マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3770/3836)
間接的な表現で断る男性多し!「ひょっとしてあの人、僕のこと好きなの?」。異性の言動から自分に対する好意を感じたことはないでしょうか。その異性があなたにとって気になる存在であれば万々歳ですが、まったく関心のない相手だったら、ちょっと悩みますよね。気づかないふりをする、様子を見るなど、選択肢はさまざまです。あなたならどんな行動をとりますか?20代男性288名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.興味のない相手から好意を示されたときにとる行動を教えてください(複数回答)1位好意に気付かないふりをする26.4%2位恋人や好きな人がいることをアピールする18.8%3位まんざらでもないから、しばらく様子をみる18.1%4位アプローチされても笑ってはぐらかす14.2%5位誘いを受けても断る13.5%■好意に気付かないふりをする……・「気付かないようにして相手を傷つけないようにしている」(29歳/不動産/建築)・「自分の好感度が下がるような行動も取りたくないし、当たらず触らずでいたいから」(26歳/卸/総務)・「知らないふりをするのが、一番誰も傷つかない気がする」(26歳/電気/研究開発)・「そっけなくするのも悪いので、気付いていないふりをするようにしている」(28歳/精密機器/営業)・「そのうち冷めるだろうという期待をもってほっておく」(25歳/金融/金融系専門職)■恋人や好きな人がいることをアピールする……・「間接的にあきらめてもらう」(27歳/運輸/営業)・「相手に期待をさせるのは失礼だから」(27歳/印刷/財務)・「恋人がいることを伝えても好意を示された場合、それは恋愛ではなく尊敬からくるものだと感じるから」(29歳/建築/建築)■まんざらでもないから、しばらく様子をみる……・「興味がない相手でも好意を示されればうれしいから」(24歳/電気/エンジニア)・「とりあえずは様子を見る。思わぬ相手の良いところが分かるかもしれないので」(26歳/自動車関連/設計)・「異性に好かれて悪い気はしないから」(29歳/卸/財務)■アプローチされても笑ってはぐらかす……・「あからさまに断るのは悪いかなと思う」(24歳/教育関連/マーケティング)・「できる限り相手を傷つけないないように終わらせたい」(23歳/公益法人/サービス)・「関係を悪くしたくないから」(28歳/金融/法務)■誘いを受けても断る……・「含みを持たせると後々厄介になることがあるから」(28歳/医薬品/研究開発)・「ぼかして答えるから後々ややこしくなる。アプローチされたら明確に拒否する」(22歳/金融/金融系専門職)・「ストレートに断ることが、逆に優しいと思うから」(29歳/教育関連)総評男性編で目立ったのは、「なるべく相手を傷つけたくない」という声です。異性として興味を持っていないことを口に出して伝えるのではなく、相手に気付いてほしい。そんな気持ちを反映するように、1位「行為に気づかないふりをする」、2位「恋人や好きな人がいることをアピールする」、4位「アプローチされても笑ってはぐらかす」と、間接的に伝えるものが多数ランクインしました。ただ、態度を鮮明にする方が優しいと考える人も少なくなく、5位には「誘いを受けても断る」が入りました。理由としては、「気を持たせるのは相手に対して失礼だから」、「はっきりと伝えることが優しさだと思うから」といった声が目立っています。相手への配慮や優しさとは何かを考えさせられる意見ではないでしょうか。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性288名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】意中の異性を振り向かせるためにやって効果があったこと【ランキング男性編】女性に好かれる人の特徴【無料恋愛漫画】確実に恋人がいない、自分の理想の相手と出会う方法とは?完全版(画像などあり)を見る
2011年04月27日脂肪燃焼やダイエットについて、「『おなかやせ』を目指すにはひたすら腹筋だ」、「運動は20分以上継続しないと効果がない」、「いつもの2倍の運動をすると2倍食べても大丈夫」……などとよく言われますが、実はこれは全部マチガイ。では、いったい何がどう間違っているのでしょうか。実際、どのようなエクササイズをすればいいのでしょうか。大阪府内科医会会長で糖尿病専門医の福田正博先生にお話しをうかがいました。■腹筋だけをしてもおなかはやせない――「おなかやせ」には、腹筋運動が一番効果があるのでしょうか?福田先生おなかやせというとすぐに腹筋をイメージしやすいのですが、結論から言って、毎日腹筋だけを100回続けたからといって、おなかやせは実現できません。「おなかやせとは、内臓脂肪を燃やすこと」です。体につく脂肪には「内臓脂肪」と「皮下脂肪」の二種類があります。見分け方は、おなかの脂肪をつまんでみること。つまめる場合は皮下脂肪です。女性に多いですね。男性は、つまむことができない「太鼓腹」が多く、こちらが「内臓脂肪」でいわゆる生活習慣病のもとになる脂肪です。内臓脂肪を減らすには、ウォーキング、ジョギング、水泳、エアロビクス、自転車などの有酸素運動を行って初めて可能になります。そして、生活習慣を見直して食事を改めたうえで、ダンベル体操や腹筋などの筋肉運動を試みる場合は、おなかをしぼる効果も望めるでしょう。内臓脂肪はつきやすく燃やすい性質があります。皮下脂肪は徐々についてきて、いったんたまると燃えにくいので、これらの運動を気長に続けるようにしましょう。――ウォーキングやジョギングでは、20分以上を続けないと脂肪は燃焼しないのですよね?福田先生いいえ、誤解です。ウォーキングなどの有酸素運動を行うと、血糖と脂肪が燃焼します。まず血糖のほうが燃え始め、運動開始から15~20分後に脂肪が燃焼し始めるのです。つまり、「運動を開始してから15~20分間は、脂肪より血糖が燃える比率が高い」わけです。このことを指して、よく20分以上歩き続けないと脂肪は燃えないというような間違った解釈がされているのではないでしょうか。わずか5分のウォーキングを行ったとしても、その間、脂肪も少しずつは燃えています。20分以上のまとまった時間がとれない人は、通勤時間を使って「1回5分のこまぎれウォーキング」を1日に数回、繰り返してください。■「まとめ運動、まとめ食べ」はNG――ウォーキングをよくします。1日休んだ場合、翌日に「歩きだめ」をすると脂肪燃焼の効果はあるのでしょうか?福田先生歩けば歩くほどカロリーは消費しますが、極端なことをすると疲れてしまい、運動の継続がいやになるし、足腰をいためる場合もあります。「1週間で6万~7万歩を歩く」、「1週間で5時間歩く」「1万歩の日と5000歩の日を交互につくる」など、1週間単位での目標を決めた方が継続の意味で効果的です。また、普段より多めに歩くときは体調と相談しながら、水分補給を忘れないでください。運動時の水分補給には、スポーツドリンクの中でも体に必要な必須アミノ酸などを含んだアミノ酸飲料なども有用でしょう。糖尿病の予備群や肥満傾向の方は糖の少ない低カロリーのものを選びましょう。――いつもの2倍、運動をした日は、いつもの2倍食べても太りませんよね?福田先生いいえ、太ります。このような習慣をつけると、多くの場合は食べ過ぎによっていずれは太ってしまいます。1時間以上のウォーキングをしてもその消費カロリーは食パン1枚、ドーナツなら半個分にもなりません。運動の消費カロリーは意外と低いので、その点によく注意してください。ウォーキングなどの有酸素運動はインスリン(すい臓から出るホルモン。糖分を分解する役割がある)の働きをよくしてメタボや糖尿病を予防し、血管の老化を防ぎます。また、心臓や肺の能力をも高めます。エネルギー燃焼効果だけではなく、長期的な肉体ケアの効果を考えることが重要です。「よく食べてよく動く」と、平均的に25歳ぐらいまでは基礎代謝量、いいかえると体のエネルギー燃焼効率が高いので体形もキープができていますが、誰しも年齢とともに徐々に脂肪燃焼効率が低下してくるので、どんどん余分な脂肪が蓄積して太ってきます。2倍の運動をした場合でも、いつもより1割程度多めまでの食事にとどめておきましょう。それに、くれぐれも運動後にあせって早食いにならないようにしてください。特に、どんぶりやめん類を一気食いというのはいけません。ゆっくりかみながら、できれば、「野菜など食物繊維→肉や魚などたんぱく質→ご飯やめん類などの炭水化物」の順に食べましょう。食後の血糖値の上昇が緩やかになるので、この逆順に食べたときよりも脂肪蓄積を防ぐことができます。■ドリンク摂取のタイミングとは?――ジョギングや筋トレ時、水やアミノ酸飲料を飲むタイミングは運動前後がいいのですよね?福田先生いいえ、運動の途中でも、のどが渇いたなと思う前にこまめに飲んでください。30分以上の運動を継続するためには、スタミナが必要です。運動前や運動中には、エネルギー源である糖と筋肉の材料になるアミノ酸が含まれた飲料を飲むと、筋肉疲労の予防にもなるでしょう。筋肉量を増やしたいと思われる方は、ダンベルなどの運動を行った後に補給するのもよいですね。スポーツをする、体をしぼるに際に、多くの誤解・思い込みがあることがわかりました。おなかなど部分的に体をしぼるにも、全身の脂肪燃焼を促す有酸素運動とセットでの動きが必要であり、「まとめ運動」に「まとめ食べ」はゆくゆくの肥満のもと。そして、運動前や運動中には水分摂取を心がける、それにはアミノ酸飲料を飲むのもよいということ――。これらの誤解ポイントを正しく理解し、少しでも効率よく脂肪燃焼といきたいものです。監修:福田正博氏。糖尿病専門医、大阪府内科医会会長。「ふくだ内科クリニック」(大阪市西淀川区。新大阪駅すぐ。院長。名医として数々のメディアで紹介され、著書の『糖尿病は「腹やせ」で治せ!』(アスキー新書780円)、『専門医が教える 糖尿病ウォーキング!』(扶桑社新書756円) はどちらも話題です。(阪河朝美/ユンブル)【関連リンク】【特集】脂肪を燃やしたい!運動する時のおすすめアイテム【コラム】専門医の教え。重要なのは「順番」食べ順変えるだけダイエット!【コラム】ストレス、精神的不安に効く「短時間&屋内ウォーキング」
2011年04月27日朝一番にできるあの行列が信じられない!トイレ、銀行のATM、スーパーのお会計……。1週間のうち行列に並ばない日は、意外に少ないのではないでしょうか。少し待つだけならいいけれど、行列のなかには30分、1時間と待たされるものも。そこで今回は、20代女性712名に並んでいるのが信じられない行列を聞きました。>>男性編も見るQ.並んでいるのが信じられない行列を教えてください(複数回答)1位パチンコ54.6%2位携帯電話やスマートフォンの発売日28.5%3位ゲーム機やゲームソフトの発売日24.4%4位宝くじ13.1%5位デパートの福袋11.8%■パチンコの行列……・「良い台を取ることで差があるのか、すごく疑問。空いている席がいっぱいあるのに」(27歳/IT/人事)・「パチンコって並ばないと席が取れないの?席によって出る確率が違うのか気になります」(29歳/金融/秘書・アシスタント)・「多くの人はお金がなくなるだけなのに、並んでまでしたいという気持ちが理解できない」(25歳/紙パルプ/研究開発)・「無駄遣いする人がこんなにもいるのだとあきれる瞬間」(27歳/営業/食品)・「開店前に寝袋持参で待っている人がいた。信じられない」(26歳/医薬品/研究開発)■携帯電話やスマートフォンの発売日の行列……・「そこまでして発売日に欲しいと思わない」(28歳/不動産/秘書・アシスタント)・「はやりに踊らされていると感じる。並ばなくたって後日買えばいいのに」(25歳/教育関連/クリエイティブ)・「そこまでして、最新機種を使いたい気持ちが分からない」(25歳/教育関連/秘書・アシスタント)■ゲーム機やゲームソフトの発売日の行列……・「『並んでまで買ったのに全然面白くない』という事態が怖いので、自分だったらしばらく様子見をしてから購入を決めたい」(27歳/官公庁/財務)・「手に入る日まで待てばいいのにと思う」(25歳/IT)・「『発売当日に買わなきゃならないのか?』と思ってしまいます」(23歳/金融/営業)■宝くじの行列……・「宝くじ発売初日によく並んでいる光景が目につくが、早く並ぶ事によって当選率などが上がるのか謎だから」(26歳/公益法人/秘書・アシスタント)・「どこで買っても当たる確率は同じだから」(27歳/機械)・「当たるか分からないのに並んでいるから」(23歳/情報/営業)■デパートの福袋の行列……・「何が入ってるか、分からないのになぜ長時間並ぶのか分からない」(28歳/医療/総務)・「新年早々、寒空の下で徹夜をしてまで並んでまで買う価値があるのかどうかが分からない」(23歳/団体/事務)・「お正月に福袋を買うのに人込みで格闘するのなんて考えられない」(27歳/機械/財務)総評20代女性の半数以上が信じられないと答えたのが「パチンコ」でした。パチンコに興味がない女性が多く、「並んでまでする価値があるのか理解できない」というコメントが多く寄せられました。パチンコ店に行列する理由の多くが、新しいパチンコ台がデビューする日やイベントの日、当たりやすい台をとりたいといったもののようですが、ギャンブルに否定的な女性には、全く理解できない世界のよう。2位~4位も、わざわざ並ばなくても手にはいる時期や場所があるのに、並ぶ人の心理が理解できないという理由が多かったです。5位の「デパートの福袋」は女性編のみランクイン。「中身の分からない福袋に並ぶ価値はない」と考えている堅実な女性が多いようです。アンケート結果から、時間もお金も有効に使いたい女性の本音が伺えました。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性712名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【Q&A】彼氏がパチンコ好きなのが判明しました。このまま交際していても大丈夫?【コラム】スマートフォンって実際仕事に使えるのか【コラム】宝くじには"当たる顔”と"当たらない顔”があるらしい完全版(画像などあり)を見る
2011年04月26日1位はもうかる保証がないのに、街で見かけるあの行列おいしいと人気のラーメン店、彼女とデートで行った遊園地。どちらも楽しみにしていた場所だけど、目に入ってきたのは長蛇の列……。忙しいビジネスマンにとって『時は金なり』、行列に並ぶのは少し抵抗がありますよね。行列の中でも特に信じられないと思う行列を20代男性288名に聞きました。>>女性編も見るQ.並んでいるのが信じられない行列を教えてください(複数回答)1位パチンコ41.7%2位携帯電話やスマートフォンの発売日19.8%3位ゲーム機やゲームソフトの発売日14.9%4位宝くじ13.9%5位人気店11.1%■パチンコの行列……・「パチンコをしたことがないので、なぜ開店前に行列ができているのか分からない」(24歳/金融/営業)・「なぜギャンブルにあそこまで必死になるのか分からない」(24歳/小売/販売)・「暇な人がこんなにいるのかとがくぜんとする」(27歳/学校/事務)・「並んだところで勝てる保証がないから」(24歳/自動車関連/営業)・「良い席を取りたい気持ちは分かるが、朝から並んでまでする必要はないと思う」(25歳/運輸)■携帯電話やスマートフォンの発売日の行列……・「一番に手に入れたいという気持ちがよく分からない」(27歳/生保/財務)・「急いで購入し、自慢したいだけと思う。自分にはできない」(29歳/電気/営業)・「落ち着いて、後で買えばいいと思う」(22歳/IT/営業)■ゲーム機やゲームソフトの発売日の行列……・「少したてば並ばなくても買えるのにと思う」(22歳/土木/エンジニア)・「自分はネットで予約して自宅に届けてもらうので、並んでまで購入しようと思えない」(29歳/IT/SE)・「必死になりすぎていると思う」(20歳/IT/エンジニア)■宝くじの行列……・「結局運なのでそんなに並ばなくても、すいているときに買えばいいと思う」(25歳/化学/研究開発)・「どこで買っても一緒だと思う」(24歳/福祉/財務)・「いつ買っても当選確率が変わるわけじゃないのに」(26歳/商社/営業)■人気店の行列……・「ラーメンを1時間以上並んでまで食べたいという気持ちが分からないから」(26歳/機械/マーケティング)・「飲食店で1時間以上も待って、食べたいと思わない!もし、自分の舌に合わなかったら、時間の無駄だと思う」(26歳/食品/販売)・「人気店に並んで良かったと思ったことがない」(25歳/ホテル/サービス)総評20代男性の最も信じられない行列は「パチンコ」でした。「パチンコ屋に並んでまで台を取りたい気持ちが全く分からない」という理由が多く寄せられています。負けてしまう可能性が大きいのに、なぜ朝早く起きて並ぶことができるのか、パチンコをしない男性には理解できないようです。また、「携帯電話やスマートフォンの発売日」、「ゲーム機やゲームソフトの発売日」、「宝くじ」も、その日やその場所ではなければスムーズに購入できるのに、わざわざ行列に並ぶ理由が分からないと考えている人が多かったです。5位の「人気店」は男性編のみランクイン。ラーメン屋さんなどの飲食店の行列が信じられないという声が寄せられました。行列に並ぶこともイベントの一つとして楽しめば、苦ではなくなるのでしょうか。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性288名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【コラム】ラーメンの行列に突撃!「並びのプロ」に聞く疲れないテク【ランキング男性編】日本人が世界に誇れることランキング【コラム】宝くじでどうしても当てたい!ズバリ当選確率って?完全版(画像などあり)を見る
2011年04月26日女性にとっての「勝負服」。どのような服がどんな場面で選ばれているかも気になります。そこで今回はCOBS ONLINEの読者の女性472人に、自分にとっての「勝負服」について質問してみました。調査期間:2011/2/18~2011/2/21アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 709件のうち女性472人(ウェブログイン式)その結果、32.3%の女性が「はい」と回答していました。半数以上の人が「これが勝負服」と決めずに、大事な日に着るものでもそのときの気分で決めているようですね。では、「はい」と答えた人は具体的にどのような服を勝負服にしているのでしょうか?Q.あなたの勝負服は下記のうちどの系統ですか?1位:かわいい系39.5%1位:清楚系39.5%3位:そのほか11.2%4位:セクシー系9.9%男性ウケがよさそうな「かわいい系」と「清楚系」が同率1位という結果に。このふたつの違いは分かりにくいものがありますが、ピンクや花柄は「かわいい系」に、高級感のある大人っぽいものは「清楚系」に分類されるようです。今回、同じアンケートで勝負服のポイントについても聞いてみたので系統別に紹介します。■かわいい系「勝負服はかわいい系」という回答の中で特に多かったのは「ワンピースを着る」というもの。中でも、「少し透けるような感じのシフォン素材でできた、水玉のワンピース」(25歳/女性)や「お嬢さまっぽいリバティー柄(小花模様を密集させた柄)のワンピース」のように柄があるものを着るという意見が多数でした。また、柄の中では花柄が一番勝負服として人気でした。それ以外のファッションのポイントとして挙げた人が多かったのがスカート。ひと口にスカートといっても、「黒色のミニスカ」(28歳/女性)や「きれいめのトップスにふわふわのスカート」(26歳/女性)、「白色系のチェックのスカートに淡いピンクのふわふわなカットソー」(28歳/女性)のように色や形はさまざま。女性はスカートもパンツもはけるだけに、スカートだと一気に女性らしさが増しますよね。ちなみに、勝負服のポイントとしてワンピースやスカートを挙げた人の中には、「いつもはデニムなどをはくことが多いけど、大事なときはワンピースを着る」(24歳/女性)や「いつもさばさばしているキャラなので、勝負のときはかわいいカットソーを着たりスカートをはいたりしてギャップで攻めてみる」(27歳/女性)など普段とのギャップを演出するという人もいました。そして、「カットソーにスカート、タイツにブーツ」(27歳/女性)や「花柄ワンピースとブーツ」(24歳/女性)のようにブーツは必需品という人もいました。でも、さすがに夏はサンダルやミュールをはきますよね?また、少数意見としては「だぼっとしたオーバーオール」(28歳/女性)や「足が長く見えるからショートパンツ」(26歳/女性)のように、ボーイッシュな格好も。女性らしい格好の人が多い中で、自分の存在をアピールするにはいい作戦かもしれません。「ボーイッシュな女性が好き」という男性もいますもんね。■清楚系「かわいい系」と人気を二分した「清楚系」でも、ワンピースの人気はダントツ。ただし、清楚系の場合はかわいい系とは違って無地が基本のようです。そして、ピンク色の服よりも白い服を選ぶ人の方が圧倒的多数でした。また、白い服以外では、「水色のワンピース」(29歳/女性)や「薄紅色のワンピースで胸の下にリボンベルトが付いているもの。すそが少し膨らんだデザインなので、おしとやかに見えると思います」(27歳/女性)という意見がありました。ワンピース以外の回答として挙がっていたのが、「ハデ過ぎないスーツ系」(35歳/女性)や厚めの生地が特徴の「ツイードパンツスーツ」(32歳/女性)などのスーツ系。また、「ジャケットと清楚なスカートで格好よく」(31歳/女性)や「トラッドな服が好きなのでベーシックなボタンダウンシャツやプリーツスカート、テーラードジャケット」(28歳/女性)のようにジャケットという意見も。このようにフォーマル系の服装が含まれることも、かわいい系との違いということになるようです。■そのほか「そのほか」と答えた人にもワンピースは大人気でしたが、かわいい系のピンクや清楚系の白とはまた違った色が好まれているようです。具体的には、「バルーンスカートの黒のワンピ。黄緑とピンクと黄色の太いストライプのコクーン型キャミワンピ」(30歳/女性)や「目が覚めるような緑色をしたシルクのワンピース。アナスイの」(29歳/女性)という意見がありました。そして、「ある程度値段がして自分が気に入っているカッコいい系の服」(23歳/女性)や「カッコいい女性というイメージのワンピース」(25歳/女性)のようにカッコよさを追求しているという意見も。なかには、「自分らしくてTPOに合わせつつ、少し恋愛を感じさせるような服。たとえば恋人と熱海旅行をするときには、全身白のワンピースを着るなど」(28歳/女性)のように状況に応じて変えるという人もいました。■セクシー系「セクシー系」と答えた人で多かった答えは、「コルセットのような形で胸元がけっこう開いている服」(30歳/女性)や「身体のラインが出るチュニックワンピ」(26歳/女性)、「胸元と足をギリギリまで露出した、体のラインがきれいに出る服」(24歳/女性)など、ズバリ「胸元が大きく開いているもの」と「ボディーラインがはっきり出るもの」が多くあげられていました。ただし、あまりこの選択肢に票が入らなかったということは、「セクシーさよりかわいさや清楚さが大事」と女性たちが考えているということになりますね。今回のアンケートで、多くの女性が「ワンピース」を勝負服だと考えていることが発覚。男性の皆さん、もしかすると、ワンピースを着ている女性は「今日はここ一番」と思っている可能性が高いかもしれませんよ。(初桐 有@dcp)【関連リンク】【コラム】エステにジュエリーにスロット……人に言えない無駄遣いを教えて!【コラム】この指遊びの正式名称は何!?調べてみた【コラム】「広末涼子のテレカ」や「クギ」!?私だけのお守りとは?
2011年04月26日「行きつけの美容院」を探したいけれど、どうも迷ってしまう……という人は多いのではないでしょうか。「初回は割引価格で決めるけど、リピートしたい決定的な理由はビミョー」(28歳/女性)などの話をよく耳にします。ネットや雑誌で美容院をチェックすると、「パーソナルヘアケアシステム」、「オリジナルテクニック」など、多くの宣伝文句とオシャレな写真が並んでいてどこも魅力がありそう。美容院を選ぶ、リピートする理由について、男女それぞれに聞きました。調査期間:2011/2/19~2011/2/20アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 701件(ウェブログイン式)■ベスト3は「価格が手ごろ」、「美容師との相性」、「店(空間)の雰囲気」「行きつけの美容院」はありますか?はい……70.0% (491票)いいえ……30.0% (210票)「はい」と答えた人は全体の7割を占め、「いいえ」の人の2倍以上という結果になりました。美容院はリピートする人が多いことをはっきりと示しています。「はい」と答えた人の理由をランキングにしてみました。1位価格が手頃58.0%(285票)2位美容師との相性55.8%(274票)3位店(空間)の雰囲気51.5%(253票)4位アクセスがよい 38.5%(189票)5位新しい店を探すのが面倒 29.3%(144票)6位スタイリングが上手 18.9% (93票)7位なんとなく15.9% (78票)8位友達や家族も通っている 10.4% (51票)9位 付加サービスが充実している(例:ハーブティーが出るなど)6.7% (33票)10位特になし2.9% (14票)「価格が手ごろ」、「美容師との相性」、「店(空間)の雰囲気」がそれぞれ半数以上を集め、三大理由ともいうべきポイントが明らかになりました。それらへのコメントは、「毎月通える値段だから」(24歳/女性)、「ポイントカードがあり、お得だから」(31歳/男性)、「(美容師と)話が合うから」(26歳/男性)、「お店の雰囲気が気に入っていて落ち着く」(33歳/女性)など、リピートするメリットをはっきりと伝えています。一方、「いいえ」と答えた人の理由のダントツも、「初回料金割引クーポンを使ってあちこちに安く行きたい」(25歳/男性)、「初回限定のヘッドスパなどがお得で魅力的だから」(24歳/女性)など、価格面での優遇システムでした。また、「散髪屋を利用しているから美容院には行ったことがない」(27歳/男性)をはじめ、男性陣からは「そもそも美容院に行く習慣がない」(25歳/男性)という理由が、女性からは「いろいろなお店の雰囲気を楽しみたい」(31歳/女性)、「髪は必ず伸びてスタイルが乱れるからどこでも同じ」(29歳/女性)など、最初から行きつけのお店を決めるキモチがないとの意見が複数ありました。初めて行くお店について、「価格」は電話やWebサイトで確認できますが、「美容師との相性」や「店(空間)の雰囲気」は誰かの紹介や口コミ情報がなければ分からず、気になるところです。これらの結果を受け、東京・丸の内のヘアサロンでヘアメイクアーティストとして活躍する深谷実紀さん(ジャン・クロード・ビギン丸の内店)に、美容師としての考え方についてうかがいました。――初めて来店するお客が「店(空間)の雰囲気」を感じやすいポイントはどこですか?深谷さん「外観や受付もそうですが、なによりスタッフですね。スタッフの服装やヘアスタイルをチェックすると、お店の雰囲気がイメージできると思います。また、スタッフ同士の関係性でも雰囲気が伝わります。マイナス面がお客さんの目に入れば、悪いこと9割、良いこと1割ぐらいの確率で悪いほうがクローズアップされますよね。お店は内装そのほかとともに、スタッフがつくりあげていくものなので、スタッフの雰囲気がお店のイメージに直結します」確かに、初回に訪れたお店ではマイナス部分が目につきやすいもの。特に、スタッフのサービス精神のありようには敏感になるものです。■意外と多い、「いつもと同じで」というオーダー行きつけになる人の理由・5位は「新しい店を探すのが面倒」ですが、「美容院に行くのが面倒なので、自分で切っています」(30歳/男性)というとことん面倒系なタイプと、「髪のことをわかってくれていて、説明いらずでラクチン」(25歳/女性)、「同じ髪型でいいから」(28歳/男性)という「楽なのがいい」(29歳/女性)タイプに別れました。――「いつもと同じで」と言うお客は多いのでしょうか。深谷さん「はい、多いです。同じヘアスタイルがいいとおっしゃる場合と、違うヘアスタイルに変えたいけれど、わからなくて面倒だとおっしゃる場合があります。そんなときは、美容師から、『こうしてはどうでしょうか』という提案をするようにしています。スタイルに飽きられないようにするのが美容師の役割の一つだと思っています」そういう深谷さんの説明を裏付けるように、「スタイリングが上手」という技術面を理由にあげた人は意外と少なく、6位(18.9%93票)でした。ただ、リピートする人のなかには、「いつも期待以上に仕上がるから」(24歳/女性)という明るい声もあります。美容院で質の高い提案を受けることができると、面倒さは飛んで行き、わざわざ訪れたカイもありそうです。どうせ行くなら、初回、リピートにかかわらず、アグレッシブに美容院をチョイスしたいものです。深谷さんは、「繰り返して来ていただけると、お客さまにとってより良いスタイリングを見つけようという意識が高まります」と、美容師としてリピート客に接するときのメリットを伝えます。意識の高い美容師は、技術の提供とともに、お客とのコミュニケーションの質を高める努力を怠らないのでしょう。まずは価格やアクセスがマッチするという利便性から入り、次に、美容師との相性やお店(空間)の雰囲気との感性が合う――前向きなキモチで通いたくなる美容院とは、これらの条件を満たしているといえそうです。(岩田なつき/ユンブル)【関連リンク】【コラム】あの気まずい空気を何とかしたい!美容院での会話の極意とは?【コラム】20代が散髪・美容院にかけるお金は男性「5,000円以下」が80%以上、女性「5,000円以上」が80%以上【コラム】美容院での髪型のオーダー、アナタはどうしてますか?
2011年04月25日読みたいのはあの知的なイケメン俳優のブログ好きな俳優さんのブログを読んで出演作品をチェックしたり、あこがれている女優さんのブログを読んでファッションの研究をしたり……、みなさんは芸能人のブログはチェックしていますか。芸能人のブログを読むと、テレビとは違う一面を見られますよね。そこで今回は、20代女性712名に読んでいる、もしくは読みたい芸能人のブログについて聞いてみました。>>男性編も見るQ.読んでいる、もしくは読みたい芸能人のブログを教えてください(複数回答)1位向井理15.4%2位宇多田ヒカル10.2%2位梨花10.2%3位ダルビッシュ紗栄子9.4%4位辻希美9.3%5位北川景子7.4%※敬称略■向井理……・「向井さんのブログは知的なことがたくさん書いてありそうだから」(24歳/食品)・「向井理のファンなので、たまに写真付きだとうれしい」(20歳/金融/金融系専門職)・「読んでいないけど、どういうことを書くのか興味があるから」(26歳/ソフトウェア/プログラマー)・「ちゃんとした文章で書かれているから好感が持てる」(29歳/その他)・「3年前から大好きだからずっと読んでいる」(24歳/金融/金融系専門職)■宇多田ヒカル……・「考え方がポジティブで、いいお手本になる人なので」(23歳/小売/販売)・「Twitterが面白い。日記も結構好きだったから」(23歳/電気/秘書・アシスタント)・「考え方の筋が通っていてしっかりしているし、読んでいて楽しいから」(24歳/人材派遣/財務)■梨花……・「かわいくてあこがれているので、その私生活を垣間見られるのがいいです」(28歳/その他/エンジニア)・「オシャレでかわいい。元気になれるし、服の参考にしている」(28歳/商社/総務)・「ブログまで雑誌のような仕様なので好きで見ている」(26歳/飲料/サービス)■ダルビッシュ紗栄子……・「美容情報や、すてきなコーディネートが見られるから」(22歳/建築/設計)・「写真もたくさんあるし、頻繁に更新されるから」(24歳/運輸/営業)■辻希美……・「おいしそうな料理のレシピをいつもチェックしています。とても尊敬しているから」(26歳/印刷/営業)・「内容がほんわかしていて幸せが伝わってくる」(25歳/精密機器/秘書・アシスタント)■ほかにはこんな人のブログを読んでいるという意見も……・「くわばたりえ(クワバタオハラ):出産・育児経験についていろいろ詳しく書いてあるから」(25歳/精密機器/秘書・アシスタント)・「木下優樹菜:藤本敏史(FUJIWARA)さんとの何気ない生活が垣間見えて面白い」(28歳/小売/マーケティング)・「北斗晶:笑いあり感動ありで読んでいて飽きないし、元気がもらえるし、家庭っていいなと思える」(26歳/公益法人/秘書・アシスタント)総評1位は、「向井理」さんでした。昨年大ブレイクしたイケメン俳優さんの日常をのぞいてみたいという女性が多かったです。すでに読んでいるという女性からは「文章がしっかりしている」という声もあり、知的なところも彼の人気の理由のようです。2006年11月からブログをはじめていて、当時の若い向井さんの写真を見るのも楽しそうです。2位は、昨年アーティスト活動を無期限休止することをブログで発表した「宇多田ヒカル」さんがランクイン。現在はTwitterでの発言がメインのようですが、これから読みたいというよりは、既に読んででいて面白いというコメントが多かったです。「梨花」さん、「ダルビッシュ紗栄子」さんのブログは、着用している洋服のブランドやオススメの美容情報が書いてあるので、彼女たちの美の秘訣(ひけつ)を知りたい女性に人気でした。また、更新が頻繁にされるのもチェックしたくなる理由のようです。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性712名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】フェロモンを感じる芸能人【ランキング女性編】耳かきをしてもらいたい著名な日本の芸能人【ランキング女性編】ネットに書き込みたくなるネタ完全版(画像などあり)を見る
2011年04月25日テレビでも大人気。あの戦場カメラマンの日常をのぞきたいこれまで垣間見ることさえできなかった芸能人の私生活ですが、ブログの登場により人気アイドルのすっぴんが見れたり、お笑い芸人さんの交友録がのぞけたり、多くの芸能人の素顔や日常を気軽に知ることができるようになりました。そこで男性288名に、現在読んでいる、もしくはこれから読んでみたい芸能人のブログについて聞きました。>>女性編も見るQ.読んでいる、もしくは読みたい芸能人のブログを教えてください(複数回答)1位渡部陽一12.5%2位有吉弘行11.8%3位大島優子(AKB48)6.9%3位前田敦子(AKB48)6.9%3位北川景子6.9%4位板野友美(AKB48)5.9%4位宇多田ヒカル5.9%4位志村けん5.9%※敬称略■渡部陽一……・「戦場カメラマンの日常がどんなものなのか知りたい」(29歳/IT/SE)・「読んでいてハッとさせられることがあるから」(27歳/学校)・「今一番気になる人だからです」(22歳/不動産/営業)・「どんな生活をしているのか想像できないから」(25歳/医療/サービス)・「ブログでもあの口調なのか気になる」(25歳/IT/プログラマー)■有吉弘行……・「炎上すれすれな記事が読みたいので」(26歳/卸/総務)・「毒舌で面白そう」(23歳/官公庁/総務)・「行きすぎるところもあるがずいぶんと話の仕方がうまいし、内容も面白い」(27歳/医薬品/研究開発)■大島優子(AKB48)……・「更新が多くて面白いから」(24歳/精密機器/エンジニア)・「かわいい写真を載せてほしい」(25歳/販売/小売)・「ファンなので」(25歳/金融/金融系専門職)■前田敦子(AKB48)……・「キュートだから」(29歳/電気/営業)・「ファンだから」(20歳/化学/総務)・「最近気になるようになった」(23歳/教育関連/研究開発)■北川景子……・「考えがしっかりしてそうなので」(26歳/IT/SE)・「面白いから」(23歳/金融/営業)・「興味がある」(23歳/自動車関連/営業)■板野友美(AKB48)……・「ブログもかわいいと思うので読んでみたい」(26歳/金融/販売)・「アイドルの私生活の写真が見られるから」(24歳/その他)■宇多田ヒカル……・「まだ読んだことがないが、私生活でどんなことをしているのか気になる」(25歳/広告/営業)・「考えが面白い」(27歳/食品/研究開発)■ほかにはこんな人のブログを読みたいという意見も……・「木梨憲武(とんねるず):ノリさんのブログは特徴があって面白い」(29歳/小売/販売)・「品川祐(品川庄司):勉強になりそう。文章の書き方とか、ブログを書く視点とか」(27歳/食品/研究開発)・「つぶやきシロー:どんなこと、つぶやいているか気になる」(27歳/食品/研究開発)総評1位は昨年ブレイクした戦場カメラマン「渡部陽一」さんでした。独特の口調で人気の渡部さんの日常をのぞいてみたいと考えているようでした。テレビでは戦場カメラマンとしての活動内容はあまり語られていませんが、ブログでは戦場での写真も多数アップしてありますから、気になる人はぜひチェックしてみましょう。2位には有吉弘行さんがランクイン。こちらは毒舌を期待して読んでみたいというコメントが寄せられました。3位には同率でAKB48の「大島優子」さん、「前田敦子」さん、、4位には「板野友美」さんがランクイン。三人ともオフショットが見られるのが人気のよう。一昔前のアイドルの私生活はあまり分かりませんでしたが、今はブログの登場で、好きなアイドルがどんな音楽を聞いて、どんな食事をしているかも知ることができるため、ファンにとってはたまりません。芸能人ブログには、芸能人が身近に感じられ、ファンがさらに応援したくなる効果がありそうです。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性288名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】フェロモンを感じる芸能人【ランキング男性編】耳かきをしてもらいたい著名な日本の芸能人【ランキング男性編】ネットに書き込みたくなるネタ完全版(画像などあり)を見る
2011年04月25日みなさんは異性がうらやましいと思ったことはありませんか?オシャレが苦手な筆者は普段から「男性ならば着飾らなくてもすむのに」と思っているのですが、女性の友人に「そんなの考えたことがない」と返されてしまいました。でも、ほかの友人女性が、「もし男性だったら、貧乏旅行で野宿ができるのに」と言っていたりもします。そこで今回は、異性がうらやましいと思ったことがある人がどれぐらいいるのか確かめるべく、COBS ONLINEの読者の男性237人と女性472人にアンケートを採ってみました。調査期間:2011/2/18~2011/2/21アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 709件(ウェブログイン式)Q.あなたはこれまで「異性になってみたい」と思ったことはありますか?●男性はい:36.7%いいえ:63.3%●女性はい:56.6%いいえ:43.3%その結果、女性になってみたいと思った男性が3割強なのに対して、男性になってみたいと思った女性が5割を超す結果に。つまり、「男性の方がいい」と答えた人が男女共に過半数を占める結果となりました。それでは、皆さんはどのような考えから「男性の方がいい」、あるいは「女性の方がいい」と思ったのでしょうか?■男性の方がいい理由「男性のままでいい」と答えた男性や「男性になりたい」という女性の意見で多かったのは、「女性には面倒なことがいろいろある」というもの。一つは、「人間関係がめんどくさそう」(24歳/男性)や「男の子の方が人間関係がサッパリしているように見えたから」(28歳/女性)、「女同士より男同士の人間関係の方が気楽そうだから」(24歳/女性)のように、女性同士の人間関係は男性同士より難しいものがあるのではないかということ。確かに、昼ドラなどでも描かれるように、女性同士は常にドロドロとした争いを繰り広げているイメージがあるのかもしれません。また、「妊娠したら大変だと思う」(28歳/男性)や「生理痛で苦しまなくていいから」(23歳/女性)のように、女性には生理や妊娠・出産があるので大変という意見も多く見られました。ほかにも、「子どもを持つ年齢に制限がないから、男性がうらやましい」(30歳/女性)という意見も。いくら世の中のしくみが変わったり科学技術が進歩したりしても、こればかりはどうしようもないことなんですよね。ちなみに、筆者(女性)は自分の母親から、「あなたを生んだときは大変だった」という話を数十回は聞かされています。ほかに多かった意見は、「遅刻しそうになっても、スッピンで出勤できるのがうらやましい」(29歳/女性)や「自分が女性になったら、化粧など身の回りのことを考える時間が増えそうなので」(28歳/男性)など、メイクに関するもの。メイクにかける時間は人によってまちまちだと思いますが、忙しい朝はメイクする時間がもったいなく感じることもあるはずです。筆者は昔、同じ職場の女の子が遅刻してきたのにバッチリメイクしていたのを見て、説教したい衝動に駆られたことがあります。また、男性になりたいと思った女性の中には、「夜道をひとりで歩いても危険が少ないから」(30歳/女性)や「海外でひとり旅やヒッチハイクなどをしても大丈夫そうなので」(24歳/女性)など、そこまで安全に配慮しなくてもいいからという意見もみられました。そして、女性の回答で意外と多かったのが、「私が男だったらモテるハズ」という意見。具体的には、「よく性格や考え方が男前と言われるので、男になった方がモテる気がするので」(24歳/女性)や「自分の顔が『イケメン顔』や『ジャニーズ系』と言われたことがあるので、このままの顔で一度本物の男子になってみたいと思った」(28歳/女性)という回答が。女性にモテる女性って、確かにいますよね。同性からみればカッコよくてうらやましい限りなのですが、本人たちは「男に生まれていたら」と複雑な心境でいるのかもしれません。そのほかの女性の意見としては、「男性の身体や気持ちがどんなものか体験してみたいから」(30歳/女性)などのように「男性のことを知りたい」というものも。そして、「学ランが着たい」(24歳/女性)、「スーツが着てみたい」(25歳/女性)のように、男性ならではの格好をしてみたいという人もいました。■女性の方がいい理由逆に、「女性のままでいい」という女性や「女性になりたいと思った」男性はどのような意見を持っているのでしょうか?男性の意見で多かったのは、「髪を長く伸ばしてみたい」(26歳/男性)や「服屋でかわいい服を見たときに思う」(25歳/男性)、「お化粧をちょっとやってみたいと思うから」(24歳/男性)のように、「オシャレを楽しみたい」というもの。確かに街を歩いていると、紳士服より婦人服を売るお店のほうがはるかに多く目につきますよね。女性からも「女のほうがズボンもスカートもはけるし、髪型もいろいろ変えられてオシャレを楽しめる」(26歳/女性)や「女子でいるほうが、ファッションが幅広くて楽しい」(22歳/女性)と、同様の意見が挙がっていました。そして、男女共に「レディースデーなどがあるから女性は得」という意見も。「メンズデー」というサービスは一部の映画館などにあるようですが、やはり「レディースデー」の方が一般的。ほかにも飲食店のレディースセットやネットカフェの女性専用席などもありますし、消費に関しては女性のほうが優遇されていると言えそうです。ほかにも、「男性になりたい」と答えた女性と同様に、「女性の感情を知りたいと思うから」(24歳/男性)や「女性の感覚を経験してみたいから」(29歳/男性)のように女性のことを知りたいという意見もありました。また中には、「女子には女子の面倒くささがあるが、男子の面倒くささよりマシだと思うから」(27歳/女性)ように、男女どちらの人生にも困難はつきまとうものの、トータルで考えると女性の方が楽では?という意見も。「男性と女性ではどちらが得か?」という問いはある意味永遠のテーマ。異性に関しては分からないことも多いので、「隣りの芝生は青い」という感じでうらやましく見えるのかもしれません。さて、あなたは男性と女性、どちらが得だと思いますか?(初桐 有@dcp)【関連リンク】【コラム】2008年版。男と女、生まれ変わるならどちらがいい?【コラム】「実際に“不況”、実感してる?」300人に聞きました!【コラム】絶対に真似するな!! これぞ男の脱毛方法!?
2011年04月24日もしかして私、干物女かも明るくて素直な性格で誰からも愛されるタイプの子って、周りに必ず一人はいますよね。そんな「ステキ女子」を見るたびに劣等感を感じることもしばしば。あんな風になれたらと思うけど、なかなか直せないのが性格です。そこで今回は、20代女性712名に克服したい自分の性格のコンプレックスを聞きました。>>男性編も見るQ.克服したい自分の性格のコンプレックスを教えてください(複数回答)1位面倒くさがり34.0%2位ネガティブ25.4%3位優柔不断22.8%4位飽きっぽい22.2%5位内気21.5%■面倒くさがり……・「頭の中で考えて面倒だと思ってしまうと、手をつけないことが多いから」(29歳/通信/企画開発)・「面倒くさがることで、自分の人生はたくさんの損失があったから」(23歳/小売/販売)・「何かやろうと思っても面倒くさくて続けられない……」(23歳/その他)・「『後でやろう』と面倒くさがるのを、よく指摘されていて嫌だから克服したい」(28歳/その他/エンジニア)・「面倒くさがりを直せば、より効率的に生きられると思うので」(26歳/食品/財務)■ネガティブ……・「すぐに悪い方へ考えすぎてへこむ。その労力をほかにまわしたい」(29歳/建築/秘書・アシスタント)・「ネガティブでなかったら、もっと楽しい人生を歩めていると思う」(28歳/建築/総務)・「普段は明るく振舞っているけど、過去の失敗を引きずる性格。いまだ小学校のときの失敗を思い出して落ち込みます」(22歳/卸/営業)■優柔不断……・「軽率にはなりたくないけれど、優柔不断で買い物ができなくて困ることがある」(28歳/自動車関連/営業)・「優柔不断なせいで選択にも無駄な時間がかかるし、迷っている間にチャンスを逃してしまったこともあるので」(27歳/鉄鋼/総務)・「料理のメニューや洋服を選ぶのに迷ってしまう」(26歳/商社/秘書・アシスタント)■飽きっぽい……・「仕事、趣味、恋愛など、とにかくすぐ飽きる。本当に克服したい」(29歳/アパレル/企画開発)・「広く浅くやるけど、どれも続かない。よく考えてやれば良かったと後悔する事が多い」(27歳/その他/金融系専門職)・「長く続けられる趣味を見つけたいから」(27歳/IT/秘書・アシスタント)■内気……・「話しかけてくれる人としか仲よくなれないので、人脈が広がらず損しているかもと思う」(27歳/IT/SE)・「もっと積極的になればもっと人生が楽しくなりそうなので」(20歳/小売/販売)・「人見知りがひどいから、誰とでも仲よくなれるようにしたい」(26歳/金融/金融系専門職)総評1位は「面倒くさがり」でした。仕事、恋愛、ダイエット、習い事、これらすべてに悪影響をおよぼす性格なので克服したいとコメントを寄せてくれた女性が多かったです。その姿はまさに「干物女」!?綾瀬はるかさん主演でドラマ化もされた『ホタルノヒカリ』の主人公・雨宮蛍のさまざまなことを面倒くさがり、適当に済ましてしまう姿に共感を覚える女性も多かったのでは。2位は「ネガティブ」でした。「ネガティブに1回はまるとぬけだせず、悪いことばっかり考えてしまうから」、「プラスに目を向けると幸せになれると分かっているのに、マイナス面に目を向けてしまう」など、なかなか直せず苦労している人も多いよう。もうすぐ4月、心機一転する良い機会です。目指せ「ステキ女子」!!調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性712名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】性格が悪いと思う男性の行動【ランキング女性編】性格が悪いと思う女性の行動【ランキング女性編】もてない人の性格完全版(画像などあり)を見る
2011年04月24日この性格がキャリアアップの邪魔をする!自分の性格を変えられたらと思ったことはありませんか。自分の性格に劣等感を感じていて、仕事でも恋愛でも失敗してしまった経験は、誰しもあるのでは。そこで、今回は20代男性に克服したい自分の性格のコンプレックスを聞きました。>>女性編も見るQ.克服したい自分の性格のコンプレックスを教えてください(複数回答)1位内気27.4%2位飽きっぽい21.2%3位心配性18.1%3位面倒くさがり18.1%4位ネガティブ16.7%5位神経質16.0%■内気……・「人見知りで内気な性格は仕事上でも非常に不利だから克服したい」(27歳/繊維/研究開発)・「内気な性格が本当にキャリアアップを邪魔している」(28歳/金融/金融系専門職)・「主張がなかなかできないから」(24歳/学校)・「あまり初対面の人とうまく話せないので」(25歳/化学/研究開発)・「なかなか自分を出せない」(29歳/プログラマー/ソフトウェア)■飽きっぽい……・「何でも長続きしなくて困るから」(24歳/金融/営業)・「何かをやりとげたことがないから」(24歳/電気/エンジニア)・「飽きて無駄になるものが多すぎる」(25歳/自動車関連/エンジニア)■心配性……・「小さなことを気にしてしまうときもあるから」(29歳/電気/営業)・「玄関の鍵をかけたかどうか気にしすぎて、外出が楽しめない」(27歳/運輸)・「どうでも良いことを真剣に悩むこと」(25歳/医療/営業)■面倒くさがり……・「何をするにも邪魔になるものだから」(27歳/IT/SE)・「面倒くさい仕事を後に追いやる癖がある」(24歳/医療/マーケティング)・「面倒くさがりで、なにもかも中途半端になる」(26歳/化学/研究開発)■ネガティブ……・「疲れてくるとマイナス思考になるから」(28歳/ソフトウェア/SE)・「ネガティブで恋愛に積極的になれないから」(29歳/機械/設計)・「悪い方にすべて考えて気がめいる」(24歳/精密機器/エンジニア)■神経質……・「細かいことを気にしすぎてストレスがたまるから」(26歳/精密機器/営業)・「もう少し鈍感がいい」(28歳/精密機器/エンジニア)・「鈍感力が欲しいです」(29歳/土木/営業)総評1位は「内気」でした。多くの男性が「仕事に支障がある」、「人生を損している」と感じているほど大きな影響があると感じているだけに、克服したいと考えている人が多いよう。ほかにも「心配性」、「ネガティブ」、「神経質」など、方向性は違うけれどもマイナスな考え方が上位にランクインしました。これらの項目を複数挙げた人からは「人見知りが激しく、悪い方向に考えてしまって気疲れすることが多いから」、「自分から積極的に踏み出せない。自分に逃げ道ばっかり作っている」などのコメントが寄せられました。草食系男子が増えていると言いますが、今回のアンケートからも自分の行動に自信が持てず、傷ついたりするのが苦手な男性が多い印象を受けました。仕事にも、恋愛にも積極的になるには、ちょっとくらいKYな方がちょうど良いのかもしれません。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性288名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】性格が悪いと思う男性の行動【ランキング男性編】性格が悪いと思う女性の行動【ランキング男性編】もてない人の性格完全版(画像などあり)を見る
2011年04月24日就職、転職、引っ越しなどで環境が変わったときや、残業が続いて忙しすぎる、社会不安が大きいような状況のとき、ひどく肌が荒れる、ニキビが急増したなどという経験はありませんか。ストレスと大人ニキビの関係ついて、皮膚科専門医で小林皮フ科クリニックの小林照明院長にお話をうかがいました。■大人ニキビの原因とは大人ニキビとはそもそも、どうしてできるのでしょうか?小林先生は、こう説明します。「大人ニキビも思春期ニキビも、できるメカニズムは同じです。思春期のころから、男性も女性も、男性ホルモンが増えてきたり、ホルモンバランスが乱れやすくなります。また皮膚が定期的に入れ替わる「角化」のリズムも乱れやすくなります。『ホルモンバランスの乱れ』による皮脂の過剰分泌と『「角化」のリズムの乱れ』による毛穴の閉鎖が進むとニキビが生まれやすくなり、さらにニキビ菌が増えやすくなります。ニキビ菌は毛穴にたまった皮脂を栄養にして増えていき、その結果、毛穴の壁が破れて炎症がさらに拡大し、赤みが強くなったり膿(うみ)を持つような状態に進んでいくことも多いのです」■ニキビそのものがストレスになる大人ニキビができるのには、ストレスがかかわっているのでしょうか?小林先生は、「『季節の変わり目』、『脂っこいモノを食べた』、『便秘』、『不摂生な生活』、『睡眠不足』などのストレスがかかるとホルモンのバランスが崩れます。その崩れが皮脂の分泌を高めることになって、先ほどのニキビができるメカニズムに結びつくわけです。当然、ニキビは発生しやすくなります」と言います。たしかに、生活環境の変化や社会不安な状況は、睡眠不足や疲労、ストレスに直結します。「それがニキビを生む一因になっています。また、ニキビそのものがストレスになることもあるわけです。放っておくと、シミになる、赤みがとれない、肌が隆起や陥没したりするなど、ニキビあとに悩むことはよくあるんです。それらのストレスを取り除くためにも、皮フ科医は、まずはニキビケアのポイントや、正しいスキンケアの方法を指導します」(小林先生)■大人ニキビはあとに残りやすいではここで、小林先生に「自分でできるスキンケア」を教えていただきましょう。1 1日2回以上、次の正しい洗顔を行います。特に、汗をかいたらすぐに洗顔を。気温が高い夏は皮脂と汗が混じってニキビを悪化させるので注意してください。<洗顔法>(1)蒸しタオルで毛穴を開かせておくと、毛穴の奥の汚れや皮脂が出やすくなります。(2)36℃~40℃の人肌程度のぬるま湯で顔を素洗いします。(3)石けんをよく泡立てて、泡で皮脂や汚れを包んで乳化させ、泡といっしょに落とします。その際、人さし指と中指の腹で円を描くようにして、次の順に力を入れずに軽くマッサージします。額→こめかみ→まゆ→鼻→目のまわり→ほお→口のまわり→あご→首すじ泡をころがすイメージで洗いましょう。肌に負担をかけないために、ごしごしとこするなど力を入れないようにします。(4)最後の洗い流しが重要です。こめかみ、あご、首すじに石けんを残さないようにたっぷりのお湯で繰り返し、流しましょう。(5)人さし指で、鼻の横、ほお、額を下から上へなぞり、さらっと指がすべる感じであればOK。ぬるっとして指に脂分が残る感じがしたら、まだ洗い足りない証拠です。再度その部分を泡で洗ってからよくすすぎましょう。(6)柔らかいタオルで、肌の上から軽く抑えるようにふきます。<ガーゼ洗顔法>皮脂の多い部分や、白ニキビ、黒ニキビにはガーゼを使った洗顔を行います。「ガーゼの布を利き手の人さし指に一重に巻き、指先のガーゼにニキビ用の石けんをつけてよく泡立てます。ニキビ部分をその泡で、力を入れずに、円を描くように洗ってください。直線で洗うと汚れがとれないし刺激が強いので、かえって肌に負担になることもあります」と小林先生。この方法は、症状の改善が見られたら毎日は行わずに週に2~3回だけにして、上の洗顔法だけを1日2回行うようにします。ガーゼ洗顔をしすぎると皮膚が刺激を受け、皮脂の分泌が盛んになってしまうことがあるからです。この方法は、断水下などで水が貴重なときにも応用が利きます。ガーゼやコットンに水を適量含ませて、円を描くように顔をなぞります。なぞる順番は、上の<洗顔法>の(3)に習ってください。2 ストレスをためない生活を心がける。就寝前に趣味の時間を持つなどして、リラックスタイムをつくる。3 夜ふかし、睡眠不足は大敵。4 食事は1日3回、分量の比率として、朝が3、昼が2、夜が1の割合が理想。夜9時以降の食事は避ける。5 ヘアスタイルに注意。前髪で額を隠したり、ほおやあごに毛先がかかったりすると肌を刺激してニキビを悪化させる原因になります。6 ほおづえをつくクセをやめる。手がほおにつく部分のニキビが悪化します。オフィスのデスクや部屋のソファなど、ほおづえをしやすい場所の近くに鏡を置いてチェックするというような工夫をしてください。7 日やけに注意。日やけをすると皮膚の角化が高まってニキビを悪化させます。帽子や日傘は必須です。8 ニキビを指でつぶしたり、こすったりしないようにします。ニキビあとが残る原因になります。薬を塗っておくと触らなくなるはずですが、とにかく触れないことが重要です。「当たり前のことのようですが、これらを丹念に行うことがニキビ予防、またニキビあとの予防につながるんです」と言う小林先生。皮膚科へ行くタイミングについて尋ねると、「ニキビあとを残さずに治すには、赤くなってきたり膿(う)んだりする前の段階で行くことです。目安としては、顔全体に10個ほどのニキビができて正しい洗顔をしても2週間以上消えない場合などです。診断の上、適切な処方薬や化粧品を指導します。一番の注意点は、大人ニキビは、ストレスフルな生活を送っている人の場合、なかなか完治せず、あとを残してしまうということです。早めに皮フ科に行くことで予防できることが多いのです。大人ニキビにかかわらず、ストレスでかぶれる、ひどいクマ、くすみなどの肌荒れを起こした場合、ひとりで鏡を見て悩んでいるよりも、皮膚科へ相談するほうが解決は早いでしょう」とアドバイスします。ニキビ、肌荒れは悪化すると人前に出たくなくなることもあります。正しいスキンケアに取り組んで、きれいになることで心の内にもアプローチをかけていく。これが肌のトラブル解消への近道のようです。監修:小林照明氏。皮膚科専門医。医学博士。小林皮フ科クリニック・皮フとビタミン研究所(院長。(阪河朝美/ユンブル)【関連リンク】【コラム】大人ニキビができる原因【コラム】大人ニキビの予防法6つ【コラム】乾燥?枕?意外に知られていなかったニキビの原因を追求
2011年04月23日多くの人気芸能人が一度に見られるあの番組が1位予定のない日曜日、どのように過ごしていますか?お出かけするのも良いですが、ゆっくりブランチを食べながら、のんびりテレビを見るのも良いですよね。。そこで今回は、日曜日の昼間(10時~14時)につい見てしまうキー局のTV番組を聞きました。>>男性編も見るQ.日曜日の昼間(10時~14時)につい見てしまうキー局のTV番組を教えてください(複数回答)1位『笑っていいとも!増刊号』29.8%2位『アッコにおまかせ!』23.6%3位『ウチくる!?』13.3%4位『サンデー・ジャポン』11.8%5位『太一×ケンタロウ男子ごはん』7.9%■『笑っていいとも!増刊号』……・「平日『笑っていいとも!』を見られないから」(26歳/食品/研究開発)・「収録後のレギュラーの人たちの話が面白くて、見てしまう」(25歳/IT/システム)・「平日に見られない分、ダイジェスト版+αが楽しめるので」(26歳/商社/秘書・アシスタント)・「普段見られないので、好きな芸能人が出演していないかチェックする」(24歳/福祉/サービス)・「多くの人気芸能人が見られるから」(29歳/団体/総務)■『アッコにおまかせ!』……・「芸能ニュースは1週間をおさらいをするので、つい見てしまう」(23歳/化粧品/総務)・「最近の出来事について、和田アキ子さんがどんなコメントをするのか気になる」(29歳/金融/営業)・「ほかの番組では言えないようなコメントを、アッコさんがズバッと言ってくれて痛快でいい」(26歳/不動産/総務)■『ウチくる!?』……・「芸能人の裏話が聞けるのでつい見てしまいます」(23歳/運輸/秘書・アシスタント)・「いつ見てもテンポがよく、毎回ゲストが異なるので飽きない」(28歳/官公庁/秘書・アシスタント)・「おいしいお店も見られて楽しい気分になるから」(26歳/マスコミ/クリエイティブ)■『サンデー・ジャポン』……・「爆笑問題が好きだし、番組自体、笑いどころが多く面白い」(25歳/IT/クリエイティブ)・「コメンテーターが面白い」(26歳/医薬品/営業)・「『サンジャポ』は爆笑問題のコメントが面白い」(29歳/その他)■『太一×ケンタロウ男子ごはん』……・「簡単料理が教えてもらえるのに加え、男の人の味の好みも分かるので勉強になる」(25歳/金融/企画開発)・「二人の掛け合いが楽しい」(24歳/土木/設計)・「料理の勉強にもなるし、すごく面白い」(25歳/小売/販売)総評1位に輝いたのは、『笑っていいとも!増刊号』でした。その理由として最も多かったのは、「平日仕事で見られない『笑っていいとも!』を1週間分まとめて見られる」ということ。また、「旬の芸能人が多く出ているため、話題づくりになるかなと思いながら見ている」などのコメントにもあるように、レギュラー陣や、テレフォンショッキングをはじめ各コーナーに登場するゲストが豪華なのも支持される理由の一つのようです。5位の『太一×ケンタロウ男子ごはん』は女性編のみランクイン。男子ごはんと言いつつ、女性に人気の番組のようですね。人気の秘密は彼らのトーク。二人の掛け合いが面白いというコメントが多く寄せられました。日曜日はのんびり笑える番組が人気のようですね。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性712名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】日曜日の夜にしていること【ランキング女性編】続きが見たいアニメ【ランキング女性編】子どもができたら絶対見せたい名作アニメ完全版(画像などあり)を見る
2011年04月23日1週間をおさらいできるあの番組がランクイン何も予定のない日曜日は、ついだらだらしてしまいがちですよね。お昼ごろ起きて、朝昼兼用の食事を食べながらテレビを見てしまい、気づいたら夕方になっていた!という経験、誰しもあるのではないでしょうか。そこで、20代男性288名にアンケート。日曜日の昼間(10時~14時)につい見てしまうTV番組を聞きました。>>女性編も見るQ.日曜日の昼間(10時~14時)につい見てしまうキー局のTV番組を教えてください(複数回答)1位『アッコにおまかせ!』24.0%2位『笑っていいとも!増刊号』22.6%3位『サンデー・ジャポン』10.8%4位『ウチくる!?』8.7%5位『噂の!東京マガジン』8.0%5位『新婚さんいらっしゃい!』8.0%■『アッコにおまかせ!』……・「芸能ニュースを見てしまいます」(28歳/食品/営業)・「過激な発言が痛快だから」(29歳/卸/財務)・「カタにはまってなくて面白いから」(29歳/電気/営業)・「騒がしくて元気が出るので」(24歳/IT/営業)・「芸能ニュースなどのパネル紹介が面白い」(26歳/IT/SE)■『笑っていいとも!増刊号』……・「総集編だから、見ていて飽きない」(24歳/医療/マーケティング)・「芸能人の意外な面が見られて、面白い」(25歳/自動車関連/エンジニア)・「平日に見ることができないので、これで1週間分の内容をなんとなく知ることができるから」(29歳/IT/SE)■『サンデー・ジャポン』……・「爆笑問題が面白い」(27歳/商社/営業)・「爆笑問題・太田のボケを期待して見てしまう」(26歳/その他/総務)・「バラエティみたいで面白い」(28歳/金融/法務)■『ウチくる!?』……・「いろいろな飲食店を見ることができるので」(27歳/学校)・「芸能人の素の人柄が見られる気がする」(25歳/広告/営業)・「街のおすすめが分かって、楽しい」(24歳/鉄鋼/エンジニア)■『噂の!東京マガジン』……・「『平成の常識・やって!TRY』と『今週の中吊り大賞』が好きだから」(28歳/医薬品/研究開発)・「東京マガジンの『噂の現場』と『平成の常識・やって!TRY』は大好きです」(28歳/ソフトウェア/プログラマー)・「『平成の常識・やって!TRY』に出てくる女の子たちが面白い」(25歳/小売/販売)■『新婚さんいらっしゃい!』……・「素人の面白さと新婚の初々しさが良い」(26歳/食品/研究開発)・「素人が面白いボケをかますから」(25歳/福祉)・「桂三枝師匠のコケッぷりが面白い」(29歳/教育関連/サービス)総評男性編の1位に輝いたのは、『アッコにおまかせ!』でした。1週間の芸能ニュースがチェックできることに加え、和田アキ子さんの辛口コメントを楽しみにしている男性が多かったです!独自の視点から発せられるコメントを楽しみにしているといえば、3位『サンデー・ジャポン』も爆笑問題のトークが面白いという理由でランキング入り。こちらもニュースや芸能ネタを見られる番組ですね。日曜日に1週間を振り返られる番組が人気のようです。2位は『笑っていいとも増刊号!』でした。平日は仕事という男性が多いため、日曜日に1週間分の笑いをまとめて見られるこの番組はうれしいですよね。また、ダイジェストだけでなく「放送終了後の出演者のトーク」やオリジナル企画も人気のよう。5位の『噂の!東京マガジン』は、素人の女の子がさまざまな料理をレシピなしで挑戦する「平成の常識・やって!TRY」のコーナーが人気でした。力を抜いて見られて、笑える番組が日曜の昼間には人気のようですね。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性288名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】日曜日の夜にしていること【ランキング男性編】続きが見たいアニメ【ランキング男性編】子どもができたら絶対見せたい名作アニメ完全版(画像などあり)を見る
2011年04月23日頭痛、動悸(どうき)、胸が苦しい、めまい、立ちくらみ、のぼせ、冷え、胃もたれ、便秘、不眠……。これらの言うに言えないつらい症状は、自律神経のバランスが崩れることによって起こると言われています。そこで、「プチうつ改善や自律神経に働きかけるエクササイズ」を追求する元オリンピック・ショートトラックスピードスケートの選手の勅使川原郁恵さんにお話をうかがいます。■心の安定は体の安定から。運動で心を鍛える勅使川原さんは、こう説明します。「心が不安定なときは体も不安定になっています。猫背になり、そのうえ左右のどちらかに体が傾いています。当然、けんこう骨も骨盤もずれていて、肩こりや腰痛が起こるのは無理もありません。鏡の前で自然に立って自分の姿を眺めてください。顔の左右のバランスは整っていますか?唇の両端、両方の目じりの高さ、肩の高さは同じですか?少しでもずれていたら、骨盤のゆがみが原因で体全体がゆがんでいることが考えられます。精神的・肉体的に負担がかかるような刺激や状況、つまりストレスに出会うと、自律神経が調整機能を失って体が不調を訴えるようになります。このとき、必ずと言っていいほど、骨盤のゆがみが密接に関係しています。われわれアスリートは、試合などの極度の緊張感を緩和するために、軽く運動して汗をかくようにしています。運動をすると自律神経の一つである交感神経が活発になり、運動後はもう一つの自律神経の副交感神経が働くようになります。すると眠くなって、体の修復、回復を促すわけですね。つまり、適切な運動は交感神経と副交感神経の切り替えを促して自律神経を訓練することになるわけです。自律神経が安定すると、心のケアにつながります」■簡単にできる基本の呼吸法と5つのエクササイズではこれから、「オフィスでも外出先でもできる呼吸法プラスエクササイズ」を紹介します。勅使川原さんが現役の選手時代から今まで、「自律神経に働きかけて心を安定させるために、常に行っている」というトレーニングの一つでもあります。1丹田(たんでん)呼吸「呼吸は、吸うときには交感神経が働き、吐くときは副交感神経が働きます。ですから、意識的に呼吸を行うことで自律神経のバランスを整えることができるのです」と勅使川原さん。まず、呼吸法の基本、「丹田呼吸」を行います。これは、体の重心を表す一点=丹田という場所を意識して行う腹式呼吸です。丹田は、おへその下7cmぐらいのところから、さらに体の内部に7cmほど向かった地点です。足を肩幅に開いて立ち、両手の指先を丹田に重ねるように置いて、その位置を意識します。次に、10秒~20秒ほどかけて息を口から細く長く吐き、吐ききったら鼻から息を吸いながらおなかをふくらませましょう。これを5回行います。丹田呼吸は、デスクワーク中も行うことができます。イスに浅く腰をかけ、両足を床にしっかりつけます。丹田に手を置いて意識し、背筋を伸ばして腹式呼吸をゆったりと繰り返しましょう。2 壁立ちエクササイズ壁や柱に、後頭部、背中、お尻、ふくらはぎ、かかとがぴったりとつくように立ちます。肩の力を抜いて両手を壁と腰の間に入れます。丹田を意識し、腹筋に力を入れて口から息を細く長く吐きながら、それに合わせて手を押しつぶすように背中を壁に押しつけて行きましょう。その姿勢で5秒~10秒キープ。骨盤を立てることを意識して、3回×3セット~5セット。腹筋の力を鍛える運動でもありますが、立って行うことで、骨盤のバランスを調整しています。3 けんこう骨ほぐし「緊張していると、けんこう骨の動きが鈍くなっています。肩こり、頭痛のもとですね。けんこう骨は常に動かすことを意識してください。そのことで、背中の中枢(ちゅうすう)神経を刺激し、自律神経に働きかけます」と勅使川原さん。鼻から息を吸いながら、両手を上にまっすぐに伸ばします。手のひらは前に、二の腕が耳のそばに来るように。次に、口から息を細く長く吐きながら、両ひじを胸の高さまで下ろします。猫背を矯正し、さらに骨盤調整への準備運動として大事な動きになります。胸を広げて、左右のけんこう骨をぐっと引き寄せましょう。腕を上下に動かすことを1セットとして5セット~10セット。4 骨盤回し両足を肩幅に開き、背筋を伸ばして立ちます。丹田に軽く力を入れます。胸を張って腰に両手をあて、体の軸を中心にして、ゆっくりと腰を回します。時計周り、反時計回りに各30回ずつ×3セット~5セット。テレビを見ながら行ってもいいですね。5 太もも伸ばしイスに浅く腰かけます。丹田を意識し、まずはまっすぐに座ります。次に、右足首を右手で持って、お尻に近づけます。このとき、呼吸を止めずに背中を伸ばしながら太ももが伸びていることを感じましょう。この状態を10秒~20秒キープ。左足も同様に行い、左右で3回ずつ。6 足首回しイスに浅く腰をかけたまま、足首をそらしてから、時計回り、反時計回りに5回ずつ回します。足首を柔軟に保つことは骨盤矯正に対する重要なアプローチです。また、足首のねんざなどの予防にもなります。いつでもどこでも、意識して行ってください。丹田に意識を置き、ゆっくりと呼吸をするだけで体が温まってきました。血流を促すことに即効性があるのですね。全6つのエクササイズで背中がしゃきっと伸びたように感じるのは、「骨盤がまっすぐに立ったからですよ」と勅使川原さん。心と体の健康キープにおススメしたい運動です。ぜひ、実践してください。監修:勅使川原郁恵氏。ショートトラック・スピードスケートの種目で‘98年長野五輪、2002年ソルトレークシティー五輪で入賞、さらに’06年トリノ五輪と、3度のオリンピック出場を果たす。現役を引退後、朝日新聞ウォーキンググランプリのプリンセスウォーカー、(社)日本ウオーキング協会のウォーキング親善大使などを経て、多くの企業のウォーキング・アドバイザーを務めながら、メディアや講演など多方面で活躍中。トップアスリートとしての実績、トレーニングのノウハウを生かし、「年代を問わない美と健康」を提唱する。著書の『ウォーキングでナチュラル美人ダイエット』(扶桑社 1365円)は、ウォーキングでけんこう骨や骨盤、精神面などへ働きかける方法とその効果をわかりやすく解説した好評の一冊。(品川緑/ユンブル)【関連リンク】【コラム】オフィスでもできるピラティスで緊張を解く方法【コラム】骨盤を正しい位置に戻すためには【コラム】気になるお腹周りの脂肪を落とす方法
2011年04月22日自分の趣味をさらに深めたい20代女子今回のランキングテーマは、「恋人が何オタクだったら一緒に楽しめそうか」ということ。オタクといってもジャンルは様々だし、自分の知らない分野の知識が豊富な恋人がいたら、デートの楽しみも倍増するかもしれません。そこで、何のオタクならうれしいか20代の女性502名に、アンケートしました!>>男性編も見るQ.恋人が何オタクだったら一緒に楽しめそうか教えてください(複数回答)1位映画オタク31.9%2位音楽オタク27.3%2位家電オタク22.5%3位健康オタク20.9%4位アニメオタク19.5%■映画オタクだと楽しそう!……・「自分の知らないジャンルや興味のないジャンルの作品についても詳しく教えてくれそうだし、そうした作品の鑑賞をデートで楽しめそうだから」(27歳/情報・IT/事務系専門職)・「自分も映画が好きなので、いろいろと情報交換しながら映画ざんまいをしたい」(28歳/電気/技術職)・「一緒に見て楽しめそうだから。いろんなジャンルの映画を知っているとさらに楽しめそう」(29歳/ソフトウェア)・「いろいろな映画のレアな情報を教えてもらいながら、一緒に見たら楽しそうだから」(27歳/商社・卸/事務系専門職)・「映画は自分も好きなので、一緒に見に行って批評し合うのが楽しそう」(28歳/団体/秘書・アシスタント)■音楽オタクだと楽しそう!……・「自分も音楽が好きで、メジャーな曲からマイナーな曲まで幅広く語ることができるから」(23歳/医療・福祉/事務系専門職)・「家にいる間は常に音楽をかけているような自分と、趣味を共有できると思うから」(22歳/金融・証券/専門職)・「音楽が大好きなので、家で聴いたり、一緒にライブに行ったりお互いに楽しめそう」(29歳/小売/販売・サービス)■家電オタクだと楽しそう!……・「家電なら自分の生活も豊かになりそう」(27歳/商社・卸/秘書・アシスタント)・「家電を見るのは楽しいから。デートに家電を見に行くのもアリだと思う」(25歳/建築・土木/秘書・アシスタント)・「パソコンに詳しいとトラブルのときにつねに直してくれそうだから」(27歳/学校・教育関連/営業)■健康オタクだと楽しそう!……・「最新健康法などを教えてもらって一緒に実践できそう」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)・「健康に関心があるから。一緒に散歩とかできたらうれしい」(28歳/医薬品・化粧品/技術職)・「食事や運動など健康に過ごすための情報を共有し、楽しく生活できそうな気がするから」(29歳/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント)■アニメオタクだと楽しそう!……・「少年マンガが好きなので、話が盛り上がりそう」(28歳/商社・卸/営業)・「アニメでも自分が好きなものとジャンルが同じだとさらにうれしい。公式設定でも劇中で描かれていないものについて語り合いたい」(22歳/食品・飲料/事務系専門職)・「自分もアニメ好きだから。ただ、専門チャンネルじゃないと見られないアニメなど、マニアックなものは話についていけなさそう」(24歳/金融・証券/専門職)総評1位、2位はエンタメ系のオタクがランクイン。自分の趣味を恋人とも共有したいと考えている女性が多いようです。「自分の知らない・興味のないジャンルの映画についても詳しく教えてくれそう」、「いろんなジャンルの音楽を聴いたり、弾いたり、一緒に楽しめそう」など、自分な好きなジャンルと違う映画や音楽が好きでも、自分が知らない作品の面白さや良さを知りたいという好奇心旺盛な女性が多いことがコメントから分かります。また映画館やライブで感動を分かち合えるのも支持を集めた理由かもしれません。1位~5位はすべて男性編でもランクインしている項目ですから、こうした話題ですでに盛り上がっているカップルも多いのかもしれません。中にはこんなオタクな趣味をカップルで楽しんでいる人も!「二人とも歴史が好きで、調査合宿に定期的に参加していたのが付き合うきっかけに。共通の趣味は博物館の歴史系展示や史跡をめぐることです」。オタクなカップルは、長く付き合えそうですよね。調査時期:2011年2月21日~2月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性502名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【コラム】映画のレーティングってどういう基準なの?【ランキング女性編】好きなシリーズもの映画【コブタメ】試写会プレゼントや映画&音楽ニュースは「コブタメ」をCHECK!!完全版(画像などあり)を見る
2011年04月22日あの話題をディープに語り合いたいアニメ、映画、マンガ……特定の分野について熱く語る「オタク」な友達はいますか?もし恋人がある分野に詳しいオタクだったら、自分の知識も広げられちょっと楽しそうですよね。そこで今回は、20代の男性216名に恋人が何オタクだったら一緒に楽しめそうか聞いてみました!>>女性編も見るQ.恋人が何オタクだったら一緒に楽しめそうか教えてください(複数回答)1位アニメオタク22.2%2位映画オタク18.5%2位家電オタク18.5%3位スポーツオタク16.2%4位ゲームオタク15.7%5位健康オタク10.7%■アニメオタクだと楽しめそう!……・「自分もアニメを見るのが好きだから」(29歳/医療・福祉/販売・サービス)・「自分が間違いなくこの分類にされているから」(25歳/医療・福祉/事務系専門職)・「自分がアニメオタクなので」(25歳/金融・証券/金融系専門職)・「二人でディープな話ができるから」(26歳/食品・飲料/技術職)・「自分の好きなアニメを一緒に見られる」(28歳/金属・鉄鋼・化学/営業)■映画オタクだと楽しめそう!……・「自分自身が映画オタクと言えるほどに映画が大好きで、恋人と映画の話を何時間でも話すことができそう」(22歳/金融・証券/営業)・「自分もオタクとまではいかないものの映画が好きなので『こういう映画が見たい』なんて話をしたらオススメの映画を紹介したり、解説してくれたりしそうなので」(28歳/金融・証券/営業)・「一緒に映画を見るのが楽しみになる」(28歳/生保・損保/事務)■家電オタクだと楽しそう!……・「デートで家電量販店に行けそう」(24歳/電気/技術職)・「自分が疎いので、いろいろ情報を得られそう」(29歳/商社・卸/事務系専門職)・「芸能系のオタクだったら自分はまったく知識がないのでついていけないが、家電は好きなので、話にちゃんとついていけそうだから」(27歳/アパレル/技術職)■スポーツオタクだと楽しそう!……・「海外のサッカーが好きなら最高。男友達でもなかなか海外のサッカーの話になるとついてきてくれないので」(27歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「自分も大好きだから。NBAについて語りたい」(22歳/商社・卸/営業)・「一緒にスポーツができて楽しそうだから」(24歳/金融・証券/技術職)■ゲームオタクだと楽しそう!……・「休日にゲームをやることが多いので、恋人もゲームをやるなら一緒に楽しめそうだから」(29歳/情報・IT/技術職)・「対戦ゲームを楽しめるから」(27歳/ソフトウェア/技術職)・「一緒にゲームで盛り上がれるから」(27歳/機械・精密機器/技術職)■健康オタクだと楽しそう!……・「自分も一緒に健康になれそうだから、いいと思う」(26歳/警備・メンテナンス/営業)・「自分もそういうところがあるから」(28歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「健康になれそう」(24歳/小売/販売)総評自分の好きな話題についてディープに語り合いたいと考える男性が多かったです。中でも支持を集めたのは「アニメオタク」でした。恋人もアニメ好きだったら、アニメのヒロインが好きだと言っても、納得してくれそうですよね。女性編でも「アニメオタク」は5位にランクインしていますから、アニメ好きの女子を恋人に……というのも夢ではなさそうですよ!3位の「スポーツオタク」と4位の「ゲームオタク」は男性編のみランクイン。スポーツやゲームが趣味の女の子と付き合ったら、デートでも一緒に楽しめそうと考えている人が多いようです。ただ、女性に人気だったのは「映画」や「音楽」に詳しいオタク。女の子との話題づくりには、女性編のランキングをぜひ参考にしてくださいね。調査時期:2011年2月21日~2月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性216名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【コブタメ】試写会プレゼントや映画&音楽ニュースは「コブタメ」をCHECK!!【ランキング男性編】好みのスタイルのマンガキャラクター【ランキング男性編】コミック原作の実写映画完全版(画像などあり)を見る
2011年04月22日地震後、避難をしてふと気がゆるんだときに、めがねがないことに気づく、携帯電話を落とす、足にケガをする……。阪神・淡路大震災の経験者の皆さんに聞いた、「地震直後~約3カ月後に注意すべきことや役立つ方法」についてご紹介します。■めがね、足元……身の回りの注意事項・めがねがなくて困った「なんとか家から逃げ出すことはできましたが、視界がぼーっとしているんです。『あ、めがねがない』と気づきました。めがね店は閉まっているし、人の顔が判別できないので、避難所生活でとても困りました」(39歳・女性・教師)「視力がかなり低い方ですが、めがねを持ち出すのを忘れ、コンタクトレンズをつけたまま避難所に入りました。水がなくて洗えないので、『はずすと見えない』と思ってレンズを入れたままにしていたら、目に張り付いて病院送りに。『目の絶対安静1週間』の宣告をされて大変でした」(42歳・男性・ホテル勤務)『週刊ポスト2011年4月22日号』には、「東日本大震災以降、よく売れているものはめがね」だと書かれています。「ソフトコンタクトレンズは、定期的な交換に加え、専用液剤を用いての洗浄が必要となるため、災害時においてはどうしても不便を感じてしまう。震災で、めがねの有用性を感じた人は多いようだ」とあります。可能であれば、就寝時は枕元に置いておく、防災袋に予備のめがねを入れておくなどしましょう。・足元に注意「がれきを歩く場合は革靴か厚底タイプ、できれば安全靴のほうがいい。靴の底がくぎや突起物で破られてケガをした人が多かったので」(48歳・男性・薬品メーカー社員)「がれきの現場を歩くときは、ひざから下、ふくらはぎをよくケガをするので、厚いハイソックスを履く、ハンカチやタオルを足に巻いてストッキングを切ったものでしばる、ズボンのすそを靴下に入れ込むなどしていました。ひじから手にかけてもカバーしてください」(43歳・男性・建設会社社員)・携帯電話の扱いに注意「せっかく避難時には携帯電話を持ち出すことができたのに、トイレに落として使えなくなりました。絶望的な気分になりましたよ」(45歳・女性・自営業)「携帯電話があっても、停電だから充電ができずにただの箱だった。だから僕はいつもカバンに電池式充電池を持っています。心の安心用でもあります」(45歳・男性・銀行員)「余震が続くときは、携帯電話は首からぶらさげるネックホルダー式ストラップとか、クリップ式ストラップで服に留めておくなど工夫したほうがいい。落とす人がたくさんいましたから」(36歳・女性・公務員)・二次災害の可能性もある「地震の影響で近所が火災になりました。それで命を落とした方もいらっしゃいました。火災のときは、透明のビニール袋を頭からかぶって少しでも煙を吸わないようにしてください。目が見えるために透明の袋を、非常用持ち出しバッグに入れておくべきですね」(37歳・男性・建築士)「大きな余震では、地鳴りのような音が聞こえました。それでまた、倒壊した建物やがれきの山が崩れるんです。これには気をつけないといけません」(47歳・男性・写真家)■ライフラインの代わりの知恵「暖をとるなら、発泡スチロールが貴重です。氷の上でも冷たさを遮断できるぐらいですから、ダンボールより温かい。その上にダンボール、ブルーシート、新聞、布団、毛布を敷くと寒さはしのげます」(47歳・男性・写真家)「とにかく寒かったのですが、隣の人に教えてもらった『ラップ下着』は役に立ちました。手、足、おなかなどの素肌にラップを巻いてから洋服を着るんです。少し温かくなりますよ。あまり強く巻くと血行によくないと思うので、ふんわりぴたっと巻きます」(42歳・女性・翻訳家)「避難所には毎日、新聞が配られていましたから、みんな、古新聞でうまく足元カバーをつくって足を温め、毛布の間に新聞紙を入れ込んだりもして利用していました。ほうきの代わりとしてホコリ除去にもなるし、トイレの処理にもゴミ収集にも役に立ちました。新聞って何かと使えますねえ」(35歳・女性・郵便局勤務)「新聞紙をくしゃくしゃと丸めて、ビニール袋やポリ袋に入れて、足を入れます。けっこう温かくなります。新聞紙が足のにおいも吸収してくれますし。同じ要領で、くしゃくしゃにした新聞をセーターの下につっこむと体温で温まって即席のカイロ代わりになります」(44歳・男性・公務員)「ビニール袋、ゴミ袋の底の部分に人間の頭が通るぐらいの穴を開けて、逆さにして頭からかぶります。新聞紙をくしゃくしゃにして入れ込むと温かくなる、洋服が汚れない、レインコート代わりもなります」(42歳・男性・建設会社社員)「懐中電灯にコンビニやスーパーの乳白色系のビニール袋をふんわりとかぶせて、床に置きます。袋に光が拡散して明るくなります。避難所で、深夜の非常灯の代わりに使っていました」(38歳・男性・自動車メーカー社員)「炊飯器でご飯を炊くときに、アルミホイルで包んだにんじんやジャガイモ、卵などを一緒に入れておきます。省エネで料理ができますね。ご飯と野菜の料理が炊きあがるころには十分火が通っています。にんじんはゆでるよりも甘くておいしいですよ」(44歳・男性・繊維会社社員)「わりと知られている方法ですが、豆類は、魔法瓶に入れて熱湯を注いで数時間放置すると煮えるんです。お湯を吸ってけっこう大きくなるので、最初は少量から試してください」(37歳・女性・出版)「湯が沸かせなければ、カップめんは水でもできますよ。水を入れて30~40分待つだけで、はいできあがり」(38歳・男性・携帯電話会社社員)「消防庁によると、一人1日3リットルの水が必要だそう。断水のときの工夫として、基本ですが、食器にラップを巻きます。片付けるときに、ラップをはがすだけでお皿を洗わなくて済み、何度でも同じ食器を使うことができます。それに、ケガをしたとき、ガーゼで傷口をおおってからラップを巻くと包帯やばんそうこうの代用にもなるんです。非常時にはラップは何かと役に立ちましたね」(36歳・女性・看護師)「古ストッキングやタイツは、荷物をしばる、包帯の代わり、掃除グッズになるなど、なにかと重宝します。捨てないでおいておきましょう」(36歳・女性・看護師)■何よりもヒューマンラインが重要「神戸市東灘区の避難所にいましたが、電気、ガス、水道と全部が回復するまで3カ月ほどかかりました。明かりがともったとき、ガスが通って湯に触れたとき、蛇口から水が出てきたときは、それはそれはうれしかったですねえ。歓声をあげたものです。天災で家はぼろぼろになりましたが、人知の豊かさを思い知ることにもなりました」(49歳・男性・自営業)「ライフラインが途絶えたとき、いちばん重要だったのは『ヒューマンライン』、人のつながりでしたね。避難所でも、在宅避難でも、震災から1カ月ほどは店が開いていなくて現金はあまり役に立ちませんから、ご近所の人と必要なモノを交換しあっていました」(53歳・男性・旅行代理店勤務)「電気、ガス、水道、道路、電車は時間とともに復旧していきました。長くかかりましたが、なんとか。だからといって生活は元に戻らないし、復興というにはほど遠い状態。なんとかしのげたのは、誰かが声をかけてくれたからです。本当の非常事態には地域のコミュニティが命綱なんです」(48歳・女性・電鉄会社社員)「いかに今あるものを有効に使うか。いざとなれば、けっこう知恵がわくものだなと、みんなで感心しあっていました。主婦、年配の人、アウトドアが趣味の人、自衛隊の人、ご近所の人たちに多くのことを教わりました。生きるということがどういうことかも」(49歳・男性・自営業)経験者の生の声、証言、知恵の数々は、実に頼りになります。皆さんのアドバイスを念頭に置き、有事に備えたいと思います。(海野愛子/ユンブル)【関連リンク】【テンプレート】いざというとき「人事・労務で役立つ書類」【アプリ】日常生活で役立つちょっとした知恵を“ワイフちゃん”が教えてくれる【コラム】石井ゆかりさんのブログで紹介された地震に役立つ情報
2011年04月21日母性をくすぐる?泣ける天才子役が第1位!TVドラマやCMで人気の子役を見ると「自分もいつかこんな子どもが欲しい!」と思いますよね。明るい子、素直な子、元気な子……自分の子どもはどんなふうに育ってほしいですか。そこで、今回は20代女性712名に自分の子どもこんなふうに成長してほしいと思う10代以下の芸能人を伺いました。>>男性編も見るQ.自分の子どももこんなふうに成長してほしいと思う10代以下の芸能人を教えてください(複数回答)1位芦田愛菜31.2%2位加藤清史郎22.6%3位大橋のぞみ15.3%4位志田未来13.6%5位成海璃子10.7%(敬称略)■芦田愛菜のように……・「礼儀正しくて純粋にかわいい」(24歳/食品/販売)・「素直で礼儀正しい子というイメージがあるから」(28歳/卸)・「大人にこびるわけでもなく、賢くて人の話もちゃんと聞いているから」(25歳/金融/企画開発)・「笑顔がかわいいし、大人以上にしっかりしているような気がする」(27歳/商社/システム)・「子どもだけど、きちんと自分のやることを分かっているように見える」(25歳/運輸/秘書・アシスタント)■加藤清史郎のように……・「素直そうでかわいいから」(27歳/教育関連/サービス)・「子どもらしくかわいい一面もあるし、大人のように礼儀正しくしっかりした一面もあり素晴らしい」(29歳/金融/金融系専門職)・「ハキハキしていて、周りからかわいがられそう」(27歳/IT/システム)■大橋のぞみのように……・「天真らんまんで子どもらしい感じがして好感が持てる」(22歳/飲食/サービス)・「大きくなっても素直・素朴な感じでいてくれそう」(24歳/人材派遣/財務)・「いつまでたってもあの純真なままでいてほしいから」(27歳/小売/販売)■志田未来のように……・「自分の意志をしっかり持っていそうだから」(26歳/金融/販売)・「くるくると表情がよく変わるのがいい」(25歳/その他)・「明るくて素直で飾らない性格に見えるので」(26歳/商社/秘書・アシスタント)■成海璃子のように……・「健康でまっすぐなイメージだから」(26歳/運輸/秘書・アシスタント)・「透明感があってしんの強そうな凛(りん)とした雰囲気だから」(26歳/運輸/秘書・アシスタント)・「すれてない感じでキレイなので」(25歳/教育関連/秘書・アシスタント)総評1位は芦田愛菜ちゃんでした。彼女の出世作『Mother』では、母親から虐待をされる子を熱演、泣きの名演技で母性をくすぐられた女性も多かったのではないでしょうか。彼女のようにかわいく、しっかりと育ってほしいと考えている女性が多かったです。2位は車のCMでブレイクした加藤清史郎くん。彼のように素直に育ってほしいと願う女性からのコメントが多く寄せられました。また、礼儀正しいというイメージもあるようです。「あんな礼儀正しくてしっかりした子だったら、成長を見守るのも楽しそう。逆に『お母さん、しっかりして!』と怒られてしまいそうですが」といった意見も。5位の成海璃子さんは女性編のみランクイン。彼女のように、まっすぐ育ってほしいという意見が多く寄せられました。「子は親の鏡」という言葉がありますが、どのように育つかは親の心がけも大きいはず。子どもに理想を押しつける親になる前に、自分を見直さなくてはいけませんね。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性712名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】子どものころに読んだ絵本【ランキング女性編】将来、欲しいと思う子どもの人数【ランキング女性編】子どもができたら絶対見せたい名作アニメランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年04月21日1位はジブリ映画の主題歌も歌ったあの子!まだまだ結婚は先と思っている人でも、おいっ子・めいっ子や友だちの子どもを見ると、早く結婚して子どもが欲しいなと思うこともありますよね。自分によく似たかわいい息子や娘がいたら仕事も頑張れそうですものね。そこで今回は、ちょっと気が早いかもしれませんが、20代男性288名に自分の子どももこんなふうに成長してほしいと思う芸能人を聞きました。>>女性編も見るQ.自分の子どももこんなふうに成長してほしいと思う10代以下の芸能人を教えてください(複数回答)1位大橋のぞみ21.9%2位芦田愛菜20.8%3位加藤清史郎14.6%4位志田未来12.5%5位美山加恋9.4%(敬称略)■大橋のぞみのように……・「見ていて癒やされる」(29歳/IT/人事)・「昔ながらの元気な子どものイメージ」(23歳/小売/販売)・「無邪気さがうそくさくない」(28歳/建築/建築)・「あの年齢にしてはしっかりしているので」(25歳/精密機器/財務)・「朗らかで明るそうな子なので」(29歳/精密機器/製造)■芦田愛菜のように……・「礼儀正しくて、大人の質問にも流暢(りゅうちょう)に答えられ、とにかくかわいい」(21歳/人材派遣/製造)・「子どもとは思えないくらい、しっかりしている」(24歳/情報/人事)・「素直でかわいらしいと思う」(28歳/官公庁/法務)■加藤清史郎のように……・「子どもとは思えない堂々たる立ち居振る舞いは、見ていて感心するから」(28歳/医薬品/研究開発)・「みんなに好かれる人間になりそう」(25歳/その他/設計)・「あんなふうに素直に育ってほしい」(29歳/食品/営業)■志田未来のように……・「彼女のようにしっかりした女性になってほしい」(26歳/卸/総務)・「素直でまじめに育ってほしい」(25歳/小売/販売)・「若いのに受け答えがしっかりしているから」(25歳/IT/設計)■美山加恋のように……・「清純派だから」(27歳/IT/SE)・「成長してもかわいいイメージでいそう」(28歳/精密機器/営業)・「彼女のようにかわいくなってほしいから」(29歳/人材派遣/サービス)総評1位は『崖の上のポニョ』の主題歌を歌い大人気になった大橋のぞみちゃんでした。現在もドラマやCMにひっぱりだこの彼女。歌のイメージのように「彼女のように元気な子になってほしい」と考えている男性が多いようです。また、素朴なかわいらしさも理由の一つのようです。2位の芦田愛菜ちゃんは、泣かせる演技で人気の子役さんです。第34回日本アカデミー賞では史上最年少で新人俳優賞を受賞し、今一番注目を集めている子役の一人。バラエティ番組やトーク番組にも出演し、6歳ながら大人顔負けの受け答えをしているのには驚かされます。自分の娘があんなにかわいかったら自慢できそうですね。男性編では、どの芸能人を挙げてくれた人にも共通していたのは、彼ら・彼女らのように「しっかりとしてほしい」ということ。みんな年齢以上にしっかりしている子たちばかり。ご両親はどんな教育をされているのでしょうか。教えもらいたいものですね。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性288名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】子どものころに読んだ絵本【ランキング男性編】将来、欲しいと思う子どもの人数【ランキング男性編】子どもができたら絶対見せたい名作アニメランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年04月21日うさぎ、ハムスター、モルモット、フェレット、プレーリードッグ……。小動物は体が小さくて環境の変化に過敏な生き物です。いざ災害が起こったときにはどう対処すればいいのでしょうか。また、何を準備しておくべきなのでしょうか。「東北地方太平洋沖地震被災地応援ボード」(、特定非営利活動法人アナイスの「災害が起こったら」(を参考にまとめました。■ケージを安全な場所に用意しておく小動物はケージや水槽で飼育されているため、自力では逃げることができません。いざ災害というとき、小動物を素手で抱いて飛び出すと、物音や人に驚いて逃げ出す場合があります。また、ケージがないと、避難所での生活にも支障が出ます。小動物や鳥のためのケージ、キャリーバッグなどは事前に用意をしておき、普段から安全な位置に置いておくようにしましょう。災害発生時、それらを手にできなかった場合は、段ボールなどの箱やボストンバッグ、洗濯ネットなどに入れて避難します。また、救援物資として小動物用のフードが届くことは考えにくいため、どの小動物も、「普段食べなれているフード」、「給水ボトル」、「ペット用の消臭剤」を用意しておきます。ケージやキャリーバッグに入れたペットとそれらを持ち出すにあたり、あらかじめ家族で担当の動物を決めておき、家族が家にいない場合も含めて段取りを話し合っておきましょう。■脱走に注意して、適温に気を配る次に、小動物ごとに、避難の方法をご紹介します。<うさぎ>体重は約1㎏~8㎏で、災害時はうさぎ用のケージを持ち出すには大きすぎると考えられます。また輸送時には暴れてケガをする危険性もあります。あらかじめペットショップで相談して、移動用のキャリーケースなどを用意しておくようにします。うさぎは尿量が多く、猫などのキャリーケースに入れて運んだ場合、始末が大変です。また、うさぎは湿気に弱く、仮にタオルなどを敷いたとしても、ぬれタオルで体を冷やしてしまいます。タオルやシーツの交換時に脱走することがありますので、注意して取り換えましょう。うさぎ用のフード以外に、野菜や果物、牧草などを食べることができます。牧草は巣材としても使用することができるので、長めのものをストックしておくといいでしょう。また歯が伸び続けるため、かじり木や固くブロック状にしたおやつなども用意しておく必要があります。うさぎにとっての適温は18℃~25℃。湿度は40%~60%くらいだと言われています。湿度が苦手なので、事情が許す限り、夏や梅雨時はケージを風通しがよくて乾燥した場所に置きましょう。冬は、保温対策を考えなくてはなりません。避難場所が寒い場合、ケージ内に巣材を多めに入れ、ケージごと大きめの段ボールにすっぽり入れて囲う、またカイロをケージの表に張り付けるなどの対策をとります。<フェレット>安全性・快適性・耐衝撃性の高い移動用ケージを用意しておきます。穴状態を好む習性があるので、落ちつきやすい状況を作ってあげましょう。ハンモックはストレスを少なくするアイテムです。普段のケージはフェレット用、うさぎ用を使用していることが多いと思われます。輸送の際にはケージをよじのぼって思わぬケガをしたり、また大抵のケージが床がはずれるようになっているため、避難時にはずれて脱走をしてしまう場合がありますので避けたほうがいいでしょう。専用フードがない場合は、キャットフードで代用できます。ドッグフードは栄養もカロリーも不十分で適しません。のどが渇くと食欲が落ちるので、水を欠かさないようにする必要があります。好奇心旺盛なので脱走に注意し、遊ばせる際には段ボールなどで安全なエリアを作り、その中だけで遊ばせます。100%安全だと確信がもてる場所以外では、外で散歩させないようにしましょう。適温は22~23℃で暑い夏が苦手。エアコンが使用できない場合は、犬用の冷却マット、保冷剤、瞬間冷却パックなどを布にくるんで利用してください。<モルモット>避難する際は移動飼育ケージを使用します。ただし、モルモットは体のわりにフンや尿の量が多く毎日の掃除が必要なため、あくまでも移動用として考えたほうがいいでしょう。避難先では小型犬用ケージの床にスノコをしき、牧草などの床材をしきつめたもので代用ができます。モルモットは大変臆病(おくびょう)で環境の変化に敏感なため、ケージよりもひとまわり大きく丈夫な段ボールなどで囲み、外界を遮断する方が落ちつきます。そのほか衣装ケースなど、通気性を考えて給水ボトルがとりつけられるように改造すれば、飼育ケージ、移動ケージとして用いることができます。モルモットは体内でビタミンCをつくることができません。そのため、ビタミンCが含まれているモルモット専用フードを常備しておく必要があります。代用品としてラビットフードとビタミンCが含まれている野菜や果物を毎日あたえることで補うことができます。人間用の固形のビタミンCでも代用ができます。歯の伸び過ぎを防ぐために、かじり木や牧草を固くブロック状にしたものが市販されているので用意しておくといいでしょう。適温は18~24℃、湿度は40~70%です。寒さには比較的強いのですが暑さには弱く、夏は、太陽の光があたるところには絶対にケージを置かないように注意し、日よけや風通しのいい場所を探しておきます。冬は、冷たい風を避けるために毛布などでケージをおおうか、牧草などの巣材をいつもより多めに入れておきます。毛が飛び散るので、ブラッシングをする際には人の少ない場所に移動するなどの配慮をしましょう。<ハムスター>小動物のなかでも小さな種類です。家庭で使用しているハムスターケージにも金網タイプ、プラスチックケージ、水槽とさまざまですが、緊急時にこれらのケージを持ち、避難所に移動するのはとても困難です。ハムスター自身も体が大きく揺れ、物にはさまるなどの危険が伴います。これを避けるためには、ハムスター用のキャリー(トイレも入るくらいの物)やふたつきのプラスチックケースがお勧めです。ハムスターは脱走の達人なので、ケージのフタがきちんとロックされている事を確認し、扉にはカギをかけ、十分気をつけて移動しましょう。かじり木は歯が伸び続ける種類の動物には必須アイテムです。ストレス解消にもなります。適温は23~26度。夏には熱中症の対策を、冬には気温が10度以下になると疑似冬眠をしてしまうので気をつけましょう。応急処置として人肌で温めたり、状況が許すならばドライヤーで温風マッサージをしてあげるといいでしょう。目が覚めたらぬるま湯でとかした砂糖水など栄養価の高い食べ物を与え、まる一日は28℃以上の環境においてやります。<プレーリードッグ>うさぎや小型犬用のケージを使用していると思われますが、災害時は、持ち運びが可能な鳥かごや小さめのプラスチックの収納ケースなどがあると便利です。ただし鳥かごの場合、手や口でガタガタと音をたてたりして、避難所では迷惑になる場合があります。何で運ぶにしろ、脱走には注意しましょう。歯がのびるのを防ぐために、かたい木なども用意しておくと長期の避難生活になった場合役立つかと思います。適温は20~23度程度、高温多湿を嫌います。太陽の光を避け、冬場は最低でも15度以上あるのが望ましく、夏は、ケージの上に冷やした布を置くなどして温度管理に注意をします。どの小動物も、体臭と排出はかなり独特なにおいがあります。避難所では周囲の人に迷惑にならないよう、こまめに掃除をし、消臭スプレーなどでケアをすることを忘れないようにしましょう。小動物は、有事にあっても心のよりどころとなってくれることでしょう。日ごろから準備をすることで行方知れずになることを防ぎ、少しでもストレスを和らげるようにしてあげたいものです。参照リンク新潟動物ネットワーク「東北地方太平洋沖地震被災地応援ボード」特定非営利活動法人アナイス「災害が起こったら」海野愛子/ユンブル)【関連リンク】【コラム】自分に向いている小動物を選ぶポイント【コラム】ウサギを飼う前に準備すること、必要なもの【コラム】2011年「ウサギっぽい女性ミュージシャン」と評判だったのは?
2011年04月20日新入社員の頼れるお姉さんになりたい!新入社員のころは、社会に出たばかりで、右も左も分からないことばかり……。そんなとき、優しく手を差し伸べてくれたのが先輩の存在だったという人も多いのでは。4月から新入社員を受け入れる人もいますよね。そこで今回は、20代女性712名に新入社員に対して心がけようと思っていることを聞きました。>>男性編も見るQ.新入社員に対して心がけようと思っていること教えてください(複数回答)1位お手本になるようにきちんと仕事をする49.6%2位気軽に話しかける32.3%3位仕事の説明は丁寧にする31.2%4位相談に乗る28.1%5位きつい言い方で接しない24.2%■お手本になるようにきちんと仕事をする……・「自分が新人のときにお手本にしたい人が少なかったから」(25歳/金融/金融系専門職)・「見本となるにはしっかり自分もやらないといけないと思う」(28歳/食品/営業)・「背中を見て覚えてほしいと思う」(29歳/金融/金融系専門職)・「自分がいい加減だと、後輩もいい加減な仕事で良いと思ってしまうから」(25歳/福祉/総務営業)・「なめられたくないので、きちんと自分の仕事をやる」(28歳/鉄鋼/秘書・アシスタント)■気軽に話しかける……・「自分が職場で緊張しているときに、先輩に話しかけられると気楽になったから」(23歳/団体/事務)・「自分が新入社員だったとき、すでに出来上がっている環境に入ることや、年上の人と話すことに気を遣ったから」(28歳/ソフトウェア/秘書・アシスタント)・「切羽詰まって相談されたら嫌だから、気軽に相談してほしい」(28歳/商社/SE)■仕事の説明は丁寧にする……・「私が新人時代、先輩たちは忙しいときでも親切丁寧に教えてくれたから」(27歳/財務/機械)・「自分が新入社員のとき、一度説明されただけでは分からないこともあったから」(29歳/卸/秘書・アシスタント)・「自分が教える立場になったらしっかり教えないと自分の責任にもなるから」(27歳/商社/システム)■相談に乗る……・「先輩が相談に乗ってくれて、いろいろと助けられたから」(20歳/飲食/サービス)・「最初は不安が多いと思うから」(26歳/福祉)・「頼りになる先輩と思われたい」(29歳/その他)■きつい言い方で接しない……・「自分がされて嫌だったから」(23歳/官公庁/秘書・アシスタント)・「先輩でもえらそうにしないようにしたい」(26歳/教育関連/総務)・「気をつけないと、きつい言い方になるから」(25歳/IT)総評1位は「お手本になるようにきちんと仕事をする」で男性編と共通していますが、3位の「仕事の説明は丁寧にする」は女性編のみランクイン。女性の場合は、自分の行動で示すだけでなく、後輩が分かるまで丁寧に説明してあげようと考えている人が多いようです。また、アンケート結果から自分がしてもらってうれしかったことを後輩にしてあげたい女性が多いことが分かります。「気軽に話しかける」、「相談に乗る」といった項目では、「先輩が相談に乗ってくれて、いろいろと助けられたから」、「不安を取り除くのが一番大切だと思う。自分がされてうれしかったので」などのコメントが寄せられました。一方、自分がそうしてほしかったからという理由でこれらの項目を挙げる女性も少なくありませんでした。ランクインしていませんでしたが、「会社の暗黙のルールを教える」のも重要と考える女性もいました。その理由として「社食には暗黙の席順があり、そこに知らないで座ると非難が浴びせられる」という衝撃的なコメントも!これは極端な例かもしれませんが、新入社員が職場になじめるように、ランキングを参考に接してあげてくださいね。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性712名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】今年の新入社員の印象【ランキング女性編】新入社員がしてはいけない飲み会での振る舞い【ランキング女性編】入社して驚いた会社のルール完全版(画像などあり)を見る
2011年04月20日仕事は、自分の背中を見て覚えてもらいたいもうすぐ新年度、新入社員を迎えるという会社も多いですよね。自分が先輩に育ててもらった分、自分も後輩にはしっかり接しようと思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回、20代男性288名に新入社員に対して心がけようと思っていることを聞きました。>>女性編も見るQ.新入社員に対して心がけようと思っていることを教えてください(複数回答)1位お手本になるようにきちんと仕事をする45.5%2位相談に乗る27.4%3位気軽に話しかける24.6%4位仕事の説明は丁寧にする20.1%5位お手本になるように身なりをきちんとする16.3%■お手本になるようにきちんと仕事をする……・「やはり先輩社員の背中を見て育つと思うから」(28歳/精密機器/営業)・「自分も新人のころ先輩の姿を見て勉強したので、後輩にも同じように思ってもらいたい」(25歳/精密機器/財務)・「決して反面教師にならないようにしたい」(23歳/建築/サービス)・「後輩の見本になることで自分にもプラスになると思う」(24歳/医療)・「自分がやらないのに後輩には言えないから」(24歳/金融/営業)■相談に乗る……・「自分も先輩にされてこれが一番良かった」(27歳/IT/営業)・「少しでも手助けをしたいから」(23歳/学校/システム)・「不安を解消したい」(23歳/自動車関連/営業)■気軽に話しかける……・「新入社員のころ、上司が『悩みがあったらいつでも気軽に話して』と声をかけてくれたのが非常に助かったから」(27歳/繊維/研究開発)・「自分の配属先には年の近い人がいなくて、しんどい思いをしたから」(24歳/運輸/事業開発)・「初めはなかなか話しかけるのにも気を遣うと思うから」(25歳/IT/プログラマー)■仕事の説明は丁寧にする……・「今の若い子は仕事を気に入らないとすぐ辞めるから、説明は丁寧にする」(29歳/教育関連/サービス)・「自分が先輩にしてもらってうれしかったから」(26歳/IT/SE)・「接しやすい先輩の印象を持ってほしい」(27歳/精密機器/営業)■お手本になるように身なりをきちんとする……・「お手本になっていないと後輩もダメになる」(20歳/化学/総務)・「見た目は重要だから」(28歳/運輸/設計)・「威厳を保つため」(26歳/IT/SE)総評20代男性がもっとも心がけようと思っているのは「お手本になるようにきちんと仕事をする」でした。多くの男性が先輩からしてもらったように、言葉よりも自分の姿から学んでほしいと考えているようです。後輩にお手本を示すことは、自分自身の仕事への姿勢を見つめ直すことにもつながりますから、新入社員を迎えるのは面倒なことばかりではないようです。背中から学んでほしいという男性がいる一方、積極的に後輩とコミュニケーションをとろうと考える男性も少なくありませんでした。2位「相談に乗る」、3位「気軽に話しかける」の2項目は、「自分が先輩からしてもらってうれしいことだったから、後輩にしてあげたい」というコメントを寄せてくれた男性が多かったです。ランクインしていませんが、「早く帰るように促す」という意見も。理由は「帰るタイミングが分からず、自分が初めのころに一番苦労したから」だそうです。20代のみなさんは新人社員に一番身近な先輩。一年目の悩みも苦しみも分かるはず。頼れる存在になってあげてくださいね。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性288名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】今年の新入社員の印象【ランキング男性編】新入社員がしてはいけない飲み会での振る舞い【ランキング男性編】入社して驚いた会社のルール完全版(画像などあり)を見る
2011年04月20日もう春ですね。皆さんの中にはこの春から新しい環境に移って、心機一転頑張ろうとしている人もいるかもしれませんね。新しい環境でこれまでとは違う自分になろうとする人も多いのではないでしょうか?でも、変わろうとしたけどあえなく失敗……なんてこともあるんですよね。筆者は上京の直前、絶対おしゃれになってやると意気込んで美容院に行ったのですが、新人の美容師さんに自分で切ったような髪型にされてしまいました。そこで今回はCOBS ONLINEの読者709人に、新しい環境で新しい自分を演出しようとして失敗した経験があるのか尋ねてみました。調査期間:2011/2/18~2011/2/21アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 709件(ウェブログイン式)アンケートを見ると、新しい環境で違った自分を演出しようとして失敗した経験のある人はわずか8.6%。デビューに成功した人も多いのでしょうが、はじめからムリだとあきらめた人も多いのかもしれませんね。では、「失敗した」と答えた人は具体的にどう失敗したのでしょうか?■服を変えようとしたけどまず多かった回答は「これまで着なかったような服を着て失敗した」というもの。「これから都会に出るんだからおしゃれをしよう」、「もう大人なんだからきちんとしよう」と思うものの、勝手が分からずに失敗してしまうようです。具体的には「自分がかわいいと思うピンク色の服を着ていったが、度が過ぎて全身ピンクになってしまった」(24歳/女性)、「社会人デビューのとき、社会人らしい格好としてリクルートっぽいシャツと綿のパンツで出勤をしたら、かえって周囲から浮いてしまった」(27歳/女性)のようにやりすぎになってしまったという意見をいただきました。これまで着なかった服を着ようとすると、どうしても少し頑張っておかしくなってしまうんですよね。また、「黒い服ばかりを選んで着ていたら、ただの目立たない地味な人になっていた」(24歳/女性)や「服装を大人っぽくしたらおばさんっぽくなってしまった」(26歳/女性)のように自分の思っていたのとは違う方向に行ってしまったという意見もありました。そして、思わず「あるある」とうなずいてしまったのがこれ。「東京デビューの際、田舎者に見えないようにおしゃれをしようと思ったが、服が高くて2着しか買えなかった」(28歳、女性)。上京したてのころって、東京の物価が恐ろしく高く見えますよね。しばらく住むと、東京にも安いお店はあるということに気づくんですが……。ほかにも、「大学デビューでオネエ系の服にチャレンジしたけど、長続きしなかった」(27歳/女性)や「大学生になったら服装を女らしくしようとしたが、結局カジュアルになってしまった」(28歳/女性)のようにこれまでとは違う雰囲気の服に挑戦したものの、結局は楽な方に戻ってしまったという意見も届きました。また、男性の方からは「B系の格好で行ったため、クラス中の人から変な目で見られた」(23歳/男性)という失敗談も。■メイクを頑張ったけど服装ではなく、メイクで失敗したという話も多いようです。「高校デビューや大学デビューと共にメイクを始めたものの、加減が分からなくて変な仕上がりになってしまった」という意見が目立ちました。具体的には、「つけまつ毛をしたが、オカマみたいと仲のいい友達にいわれた」(27歳/女性)や「高校入学時に初めまゆ毛をいじってみたものの、いまから見れば変な形になってしまい、残っている写真が残念なことに」(26歳/女性)、「大学デビューのときに化粧品をバッチリそろえてメイクしたら、濃すぎて笑われた」(24歳/女性)のような回答が届きました。メイク前とメイク後が違う女性も、最初はこんな感じの失敗を繰り返していたのでしょうか?■髪型だって大事おしゃれに関する失敗談で特に多かったのが、髪型に関するもの。特に大学デビューではこれまでのルールから解放されるためにパーマやカラーに挑戦する人が多そうです。その内容は「大学入学と同時にパーマをかけたら、周りからすごく不評だった」(32歳/女性)や「髪を染めたら脱色しすぎて金髪になった」(28歳/女性)というもの。服やメイクと同じく、髪に関してもパーマやカラーのことがよく分からずに失敗することがあるようです。しかも、髪での失敗は心理的なショックのみならず、髪自体にもダメージが残ってしまうことも。そのほかにも、「大学デビューで髪を染めたら、顔が派手なせいかキャバクラのスカウトによく声をかけられた」(25歳/女性)のように予想外のことが起きてしまったケースもありました。また、「大学デビューで茶髪にしたが、周りの人の方が明るい茶髪にしていたので、結局自分は目立っていないことに気づきました」(28歳/女性)や、「入学式前日にパーマをかけたが、1日でとれてしまった。もちろん誰からも気づかれず」(28歳/女性)のように変わろうとしても気づかれない場合もあるようです。■キャラを変えられず服装やメイク、髪型などの見た目ではなく、「これまでとは違うキャラになろうとして失敗した」という意見もいただきました。理想の自分を演じようとしてもなかなか難しいようです。「おとなしい系で行こうと思ったのに、すぐに地が出てしまった」(28歳/女性)や「社会人デビューしてクールキャラになるつもりが、結局3枚目に」(29歳/女性)のように、本来の自分が出てしまったという意見が寄せられました。それ以外にも、「新天地で新しい私を演出しようと思ってたんですが、素の自分と違う自分を演出するのに疲れてしまって結局腐女子に逆戻り」(27歳/女性)、「リア充になろうとしたが、2カ月くらいしか続かずに結局仲間はオタクばかりに」(25歳/男性)のように、これまでと違うキャラを長続きさせることができなかったという回答も届きました。また、「クールな自分を装おうとして友達が激減した」(29歳/男性)や「大学デビューをしようと思って元気でよい子キャラを演じていたら、結果的に自分が疲れてしまい、せっかく増えた友人もあっという間に離れていってしまった」(22歳/女性)のように新しいキャラが裏目に出てしまった方も。■友達選び「新しい環境での友達選びを間違えた」という意見もありました。こう回答した方の中には、「苦手なスポーツサークルに入ったものの、まわりの熱さについていけなかった」(30歳/女性)や「背伸びしてオシャレなグループに入ったが、みんな彼氏がいたり化粧がオシャレだったりして当時の自分に合わず、結局ほかのグループに入った」(27歳/女性)というように、これまでとは違うタイプの友達を作ろうとして失敗したという意見が目立ちました。■なまりが出てしまった性格と同じようになかなか直せないのが方言。自分では意識していないだけに、指摘されると妙に恥ずかしかったりもします。しかも、自分では直しているつもりだとなおさらですよね。なまりが出てしまったという意見の中には、「大学デビューで、なまりはどうしても隠せずに、結局自分と同じ東北人と仲良くなった」(29歳/女性)や「大学デビューでなまりを隠そうとしたが、英語の授業の際、音読が全力でなまっていたらしい」(28歳/女性)というものがありました。これは筆者も経験ありなので気持ちはよくわかります。標準語を話して東京出身のフリをしようとしたのに、初対面の人に「地方の方ですよね」と言われたときの恥ずかしさといったら……。■大人ならでは?また、大人の(?)の失敗談もいくつか届いていたのでご紹介いたします。「社会人初の飲み会でデビューを果たそうとしたら、飲みすぎて記憶がなくなった」(31歳/男性)「社会人になったので夜の社交場でデビューしようとしたが、女性の扱い方が分からなかったため相手にされなかった」(31歳/男性)「大学デビューで夜遊びをしていたが、いま思えば親不孝だったと後悔」(27歳/女性)自分の身の丈を知って、節度を保ってこそ大人ということでしょうか?■失敗に学びました最後に、デビューの失敗から学んだという意見をふたつご紹介します。「大学デビューをしようとして、結果はほぼ全敗。高校生までの地味でおとなしい自分から、ファッションも性格も変えようとしてあまり好きでないスカートばかりはき、自分に合わないだろう大学生らしいファッションを取り入れました。結果、周りから浮いてしまったので、元の自分に戻してマイペースに過ごしたら、その方が充実した生活ができました。極端なイメチェンは自分に向かないと実感しました」(30歳/女性)「高校からは明るい私でいようとしたものの、中学生のころからの知り合いもいて急に変わるのも変だなとためらって、失敗。友達作りもうまくいかず不登校になり、1年留年してから無事卒業。その後、社会人になってまったく知り合いがいない環境でようやく暗い自分から脱却できました。高校時代の経験があればこそ可能だったのかもしれません」(21歳/女性)新しいことを始めると失敗することも多いですが、後から考えるといい思い出や貴重な体験になっているのかもしれませんね。(初桐 有@dcp)【関連リンク】【コラム】僕もファンキーになりたい!知られざるアフロヘアーの魅力【コラム】日焼けサロンってどんなの?色白な僕が初体験してみました【コラム】転職は人生をやり直すチャンス!?女性に好かれる中途を目指す
2011年04月19日みなさんは卵焼きの味付けは『がっつりおかずになる塩辛い卵焼き」がいいですか?それとも『お菓子のような甘さの卵焼き』が好きですか?私は迷うことなく甘くてスゥィートな卵焼きを選ぶのですが、私の友人たちはみんな塩辛い卵焼き派。さらには血を分けた家族の中でも自分ひとりだけが甘い卵焼き派なのです。実家では完ぺきに異端扱い……。そんなに甘い卵焼きの支持者は少ないのか!と半ば怒りながら疑問に思ったので、ここはコブス読者にアンケートで白黒つけてもらうことにしました(笑)。私情バリバリのコラムですいません。さて、甘い卵焼き派はどれくらいいるのでしょうか?調査期間:2011/2/18~2011/2/21アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 709件(ウェブログイン式)Q.甘い卵焼きは好きですか?●好き……379人(53%)●好きではない……330人(47%)わずかの差ながら、まさかの甘い卵焼き派多数!甘い派はマイノリティだとずっと思っていた自分にとっては非常に喜ばしい結果です。次に『甘い卵焼きが好きな理由』を答えてもらいました。寄せられた回答の中で圧倒的に多かったのが、「昔から甘い卵焼きで育ったから」(26歳/女性)「母親が作る卵焼きが甘いのでそれがスタンダードになっている。」(28歳/男性)といった、家庭の味についてのもの。やはり小さいころから慣れ親しんだ味覚は大人になってもそうそう変わることはありませんよね。そのほかでは、「デザート感覚で食べられる」(23歳/女性)「焦げた砂糖の味が好き。疲れが取れる」(27歳/女性)といった、甘いもの好きな人からの支持もありました。補足として、甘い卵焼き支持者のみなさんに、『家族全員が甘い卵焼きが好きか?』というアンケートもとってみました。その結果は……●家族全員がそうだった……242人(64%)●全員ではなかった……137人(36%)やはり『家庭の味がスタンダートだから』と答える人が多いだけあって、家族みんなが同じ味覚の方が多かったようです。うらやましい! 私もそんな甘い卵焼きに囲まれた家庭に生まれたかった!と、ここで一つ気になったのが『家庭の味が甘い』のに『家族全員がそうではなかった』という回答者が何人もいたこと。塩辛い派の中に甘い派ひとりだった私とは逆の現象が起こっているわけですね。朝食やお弁当での苦難を想像すると、相反する勢力のことながらちょっと同情。Q.甘い卵焼きが好きではない理由を教えてください最後に「甘い卵焼きが好きじゃない!」という方に、その理由を聞いてみました。が、予想通りほぼ全員から「甘い卵焼きなんておかずにならない!!」という、直球回答をいただきました。ですよね(笑)。また、「甘いのは関東の味、関西ではありえない」という意見もいくつか拝見。なるほど、確かに関西出身者の回答者が、甘い派では379人中45人と12%なのに対し、塩辛い派では330人中84人と25%ですから、その通りなのかもしれません。あ、だから地元の京都で甘い派の私は異端扱いだったのですね。すごい納得。こうして見ると、甘い卵焼き派は全国区で言えばマイノリティではなく、むしろ塩辛い派をしのぐほどの勢力を持っていることがわかりました。よしよし、これで大手を振って関西以外の友人たちに「甘い卵焼き派はエライのだ!」とアピールできるってもんです。関西の友だちにはこれまで通り異端扱いですが(笑)。読者のみなさま、ご協力ありがとうございました!(貫井康徳@dcp)【関連リンク】【コラム】賞味期限を過ぎた卵、本当はどのぐらい過ぎても食べられる?【コラム】ラー油、ポテチ……。卵かけご飯に足す意外な組み合わせは?【コラム】たまごかけごはん居酒屋「たまごん家」で味わう絶品TKG!
2011年04月18日精神的にも肉体的にもストレスが強くかかると、睡眠を妨げられることがあります。夜中に何度も目が覚める、眠りにつくのに数時間かかる、早朝に目が覚めてしまう、悪夢を見る……もしかして、「不眠症」では、と心配してはまた眠れなくなるということもしばしばです。そこで、心療内科医で野崎クリニック(大阪府豊中市)院長の野崎京子先生に、不眠症とは何か、またその対策について、お話をうかがいました。■不眠が1カ月以上続くと心身の活力が低下――「不眠症」とは、どういう症状を言うのでしょうか。野崎先生「眠りにつきにくい、睡眠中に何度も目が覚める、熟睡感がない、朝早く目が覚めてしまうなどの症状が週2回以上あり、かつ1カ月間以上継続しているとき、そのことで苦痛を感じて仕事や日常生活に差し支えがある」という場合を不眠症と診断しています。――不眠症の原因はどういうものがあるのでしょうか。野崎先生数パターンが考えられます。加齢などによる生理的原因、痛み・かゆみ・発熱・ぜんそく発作やそのほかの身体的原因は別として、「過度の緊張」、「精神的不安・ストレス」、「薬やカフェイン、お酒」、「環境の変化」、「うつなどの精神・神経の疾患」によるものがあります。――東日本大震災が起こってから、不安で眠れない夜が続きます。野崎先生震災の後、2週間ぐらいまでの不眠は普通のことであり、正常です。一睡もできない日もあったかと思いますが、それは、「強い余震が起こったら逃げなくてはならない」と、脳も体も危険に備えてのこと。むしろ自然な状態であり、あまり心配する必要はありません。問題は、目安として2週間以上たっても不眠が続く場合です。放っておくと不安感が強くなる、震災の映像のフラッシュバックなど悪夢を見る、昼間の集中力がかなり低下している、ひどいけん怠感に襲われる、体調を壊すという症状が現れます。つらいと思ったら、ひとりで悩まずに医師に相談をしてください。周囲の人も診断を促してあげてください。――その場合、どういう治療法になるのでしょうか。野崎先生症状によりますが、適切な睡眠導入剤や精神安定剤を処方することになるでしょう。まずは3日間ほど服用して、睡眠と体調の様子を見ます。不眠が1カ月以上も続くと思考に柔軟性がなくなりますし、心身の活力が低下して苦しいばかりです。こうなるとまずは何をおいても寝ることが大事ですから、特に有事には薬の力を借りて治療することも必要です。■緊急時は憂いを断つために備えをする――自分でできる不眠対策を教えてください。野崎先生次に紹介する10の方法のうち、自分の環境に合うものを選んで実践してください。震災に関する緊急度が高いのは1です。1不安の原因に対して備える地震への不安が強くて不眠が続く人は、まず、「不眠の原因がはっきりしている」ということを自覚することです。そのうえで、自分の生活に直接的にかかわることへの備えをしてください。たとえば、自宅から避難場所までや職場から自宅までの経路を確認する、食料や水などの非常用物品の備蓄をするなど、「備えあれば憂いなし」という言葉通り、憂いを断つために備えをするようにして、昼間に動いておくのです。不安感が強いと行動力が鈍ります。余計に何もできなくなって、夜になると怖いという感覚に襲われます。小さな備えでも、たとえカバンに携帯用の懐中電灯を入れておくだけでも、「自分で何か動くことができた」という安心感が夜の恐怖感を取り除くことがあります。2友人や知人など、同じ不安感を持つ人と話をする一人で考え込むことが一番よくありません。同じ境遇の人たちと話をすることでストレスを発散し、不安を解消することにもつながることがあります。3睡眠日誌をつける「眠る前の日中の状態」、「睡眠時間」、「入眠までのおおよその時間」、「途中で目覚めた回数」、「目覚めの良さ」、「寝る2時間前に飲酒やタバコ、コーヒーなどカフェインを摂取したか」などをまずは2週間~1カ月ほど記録します。記録をしていくうちに、「不眠だと思い込んでいただけ」と気づく場合があります。また、医師に相談する場合に持参するという点でも役に立ちます。4毎日、同じ時刻に起床する就寝も同じ時刻にするほうがいいのですが、そう規則正しくばかりは難しいでしょう。ですので、「起床時刻だけは毎日同じ時刻にする」と心がけてください。「2時間遅く寝たから2時間遅く起きる」では睡眠リズムが乱れて、改善が望めません。眠りにつけなかった翌朝も、休日も、いつもと同じ時刻に起床しましょう。5 就寝前の入眠儀式をつくる毎晩、寝る前に決まった行動を習慣づけると睡眠が誘発されることが分かっています。歯磨き、洗顔、着替え、軽いストレッチ、トイレに行くなど、単純作業をすることで脳に「眠りに入るよ」と働きかけることができます。これは意外に効果があります。6 手足を温める特に冷え性の人は、手足が冷たいと血行が悪いのですから脳も体も休まらず、眠りにくくなります。就寝前に足湯や手湯をする、腹巻きや靴下、手袋をするなど工夫してください。7 寝室は別にするほうがよい可能な限り、テレビやパソコン、食べ物があるなど覚醒時に活動している部屋と寝室は分けてください。寝室に入ると、全身が睡眠に向かうことになります。ワンルームマンションなどでそうもいかない場合は、カーテンなどを使い、寝るスペースを区切るなど、ちょっとした工夫をして寝るための環境をつくってください。8 寝酒、寝タバコ、カフェインは厳禁寝る前の大量のお酒、コーヒー・紅茶などのカフェイン、タバコなど刺激物は心地よい眠りの大敵です。お酒はたまに少量(ワインをグラスで2杯までなど)を飲むのであれば入眠を促しますが、大量に飲むと夜中や明け方に目が覚め、睡眠障害を起こしやすくなります。9 就寝前1~2時間はリラックスをする軽いストレッチ、ヨガ、ピラティスなどをする、ハーブティを飲む、消化吸収がよいホットミルクを飲む、足湯・手湯をする、アロマなど香りを試す、お気に入りの音楽を聴く、読書をするなどリラックスをする時間を設けましょう。ただし、寝る直前までネットサーフィンやテレビ、ビデオなどを見ていると光の刺激で脳が休まらず、入眠の妨げになるので避けてください。10昼にウォーキングをするウォーキングを習慣にすると、自然な入眠を促すことがあります。歩数や、いつどのぐらい歩けばいいのかなどは気にせずに、通勤や通学の時間を利用するなどして、日光のもと、1日20分以上を歩くことをお勧めします。■市販薬とのつきあい方――市販の睡眠改善薬は効果があるでしょうか?野崎先生以上の対策をとって1カ月しても効果がない場合は、市販薬を試してみるといいでしょう。注意事項をよく読んで、用法、用量を守ってください。特に、お酒といっしょに飲んではいけません。アルコールは睡眠薬の代謝を抑えてしまい、吸収されなくなったアルコールが元で、呼吸困難や感情の抑制が利かなくなるなどの奇異反応が起こることがあります。3日間服用して、様子を見てください。効果がなければ睡眠日誌を持ってかかりつけ医などに相談しましょう。効果がありそうであれば3週間から1カ月ほど服用するとよいでしょう。ただし、睡眠薬は頼るときには頼り、必要がなくなったら取り除くものです。不眠が改善すれば、服用を徐々にやめていきます。やめる方法は二種類あります。一つは「毎日服用しながら徐々に量を減らしていく方法」。作用時間が短い薬の場合はこの方法でやめていきます。もう一つは「服用の間隔を徐々にあけていく方法」で、長めの作用時間の薬を使っている場合です。睡眠時間や質は人によって差があります。「日中の生活や仕事の妨げにならなければよい」と考えて、できるだけ毎日の気分をリラックスさせることが大事です。不安があると、その対処法は頭のなかで堂々巡りになりがちです。昼の間に心配ごとに備えて動き、少しでも精神的安心感を得るようにして夜のリラックスにつなげたいものです。監修:野崎京子氏。北野病院、国立京都病院、大阪赤十字病院、住友病院をへて、現在、大阪府豊中市の心療内科・ペインクリニックの野崎クリニック院長。阪河朝美/ユンブル)【関連リンク】【コラム】「偉人は睡眠時間が短い」というのは本当か?【ランキング男性編】快適な睡眠には欠かせないものランキング【コラム】よい仕事につなげるCOBS流熟睡テクニック
2011年04月14日マンションを探すとき、また、自分が住むマンションが地震に強いのかどうかは、どこを見ればわかるのでしょうか。不動産の広告では、「耐震構造」、「免震構造」、「制震構造」などということばをよく目にしますが、これらはいったいどう違うのでしょうか。そこで、構造設計一級建築士の笘谷修作(とまたに・しゅうさく)氏に、「耐震構造」・「免震構造」の違いや、地震に強いマンションの見分け方をおたずねしました。■外観、内観を見て分かるポイントとは――地震に強いマンションかどうか、外観、内観から分かるポイントはありますか。笘谷氏マンションの造りは、大きくは、A.鉄筋コンクリート造など(鉄筋の場合はRC造、鉄骨鉄筋の場合はSRC造と言う)、B.鉄骨造(S造) の二つがあります。建設費が高くてグレードの高いマンションはAとなります。分譲マンションは、ほぼAです。賃貸マンションではAとBがあります。また、階数によって、5階程度までの「低層系」、6~15階程度の「中高層系」、それ以上の「超高層系」の三つに分かれます。さらに、Aの低層系では柱・梁のある構造と、柱・梁のない「壁式構造」に分かれます。――地震への対応は、それぞれどのようになるのでしょうか?笘谷氏4つのポイントがあります。ポイント1 B.鉄骨造は、A.鉄筋コンクリート造に比べて地震時の揺れは大きくなります。ただし、一般の人がAかBかを見分けるのは難しいと思います。ポイント2 A.鉄筋コンクリート造などの場合は壁式構造であるか否かを確認してください。この構造は地震に強く、過去の震度6クラスの地震であまり被害を受けておりません。一応安心してよいかと思います。ポイント3 A.鉄筋コンクリート造の場合で壁式構造でない建物については、外観での判断は難しいのですが、一つの目安として、「柱の太さ」があります。太い方が地震に強いと言えます。また、1階の短辺方向(縦、横の長さで短いほう)に壁のない構造で、旧耐震設計基準(1981年6月以前の建築法。後述)の場合は注意をする必要があると思われます。ポイント4 低層系の場合は、壁の多い建物は安心感があります。つまり、地震の揺れに一番強いのは、「A.鉄筋コンクリート造など」でかつ「低層系」かつ柱・梁のない「壁式構造」です。Bは低層から高層まで幅が広いですが、一般的に建物の揺れはAより大きくなります。――部屋のなかで、構造的に地震に強い場所はありますか。笘谷氏A.鉄筋コンクリート造の場合は、隣り合った住戸の境目にある壁が耐力壁(15cm程度のコンクリート製の壁)となっており、地震時にこの壁がくずれて床が落下するようなことはまず考えられません。したがって、隣の住戸を仕切っている壁付近は安全な空間となりますので、家具、電気製品などの衝撃を受けないような対策をしておいて、壁のそばにいるのが良いと思います。――地震が起こったときに気をつけるべき場所はありますか。笘谷氏1階が柱のみの構造(1981年6月以前の設計で1階に壁がない場合)では、1階への避難は気をつけてください。また、エレベータホールが建物本体の外にある場合や、外部階段は揺れが収まるまで近づかない方がよいでしょう。■耐震構造の種類をチェック――「耐震構造」、「免震構造」、「制震構造」の特徴を教えてください。笘谷氏耐震構造とは、文字通り、地震に耐える構造ということです。そのなかで免震装置、制震装置のついていない建物を、総称として「耐震構造」と呼んでいます。国内にあるほとんどの建物が「耐震構造」となります。「免震構造」とは、地震のときに建物にかかる水平方向の力を低減し、地震のエネルギーを「免震層」という1階床下に組み込んだ積層ゴムなどの装置に集中させる造りです。地震時の揺れを1階床下で吸収するため、揺れは小さくなり、家具の倒壊や建物が被害を受けることはほとんどありません。ただし、免震装置が高額なため、建設費が高くなります。強い地震を受けた後は免震装置の修理、メンテナンスに別途の費用がかかるなど、分譲マンションの場合は修繕積立金が高くなることがあります。「制震構造」は、建物にかかる水平方向の耐震強度は「耐震構造」と変わりませんが、地震による建物の変形を小さくするための装置を取り付けています。この構造は主に超高層建物に取り付ける場合が多く、一般の中高層マンションでは見られません。制震装置を取り付ける必要性が少ないからです。高層階の揺れをある程度抑えるため、家具の倒壊や建物が被害を受けることが少なくなりますが、建設費はやや高くなります。――高層階になるほど揺れが大きくなるのはなぜでしょうか。笘谷氏各階の床が揺れで移動する量は、地盤の水平移動量にその階の移動量を加算した値になります。つまり、下の揺れがどんどん上に伝導していくイメージです。例として、地盤が30cm移動し、各階が3cm移動した場合、10階建てでは1階が30cm、10階では57cmとなります。階が上に行くほど床の移動量が大きくなるため、当然、揺れは大きく感じられます。――「高層マンションやビルは揺れたほうがいい」といいますが、本当でしょうか。笘谷氏 建物は揺れないに越したことはありません。免震構造が良いと考えるのは、揺れが小さいからです。現在のマンション設計の主流はある程度の揺れを考慮していますが、これは揺れた方が良いのではなく、揺れても壊れないように建物に粘りを持たせた設計法だからです。――高層階より、低層階のほうが安全なのでしょうか。笘谷氏必ずしも、低層階のほうが安全とはいえません。地震時に建物に加わる水平力は建物の重さに比例します。低層階の方が重いので、より大きな力が加わります。そのため、地震による建物被害は一般的には低層階の方が多くなります。高層階では揺れは大きいのですが、構造体の被害は少なくなります。■法律の制定年を知って、築年数で確認――築年数で地震対策について判断することはできますか。笘谷氏1981年6月に建築基準法が改正され、「震度6~7の地震でも建物が倒壊しない耐震性能を求める」という「新耐震基準」が施行されました。よって、同年同月以降に設計されたかどうかが一つの判断材料です。また、阪神・淡路大震災の地震被害を受けて1995年12月に「耐震改修促進法」が制定されました。この法律は1981年6月以前に設計が完了した建物に対して、耐震診断、耐震補強計画を促進するために作られました。現在全国の公共施設などではこの法律に基づいて耐震診断、耐震補強計画を進めています。次に、2000年6月に建築基準法が改正され、さらに、2007年に起こった「耐震強度偽装事件(いわゆる姉葉事件)」を受けて、2008年末には「新建築士法」が施行されました。新しい国家資格である「構造設計一級建築士制度」が創設され、「一定規模以上の建築物の構造設計について、構造設計一級建築士が自ら設計を行うか、構造設計一級建築士に構造関係規定への適合性の確認を受けることが義務付けられる」ことになりました。つまり、2009年以降に設計されたマンションはひとまずは安心だといえます。阪神大震災の例でわかることは、震度6強、震度7クラスの地震が起きたときに命を守ることです。このような非常に強い地震に対して命を守るためには、建物の崩壊(柱がつぶれて生存空間が失われる)、倒壊(倒れてしまう)を起こさないマンションを選ぶことです。壁式構造の建物は建設年度にかかわらず、1981年以前のものを含めて大丈夫だと思います。壁式構造でないマンションは1981年以後の設計が良いと思います。マンションの「見た目」、「構造」、「耐震構造の種類」、「築年数」をチェックすることで、その物件の「地震に耐える力」を知ることができると分かりました。どの確認方法も、誰もが少し意識をすれば簡単にできることばかり。マンションを買う、借りるときの重要なポイントです。監修: 笘谷修作氏。一級建築士、構造設計一級建築士、有限会社トマタニ構造設計(千葉市稲毛区)・代表取締役。(阪河朝美/ユンブル)【関連リンク】【コラム】女子の一人暮らしは危険だらけ!マンションでチカンが潜む場所は【コラム】マンションと一戸建て色々な要素で比較してみた【コラム】知られざるタワーマンション生活!高層階住民の声を集めてみた
2011年04月13日「え? 今の揺れは地震? めまい?」……地震ではないのに揺れを感じ、吐き気やめまいなどを訴える「地震酔い」に悩む人が後を絶ちません。地震の影響なのか、めまいなのか、原因は耳なのか、心因性なのか、それともほかの病気なのか。めまいにまつわる悩みは多岐に及びます。めまいの原因とその対処法について、耳鼻咽喉科専門医でとおやま耳鼻咽喉科(大阪市都島区)院長の遠山祐司先生におたずねしました。■地震酔いは正常な反応――余震のたびに、船酔いのような感覚が続くのはなぜでしょうか?遠山先生人間は過去に経験をしたことのない加速度を感じると自律神経が緊張し、めまいや浮遊感を覚えることがあります。いつもと違う状況下にいる、ということを感知しているわけです。例えば、車、船、飛行機、それにジェットコースターなども含め、一定の速度にいたるまでの加速度と、振動の幅や持続時間、スピードなどが予測できない状態になると、脳が混乱して酔いやすくなるのです。いわゆる乗り物酔い(動揺病)を起こします。そのメカニズムは後で述べますが、これは病気の症状ではなくて、生理的な反応です。誰しも乗り物から降りた直後は、まだ乗り物に乗っている感覚やフワフワした感じがあるでしょう。しばらくすると元に戻ります。地震のあと、しばらくの間「地震酔い」を感じるのはこれと同様で、正常な反応ということになります。――不快感を伴うので、つらいのですが。遠山先生そうですね。余震がこう長く続くと、地震酔いも治まりません。「体が異常なのではないか」と心理的に不安になることもあると思います。余震が沈静化するとたいていの人の地震酔いは治まると予想できますが、それまでの現実的な不快感を緩和する方法は、後に紹介する10のポイントを試してみてください。■一過性ではない場合、耳鼻科で原因を探る――乗り物酔いと地震酔いのメカニズムは同じなのでしょうか。遠山先生個人差や例外はありますが、基本的には同じだと考えていいでしょう。乗り物酔いは、「視野からの情報」と、三半規管からの回転情報、耳石器からの傾きや直線加速度情報による「内耳情報」とが、予想外の情報に至ったときに第一段階として発症します。それらの情報が脳(大脳辺縁系)で不快だと判定されると、その下位にある視床下部のホルモンが分泌されて自律神経系の不安定な症状を誘発して起こります。――地震酔いなのか、めまいという病気なのか、どこで見分ければよいでしょうか。遠山先生地震酔いは、一過性の症状である場合がほとんどです。ただし、浮遊感やそれに伴う不快感に加えて、「立っていられないほど目が回る」、「倒れた」、「耳鳴り、難聴がある」、吐き気だけではなくて実際に吐いた」、「頭痛がひどい」、「呼吸困難」などの症状がある場合は、地震以外の原因によるめまい、もしくは何らかの疾患ということもあります。すぐに医師に相談してください。一過性ではなくて、ほかの機能の疾患であることも考えられます。――どこの科に行けばいいのでしょうか。遠山先生基本的には、耳鼻科です。人間の平衡感覚については、耳の奥にある内耳(三半規管や耳石器)が大きな役割を果たしていますが、そこに異常があるとめまいが起こることがあります。内耳が原因であるめまいかどうかは耳鼻科の検査でわかります。ただし、めまいの原因は多岐にわたるため、耳鼻科に限るわけではありません。内臓疾患が疑われる場合は内科へ、心因性の場合は心療内科や精神科、神経内科などになる場合もあります。耳鼻科で該当しなければ、ほかの科を紹介します。■地震酔い・めまいを自分でケアする10の方法――地震酔いやめまいを少しでも自分で緩和する方法はありますか。遠山先生「目から入る情報を変えてみる」などの方法をご紹介します。数字は優先順位を表します。<地震酔いやめまいの直後に行うケア>1 目を閉じて、深呼吸をするめまいがきたと同時に、座って、ゆっくりと目を閉じてください。数秒でいいので、目から入る情報を遮断します。そして、鼻から大きな息を吸って、口から吐くという深呼吸をします。立ったままだと、よろけたり転倒する、壁などに頭をぶつけたりする場合があるので気をつけてください。2目で確認する落ち着いたら、「視覚情報を意識する」ようにしてください。また、めまいがあっても比較的状況把握ができる状態なら、周囲のカーテン、植木の葉などを見て、揺れているかどうかを確認します。揺れていなければ、自分のめまいが原因だとわかります。原因を確信して不安にならないことが大事です。3 鏡のなかの自分の目を見る一点を見つめることで揺れや回転を制御するよう、脳へ働きかけます。「視覚性抑制」といいます。4 人さし指をみつめる人さし指を立てて、遠くから目の中央に向けて近づけます。人さし指に焦点を合わせて目で追ってください。3同様の働きがあります。5水、お茶を飲む身体の機能を飲むという行為に集中させると、症状も気分も落ち着くことがあります。<普段から心がけることで予防になる>6不眠を解消する震災の現場ではこれが一番難しいのですが、めまいは、睡眠不足のままだと治りません。処方された睡眠導入剤や精神安定剤を服用することで、めまいが改善することもよくあります。7肩こりを解消する平時にめまいを頻繁に起こす、また地震酔いがひどいときは、肩が凝っていることがよくあります。めまいの診察に何件も病院を回った結果、「原因は肩こりだった」ということも多いのです。首と肩のストレッチ、マッサージなどを試してください。誰かと肩をさすりあうことは、緊張やストレスを和らげるという意味でもお勧めです。8ウォーキングやストレッチをする日中に軽い運動をすると、体の機能のバランスを保つこと、また睡眠の質を上げるにも効果があります。特に、外気に触れるウォーキングはおすすめです。9好きな音楽を聴くなどリラックスをするテレビやネットなど目から入る情報より、耳から柔らかく入る情報のほうが脳への刺激が穏やかになります。ほかにも、自分に適した方法でリラックスすることが大切です。特に、地震酔い対策として効果的です。<地震酔いがひどくて以上の方法でも改善が見られない場合>10市販の乗り物酔いの薬を試す効果があるかどうか、3日ほど服用して様子を見ます。効果がなければ、医師の診断を受けてください。「乗り物酔いの場合は、外の空気に触れる、目に入る景色を変える、睡眠をとると楽になるでしょう。そこに地震酔いやめまいの緩和のヒントがあります」と遠山先生。耳と目は脳でつながっているといいますが、視覚情報を変えることと緊張を解くことが重要なポイントであるようです。監修:遠山祐司氏。耳鼻咽喉科・気管食道科専門医。医学博士。とおやま耳鼻咽喉科(大阪市都島区)院長。(阪河朝美/ユンブル)【関連リンク】【コラム】常に揺れてる!? そんな不快な"地震酔い"の対処法は「遠くを見ること」【コラム】続く余震!地震の揺れによる酔いをさます方法は?【コラム】ハグするようにモミモミする「ハグモミ」で大切な人を癒そう!
2011年04月12日長時間、デスクでパソコン作業を行ったとき、飛行機や車で座り続けたとき、足首をはじめ、下半身がむくんでいることに気が付きます。足がひどくむくむ、ふくらはぎやひざの裏が痛む場合は、震災の現場でも問題視されているエコノミークラス症候群(後述)の兆候でもあると言われています。そこで、ホット・スルー鍼灸マッサージ・整骨院(大阪市天王寺区)院長の片岡貞夫先生に、足のむくみ予防エクササイズをレクチャーしていただきました。■ふくらはぎは心臓に血液を送り出す役割がある――夕方になると、朝は履けたブーツが履けなくなっていた、足首がむくみで腫れている……ということがあります。なぜ、足にむくみが表れやすいのでしょうか。片岡先生むくみとは、皮膚の下の細胞に余分な水分や老廃物がたまっている状態だと思ってください。ほかの部位に比べて足がむくみやすいのは、ふくらはぎの働きが関係しています。ふくらはぎは、下半身の血液を心臓に送り返すためのポンプの役割をしているため、「第二の心臓」とも呼ばれています。が、夕方になると筋肉が疲れてきて、その働きが弱ってくるわけです。すると、下半身全体の血行が悪くなってむくんできます。特に足首は見た目に腫れが目立ちますが、実は足首だけではなく、下半身全体がむくんでいるのですよ。また、ずっと座り続けることで足の付け根である「そけい部」のリンパの流れが阻害される、冷えすぎで血行障害が起こる、塩分の取りすぎなども、むくみの原因としてあげられます。■予防には、体を動かして水分補給を――足のむくみは、「エコノミークラス症候群」の兆候の一つともいいます。「エコノミークラス症候群」について詳しく教えてください。片岡先生非常に窮屈な姿勢を長時間続けると、足などの静脈に血液のかたまり(血栓)ができることがあります。この血栓がちょっとしたきっかけで体内を移動し、肺の細かい血管を詰まらせてしまうことがあるのです。激しい胸の痛みや呼吸困難が起き、命を落とすこともあります。これをエコノミークラス症候群(深部静脈血栓症)と呼んでいます。飛行機、車、長距離バス、デスク、特にいま震災に関する避難所といった狭い場所に長時間いる場合は、この症候群への予防策が必要になってきます。――ずばり、予防法を教えてください。片岡先生それは、体を動かすことが大切です。飛行機でも、ある程度時間が経過すると、体操のビデオが流れますが、まずは、体を動かしましょう。手足を動かす、歩き回る、その場で立ったり座ったりするだけでも、血液の循環がよくなって予防効果はあります。立ち上がるスペースが無い場合は、足の位置を変える、足の上げ下げ、足首の曲げ伸ばし、足の指をグー、パーと動かすなどの運動を行うだけでもいいのです。また、ひざの裏の真ん中を触ってビンと響く個所があります。そこは、「委中(いちゅう)」といって、むくみ予防に関するツボにあたります。あと、水分補給は欠かせません。特に、冬や空気が乾燥する場所では体内の水分が失われやすいので、なるべく多めに水を飲むようにしてください。トイレに立つのを遠慮して、水分補給をしないでいると、体には悪いばかりです。さらに、ゆったりとした服装で過ごすことです。細身のジーンズやガードルなどは注意が必要です。■むくみ予防エクササイズ「足のむくみ対策といえば足だけを重視しがちですが、実は、まずは背中、けんこう骨、骨盤の緊張をほぐすことこそが重要です。次にふとももの後ろの筋肉をゆるめることで、よりふくらはぎと足首に働きかけることができます。普段から足がむくみやすいという方は、次に紹介するエクササイズを行ってください」と片岡先生。このことを念頭に、オフィスや通勤電車、自宅、有事の避難時などどこででもできる動作を組んでいただきました。ステップ1深呼吸まずは心身の緊張を和らげましょう。リラックスした状態で鼻から息をゆっくりと吸い込みます。3秒間息をとめます。そして口から細く長い息を吐きます。これを1セットとして、3セット。ステップ2肩の緊張をとる両肩を大きく引き上げながら、首をすぼめて一気にストンと下ろしましょう。3回繰り返します。ステップ3首のこわばりをとる耳を肩につけるようなイメージでゆっくり右に、左に1回ずつ倒します。次にあごを胸に、後頭部を背中につけるように前後にゆっくりと1回ずつ伸ばします。さらに、首をゆっくりと時計回り、反時計回りに3回ずつ回します。ステップ4わき腹のこわばりをとる右手をまっすぐに上に、天井から引っ張られるようなイメージでわき腹が伸びるのを感じるところまで上げ、上げた側に少し体をひねってゆっくりと下ろします。左手も同様に2回ずつ。ステップ5けんこう骨の動きをよくする腕のつけ根に指先を添えて、肩を前後にグルグル回します。けんこう骨から回すことを意識してください。前5 回×後ろに5 回を1 セットとして、2~3セット。ステップ6骨盤の動きをよくするイスに浅く座り、骨盤に両手を添えてゆっくりと大きく前後に往復5回、動かします。次に、かかとを上げて片方のお尻がイスから離れるように、左右にゆっくりと大きく5回ずつ動かします。顔は正面を向いた状態で。ステップ7足首の動きをよくする片方の脚を持ち上げて両手でひざを抱えます。つま先をしっかり上下に3回ずつ動かします。足首から先が動いているイメージです。次に、足首から先を大きく時計回り、反時計回りに3回ずつ回しましょう。反対の脚も同様に。ステップ8足の緊張をとる最後に、イスに深く座り、つま先を床につけます。脚全体を左右に振るわせてすねとふくらはぎを中心に、脚をマッサージします。いかがでしたか?ゆったり実践すると全身の血行がよくなったように感じ、体が温かくなって気持ちも軽くなります。足首とふくらはぎは常に柔らかくあるように動かしていると、むくみのみならず、ケガや病気の予防にもつながると言います。ぜひ、一度試してみてください。監修:片岡貞夫氏。柔道整復師、鍼灸師。ホット・スルー鍼灸マッサージ・整骨院(大阪市天王寺区)院長。海野愛子/ユンブル)【関連リンク】【コラム】太らない体質になるためのストレッチとは!?【コラム】腰痛に効くお風呂でのストレッチ【コラム】整形外科医がすすめる簡単肩こり解消ストレッチ法
2011年04月10日未曾有の大災害が起こってしまったいま、さまざまなニュースに触れるにつれてどうしても気持ちがふさいでしまいます。仕事や日常生活に支障をきたす前に、「自分でできる対処の方法」をなんとか見つけたいものです。そこで、精神科医でゆうメンタルクリニック院長のゆうきゆう先生にお話をうかがいました。――大災害などのとき、被災していなくても不安を感じ、憂うつな状態になります。このときの心のメカニズムを教えてください。災害の直後に当院を受診される方の多くは、その震災から直接的な被害を受けているわけではありません。大災害が起こっていることがテレビなどで生々しく放送されると、たいていの人は強い不安感を覚えます。仮に、被災地から遠く離れていて直接の影響を受けない場合でもそうです。漠然とした不安感を覚えると、自分が感じているその不安感の理由を探そうとします。「自分の住んでいる地域にも震災が起こるのでは?」、「もしかしたら物資が不足するのでは?」というように、不安感の理由付けをしてしまうのです。その結果パニックに陥り、ガソリンや食料の買い占めなどが引き起こされ、余計に社会が混乱状態になります。このように一人一人の判断能力が低下したせいで、全体が不合理な行動をとる現象は「群集心理」と呼ばれます。――気分の落ち込みに対処する方法はありますか。とにかく、不安になるような情報にはなるべく触れないようにすること。もちろん、自分が置かれている状況に対しての具体的な情報は必要ですが、「混乱の様子を伝えるニュース」、「将来の不安をあおるニュース」からは可能なら遠ざかるべきでしょう。情報収集の手段を自分で決めたニュースサイトなど一つにして、要点だけを説明している記事を見る程度にとどめておきましょう。それだけでも、不安感は随分と減るはずです。そして、「不安を消そう消そう」と思わないこと。不安を消そうとがんばっても、余計に不安なことについて考えてしまいます。それよりも、ほかの何かに集中するほうが不安感を忘れるのには有効です。たとえば、働いている方であれば、「いつもの仕事を、いつも通りに、むしろいつも以上の質で仕上げる」という意識でいるようにしましょう。――心の不安が高じると、どのようは症状が出るのでしょうか。過剰なストレス負荷がかかったときの心の反応は、もともとその人に備わっているストレス反応の機構によって主に二つのパターンに分けられます。まず「神経症」タイプ。こちらはいわゆる「パニック」を起こし、日常の生活に支障が出るくらい不安感で何も手につかなくなるタイプです。そして、「双極性障害」タイプ。こちらは「自分が何かしなくては!」という使命感を強く感じたり、「あんなことを言うなんて許せない!」と好戦的になったりするタイプで、いわゆる躁(そう)状態ですね。もちろんこの二つの特徴が混在することもあります。――社会不安時、心の落ち込みが回復するまでにはどのぐらいの時間を要するものなのでしょうか。震災直後は、どのチャンネルをみても震災の映像ばかりでしたが、徐々に震災以外の情報が増え、それにつれて、被災者以外の方のパニック状態もおさまってきます。過去の例から言いますと、経済の混乱なども回復の兆しが見える3カ月程度でしょうか。一方、震災からトラウマを負った被災者の方は、状態が落ち着いてきてからPTSD(心的外傷後ストレス障害)に悩まされ、不眠やパニック発作、震災の記憶が突然よみがえるフラッシュバックなどが起こるケースが多く、治療には何年・何十年も時間がかかることも珍しくありません。――「有事にパニックにならない方法」はありますか。・いつもしている作業をする例えばスポーツ選手は、試合前に、毎日行っている道具の手入れをすることがあります。緊張を解くための方法ですが、「毎日していること」は、それだけで心を落ち着かせる効果があります。「お茶をいれる」といった簡単な習慣でかまいません。・甘いものを食べる副交感神経が刺激され、リラックスできます。また、糖を摂取することで頭が働きやすくなり、パニックに陥りにくくなります。・募金をする「自分が何かしなければ」と感じるタイプならば、不安を感じるたびに少額でも募金することで焦りやいら立ちは軽減されます。・深呼吸をするゆっくり呼吸をすることによって副交感神経が刺激され、思考もクリアになるためパニックに陥りにくくなります。――有事でも、パニックを起こしにくくする方法はあるでしょうか。日ごろから、日記やブログなど、記録として「残る」ものを書いておくことです。パニックになりそうなときは自分の気持ちを吐き出すだけでも心が落ち着きます。インターネット上のつぶやきなどは時間とともに消えてしまいますが、後々まで残るものに書くことによって、事態が落ち着いてから見直すことができます。後で見ると、「こんなに慌てる必要はなかったな」と冷静な目でパニック状態の自分を見つめることができ、その経験を今後のパニックに陥りそうなときに活かすことができるでしょう。社会不安に直面すると、頭では「不安を抱いて当然の状況だ」とわかっていても、心の状態をセルフコントロールすることはなかなかに困難だということに気づきます。一日でも早く回復するために、ゆうき先生ら専門家のアドバイスに耳を傾け、こつこつと実行していきたいものです。監修:ゆうきゆう氏。精神科医。『マンガで分かる心療内科』(少年画報社)ほか著書多数。ゆうメンタルクリニック(上野院池袋院新宿院院長。(海野愛子/ユンブル)【関連リンク】【コラム】女医マヤのビジネス心理学 1 『合コンを最高に盛り上げる心理学』【コラム】内科医に聞く。精神的ストレスや体の不調を感じたらどうすればいい?【コラム】精神科医が分析!好きな数字であなたの性格はわかるのか!?
2011年04月09日