マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3717/3854)
P&Gは、無添加衣類用洗剤ブランド「さらさ」から、柔軟剤を発売すると発表した。発売開始は4月上旬となり、価格はオープン価格となっている。柔軟剤さらさは、繊維を油分で覆わない「ノンオイリータッチ処方」。軽く羽毛のようなふわふわの仕上がりを実現した。また、皮膚科医監修の肌テスト済のため、赤ちゃんの衣類にも安心して使用できるという。2009年9月に発売した衣類用洗剤「さらさ」は、本年3月上旬にパッケージをリニューアルした。14日からは同製品、および「柔軟剤さらさ」の発売を記念したキャンペーンもスタートする。「思いやりで家族を包もうプロジェクト」と題されたプロジェクトの「思いやり届け人(とどけびと)」には女優として活躍中の尾野真千子さんを起用、雑誌やテレビ、SNSサイトなどでプロジェクトを展開していく予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日株式会社ゴールドウインが展開するブランド「スコット」では、丸みを帯びたソールで足の回転をスムーズにするトライアスロン用シューズの新モデル「Race rocker(レースロッカー)」を3月上旬に発売したと6日発表した。価格は12,600円。一般的な設計のシューズと比べてかかとが低く、ソールの着地面が丸みを帯びている「e-Rideジオメトリー」を採用。長時間自転車で走った後に長距離を走るトライアスロンから生まれたランニングシューズで、かかと(着地)から足裏(接地)、つま先(けりだし)へと自然が前へ出るよう設計されている。これにより姿勢が安定し、効果的なランニングが導き出せるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日特に原因が思い当たらないのに、なんだか口臭が気になる……しかも、ある決まった時期だけ、という場合、もしかしたらPMS(月経前症候群)のせいかもしれません。女性専門クリニック「私のクリニック目白」の平田雅子先生に、詳しくお聞きしました。(以下、平田雅子先生)PMS(月経前症候群)と呼ばれる症状は、排卵後の女性ホルモンの変化に伴い、生理が始まる1~2週間ほど前から体や心の不調を伴うものです。生理が始まるとウソみたいに消えてしまいますが、また来月、生理が始まる前になると起こります。一体どれくらい多くの女性がPMSに悩まされているか、知っていますか?ある企業が調べたところ、「いつも実感がある」と答えた女性は全体の約40%、「時々感じる」は約52%、残り8%が「まったく感じない」と回答したそうです。つまり、10人中9人が何らかのPMS症状を体験しているということ。PMS症状のなかでも1位はイライラ。ついで2位が腹痛。そして、頭痛、眠気、胸の張りと続きますが、そのほかとなると、キリがないくらいあらゆる症状があげられます。ご質問の口臭も、生理前に周期的に起こっているのであれば、PMS症状の一つと考えてもいいかもしれません。女性ホルモンの変化と口臭、ふたつはまったく無関係に思えますが、実は深いつながりがあるんです。女性ホルモンには大きく分けてエストロゲンとプロゲステロンの2種類があることはご存じでしょうか。排卵が起きてから次の生理が始まるまでに分泌量が増えるのがプロゲステロンです。このプロゲステロンは体内に水分をため込む働きがあり、生理前には顔がむくんだり、便秘になったりしやすくなります。それは妊娠に備えて体が栄養や水分を蓄えておくための現象で、そのために唾液(だえき)の分泌量が減って口内が乾き、菌が繁殖しやすくなります。口臭には、このプロゲステロンが原因で、口内に歯周病の原因菌が増殖しやすくなっている可能性が考えられます。この時期は、歯磨きやうがいをこまめに行い、できるだけ間食を控えるように心掛けてみてください。ただ、生理的口臭は、口のすぐ上に鼻があるため、当の本人が気になっているだけで、まわりのひとは案外気付いていないってことが多いものです。PMSによるストレスだけじゃなく、こうした気分的なストレスもため込まないよう、リラックスや気分転換を積極的に図ってね。(ビューティ&ダイエット編集部)
2012年03月12日ジョンソン・エンド・ジョンソン/ビジョンケアカンパニーは、20代~30代の男女社会人416名のコンタクトレンズユーザーを対象に、「タイムマネジメント力」に関する調査を行った。タイムマネジメントに関連する質問への回答を点数化し、平均点よりも点数が高い人を「タイムマネジメント力が高い人」、低い人を「タイムマネジメント力が低い人」に分類した。「タイムマネジメント力が高い人」は「一日の仕事のスケジュールはきちんと計画立てている」(高い人87.6%:低い人32.8%)、「メールは迅速に返信している」(高い人82.3%:低い人42.0%)など業務スキル的にも、また、「仕事とプライベートはキッチリ分けるようにしている」など、ビジネスの様々な場面で意識が高い結果となった。職場での役職については、30代前半、30代後半と年代が上がるにつれて「タイムマネジメント力が高い人」(30代前半:6.0%、30代後半:18.7%)の方が課長クラス以上の役職者の割合が高くなる(低い人30代前半:1.9%、30代後半:6.5%)。また上司や先輩など職場での人間関係も、「高い人」の方が上手くいっている場合が多い。「タイムマネジメント力が高い人」は、自分の部屋や仕事のデスクまわりをいつもきれいに掃除しており(高い人70.8%:低い人37.7%)、毎食後の歯磨き(高い人52.2%:低い人36.2%)や、小まめなヘアカットやカラーリング(高い人51.6%:低い人28.5%)など、身の周りに関してもきちんとしている。そして恋人がいる割合が約2割近く高いという衝撃の事実も。仕事もプライベートも上手に「タイムマネジメント」して充実しているためか、生活全般への満足度も「タイムマネジメント力が高い人」の方が高い(高い人57.4%:低い人46.3%)。「タイムマネジメント力」が、生活全体に何らかの影響を及ぼしていることがうかがえる結果となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日シティアクセスが展開するヘリコプター事業「横浜スカイクルーズ」は、4月1日からプロポーズやアニバーサリーのサプライズ限定の新サービス、「サプライズ&アニバーサリー@横浜スカイクルーズ」を開始する。普段なかなか体験することがない特別な時間と空間を、大切な人と共有したい---かねてより口コミなどで、「プロポーズ」や「誕生日」などのサプライズ・プレゼントとして利用する例が多いヘリコプター遊覧飛行。シティアクセスではこれらの、「ヘリコプターで夜景を眺めながらお祝いor告白」というサプライズ需要に応えるべく、独自のサービスを展開していく。驚きと感動(サプライズ)、そして告白や記念(アニバーサリー)の舞台として、いつまでも記憶に残る記念日を演出する。ヘリポートを離陸すると、夕暮れ時に富士山のシルエット。そして眼下に広がる横浜みなとみらいは、宝石箱をひっくり返したような、息を呑む夜景へと移り変わる。ヘリコプターという非日常的な乗り物で眺める神秘的かつ情熱的な横浜の夜景は、サプライズとともに記念事や告白など、「心に残るアニバーサリー」を願う気持ちに彩りを添える。料金は日没前後5分コースで、ひとり8,000円など。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日株式会社ジョイシンクは、「合コンをより身近に・カジュアルに」をコンセプトに、セッティング料金無料の合コンマッチングサイト「すぐコンパ」をオープンした。「よい出会いが無い」「出会いのキッカケがなかなか掴めない」など、いつの時代にも必ずある男女の出会いに関する悩み。その悩みに対し、Webを使ったひとつのアプローチとして誕生した「すぐコンパ」。合コンにおける3つの手間、「店舗決め」「全員のスケジュール調整」「メニュー決め」を、各地の人気スポットにある飲食店と連携することで解消し、最初から「店」「メニュー」「開催日」が決まった状態でサイトに合コン情報を掲載する。ユーザ-はサイトに登録後、「エリア」「日にち」「時間帯」「参加人数」を選択。希望とマッチする合コンのスケジュールを確認後に申込みをするだけでOK。あとは相手の申し込みがあった時点で合コン成立となる。合コンは男女が 最低1名以上参加した形で成立する。サービスはPC、スマートフォンに対応。利用にはポイント課金等は一切無く、サイトの閲覧、合コン開催スケジュールの確認等は登録をすれば完全無料で利用できる。「すぐコンパ」では6月までに都内の店舗を中心として、会員数を2000名、提携店舗数20、マッチング成立数200件を目指す。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日会社の新人時代。今考えると、びっくりするような失敗をしたという経験ありませんか?筆者は「アフロヘアに色付きメガネ」で出社し上司に5時間くらい説教されるという失敗をしたことがあります。マイナビニュースの読者の皆さんは、どんな失敗を新人時代したことがあるのか聞いてみました。調査期間:2012/2/20~2012/2/24アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)そもそも記憶に残る失敗をしたことあるのでしょうか?Q.新人のころに大失敗をしたことありますか?はい37.7%いいえ62.3%約4割の人が大失敗をした経験があるそう。どんな失敗をやらかしたのでしょうか。■間違えて業者からの原価のFAXを供給先の会社に送ってしまい、商品の取引自体がなくなった(28歳/女性/秘書・メーカー)今回の回答でも多かった、●●の送り間違い。新人でなくても、間一髪!という場面よくあります。■勤務中は制服があるので、自分の好きな格好で通勤したら、上司にだらしがないと言われた(30歳/女性/百貨店内でベビー服の販売)百貨店勤務の方は、特に格好への視線、厳しそうです。■自分が企画、デザイン、編集まで担当した冊子で、納品後に校正ミスが発生。即シールを作って、翌日、会社の仲間と3,000冊にシールをはりに行った。今は、笑い話(42歳/男性/出版業、デザイナー)仲間がいて良かったですね。■先輩の女に手を出し、退職した(39歳/男性/機械組み立て・自動車)あー……。それにしても、退職するくらいだから、よほどゴタゴタがあったんでしょうか。■自分の歓迎会で、ほぼ初対面の部長の肩に腕を回し、自分の青い夢を語ったが、胸倉つかまれて説教(25歳/女性/調達、メーカー)無礼講って言われて無礼講だった飲み会を知りません……。■間違って、プリンターのインクを10年以上分発注してしまった(30歳/男性/製造業)数字の入力は気をつけましょう。大損します。最後にこんなエピソードが寄せられていました。■当時の課長補佐が仕事ができないと思い、直接課長と話をして仕事をしていた。今はその課長補佐が副社長(45歳/男性/事務職)……。人間関係は特に大事ですよね。「新人のふり見てわがふり直せ」ですかね。皆さんの失敗エピソードあれば教えてください。(マイナビニュース編集部)
2012年03月12日現在、「美しい解法キャンペーン」を実施中のベネッセコーポレーションの通信講座、進研ゼミ「東大特講√T(ルートティ)」は、キャンペーンの一環として「美しい解法コンテスト」を実施する。ベネッセは2月26日、東大入試当日に実施した「2012東大数学『どこよりも美しい』解法速報」で、いかにすれば「美しく」入試問題を解けるのかを解説する映像講義を配信した。5108名がリアルタイムで視聴し、「解法の美しさ」のわかる現役高校生や、かつての高校生から大きな反響を得た。キャンペーンの一環として、今回は「美しい解法」「だらしない解法」の違いのわかる高校生・中学生に向けて、「美しい解法コンテスト」を実施する。東京大学の西成活裕教授がコンテストの監修を行い、全国の高校生・中学生の答案から「美しい解法」の頂点を選び、4月中旬に発表する。あわせて、「受かる答案・受からない答案の伝授」など、東大入試に向けて差がつく「東大入試対策必携アプリ Android版 も無料提供を開始し、 iPhone版 も近日無料提供予定となっている。応募資格は13歳~18歳の、「美しい解法・だらしない解法」の違いのわかる高校生・中学生。エントリーはホームページの専用フォームより、3月24日まで受付中。参加者には「東大・京大で差がつく問題」、「東大・京大で出た英単語」などの東大・京大対策グッズがプレゼントされる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日講談社が刊行する月刊女性誌「Grazia」は、子育てをしながら働く女性“ワーキングマザー”500人に、『理想の夫婦&夫の家事・育児』についてのアンケートを実施。女性が求めるリアルな“ワーキングマザー像”が浮かび上がった。1位の票数が集まったのは松嶋菜々子。「仕事に妻・母であることを一切持ち込まないのに、しっかりと家事と育児をこなしていて素敵」との評価が。2位の江角マキコ、3位の篠原涼子にはそれぞれ、「凛としてかっこよく、料理番組での料理の話を聞くと、きちんと主婦をしているのがわかる」「バリバリ働いているのに、家庭も充実している。旦那様も協力的で素晴らしい」との声が寄せられた。母である前に“ひとりの女性”として毎日を楽しんでいる雰囲気が、ベスト3に共通しているようだ。理想の夫、1位はつるの剛士。理由として多かったのは「育児休暇をとるなんてすごい」「家庭をなによりも大事にしてくれそう」など。また、芸能人を抑えて2位に入ったのは、なんと「(自分の)夫」。「家事も育児もすべて半分ずつ(それ以上かも)を分担してくれ、それを当たり前だと言ってくれます」「女子会に参加できるのは理解ある夫のおかげ」と高評価。3位は反町隆史。「娘さんの送り迎えなどもされているようだし、家族のことをきちんと考えてくれていると思う」といった声が挙がっていた。また、最後に「夫に本当はやってほしい育児」について聞いたところ、「子どもと遊ぶ」、「寝かしつけ」、「送り迎え」が上位3位に入った。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日レインズインターナショナルが展開する焼肉店「牛角」は13日、”牛角一新”をテーマとして50品以上の新メニューを発売する。新メニューは、「焼肉が持つ力で、改めてお客様の、日本の活力に」のコンセプトのもと、基本からすべて見直し、サービス・食材・調理技術の磨き込みを徹底し開発したという。その一部を紹介すると、霜降り部分のカットにこだわりが感じられる「霜降りネギタン塩」(1,029円)、カナダからチルドで空輸した馬肉を使う「桜ユッケ」(830円)、創作メニュー「小エビのアヒージョ バケット添え」(609円)など。サシがきめ細かく入った肩ロースの一部を使った「黒毛和牛ザブトンの焼きしゃぶ」(1,029円)は、焼くのが難しい肉なので、スタッフが最初の1枚を焼いてくれるという。また、人気ラーメン店「せたが屋」「大ふく屋」とのコラボレーションにより完成させた「鶏塩ゆずつけ麺」(788円)は、”焼肉に合うつけ麺”を目指したとのこと。なお、桜ユッケはカナダ空輸した馬肉を長野・飯島の工場で加工し、真空状態で店舗に届けている。「安心してお召し上がりいただくため、厳しい衛生管理の下で調理しています」(同社)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日三菱自動車はこのほど、電気自動車「i-MiEV」(アイ・ミーブ)および「MINICAB-MiEV」(ミニキャブ・ミーブ)用のディーラーオプションとして、大電力の出力が可能な「MiEV power BOX」(ミーブ パワーボックス)を新設定し、4月27日に発売すると発表した。価格は14万9,800円。MiEV power BOXは、外出先や非常時における各種家電製品等への電力供給を想定した装置。i-MiEVやMINICAB-MiEVの急速充電コネクターに接続して、大容量の駆動用バッテリーに蓄えられた電力の一部を、交流(AC)100Vで最大1,500Wまで取り出すことができる。駆動用バッテリー16.0kWh仕様車(満充電)に接続して1,500Wで連続使用した場合、約5~6時間の使用が可能で、これは一般家庭約1日分の電力消費量に相当するとのこと。同社は、大規模災害等の非常時の電源供給を目的として、電気自動車(EV)の大容量バッテリーの蓄電能力が注目されていることを受け、環境問題への対応に加えて、エネルギー需給逼迫への対応という観点からも、電気自動車関連技術の研究・開発を進めていくとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日草や木や動物、海、山、大気そして宇宙と、この世にあるすべてのものを形作っている元素。国立科学博物館では、7月21日から10月8日まで、元素にまつわる知識と技術を紹介する特別展「元素のふしぎ」を開催する。「難しい、なじみがない」と思われがちな元素。本展では、その起源やそれぞれが持つ性質や用途を、面白いエピソードを織り込みながら紹介。酸素や水素といったおなじみの元素から、今何かと話題のレアメタルまで、118個の元素を展示不可能なものを除いてすべてを展示。可能な限り純粋な状態で展示された元素の美しさは、今までの元素に対するイメージを一変させる。また、元素の世界だけでなく元素を利用した最先端技術から次世代技術、そして元素が可能にする太陽電池や燃料電池などクリーンな次世代エネルギーまで、私たちの生活の未来を紹介。学校時代化学記号を覚えるのが苦手だった人も、これから勉強する子どもも楽しく学べる展覧会となる。特別展 「元素のふしぎ」は東京・上野公園の国立科学博物館にて、7月21日から10月8日まで開催。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日仕事での決断はおろか、洋服や靴の買い物に数時間かかる、ランチはハンバーグかパスタか迷う、家を選ぶのがおっくうで引っ越しもできない、結婚相手などとても選べない……。優柔不断なる人生、この先どうなるのでしょうか。自信を持って決断する人間になる方法はあるのでしょうか。心身医学専門医で心療内科医・野崎クリニック院長の野崎京子先生にお話を伺いました。■目の前のものが、「必要かどうか」を考える――優柔不断の原因、理由は何でしょう。野崎先生育った環境が大きいでしょう。自分で物事を決めなくていい環境だった、つまり、「親がすべてを決めて行動するタイプで、自分はおとなしい性格」という場合、幼少期から思春期にかけて親の意見に従うことが多いでしょう。受動的な性格が育成され、社会に出たときにその延長で、「優柔不断だ」と自覚することになります。――優柔不断な人の、性質の傾向はありますか。野崎先生「間違うのが嫌」、「失敗して怒られるのが嫌」、「人からいい評価を得ることを目的に行動する」、「後悔することが多い」などの特徴があるようです。だから、何かを決断するにあたってちゅうちょしてしまうのでしょう。――優柔不断を直す方法はありますか。野崎先生考え方と行動を変えれば可能でしょう。例えば、何を買うか迷ったら、まずは、「これは私にとって必要なものかどうか」を考えましょう。必要だと思えば、そう迷わずに買うでしょう。でも、「ただ欲しいだけ」という欲望で買ったものについては、後悔することもあるはずです。また、仕事でてきぱき判断する人の思考、行動の源は、「これが顧客にとって、会社にとって必要性があるかどうか」という点でしょう。■日ごろから直観力を磨く――必要性を瞬時に判断するには、どうすればいいでしょうか。野崎先生常日ごろから、「こういうときにはこう判断する」と考えておく、選択肢を準備しておく、仕事のことなら、判断するための要素を集めておく、知識、情報を増やしておくようにしましょう。例えば、引っ越しなら不動産屋、転職なら、その会社に対して知識を積み重ねておくと、自信を持って決断することができるようになります。日ごろからウインドウショッピングをして、「あ、これは自分に似合うかな」と考えていると、瞬時に判断するための直感が働くようになります。――情報がたくさんあり過ぎて迷う場合はどうしましょうか?野崎先生まずは、情報(選択肢)を明確にしましょう。例えば、「ノートに書き出す」という作業をすると、心の整理がしやすくなります。最初は思いつきでいいのでとにかく書いてみて、不要なものを削除しつつ、選択肢をしぼっていきましょう。――就職、転職、結婚、引っ越しなど大きな決断に迫られるとき、どう選べばいいでしょうか。野崎先生これも、ノートに書き出して、今後どうしたいかといったことを具体化すると、効率的に考えることができます。また、誰かに遠慮して行動に移せないなら、その遠慮は本当に必要なのかを考え、勇気を持ちましょう。さらに、仕事において言うと、完ぺきに100点をねらって実行しようとするとついに何もできなかった、ということになりかねません。70~80点を目指し、多くの要素と折り合いをつけようと考えると決断しやすいこともあるでしょう。――ありがとうございました。物事を決めるにあたり、「必要かどうか」と考え、日ごろから直観力を磨き、選択肢をしぼる。そこに勇気を出して行動に移す。これを機に、買い物などから一つずつ行動に移してみようと思います。監修:野崎京子氏。心身医学・ペインクリニック・麻酔科専門医。京都大学医学部卒。国立京都病院、大阪赤十字病院などをへて、現在、心療内科・ペインクリニックの野崎クリニック院長。著書に『心療内科女医が教える人に言えない不安やストレスと向き合う方法』(マガジンハウス1365円)がある。野崎クリニック:大阪府豊中市新千里南町2-6-12北大阪急行桃山台駅から徒歩7分TEL: 06-6872-1841海野愛子/ユンブル)
2012年03月12日讃岐うどんチェーンのはなまるはこのほど、新業態店舗の「はなまるうどん+カレー」2号店を東京・銀座にオープンした。同業態では、創業当時から手づくりにこだわってきたカレーを、うどんと共に主力商品として提供したいとの考えで、昨年12月に東京・仲御徒町に初出店した。通常店舗と比較し、カレーの注文数が2倍以上になるという。2号店となる銀座松屋通り店でも、「カツカレー」(550円)と「野菜カレー」(550円)が人気で、カレーの注文数は他の「はなまるうどん」店舗と比較して2.5倍あるという。今回2号店として銀座松屋通りという立地を選択した理由については、ターゲット層である20~30代のOLにアピールし、認知拡大を図るためとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日スイス インターナショナル エアラインズ(以下、SWISS)の運航拠点であるチューリッヒ国際空港。イギリスの航空サービス調査会社・スカイトラックス社の「ベスト・エアポート・ヨーロッパ」に選ばれるなど、60年前の開港以来数々の受賞歴があるが、評判に違わずいつも快適さを感じさせてくれる空港である。今回は、その魅力をレポートしよう。空港を快適だと思えるかどうか。そのポイントの1つが便利さだ。どんなに快適な設備を誇っていてもアクセスが不便だと、旅行気分は害されてしまう。その点、チューリッヒ国際空港はヨーロッパの中でも早くから鉄道駅と直結した便利な空港。しかも市内まで電車で約15分と抜群の便利さだ。一方、日本から乗り継ぎ便を利用して他の街に行くにしても、ヨーロッパのほぼ中央に位置することから、どこへ行くにもアクセスしやすい場所にあるのもメリット。さらに、建物がコンパクトな構造であり、短距離路線と長距離路線でターミナルを分けるなど、把握しやすい構造になっているのも特徴である。そして、この空港を快適だと感じる最大の理由が、制限区域の中央部を占める全長240m、高さ40mの巨大なショッピングモール「エアサンド・センター」の存在だろう。ショッピングモールというと、いくつものショップが軒を並べているイメージがあるがここはそうではなく、約60のショップやレストラン、バーが外光差し込む明るいガラス張りの広々とした空間にゆったりと配されているのだ。出発までの時間を気分よく過ごさせてくれる、世界でも指折りの場所だと断言していいだろう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日思わず切なくなっちゃう!決して未練があるわけではないのに、昔付き合っていた人の顔が浮かんでしまう。誰しも経験があると思います。それは一体どんなタイミングで訪れるのでしょう?思わず昔の恋人を思い出してしまうシーンを456名の女性に聞いてみました。>>男性編も見るQ. 今では過去の思い出となったはずの恋愛体験。その相手をふと思い出してしまう瞬間を教えてください(複数回答)1位思い出の場所に行ったとき23.4%2位相手の家の最寄り駅を通過するとき17.2%3位名前が同じ人を呼ぶとき15.2%4位ふたりで聴いた曲を聴いたとき10.7%5位相手を偶然見かけたとき9.3%■思い出の場所に行ったとき・「一緒に行ったカフェなどの前を通りかかるときに思い出します」(25歳/情報・IT/技術職)・「今どうしてるかなとふと思う」(28歳/金融・証券/専門職)・「たくさんいちゃいちゃした場所を見ると恋しくなってしまう」(24歳/情報・IT/事務系専門職)■相手の家の最寄り駅を通過するとき・「よくきたことを思い出してどうしても見てしまうから」(29歳/自動車関連/営業職)・「友人の家へ遊びに行くとき、元彼の住んでいる駅を通過してふと思い出した」(29歳/情報・IT/事務系専門職)・「最寄り駅付近になるといるんじゃないかと思ってしまう」(26歳/医療・福祉/専門職)■名前が同じ人を呼ぶとき・「名前が同じ人を呼ぶのはつらくて、それ以来相手のことはあだなで呼ぶようになってしまった」(25歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「会社でその人と同じ名字の人がいるが、なぜだかちょっと緊張する」(28歳/金属・鉄鋼・化学秘書・アシスタント職/)・「後輩に同じ名前がいて、呼んだ瞬間ふと思い出してしまう、毎回」(24歳/自動車関連/事務系専門職)■ふたりで聴いた曲を聴いたとき・「昔の彼と車の中で彼の好きなサザンオールスターズの歌をよく聴いた。今でもサザンを聴けば彼のことを思い出す……」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「一人で音楽を聴いていてiPodから流れてくると切ない気分になる」(25歳/電機/事務系専門職)■相手を偶然見かけたとき・「久しぶりに町内を散歩していたら遠くから来るのが見え、全力で逃げました」(22歳/団体・公益法人・官公庁/販売職・サービス系)・「たまたま用事で行った相手の最寄り駅で駅のホームの反対側にいた時は驚いた」(24歳/生保・損保/専門職)総評1位「思い出の場所に行ったとき」、2位「相手の家の最寄り駅を通過するとき」やはり思い入れのある場所は自然に思い出してしまうという人が多いようです。3位「名前が同じ人を呼ぶとき」別人なのに緊張してしまうというのもなんだか不思議ですよね。5位「相手を偶然見かけたとき」男性編にもランクインしていますが、女性の特徴は「相手をみかけたら逃げる」人が多いことです。うっかり今の恋人に「ここに前の彼と来た」と言ってしまったなんて方もいましたよ。昔の恋の思い出はあなたの胸の中だけに大切にしまっておいてくだいね。(文・OFFICE-SANGA羽方達也)調査時期:2011年12月28日~2012年1月4日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性456名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】破れた過去の恋から得た教訓ランキング【女性編】人恋しくなる瞬間ランキング【女性編】失恋したときにありがたかった友だちからの励ましランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年03月12日思わず姿を探してしまう!もう終わったはずなのに……。未練は無いはずなのに……。ふとした拍子に昔の恋人を思い出してしまう、そんな経験ありますよね?果たしてそれはどんな瞬間に起こるのか、303名の男性に聞いてみました。>>女性編も見るQ. 今では過去の思いでとなったはずの恋愛体験。その相手をふと思い出してしまう瞬間を教えてください(複数回答)1位思い出の場所に行ったとき20.2%2位相手の家の最寄り駅を通過するとき19.3%3位名前が同じ人を呼ぶとき18.2%4位相手を偶然見かけたとき15.7%5位街中などでふたりで聴いていた曲が流れたとき8.8%■思い出の場所に行ったとき・「思い出の場所に行くとその当時の記憶が鮮明に思い出される」(22歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「初デートをした場所に行くと思い出す」(27歳/金融・証券/販売職・サービス系)・「二人でデートした場所を通ると自然に当時の思い出がよみがえってくる」(28歳/生保・損保/事務系専門職)・「クリスマスにお台場でけんかしたことがあり、行くたびに思い出してしまう」(25歳/小売店//販売職・サービス系)■相手の家の最寄り駅を通過するとき・「つい窓の外に目が行ってしまいます」(27歳/情報・IT/技術職)・「最寄り駅を通過したときに今はどんな暮らしをしているのかたまに気になることが昔あった」(25歳/医療・福祉/専門職)・「実家の最寄り駅と同じなので、帰るたびになんとなく姿を探してしまう」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)■名前が同じ人を呼ぶとき・「会社の事務員さんで同じ名前の人を呼ぶとき、ついつい昔のことを思い出してしまう」(26歳/その他/技術職)・「仕事関係の人で、同姓同名の人に出会ったことがあり、ふと元カノのことを思い出してしまった」(25歳/学校・教育関連/事務系専門職)■相手を偶然見かけたとき・「偶然入ったお店でバイトしているのを見かけた」(28歳/情報・IT/技術職)・「街を歩いていたら偶然会ってしまい、お互いにぎこちなかった」(29歳/医療・福祉/事務系専門職)■街中などでふたりで聴いていた曲が流れたとき・「12月に街中でいつかのメリークリスマスを聞くと昔の恋愛を思い出す」(29歳/金融・証券/専門職)・「普段は忘れていてもふと思い出してしまう」(28歳団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)総評ふたりでデートした場所や、相手の住んでいた駅など、当時の恋人との思い出が刻まれた場所を訪れると必然的に昔を思い出す人が多いようです。3位は「名前が同じ人を呼ぶとき」一瞬戸惑ってしまう、という意見が多くみられました。4位「相手を偶然見かけたとき」これは思い出さざるを得ませんね。恋心が再燃、なんてこともあるのでしょうか?5位は「街中などでふたりで聴いていた曲が流れたとき」予期せぬだけに急にセンチメタルになってしまう人も多いのでは?淡い恋の記憶はそう簡単に消えてしまうことはなさそうですね。(文・OFFICE-SANGA羽方達也)調査時期:2011年12月28日~2012年1月4日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性303名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】破れた過去の恋から得た教訓ランキング【男性編】人恋しくなる瞬間ランキング【男性編】失恋したときにありがたかった友だちからの励ましランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年03月12日クラブツーリズムはこのほど、東北旅行に関する意識調査の結果を発表した。対象は、東日本大震災後(2011年5月~12月)に同社主催ツアーで東北6県を同社のツアーで訪れた旅行者(20代~80代)で、60名。調査機関は2012年1月~2月。調査の結果、東北を訪れた目的や理由については、「復興支援の思いから」が最も多く66.2%。特に、岩手県や宮城県、福島県といった被害が大きい地域を訪れた人は復興支援と回答した人が79.6%と高かった。また、東北地方を訪れる際に不安を感じた人を対象に、具体的な不安内容を質問すると、「余震の可能性」(68.7%)、「被災者の方にとって迷惑になるのではないか」(40.0%)、「復興活動の邪魔になるのではないか」(26.1%)など、現地への負担を懸念する声が多く見られた。東北旅行の印象を聞くと、旅行先では観光客の少なさを感じつつも、地元の方からの熱い歓迎を実感し、東北を訪れてよかったとの回答者が86.7%と高い満足度へつながっている。また東北を訪れたいかとの質問に対しては、約95%の人が再訪を希望。内訳は、「復興支援のため、観光で積極的に訪れたい」が50.6%、「興味のあるイベントやツアーなど、機会があれば訪れたい」が41.1%、「復興支援のため、ボランティアとして積極的に訪れたい」が3.2%となっている。東北旅行時に土産や買い物(飲食費を除く)で使用した金額については平均1万8,630円。「観光庁調査の平均8,372円と比べると2倍以上の額となっており、応援消費が行われていることがうかがえる」(同社)と分析している。さらに、旅行後、被災地の復興や被災地が抱える問題などに以前よりも興味を持った人も約87%と高い数字になっており、観光が復興支援への関心を高めていることもわかった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日チロルチョコは12日、「チロルチョコ〈宇治抹茶〉」を発売する。価格は32円。同商品は、宇治抹茶を100%使用した抹茶チョコレート。宇治抹茶チョコレートの中には、もちグミが入っており、濃厚で高級感のある仕上がりになっているという。「和素材スイーツの人気を受けて」と同社は開発理由をコメントしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日リンクソリューションが運営する損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)所属の来店型保険代理店「保険プラス」はこのほど、損保ジャパンのインターネット契約サービスサイト「i自賠」のリニューアルを実施した。同サイトでは、損保ジャパンが提供する自動二輪車(250cc以下)・原動機付自転車の自動車損害賠償責任保険(以下、自賠責保険)について、インターネット契約サービスを提供している。今回のリニューアルは、日本損害保険協会が現在実施中の「2011年度自賠責保険広報キャンペーン」にあわせ、すべてのバイクライダーに対して強制保険である自賠責保険の未加入者防止を目的としたもの。リニューアルでは、「バイク自賠責保険 i自賠」の加入対象者が、保険料の支払いをクレジットカードで決済できるように改善。サイトからの加入者には、満期案内をメールで通知し、更新手続き忘れを防ぐサービスなどを提供する。また、自賠責保険の上乗せ補償である「バイク・原付 任意保険」について、詳細を分かりやすく解説しているほか、サイトを通して見積り依頼を出した顧客に対して、「保険プラス」ファイナンシャルプランナーなどの専門家が、加入に関する相談に対応するという。さらに、近年多発しているバイク盗難事件についての保険「JBR バイク盗難保険」も案内。同商品は、盗難に加え、パーツの盗難や鍵穴いたずら補償などにも対応しており、サイトではその詳細を説明している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日スポーツで汗を流すのは気持ちいいもの。しかし、ある程度スポーツをするのなら、カラダをサポートするために栄養面もきちんと考えなければいけません。「プロテイン(たんぱく質)」は、スポーツマンが補給すべき栄養素の代表格。今回はプロテインの選び方、おすすめの飲み方について、株式会社 明治でザバスブランドのマーケティングを担当する八木澤博正さんにお話を伺いしました!■プロテインはあくまで"栄養を補助する"ためのもの――プロテインって、飲むとムキムキになるイメージがあるのですが……「よく誤解されるのですが、プロテインを飲んだだけではそんな風にはなりません(笑)筋肉をつけるには、体への刺激、つまり運動が必須です。アスリートがプロテインを飲むのは、普通の人よりもたんぱく質が多く必要となるから。ムキムキになるためではなく、足りない栄養を補うものだと考えてください。たんぱく質の1日の必要量は、一般的には体重1kgあたり1g、体重60kgの人なら60gと言われているのですが、本格的なアスリートは、その倍は必要とされているんです」――そんなに必要量が違うんですか!?「激しい運動というのは筋肉をキズつけることですから、それを修復するための材料として、たくさんたんぱく質が必要になるんです。不足するとパフォーマンスも低下しますし、ケガの原因になることもあります。運動とともに適切な量のたんぱく質をキチンと摂ると、筋肉もつきやすくなります」――一般的な人だと体重60kgで60gということでしたが、それは食品だとどのくらいの量になるんでしょうか。「たんぱく質60gは、ステーキ約300gくらいですね。アスリートはその倍だから、かなりの量です。それだけのたんぱく質を食事でとるのは大変なことで、食事量を増やすと、カロリーや不必要な脂質も増えてしまいます。赤身のお肉、魚、大豆などで上手に摂取できればいいのですが、難しいケースが多いので、プロテインを補給するアスリートは多いです。趣味程度で運動する方も、ご自身の体重と運動強度を考えて、必要量のたんぱく質がきちんととれているか、一度チェックされると良いと思います。ただし、どんな栄養補助食品もそうですが、プロテインはあくまで"補助"。まずはバランスの良い食事で、きちんと栄養をとることを忘れないでください」■プロテインの上手な選び方、飲み方は?――たくさんの商品が出ていますが、どうやって選べばいいのでしょうか?「大きなポイントは3つ。1つめは、原材料です。今の主流は、ホエイプロテインという乳清が原料のもので、吸収がよく口当たりも良いので人気です。そのほか、カゼイン(乳たんぱく)、ソイプロテイン(大豆)を原料にしたものもあります。2つめのポイントは配合量、どれだけの量が必要かです。これは、運動強度に合わせて選んでください。最後は、補助成分です。例えばお子さん向けの商品なら、育ち盛りの年代に不足しがちなカルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが入っていたりします。味の好みで選んでもいいですね。ひと昔前のプロテインは、パウダーを水や牛乳に溶かしてドロドロになったものを飲むイメージでしたが、最近はずいぶん飲みやすくなっています。ココア風味、バニラ風味などお好きな味を選んでもいいですし、ドリンクに混ぜても風味を損なわない、テイストフリーの商品もあります。一番のオススメ商品は弊社の『ザバス アクアホエイプロテイン100』のグレープフルーツ風味なのですが、これは見た目も透明でとても飲みやすく、スポーツドリンクのような感覚です」――う~ん、なんだかプロテインのイメージが変わりますね。では、飲み方は?「ベストタイミングは、運動した30分後くらいと言われています。寝る前もおすすめです。睡眠中に体が修復されるので、そのための材料を入れてあげるということです。ただ、薬ではないので、絶対こうしてくださいということはありません。朝食はパンとコーヒーだけ…というようなメニューではたんぱく質がとれませんから、そういう方は朝食時にとるのもいいでしょう」■たんぱく質は、体に必須の栄養素!――そのほか、何か注意点などはありますか?「やはり、適正な量をとるということです。何でもそうですが、度を過ぎてはいけません。プロテイン(たんぱく質)も、過剰に摂取すると余分なエネルギーが蓄積されて太ってしまう可能性もあります。逆に、ダイエットを気にする若い女性などは不足している人も多いようです。カロリーを削ろうと肉や魚を減らしてたんぱく質不足になると、髪や肌、つめがボロボロになりますから、気をつけてほしいですね。筋肉は日々生まれ変わっていますし、日常生活だけでもそれなりの運動量があるので、たんぱく質は本当に大事な栄養素なんです。ダイエッター向けのプロテインもありますから、上手に利用してください。繰り返しになりますが、激しい運動と組み合わせない限り、プロテインの摂取だけで筋肉がつきすぎることはありません」――ありがとうございました!株式会社明治菓子類、乳製品だけでなく、栄養補助食品やベビーフード、介護食など幅広い『食』の分野に貢献。「ザバス」ブランドでは、アスリートのボディメイク、コンディショニング、エネルギー補給を効率よく行うことを目的とした豊富な商品が揃う。サッカー、野球、陸上など日本を代表するアスリートへの栄養アドバイスも行っている。文/島田彩子)【ノベルゲーム】異性への不安を解消する、心理攻略ゲーム~女心編
2012年03月12日2008年の開催から5回目を迎える「マニュライフ生命わくわくチャリティラン&駅伝2012 in 味スタ」に、マニュライフ生命は今年も特別協賛することを決定した。今年の開催日は5月19日。恒例の1キロ親子手つなぎラン&ちびっこラン、5キロファンラン(小学生以上対象)、21.097キロのハーフ駅伝に加え、10キロファンラン(中学生以上対象)と、エイジ部門別(10~30代、40~50代、60代以上)の 21.0975キロ個人ハーフマラソンが新たな種目に加わる。当日は、大道芸人によるパフォーマンスやフリーマーケットなどの企画など家族連れで楽しめる催しも多数。また、昨年好評だった、男女各1人に来年のボストンマラソンの特別参加権が当たる抽選会も実施される予定だ。駅伝およびハーフマラソンの参加費用の一部と当日会場で集まった募金は、赤い羽根の中央共同募金会を通じて、被災地の子どもたちを支援する活動に充てられる。参加申し込みは、下記のとおり*受付締め切り:5月1日まで開催日・会場2012年5月19日味の素スタジアム/武蔵野の森公園特設コース受付開始時間午前 8:30~ハーフ駅伝・個人ハーフマラソン*事前エントリーのみrunnet またはSPORTS ENTRYファンラン*事前エントリーと当日エントリー可TOKYO MX 大会オフィシャルページ(【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」は3月より順次、ステーキ・ハンバーグ・サラダバーに特化した新業態「カウボーイ家族」を全国展開する。同店のコンセプトは「我が家で美味しく、楽しく、エキサイティング」で、ホールスタッフはスカーフとテンガロンハットを着用している。ステーキは米国産牛の肩ロースを使用。肉の旨みを引き出す熟成管理を実施し、店内でカットすることで柔らかい肉質を実現したという。ハンバーグは店内でブロック肉からミンチ加工して手作業で成型。330℃の高温グリルで表面を焼き、独自開発のスチームコンベアオーブンで焼き上げる。主なメニューは、「カウボーイステーキ」(150g・1,029円)、「ハリスさんの手づくりハンバーグ」(1,029円)など。ステーキやハンバーグなどのメインメニューをオーダーすると、サラダやカレー、パスタ、デザート、ソフトクリームなど約30種類あるサラダバーを追加料金なしで楽しめる。今後は既存の11店舗に加え、2012年末までに26店舗のオープンを目指す。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日讃岐うどんチェーンのはなまるはこのほど、昼は讃岐うどん、17時以降はしゃぶしゃぶセットを提供する新業態店舗「はなまる」を埼玉県さいたま市にオープンした。しゃぶしゃぶのメニューを開発した背景としては、同社の強みであるだし汁をいかせることが大きいという。だし汁は、はなまるうどんで使用するかけだしの他に、トマト味、キムチ味、白湯スープ、すき焼き風味の4種類の中から1種類を選ぶことができる。17時以降はしゃぶしゃぶセットのみの販売で、ハーブ豚と黒毛牛の2種類から選べる肉に、野菜バー、カレー、ライスがセットとなる。野菜バー、カレー、ライスは食べ放題。価格は、大人・小学生以上の子供が990円。未就学の子供は380円、3歳以下の幼児は無料。今後はファミリー層をターゲットに設定、大通りに面した立地に多店舗展開を図る予定という。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日明星食品は4月2日、熱湯を入れて1分でできるカップ焼そば「明星 チョッパヤ ソース焼そば」を発売する。価格は158gで190円(税抜)。同商品は、1分間の湯戻し時間でありながら、しっかりとした食感の細麺を味わえるのが最大の特徴。麺にはあらかじめソースが練り込んであり、鉄板で炒めたような調理感を実現したという。またソースには8種のフルーツペーストの甘みとトマトペーストの酸味を加え、濃厚でスパイシーな味わいとのこと。キャベツとチャーシューチップの具材が入っている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日朝日生命はみずほ銀行で一時払い定額個人年金保険「ネンキンのそなえ」の販売を開始した。「ネンキンのそなえ」のおもな特徴は以下の通りとなっている。特徴1契約時点で年金額および一括での受取額が確定する。年金原資、基本年金額および解約返戻金が、契約日時点で確定する定額個人年金保険。ただし、契約後一定期間内に解約した場合の返戻金は一時払い保険料を下回るので要注意。特徴2据置期間は5年以上25年以下(1年単位)で設定できる。受取方法は年金受取または一括受取から選択。被保険者の契約年齢、年金受取開始年齢によって設定できる据置期間は異なる。年金で受け取る場合、5年、10年、15年の確定年金から選択する。年金での受け取りにかえて、一括で受け取ることもできるが、一括で受け取った場合はその時点で契約は消滅する。特徴3被保険者が死亡した場合、死亡給付金を受け取れる。据置期間中に被保険者が死亡したときは、死亡給付金受取人が死亡給付金として一時払い保険料と同額を受け取れる。年金受取開始日以降に被保険者が死亡した場合は、年金受取人が未払いの年金現価を一括で受け取れる。未払いの年金現価の一括受け取りにかえて、年金で継続受取を選択することもできる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日オリエントコーポレーションは宮崎大学と提携し、同大学に在学する保護者を対象にした、授業料の分割払いサービス「学費サポートプラン」の取り扱いを開始した。「学費サポートプラン」とは、入学金や授業料などの学納金をオリコが保護者にかわり学校に立て替え、保護者よりオリコに毎月分割で返済するというもので、宮崎大学独自の奨学生制度として導入された。リボルビング方式を採用しているため、必要な際の追加借入も一つの契約の中で簡単に行える仕組みとなっていて、負担感を軽減した無理のない返済計画での契約を可能にしている。契約者は学費を負担している保護者。対象となる費用は入学金や授業料などの学納金。利用可能金額は10万円以上500万円以内(利用累計額)。返済方法は(1)通常返済、(2)ステップ返済、(3)親子リレー返済。「利用申込書」「合格通知書の写し」「納付額記載書類写し」を添えて申し込む。申し込みを受け付けてから、半日程度で採否結果がわかる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日ポケットカードと日本オラクルは、ポケットカードがオラクルのビジネス・インテリジェンス(以下BI)製品による新IHシステムを構築し、稼働を開始したことを発表した。「請求時1%割引特典」をはじめ、様々なサービスを展開しているポケットカードの会員数は全国で約500万人にのぼる。ファミマクレジットとの事業統合を控え、創立30周年を迎える今年は、これまで蓄積することが中心で十分に活用が進んでいなかった様々なデータを全社的に活用し、新商品の開発や顧客サービスの向上などビジネスに役立てるため、BIシステムの刷新を決定した。ポケットカードがこれまで導入していた旧BIシステムは、技術的な専門知識を必要とするため習熟に多くの手間と時間がかかり、業務部門で積極的な活用が促進されないことが課題となっていた。しかし、新BIシステムでは、全社で統合された共通のデータをユーザーフレンドリーな操作のしやすい画面で利用することができるため、ユーザー視点でのデータ分析による顧客サービスの改善やスピーディーな状況把握に基づく機動的な意思決定の実現など、BIシステムの積極的活用による様々な成果が期待できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日北海道銀行は16日より、パソコンや携帯電話を通じて、インターネット上で預金口座振替依頼書の申し込みができる「Web口振受付サービス」の取扱いを開始する。同サービスでは、パソコンや携帯電話から、収納企業のインターネットサイトに情報を入力することで、預金口座振替依頼書の申し込み手続きを完了することができる。これにより、顧客が預金口座振替依頼書に記入・捺印を行う必要がなくなるとともに、書面での手続きに比べて登録までの時間が大幅に短縮されるため、顧客の利便性が向上するという。対象は、同行普通預金(決済性預金含む)のキャッシュカードを保有する個人顧客。利用時間は、銀行営業日が7:00~23:55、銀行休業日が7:00~21:00となる。利用可能な収納企業の詳細は下表を参照。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日じぶん銀行は11日、スマートフォンでの「ケータイ番号振込」サービスの提供を開始した。同サービスは、同行口座同士なら携帯電話番号で受取人を指定し、振込みができるというもの。スマートフォンならではの快適な操作で利用することが可能で、振込手数料は無料となる。また、顧客のリクエストが多かったという「円定期預金中途解約」ならびに「ATMロックおよびパソコンロックの申込み/解約」(スマートフォンアプリからの利用)にも対応した。au、NTTドコモ、ソフトバンク、ディズニー・モバイル、イー・モバイルのスマートフォンから利用できる。推奨OSは、Andorid版がAndorid 1.6以上、iPhone版がiOS 4.1以上、推奨ブラウザは、ともに標準ブラウザ(スマートフォンに初期搭載されているブラウザ)のみ。なお、Android 3.XおよびWindows Phone(IS12T)には対応していない。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月12日