DRESSがお届けする新着記事一覧 (67/113)
昨年の秋はグレンチェック柄が大流行。メンズライクなコーディネートが一気に広がった記憶があります。今年も引き続き、チェック柄は人気。しかも、ベーシックカラーだけでなく、色を楽しむチェック柄が旬になっています。トレンドアイテムは必ずしも取り入れなくても良いもの。でも、旬の食べ物を楽しむのと同じように、旬のファッショントレンドは新しい感覚を楽しむと、また違うわたしに出会えるきっかけになります。先日、GUで見つけた「タータンチェックナローミディスカートBB」に一目惚れしました。品良く大人っぽいコーディネートになると確信したから。マスタードイエローベースなので、幅広いアイテムと合わせやすいなと感じています。◼︎UNIQLOのブラウスで同色コーディネートを楽しむ昨年UNIQLOで購入したマスタードイエローのブラウスとコーディネートしました。チェック柄の中に使われている色と同色を一色選べば間違いなく素敵なスタイリングができます。タイトスカートなので、ウエスト位置をきちんと作ると、身体のラインが綺麗に見えてスタイルアップします。今回はバッグとシューズをGUCCIでまとめました。チェック柄を主役にしたいので、色の濃すぎるものは今回は我慢。品良くまとめるコツでもあります。アウターをプラスするなら、ダブルボタンジャケットのネイビーがおすすめです。チェック柄を思いっきりおしゃれに引き立ててくれます。◼︎ZOZOホワイトTでカジュアルミックスコーデチェック柄スカートはもちろん、シンプルベーシックなトップスとも相性抜群です。今の季節なら、シンプルなTシャツとカジュアルミックスさせるのもお気に入りです。ZOZOでオーダーしたVネックTは、サラッと1枚で着られるTシャツなので、この季節には特に合わせたいアイテム。アウターをプラスするなら、ライダーズジャケットを選んで、甘辛ミックススタイルを楽しむのがおすすめです。◼︎チェック柄はタイトスカートで取り入れて大人っぽく今年はチェック柄アイテムが数多く展開されています。タイトスカートの他にも、フレアースカートにプリーツスカート、ワイドパンツにサロペット。どのアイテムも自由に楽しめる素敵なアイテムですが、ベーシックで着まわし自在だと感じたのはタイトスカートです。今シーズンのタイトスカートは長め丈がトレンドなので、アラフォーでも品良く大人っぽく着こなすことができます。スニーカーと合わせても素敵に仕上がるのが、ロングタイトスカートをおすすめする理由。オンの日もオフの日も、幅広く楽しめる1枚になります。秋の味覚を楽しむように、秋のファッションを楽しんでみてはいかがでしょうか。プチプラで賢く品良く。今シーズンはGUのチェックスカートがおすすめです。
2018年09月12日私が秋のはじめに着たくなるのはシルクブラウス。夏の嫌な湿気から解放されたときに袖を通すと、サラリとしていてとても気持ちが良いのです。このブラウスは大人のパリジェンヌが支持する「GERARD DAREL(ジェラール・ダレル)」のもの。パリで購入した際、スタッフがマニッシュに黒のパンツを合わせていて、素敵だったのをよく覚えています。パリジェンヌが着こなすメンズライクな装いが好きな私は、このブラウスに定番のUNIQLOのアンクルパンツを合わせました。シンプルなブラウスとパンツのコーデには、秋を感じさせる色のバッグと靴をトッピング。配色がお気に入りのバッグは、小ぶりながらもマチが大きく、収納力抜群。レオパード柄の靴を投入して、モード色を強くしました。上下モノトーンコーデの魅力は、オンする色の選択肢が多いところですが、これからの時期なら、耳元にボリュームのあるゴールドピアスを添えて、あとは黒と白だけでまとめるのもカッコいいと思います。パリジェンヌっぽい、そんなスタイル、私は好みです。エレガントでジャケットを羽織っても、女性らしく映るシルクブラウス。デリケートな素材のため、お手入れの面でも扱いにくいと思われがちですが、ホームクリーニング可能なものもたくさんあります。ぜひワードローブに1枚加えて、パリジェンヌなマニッシュスタイルに挑戦してみませんか。ブラウス:GERARD DARELパンツ:UNIQLOバッグ:LONGCHAMPブレスレット:VITAシューズ:ZARA
2018年09月12日骨格的にパリッとした直線的なコットンシャツが似合わないせいもあり、トップスには大抵ふんわりとした軽い素材やつるつるした艶のある素材を選ぶことが多いです。フリルやパフスリーブなど、少々デコラティブで曲線的なデザインには、薄い上半身を上手くカバーしつつ華やかさを出す効果があります。シルクのふんわりとしたデザインのブラウスは、わたしにとって名品ともいえるブラウスです。こちらのブラウスはシルク混でとても肌触りが良く、通気性や吸湿性に優れていて、蒸し暑い日も快適に過ごせます。コーディネートは夜の女子会に出かけた際のものです。シルクの艶感が夜のお出かけにぴったりですが、今回は女子会仕様にボトムを黒のクロップド丈のワイドパンツにして、フェミニンなブラウスを辛口に寄せて着てみました。肩の線がぴったりと合ったシャツなどは骨格的に得意ではありませんが、ドロップショルダーとシャーリング加工のふんわりとした袖のこちらのブラウスは体型に合っていて、貧相になりがちな上半身に適度なボリュームを与えてくれます。さらに、光沢のあるシルクの素材も華やかさをプラスしてくれています。フェミニンな要素の高いブラウスは、カジュアルに着崩すことも可能です。シルクのブラウスなら品を損なうことなくデニムスタイルにもマッチします。こちらは休日らしくワイドデニムを合わせたコーデです。レオパードのバッグやコンチョベルトなど、所々に黒を使ったアイテムをプラスして、カジュアルなデニムスタイルをぴりっと引き締めるようにしました。ボリュームのあるデザインのブラウスは、ウエスト位置の取り方がポイントになるため、黒のベルトで少し高めの位置でウエストマークし、バランスが良くなるようにしました。ハイウエストでXラインを作ると、ボリューミーなブラウスもスタイルアップして見せることができます。華やかな雰囲気が作れるシルクのブラウス。お出かけ着としてはもちろん、カジュアルなスタイリングにも合わせやすく、オンオフ問わず着回せる万能アイテムです。シルク特有の着心地の良さも手放せない理由のひとつです。TOPS// le.coeur blancDENIM// URBAN RESEARCHBAG// GUESSSHOES// amiami
2018年09月11日平成28年、大相撲秋場所の14日目。千秋楽を待たずに大関・豪栄道の幕内最高優勝が決まった。大関角番(※)からの全勝優勝は、これが史上初めて。絶対王者の白鵬が全休とはいえ、他の上位陣を完璧に抑え、次点の遠藤にも星2つの差をつけ、圧倒した。※大相撲の本場所で負け越しした場合に、その地位から陥落するという状況を指す。通常は、現役大関の力士に対して用いられる。大関は二場所連続で負け越すと関脇に陥落する決まりがある。■女性の相撲ファン=スー女、とは限らない基本的に春場所以外の場所中の土日は、午後の予定がなければ、NHK BS2の幕下取り組みから観始める(もちろん地元大阪で開催される春場所は、チケットさえ手に入れば現地入り)。ぼーっとテレビを眺めて手仕事をすすめたり、歓声が沸き上がると音量をあげて解説をよく聞いてみたり。相撲を見始めたのは、本当に小さな頃だった。両親の影響を受け、隔月のテレビ観戦が当たり前になり今に至るけど、好きな力士以外のことはよく知らないし、力士を見て「かわいい」と思うことはない。世間では相撲好きな女性のことを、スー女という言葉で表すのが定着してきた。けれど、私は単なる相撲好きな「ミーハー」ではあって、オタクでもスー女でもない。できれば相撲界を見守る相撲ジャーナリストでありたいのだ。■いつの間にか、「気になるひと」になっていた豪栄道を“推し”始めたのは、2010年に発覚した野球賭博問題で彼が謹慎を受けたあと、腐らずにがんばっているところに惹かれたから。自分のホームグラウンドである大阪出身だということもあるし、ちょっと昔のガキ大将風の顔立ちも私好み。さらに言うと、実は猫好きという自分との共通点にも萌え、気づくとなにかにつけて気になる存在になっていた。豪栄道は野球賭博問題以前も、一度、西の関脇にまで上がったことはあるが、三役に定着はできなかった。それもあって、謹慎があけてからの躍進は嬉しかった。「勝てる相撲」をとることが多くなった。反省を糧にしたのだろう。2012年、再び関脇にあがった後は、一度も落ちていない。14場所、しっかりと関脇を維持し、大関昇進後は実に24場所もの間、大関を維持し続けている。■7回も訪れたピンチ。でも、大関であり続ける凄さただし、その間、実に7回の角番を迎えていることも付け加えておこう。この通算の角番記録は、現行制度になって以降ワースト4位。4年間で7回という回数は、在位場所数に対する比率でいうと、約3割(照ノ富士の3.5割、栃東の3.3割に次ぐ悪成績)。それだけ高い頻度で角番を迎えても、一度も陥落せずに大関でい続けている。そもそも大関とは、勢いにのって横綱に上がるか、力尽きて陥落していくか、そのどちらかに駒を進めるひとつ前の、いわば通過点。それが三役最高位である大関だ。そう考えている人も多いはず。だから、豪栄道のように一度も陥落せずに大関であり続けることは、最近では珍しいのではないか。ここ数年、他の大関は上に上がったか、陥落したかのどちらかだ。現大関である高安も、栃ノ心も大関昇進は最近のことだもの。■優勝してほしいけど……引き裂かれる状況平日は終業後に日本相撲協会のHP で取組結果を確認するのが、大人になってからの習慣となった私だが、その年の秋場所は10日目を過ぎたあたりから、胸がざわついていた。だって、あの豪栄道が単独で、しかも全勝でトップを走っているんだもの。いても立ってもいられずに、ワンセグ機能付きの古いスマホを持ち出し、こっそりデスクで無音視聴をしていたほど。11日目を終え、豪栄道は、次点3名に星2つの差をつけてトップ。まだわからない。追う3人に邪念を(テレビ越しに)送りつけたいところだけど、その3人とも好きな力士だというこの状況。誰が優勝しても嬉しいけど、私の豪ちゃんになんとか初優勝を!そんな思いでいっぱいになっていた。■豪栄道、涙の初優勝を見届けた決して油断はできない。なぜなら私は、相撲に限らず真剣に応援すると、8割方、贔屓筋が負ける、という嬉しくない体質の持ち主なのだ。豪栄道の優勝がかかった12日目、13日目の大切な取組は、残業中のデスク脇にこっそり置いたスマホのワンセグ放送を、なるべく凝視しないように薄目で見守った。運命の14日目(この日は土曜日なので自宅でテレビを目の前に薄目をあけて観戦)。私の心配をよそに、テレビの中の豪栄道は玉鷲を気持ちよく寄り切り、千秋楽を待たずに涙の初優勝を決めた。翌日も確実な相撲をとり、晴れて全勝優勝を成し遂げた。薄目だった上に、ソファのクッションに顔をほとんどうずめていたから、ライブではほとんど見れていなかったけれど。私の豪栄道、やるやん!ネットにあがっていた取組を、後から何度も繰り返し観て、優勝を噛みしめた。■冷静と情熱の間、くらいの温度しかしなぜだろう。全勝優勝という偉業を成しとげたというのに、さすが豪栄道!強いぜ豪栄道!次も優勝して綱取りだ!という祭り気分にはなれなかった。とても静かに、「来場所も調子がいいと良いな」、「来場所も調子よかったら、綱取りなんかもめざせるといいね」。そんな冷静な気分。なんとなく少しだけ夢み心地。近年だと、白鵬や、日馬富士、朝青龍の全勝優勝を見てきたけれど、あのときに感じた威勢の良さや強い興奮はなかった。もともと私は「判官贔屓」だ。いつも何かにつけて、負けそうな方を応援してきた。国別対抗戦なら自国の応援をするが、他国同士の試合なら、間違いなく負けている方を応援する。勝率や順位における下位のものだけでない。相撲のような体重区分がないスポーツなら、俄然、小兵力士派。ベテランと新人の対決なら、新人を。王者と挑戦者の対戦なら、もちろん挑戦者を。けれど今思うと、その判官贔屓が、豪栄道の相撲にはハマらなかった。絶対負けないだろうと思う若手にコロッと負けたり、この横綱には勝てないだろうという相手に突然勝ったり、予想をはるかに超えた結果を豪栄道は残してきた。両刃の剣。良いときと悪いときの波が、とても激しく入れ替わるのだ。相手が誰であっても、豪栄道がんばれ――そう思わせる何かが彼にはあるのだ。■私、恋してる?勝つか負けるかいつもドキドキの取り組みを見せつけられる。この「これまでの男とはなんか違うわ」的な感覚で動揺する私……。そうか私、豪栄道に「恋」をしているのか!そう認めてしまうといろんなことに合点がいく。勝つと嬉しいし、負けるともっとがんばれって思うけれど、勝ち続けて全勝優勝なんかして目立ってしまったら、私の豪栄道がみんなから惚れられてしまう。好きな男の雄姿は見たいが、好きな男がたくさんの女子に囲まれるのを見るのは嫌だ。あまり騒がないようにしなくては。落ち着け私。とばかりに冷静さを取り戻してしまう。そうだこれは「恋」に違いない。あれ、そうなると私もただの「スー女」なのだろうか。■巡業で豪栄道に会えたら……実はこの秋、初めての巡業デビューも考えている。もしも豪栄道がその日の巡業に参加していて運よく会えたとき、私は世間のスー女の大先輩たちに混ざって、キャッキャできるのだろうか。地方巡業の楽しさは、母親から聞いていて「お土産の座布団に、サインしてもらったのよ~」と自慢されたことがあるが…。先日縁があり、とある力士を取材して記事を書き上げた。けれど、たとえいつか機会に恵まれたとしても、相手が豪栄道だったら絶対にやり遂げられない。何も聞けないし、何も書けないに違いない(隠し撮りはしたことあるけれど)。結局私は、ジャーナリストにもスー女にもなり切れない、ただただ豪栄道に恋する、中途半端な相撲ファンなのだ。Text/siro大阪在住。書く人であり、編む人でもある。得意分野は着物、落語、相撲、編み物、工作とヘルスケア界隈の関連法規。noteに元大関、照ノ富士に行ったインタビュー「大関をたった14場所で陥落した男」を掲載。画像/Shutterstock
2018年09月10日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。今も世界中で熱狂的なファンを持つSF人気シリーズ『スター・トレック』好きな読者の方々も多いと思いますが、個性豊かなキャラクターや壮大な世界観が魅力的ですよね。【シネマの時間】第39回は、そんな『スター・トレック』の脚本コンテストのために一人旅をする、自閉症のウェンディの心温まる物語。映画『500ページの夢の束』をお贈りします!脚本を手掛けたマイケル・ゴラムコ自身、熱狂的な『スター・トレック』ファンで、会話の隅々にも『スター・トレック』愛がいっぱい。主人公ウェンディ役には、『I am Samアイ・アム・サム』や『宇宙戦争』で天才子役として名を馳せたダコタ・ファニング。人生初の大きな目標のために、さまざまなトラブルを一つずつクリアして、つまずきながらも目的地に近づいていく愛すべき21歳の自閉症の少女を魅力的に演じています。ウェンディを明るく見守るソーシャルワーカーのスコッティには、『シックス・センス』でアカデミー賞に、『リトル・ミス・サンシャイン』でゴールデン・グローブ賞にノミネートされたハリウッドを代表する演技派女優のトニ・コレット。姉のオードリーに『スター・トレック イントゥ・ダークネス』のアリス・イヴ、ウェンディを捜索するフランク巡査役は『レミーのおいしいレストラン』で主人公レミーの声を担当したパットン・オズワルトなどがしっかりと脇を固めています。監督は、『セッションズ』で近年数々の賞に輝いたベン・リューインがメガホンをとり、どこか欠損やトラブルを抱えながらも、今より幸せな明日を手にするために懸命に生きる者たちを、フラットな目線で愛とユーモアを込めて描いた感動の物語!私自身、ひたむきな主人公のウェンディーの姿に心打たれました。ぜひ、映画館でお楽しみいただければ幸いです。■映画『500ページの夢の束』あらすじーー大好きな『スター・トレック』の脚本コンテストのためにハリウッドを目指す自閉症のウェンディの物語。主人公のウェンディは、人気SFシリーズ『スター・トレック』が大好きな21歳の女の子。自閉症を抱える彼女は、唯一の肉親である姉・オードリーと離れて、アメリカのベイ・エリアの自立支援ホームで暮らしていますが、自分なりの『スター・トレック』の脚本を書くことが趣味でした。最近ではソーシャルワーカーのスコッティの協力を得て、シナボンというシナモンロール屋でアルバイトをはじめ、社会とのつながりを持とうとしています。ある日、『スター・トレック』脚本コンテストが開かれることを知った彼女は、夢中になって500ページの大作を書き上げます。そんななか、とあるすれ違いから、姉のオードリーと口げんかをしてしまったウェンディ。ショックを受けた彼女はそのまま寝込んでしまい、気付いた時には郵送でコンテストの締め切りに間に合わない自体に陥ってしまいます。涙をこぼして悔やみますが、なんとか自分で気持ちを落ち着かせ、せっかく書いた原稿をロサンゼルスのパラマウント・ピクチャーズ(『スター・トレック』の映画会社 )まで直接届けようと決心します。500ページの脚本をお気に入りのスター・トレックの青のリュックに詰め込み、朝早く自立支援ホームを抜け出し、愛犬ビートとともにハリウッドを目指し、初めての旅にチャレンジするのでした。家とアルバイト先の店を往復する以外、ほとんどどこへも行ったことのないウェンディが、一度も渡ったことのない通りに勇気を出して踏み出し、ロサンゼルス行きのバスに乗り込みます。ベイ・エリアからロサンゼルスまで3日間の初めての一人旅。その頃、自立支援ホームでは、出勤してきたスコッティが、彼女がいないのに気づいて大慌てで探し始めます。バスでロサンゼルスまで行くはずのウェンディでしたが、なんとビートが車中でオシッコをしてしまい、途中の道でひとりと1匹は降ろされる羽目に。目的地のパラマウント・ピクチャーまで370キロ!彼女は、くじけずに歩き出しますが、その後もさまざまな困難に遭遇します。一方、ウェンディが脚本を直接届けに行ったことに気づいたスコッティーもまた、反抗期の息子のサムを車に乗せてハリウッドへ向かいます。さらに、報せを聞いた姉のオードリーもウェンディーを追いかけるのですが、それぞれの旅の行方は……?果たしてウェンディーは、脚本コンテストの締め切りまでにパラマウントに辿り着くことができるのでしょうか……!?大好きなものがあるって最強!大好きなものは勇気をくれる。ウェンディには、楽しいときも辛いときもいつでも『スター・トレック』がありました。”チャレンジする心を忘れないすべての人を応援する感動のハートフルストーリー”■自閉症とは?映画『500ページの夢の束』の主役の女の子ウェンディは、自閉症を抱えるひとりです。彼女は、自立支援ホームで暮らし、ソーシャルワーカーの協力を得て、シナモンロール屋でアルバイトを始めるなど、社会とのつながりを持とうとしています。そんなウェンディは、人気SFシリーズ『スター・トレック』の知識では誰にも負けません。劇中、同じショッピングモールに働く『スター・トレック』ファンが彼女にクイズ合戦を挑んできますが、驚異的な知識量で圧倒するのです。『スター・トレック』の何がそれほどまでにウェンディを惹きつけるのでしょうか。同作に登場する人気キャラクターのスポックは地球人とバルカン星人とのハーフで、感情をうまく表現できない人物として描かれており、ウェンディはそこに自分自身を重ね合わせているのでした。脚本コンテストのために彼女が執筆した『スター・トレック』の物語には、彼女の伝えたい思いが詰め込まれています。そんなウェンディが書いた物語と、現実が二重構造でシンクロしていくさまは、本作の一番の見どころでしょう。『スター・トレック』は彼女が社会と向き合う接点でもあるのです。自閉症とは「東京都自閉症協会」によると、先天的な原因から対人関係の特異性、コミュニケーションの質的障害、イマジネーションの質的障害という3つに特徴があらわれることから診断される障害です。「自閉」という言葉からイメージされる「自ら心を閉ざしている病気」ではなく、育て方によって、後天的になるものでもありません。原因は、まだ不明ですが、さまざまな所見や遺伝的研究から、先天的な脳機能の違いが原因となる障害だと、考えられています。自閉症は、重度の知的障害を合併している人から、知的な障害がほとんどない人、IQ(知能指数)が通常より高い人まで幅広く、その個性も多様です。どこからどこまでが「知的障害」、どこからどこまでが「自閉症」と区切れるものではなく、まるで虹の光のように連続していることから、自閉症スペクトラム(Autistic Spectrum Disorder:ASD)と言われます。従来、知的障害のある(IQ70~75以下)人が7割から8割といわれていましたが、ここ数年、知的障害をともなわないタイプの自閉症が広くしられるようになり、早期発見が進んだことから、知的障害をともなわないアスペルガー症候群などの高機能ASDの割合が増えていると、医療機関や教育機関では実感されています。また、てんかんを発症する自閉症児・者の例は多く(20%以上)、重度知的障害のある人の方がその割合が高いというデータがでています。そのほか、さまざまな感覚や、運動機能に特異性をもつ人もたくさんいます。このことからも、自閉症が精神の障害でなく脳の機能・器質障害であると想像されます。( NPO法人東京都自閉症協会より参照 )出典:■映画『500ページの夢の束』作品紹介映画『500ページの夢の束』は、2018年9月7日(金)より新宿ピカデリーほか全国ロードショー!公式HP:原題:Please Stand By監督:ベン・リューイ製作:ダニエル・ダビッキ、ララ ・アラメディン、トッド ・ワグナー、ベン ・コスグローヴ脚本:マイケル・ゴラムコ撮影:ジェフリー・シンプソ編集:リサ・ブロムウェル , ACE美術:ジョン・コリズ自閉症演技指導:エレーヌ・ホール製作年:2017年製作国:アメリカ上映時間:93分映倫区分:G日本語字幕:桜井裕子配給:キノフィルムズ/木下グループ©2016 PSB Film. LLC■映画『500ページの夢の束』キャストウェンディ=ダコタ・ファニグスコッティ=トニ・コレットオードリ=アス・イヴサム=リヴァー・アレクサンダージャック=マイケル・スタール・デヴィドジュリー=ジェシカ・ローテローズ:マーラ・ギブス男性看護師:ジェイコブ・ワイソッキフランク巡査:パットン・オズワルドドイル巡査:ロビン・ワガート【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2018年09月10日この連載でも幾度となく書いていますが、数年来コム・デ・ギャルソンのシャツのファンです。美しいVゾーンと、シャキッとハリのあるメンズライクな素材が、丸顔でシャープさに欠ける私の顔立ちを多少スッキリ見せてくれる気がするからです。秋にたくさん着たいと思っているのが、コム・デ・ギャルソンの新ブランド「CDG」のドット柄シャツ。ドット柄は、丸の大きさと丸の間の空間の大きさでかなり印象が違うもの。下手をすると子どもっぽくなりますが、クールに大人っぽいテキスタイルデザインはさすがです。GUのハイウエストデニムと、ゴツめのバイカーブーツを合わせてカジュアルに着てみました。柄オン柄というと難易度が高いように感じますが、チェック×ドットは意外になじみます。ダブルのジャケットを軽くはおって、メンズライクな着こなしをするときは、シャツを第二ボタンまで開けて、女性らしさを少しだけ加えることを忘れずに。シャツ:コム・デ・ギャルソンCDGデニム:guバイカーブーツ:バーニーズ・ニューヨークジャケット:ステラ・マッカートニー
2018年09月10日漫画の話が苦手だった。ほとんど読んだことがなかったからだ。例えば「あきらめたらそこで試合終了ですよ……?」と『スラムダンク』の名台詞を聞いても、何のことかピンとこないくらいひどかった。実家にいた頃、「お金が減るだけで、得るものはない」と禁じられていたのが原因だと思う。漫画にまったく触れたことがないわけではない。子どものときに通っていたピアノ教室で、レッスンの待機時間にだけ置いてあった漫画を読んでいた。青山剛昌さん原作の『名探偵コナン』だ。読むと頭が良くなった気がして嬉しかったし、登場人物にジンやシェリーなど洋酒の名前が使われていて、格好よくて好きだった。以来、洋酒がどんな味かずっと気になっていたが、大人になって遂に飲めたときには、「これがあの"悪の組織"の!」といたく感動したのを覚えている。漫画を読まないと「人生損してる」と言われることが多い。悔しくなって、手当たり次第に名作を手に取ったこともある。こなすように読んでいたせいか、そのときはあまり面白く感じられなかったが、こうやって物語の世界と現実とを繋げて読むことができれば、楽しめることに気がついた。それ以来、禁止されていたときの分を取り返すように、毎月10冊以上は欠かさず読んでいる。友達やAmazonから提案される作品のほとんどを購入しているので、もっと数多く読んでいるかもしれない。■『恋は雨上がりのように』で、恋する気持ちを取り戻す最近は少女漫画がお気に入りだ。初めて好きになった少女漫画は、眉月じゅんさんの『恋は雨上がりのように』。主人公の女子高生・橘あきらが、アルバイト先のファミレスの店長・近藤に密かな片思いをする話。私の勝手な考察では、あきらは近藤とコーヒー1杯のやり取りで2回恋に落ちる。1度目は初対面の客として。2度目はバイトとして。1度目は、あきらが客としてファミレスを訪れたとき。近藤はあきらが落ち込んでいるのに気づき、コーヒーをサービスした際にあきらがブラックを飲めないのを察すると、後から手品でミルクを出して楽しませる。2度目は、あきらがバイトの休憩中に近藤へコーヒーの差し入れをするとき。近藤はブラックとミルク付きのふたつが並んでいるのを見ると、「もう覚えたからね」と言ってブラックを受け取る。1度目の近藤のいたずらな心配りはときめきをくれるが、2度目のほっとするやりとりは大事な人に認められた気分になる。漫画を通して、顔やその姿を見るだけで嬉しくなるような人ができたときと、その人と距離を詰めることができたときの喜びを思い出し、久々にキュンときた。そして、妙に生真面目な性格から仕事や勉強を優先しがちだった私だが、誰かに恋焦がれ真っ直ぐに思う生き方をしてもいいんだと許された気分になった。■"気にしい"だった自分を解放してくれた『凪のお暇』次に好きになった作品は、コナリミサトさんの『凪のお暇』。主人公は周りの空気を読みすぎなOL・大島凪。会社では雑用を押し付けられ、同僚からは愚痴のサンドバッグにされ、プライベートでは彼氏からモラハラをされる散々な日々を送っていた。凪は、あることをきっかけに仕事も人間関係もすべてて投げ出しリセットを試みる。他人の顔色を伺う性格も変えたいのだが、なかなか変われない。疲れ切った彼女がひとり自宅で食べるのが、ツナ缶と豆苗の炒め物。私はこのシーンが大好きだ。(C)コナリミサト(秋田書店)2017誰かに見られたらちょっぴり恥ずかしい”節約飯”だが、凪はこの豆苗炒めをとても幸せそうに食べる。モラハラ彼氏には豆苗を育てて食べるのを「貧乏くさい」と批判されていたが、このシーン以降、やっと好きなものを自分のために大事にできるようになり、より心が豊かになった感じがした。私も若い頃は、他人に嫌われないよう自分を偽ることが多かったので、凪には強い懐かしさを覚えた。無理やり迫られたときや、理不尽な怒りを向けられたとき、好きなものを否定されたとき。嫌な感情を抱いているのも、それを相手に向けるのも、我慢して対応するのも辛いのを知っている。感情移入せざるを得ない。吹っ切れて、すべてリセットして変わろうという気持ちになるのもわかる。だから、いろいろな人に振り回された後で、自分らしい暮らしを取り戻した彼女には強い共感を覚えたし、同時に今の私を認めてもらえた気分になった。『凪のお暇』は、弱い彼女が一つひとつコンプレックスを克服し成長するのに若い頃の自分を重ね、応援したくなる漫画だ。■漫画を読むと、他人や自分にもっと優しくなれる物語と現実の世界をつなげて漫画を読むと、視点を変えて過去の出来事や自分の性格を見つめ直すことができる。気持ちを改めさせてくれるし、肯定してくれることもある。そのお陰で漫画を読む前よりずっとリラックスして生き、たくさんの人に優しくできるようになる。漫画は読んだ分だけお金はかかるが、たくさん心の中に得るものがあるし、何より楽しいから好きだ。Text/笹山美波「東京右半分」に生まれ育つ。編集記者を経て、外資マーケティングサービスのプロデューサー、マーケター。フリーランスライター。鰻オタク。文学と食を繋げて楽しむのがライフワーク。画像/ShutterstockDRESSでは9月特集「今夜は、漫画を抱きしめて」と題して、漫画から素敵な影響を受けた人々が、作品の魅力を綴るコラムやインタビューをお届けしていきます。
2018年09月09日編集部からお題をいただいたとき、漫画をはじめとするフィクションが、そもそも人生に影響を与えることができるのか……。そんなことを考えてしまいました。でも、逆に私自身の人生の転機から考えてみたとき、もしかすると、そこには漫画の影響があったのかもしれないな、と思うことが確かにあったのです。今回は、そんなことを振り返ってみたいと思います。■「批判的な論文」に苦心したころもう20年以上も前の話になりますが。私は大学の卒業論文の執筆に苦しんでいました。ある歴史的な文芸運動に対して批判的な検証を加えるつもりでしたが、文章は進まず、書き損じの山だけが大きくなっていきました。そんなある日、私は都内の書店で、パリ第一大学のドミニク・ノゲーズ教授の『レーニン・ダダ』(ダゲレオ出版刊)という本と出逢います。ダダとは、ダダイズムという芸術運動のこと。マルセル・デュシャンの「泉」という代表作をご存じの方もいるでしょう。デュシャンは1917年、男性用小便器を逆さまにしてR.Muttと署名し、ニューヨークのアンデパンダン展に出品しようと企てました。「泉」は、それまでの芸術の概念や制度を問い直し、現代アートの出発点になったとすら評価されています。従来の価値を根底からひっくり返す、破壊と否定の芸術運動――。ダダイズムは、そういう解釈をされていたのでした。■破壊力は「笑い」や「肯定」にこそ潜むしかし、ノゲーズ教授は、ダダという言葉は、実はキャバレーで催されたパーティーで、レーニンが発したロシア語の掛け声「ダー、ダー」から採られたという説を唱えます。破壊と否定の呪文とされていた言葉が、実は「いいぞいいぞ!」「もっとやれ!」という掛け声を起源としていたとしたら……。世の中を変える破壊力は、実は否定よりも笑いや肯定が生んだ、ということになります。考えてみればデュシャンの作品だって、怒りや不機嫌よりも、どちらかというと笑いとかユーモアを感じるではないですか。価値の転倒を図ろうとしていた私の論文に足りなかったのは、そういうスタンスでした。そう気づいたときには締切は迫っていました。私は書き直しをやめて進学を諦め、就職することに決めました。川沿いの家から夕陽が見えた日、私の脳裏に「これでいいのだ」という言葉が浮かんだのです。それは人生の大きな転機でした。■主語を「わし」、語尾を「のだ」にしてみる最近、深夜枠でリメイクアニメが放送されているので、ご存じの方も多いでしょうが、「これでいいのだ」とは、赤塚不二夫さんの『天才バカボン』に登場する言葉です。主人公のバカボンのパパの口癖であり、決め台詞でした。本当は「でも」とか「だって」と考えたかった。自分以外に責任を負わせたい気持ちもありました。それをやめたのは「否定から入って失敗したのは未熟だったから。これからは肯定から入る大人になるしかない」と腹をくくったからだと思います。アラフィフ男性の私には、DRESSの女性読者の方々の悩みはよく分からないところもあるのですが、たとえば仕事がうまくいかなくて上司に叱られたときには、私のようにバカボンのパパになりすまして、こうつぶやいてみてはどうでしょうか。「わしの実力が足らなかったのだ。すみずみまで見渡す余裕がなくなって、ミスが発生してしまったのだ。でも、経験不足の中で無理にやらされた面もあるから、上司だって悪いところはあるのだ。次はもうちょっとうまくやるのだ。これでいいのだ」コツは、主語を「わし」にして、語尾を「のだ」にすること。そして最初か最後に「これでいいのだ」をつけるのです。そうすることで状況を客観視することができますし、悩みと対峙していてもどこかユーモアやおかしみが生まれてきて、気持ちが楽になるでしょう。■「肯定」で問題を乗り越える力が湧いてくるバカボンのパパは、原則として人間の業を肯定します。妻子ある男性を好きになってしまったとき、女友達に相談したら、こっぴどく叱られることでしょう。でも、バカボンのパパならなんというでしょうか。「仕方ないのだ。人が人を好きになる気持ちを否定することなど、誰にもできないのだ。でも、諦めるなら、きっぱりと諦めればいいのだ。あなたは別に悪いことなど、ひとつもしてないのだ。これでいいのだ」いい加減に結婚しなさいという、親からの干渉がつらくなったときには、こんな風に応用してみてはどうでしょうか。「親が子を思うのは当然なのだ。でも昔から全員が結婚していただけではないのだ。わしにはわしの人生があり、わしの道を行くしかないのだ。これでいいのだ」人生の壁にぶつかったとき、つい「これでいいのか?」と、自分の考えや行動に厳しく「ノー」を突きつけてしまいがちです。それが問題の解決にうまく結びつけばいいのですが、ときには柔軟な視点を失い、傷ついて前に進めなくなってしまうものです。いったん「これでいいのだ!」と現状を肯定し、思い込みを取り払ってみると、現実そのものが見えてきて、問題を乗り越える力が湧いてくることもある――。そういう意味で「バカボンのパパ」に成りすますセラピーは、有効なのではないかと思います。Text/相知光画像/ShutterstockDRESSでは9月特集「今夜は、漫画を抱きしめて」と題して、漫画から素敵な影響を受けた人々が、作品の魅力を綴るコラムやインタビューをお届けしていきます。
2018年09月08日私と漫画との出会いは小学生の頃です。習字とピアノを習っていて、その教室の待合室に、漫画本がたくさん置いてありました。レッスンが始まる直前まで漫画を読んでいて、続きが気になって、いても立ってもいられず、肝心なレッスンに身が入らなかった……。それをきっかけに、小学生の頃は『りぼん』『なかよし』を毎月購入、中学生になると、『別冊フレンド』『別冊マーガレット』、高校生になると『スピリッツ』『ヤングマガジン』『ヤングジャンプ』と、買う漫画は変化していきます。大学生になると、アニメの全盛期を迎える時代に突入しますが、アニメブームにちょっと触れる程度。そんなにハマることなく、好きな漫画家のものだけをひたすら何度も繰り返し読むのが好きでした。医者になってからは半年に1回仕事を早く終わらせて、勤務時間外でも待機しなければならない「オンコール」ではない日に、マンガ喫茶に引きこもり、12時間漫画を読んでいたことも。夜中から朝までただひたすら漫画を読んで、スッキリして家に帰る。最近では、ネットで漫画本を買えるようになり、昔読んでいた漫画を久々に読み返すことがあります。学生時代のちょっとした感情や思い出が蘇って、淡い気持ちとともに、「私の青春は、どこに行ってしまったんだろう」と悲しくなったりするものです。■『ゴルゴ13』を元にする妄想当直室に漫画本がたくさん置いてある病院に行くと、少しワクワクします。ただ、私は脳外科医で、外科系の病院に行くことが多く、そこに置かれているのは、男性誌に掲載されている漫画がほとんどです(内科系の病院は、漫画が置いてあるケースが少ないかも)。そして、当直室にほぼ置いてある漫画は『ゴルゴ13』。大学生のときから『ゴルゴ13』が大好きで、医学部同級生の友人のしんちゃん(現在、整形外科医)の叔父さんが作者さいとう・たかをさんだというのです!それを聞いて、私の中の妄想が発動。『ゴルゴ13』のなかで、「海に向かうエバ」というお話がとても好きなのですが、私もこのエバになりたいんです!ゴルゴが愛した最初で最後のオンナが「脳外科医まあや」というお話。頭部外傷でゴルゴの診察をしたときに出会い、脳外科医まあやはその夜に抱かれる。しかし、偶然知ってはいけないある秘密を脳外科医まあやが知ってしまい、事件に巻き込まれる。そして、最後ゴルゴはやむをえず、脳外科医まあやを撃つ。最後はゴルゴの涙でおしまい。ここまで、しんちゃんに妄想を語り、いつかゴルゴと共演することを勝手に夢見ているのです(ちなみに、今年の脳神経外科学会総会のポスターは『ゴルゴ13』です。嬉しい)。■私の好きな漫画たちこの1冊!というのは選びにくいのですが、昔から変わらず好きな漫画がいくつかあります。私が選ぶポイントは、好きな絵かどうかです。小学生の頃はひうらさとるさんの絵が好きで、トレースしたり真似したりして練習していました。大学生になると、安野モヨコさんの「イケてる女子」の絵とストーリーに憧れ、最近では、二ノ宮知子さんの絵や表情が好きで、イラストを描くとき、参考にしていたりします。一条ゆかりさんの作品は、絵が好きなのもそうですが、ストーリーも好きです。絵に関係なく好きだった漫画は、多田かおるさんの『いたずらなKISS』。毎月楽しみに見ていたのですが、まさか、作者が亡くなってしまい、途中で終了してしまうなんて。もうひとり、作者が亡くなって残念だったのが、中野純子さん。絵がとにかく素敵で、恋愛にセックスが加わって、ちょっとしたリアルがあって楽しかったのですが、やはり若くして亡くなられています。先日のさくらももこさんといい、漫画家の先生は、命を削りながら仕事をされているのかもしれませんね。密かに楽しんでいた漫画でいうと、小学生のときに愛読していた『女性自身』に連載されていた漫画『悪女聖書』。かなりドロドロなストーリーで、エロスを感じさせる作品。小学生でこんなもの読んでいいのかと思いますが、主人公「業子」の顔をどうやったらうまくかけるか、よく授業中に、ノートに目や唇を何度も描いて練習していました。絵がとても綺麗だったんですよね。34歳で専門学校に入学したときに、高校を卒業したばかりの若い友人ができました。当時、若者たちに勧められて大人買いして読んだのが『君に届け』。若いっていいなと、改めて自分はオバチャンになったことへの悲しみとともに、私にはなかった青春時代というものに思いを巡らしていました。『ゴルゴ13』や『シティーハンター』『ギャラリーフェイク』などは、主人公に恋するパターン。強くてカッコいい主人公に憧れる女性はいつの時代も多いですよね。『ギャラリーフェイク』を読んでいると、西洋美術史やアートの勉強にもなります。専門学校時代やロンドンに住んでいたときに読み返し、美術館に足を運んで、作品を改めて見直すこともありました。■恋愛は漫画のなかで完結させる私の生活では、優先順位の低い恋愛を漫画の中で済ませて、女性としての人生は、漫画の世界の中で完結させています!日本にはこういう男女はかなり多いと思います。特に女性の場合は漫画を読んだり、ドラマを見たりするときに、心に溜まった感情を表面に出すことで、ストレス発散をしていることが多いでしょう。私は読み込んだ漫画を読み返すことで、ストレス発散をしています。見慣れている同じストーリーを繰り返し読むわけですが、号泣した後は妙にすっきりします。ラブラブな漫画を読んだときは、漫画を読み終えて現実に戻ったときに、我に返って、現実の厳しさ落ち込む、というのも多々ありますが(苦笑)。でも、ひとりで過ごすことが多い私には、感情を整理するためのいい「薬」になっていると思います。自分の心に合った作品にこれからも出会えたらいいなぁ。そして、野望としてはやっぱり、綺麗でエロスな女性をサラサラと描けるようになりたいです!DRESSでは9月特集「今夜は、漫画を抱きしめて」と題して、漫画から素敵な影響を受けた人々が、作品の魅力を綴るコラムやインタビューをお届けしていきます。
2018年09月07日深夜、湯船に浸かりながら食べるハーゲンダッツが好きだ。固めのハーゲンダッツが、風呂場の蒸気でだんだんとゆるんでいく。ベストになったタイミングで、そっと銀のスプーンで口に運ぶ。汗をかいているせいか、カロリーの一部がチャラになった感覚さえある。無敵な気分だ。嫌なことがあった日も自力で乗り越えるために、我が家の冷凍庫には結構な確率でハーゲンダッツがスタンバイしている。風呂場で食事なんて、行儀が悪い!と、怒られてしまいそうだ。他にもいくつか、定番の食べ方がある。どれも、深夜でもコンビニで手に入るものばかりだ。■ひとりで食べる「背徳飯」サクレレモンに濃いめに作ったジントニックをぶっかけて食べる(しゃりしゃりで効率良く酔えておいしい)。カップヌードル シーフード味に牛乳と粉チーズを入れる(よりクリーミーになっておいしい)。チキンラーメンにブラックペッパーをたっぷりふりかけ、鍋から食べる(洗い物が最小限で済むし最後までほかほかでおいしい)。深夜にセブンプレミアム 千切りキャベツにこれまたセブンプレミアムの金のビーフカレーをかけて食べる(白米の分のカロリーがカットできるし、セブンのカレーは奇跡的においしい)。卵かけご飯は卵黄を2個のっけて、あおさ醤油をかけていただく(2個もいっちゃった!という贅沢感がたまらなくておいしい)。……言える範囲では、ざっとこのくらいだろうか。ひとり暮らしをしていたときは、ワンコインで手に入る、自分だけの密かな幸せを楽しんでいた。そして同時に、背徳感も覚えていた。■自分の機嫌をとるための、かわいいドーピング「この姿、人に見られたらどんな風に思われるだろうか」と。ついでに、部屋の隅には1回しか読んでいないマナー本のベストセラー『ティファニーのテーブルマナー』をほったらかしていることも思い出した。別に誰かに迷惑をかけるわけでもない。外では絶対にしないし、そもそも、公言しない限り誰にもわからない。自分のご機嫌は自分でとるしかないのだ。こういう風に心の蘇生術をいくつか持っていないと、10年も労働を続けるのは難しい。長年社会人をやっていると、そりゃあ世知辛いことだってある。それでも、SNSに愚痴は吐き出さない。それがあまちゃん会社員なりのプライドでもあるのだ。しかし、息が詰まる。これからもできるだけ楽しい気分で働くために、時には深夜のアイスやコンビニグルメでドーピングも必要だ。■こだわりが反映される「食べ方」を描いた作品それでも、「わたしの食べ方、これでいいのか?」と不安になってしまう。そんなときに出会った漫画作品が、『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』(おおひなたごう/KADOKAWA)だ。食べるタイミングや「ちょい足し」には、人の数だけそれぞれのこだわりがある。漫画『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』は、食べ方をテーマにした作品だ。グルメ・お料理漫画はレッドオーシャンだが、その人のこだわりが出る「食べ方」に着目した作品は珍しい。主人公は着ぐるみショーで生計をたてる俳優・二郎。ブレイク前の女芸人・みふゆと交際している。このカップル、「食べ方」をきっかけに、事あるごとに大ゲンカをするのである。目次だけサラッと読んでも面白い。「ショートケーキの苺 いつ食べる?」「焼き鳥 串から外す?」「カレーのルー どうかける?」どれも、いろんな派閥がありそうだ。「そんな食べ方をするなんて、どんな教育を受けてきたの!?」など、相手をクリティカルに否定するような展開はないから安心してほしい。この作品、嫌なヤツが不在なのだ。■「自分が好きな食べ方をすればいいんだ」と肯定できた第1話「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」内のエピソードを紹介してみよう。ふたりで初めて迎えた朝、二郎に朝食を振る舞うみふゆは「目玉焼きに何かける?」と、醤油・ソース・粉チーズ・わさび・からし・マヨネーズなどなど、おびただしい数の調味料を差し出す。『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』(おおひなたごう/エンターブレイン)1巻11ページ(C) おおひなたごう /KADOKAWA「いろんな食べ方をする人がいるから」と笑顔のみふゆだが、二郎は「(この調味料は)彼女の男性遍歴を物語っているのでは……」と勘繰ってしまう。みふゆからしたら、おもてなしの感覚だろうに、そんな深読みをされたらたまったもんじゃない。目玉焼きの黄身の取り扱いについても、ふたりはすれ違う。半熟の黄身を割り、白身と付け合わせを絡めるのが大好きな二郎。しかし、みふゆは目玉焼きの黄身を潰さない。最後まで黄身をキープした後、ぱくっと一口で飲み込むのだ。『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』(おおひなたごう/エンターブレイン)1巻15ページ(C) おおひなたごう /KADOKAWA彼にとっては受け入れがたいその食べ方を、全否定する二郎。しかし、みふゆには「食器を洗う際に面倒だから、皿を極力綺麗に保ちたい」という理由があった。普段は皿を洗うときのことなんて考えていない二郎だから、みふゆの気持ちがわからなかったのだ。「食べ方」という切り口から、さらっと「どちらが家事のオーナーシップをとるか?」という問題に繋がっているのも面白い。食べ方って、これくらい根深いのだ。一風変わったそれぞれの食べ方を通し、「相互理解」が進んでいく本作。各キャラクターの育ってきた背景や、生活の中で重んじることがにじみ出ている。読んでいるうちに、「みんなそれぞれ、好きに食べればいいんだ」と、なんだか晴れやかな気持ちになった。わたしはこれからも、堂々とお風呂場でハーゲンダッツを食べることにする。Text/小沢あやフリーランスの編集者 / ライター。Engadget日本版にて「ワーママのガジェット育児日記」連載中。モーヲタ歴19年の超女性アイドルおたく。豊島区長公認の池袋愛好家でもある。Twitter:@hibicoto、note:hibicoto書名:『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』著者:おおひなたごう発行:KADOKAWA既刊10巻(『月刊コミックビーム』で連載中)(C) おおひなたごう /KADOKAWA写真/ShutterstockDRESSでは9月特集「今夜は、漫画を抱きしめて」と題して、漫画から素敵な影響を受けた人々が、作品の魅力を綴るコラムやインタビューをお届けしていきます。
2018年09月07日気温差の激しい今日この頃。夏のTシャツに、サラッと羽織れるカーディガンやジャケットを持ってお出かけすることをおすすめします。わたしは長年愛用しているアーバンリサーチのライダース風ジャケットが、この時期に手放せません。白×赤、野暮ったくなりがちな配色。ライダース風ジャケットの「辛口」エッセンスのおかげで、おしゃれスパイスが加わって、一気に垢抜け感を作り出してくれるんです。ZOZOのオーダーTシャツはシンプルベーシックなので、シーズンを選ぶことなく着られて、今の時期もインナーとして重宝しています。◼︎秋っぽさは小物で添える、がわたし流夫から昨年プレゼントされたヴィオラドーロのファーバッグは、この季節に大活躍する小物です。丸みが可愛いラタン素材のカゴバッグは、フェミニン感をコーディネートの仕上げに添えてくれるんです。持ち手のメタルはアクセサリーのような存在感。さらに、季節感を濃くしてくれるファーが、わたし自身に贅沢な雰囲気を与えてくれます。「持てば持つほど愛着が湧き大切にしたくなる」ヴィオラドーロのバッグは、プチプラアイテムにも特別感を添えてくれる名品。例えば、シューズはGUのプチプラアイテム、スカートもcepoのプチプラスカートですが、ヴィオラドーロのカゴバッグを持つことで、上質なスタイルに仕上がります。永く楽しめるバッグを、クローゼットにひとつ、招き入れてみてはいかがでしょうか。新しい秋。お気に入りのバッグで、「もっと楽しく、わたしらしく」が叶います。Tシャツ//ZOZOオーダーTスカート//cepoジャケット//アーバンリサーチシューズ//GUイヤリング//Latticeバッグ//ヴィオラドーロ
2018年09月07日■シンプルコーデに映えるパイソン柄インパクトが強く、派手なイメージのあるパイソン柄ですが、実はシンプルなスタイリングと相性が良く、アクセントに使うととても効果的です。この日のコーデは、フリル付きスタンドネックが甘い印象のブラウスに、ネイビーのワイドパンツを合わせたキレイめスタイル。こんなきちんと感あるコーデも、パイソン柄の小物で辛口をプラスすると、大人のハンサムスタイルに仕上がります。無地の上下で物足りなさを感じるときや、カジュアルすぎて地味に見えるコーデの際も、パイソンのパンプスやバッグでスパイスを添えると、スタイリングが一気に華やかに、そして垢抜けて見えます。■小さくても存在感あるエコファーバッグ秋冬コーデのアクセントとして最適なファーバッグ。昨年からの流れで、今年もエコ素材のフェイクファーが主流です。ZARAで昨年購入したエコファーバッグは、がま口財布のようなデザインで小ぶりながら存在感抜群で、こちらを持つだけで秋らしさを演出できます。こちらはペプラムデザインのボウタイブラウスにネイビーのワイドパンツといった、フェミニンなスタイリング。透け感ある素材のブラウスは涼し気な印象なので、エコファーバッグを合わせて、季節感を出してみました。デニムなどのシンプルなスタイルにアクセサリー感覚で持つのも、ラグジュアリー感が出せておすすめです。■秋冬のおしゃれに欠かせないレオパードスパイシーで存在感溢れるレオパード柄。今年はレオパードに代表されるアニマル柄が再注目されています。洋服で着こなすのは難易度が高いイメージですが、靴やバッグ、ベルトなどの小物なら気軽に取り入れることができ、シンプルコーデのアクセントにもなります。着用したのはカーキ色のシンプルなワンピース。1枚で着るとキレイめな印象ですが、今回はデニムとレイヤードし、バッグ、パンプス、ベルトの3点をレオパードのものにしてポイントに。本来レオパード柄の小物は1点ないし2点までに抑えることが多いですが、この場合は小ぶりのバッグで細いベルトのため、柄の面積は小さめ。主張しすぎる心配もありません。レオパードやアニマル柄に苦手意識がある方も、小さめバッグや細ベルトなら抵抗なく取り入れることができるはずです。■小物で季節感とおしゃれの両方を手に入れるスタイリングを完成させるのに必要不可欠なバッグや靴の小物類。素材や柄を選べばシーズンムード漂うコーデの要となってくれます。まだ暑さが続く時期ですが、秋素材のバッグや靴で、夏の装いを秋仕様にブラッシュアップさせてみてください。
2018年09月06日9月に入り、秋の装いが強くなってきたけれど、気温はまだ夏。そんなとき、ファッションはちょっと困りもの。夏の気温に合わせたいけど、秋の気分を楽しみたい。そんなとき、私が頼りにしている小物たちをご紹介します。■万能なサーキュラースカートは秋色を選んでまずは、どんなコーデも叶う、万能なサーキュラースカートを。サーキュラースカートのような生地の面積が広いアイテムで秋色を選ぶことにより、コーデに秋感を出すことができます。裏地がないので夏から秋へ移り変わる時期にぴったりです。■トップスは秋カラーとマッチする縦ストライプを高い気温に合わせてトップスはノースリーブを選びました。黒の縦ストライプを選んだのは少しだけ秋感を出すため。ただの白だと少し夏っぽくなりすぎてしまうのです。ストライプの縦ラインで細見え効果も期待できます。■小物は秋カラーのものを選んで今回の小物はバッグのファーが特徴。思い切り秋色を出してみました。さらに、流行りのチェック柄のパンプスも合わせています。実はこれ、トップスの縦ストライプとも合わせているんですよ。「秋小物が主役のコーデ」いかがでしたでしょうか?服が夏物でも小物で秋っぽさを出すことは可能です。夏から秋に変わる気候とあわせて、コーデも少しづつ秋色にしたいですね。シャツ / RyuRyuスカート / UNIQLOパンプス / AmiAmi
2018年09月06日街を歩いていて目を惹くあの人。なぜその人にひかれるのか、そこに感じられるのは背後にあるライフスタイル。あの人ならきっと…そんな素敵な生活を妄想してみた。先日、電車の中で見かけた素敵なひと。シンプルな装いに髪の毛が見えないほどにぐるりと潔く巻かれたスカーフ。それがなんとも彼女らしい色合いで、使い込んだその質感から、彼女が生活の中でこのスカーフを愛用していることが感じられる。マイスタンダートである一枚の美しい布を、さまざまなシーンで使う。なんて素敵なことだろう。そう、たとえば日差しが強い時に頭から被って日よけにしたり、逆に寒いときは大きく広げて肩から纏う。スカーフは小さく畳めるから、帽子や上着を持ち歩くよりスマートだ。また、友人に手土産を持って行くときは、スカーフの端を結んでサブバッグにする。適当な紙袋に入れるくらいなら、この方がずっと素敵だし、帰りも空の紙袋を持ってガサガサしなくてもいい。帰宅後は玄関のお気に入りスペースにさっとかけて見せる収納に。纏うのに飽きたら、額に入れてアートとして楽しむのはどうだろう。職人さんがこだわって作った上質なスカーフは広げても一枚絵のように「見せる」力がある。なんて妄想をしながら、未だ運命のスカーフに出会えていない自分に気づく。まずはここからだ。お気に入りのビンテージショップで出会いを待つしかないか。それとも祖母の秘密の倉庫を物色させてもらおうか。そんなことを考えながら年末の帰省の計画を立ててみた。
2018年09月05日暑さが和らぐ9月。夏感漂うアイテムは少しずつ片付けて、秋アイテムを登場させる時期ですね。ベーシックな洋服を好む私にとっては、小物の存在がとても大きく、昔から靴・バッグ・ストールに目がありません。おしゃれ好きな女性なら、頭の中にはもう既に秋のコーディネートが浮かんでいるはずですが、気温はまだ高め。上手にシフトチェンジしてゆくのがベストでしょう。SLOBE IENAのコンビネゾンは、オールシーズン使える素材感で、インナーを変えて着まわしを楽しめる便利な1枚。夏は半袖やフレンチスリーブのトップスを合わせ、秋になったら長袖に変えて。ピンストライプで、大人っぽく着こなせるのも高ポイントです。深いVラインが印象的なうえ、ウエスト切り替えも高めですっきり見えるこのアイテムに、上品なネイビーカラーのベロア素材のバッグをプラスして秋顔に。アクセサリーは、ちょっぴりデコラティブなシルバーブレスレットをオンして、全体的に色味を抑えたコーデに仕上げました。投入する秋小物は1点で十分ですが、主張できるものをチョイスするのがおすすめ。トレンドを意識しながら手に取ることが、マイスタイルを格上げするコツだと思います。Tシャツ:SLOBE IENAコンビネゾン:SLOBE IENAバッグ:arronブレスレット:PHILIPPE AUDIBERTバレエシューズ:HIRICA
2018年09月05日9月に入ってもまだ暑さの残る日が続いています。とはいえ、長く続いた猛暑日のせいで、夏物を着ることに食傷気味になりつつある今の時期。秋らしいカラーの夏服にレオパードの小物を取り入れると、季節感のある着こなしに近づけます。ノースリーブのカットソーにクロップド丈のフレアパンツ。夏によくしていた服装ですが、黒×キャメルの秋らしい色合わせに、レオパード柄のベルトとパンプスをプラスしてみました。所々にレオパード柄を散らしたことによって、ごくシンプルなコーディネートもぐっとおしゃれに秋らしくなります。TOPS// LEPSIMBOTTOM// ROPEBAG// BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWSSHOES// NANO・UNIVERSEこちらはバッグのみレオパードを取り入れたパターンです。白×黒のモノトーンスタイルも、レオパードを1点投入するだけで夏っぽさが払拭され、涼しさはキープしつつも秋らしく洗練されたコーデに近づけます。TOPS// NO BRANDBOTTOM// NETSTARBAG// ROSE BUDSHOES// SESTO奇抜で派手な印象の強いレオパード柄ですが、バッグや靴、ベルトなどの小物でポイント使いすれば、品を損なうことなく簡単に全体のイメージを変えられます。少ない面積でも絶大な威力のあるレオパード。夏から秋へシフトする今の季節、少量取り入れることで、夏アイテムを秋らしく洗練されたコーデにアップデートできます。毎年助けられている柄でもあります。
2018年09月04日9月に入り、サンダルを片付けました。それでもまだまだ気温も高く、湿気の多いこの時期。肌触りの良い半袖Tシャツを身に着けたい気分。春のはじめに購入したUniqlo UのTシャツが、9月の始まりに重宝することに気づきました。今年のトレンドは「ヴィンテージレトロ」。70年代を思い出すようなアイテムが、旬コーデを考えるのに役立ちそうです。Uniqlo UのクルーネックT(パープル)は渋めカラーなので、ヴィンテージレトロな雰囲気を楽しめるチェック柄との相性が抜群。今回はそんな季節にぴったりなスカートコーデとパンツコーデをご紹介します。◼︎GUのチェック柄スカートで品良く仕上げる昨年、GUで購入したチェック柄スカートが、今年の秋冬コーデでも活躍しそうな予感。グレーベースのチェック柄タイトスカートはUniqlo Uのパープルカラーとの相性が抜群です。渋めな色合いが、品の良いバランスでマッチして、秋っぽさを増してくれます。バッグはスウェードフラップのZARAのバッグを合わせました。Tシャツコーデでもスウェード素材が入るだけで、一気に秋を感じる装いに。◼︎UNIQLOのスマートアンクルパンツで品良く仕上げるグレンチェック柄のUNIQLOスマートアンクルパンツを合わせました。きちんと感を添えてくれるグレンチェック柄は、オフィスカジュアルスタイルにもおすすめです。Uniqlo UのパープルTシャツは華美なパープルではないので、ジャケットとも品良く合わせられます。朝晩すこし涼しくなったとき、ジャケットを羽織るとTシャツスタイルコーデの幅が広がります。今年も引き続き人気のダブルボタンジャケットを選びました。ダブルボタンジャケットはヴィンテージ感を出せるので、旬コーデを楽しみたい日にとてもおすすめなアイテムです。もちろんシンプルなテーラードジャケットでも、ノーカラージャケットでも素敵な印象に。◼︎シンプルT×チェック柄ボトムスが今秋の王道コーデ今年の秋ファッションは、ボトムスにボリュームのあるアイテムがとても多いです。ボリュームといっても、厚手というだけでなく、・大きめのチェック柄・色が大胆なチェック柄・カラフルな柄のアインメトリープリーツスカート・ビスチェ付きのタイトスカート・ハイウエストビッグベルト付きのフレアースカートetc.サイズ感のボリュームだけでなく、デザインが大胆でパッと目を引くデザインがとても多いです。ショップのスタイリング提案を見ると、トップスもビッグトレーナーなどボリュームのあるアイテムをコーディネートしていることが多いのですが、そのコーディネートは上級者向け。華奢なモデルさんのように、絶妙なバランスを手に入れるのは、なかなか難しいように感じます。そんなときにおすすめなのが、ボトムスはボリュームのあるものを、トップスはシンプルTを選んで、シンプル×ボリュームのバランスで魅せること。これならボトムスを主役級にできますし、スタイルアップ効果も味方にできます。Uniqlo UのTシャツは9月も超万能。品の良い秋っぽコーデを楽しんでくださいね。
2018年09月03日毎月くる生理によって、心身ともに不調が現れることや悩みを相談できる場が少ないなど、生理週間を快適に過ごすことができない人も多いのではないでしょうか。女性の生理週間に合わせてライフスタイルを提案するブランド「EMILY WEEK(エミリーウィーク)」は、柿沼あき子さんがアパレルブランドを展開するベイクルーズの社内新規事業提案コンテストで立ち上げました。天然素材で作られるショーツやホルモンバランスの変化に合わせてブレンドされたアロマグッズなど、サニタリーライフをポジティブに変えていくアイテムが揃います。そのような商品を通して、「生理をタブー視せずに自分の身体と向き合ってほしい」とブランドに込められた想いを話してくださいました。■世界共通にある女性の悩みをサポートしたい――「EMILY WEEK」というブランドを立ち上げられたのは、どのようなことがきっかけだったのでしょうか。ベイクルーズの新規事業提案コンテストにおいて、女性の生理をポジティブに変えていきたいと思い、生理週間を軸としてアイテムを揃えるセレクトショップの提案をしました。前職はWEBの企業で働いていたのですが、やはり長時間労働になると「生理が辛くて……」と同僚からの悩みを耳にすることや、女性同士でさえもあまり話さないテーマであると実感していました。でも1カ月の中で一回くる生理週間をネガティブに過ごすことは残念ですし、女性にとっては世界共通の悩みでもあるので、少しでもポジティブな意識に変えていけたらと。――男性社員の方も含めて周りからの反響はいかがでしたか。選考にあたり男性役員にプレゼンをするのですが、PMS(月経前症候群)をはじめ女性ホルモンによるバイオリズムが日常生活にまで影響を及ぼすことなど、「知らなかった」と理解を示してくれました。ベイクルーズではお客さまが女性の7割を占めているからこそ、「ファッションの力で外見だけでなく、内面的な部分もポジティブになるようサポートしたい」との想いを応援していただけたことは、嬉しかったですね。――柿沼さんご自身も10代の頃からPMSに悩まされていらっしゃったとか。生理前になると過呼吸のような症状と貧血になることが多く、学生の頃から本当に憂鬱でした。身体に不調があるのかなと思い、産婦人科に通いましたが異常はなく……それが後からPMSであると知りました。少しでもそんな生理週間を良くしたくて、あるとき「布ナプキン」を使ってみたんです。そしたら、肌触りがとても気持ちよく安心感があり、すごく解放された気分になりました。――女性の生理用品と言えば、紙ナプキンがまだまだ主流です。自分も紙ナプキンを使うことが固定観念のようにありましたが、それ以降ほかのサニタリーアイテムもいろいろと試すようになって。新しいアイテムを試したい気持ちから、今まで見ないようにしてきた生理が少しずつポジティブなものに変わっていきました。同時に「あらゆる選択肢から、自分の身体にあった生理期間中のスタイルを見つけることができたら、毎月楽しく過ごすことができるんじゃないか」と考え始めたんです。(写真左から)女性ホルモンのバイオリズムを4つのWEEKに分けて時期ごとにブレンドされた精油と、リニューアルしたロールオン2種類。イライラを鎮静したりリラックスしたりと、ブルーな日こそ香りの力を借りて。「HONEY & HERB」とEMILY WEEKのオリジナルブレンドハーブティー。花束をイメージして作られたティーバッグは、「気持ちが沈んでしまうときも、お茶を入れる時間が癒しとなるように」と考案したもの。■女性ホルモンのバイオリズムに寄り添った商品を――そのような経験も踏まえて生まれた「EMILY WEEK」ですが、女性ホルモンのバイオリズムを4つの時期に分けて、商品の提案をされているところがユニークですね。生理週間だけに着目するのではなく、女性ホルモンのバイオリズムに寄り添った商品をセレクトしています。「RESET(月経期)」は生理に関するアイテムを中心に、「ACTIVE(月経後1週目)」はダイエットやスポーツのアイテム、体の調子がだんだんと下り坂になる「NEUTRAL(月経後2週目)」は眠りが深くなるものを、PMSの症状が出やすくなる「BALANCE(月経後3週目)」は幸福感を得られる香りや素材にフォーカスしたアイテムを取り扱っています。ベイクルーズはファッションカンパニーなのでファッションに特化したアイテム――体を締め付けない下着や心地よい素材を使ったルームウェアなどは今後も増やしていく予定です。ファッションの力で気持ちよく過ごせる商品のラインナップを心がけています。女性ホルモンのバイオリズムを4つの周期に分けた図。(画像提供:EMILY WEEK)――期間限定で青山の路面店にオープンされましたが、生理週間に着目した新しいショップとして話題となりました。プレスリリースやSNSでご覧になられた地方からのお客さまも多くいらっしゃいました。また、カップルでお店に来られて、男性が彼女の悩みを聞いてプレゼントされた方まで!今まで生理用品はドラッグストアで購入する機会が多い中で、洋服を買うときと同じようにサニタリーアイテムを選べるお店は、日本だとまだ珍しいものなんだなと実感しました。――海外と日本のサニタリー事情の違いはありますか。海外では「生理をポジティブにしよう」と、生理用品だけではなく概念自体をチェンジする動きがあるほか、NYのブランド「THINX(シンクス)」はトランスジェンダーの方も意識した経血吸収下着を生み出して注目されています。日本だとサニタリーアイテムのデザインが、ファンシーで可愛らしいか、またはベージュや黒の味気ない色合いが多く、身につけてテンションが上がるものが主でした。けれど私は、スタイリッシュでミニマムなアイテムを作りたいと思ったんです。肌が敏感になりやすい時期だからこそ、コットンやシルクなどの天然繊維の素材でバックアップして、おしゃれで心地よさを感じられるデザインに重点を置いています。■私たちの世代から選択肢を広げていくこと――EMILY WEEKは来月に一周年を迎えられますが、今後の展開を教えてください。9月で一周年を迎えることもあり、9月14日~9月30日までアトレ恵比寿にてポップアップを開催します。新商品や限定アイテムを置く予定なので、ぜひ足を運んでいただけたら嬉しいです。生理用品や生理に対する意識は主に、母から娘に伝わるものだから母親世代の選択肢が変わらない限り娘世代も変わりにくいもの。だからこそ、私たちの世代で生理をポジティブに捉えて、より選択肢の幅を広げていきたいですね。これからも女性がもっと生理や女性特有の悩みについて相談しやすい環境や快適に過ごせるアイテムを、EMILY WEEKが提供していければと思っています。柿沼あき子さんプロフィール「EMILY WEEK(エミリーウィーク)」ブランドコンセプター。2017年9月にベイクルーズの新規事業提案コンテストで同ブランドを事業化。生理週間を軸とした女性のバイオリズムに寄り添うライフデザインを提案。
2018年09月03日ステラ・マッカートニーの「ファラベラ」というバッグが大好きで、いくつかコレクションしています。中でもこの起毛素材のファラベラは、グレイの本体のモコモコとした素材感と、ゴールドのチェーンのクールなコントラストが、秋冬ならでは。毎年秋になるとさっそく使い始めることにしています。今年はチェック柄がトレンド。それも見慣れた正統派チェックというより、大きく派手なチェックが目につきます。ZARAで見つけたブリティッシュテイストのハイウエストパンツでさっそく取り入れてみました。エッジの効いたファラベラバッグを加えることで、トラッドっぽくなりすぎずにまとめることができます。とはいえまだまだ暑いので、トップスは定番の白シャツで。季節が進んだらデニムシャツをシャツオンシャツにしてレイヤードしてみようと思っています。バッグ:ステラ・マッカートニーパンツ:ZARA白シャツ:コム・デ・ギャルソンPLAYデニムシャツ:ステラ・マッカートニー
2018年09月03日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。まだまだ残暑が厳しいこの季節、キッチンに立つのも面倒だなあという方も、少なくないのではないでしょうか。さらに育児や家事に追われて、気づいたらスーパーが閉まってた!なんてこともありますよね。疲れて何もしたくないけど、簡単なものを作りたい……。今回はそんなときにぴったりな、コンビニ食材を使って、レンジで5分加熱するだけで作れる「鳥キムチ丼」をご紹介します!包丁もまな板もコンロも封印。疲労感MAXのときでも作れる限界レシピです!※限界レシピとは、疲れ切って体力の限界を迎えた人たちでも作ることができるお手軽レシピのこと。■鳥キムチ丼材料(1人分)サラダチキン(ほぐし)100gカット野菜1袋(100g)キムチ100g温泉卵1個ごはん1膳白いりごまあれば塩コショウ少々作り方1、ボウルにカット野菜、サラダチキン、キムチを入れ、ふんわりとラップをかけたら、600wの電子レンジで5分加熱する。味が足りないようであれば、塩コショウで味を調える。2、丼にご飯を盛り「1」をかけたら、温泉卵をのせ、白いりごまをふる。材料をボウルに入れて、レンジで加熱するだけで簡単に作ることができました。とろ〜り温泉卵を絡ませて召し上がれ!今回は、サラダチキンを使っていますが、ツナ缶や豚肉などアレンジも可能。忙しい日でも野菜やたんぱく質をしっかり摂れるメニューです。毎日忙しい皆様の生活に、ぜひお役立てください!
2018年09月02日はじめまして、格闘家の青木真也と申します。女性の格闘技が盛り上がりを見せるなか、彼女たちの魅力を伝えていけたらと思っています。良いものは性別関係なく良いはずだし、必ず伝わるはずだと信念を持って書いていきますので、よろしくお願いします。第1回目で取り上げるのはSARAMIという女性の格闘家です。本名、高野聡美。SARAMIは格闘技者として優れています。というのも、彼女は格闘技者として必要なものすべてを備えているから。練習への姿勢はもちろん、肉体の強さや闘志、人を惹きつける表現者としての力。彼女は僕の盟友であり、国内トップファイターである北岡悟選手が運営する格闘技道場「パンクラスイズム横浜」に所属しています。北岡悟選手への想いも重なって、初回からエモい文章になりそうです。1.女性ではなく、一格闘家として闘ういつからそうなったのか定かではありませんが、女子格闘技大会では主催者の意向で選手が水着で計量をするのが定番になっています。水着で計量すればメディアで話題になるのは当然わかります。ただ、「セクシー」「色っぽい」といった「女性」を売りにして盛り上げるのは長続きしないし、フェアではありません。むしろ試合そのものが話題になるようにしてほしいし、それこそが選手へのリスペクトだと思っています。SARAMI選手は水着で計量をしません。ここに「私は格闘技者である」とのプライドを感じるし、僕はその姿を見て格好いいと感じます。彼女はインタビューなどで、「自分は他の女子格闘技選手と違う」と吐き出すことがあります。これは優秀な格闘技者であるのだけれども、まだ結果が出ていないことからあふれる悔しさを表現していると思います。では、何が違うのかと聞かれれば、その違いを答えられるのは少数でしょう。彼女の技術力の高さや取り組みをわかる目を持った人間は、当然だけれども少ない。どうしても女性性を強調した選手に注目が行くことになるからです。ただ、そんな彼女の葛藤が僕には魅力的に映ります。SARAMIは表現者としても魅力的です。格闘技選手として女を売りにすることはないSARAMIだけれども、普段の彼女は服やヘアメイクに気を使っている女性です。いつもは素敵な女性ですが、格闘技に女性らしさを持ち込まないところがフェアですし、格闘技者として尊敬を持って接することができます。2.女子格闘技ではなく、格闘技に取り組んでいる北岡悟選手は「彼女には女子格闘技ではなく格闘技をさせている」と公言しています。彼が求める格闘技は、並の男子選手では続かないくらいハードなものです。というと、「女子格闘技ではなく格闘技」という言葉の重みをわかっていただけるでしょうか。女子格闘技というとどうしても柔らかいイメージがありますし、技量や取り組みが伴わない選手もいます。彼はSARAMI選手に対して、男子選手と同じ格闘技を伝えていますし、男子選手と同じ練習体系にしています。「女子だから」と特別扱いしないところに女子格闘技、彼女へのリスペクトを感じています。彼女の取り組みもすごいのです。彼女は地元・富山で格闘技を始めて、強くなりたいという一心で上京してきました。だからこそ格闘技にかける想いも人一倍強いし、練習への取り組み方にも圧倒されます。男子選手に混ざり、彼らと遜色のない練習をします。その中で北岡悟選手が投げかけるアドバイスが男子選手と変わらず、それを受け止め、実践する様が心地よいのです。格闘技者としての尊敬を感じます。3.運命に抗う強さがある2018年3月10日、格闘技団体「JEWELS」アトム級タイトルマッチにSARAMI選手は挑戦しました。北岡悟選手がジム開設後、初のタイトルマッチをしたのがSARAMIでした。彼女の初戴冠したい気持ち、北岡悟選手のジムに初のチャンピオンベルトを持ち帰りたい、という気持ちはSARAMIも応援していた僕も一緒だったと思います。試合は1Rにダウンをとるものの、追い上げられて判定負け。運命がはじめから決まっているものだとしても、それを受け入れず戦う姿は魅力的に映ります。この試合が終わっても、彼女は運命に抗うことを続けています。いつか必ずベルトを掴んでほしいし、掴めると信じています。■楽しみながら闘い続けてほしい女子格闘技の世界で、選手活動を生業にしている選手は、数えるほどしかいません(男子も大して変わりませんが)。彼女も例に漏れず、他に仕事を持ってやっています。スポンサーがいるわけでもないし、スポンサーに気に入られるほど器用にもなれないはずです。仕事をしている時間を練習時間に充てたいと考えるのは当然ですし、彼女が師事する北岡選手は選手活動を生業としています。それに憧れるのは当然のこと。ここまで格闘技が好きで探求しているのであれば、格闘技で生きていってほしいと心から思うし、僕自身も業界を厚くしていかねばと感じています。これから彼女の歩む格闘技人生がどのようなものになるか誰にもわかりません。わからないから不安なのだろうし、わからないから楽しいのだと思います。望むものが手に入らなかったとしても、厳しい結果になったとしても、納得して闘いを終えてほしいし、楽しかったと心から感じて闘いを終えてほしいです。格闘技に携わったすべての人がやってよかった、楽しかったと思ってくれることを心から望んでいます。写真/SARAMI選手に提供いただきました。
2018年09月01日ここしばらく、ファッションのメインストリームはシンプル&ナチュラル。プレーンなデザインの上質なアイテムをさりげなく着こなすことがおしゃれ、という風潮を強く感じます。ファッション誌をめくっても、街を歩いても、ミニマムファッションを素敵に着こなす大人がぐっと増えたような。私自身も以前と比べるとシンプルなアイテムを手に取る機会が増えました。洋服の数をずいぶん減らした結果、プレーンなシャツやデニム、Tシャツなどを着回すことが多くなったのです。でも、もともとはエッジのきいたアイテムが大好き!シンプルファッション全盛期の今でも、たまにはこんなロックテイスト満載のコーディネートを楽しんでいます。今回のテーマ「エッジィなトップスが主役のコーデ」で、真っ先に頭に浮かんだのがこのピンクベージュのシースルーシャツ。薄手の素材に刺繍、包みボタンと、ディテールはフェミニンな要素たっぷりだけれど、なぜかロックな着こなしが似合う不思議な1枚です。シャツの個性を際立たせるべく、他のアイテムの色合いは控えめに。ボトムにはいつものデニムをラフに合わせて。スタッズがたっぷりついた、ロックテイストのバッグ。個性的なデザインは、アクサセリーの役割も担ってくれます。シャツの袖は短めで、手首が出るデザイン。定番のバングルで、手元に大人っぽさをプラスします。シャツ(MIHARA YASUHIRO)デニム(EDWIN)バッグサンダルバングル(HERMES)
2018年09月01日◼︎ZARAの黒ブラウスで、凛とした人に大人の黒ブラウスをさらっと1枚で着たくなる日があります。黒ブラウスは「大人」「クール」「スタイリッシュ」というキーワードがぴったり。日頃、大人スイートな雰囲気を楽しむワードローブが多いわたしにとって、黒トップスはいつもと違う「凛」としたイメージに近づけるファッションです。そんなとき、ボトムスに合わせたいのは異素材のアイテム。例えば、夏ならリネンワイドパンツ、冬ならウールのワイドパンツを選びます。ungridのリネンワイドパンツは、シルエットがゆったりしているので、大人っぽい黒ブラウスにもよく合います。オフショルダーで肩を大胆に出した日でも、ナチュラルな雰囲気のリネン素材は、品良く親しみやすいスタイリングに仕上げてくれます。黒ブラウスの日は、CHANELの赤いリップも欠かせません。黒×赤で大人の表情になれるから。◼︎「わたしらしい」を楽しむカラーを添えて黒ブラウスのスタイリングの仕上げは、「わたしらしい」小物を添えること。CHANELのチェーンバッグにお気に入りの大ぶりイヤリング。小物の色は「わたしらしい」色で統一させることがポイントです。今回わたしはピンク系で統一させました。ブルー系の小物で統一するとさらにスタイリッシュに、イエロー系で統一させればヘルシーな雰囲気になります。黒ブラウスを選ぶことで、どんなカラーを添えて仕上げるか。そんな楽しみ方も広がります。凛とした表情を作りたい日は、大人っぽさを演出できる黒ブラウスを選んで。いつもとは一味違う「新しいわたし」がきっと見つかります。トップス//ZARAパンツ//ungridバッグ//CHANELシューズ//CHANELイヤリング//H&M
2018年08月31日RMK何度でも触れてたしかめたくなるようななめらかで上質な肌に仕上げるRMKのプレストパウダー2種のパウダーがかなえる、きめ細やかなシルク肌。やわらかで弾力性のある球状パウダーと、光沢感を生み出す板状パウダーを配合。形の異なるパウダーを組み合わせることで、シルクのヴェール肌が完成します。まとうたびによみがえる透明感。くすみやテカリを抑えて、つけたての美しさが持続。顔のフィルムにフィットして、均一な仕上がりをかなえるブラシをセットしたスタイリッシュなコンパクトで、つけている姿まで美しく。RMK シルクフィット フェイスパウダー 全3色 各¥5,000※9月7日発売。お問い合わせ先/RMK Divisionフリーダイヤル 0120 - 988 -271ピンと張るハリ感・ふっくら満ちるうるおい。年代を超えて、美しさを底上げするマルチフェーズなリフトセラムが誕生!年齢によって変化する肌悩みに着目し、それぞれの肌状態に応じてアプローチする、エイジングケア*1 リフトセラム。その年齢の、その人の肌に濃密なうるおいとハリを与え、ハリ印象を支えていく。どんな年代でも、今、そしてこれからの美しさを託したくなる、マルチフェーズ対応美容液です。「ピンとハリ肌ヴェール」「ぎゅっと満ちるうるおい」「はね返すようなハリ弾力」「ふんわり明るくみせるソフトフォーカス効果*2」4つの包括アプローチを一本でケア。なめらかなテクスチャーで心地よく肌に広がり、ピンとはね返すようなハリ弾力を実現します。*1年齢に合わせたうるおい・ハリのお手入れのこと。*2乳白色の美容液のヴェールによる。カネボウ リフト セラム(医薬部外品)全2 種 50ml ¥20,000、30ml ¥13,500※9月7日発売。お問い合わせ先/カネボウインターナショナルDiv.フリーダイヤル 0120-518-520 FIORE肌内部の滞りを一掃。巡りを促し、すっきりとリフレッシュ。いつでもどこでも手軽に使える部分用ボディバームくすみやむくみが気になるとき、なんとなく肌が疲れているとき、首や肩が重たいとき、気分をすっきりと切り替えたいとき…。首筋や耳うしろ、鎖骨下の滞りやすいリンパのターミナルを刺激して、いつでも巡りよくリフレッシュできるスティックタイプの部分用ボディバームが登場!程よい硬さのあるバームで、滞りの気になる部分をほぐしていくような手ごたえのあるテクスチュア。肌の温度でじんわり溶けて美容成分が浸透。ベタつきのない後肌です。いつでもどこでも心地よいリフレッシュ効果が得られます。インフィオレ フレシュール スティックバーム ¥2,300※9月17日発売。お問い合わせ先/インフィオレフリーダイヤル 0120-559-887 RUBINSTEIN未知なるブラシが実現するエレガントな広がり目もとの存在感を引き出すマスカラが新登場!上品なボリュームと心地よい軽さを同時に実現するために、シアバター、ホホババターとワックスをブレンドした“ボリューム&ケア コンプレックス”を配合。日中の乾燥などの外的ダメージからまつげを守りながら、ボリュームを与えます。史上初、“しなやかブラシ軸”をもつ未体験のフレキシブルネックを採用。無意識のうちに、まつげに密着する“しなやかブラシ軸”で、誰でも簡単にまつげが美しく広がり、ワイドな目もとに仕上げます。使いやすさと優しい使い心地は未体験のしなやかさで、いっそう際立つまなざしへ。ラッシュ クイーン フェリン エレガンス ¥5,300※9月21日発売。お問い合わせ先/ヘレナ ルビンスタインTel.03-6911-8287大切なあの人に......、自分へのご褒美に......、新ハンドケアシリーズのスぺシャルキットを限定発売!SHIGETAから、厳選配合したエッセンシャルオイルが効果的に作用し、ハリとうるおいのある美しい手肌に導く、新ハンドケアシリーズのスペシャルキット「Thank you my hands 」が数量限定で登場!毎日の家事やデスクワーク、スマートフォンの使いすぎによって、現代人の手は血行不良や筋肉のコリなど、乾燥や肌荒れ以外のトラブルも抱えています。顔と同じように年齢が出やすく、人の目にも触れやすい手肌や指先を植物の力で優しくケア。いつも頑張っている自分や大切な人の手肌のために「Thank you my hands」を贈りませんか?「Thank you my hands」¥3,500(セット内容)ハーバリズム ハンドクリーム 20mlハーバリズム ネイルオイル 6mlハーバリズム ハンドウォッシュ 50ml(非売品)※9月26日数量限定発売。お問い合わせ先/SHIGET A Japanフリーダイヤル 0120-945-995
2018年08月31日「エッジィなトップス」と聞いて私が思い浮かべるのは「カッコいい女性」「大人の女性」。ぽっちゃりな私にはちょっと難しいかも……?と思っていました。でも手持ち服に1枚だけ、「エッジィなトップス」があったのを思い出しました。今回は「かっこいい女性」「大人の女性」コーデが苦手な私が、らしく見えるように考えたコーデをご紹介します。■プチプラでもサテン生地なら高見えに私の手持ちアイテムの中で唯一「エッジィ」と言えるトップスはこちら。GUの「サテンスタンドカラーブラウス」。店頭で見て「カッコいい!」「素敵!」と思って購入しました。さらさらとしたサテン生地で光沢があり、色が黒なのも手伝って、とてもプチプラには見えません。■ロングスカートを合わせて大人の女性に何を合わせようか迷いましたが、今回は思い切り大人っぽくするためにロングスカートを合わせました。トップスが黒なのでスカートは白を。身長が高くてぽっちゃり体型の私は、上下黒だと迫力が出てしまうのです。それに白のロングスカートなら、脚長&細見え効果が期待できます。■小物も黒でまとめてモノトーンに小物類も黒でまとめてモノトーンコーデにしました。さらに少しだけドレッシーな要素も入れて大人の女性を演出。「エッジィなトップス」のコーデ、いかがでしたでしょうか。今回はトップスの力を借りて、いつもよりちょっと背伸びしてみました。秋は結婚式など、少しドレッシーなコーデが増える季節。プチプラアイテムでも素敵なコーデは叶います。トップス / GUスカート / aquagarageパンプス / SESTO
2018年08月30日こんにちは。田中里奈です。今月のテーマは、「最近の私流スキンケア」。私は今、絶賛“腸活”にハマっています! スキンケアにもダイエットにも効いている実感があるので、皆さんにもご紹介させてください。旅先に持っていくサプリたち。腸活系のサプリやプロバイオティクスも入っています。■体重が増えたことで、腸の異変が発覚!腸活を始めたのは、今年の春です。きっかけは、体重が急に増えたこと。あまり食べないようにしていても全然痩せず、数日間ジュースだけを飲んで体内をクレンジングする「ジュースクレンズ」を試したところ、臓器全体が停止しているような感覚があり、たまたま友人に紹介してもらった「腸もみサロン」に駆け込みました。すると、「こんなに腸が固くなってしまっている人初めて!」とサロンの方に驚かれてしまいました。どんなに食事に気をつけても、小腸から栄養素が吸収できていない状態になっていたのですね。そこからは、身体について自分でも詳しく勉強しました。腸内環境が悪くなると、血流も悪くなり、リンパも滞るし、子宮も冷えるし、代謝も悪くなる。“幸せホルモン”と言われるセロトニンや免疫も分泌されにくくなるなど、いいことがひとつもないと知りました。逆に、腸が良くなりさえすれば、色々な不調が一気によくなる可能性がある。そこで、「食べないダイエットより、表面的なスキンケアより、腸活だな!」と自分的インナーケアブームが始まったのです(笑)。■毎日発酵食品を食べ始めたら……そうして3カ月ほど前から、腸にいい食生活をスタート。心がけているのは、毎日発酵食品を摂ることです。納豆や味噌の他にも、ワカメ、もずく、山芋などトロトロ・ネバネバしたものは積極的に食べています。併せて、「酵素ジュース+腸もみ」を続けていたところ、冷たかったお腹が1カ月ほどで温かくなり、体重が多少増えてもスッと戻りやすくなりました。ちゃんとカサのあるものを食べるようになりましたし、偏りのない食生活が習慣になってきました。海外旅行中でも、発酵食品は可能な限り、食べるようにしています。以前は旅行に行くと簡単に体重が増えていたし、むくみもひどかったのですが、最近は戻りやすくなり、体調の回復も早いです。腸をよくするだけで、スキンケアはもちろん、体の全部がよくなる感覚がありますね。最近は「血流」にも注目していて、血を増やす食べ物も摂るようにしています。■心が元気だからと、体の声を聞かずにいた体の内側は目に見えませんが、実は一番大事で、ケアが必要な場所なんだな……と気づけたことは、今年の大きな収穫です。同時に、これまでまったくと言っていいほど、自分の体と向き合ってこなかったことを反省しました。心が元気すぎて、体を酷使していたというか、いつも体に無理を強いていて、しんどいときでも、体には「まだいける!」「もう少しだからがんばってね」という声がけしかしてこなかったな、と。毎月、韓国へ買い付けに行く仕事のときなどは、毎回24時間体制。気力で押しきっていましたが、今は「ありがとう」という気持ちで、できるだけ体を労わる時間を意識しています。癒しの大切さもわかりましたね。体を癒すと、心もさらにポジティブに変換することを知りました。体や自分を大事にしていると、身の回りの人を大事にしたい思いが増して、もっともっと優しくできる。体のケアを始めたことで、いい気づきの連鎖が起こっています。昔から「私はいいからと、何でも他の人を優先して自分自身のことを後回しにしてしまっていたのですが、今は「自分の体を自分がケアせずして、誰がしてあげられるんだろう」と思えています。自分がいろいろな意味で自分自身を大切にすることの大切さを改めて感じています。体とは一生の付き合いですし、小さな不調のサインもないがしろにせず、常に心と体のバランスが取れている状態を目指したいですね。構成/外山ゆひら画像/Shutterstock
2018年08月30日私の中でエッジィなトップスというのは、”女性らしさ”より”モード”という要素の方が強く、その理由はパリジェンヌを彷彿させるアイテムだから。そう思っています。今回選んだのは、グラフィカルなフラワープリントブラウス。スリーブ上部がファスナー仕様で、開けて着ると肩が見えるデザインになっていて、ドレープがきれいに出ます。レーヨン素材特有の落ち感があり、フェミニンさも備わっているのが特徴。落ちつきのある配色ですが存在感があって、コーデに迷ったときにも便利なアイテムです。エッジィなトップスを選んだ日は、パリジェンヌのようにIシルエットでまとめるのがお約束。彼女たちの大定番であるブラックスキニーに、パンプスを合わせてシックな装いに。もちろんバレエシューズなど、フラットシューズを合わせるのもいいけれど、少しでもスタイルアップを狙いたいなら、ヒール靴をチョイスするのがおすすめです。黒が主役のコーデですが、プリント柄やバッグのゴールドチェーン効果で、重苦しい印象を回避することが可能に。とはいえ、パリジェンヌファッションならば、やはり赤を足したいところ。そんなときは、気軽に取り入れることができるネイルをプラスして。レザーブレスレットの黒と赤のコントラストで、より印象的な手元になるはずです。秋に向けてエッジィなトップスを手に入れたら、フレンチシックな着こなしにも注目してみてくださいね。ブラウス:COMPTOIR DES COTONNIERSデニム:ZARAバッグ:GERARD DARELブレスレット:COMPTOIR DES COTONNIERSネイル:O.P.Iパンプス:JONAK
2018年08月29日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。ベストセラー小説を原作にした映画は多いですが、映画を観たあと原作小説を読むのも楽しいですね。【シネマの時間】第38回は、”ティーンエイジノワールとして、マーク・トウェインやJ.D.サリンジャーと並ぶ傑作” と絶賛されたアメリカの新進作家サム・マイソンによるベストセラーノベル『November Criminals』を映画化した話題の『クリミナル・タウン』をピックアップ!メガホンを取ったのは、『アンヴィル!夢を諦めきれない男たち』『ヒッチコック』で高い評価を受けた実力派のサーシャ・ガバシ監督が演出を手がけ、どこまでもクールな視点で、アメリカの首都=犯罪の首都と化したワシントンD.C.の光と陰の実態を10代の甘酸っぱい青春と共に巧みに描き出しています。主人公アディソン役は、ハリウッド『ベイビー・ドライバー』で大ブレイクを果たしたアンセル・エルゴートがナイーブで傷つきやすく真っ直ぐな主人公を、ヒロインのフィービー役は、『(500)日のサマー』『ヒューゴの不思議な発明』などで、若手トップ女優の地位を確立したクロエ・グレース・モレッツが魅力的に演じています。さらに、アメリカワシントンD.C.の学園生活の様子やそれぞれの親子関係も繊細に丁寧に描かれ、愛する我が子がさまざまな問題に遭遇したときの親としてのあり方なども大変興味深く、老若男女どの世代の方々が観ても楽しめる映画です。ハリウッドの最旬キャストで贈る衝撃のクライム・サスペンス・青春映画。ぜひ、映画館でお楽しみください!■映画『クリミナル・タウン』あらすじーーワシントンを舞台に事件の真相解明に挑む高校生の姿を描くクライムサスペンス!政治の街ワシントンD.C.は、上流中産階級の人々が暮らすアメリカのシンボルタウンであると同時に、殺人件数・襲撃、強盗件数がトップとされる犯罪の街。そのワシントンD.C.にある公立高校の卒業を控えたアディソン・シャクト(アンセル・エルゴート)は、趣味は読書とデヴィッド・ボウイを聞くこと、VHSでビデオ日記をつけるといった父とふたり暮らしの高校生。その日、幼馴染のフィービー(クロエ・グレース)から、「大学に進学する前に心許せる相手に処女を捨てたいの」と爆弾発言され、初めてふたりで親密な時間を過ごすのですが、その直後に親友である優等生のケビンが、バイト先のコーヒーショップで銃殺されたという知らせを聞きます。警察とメディアは「チンピラの黒人少年が麻薬を巡るギャング同士の抗争に巻き込まれたのだろう」と、早々に調査を終結しようとします。しかし、アディソンはあの文学好きの優等生のケビンが、チンピラと言われ麻薬に関わって殺されたなんて信じられない……と納得がいきません。優等生のケビンが、なぜ殺されなければならなかったのか?親友の名誉を取り戻すためアディソンは、校内や各所に「事件の目撃情報求む」と、張り紙をしたりとフィービーと共に犯人捜しに乗り出します。しかし、証言を取り合おうとしない警察や、大学への推薦状を餌に操作を牽制する学校、「深入りするな」と脅しをかけてくる同級生など、なぜか街中が目を背ける雰囲気に。ひるまずに捜査を続けるふたりは、ケビンのバイト仲間、担当したカウンセラー、両親などに会いますが、肝心の両親が「息子は、この街に殺された……」と口をつぐむのでした。まるで街全体がこの事件をなかったかのように処理するさまに違和感を拭えないふたり。食い違う人物像、不可解な行動。危険を感じたフィービーが、調査を止めようと訴えるのをよそに、アディソンは事件の核心へと近づいていきます。しかしそれは、ワシントンD.C.の巨大な闇を突く、最も危険な捜査だったのです。やがて明かされる残酷な真実とは……!?ワシントンD.C.に根強く存在する格差と人種差別、高校生たちの間に広がるドラッグなど、今日のアメリカの10代の青春と絡めて鮮やかに社会問題を浮き彫りにしています。映画『クリミナル・タウン』作品紹介映画『クリミナル・タウン』は、2018年8月25日(土)より新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー!公式HP:監督:サーシャ・ガバシ原作:サム・マンソン「クリミナル・タウン」(ハヤカワ文庫2018年7月5日発売)原題:November Criminals脚本:スティーブン・ナイト、サーシャ・ガバシ製作総指揮:アンガス・サザーランド、タンニャ・タワージョ、マリンディ・フィックル製作:ベス・オニール、エリカ・オールド、アラ・ケシシアン、ビル・ジョンソン、ジム・セイベル、マーク・ビエンストック撮影:ミハイ・マライメア・Jr.美術:カート・ビーチ衣装:ジュリー・ワイス編集:マーティン・ペンサ音楽:デビッド・ノーランド音楽監修:ローラ・カッツ字幕翻訳:牧野琴子製作国:アメリカ製作年:2017年映倫区分:G上映時間:86分配給:ギャガ・プラス© 2016 NOVEMBER CRIMINALS HOLDINGS, LLC映画『クリミナル・タウン』キャストアンセル・エルゴート=アディソンクロエ・グレース・モレッツ=フィービーデヴィッド・ストラザーン=テオ・シャクトキャサリン・キーナー=フィオナ【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2018年08月28日毎日の洋服選びで、シャツやパンツのバランスは考えても、インナーはあまり気にしていない、なんてことはありませんか?デコルテが綺麗にキマっているのに、ブラ紐が見えていたらちょっと残念。1枚でさらっと着こなしたいノースリーブワンピースから、水色やベージュのブラ紐がチラ見するのももったいないです。スタイリングを美しくキメるために、お化粧品の下地のようにインナーも洋服によって変えることが大事です。ここでは、洋服を美しくヘルシー見えさせるプチプラ優秀アイテムをご紹介します。◼︎UNIQLOリブレースブラタンクトップのカーキを指名買いデコルテが出るボートネックのカットソーを着る日、必ず選ぶのは「リブレースブラタンクトップ」。抜襟でシャツをゆったり楽しみたい日やノースリーブの日なども、リブレースブラタンクトップが活躍してくれます。たとえば、UNIQLOで購入できるリブレースブラタンクトップは1990円と手軽な上に、背中も広くあいているので、背中が出る洋服のときにも大活躍です。色は白、グレー、ピンク、ラベンダー、グレー、ネイビー、黒、カーキの7色展開。中でも迷わず選んだのがカーキです。どの色もそれぞれ良さがあります。今回は白シャツにも合うインナー、そしてちらっと見えても「ヘルシー見え」する色はカーキだと思い、セレクトしました。愛用しているUNIQLOのメンズリネンシャツはLサイズ。ゆったりしたシルエットで着こなしたいシャツスタイルは、どうしてもインナーが見えるリスクがあります。シャツが白色なので透けることもあります。せっかくの白シャツなのに、びっくりするような派手色のインナーは避けたいもの。カーキは透けすぎず、でも肩のレースがチラッと見えて、おしゃれに見せられますよ。GUのデニムと、GUCCIのシューズとバッグでコーディネートしました。シンプルなスタイリングですが、カーキが加わることでこなれ感も添えられます。◼︎洋服を選ぶように、インナーも選んでみる洋服を選ぶときに一緒に選びたいインナー。色やデザインで使い分けるのをおすすめしています。デコルテが美しく見えるトップスデコルテが美しく見えることから愛用しているUNIQLOのバレエネックT。肩にかけて広くあいているので、ブラ紐が見えやすい1枚です。だからこそ合わせるのは見えてもOKなレースインナー(ネットで購入)。太めの肩レース紐なので、見えても品良く可愛らしくキマります。黒ワンピース、黒ノースリーブトップスを着るときも、合わせるのはこのインナーです。こなれ感を出したいきれいめシャツGUのストライプシャツを着る日、カシュクールのシルエットを楽しんだり、抜襟にして着るときインナーが見えたりすることがあります。見えるか?見えないか?もし1%でも見える可能性があるのなら、インナーには気を使いたいもの。ストライプシャツやドット柄シャツなどをきちんと感だけでなく、こなれ感を添えてスタイリングしたいとき、GUのブラフィールレーシートップスを愛用しています。シャツにレースを添えることでこなれて見えます。◼︎たかがインナー、されどインナー初対面の人や大切な人との時間を良い方向へ持って行きたいときは特に、だらしない印象を与えたくないもの。自分自身は見えない部分だからこそ、気にならないかもしれませんが、相手からはよく見えるのがインナーです。わたしが好きなヘルシーなコーディネートは、艶っぽくありながらも狙いすぎていないバランスを保ったもの。インナー選びの参考になりましたら嬉しいです。UNIQLOのカーキカラーはこの秋、カーキのVネックニットやカーキのシャツにも重宝しそう。ヘルシーで品の良い素敵なスタイリングを楽しんでくださいね。
2018年08月28日今回のテーマは「エッジイなトップスのコーデ」。「エッジの効いた」という言葉はよく耳にしますが、斬新で個性的な、クールな、というイメージを漠然と持っていました。”エッジ”とは、刃物の刃を意味するそうなので、「先鋭的である」とか「光る刃のように個性が際立っている」アイテムを使って、私なりにコーデを組んでみました。上下ネイビーで揃えたコーデはノーブルで清潔感があり、好感も持たれやすいため、仕事や学校行事などにも活用できます。そのため、前から見ると「先鋭的で個性的なファッション」とは程遠いイメージですが、このトップスのバックスタイルはガラッと雰囲気が変わり、大きなハトメとリボンが大胆で目を惹くデザインになっています。リボン自体は甘めのモチーフですが、シルバーの大きなハトメがまさにエッジイな要素を含んだパーツなので、シンプルな中にも甘さとシャープさが共存したトップスです。シンプルな服にスタッズなどエッジの効いたアクセサリーや靴を合わせることはあっても、服で取り入れることはなかなか難しく、手持ちの服の中からやっと見つけたのがこの1枚でした。昨年同じトップスに同色のマキシスカートと合わせ、ワンピース風に着ていたこともあります。エッジの効いたトップスもリボンの甘さが加わることによって、フェミニンなテイストに寄せることができ、オールマイティーに使えるアイテムになります。いつもはシンプル派、辛口派の方も、エッジイな中にも甘さをプラスした「モード可愛い」服をときどき楽しんでみては。TOPS// SENSE OF PLACEBOTTOM// Doux ArchivesBAG// ZARASHOES// SESTO
2018年08月28日