの相棒マックがパレードに初登場。続く映画『リトル・マーメイド』がテーマのフロートでは、4,000個のLEDライトが天井を覆い、9匹の魚と8つの花、250種類の海藻の数々で世界を表現。ディズニー・プリンセスのフロートでは、『美女と野獣』、『塔の上のランプンツェル』、『シンデレラ』のフロートが順次登場。特に『美女と野獣』は、ライト・デコレーションが最も豪華なフロートだ。■ 巨大な「アナ雪」フロートが圧巻! 最後には“ファンタジア”なミッキーも登場!ウッディとジェシーが楽しげに踊る『トイ・ストーリー』がテーマのフロートが過ぎると、映画『アナと雪の女王』がテーマのフロートが登場。全長約10.7m、高さ約9.1mの巨大フロートのバルコニーにアナとエルサが揃って並び、72個の氷の破片で制作したLEDのシャンデリアがきらめくなど、幻想的すぎる光景にうっとり。ファイナルフロートでは、ミッキーマウスをはじめ、グーフィー、ドナルドダック、ミニーマウスが満を持して登場。「カリフォルニア ディズニーランド・リゾート」の60周年記念イベント「ダイヤモンド・セレブレーション」。この夏、休みを利用して訪れてみては?As to Disney photos,logos,properties:(C) Disney(C) Disney/Pixar協力:ディズニー・ディスティネーション・インターナショナル(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日累計発行部数1,500万部を記録した大人気コミックを実写化した『暗殺教室』。興行収入27.4億円を突破する大ヒットを達成した本作のBlu-ray&DVD化、9月25日(金)よりリリースされることが決定。さらにスペシャル・エディションには、特典映像として主演の山田涼介と羽住英一郎監督による新撮ビジュアルコメンタリーが収録されていることが分かった。2012年より「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中の同名コミックを原作に、『海猿』や『MOZU』の羽住監督がメガホンをとり、主演の山田さんをはじめ、椎名桔平、菅田将暉、元KARA・知英、橋本環奈、高嶋政伸、加藤清史郎ら豪華キャスト陣を迎え実写化した本作。5月31日時点で公開された今年の日本実写映画の中では興収、観客動員数ともNO.1を達成した話題作のBlu-ray&DVD化にあたり、特典ディスク付き4枚組のスペシャル・エディションには、ビジュアルコメンタリーが収録。先日収録が行われ、山田さんが出演の喜びや役作りについて語った。本作が映画初出演にして初主演となった山田さんだが、ビジュアルコメンタリーも今回が初挑戦。だが、緊張する様子もなく収録はスタート。オープニング映像となる原作にはない映画オリジナルのシーンが流れると、「映画を観るまでこんな映像になっているなんて知らなかった」と、さっそく感想を語った。もともと原作のファンだったという山田さんは、「自分が演じるなら、カルマ(菅田将暉が演じたキャラクター)かな、と思っていたので、オファーを頂いた時も主役の渚役だとは思いもしなかった」と振り返り、主演を射止めたことについては「翌日のニュースで“山田涼介が初主演決定”となっていて、驚いた」とコメント。夢の“銀幕デビュー”を果たしたことについて「大きなスクリーンに映っている姿を両親に見せたいと思っていた。自分が頑張っている姿をとても喜んでくれるので、親孝行になったと思う。初日舞台挨拶の時、舞台から両親が見えたけど、とても喜んでいた」と、嬉しそうに語った。また、山田さん演じる主人公・渚は、主人公でありながら、クラスでもあまり前に出ることはなく、目立たない存在という立ち位置。原作では中性的なキャラクターで女の子にも見えるビジュアルであり、羽住監督は「山田くんは、眼力が強いので、真剣な顔をすると渚ではなくなってしまう。それでNGにすることは何度かあったかな」と明かす。山田さんも役作りは「難しかった」と言いつつも、あえてカバンを両手で持ったり、唇を噛む仕草などを取り入れたりと、意識して演技したポイントがあったよう。それらを山田さん自ら解説するシーンは、ファン必見だ。さらに、来年には続編『暗殺教室~卒業編~』の公開が決定している本作だが、山田さんからは「自分のシーンじゃなくてもいいので、激しいアクションシーンをもっと増やして欲しい。原作ファンも楽しみにしていると思う」と監督へ直談判。これを受けて監督も「前作を越えなくては行けないし、越える作品になると思う」と応え、続編にも期待が持てるコメントを寄せた。ほかにも、殺せんせーとの撮影の裏側や、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない話が満載!貴重なこのビジュアルコメンタリーは、Blu-ray&DVD スペシャル・エディションにのみ収録なので、ファン必携の1枚となりそうだ。『暗殺教室』Blu-ray&DVDは9月25日(金)よりリリース。<『暗殺教室』リリース情報>Blu-ray スペシャル・エディション 4枚組価格:¥7,800 + 税DVD スペシャル・エディション 4枚組価格:¥6,900 + 税発売日:9月25日(金)発売元:フジテレビジョン販売元:東宝(C)2015 フジテレビジョン 集英社 ジェイ・ストーム 東宝 ROBOT -(C)松井優征/集英社(text:cinemacafe.net)■関連作品:暗殺教室 2015年3月21日より全国東宝系にて公開(C) (C)2015 フジテレビジョン 集英社 ジェイ・ストーム 東宝 ROBOT(C) 松井優征/集英社
2015年06月29日『バイオハザード』シリーズのミラ・ジョヴォヴィッチが主演を務め、『007』シリーズのピアース・ブロスナンが日本劇場公開作として初の悪役を演じる『サバイバー』(原題:SURVIOR)が、10月17日(土)に公開されることが決定。夢の競演に感激するミラからコメントが届いた。『フィフス・エレメント』で鮮烈なデビューを飾って以来、数々の作品に出演、『バイオハザード』シリーズでハリウッドNO.1アクション女優として不動の地位を築くミラ・ジョヴォヴィッチが、今回挑むのは、ロンドンのアメリカ大使館に着任した外交官ケイト。彼女の任務は、捜査網を潜り抜けてアメリカに入国するテロリストを未然に発見すること。任務中、彼女はある不審な入国者に気がつくが、その直後、爆弾テロに巻き込まれ、そのテロの実行犯としてアメリカ国家やイギリス警察、そしてテロリストからも追われることになる…。そんなケイトを追い詰める最強・最悪のテロリスト“時計屋”を演じるのが、名優ピアース・ブロスナンだ。95年に『007』シリーズの5代目ジェームズ・ボンドに就任し、低迷していた同シリーズの人気に再び火をつけたことで知られ、英国紳士のイメージが強いブロスナンだが、今回は初披露となる悪役を怪演する。これまでもさまざまな大物俳優たちと共演を果たしてきたミラだが、今回のピアースとの共演には感激もひとしおのようで、「ピアースとの共演は信じられないくらい大きな喜びだったわ。元・007のピアース・ブロスナンから逃れようなんて正気の沙汰じゃないわね(笑)」と喜びをこめてコメント。「この映画での私はかなりひどい目にあって、擦り傷だらけで、埃と泥にまみれて歩き回るの。でもピアースは髪の毛一本乱れない。私はと言えば最悪!でも、とても楽しい時間を過ごせたわ。本当に素晴らしい俳優だし、とても面白い人なのよ」と、ピアースを絶賛している。本作の監督は『推理作家ポー 最期の5日間』『Vフォー・ヴェンデッタ』のジェームズ・マクティーグ。アメリカ大使役には、アカデミー賞ノミネート経験のあるアンジェラ・バセット、同僚役には、同じくアカデミーキャストのロバート・フォスターなど実力派俳優が脇を固める。『バイオハザード』アリス VS『007』ジェームズ・ボンドという夢の対決が実現した本作。豪華な顔合わせで贈る、手に汗握る頭脳戦と華麗なアクションを楽しみにしていて。『サバイバー』は10月17日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに年2回開催する「東京ガールズコレクション」が、9月27日(日)に国立代々木競技場第一体育館にて開催することが決定した。2005年8月より開催し、前回を以って10周年・第20回目を迎えた史上最大級のファッションフェスタ「東京ガールズコレクション」。総勢約100名の日本を代表する人気モデルが出演する本イベントは、日本のリアルクローズを披露するファッションショーをはじめ、豪華アーティストによる音楽ライブや、旬なゲストが多数登場するスペシャルステージ、話題のアイテムがタッチアンドトライできるブースなど、TGCならではのバラエティに富んだ多彩なコンテンツを展開。またモデルがショーで着用した洋服をその場でモバイルから購入できるEコマース連動イベントとしても国内外から大きな注目を集めている。このほど開催日が決定した「TOKYO GIRLS COLLECTION 2015 AUTUMN/WINTER」は、「女性は誰でも輝くパワーも持っている。」という想いから、テーマが“SHINE”(シャイン)に決定。キービジュアルでは、ファッションの力で原石を磨けば、すべての女性の未来はダイヤモンドのように輝くことができるというイメージを表現しており、最新秋冬トレンドのファッションショーをはじめ、旬のアーティストによるライブや、話題のゲストが登場するスペシャルステージなど、豪華出演者によるパワフルで魅力的なステージが展開される。また、21回目を迎える今回、新たなプロジェクトして「海外展開」「地方創生プロジェクト」「復興支援」を発表。アジアを拠点に国内開催と同じ規模のニューヨークでのイベント開催を目指すほか、「東京ガールズコレクション」と地方都市とのコラボレーション第一弾として、北九州市でのイベントの今秋開催が決定。さらに、ファッションやおしゃれを通じた東日本大震災女性被災者の心のケア支援活動を強化していく。開催10週年を経て、今後の新たな展開と広がりが期待される「東京ガールズコレクション」。21回目となる今秋開催に向けて、今後の詳細発表にも注目をしたい。「TOKYO GIRLS COLLECTION 2015 AUTUMN/WINTER」9月27日(日)に国立代々木競技場第一体育館にて開催。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日株式会社ブロードバンドタワーと学生のキャンパスライフに特化した情報を提供する「キャンパスナビTV」による新動画メディア「アンカーパーソン.TV」が開設されるにあたり6月29日(月)、都内で記者会見が開催された。会見にはブロードバンドタワーの取締役副会長・大和田廣樹、キャンパスナビTVの代表取締役・山下静香、そして「アンカーパーソン.TV」のテーマ曲などを手掛けた俳優で音楽プロデューサーとしても活動している柏原収史、実際にアンカーパーソン.TVへの参加が決まっている、ミスキャンパスの女子大生たちが出席した。「アンカーパーソン.TV」(アンパカ.TV)は映画やワインなど様々なジャンルについて、精通した人物が“アンカーパーソン”として、動画によってニュースキャスターのように専門情報やおすすめについて発信するという動画配信サービス。サービス開始時には映画やワイン、テクノロジー、地域の紹介などのジャンルでスタートし、今後、より多くのジャンルを取り扱っていく予定だという。「キャンパスナビTV」との提携により、各大学のミスキャンパスたちが“スチューデントアンカー”として参加。自身の専門分野などを活かしつつ、自分の思いやメッセージを発信するほか、出身地の地域紹介のレポーターの役割を担うことになるという。今後、一般の大学生からも“スチューデントアンカー”を募集するほか、一般ユーザーがキャスターのように、自らの動画を配信できる投稿機能も今年の秋から開始される予定だという。音楽面で本サービスに携わった柏原さんは会見で「音楽の方も注目していただければ」とアピール。“スチューデントアンカー”として参加する各大学のミスキャンパスたちも、意気込みを語っていた。アンカーパーソン.TVは7月よりサービス開始予定。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日7 月18 日(土)~8 月31日(月)に、すみだ水族館にて、ペンギンプールに花火のプロジェクションマッピングを行う「ペンギン花火」が開催される。「ペンギン花火」は、屋内開放型ペンギンプールの底面全体に、プロジェクションマッピングを用いて花火をイメージした映像を投影するショープログラム。色鮮やかな映像の美しとさと共に、ペンギンたちが投影された光を追いかけて泳いだり、光を目掛けて潜り、啄ばもうとする姿を観ることができる。また、期間中16時からは「懐かしい花火大会」をイメージして調合しされたオリジナルアロマ「花流(かな)」が館内で香り、夏ならではの演出としてショーを盛り上げる。尚、期間中に浴衣で来場した場合には、限定100名に「花流(かな)」が香る特製うちわがプレゼントされる。同期間には、ニホンウナギ、フタユビアンフューマ、レッドスパイニーイールなど“ぬるぬる”“にょろにょろ”したいきもの全17種の、姿や質感を観察することができる企画展「ぬるにょろすい」を開催。あわせて館内ペンギンカフェでは、「ぬるぬる納豆シェーク」や「にゅるっところ天」などといった限定メニューも販売される。「ペンギン×花火」という異色の組み合わせもさることながら、話題のプロジェクションマッピングで“屋内花火”気分を十分に味わうことができる本イベント。4月より新しくオープンした「江戸リウム」ゾーンには金魚の展示もあり、浴衣で来場した場合はさながら夏祭り気分。夏のお出かけ先として、ぜひチェックしてみて。「ペンギン花火」は、7 月18 日(土)~8 月31日(月)すみだ水族館にて開催。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日『ボーイズ・ドント・クライ』『ミリオンダラー・ベイビー』でアカデミー賞「主演女優賞」に2度輝くヒラリー・スワンク主演『You’re Not You』の邦題が、『サヨナラの代わりに』に決定。その特報映像が解禁となった。ケイト(ヒラリー・スワンク)が初めて身体に異変を感じたのは、35歳の誕生日パーティーでピアノを弾いたときだった。やがて彼女は、難病のALS(筋委縮側索硬化症)と診断され、1年半後には車椅子生活となる。友人たちの前で明るく振舞うことに疲れたケイトは、弁護士の夫、エヴァン(ジョシュ・デュアメル)の反対を押し切り、自分を“患者”ではなく友人として見てくれそうな、大学生ベック(エミー・ロッサム)を介護人として雇う。だが、言葉遣いも荒く、料理もまともにできないベックと、教養が高く完璧主義のケイトがうまくいくはずがなかった。そんな2人の関係は、夫の浮気を知ったケイトの“家出”をベックが手伝ったことから、本音で語り合える友情へと変わっていく――。新作のたびに圧巻の演技力を見せるオスカー女優のヒラリー・スワンクと、『オペラ座の怪人』のヒロイン役で宝石のような歌声を披露し、ゴールデン・グローブ賞にノミネートされたエミー・ロッサムによる豪華共演が実現した本作。ヒラリー演じるのは、閑静な住宅街に住み、愛情あふれる夫や友人に囲まれながら、誰もが羨むような日々を送っていたはずが、ある日、ALSを発症してしまう女性ケイト。また、エミーが扮するのは、ミュージシャンになる夢に挫折し、気まぐれに生きるベック。ベックの自由奔放さに、自分を解放していくようになるケイトと、生まれて初めて自分を頼ってくれたケイトに影響され、自身の生き方を見直すベック。残されたわずかな時間の中で彼女たちが見つけた、本当に大切なこととは…?監督は、トニー賞を2度受賞したジョージ・C・ウルフ。残り少なくなっていく2人の時間を丁寧に描き、人生には失いかけて初めて気づく大切なものがあることや、避けられない過酷な状況にあっても、人は生きる強さと喜びを見い出せることを伝えてくれる。出会うはずのなかった、正反対の世界に住む2人の人生が交錯し、かけがえのない絆で結ばれていくヒューマン・ストーリー。新たなる『最強のふたり』ともいえそうな2人の女性の物語に、この秋一番の勇気をもらえそうだ。『サヨナラの代わりに』は11月7日(土)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日昨年1月から3月にTBS系で放送され高視聴率を記録したドラマ「S-最後の警官-」の映画化『S-最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE』の主題歌を、MISIAが担当することがこのほど明らかとなった。2009年から「ビッグコミック」にて連載中の人気漫画を映像化した本作。犯人“確保”を目的に組織された警察庁特殊急襲捜査班(National Police Safetyrescue=通称:NPS)が凶悪犯罪に立ち向かう姿を描き、ドラマは高視聴率を獲得。ドラマの放送前から映画化が決定していたという本作の公開が発表され、大きな注目を集めている。このほど主題歌を担当することが決定したMISIAさんは、ドラマ「S-最後の警官-」でも「僕はペガサス 君はポラリス」を主題歌として提供。今回映画版の主題歌として決定したのは、現在開催中の全国ツアー「星空のライヴ8 MOON JOURNEY」にて未発表曲として披露された新曲「流れ星」だ。本楽曲は、今回の主題歌決定を受け、映画の脚本や世界観に合わせたアレンジを服部隆之が担当し、大編成のオーケストラバージョンとして新たにレコーディングされた。完成したばかりという楽曲に対してMISIAさんは「『流れ星』は、一つ一つの命の輝きへ語りかけるような歌。レコーディングの際は、歌いあげるというより、語る・話しかけるよう歌うことを心がけました。皆さんが身と心を捧げ作り上げられた、命・生きることへのメッセージを持った映画『S-最後の警官-』と共にこの歌のメッセージが沢山の方に、一人一人の心に、伝わりますよう願っております」とコメントを寄せている。さらに、主演の向井理も本楽曲を絶賛!「ドラマに引き続き、優しく温かい歌です。特に今回の曲は、大切な人が寄り添い包み込まれるような想いを感じます。映画の中で戦う登場人物の気持ちを支えてくれているような、素晴らしい曲です。」と語っている。また、「流れ星」は、7月8日(水)にデジタルシングルとしての配信リリースが決定。ジャケット写真は、以前よりMISIAさんとは作詞やPVなどでコラボレーションしてきた大宮エリーが担当。現在開催中のツアーで既に披露されたということもあり、ファンの間では既に大きな反響を呼んでいる。豪華キャスト出演の壮大なアクション大作として期待がかかる本作。まずはこちらの主題歌から、公開への期待を膨らまそう。映画『S 最後の警官 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE』は8月29日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日ポール・マッカートニー、山下達郎、村上春樹も絶賛するポピュラー・ミュージックの伝説的バンド「ザ・ビーチ・ボーイズ」。その中心的存在であるブライアン・ウィルソンの知られざる半生を、本人公認のもと二人一役で描く『ラブ&マーシー 終わらないメロディー』から、待望の日本オリジナル版予告編が解禁された。舞台は1960年代のカリフォルニア。人気の頂点にいた「ザ・ビーチ・ボーイズ」のメンバーのブライアン(ポール・ダノ)は、新たな音を求めてスタジオで曲作りに専念していた。だが、新作へのプレッシャーから心が完全に折れてしまう。それから20年余、ブライアン(ジョン・キューザック)に再び希望の光をもたらしたのは、美しく聡明な女性メリンダとの出会いだった――。60年代と80年代のブライアンを『リトル・ミス・サンシャイン』のポール・ダノ、『ハイ・フィデリティ』から『シャンハイ』『グランドピアノ~狙われた黒鍵~』などまで、数々の名作に出演している名優ジョン・キューザックが、それぞれ演じている本作。『それでも夜は明ける』の製作を務めたビル・ポーラッドがメガホンを取った。60年代のブライアンは、史上不朽の名盤「ペット・サウンズ」制作に没頭する。「ビートルズに人気を奪われる」と焦りを感じたブライアンが、楽器演奏にこだわらず斬新なサウンドを生みだそうと奮闘する姿や、研ぎすまされた感覚ゆえ次第に精神的に追い込まれていく様子が描かれる。ブライアンが「神のみぞ知る」を歌うシーンは、撮影前に入念なボイストレーニングを行ったダノ本人の生歌というから、要注目。一方、長い年月が過ぎ、精神科医ユージン(ポール・ジアマッティ)の支配下に置かれていた80年代のブライアンは、現在の妻であるメリンダ(エリザベス・バンクス)との出会い、そして彼女の愛の力で闇の中から再び光を見出していく様子を描いている。「天才とは何か、天才を愛するとはどういうことか…」というナレーションが印象的で、その世界観に惹かれる予告編からも、天才と呼ばれたひとりの男が孤独の果てに希望を見つけていく姿が見える本作。時代を超えて愛され続けている名曲を生みだしたブライアンの半生を、この予告編から覗いてみて。『ラブ&マーシー 終わらないメロディー』は8月1日(土)より角川シネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ラブ&マーシー 終わらないメロディー 2015年8月1日より角川シネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開(C) 2015 Malibu Road, LLC. All rights reserved.
2015年06月29日ブラッド・ピット&アンジェリーナ・ジョリー夫妻が英国王室のケンブリッジ公夫妻と非公式な形で面会、一緒にお茶を楽しんだ。「Us Weekly」によると、イギリス王室のウィリアム王子とキャサリン妃は26日午後(現地時間)、ロンドンのケンジントン宮殿にブラッドとアンジェリーナを迎えた。ブラッドたちは26日朝(現地時間)、ロンドンに到着。その後16時頃にケンジントン宮殿に向かった。夫妻の訪英は、アンジェリーナが29 日(現地時間)に行なわれる外務・英連邦省で開催されるランチに出席するためだという。ケンブリッジ公夫妻もブラッドたちも昨年の英国アカデミー賞授賞式に出席していたが、直接言葉を交わすのは今回が初めて。数か月前から日程調整が行なわれていたが、この日は話が弾み、ブラッドたちの滞在は予定を大幅に超えて、数時間近いものになった。6人の子どもを育てるブラッド&アンジー夫妻と、来月2歳になるジョージ王子と5月に誕生したばかりのシャーロット王女を育てるケンブリッジ公夫妻だが、話題は子育てではなく、野生動物の違法取引撲滅についてだったという。「Daily Mail」紙によると、ジョージ王子は両親と一緒だったが、ジョリー=ピット家の子どもたちは同行せず、夫妻だけが宮殿を訪れたそうだ。ブラッドたちはシャーロット王女の誕生祝いを持参したようだが、詳細は不明。(text:Yuki Tominaga)
2015年06月29日原作ものやシリーズ作品がひしめく現在の映画界で、“完全オリジナルの映画”として『アバター』を抜く9,044万ドル超えの大ヒットスタートを切った、ディズニー/ピクサーの最新作『インサイド・ヘッド』。すでに日本語吹替版では、ピクサー初の女性コンビとして竹内結子、大竹しのぶの競演も大きな注目を集めているが、そんな中、本作の重要なカギを握るキャラクター<ビンボン>の声を、TVや映画、舞台などで引っ張りだこの個性派俳優・佐藤二朗が務めることが分かった。ディズニー/ピクサーが、世界初の長編フルCGアニメーション『トイ・ストーリー』から20周年を記念して贈る本作は、11才の少女ライリーの幸せを守る、頭の中の5つの感情たち――ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミの冒険と成長を描くファンタジー。ヨロコビ役の竹内さん、カナシミ役の大竹さんに次いで、新キャラクター<ビンボン>の声を務めることになった佐藤さん。「マメシバ」シリーズを始め、最近では「ようこそ、わが家へ」での妙演(?)も記憶に新しく、7月スタートのドラマ版「デスノート」にも出演するなど、抜群の演技力であらゆる役柄を演じてきた佐藤さんは、意外にも吹替え版声優は初挑戦。演じる<ビンボン>とは、幼いころのライリーが空想で創り上げた“空想上のともだち”。竹内さん、大竹さんがそれぞれ演じるヨロコビとカナシミが頭の中の司令部から放り出された先で出会う、物語の重要なカギを握るキャラクターだ。3歳のころ、動物が大好きだったライリーが、大好きな動物を掛け合わせて創り出した最初の友達という設定で、見た目は猫や象、綿あめのような体の質感と鳴き声はイルカ、涙がキャラメル味のキャンディと、そのインパクトある特徴とかわいらしい動きは、一度見たら忘れられないほどインパクト大。ビンボンはすでに予告編にも登場し、ヨロコビ、カナシミと行動を共にしていたが、その声を誰が演じているのかは謎に包まれてきた。ビンボンのかわいらしい外見と、個性派俳優の佐藤さんのイメージはかけ離れているように見えるが、ディズニー担当者は「幼いライリーが空想で頭の中に創り出した純真無垢な友だちが、ビンボンというキャラクターです。佐藤さんの演技がビンボンの無垢で子どものように純粋な声を表現されていたこと、また、大きく包み込むような優しさが決め手となり、たくさんの候補の中からビンボン役に決定しました」と、その起用理由を語る。そんなビンボンの声優に決まったことについて、佐藤さんは「普段はふくみのある役や、ひねくれ役、または思慮深い役が多いので、本当にビンボンのように童心で素直な役は今までやったことがない。まったく初めての挑戦でした」と語り、作品については「人生経験を積んだ大人の心にこそ響く」と太鼓判を押す。また、劇中では、佐藤さん演じる<ビンボン>が重要な場面で歌を披露しているとか。歌にも初挑戦した佐藤さんは、「100回くらい歌えば1回くらい合うだろうという気持ちで挑みました(笑)。何度もやり直したので、いっそディズニーさんの方でなんとかしてくれって思ったくらいですよ。(笑)」と、いつもの演技とは違った声優としての難しさをコメント。佐藤さんが初披露する歌声にも、期待が高まる。『インサイド・ヘッド』は7月18日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:インサイド・ヘッド 2015年7月18日より全国にて公開(C) 2015 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2015年06月29日ジュリアン・ムーアが本年度アカデミー賞「主演女優賞」を受賞した、ヒューマンドラマ『アリスのままで』。このほど、ジュリアン演じるアリスが若年性アルツハイマーと診断される、緊張の本編シーンがシネマカフェにて解禁。実際にジュリアンが、“記憶テスト”なるものを受けていたことを明かす映像も到着した。ニューヨークのコロンビア大学で教鞭をとる言語学教授のアリス(ジュリアン・ムーア)は、50歳の誕生日を迎え、まさに人生の充実期を迎えていた。唯一の心配は、女優を目指してロサンゼルスにいる次女のリディア(クリステン・スチュワート)のこと。だが、そんなアリスは、頻繁に物忘れを起こすようになり、ジョギング中に自宅への帰り道が分からなくなり、やがて若年性アルツハイマー病と診断される…。これまで、「主演」「助演」併せてアカデミー賞に4度ノミネートされていたジュリアンが、圧倒的な演技で念願のオスカーを獲得した本作。早くも、彼女の熱演に涙したり、「もし自分だったら…、自分の家族だったら…」と思いを巡らせる観賞者が続出している中、彼女が演じたアリスが自分の記憶の異変に気づき、1人で病院を訪れる本編映像が到着。さまざまな検査をした結果、「若年性のアルツハイマー」の疑いを医師から伝えられる、というシーンだ。その後のインタビュー動画では、診断の根拠となる記憶に関するテストを、自身も「実際に受けた」と語るジュリアン。この物語に惹かれた理由を「自分とは何者なのかを解いてる。記憶をなくしたら、その人に何が残るのかを描いているのが興味深いわ」と語り、本作のテーマに迫っている。『アリスのままで』は新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アリスのままで 2015年6月27日より 新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国にて公開(C) 2014 BSM Studio. All Rights Reserved.www.alice-movie.com
2015年06月28日先日、主演を務めたマッツ・ミケルセン来日の興奮も冷めやらぬ中、ついに日本公開となったウェスタン・ノワール『悪党に粛清を』。このほど、マッツと、復讐に挑むヒロインを演じたエヴァ・グリーン、そして、2人の復讐の相手となるジェフリー・ディーン・モーガンが、ウェスタンにおける重要アイテムのコスチュームについて語る特別映像がシネマカフェに到着した。1870年代のアメリカ西部の開拓地を舞台に、妻子を殺されたことから孤独で壮絶な復讐劇に身を投じていく主人公を描く本作。孤高の主人公ジョンを演じるのは、“北欧の至宝”といわれ、TVシリーズ「ハンニバル」で新たな“レクター博士”としても注目を集めるマッツ・ミケルセン。先月の初来日の際、登壇イベントの会場には300人ものファンが押し寄せ、大きな話題となったことも記憶に新しいマッツは、この映像の中で「衣装のブーツとズボンを履くと、自然と銃を持ちたくなる」と語り、現代劇にはない特殊な設定ゆえ役者のテンションを高めるツールとして、セットと同様に衣装の重要性を語っている。また、もうひとつの復讐を果たそうと、男たちに交じって気高く生きる“声を失った”ヒロイン、マデリンを演じるのは、映画デビュー作で主演を果たした『ドリーマーズ』のイタリアの巨匠ベルナルド・ベルトリッチ監督をして、「美しすぎてわいせつなほど」と言わしめたエヴァ。ハリウッド進出作『キングダム・オブ・ヘブン』への出演はジョルジオ・アルマーニによる推薦がきっかけ、という経歴を持ち、「アルマーニ(ARMANI)」や「ディオール(Dior)」始め、数々の有名ブランドでモデル経験もある彼女は、コスチュームへのこだわりもとりわけ強い。「衣装デザイナーとの協力は欠かせないわ」と語るエヴァは、デザイナーに自分のイメージする写真をたくさん送ったりと事前準備を入念に行うことを明かす。ウェスタンでの衣装といえば、地味な色合いの褐色系ばかりと思われがちだが、本作で彼女が身に着ける衣装はデザインや色合いに留まらず、重ね着、小物づかい、タトゥーに至るまで、全体に気配りが行き届いており、“物言わぬ”ヒロインの内なる主張を本作独特の衣装からも感じ取ることができる。さらに、「グレイズ・アナトミー 恋の解剖学」「SUPERNATURAL スーパーナチュラル」など人気TVシリーズで重要人物を演じ、『ウォッチメン』など強烈なキャラクターに定評があるディーン・モーガンが演じるのは、町を牛耳る凶暴な用心棒で、ジョンとの避けられない対決を迎えるデラルー大佐。最も重要なアイテムは、「帽子」だそうで、表情を見せないためにツバを下げて目を隠すことで、極悪非道のキャラになりきることができたと明かしている。復讐が復讐を呼び、さらに新たな復讐を呼び起こす、果てなき死闘を描く本作。登場人物のコスチュームに目を向ければ、よりいっそう本作の世界に浸ることができそうだ。『悪党に粛清を』は新宿武蔵野館ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:悪党に粛清を 2015年6月27日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開(C) 2014 Zentropa Entertainments33 ApS, Denmark, Black Creek Films Limited, United Kingdom & Spier Productions (PTY), Limited, South Africa
2015年06月28日アジアNo.1野獣アイドル「2PM」のメンバーにして、『監視者たち』で華々しいスクリーンデビューを飾ったジュノが映画初主演を果たす、『二十歳』の日本公開が11月28日(土)に決定。ともに主演を務めた『チング 永遠の絆』のキム・ウビン、韓国で大ブレイク中のカン・ハヌルとともに、邦題と日本版ビジュアルを紹介する特別映像が到着した。いま最も有望株の若手俳優たちが、それぞれに悩みや煩悩を抱えながら “絶対的信頼”で結ばれた男子3人組の友情と恋を、コミカルかつユーモアたっぷりに描き出す本作。チョン・ウソン主演の『監視者たち』で映画デビューを飾ったジュノ(2PM)が、漫画家志望の浪人生ドンウに、「相続者たち」『チング 永遠の絆』で注目を集めたキム・ウビンが、女たらしのフリーター・チホ役に、新作ドラマ「ミセン」(原題)で大ブレイクを果たしたカン・ハヌルが、平凡な大学生ギョンジェ役を好演する。キム・ウビンが「友達のように過ごし、本物の友達になった」と語るほど、息の合った掛け合いを見せた本作は、韓国で公開されるや、『友へ チング』『建築学概論』を超え、韓国映画史上、最短で観客100万人を突破。初週の興行ランキングでは『セッション』『キングスマン』など、並み居る洋画大作を抑えて1位に輝き、公開後わずか29日目にして300万人を突破する快挙を成し遂げた。監督は、大ヒット作『サニー 永遠の仲間たち』『タチャ-神の手-』などの脚色を手がけてきたイ・ビョンホン。また、キム・ウビン演じるチホと何度も別れを繰り返す彼女役に「イタズラなKiss~PlayfulKiss」のチョン・ソミン。ジュノ演じるドンウに猛アプローチを仕掛けてくる女子高生に、「九家(クガ)の書~千年に一度の恋~」のイ・ユビ。カン・ハヌル演じるギョンジェを翻弄する魔性の女子大生には、『サニー 永遠の仲間たち』の美少女ミン・ヒョリンがキャスティング。さらに、「オーロラ姫」のチョン・ジュヨンや、チャン・ヒョク主演の時代劇「輝いたり狂ったり」でブレイク中の新人イケメン俳優ナ・ジョンチャンがドンウの弟役で出演するなど、注目の若手俳優たちが一挙集結。今回到着したのは、日本での公開決定を記念して、邦題と日本版ポスターをジュノ&キム・ウビン&カン・ハヌルキャストの3名が発表する動画。「みなさんに素敵なお知らせをお伝えします」とキム・ウビン。「僕たちが出演している映画『二十歳』が、今年の秋、日本で公開が決定しました!」とカン・ハヌルが日本上陸を発表。続いて、ジュノが邦題を発表し、3人で盛り上がり、「キービジュアルの出来はどう?」と劇中さながらの息の合った仲良しぶりを披露している。『二十歳』は11月28日(土)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月28日「乃木坂46」のメンバーたちを追った『悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46』の完成披露上映会が6月28日(日)に開催。メンバーの生駒里奈、橋本奈々未、白石麻衣、西野七瀬らが舞台挨拶に登壇した。これまで乃木坂のミュージックビデオなどを手掛けてきた丸山健志監督がメガホンを取った本作。活動の裏側に加え、メンバーそれぞれが地元に帰った時の様子や家族が語るメンバーの素顔などが映し出される。この日は西野七瀬、白石麻衣、生田絵梨花、橋本奈々未、生駒里奈、若月佑美、秋元真夏、桜井玲香、深川麻衣の計9名と丸山監督が登壇。「ドレッシーにしてみました」と生駒さんが語るように、いつもの制服ではなく大人っぽいワンピース姿でファンの歓声を浴びた。キャプテンの桜井さんは完成した作品について「作ると発表された時から『怖い!』って言ってたんです。裏側を見せるということは、キレイじゃない部分も見せるということなので。でも(見てみると)想像していたのと違って、ひとりひとりを掘り下げてくださり、これまで出したくても出せなかった部分、知ってほしくてもうまく伝えられなかったところを撮ってくださり、みなさんとの距離も縮まったと思います」と笑顔で語った。白石さんも「デビューから4年の全てがつまってました。つらいこともたくさんあったけど、それを乗り越えて、いまの乃木坂があるんだと思ったし、改めてもっと乃木坂を大事に頑張ろうと思いました」と語る。映画の中ではかなり大胆に本音を漏らしてもいるが「いまさら隠すのもイヤなので。全てを話して、ファンのみんなに知ってほしかった」と晴れ晴れとした表情を見せた。橋本さんはファンからの「愛してる!」という声援に「愛してる?私もみなさんのことを割と愛してる方だと思います(笑)」とマイペースに語り笑いを誘う。これに秋元さんは「私は『割と』ではなくみなさんを全力で愛してます!」と力強く宣言し、会場は再び笑いに包まれた。乃木坂加入前についてもドキュメンタリーでは迫っているが、若月さんはファンを前に「私はキレイな人間じゃないし、普通の女子高生として過ごしてきた。勉強も得意じゃなかったし、いろんなことを諦めたり、ダメな人間と思って生きてきました。乃木坂に入ってゼロからのスタートで、なりたくない自分を思い浮かべて『こうはなりたくない』と思ってやってきました。私にとっては乃木坂に入ったこと自体で変われたと思います」と語った。また生駒さんは、母親の漏らした言葉が強く言葉に残ったよう。本編には収録されなかったそうだが、生駒さんが秋田から上京したことで「お母さんが、朝ごはんを作る時に私の食器を出せなくなったと言ってるのを聞いて申し訳なかった。私ももっとお母さんと暮らしたかった。お母さんもずっと戦ってたんだなと知ることができました」と涙ながらに語り、会場には温かい拍手がわき起こった。『悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46』は7月10日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月28日女優・多部未華子と俳優・綾野剛を主演に迎え、単行本が累計発行部数43万部を超える人気コミックを実写化する『ピース オブ ケイク』。この度、本作から個性溢れる各キャラクターたちの場面写真が一挙公開された。これまで仕事も恋愛も自分から行動することなく流されるまま生きてきた志乃。このままではいけない、と心気一転引っ越した先のベランダでばったり隣人の男にでくわす。しかもその男は、新たなバイト先の店長だった!その男、京志郎に運命を感じる志乃。しかし、京志郎には同棲中の彼女あかりがいたり、志乃を誘惑するバイト仲間がいたりで、志乃の恋は前途多難だった…。原作は、2003年から2008年まで「FEEL YOUNG」(祥伝社)にて連載されたジョージ朝倉による同名コミック。現代女性の切ない恋や仕事におけるリアルな心情が描かれ、20代~30代の女性を中心に熱烈な支持を獲得。ファン待望の実写化となる本作には、主人公・志乃役の多部さん、志乃の恋人役の綾野さんをはじめ、松坂桃李、木村文乃、光宗薫、菅田将暉、柄本佑、峯田和伸ら個性豊かな人気俳優陣が集結。田口トモロヲが6年ぶりにメガホンをとり、観ているこちらも本気の恋がしたくなるラブストーリーに仕上げた。今回解禁された場面写真では、豪華キャスト陣が演じる個性豊かなキャラクターたちが映しだされている。多部さん演じる25歳の志乃や、綾野さん演じる“ヒゲ店”ことレンタルDVD店の店長・京志郎。そしてオネエ役で新境地を見せる松坂さん。京志郎と同棲中の彼女・あかりを演じる光宗さんや、志乃が衣装を手伝う“劇団めばち娘”の座長・千葉役、峯田さんの姿も。また、志乃の目の前に幻影として口うるさく現れる元カレ・正樹を演じる柄本さんや、バイト仲間で志乃にちょっかいを出してくる川谷を演じる菅田さんも登場。志乃と京志郎の、キス寸前写真には思わず胸キュンすること必至だ。今度こそ本気の恋愛がしたい志乃は、はたして幸せを手にいれる事ができるのか?公開された場面写真から各キャラクターが織りなす恋の物語に想いを馳せてみて。『ピース オブ ケイク』は9月5日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月28日