DRESSがお届けする新着記事一覧 (89/113)
シンプルで上質、自分のスタイルを大事にした、大人のファッション。街ゆくそんな女性のスナップをご紹介。2018年1月第2週のテーマは「デニムとブーツ」。暖かいうえにかわいい、そんな一石二鳥のファッションを追いかけました。■防寒もおしゃれもあきらめないスタイルデニムをブーツインすると、暖かさは最強。でも、ヒールもないボアのローブーツでは、ボーイッシュになりすぎてしまうことも。そこで試してみたいのが、女性らしいコートや柄物を合わせること。足元が重たいぶん、明るいカラーがおすすめです。ふんわりと広がるAラインのトップスや、カールを効かせたヘアスタイルなどを合わせて、トータルで甘みをプラスしてみては。■街で見つけた「デニムとブーツ」が素敵な人岡川さんのコーディネートは、ころんと丸いUGGのムートンブーツが主役。インディゴブルーのスキニーデニムを合わせた、オーソドックスなスタイルです。ここに、やわらかなグレーのチェスターコートを持ってきたのが、かわいらしく仕上がるポイント。丈感もほどよく、美脚効果を発揮しています。シンプルになりすぎないよう、ストールとニットは柄物を。同系色でまとめているため、柄が2種類あってもうるさくなりません。バッグは、オーセンティックな革のショルダー。使い込むほど味が出る革なら、大きめサイズでも上品な印象がキープできます。コンパクトなまとめ髪とパールのイヤリングも、冬美人のコツです。@京都岡川晴奈さん(30歳)163cm理学療法士COAT:le-tiroirKNIT:LOWRYS FARMPANTS:-STOLE:-BAG:IL BISONTESHOES:UGG
2018年01月10日はじめまして。たむたむと申します。美容の仕事に携わって5年。職業柄、自宅のあらゆる収納スペースは、化粧品によって埋め尽くされています。さまざまなブランドの新作を手に取りますが、洗面台という一軍スペースに並ぶのは選ばれしコスメたち。ファッション雑誌は好きですが、美容雑誌は読みません。「無理しない」「効率的な」美容をテーマに、折に触れて、まわりの美人たちからキレイの秘訣を聞きまくってます。そんな私が『DRESS』で連載をさせていただくことになりました。月2回ペースを基本に、無理しない、効率的な美容に関するコラムをお届けしていきます。「睡眠で休養が十分にとれていますか?」「睡眠で休養が十分にとれていますか?」先日、とある健診の問診票でこんな一文を見かけました。それまで軽快にチェックをつけていたのですが、ペンが止まりました。睡眠の「量」を問われることはあっても、睡眠の「質」を問われるのは珍しいと感じたから。そもそも、睡眠で休養が十分にとれたと感じるのはどんなときだろうか。たくさん眠ったとき、ぐっすり眠ったとき……いろいろあります。しかし、眠りの内容はどうであれ、朝すっきり目覚めた日は、溜まりに溜まっていた疲れが一気にとれたと感じます。朝日で目を覚ますあの瞬間。とても良い。身体が自然に起き上がる。最高です。つまり「睡眠」の質とは、言い換えると「目覚め」の質です。では、朝すっきり目覚めるためにはどうしたら良いのでしょう。目覚めに最も近い行動を改善する「カフェインの摂取を控えましょう」「温かい湯船に浸かりましょう」「スマホやパソコンのブルーライトは避けましょう」眠る前の注意点として、聞いたことがあります。しかし、これらはすべて眠りのリズムでは目覚めから最も遠い入眠よりさらに前で行われることです。すっきりした目覚めを得るためには、目覚めに最も近い行動を見直す必要があります。眠りのリズムは大きく分けて、1. 入眠2. 睡眠(レム睡眠・ノンレム睡眠)3. 目覚めの3つに分類されます。レム睡眠とノンレム睡眠は交互に行われて、レム睡眠で起きると目覚めが良く、ノンレム睡眠で起きると目覚めが悪くなりがちです。つまり、レム睡眠時に起きること。この1点だけを守ることができれば、あとは何時に寝ようが、どのくらい寝ようが、素晴らしい目覚めで朝を迎えることができるのです。出典:ふたつの時間にアラームをセットする理由そこでおすすめしたいのが、「起床のウインドウ(余白)」をつくる方法。具体的には、ふたつの時間にアラームをセットして、起床時間に幅を持たせる方法です。例えば、6時に起きる場合、5時40分と6時のふたつの時間にアラームをセットします。この5時40分〜6時までの20分こそが起床のウインドウ(余白)です。起床時間にかかわらず、余白は20分にしましょう。朝方は、レム睡眠とノンレム睡眠の切り替えがおおむね20分間隔で行われているためです。ポイントは、ひとつ目のアラームを小さな音で短くセットすることです。レム睡眠時は目が覚めやすいので、小さな音でも起きることができます。一方、小さな音で目が覚めない場合は、ノンレム睡眠時であるということ。ここで無理やり起こされると目覚めが悪く倦怠感が残るので、この場合はひとつ目のアラーム、すなわち「悪い目覚め」をスルーしましょう。そうすれば、レム睡眠に切り替わるであろう20分後にセットされたふたつ目のアラームで、気持ちよく目を覚ますことができます。最後に朝すっきり目覚めることができれば、毎朝のスキンケアに加えて、シートマスクを使う余裕ができるかもしれません。栄養バランスを考えて、いつもより一品多い朝食を準備することだってできます。健康的で美しい朝の時間を過ごすためにも、今夜から早速ふたつのアラームをセットしてはいかがでしょう。【@__tamutamu】関連ツイート
2018年01月10日ライフスタイルコスメティックブランドのロクシタンは、人気のシアシリーズから、こころも体もとろけるように心地良いうるおいで包み込む「シア メルティングバター」を1月10日に数量限定発売します。■バター美容をたのしむメルティングなシア乾燥した季節を忘れるほど潤う「シア メルティングバター」は、柔らかいバター状のバームが、肌にのせた瞬間オイル状に変化します。進化したオイルとバームの2in1テクスチャーは伸びが良く、しっとりと濃厚な使い心地の高い保湿力で、なめらかに溶け込むように乾燥した肌になじみます。シアのうるおいで乾燥の進む冬でも、艶やかなもっちり肌に。定番のシアの香りとあたたかみのあるふんわり甘いジャスミンパッションの香りの2タイプで展開。好みの香りでバター美容を取り入れてみて。シア メルティングバター (シア/ジャスミンパッション)125mL 各4752円(税込)(お問い合わせ先)ロクシタンジャポンTEL 0570‐66‐6940
2018年01月10日2018年は、どんなスタイリングで、どんな「私らしい」を作ろうか?一年の始めに、そんなことを思いながら買い物に行くと、SALEの文字の誘惑が止まりません。50%オフなんて大特価の値札を見ると、すごくお買い得に思えてなりません。しかし、ファッションは鮮度も大事。安いからといって、今のシーズンアイテムを買いすぎてしまうとクローゼットからモノがあふれてしまいます。新しいシーズンの旬アイテムを買うお金も減ってしまいます。セール品こそ賢く購入しなければ、セールならではのおトク感がなくなってしまう、といえるでしょう。◼︎色チ買いのチャンスを逃さない昨年購入したUNIQLOのドレープワイドアンクルパンツ(白)は、シルエットもきれいで大活躍しました。仕事にも使えて、オフの日のスニーカーコーデもOKで、白以外の色もあると便利そう。ワゴンの中に「790円」という大特価でわたしを待ってくれていた(としか、思えない)テラコッタカラーのパンツは即決でした。ワゴンの中のパンツはシワが気になるところですが、スチームアイロンでシワがきれいに取れました!シルエットがお気に入りなアイテムは、イロチ買いが便利。もう少し暖かくなったら、仕事コーデに引っ張りだこの予感です。◼︎白・黒なら間違いないUNIQLO UのクルーネックオーバーTシャツも発見しました。こちらは1枚500円。プロパー価格でも1000円とプチプラアイテムですが、500円ならなおさら買いです。UNIQLO Uのアイテムはシンプルながらも、ディテールにこだわりのあるアイテムなので、即決しても損はしなさそう。さらに、白・黒のTシャツはサイズ感やシルエットが違うだけで楽しめるため、何着あっても良いのです。◼︎少しの挑戦も楽しいメリノブレンドベルスリーブセーターは990円でした。こちらは数カ月前にUNIQLOのラックにたくさん並んでいたのですが、ベルスリーブが日常の生活に不自由かな?と思い購入には至らなかったセーターです。ベルスリーブとは、袖口がベルの形のように広がっている、フェミニンな雰囲気を楽しめるシルエット。しかしながら、自宅で洗い物をしていると、袖口のもたつきがちょっとしたストレスになります。でも、そのちょっとしたストレスが、プライスダウンした価格になった瞬間、「少しの挑戦」アイテムに早変わり。この価格なら、家事をするときにも着てみて、様子を見てみようかな、と思えるのです。実際に日常生活で着てみて、ちょっとしたストレスの予感が思い込みだったとわかれば、これからベルスリーブアイテムも積極的に楽しむチャンスになります!◼︎プチプラアイテムを賢く楽しむコツ4枚買ってトータル3000円。自動レジの前でその安さに驚きました。以下に、プチプラを賢く楽しむコツをまとめます。色チ買いは1色までシルエットが気に入っていれば、色チ買い即OKと書きました。ただし、買い足すのは1色までにするのがポイント。なぜなら、アイテムのシルエットが合うショップであれば、間違いなく次シーズンも自分に合うシルエットのものが出てくるから。そのときに旬のアイテムを買う楽しみを残しておいてください。ファッションは鮮度が大事。だからこそ、シルエットがお気に入りだからといって、同じアイテムを色違いで揃えすぎると、クローゼットに新鮮なアイテムを迎えるのをためらってしまいます。ファッションも腹八分目が重要です。9カ月先までの見通しを立てる9カ月先まで、というのが重要です。今は1月ですから、わたしの場合、9月の自分を想像します。9月は残暑ながらも、秋を感じる日もあり、そろそろ秋冬アイテムで本格的にクローゼットを作りたくなっているはず。そんな頃、UNIQLO UのクルーネックTシャツはカーディガンの下やジャケットの下に最適。ベルスリーブセーターは間違いなく初秋にデニムとスウェードとコーディネートしているはず。なぜ12カ月先のことではないのか?と、疑問に思った方もいるかもしれませんね。答えはシンプルです。12カ月先、つまり来年の冬にはプチプラアイテムの鮮度は若干落ちかけているから。プチプラアイテムの鮮度は、基本1シーズンと考えたほうが良いです。どうしても価格と質は比例するもの。プチプラの強みは、「新しいファッションで新しい自分」に出会えるチャンスを作れること。プチプラで新たな挑戦を楽しめるなら、活用しないなんてもったいない!プチプラアイテムで9カ月楽しんだ先は、「気に入ったアイテム」だけ高価格で上質なアイテムに買い換えればいいのです。そうすれば、次のシーズンにもっと素敵な自分に出会えるはずです。プチプラにはプチプラの良さがあります。安ければ良いと思って着るのと、安いからこそ新しいスタイルに出会うチャンスだと思いながら楽しむのとは、まったく別のこと。UNIQLOはシーズンが変わる前に、たくさんの大特価がワゴンに並びます。新しい自分に出会う宝探しだと思って、ぜひワゴンを覗いてみてください。そのときは、このコラムを思い出して、プチプラを楽しむコツを活用してくださると嬉しいです。
2018年01月09日「ELLE」ブランド世界初となる美容サロン「ELLE salon」が1月20日、大阪・梅田にグランドオープンします。■ELLE salonフランスでファッション誌として誕生した「ELLE」のDNAを引き継ぐ世界初の美容サロン。「Modern Wellness(モダン ウェルネス)」をコンセプトに、訪れたすべての方が商品や技術を通じてリラックスできる上質な空間を提供します。店内には各席で閲覧できるiPadを10台装備し、施術中でもインターネットアクセスや「ELLE」のデジタル書籍、動画の閲覧などをお楽しみいただけます。また、海外のセレブリティが表紙を飾っていた創刊当時の「ELLE」本誌のカバーを店内に展示します。今後、ELLE salonは、ELLEが発信する衣・食・住、そのすべてに関係する情報・ヒト・モノ・コトと連携し、新たなコミュニケーションの場を創造していきます。2018年1月の大阪初出店を皮切りに、全国展開を視野にいれた運営を目指していきます。<メニュー>※すべて税別カット6000円(シャンプー・ブロー込)カラー2500円~パーマ4000円~トリートメント3000円~<面積>132m2(40坪)<客席>カット台 9席/シャンプー台 4席<営業時間>10:00~20:00(予定)<アクセス>大阪市北区梅田2-1-24 桜橋御幸ビル 2F(お問い合わせ先)株式会社モードケイズTEL 072-763-3001
2018年01月09日オフィスでの気分転換や小腹満たし、休日のおやつなど、間食は日々の生活に欠かせない方も多いのでは。誰だって一度は、「食べる?食べない?うーん……」と悩んだ経験がありますよね。そもそも”おやつ”とは?筆者も”おやつ”を食べるのに葛藤が生まれたことがあります。そこで当時、そもそも”おやつ”ってなんだろう?と調べてみました。すると、遡ること江戸時代。朝から農作業をした人たちが午後2時頃、軽く食事をとる習慣があったといいます。それが8つどき、現代で言う午後2時(8つどき)頃だったことから、間食を食べる習慣を「お八つ」転じて「おやつ」となったそうです。おやつの始まりは、「食事では足りなかった栄養素やエネルギー源を補給するもの」。そう捉えると、おやつへの見方が変わってきますよね!「自分の体を元気にする”おやつ”を」と思いながらも……「体に足りていないものを補給するためのおやつ」そう考えてバナナや干し芋ばかりを食べていた時期があったのですが(どちらも否定しているわけではありません)、体は満たされても、さすがに毎日続くと、おやつへのワクワク感が減っているかも……と感じるようになっていました。おやつの時間は、先に述べた「体と心のリフレッシュ」や「栄養をプラスするもの」ということ、そして「子どもの頃に一番待ち遠しかった楽しい時間」や「至福のひととき」。両方がかけ合わさって初めて、おやつと言えるのではないかと、最近強く思うようになりました。「小腹満たし」と「心満たし」のバランスをそれからというもの、「今日は昨夜は睡眠時間がいつもより少なく、眠たかった。だから体を元気にしたい!」と栄養補給効果の高いドライフルーツやナッツを食べたり。「今日はちょっと悲しいことがあった。だからおやつくらい……いいよね」とクッキーやチョコレートを食べたり。そんな風に、おやつの時間に食べるものを、体調や気分によって分けるようにしました。結果、自然と食べ過ぎることがなくなり、毎日たった数分のおやつの時間が心から楽しみになり、体も心も満たすことができているなと感じています。たかが「間食」と侮らないほうがいいのかもしれません。一度”間食”についてじっくり考え、試行錯誤してみることは、意外にも人生に大切な時間・お金・心の使い方を左右するのでは、と感じています。(特に”お金”に関しては毎月菓子類で6000円/年間にすると7万2000円を超える支出があると、家計調査で言われています)2018年、強運をまといたいあなた、”間食習慣の見直し”もおすすめですよ。\お菓子メーカーに勤める筆者と「間食」について考える全10回の連載、バックナンバーはこちらからご覧いただけます/
2018年01月08日パンケーキカフェcafeblowでは、1月の新メニューとして、「ビターチョコパンケーキ」と「ホワイトチョコパンケーキ」の2種類のチョコパンケーキ(各1150円、税込)の発売を開始しました。■白と黒、2種類のチョコパンケーキこちらは、当店オリジナルのパンケーキ生地と生クリームを交互に積み重ねたタワー型パンケーキに、ビターチョコまたはホワイトチョコを上から隙間なくかけて仕上げています。ビターチョコパンケーキはココア味のパンケーキ生地、ホワイトチョコパンケーキにはプレーンのパンケーキ生地を使用し、それぞれのチョコレートによくマッチしています。また、1月限定の特典として、2種類のチョコパンケーキを同時にご注文いただくことで、お得なセット割引も実施中です。それぞれのチョコパンケーキを食べ比べていただき、白黒のどちら派かをぜひ選んでみてください。■店舗概要名称パンケーキカフェcafeblow所在地大阪府泉佐野市日根野3926電話番号090-5127-9187営業時間11:00~15:00(お問い合わせ先)パンケーキカフェcafeblowTEL 090-5127-9187
2018年01月08日資生堂パーラーは1月15日より「バレンタインコレクション2018」全6アイテムを限定販売します。今年のテーマは「SWING A HEART」。友チョコにぴったりのアイテムから、大切なママ、パパへ、上司へ、気になるあの人へ、そして自分へのご褒美になど、贈る相手や目的に応じて選べるバラエティに富んだアイテム群です。美しい味(美味しさ)、美しい形、そしてパッケージにこだわり様々なタイプに仕立てました。デザインは、碁盤の目状の銀座通りを格子模様で、ハートがスウィングする一年で一度の特別な日を唐草模様や軽やかなイラストで表現しています。銀座の街のきらめきをイメージした色とりどりのショコラとパッケージで、贈る相手を思い浮かべながら選ぶ楽しいひと時と、ショコラが奏でる、ほろ苦く甘いリズムを感じてください。■資生堂パーラー バレンタインコレクション2018の一例販売期間:1月15日~2月14日※数量限定につき、なくなり次第終了「キューブショコラ」*さりげないギフトにも最適!ココアパウダーをまとった、キューブタイプのひとくちサイズのかわいいショコラ◆ミルク(8個入)540円まろやかな風味と豊かな味わいのミルクチョコレート◆クランチ(8個入)540円サクッとした食感のクランチ入りのミルクチョコレート「ル・ショコラ」*口どけに胸が高なる、上質な味わい苺、林檎、無花果、柚子にお酒の風味をきかせた芳醇なショコラ。◆2個入(柚子、林檎各1個)540円◆5個入(柚子2個、林檎、無花果、ロッシェ各1個)1350円◆9個入(苺、柚子、無花果、ロッシェ各2個、林檎1個)2376円苺:ストロベリーブランデーで風味付けした苺ガナシュをホワイトチョコレートで包んだ真っ赤なハートのショコラ林檎:カルバドスで風味付けした林檎ガナシュをミルクチョコレートで包んだボルドーのハートのショコラ無花果:ポートワイン、コニャックで風味付けした無花果ガナシュをハイミルクチョコレートで包んだトリュフショコラ柚子:日本酒で風味付けした柚子ガナシュをスイートチョコレートで包んだトリュフショコラロッシェ:アーモンドとドライフルーツをラム酒パウダーで風味付けしたスイートチョコレートでコーティング※写真はイメージです。※価格はすべて税込です。※いずれの商品も限定数量に達し次第、販売終了します。(お問い合わせ先)資生堂パーラーTEL 0120-4710-04
2018年01月06日『DRESS』1月特集は「新世界を嗜む」。ここで定義する新世界とは、未体験の趣味の世界。思いっきり笑った、感動して泣いた、目標を達成して感動した、のめり込みすぎて時間を忘れていたetc.。趣味を通じて得るさまざまな感情や経験は、私たちの人生をカラフルにしてくれるもの。「自分の人生にこれがないとつまらない」「これがあるおかげで日々が楽しい」。そんな風に思える趣味はありますか?ある人はもちろん、ない人も、2018年は新世界に足を踏み入れて、新しい趣味と出会ってみませんか。趣味が自分の生きる世界を広げてくれて、日々を今よりもっと素敵なものにしてくれるはずです。スポーツ(観戦含む)系、文化系に分けて、趣味に熱中している人たちが、魅力や楽しみ方を愛のある文章で語り尽くします。ここでは、「茶道」という新世界へ飛び込み、現在茶道家として活躍する水月さんの例を見てみましょう。■美しい所作を身に着けませんか今は茶道家として活動している私ですが、10代の頃はアウトドアスポーツが大好きでした。そんな私がある日、祖母に連れられてお茶会に伺いました。そのときに、お点前(てまえ)をしている着物姿の女性を見て、あまりの美しさに衝撃を受けました。「なんて美しい世界があるのだろう……」と溜息が出ました。おしとやかな美しい立ち居振る舞い。細やかな手つき。自分に足りない部分を補うために始めたのが茶道でした。■稽古とは気づくことお稽古を始めたときは恥ずかしいと気づくことの繰り返しでした。稽古では気づきが大事です。最初からできる人なんていないのです。自分に目を向けて、「こんな自分もあるのだ。今度はここに気をつけよう」と気づくこと。茶道の稽古の目的はそこにあります。お子さんなどはお菓子とお茶でお腹を満たすということで興味を持ち、やりたいと言います。けれどもお稽古のお月謝で、ただ癒されたいとか、おもてなしのサービスを受けたいと望むことが稽古の目的ではありません。お茶を点てる美しい所作を目指し、自分の足りない部分に気づき克服しようと反復して練習を積み重ねること。精神を鍛錬することが、道とつくものの稽古であります。美しい所作の女性は素敵です。きっと憧れられる女性になりますよ。■着物は着てから何をするのかが大事京都には着物姿の女性たちがたくさんあふれていますね。ほとんどの方が海外からの観光客です。着物姿で記念撮影して茶道体験して帰国します。「着物を着てお食事会に行きました」とインスタグラムに投稿するのは、海外からの観光客と変わりませんね。着物を着たら、そこから何をするかが本当でしょう。着物を自分で着ることはそんなに難しいことではありません。ちょっと前までは毎日の生活でしたから。着物を着て、それであなたは何をするのでしょう?気づきを求める学びをしてみたらきっと自分に磨きがかかり、より素敵になっていきます。■抹茶は美容と健康のスーパーフード鎌倉時代、日本に伝わったお茶は薬として飲まれていました。新芽の部分をそのまま使う抹茶は、実はビタミンの宝庫です。また鉄の釜で煮えたお湯を注ぎ、ミネラルもたくさん摂取できます。抹茶の効能の素晴らしさは、科学的にも証明されています。茶道の先生方は健康で本当に美しい肌をされている方が多いです。また、長寿で90歳を超える先生方がたくさんいらっしゃいます。皆さんに共通して言えることは聡明で美しいこと。若い人たちがみな憧れ、こうなりたいと思う素敵な先生方ばかりです。■茶道とは、生活そのもの1日の始まりは、まず着物を着て身支度をピシッと整えること。自然を感じ、庭を整えて花を生け、喜んでいただくために道具を選び整え、灰の形をつくり、炭を燃やし、お湯を沸かし、お客様にたった1杯のお茶をふるまうために、準備に何時間も時間をかけます。そして美しく立ち居ふるまい、完璧を目指す志を持ち、1日を過ごします。茶道は生活そのものです。自ずと心身ともに整えられていき、結果、美しく健康で長生きできるのだと実感しています。■海外から見た茶道日本人は、欧米文化にとかく憧れがちです。海外に仕事で赴任し、また留学する方がたくさんいらっしゃいます。そして帰国された方々がよく私のところに来て、「現地では、日本人なら茶道を教えてくれ。なぜ日本人なのに茶道を知らないのだ?と言われて困った」と言います。そうなのです。海外の方々から見た茶道はとてもクールで憧れなのです。年々、海外の方からの茶道体験の申し込みが多く、注目度の高さを感じています。みな着物姿での美しい立ち居振る舞いは究極の美だと絶賛します。日本人は海外文化に憧れる前に、もっと自国の文化に自信と誇りを持ち、知っておくべきだと私は思います。茶道は日本が世界に誇るべき美なのです。■市中山居忙中の閑(しちゅうのさんきょぼうちゅうのかん)「町の中にありながら山居のような静けさ。忙しい中の清閑なひととき」茶道は、昔は戦国武将がたしなみ、現代まで何百年も受け継がれてきました。生と死と、家臣とその家族の命を背負い、ぎりぎりの精神状態の中で必要とされてきました。今は幸運なことに、誰でも学ぶ自由があります。忙しい毎日に追われている人こそ、必要なものだと感じています。自分を見つめて良いところ、苦手なところに気づく。そこに気づいたら、自分を咎めたりせずに受け入れて気づくことに楽しさを感じること。稽古を反復してより素敵になっていく自分にまた気づくこと。茶道のお稽古にはそんな楽しさがあります。美しい立ち居振る舞い、美しい所作の女性は同性のみならず、異性からもきっと憧れられますよ。
2018年01月05日「スイーツ真壁」の呼び名で知られる、新日本プロレス所属のプロレスラー、真壁刀義さん。スイーツ大好きプロレスラーとして、メディアでもひっぱりだこ。バラエティ番組やNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』への出演など幅広く活躍する中で、スイーツを差し入れしたり、されたりする機会も多々あります。自身のブログやTwitterでは、新作からお気に入りのスイーツまで幅広く取り上げ、自らスイーツをプロデュースすることも。そんな真壁刀義さんに、必ず喜ばれるスイーツの手土産をご紹介いただく連載です。■今年もプロレスを通じて、がんばる人の背中を押していくぞおぅッ!!お前ぇらぁーッ!!何してヤがんだぁーッ!!俺様は先日、1月4日に開催された「WRESTLE KINGODOM 12 in TOKYO DOME」での戦いを終え、2018年もいよいよ始まったな、と感じてやる気に満ちあふれてるところだ。新年といえば、目標を立てる人も多いんじゃねぇか?去年、デビュー20周年を迎えた俺は、大河ドラマ「おんな城主直虎」をはじめ、ドラマや映画、バラエティetc.と、これまで以上にいろいろな作品や番組に出演させてもらった。「プロレスラー真壁刀義は、プロレスにこんな夢を持ってんだ。」と多方面へ訴えるありがたい機会になったと思う。そのなかで、役者の皆さんや、パティシエ、飲食店経営者、鍼灸師etc.、異業種の人たちとたくさん知り合うことができた。皆、得意なことや職業は違うけど、スタート地点では何もできなくて、それぞれ大変な思いや苦しいことも経験して、高い地点を目指すためにがんばってきたし、今もがんばり続けてる。何が言いたいかっていうと、大変さや苦しさ、つらさは、肉体的なものなのか、精神的なものなのか、人によって違う。でも、どんな職業であれ、皆、自分の前に立ちはだかる壁を乗り越えてがんばっている。そう感じたんだ。がんばっている人たちといい出会いをして、今年も俺は今までと変わらず、がむしゃらに生きていきたいと思ったよ。ただ、全然変わらない、ってことじゃない。新しいことを取り入れて、常に挑戦し続けながら、新日本プロレスのスタイルを貫きたいし、改革もしたい。新しいものもいずれは古くなる。だから進化していかないとな。プロレスを通じて、自分より若い人たちはもちろん、いろいろ悩むこともある年上の人たちにも、足踏みしてる場合じゃねぇぞ、って伝えたい。激動の新日本プロレスで、45歳の俺ががんばってんだ。お前らもがんばれないわけがねぇだろ、って。今年もそうやって、俺を観てくれる人の背中を押したいね。■真壁刀義さんがおすすめする、1月の手土産さて、DRESSから「1月の手土産にぴったりなスイーツを紹介してくれ」って頼まれたからよ、お前ぇらに俺様渾身のウインター・スイーツをお見舞いしてやるッ!!BEL AMER パレショコラ「マンディアン抹茶」今回紹介するのは、BEL AMERのスイーツ2種類。仕事の合間にしているスイーツ探訪で出会った、とっておきのスイーツだ。ひとつめはパレショコラ「マンディアン抹茶」。これは食った瞬間に「おッ!」と思ったね。見てわかる通り、ナッツやドライフルーツがいろいろ散りばめられていて、ナッツのカーニバル状態だな(笑)。なぜここまでいろいろ入れるのか、考えながら食べたんだ。そしたらすごかった。食感も香りもすべて違うナッツたちに、甘みと酸味を両方感じさせるドライフルーツ……それが甘い口溶けのチョコにいい具合に効いてくるんだ。チョコにベリー系のドライフルーツを合わせるのはさすがだなと思ったよ。噛めば噛むほど歯ごたえが楽しいし、口の中でチョコが溶けたときの香りも良くて、ドライフルーツの苦味が甘さを追い抜いて、最後は苦味がちょっと勝つかな、って印象。ナッツとドライフルーツとチョコ……全部の要素を合計すると8個なんだ。一粒で8度美味しい、って自信を持って言えるくらい、贅沢なうまさ。ちなみに8って数字を横にすると無限大(∞)だろ?つまり、無限大の美味さってことよ。って今、俺良いこと言ったなッ(笑)!BEL AMER フィナンシェ「オランジェ」最近フルーツを上に乗せたスイーツが多いなと、スイーツ探訪をしながら感じてる。見た目が華やかになるから、一種のトレンドになってるのかもしれねぇ。このオランジェも最初に出会ったとき、ヤバいなと思ったのを覚えてる。ビター寄りな味わいのチョコを混ぜ込んだ生地を噛みしめると、フルーツの酸味が口の中いっぱいに広がるんだ。それがチョコと混ざると「まぁ、なんて美味しいんでしょう」ってなる(笑)。口調がちょっとおかしくなっちまったけど、それくらいびっくりするわけよ。甘みだけじゃなく、香りや酸味がいい具合に広がっていくんだ。チョコとフルーツが合うから組み合わせてみよう、と考えた人はマジで天才だよな。甘さと香り、酸味の三位一体感がすごい。ただ甘いだけ、ただ酸っぱいだけだとあまり面白味はない。「甘いけど渋いな」っていうスイーツが一番しっくりくるようになった。そうなると、ベースになるチョコ選びも重要だ。ダークな感じというか、重たい甘さのチョコを使うことで、フルーツの香りがうまく効いてくるんだろうな。ブラックコーヒーと一緒に食べてほしいね。■商品情報BEL AMER パレショコラ「マンディアン抹茶」素材や厚さ、歯ごたえにこだわった、直径6cm厚さ6mmの円形の板チョコレート。豊富なラインナップは選ぶ楽しみがあります。抹茶入りホワイトチョコにナッツ類とドライフルーツをトッピング。281円(税込) AMER フィナンシェ「オランジェ」ビターチョコを使用したしっとり生地に、オレンジをトッピングした程よい甘みと酸味が特徴的なフィナンシェ。195円(税込)真壁 刀義(まかべ とうぎ)1972年9月29日生まれ。神奈川県相模原市出身。新日本プロレス所属。181cm、110kg。96年2月に新日本プロレスの入門テストで合格。97年2月15日にデビュー。IWGPヘビー級王座、IWGP ヘビー級タッグ王座など多数のタイトルを獲得。「スイーツ真壁」としてお茶の間にも幅広く知られている。■真壁刀義さんが所属する新日本プロレスの大会情報「NJPW PRESENTS CMLL FANTASTICA MANIA 2018」日時:2018年1月12日(金)~22日(月)「THE NEW BEGINNING in SAPPORO ~雪の札幌2連戦~」日時:2018年1月27日、28日構成/池田園子写真/タカハシアキラ
2018年01月05日◼︎足元のおしゃれで、自分らしさを楽しむ皆さんはシューズを何足持っていますか?我が家は猫の額ほどの下駄箱なので、シューズコレクターの方に比べると、それほどたくさんは所持していませんが夫婦でシューズが大好き。(1足買ったら、1足手放す――そんなルールがあります)(お互い、お互いのシューズを手放すよう促し合っています……)ファッションの仕上げは足元にありと断言できるほど、シューズ選びはその日のコーディネートを大きく左右します。そのため、お客様にコーディネート提案をさせていただく際にも、必ずシューズを一緒に試着していただきます。なぜなら、足元を変えるだけでいつものコーディネートが120%素敵に見えるから。足元のおしゃれこそ気を使うべきポイントです。◼︎ZARAスニーカーを合わせたシンプルコーデシャツ&デニムのシンプルファッションフランク&アイリーンの白シャツにGUのハイウエストデニムの超シンプルファッション。こんなシンプルなファッションがわたしは好きです。なぜなら、「素の自分」を楽しめるから。フランク&アイリーンのシャツの質感を肌で感じることができ、シンプルだからこそ背筋だって自然と伸びます。プチプラなデニムですが、この色が何にも染まっていない感じがして、すごく気に入っています。プチプラブラックコーデのシンプルファッションZARAのジャケットにUNIQLOのアンクルパンツを合わせたコーディネートは、黒×黒のシンプルファッションです。「黒と白だけのコーディネートは寂しくない?」そんなお声も聞こえてきそうですが、黒と白だけだからこそ足元が自由になるんです。コーディネートの色を絞って、超シンプルにまとめたからこそ、足元の個性が引き立ちます。◼︎毎日履きたいほどスニーカーが好き実は毎日履きたいくらい、スニーカーが好きです。我が家の下駄箱に収まるわたしのスニーカーの数は8足が限界。コンバースにBENSIMON、NIKE、adidas、H&M、Newbalance、しまむら。そして先日、ZARAのスニーカーが加わりました。2018年も、スポーツミックスコーデブームが続くため、「ウエストポーチ」や「サイドラインパンツ」とともにスニーカーも外せないアイテム。ZARAのスニーカーは「個性」を楽しむ1足として、とてもおすすめなんです。わたしが選んだスニーカーは・スタッズ・白色・ヒョウ柄2018年の各ブランドの新作スニーカーをチェックしてみると、ジミー チュウにドルチェ&ガッバーナ、グッチ、バレンティノなど、たくさんの名ブランドがスタッズをデザインに用いたスニーカーを展開しています。また、白色は汚れやすそうと敬遠しがちですが(実際1度履いたら汚れます。我が家は息子のスニーカーのソール跡が付いていました)、白色はとにかく万能なので外せません。白、黒のシンプルファッションにも合いますし、パステル系の柔らかい色にも合います。ヒョウ柄はわたしが個性を楽しみたいな、と思うときに必ず選んでいる柄です。特に理由もなく直感的に好きな柄。若い頃も今もこれからも、足元のおしゃれを個性的にしたいときに、わたしらしく取り入れたい――そんな柄です。足元の個性はおしゃれへの近道。そして、足元が好きなアイテムで仕上がると、きっと楽しい1日になるはずです。2018年は足元のおしゃれを、個性的に演出する日を作ってみてはいかがですか?
2018年01月05日明けましておめでとうございます!料理研究家の河瀬璃菜です。2018年が始まりましたね。今年もよろしくお願いいたします!新年一発目のレシピは、皆様の新たなる年を良いものにするための「大寒の卵」を使ったレシピをご紹介します。■大寒の卵って?二十四節気の上で、「大寒」とは、1年で最も寒さが厳しい時期のことを指します。2018年の大寒の日は1月20日とのことです。寒さの厳しい時期に産まれた卵は、1年のうちで最も栄養価が高く、黄身も濃厚で、おいしい卵とも言われており、大寒の卵を食べると、その年を健康で過ごすことができるのだとか。 また、風水によると大寒の卵は、金運を呼ぶ縁起物ともされており、昔から好んで食べられているのです。今回は、そんな大寒の卵と縁起の良い食材を使って開運丼を作ってみました!早速ご紹介します。■めんたい豆腐のとろフワ丼材料(1人分)明太子1房絹豆腐1/2丁鰹節4g万能ネギ適量ご飯1膳めんつゆ(3倍希釈)小さじ1と1/2卵2個ごま油適量作り方1、明太子は皮から出す。絹豆腐は2cm角に切る。2、めんつゆと卵は混ぜ合わせる。3、中火で熱したフライパンにごま油を引き、2を半量流し入れたら、明太子、絹ごし豆腐を加え、半熟状になったら、もう半量を流し入れ、火をとめ蓋をし、5分おく。4、丼にご飯を盛り、鰹節を乗せたら、3を盛り、万能ネギを散らす。ふわふわの卵と、とろとろの豆腐が混ざり合った絶品丼!数の子同様に子孫繁栄の意味も持つ明太子、縁起のいい紅色がまた運気が上がりそうですね。年始に胃に優しいものが食べたいときにもぴったりですよ。■ごまブリの漬け丼材料(1人分)ブリ(刺身用)100g大葉2〜3枚ミョウガ1本ご飯1膳白いりごま適量卵黄1個Aめんつゆ(3倍希釈)大さじ1みりん大さじ1/2すりごま大さじ1すりおろし生姜1かけ作り方1、ブリは1cm幅に切る。ミョウガは輪切りにする。大葉は千切りにする。2、合わせたAにブリを漬け1時間冷蔵庫におく。3、ご飯に大葉、ミョウガ、白いりごまを混ぜ合わせたら、2を乗せ、卵黄をトッピングする。稚魚から成魚になるまで名前が変わっていくブリは、「出世魚」とも呼ばれています。お正月によく食べられる縁起もののひとつですよね。すべて食べられないときも、「漬け」にしておけば、次の日でも美味しくいただくことができますよ。■エビ玉あんかけ丼材料(1人分)むきえび100gしいたけ2枚卵3個水溶き片栗粉小さじ1ご飯1膳ごま油適量A味ポン酢大さじ1と1/2みりん大さじ1水大さじ1作り方1、むきえびは塩(ひとつまみ)と片栗粉(大さじ1)を揉み込み水洗いしたら、水気を拭き取る。2、しいたけは薄切りにする。卵は溶きほぐす。3、中火で熱したフライパンにごま油を熱し、むきえびとしいたけを入れさっと炒めたら、卵を流し入れ、混ぜ合わせながら半熟状態にする。4、器に盛ったご飯の上に、3をのせる。5、小鍋にAを煮立たせたら、水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけ、4にかける。お好みでグリンピースを散らす。「腰が曲がるまで」という意味の長寿を表したエビ。かに玉ならぬエビ玉はプリッとした食感が美味しく癖になる味わいです。甘酢も味ポン酢を使えば簡単に作ることができますよ。完全栄養食とも呼ばれるほど、栄養豊富な卵、しかも大寒の日に生まれた卵なら、今年の運気も上がること間違いなし! 2018年は1月20日に生まれた「大寒の卵」を使ったレシピで、運気をアップしてみませんか。
2018年01月05日ドクターシーラボは、自然の豊かな栄養を含んだ“黄金オイル”をはじめとする3種の植物オイル配合で、うるおいに満ちた上質なハリ肌を生みだす「ゴールドエッセンスオイル」を1月4日より数量限定で発売します。■溢れだすようなハリを生みだす“黄金オイル*1”配合近年、注目を集めている“オイル美容”。自然の栄養を豊富に含んだ植物由来のオイルは肌との親和性が高く、豊かなうるおいを与えてくれることが特長です。今回、株式会社ドクターシーラボが発売する「ゴールドエッセンスオイル」は、美容効果の期待される脂肪酸「オメガ3・オメガ6・オメガ9」をバランス良く含有し“黄金オイル”と称される「プリンセピアオイル*1」をはじめとする、3種の植物オイル*1〜3を配合しました。内から溢れだすような、うるおいのある若々しいハリ肌に整えます。【3種の植物オイル】プリンセピアオイル*1 : 栄養価の高い脂肪酸のほか、ビタミンEを豊富に含み、年齢肌を艶やかにケア。マルーラオイル*2 : 安定性や浸透※1性に優れ、瞬時にうるおいのある、なめらかな肌へと整えます。チアオイル*3 : 別名「チアシードオイル」とも呼ばれ、豊かな栄養素で肌本来の力とハリを生みだします。*1 プリンセピアウチリス種子油(整肌成分)*2 スクレロカリアビレア種子油(整肌成分)*3 サルビアヒスパニカ種子油(整肌成分)■商品概要■商品名/販売名:ゴールドエッセンスオイル/シーラボGエッセンスオイル■容量/価格:30mL/5000円(+税)■使用方法:洗顔後、導入美容液や化粧水などで肌を整えます。その後、朝はゲルの前、夜はゲルの後に適量を手のひらに取り、肌になじませます。手のひらで少し温めることでなじみがさらによくなります。■使用量目安/使用期間目安:3滴程度/開封後は3カ月を目安にご使用ください。■販売チャネル:通信販売 数量限定にてお取り扱いいたします。(お問い合わせ先)ドクターシーラボ 美容相談室TEL 0120-013-900
2018年01月05日ホテルニューオータニ幕張では、高級いちごとして知られる「博多あまおう」が思う存分味わえるプレミアムビュッフェ「SATSUKIデリシャスビュッフェ〜あまおう〜」を2月3日〜4月1日までの毎週土日祝限定で開催します。■いちごビュッフェのパイオニアが贈る夢のビュッフェが実現2008年にフレッシュいちごの食べ比べが楽しめる「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ〜ホテルでいちご狩り〜」を千葉県内で初めて開催したホテルニューオータニ幕張。今でこそ春になると、いちごをテーマにしたビュッフェが数多く開催されていますが、当時いちごに特化したビュッフェはまだまだ珍しく、都内からはもちろん、関東圏から多くのお客さまにご来館いただきました。そんないちごビュッフェも今シーズンは記念すべき10年目を迎えます。そこで、日頃のご愛顧に感謝を込めて、構想から実現までまさに3年がかりの「博多あまおう」のみを使用するビュッフェをこの度満を持して開催いたします。“あかい・まるい・おおきい・うまい”の4拍子が揃い、福岡の地で大切に育てられている「博多あまおう」。国内はもとより、近年ではアジアを中心に海外でもその名前が知れ渡っているほど。その高級いちごを思う存分味わえる夢のビュッフェにご期待ください。■フレッシュもスイーツも。あまおう100%まずは、フレッシュあまおうを何もつけずにそのままどうぞ。滴るほどのジューシーな果汁と豊かな香り、あまおう本来の味を存分に堪能したら、次は練乳とともに。あまおうの甘さがさらに引き立ちます。ショートケーキやナポレオンパイ、ロールケーキなどの定番スイーツをはじめ、あまおうパンナコッタなどのグラスデザートを含む全16種のスイーツをお届けします。■寿司やローストビーフ、ホテル王道メニューもお好きなだけ!低温でじっくりジューシーに焼き上げるホテル伝統のローストビーフをはじめ、鉄板焼やにぎり寿司、天婦羅(ディナーのみ)など、ライブ感溢れるシェフのクッキングサービスがご堪能いただけるほか、和・洋・中のニューオータニの人気の料理(全25種類)をお楽しみいただけます。■販売概要ホテルニューオータニ幕張オールディダイニングSATSUKI「SATSUKIデリシャスビュッフェ〜あまおう〜」[期間]2018年2月3日〜4月1日の毎週土日祝[時間]ランチ11:30~15:00 / ディナー17:30~21:00※繁忙日は時間制限あり。[場所]オールディダイニング「SATSUKI」(1階)[料金]ランチ 大人¥4500/シニア¥4000/小学生¥1700/幼児(4歳以上)¥1000 ※税金・サービス料別ディナー大人¥6000/シニア¥5500/小学生¥2500/幼児(4歳以上)¥1500 ※税金・サービス料別(お問い合わせ先)SATSUKITEL 043-299-1848
2018年01月05日最も「和風」が合う月といえば、なんといっても1月です。クリスマスからお正月へと、洋風から和風に一気に雰囲気が変わります。1月は親戚への挨拶周りなど忙しい時期です。だからといって、ネイルで手を抜きたくないですよね。ならば失敗なしで簡単にできる、ホログラムを使った和風ネイルにしてみませんか?ベースカラーはすべて、べた塗りのワンカラー。アートは赤黒金といった和風のカラーリングで雰囲気を出し、大小のホログラムで5枚花を作って華やかさもプラスしました。ゴールドは控えめのブラウンゴールドを使用し、赤も1ミリのホログラムで作った小さな5枚花ひとつのみなので、子どもっぽくなりがちなフラワーネイルも大人仕様!べた塗りプラスホログラムの簡単お正月ネイル、この時期に一度お試しください。■和風ネイルに必要な材料今回の和風ネイルに使用した100均ネイルです。・AT濃密グラマラスネイルエナメルNo.21(ホワイト)・AT濃密グラマラスネイルエナメルNo.22(ブラック)・AT濃密グラマラスネイルエナメルNo.26(ブラウンゴールド)カラー以外で使用したネイルグッズは以下の通りです。・黒のホログラム(1ミリ/2ミリ)・赤のホログラム(1ミリ)・極小スタッズ・爪楊枝・トップコート■マニキュアを使った、和風ネイルのやり方ベースカラーをすべての指に塗ります。今回は上品さと和の雰囲気を出すために、白に加えてゴールドを1本入れています。続いてブラックを2度塗りします。今回は和風なので、くっきりブラック(セリアのグラマラスネイルエナメルシリーズを使用)にしています。ホログラムを乗せていく爪には、塗りやすいエスポルール(ダイソー)のホワイトを使用しました。ベースカラーはすべて2度塗りです。ホワイトを塗った爪のホログラムを乗せる部分にトップコートを薄く引きます。2ミリのブラックホロを5枚花の形に乗せていきます。ホロは2枚重なっている場合もあるため、1枚ずつ丁寧に乗せます。トップコートが乾いていたら再度薄く塗り、1ミリのブラックホロを5枚、爪楊枝ですくって乗せます。画像のように、フラワーは少しずらして乗せると動きが出ます。アクセントに1ミリの赤のホロで5枚花を作りました。これだけでもOKですが、少々寂しい感じですよね。花の中央にトップコートを再度つけて、ゴールドのスタッズを乗せました。もう1本のホワイトの爪にも同じように、ホロで5枚花を作ったら完成です。■やり方を覚えて素敵な和風ネイルを!今回はホログラムを使いましたが、もしない場合はドット棒で模様をつけていくこともできます。ただ、ホログラムを使うと均一に花びらを置くことができるうえ、糊の役割のトップコートが乾く前であればホログラムを動かすことも可能。ホログラムは時短アイテムでもあるので、持っていて損はありません。今回は和風のホロフラワーネイルでしたが、ホロのカラーを変えればデイリーにも使えます。ぜひ気軽にホロを使ったセルフネイルに挑戦してみてください!■セルフネイルの基本のやり方■「マニキュアでセルフネイル」連載一覧はこちら
2018年01月04日シンプルで上質、自分のスタイルを大事にした、大人のファッション。街ゆくそんな女性のスナップをご紹介。2018年1月第1週のテーマは「ユニークなディテール」。ちょっとだけ冒険感覚のアイテムを取り入れれば、コートスタイルがさらに楽しくなります。■細部にこだわったアイテムを合わせて2017年の「おしゃれびとスナップ」でも、さまざまなコートの着こなしをご紹介してきました。日々代わり映えのしないコーデを避けるには、明るい色のアイテムを合わせたり、インパクトのある小物を取り入れたり。さらに、そのアイテムの素材感やつくりにこだわってみるのもひとつの方法。上質な布、糸を使ったものや美しい刺繍。コートの下からも存在感を発揮する、チュールやプリーツ、流行のシャギーニットなどもおすすめ。すこし派手すぎる……?と思っていたアイテムが、シンプルなコートのおかげで中和されることもあります。■街で見つけた「ユニークなディテール」が素敵な人シンプルな黒いコートに、カーキのロングワンピース。色味はシックだけど目を引くのは、バックシャンなスカートのなせる技ではないでしょうか。たっぷりと入ったプリーツの段が、歩くたびに揺れ、とてもドレッシーに見えます。仕事で外出しているところだった稲井さん。「歩きやすいスニーカーとたくさん入るバッグで、実用重視のコーディネートです」と笑うけれど、コートと色を揃えた足元はとてもスマート。バッグにも大きなファーのチャームがふわり。旬のポイントをしっかり押さえています。首元には、金継ぎをイメージしたという金糸の刺繍が効いた、ストール。たっぷりと巻きつければ、レトロモダンなムードが漂います。@新宿稲井たもさん(30歳)158cmライターCOAT:ZARATOPS:MUJIONE-PIECE:CLANESTOLE:AGRISBAG:GIANNI CHIARINISHOES:MUJI
2018年01月04日東京ディズニーリゾート(R)・オフィシャルホテル、ヒルトン東京ベイの「lounge O(ラウンジ・オー)」では、1月13日から7月1日まで、デザートブッフェ「ストロベリー・フィールド(Strawberry Field)」を開催します。■デザートブッフェ「ストロベリー・フィールド」苺畑をテーマにしたブッフェ台で一際目を引くのは、1メートル20センチ四方の巨大ストロベリーシェルフ。つぶつぶ苺を表現したデザインには、よく見るとラビット模様が隠されています。ハートの実がなる幸せの木々に集まるのは、春の訪れを祝福するカラフルな小鳥たち。おとぎ話のワンシーンを切り取ったかのような「#ゆめかわ」な空間に、ストロベリーデザートのほか、定番デザートや軽食など約35種類のメニューが並び、思わずSNSでシェアしたくなるような非日常空間で、物語のヒロイン気分をお楽しみいただけます。■ストロベリー・フィールドメニュー例「ストロベリーフラワーの雫」ホワイトチョコレートの上に、ストロベリームースを乗せ、オレンジ風味のゼリーと組み合わせました。まあるいゼリーの中に、エディブルフラワーを忍ばせ、キラリと光る朝露のようなデザートに仕上げました。「ストロベリー・ラビット・ロール」ルバーブと苺を、ストロベリークリームで巻き、ロールケーキにしました。苺畑に遊びにきた白ウサギをイメージし、ホワイトチョコレートでかわいい耳を表現したシェフの遊び心あふれる一品です。ルバーブとは、フキのような見た目の、タデ科の野菜で、パリッとした食感と酸味が特徴です。ふわふわした優しいロールケーキの中に広がる程よい酸味と食感をお楽しみいただけます。■開催概要会場:ヒルトン東京ベイ ロビー階「lounge O」期間:2018年1月13日〜7月1日営業日時:土・日・祝日2部制(13:30~15:30/16:00~18:00)料金:[大人]2800円[お子様(4~12才)]1600円※ドリンクバー付※料金には別途サービス料と税金が加算されます。(お問い合わせ先)ヒルトン東京ベイレストラン部TEL 047-355-5000
2018年01月04日首都圏を中心に国内外にネイルサロン「ネイルクイック」「スパネイル」「ネイルパフェ」を展開している株式会社ノンストレスは、2月28日まで、風水の家相・方位・インテリア学の第一人者として活躍するDr.コパ先生監修の「開運ネイル」を、全国のネイルクイックグループで展開します。価格:8800円+税※ベースジェルのカルジェルへ変更は+1000円■2018年のラッキーカラー&ラッキーアイテムは◇2018年のラッキーカラーは、「ピンク」と「オレンジ」◇2018のラッキーアイコンは、「三角形」、「赤い丸」、「ワンちゃんの足あと」三角形の頂点を、ご自身に向けると運気を吸収できます(運を補給したいときに)。外側に向けると力を発揮できます(自分を表現したいとき、がんばりたいときに)右手・左手ともに人差し指は「一番になる!」という意味、左手小指は「大切にされる・愛される」という意味を持ちます。その指にラッキーアイコンをつけるとさらに運気がアップします。これらの開運ポイントから、柔らかいピンクとオレンジをベースカラーにして、三角形スタッズ、丸いレッドのストーンをあしらったデザインに仕上げました。さらに運気をアップしたい方には、オプションで、ワンちゃんの足あとをイメージしたスタッズ(350円)や三角形スタッズ(70円)も追加可能です。2018年をさらにハッピーに過ごしましょう。■Dr.コパ先生のプロフィール風水の家相・方位。インテリア学の第一人者として、簡単でわかりやすく明るい「風水学」を提唱し、一大風水ブームを巻き起こした。“歩く縁起者”、“日本一陽気な幸運オヤジ”と称され、“Dr.コパ”の愛称でTVや雑誌、講演で大活躍している。(お問い合わせ先)株式会社ノンストレスinfo@nonstress.com
2018年01月03日明けましておめでとうございます。2018年のお正月、いかがお過ごしでしょうか?お正月といえば「お節料理」。でも、新年から3日が経ち、そろそろ飽きてきた人もいるのでは?今回は、和のテイストが強いお節料理を、ワインにぴったりなおつまみに変身させるレシピをご紹介します。手作りのお節だけでなく、市販のお節を使ってさっと作っていただくこともできるので、お正月食材が余っている時期、ホムパでぜひ作ってみてください。■ 数の子とグレープフルーツのサラダ数の子といえば日本酒。ワインによっては生臭さを感じてしまうかもしれません。でもグレープフルーツのフルーティーな酸味のおかげで、白ワインにぴったりの一品に変身します!香りの良いオリーブオイルを使って。材料(4人分)【お節】数の子:2本・ピンクグレープフルーツ:約1/3個・アーリーレッド(赤たまねぎ):スライス少々・エクストラバージンオリーブオイル:適量作り方1. 数の子は出汁をペーパーで拭き取り、1本を食べやすい大きさにちぎる2. グレープフルーツは身が割れないように丁寧に皮を剥いておく3. 数の子とグレープフルーツをバランス良く盛り付け、アーリーレッドのスライスを載せる。4. エクストラバージンオリーブオイルをお好みの量回しかけて完成※数の子の塩気が薄い場合は、塩をぱらりと振ってください。黒豆とドライいちじくのワイン煮家で少量作るのは大変、でも買ったものは甘いし……。なかなか量を消費するのが大変な黒豆。お醤油の味がしっかり染み込んだ黒豆を、ワインの香りと甘酸っぱさで箸が進む一品に!材料(4人分)【お節】黒豆:120g〜140g(煮汁含む)・赤ワイン:250cc・ドライいちじく:2〜3個※レーズンやプルーンでもOK作り方1. 赤ワインを煮立たせ、アルコールを飛ばす2. 1の火を止め、黒豆と小さくちぎったいちじくをを入れる3. 2の粗熱がとれたら、冷蔵庫で一晩置いて完成田作りナッツ冷蔵庫の中で飴細工のようになっていく田作り。残ってしまうと食べ辛い田作りも、ナッツを加えればコクがプラスされて手が止まらなくなります。カルシウムやミネラルが豊富な田作りナッツは、リメイクだけでなく日常のスナックとしても優秀。材料(4人分)【お節】田作り:1カップ・ミックスナッツ(味がついてないもの):1カップ・日本酒少々作り方1. 田作りに日本酒を少々回しかけ、電子レンジでほぐす(1分〜様子を見て)2. 1が固まらないうちにナッツと混ぜ合わせ、冷めたら完成数年前、お正月に友人を招き作ったお節を一緒にいただきました。1年の始まりを大切な友人と祝う、特別なホームパーティーになったことを記憶しています。ただ一緒に飲み食べるだけも良いですが、何かをお祝いしたり、季節を感じたり。そんな素敵なひとときを分かち合えば、思い出に残るホームパーティーになると思います。2018年、皆様にとって素敵な出会いや美味しい思い出がたくさんできますように!ホームパーティーがそんな素晴らしいきっかけの一助となることを祈って。今年もどうぞよろしくお願いいたします。次回もお楽しみに。
2018年01月03日あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、皆さまいかがお過ごしでしょうか。お正月飾りや初詣、おせち料理に年賀状。新年は、1年のうちで最も「和」を感じる季節。そんな時期におすすめの本をご紹介します。■挿絵も美しい百人一首の本『千年後の百人一首』。タイトル通り、内容は百人一首です。ただ、「千年後の」とあるように、清川あさみさんが、布や糸・ビーズで描きおろした情景(挿絵)と、最果タヒさんの現代語訳で表現されているため、学生時代に学んだ百人一首とはひと味もふた味も違います。まず、清川あさみさんの挿絵が、本当に美しいのです。ひとつの歌につき、挿絵もひとつなので、当然、挿絵は百あります。歌の内容によって、挿絵の趣もそれぞれ異なり、月や水のような自然を感じるものから、季節を感じるもの、詠み人の切なさや寂しさ、恋心や情念のような感情を感じさせるものなどさまざまで、文章を読まずとも挿絵だけでも引き込まれるほどです。ページをぱらぱらとめくって、この百の挿絵を眺めるだけでも、美しいものに触れる時間を堪能でき、ある意味、芸術鑑賞といってもいいかもしれません。■不倫の歌でさえも情緒のある表現もちろん、最果タヒさんの現代語訳も素晴らしく、たとえ、恋心なんてとうの昔にどこかに置いてきてしまった、という人でも、グッとくるものがあるのではないかと思います。例えば、「なにはがた短き葦のふしの間も逢はでこの世を過ぐしてよとや」この、「なにわがた~」と読まれた瞬間に、札を取りにいこうと必死になってしまう歌が、かぼそく生えゆく葦の節と節の、このわずかな隙間ほどの時間も、あなたは私にくれないのだと、わかってしまう。わかってしまった。(19ページより引用)と、切なさを感じさせる訳になっているのです。単純に古文の授業のように直訳したのではなく、意訳であるために、「こういう気持ち、わかる」とか、「私も昔、こんなこと思っていたかも」と、日々の忙しさで忘れていた、さまざまな感情が湧いてくるので、さっと読み進めるのではなく、ひとつずつ、じっくりかみしめながら読みたくなります。また、現代語訳を読んで思いを馳せるだけでなく、巻末の解説を読むのも面白いです。詠まれている単語がどういう意味なのかはもちろん、どういう状況で詠んだのかや、詠み手と歌を送られた相手、また他の詠み手との関係性、そのほかの豆知識も興味深いです。「わびぬれば今はたおなじ難波なるみをつくしても逢はむとぞ思ふ」この歌は、元良親王が、皇后・京極御息所との密通が噂されたときに詠んだ歌で、「すべてが知られ、糾弾されても、身を滅ぼしてもあなたに会いたい」という内容なのですが、今でいうと、不倫発覚後に発表されたコメントということになるのかもしれないが、近頃の政治家や有名人とは雲泥の差である。(解説20から引用)と、書かれていて、クスッと笑えつつも、千年前は不倫すらもこんなに美しく、情緒のある表現をしていたんだな、と、日本語の奥深さを感じずにはいられません。■新年に、千年前の「和」に触れてみては?この本のもうひとつ面白い点は、「トノ」「ヒメ」「ボウズ」と、挿絵の横に詠み人が誰かが書かれていること。切なくて胸が締めつけられるような歌を「トノ」が読んでいたり、恨みますと言わんばかりのドロドロとした歌を「ヒメ」が読んでいたりして、これを見ていると、千年前も男性はロマンチストで、女性は怒らせると怖かったりしたのかな、と、長い時を経ても、人の思いというのは変わらないのだなと感じさせられます。意識的であろうとなかろうと、気分が「和」に向きやすい新年のこのタイミングで、学生のとき以来の百人一首に触れてみては。昔は勉強に必死で感じ取れなかった、歌に込められた思いも、今なら新鮮な気持ちで感じ取ることができるかもしれませんよ。
2018年01月02日ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドは、1月1日より2階「ラウンジ&バー グラン・ブルー」にて、旬を迎える兵庫県産いちごを贅沢に使用したアフタヌーンティーセット「ストロベリーアフタヌーンティー ~ラ・スイート de いちご狩り~」の提供を開始しました。席に着くとまずは、フレッシュいちごを贅沢にジュースにしたウェルカムドリンクでお出迎え。そしてスイーツ、スコーン、セイヴォリーに至るまで、まるでいちご畑にいるような、兵庫県産のいちご尽くしのメニューでご用意します。華やかで贅沢なティータイムで一足早い春の訪れを感じていただけます。■メニューの例~Fraises~フレッシュいちご~Sweets~いちごのレミントン、いちごサブレ、いちごのショートケーキグラス仕立て、いちごとルバーブのムース、いちごのブッセ~Scone~いちごの入ったスコーン、自家製いちごジャム、クロテッドクリーム、チョコレートソース~Savory~いちごとアボカドのタルトレット、いちごとスモークサーモンのクレープ、特選牛のローストビーフいちごのソース、いちごとモッツァレラチーズ、いちごのマリネバルサミコ風味■ストロベリーアフタヌーンティー ~ラ・スイート de いちご狩り~アフタヌーンティーセット3800円スパークリングワイン付 (50ml) 4300円シャンパーニュ付き(50ml) 4700円※表示料金に別途、消費税・サーヴィス料10%を申し受けます。【提供期間】2018年1月1日~3月31日【提供時間】13:00~16:00【提供場所】ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド2階 ラウンジ&バー グラン・ブルー(お問い合せ先)ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドラウンジ&バー グラン・ブルーTEL 078-371-1188
2018年01月01日私たちには“常識”があります。それは、幼いころから環境や周囲の人たちと触れ合いながら暮らしていく中で身についたもの。人それぞれ少しずつ違った“常識”や“固定概念”を持ち、モノゴトの判断を委ねています。しかし、大きく膨れ上がった固定概念は、ときに誰かを傷つけ、居場所を奪ってしまう可能性があります。みんなの「当たり前」が、誰かをこの世界の片隅に追いやってしまっているとしたら――。そんな“固定概念”を壊すことで、見たこともないような世界を演出し、観客にドキドキとワクワクを届けてくれるのが、シャンデリアアーティストのキム・ソンへさん。ぬいぐるみやおもちゃなどを用いて、既存のアイテムをコラージュする表現手法が特徴的で、木村カエラやきゃりーぱみゅぱみゅとのコラボレーションも行う、いま注目されるアーティストのひとりです。DRESS1月大特集「強運をまとう」の表紙にも飾られていますが、『DRESS』をテーマに熊手をつくっていただきました。今回は、キムさんが作品へ込めたある想いを、インタビューを通じてご紹介します。■これが熊手⁉DRESSをテーマに作られた作品キム・ソンへさんによって作られた『DRESS』をテーマにした熊手――このたびはDRESSのために熊手を作っていただきまして、ありがとうございます。今回の作品は、どんなことを意識して作られたのでしょうか?DRESSさんのイメージを熊手に取り組みたかったので、女性が好きなキラキラしたモノやコスメ、ファッションのような普段の生活の中で身近に感じられるアイテムをたくさん盛り付けられたらいいなと。それから、お酒ですね。特別な日には、ちょっと高級なシャンパンとか開けているイメージがあったので。――いろいろなアイテムを使っていますよね。よく見るとDRESSにちなんだアイテムが発見できるのも楽しいです。今回の作品だけに限らないのですが、キラキラした、ワクワクするような世界観になればいいなと思っていて。作品に使用する素材は毎回違いますけど、結局は見た人をドキドキさせたいし、「こんなの見たことない」という気持ちになってもらいたいんです。そう感じてもらえるのが一番嬉しいですね。■性別や人種が違っても、お互いを認め合える世界観――DRESSは「多様性」をコンセプトのひとつにしたメディアなのですが、今回作っていただいた作品には、まさにその多様性が表現されていると感じます。素材の組み合わせによっては、パッと見、マッチしないような印象があるんですけど、一緒になってみると“意外に調和する”というような感覚が好きなんです。実は、私も「多様性」を作品のコンセプトにしていて……。ボーダレスとかジェンダーレスとか、そういったものを作品のテーマにしているんです。こういった作品に使うアイテムは“モノ”なんですけど、私としては“人”として扱っています。世界にはいろんな性別や人種の方々がいる。そこに違いはあるけれど、ひとつの作品になることで新しい調和が生まれるのだと、作品を通して伝えたいんです。だから、一見交わらないようなアイテム同士を組み合わせたり。根底にあるのは、「立場」や「性別」、「人種」が違っても、お互いを認め合うことができる世界観なんです。■自分の周りから少しずつ、世界を良くしていきたい――そういった想いはいつから?最近までは感覚で作品を作っていたんです。そもそも自分のことを言葉にすることや相手に伝えることがあまり得意ではなくて……。でも、2年前くらいに個展を開いたとき、「どうしてこういった作品を作ってるのか?」という質問を多く受けて。それで、原点を振り返ってみると、やっぱり“自分が育ってきた環境”っていうのがあるんです。私は在日朝鮮人で、子どものころから差別を受けてきました。日本では外国人として扱われる。けれど韓国に行ったら日本人として扱われる。それで、「自分の居場所ってどこにあるんだろう」「どこにも自分のアイデンティティーがない」ということを常に考えていました。それがコンプレックスだったんですよ。だから、「差別なんてなくなればいいのに」って。「私とあの人は違う」という歪みから“嫌い”や“憎しみ”という感情が始まって、“喧嘩”になって、それから“戦争”が生まれることもあります。きっかけはほんとに小さなことだったりしますよね。だからこそ自分の周りの、小さいところから良くしていきたい。私の作品が、そういったきっかけになれば嬉しいです。――受けてきた“差別”を“表現する力”に変えてきたんですね。自分だけの力で世の中がどうなるかはわからないです。でも、自分が作った作品を見てくれた人たちのなかから、固定概念がなくなっていけば良いなと思います。こんな仕事もあるんだなぁ、って感じたり(笑)。「熊手ってこういう風にしちゃっていいんだ」ということをみんなが思ってくれて、そこから固定概念がなくなれば、少しずつ平和になっていくんじゃないかなと思います。――最後に2018年に挑戦してみたいことを教えてください。2017年はマイアミで初めてアートフェアに出展できたので、今年はもっと世界中の、たくさんの人に作品を見てもらえる場所を作りたいです。そこで、私が抱えている想いとかもきちんと伝わるような演出ができればいいですね。(編集後記)確固たる“常識”や“価値観”はモノゴトの白と黒を明確にしてくれます。しかし、そういった二極の判断軸を持つことが、かえって息苦しいと感じることはありませんか?キムさんの作品からは、すべての人が少しずつ違った考えを持っていて、それらが色鮮やかなグラデーションとなって世界に広がっていく――そんな景色を感じることができます。DRESSをイメージにつくられた熊手には、大人の女性だからこそ面白いと思える仕掛けがたくさん。ぜひ、楽しんでご覧ください。それではDRESS1月大特集「強運をまとう」スタートです。取材協力/キム・ソンへ取材・Text/小林航平
2018年01月01日「トゥールダルジャン 東京」では、フランスにて家族団らんの中で新年を祝う際の伝統菓子「ガレット デ ロワ」を、12月27日~1月31日の期間に、予約受付・販売します。■フランスの新年を彩る伝統菓子「ガレット デ ロワ」新年のエピファニー*を祝う「ガレット デ ロワ」は、フランスでも各地方によってさまざまな種類があり、年が明けるとフランスのお菓子屋やパン屋の店頭に並びます。「ガレット」は"円形のお菓子"、そして「ロワ」は"王様"を意味しており、「ガレット デ ロワ」は"王様のお菓子"という意味になります。トゥールダルジャン 東京がお届けする2018年の「ガレット デ ロワ」は、伝統的な王道の「ガレット デ ロワ」である「Galette aux Amandes(ガレット オ ザマンド)」。柔らかなフランジバーヌ(アーモンドクリーム)と、フランス産発酵バターをたっぷり使ったさくさくのパートフィユテ(パイ生地)との見事な食感のコントラストをお楽しみいただけます。シンプルな美味しさが口いっぱいに広がる、フランスの新年に欠かせない伝統菓子です。*エピファニーとは?“公現祭”とも呼ばれる“エピファニー”は、キリスト教の暦で1月6日です。東方の三博士が幼いイエスの「顕現」を祝福するために訪問した日とされ、フランスではこの日をフェーヴの入った「ガレット デ ロワ」を切り分けて祝う習慣があります。14世紀から続くこの伝統は、昨今では宗教的な意味合いは薄れ、新年の始まりに家族や友人と集まって楽しむ行事となり、「ガレット デ ロワ」は1月6日に限らず1月中楽しむ伝統菓子としてフランスの新年には欠かせないものとなっています。※宗派や地域により、諸説あります。■"フェーヴ"が入っていたら当たり!ゲーム要素もある愉快なお菓子本場フランスの「ガレット デ ロワ」は、ガレットの中に"フェーヴ"と呼ばれる陶製の小さなフィギュアを潜ませています。大勢で切り分けて食べる際、"フェーヴ"の入ったカットに当たった人は、その日1日王様、または王女様になり、1年の幸運を祝福してもらえる、という文化が存在します。トゥールダルジャン 東京の「ガレット デ ロワ」にも"フェーヴ"を別添えでご用意していますので、遊び心溢れるフランスの伝統文化を楽しむのもおすすめです。■新春限定テイクアウト「ガレット デ ロワ2018」概要ご予約期間:12月27日~お引渡し日の3日前までお引渡し期間:1月5日~1月31日 13:00~21:00※月曜定休日料金:¥4500 (税別)サイズ:直径 約18cm(お問い合わせ先)トゥールダルジャン 東京TEL 03-3239-3111
2017年12月31日ミシュラン星付きレストランにも採用されている、国産オーガニックティー・ブランド、HYDRAL YOGA TEA(ハイドラルヨガティー)。厳選したオーガニック茶葉を、丁寧にすり潰して、ヴァローナ社のクーベルチュールチョコレート100%にたっぷりと練りこみ、贅沢なティー・チョコレートを生み出しました。HYDRAL YOGA TEAのお取引先店舗・公式ウェブサイトで、1月中旬から発売開始となります。■1箱で楽しめる3つのマリアージュヴァローナ社は、世界のトップ・パティシエたちに愛され続ける、フランスの高品質チョコレートメーカー。HYDRAL YOGA TEAとのマリアージュで、今まで味わったことのないくらい、とても茶葉を感じられるチョコレートに。至福の旨味と香りが、ティータイムにぴったりとマッチします。Japanese Black Tea「日本の紅茶 × ミルクチョコレート」甘みが豊かで芳醇なミルクティーの味わいに。Japanese Breakfast Tea「抹茶煎茶 × ホワイトチョコレート」日本茶の濃厚かつまろやかな、ほろ苦さが心地良い。Japanese Zen Tea「玄米ほうじ茶 × ミルクチョコレート キャラメリア」心落ち着く香ばしさがダイレクトに鼻を通り抜ける。■HYDRAL YOGA TEAが使用している茶葉畑で摘まれた茶葉は、水で洗わずにそのまま工場で加工されて製品となり、お客様に届きます。果物や野菜のように、皮をむいてから口にするものではないので、残留化学農薬も気になるところ。HYDRAL YOGA TEAの茶葉は、40年以上オーガニック環境にある山の中で、化学農薬・除草剤・殺虫剤を一切使用せずに栽培されました。この有機JAS認定を取得した、素晴らしい茶葉をチョコレートにそのまま練り込むことで、お茶の効果を100%体感して頂けるだけでなく、五感すべてでお楽しみいただけます。(お問い合わせ先)Hydral Tea Tokyo株式会社TEL 03-4405-4120
2017年12月31日1950年にパリでブランドが誕生して以来、多くの美容家に愛用されてきた「アンブリオリス」より、季節のお得な限定セット「アンブリオリス センシティブスキンケアセット」を3月1日に発売します。春先は、目のかゆみや鼻水・鼻詰まりなどのアレルギー症状に悩まされるだけでなく、最近知られるようになった花粉症皮膚炎により、乾燥などの肌荒れが一時的にひどくなるケースが増えています。目元や肌全体が敏感となり、少しの刺激でも肌がピリピリする人には特におすすめの、春限定「アンブリオリス センシティブスキンケアセット」で、辛い季節をスッキリ過ごしてみませんか。■アンブリオリス センシティブスキンケアセットの特徴女性にとって、花粉症の辛い症状のひとつである目のかゆみは、メイク崩れだけでなく、目の周りの肌荒れが悪化し、赤く腫れてしまうこともあります。そのようなときには、目の周りに伸ばした瞬間にひんやりとした使用感が心地よい「アンブリオリス ラディアント アイ」が、目元だけでなく気分までもスッキリさせてくれます。敏感な目の周りにも安心して使用できる優しい植物由来の保湿成分*1 がうるおいを与え、疲れ知らずのキメの整った生き生きとした目元へと導いてくれます。ポーチに入る携帯サイズのスティックタイプで、気になったときにいつでもどこでも手軽にひと塗りでき、べたつかず、さらりとしたテクスチャーは、メイクの上から使えるのも嬉しいアイテムです。*1 : キシルチルグルコシド、無水キシリトールそして季節の変わり目で敏感になりやすい肌を優しく洗い上げるクレンジング「アンブリオリス クレンジングミセルローション」は、メイクや肌表面の皮脂や花粉などの汚れを落とすと同時に肌にうるおいを与え、キメを整えるお手軽クレンジングです。帰宅してすぐにふき取るだけで敏感肌をスッキリ整えてくれます。フラワーエキスとグリセリン配合でお肌はしっとり、柔軟性を保ちます。■製品情報フランス製販売価格 2600円+税【セット内容】・アンブリオリス ラディアント アイ 4.5g 通常価格 2600 円+税・アンブリオリス クレンジングミセルローション ミニ 100ml 通常価格 1200 円+税(お問い合わせ先)アンブリオリス・ジャパン株式会社TEL 0120-838-747
2017年12月30日1977年創業、今年で40周年を迎えるラ・メゾン・デュ・ショコラは、華やかなデコレーションで生まれ変わったエクレール3種を、ラ・メゾン・デュ・ショコラ全8店舗にて1月1日より販売します。■エクレール3種が一新しました外側はカリッ、内側はモチッとしたラ・メゾン・デュ・ショコラの特徴的なシュー生地の中に、濃厚なクリームをたっぷりと入れた人気の定番商品「エクレール」。一口かじれば、シュー生地の食感と上品なクリームの味が口いっぱいに広がります。ガナッシュを混ぜ込んだ濃厚なチョコレートクリーム入りの「エクレール ショコラ」には、艶やかなグラサージュの上にゴールドのパールショコラとリーフ型ショコラを飾りました。香ばしいキャラメル風味のクリームをたっぷり入れた「エクレールキャラメル」には、オレンジ色のグラニュー糖をまぶしたミルクチョコレートと、ゴールドのパールショコラをデコレーション。そして、「エクレールカフェ」は、高級ハワイコナコーヒーで風味づけした、コーヒー風味のチョコレートクリームの新レシピで登場です。繊細なコーヒー風味のチョコレートクリームをたっぷり詰め、カカオニブを散らしたスティック状のチョコレートと、ゴールドパウダーで色づけしたブロンドチョコレートでデコレーションし味わいと装いを一新しました。従来のエクレールの美味しさそのままに、より華やかに生まれ変わったエクレールをこの機会にご堪能ください。■販売商品商品名:エクレール(エクレール ショコラ、エクレール キャラメル、エクレール カフェ)販売期間:2018年1月1日~※六本木ヒルズ店のみ1月1日より営業本体価格:650円(税込:702円)販売:ラ・メゾン・デュ・ショコラ全8店舗(お問い合わせ先)ラ・メゾン・デュ・ショコラ 公式サイトお問い合わせページ
2017年12月30日こんにちは、美LIFEクリエイター長谷川朋美です。「経血コントロール」という言葉を聞いたことがありますか?経血とは、生理のときに出る血液のことです。その経血を、ただ紙ナプキンに垂れ流しにするのではなく、子宮から経血が降りてきたら、膣を締めておいてトイレで排泄することをいいます。■経血コントロールのしくみ最初は、そんなことできるの!?とびっくりされるかもしれませんが、尿や便はきちんとトイレで排泄できるのに、経血だけができないワケはないのです。ただ、日頃から、骨盤底筋群※を鍛え、膣を締めておく意識が必要です。※骨盤底筋群とは、骨盤の一番下にある3層構造でハンモックのように内臓を支えている筋肉のこと。女性は赤ちゃんを産める体であるため、恥骨と尾骨の間には骨はなく、大きな穴のようになっています。その穴から子宮が落ちないのは、骨盤底筋が支えているからです。ですが近年、この骨盤底筋が弱っている女性が多く、子宮が膣から出てきてしまう病気“子宮脱”や、尿漏れなどが問題になっています。これは主に年配女性や出産後に多い症状ですが、最近は出産経験のない若い女性の間でも増えていると聞きます。■骨盤底筋を鍛えることによる効果・インナーマッスルも鍛えられて姿勢が良くなりスタイルアップ・体の循環機能がアップし、体や肌の調子が良くなる・経血コントロールができるようになる・生理が軽くなる・出産や産後が楽になる・セックスで快感を得られやすくなる・尿漏れや子宮脱などの病気の心配がなくなる■骨盤底筋の鍛え方/経血コントロールの仕方1.最初は骨盤底筋を意識することから始めましょう普段から膣を締めて、子宮側(上方)に絞り上げるようなイメージで。膣を締めておくとインナーマッスルも鍛えられるので、自然に姿勢もよくなり、体の循環機能もアップします。見た目にも美しく、健康になっていきます。2.今度はトイレでおしっこをするときに、おしっこを途中で止める練習をしましょう特に朝起きて最初にいくトイレは、寝ている間の水分が出るので、勢いがよく、量も多いと思いますが、そのときに意識して何度か止めてみましょう。これだけでも骨盤底筋はだいぶ鍛えられます。他にも、なるべく階段を使う・毎日スクワットをするなどで鍛えられます。3.ここでいよいよ経血をトイレで出す練習ですただし、注意点がひとつ。ずっと子宮や膣に力を入れて、絞って止めておかないでください。あくまで、子宮に経血が溜まってきたなと思ったら、最初は子宮の入り口や膣をキュッと締めておくようにして、そのままトイレに向かい、トイレで排泄するのです。慣れるまでは、生理の間は30分から1時間おきにこまめにトイレに行って、排泄する練習をするのがおすすめです。慣れてくると、子宮に経血が溜まる量や、経血が膣に降りてくる感覚がよくわかるようになり、そこまでマメにトイレに行かなくても、降りてきたら出す、ということが習慣になっていきます。■布ナプキンをおすすめする理由私はこの経血コントロールを5年以上続けていますが、まったくナプキンいらず!というワケではありません。ただ、ほとんどをトイレで排泄することができるので、あまりナプキンを汚しません。経血コントロールのトレーニングのためにも、体のためにも、布ナプキンを使うことをおすすめしていて、私はもうずっと布ナプキンを使っています(この記事で伝えていることをたくさんの女性に知ってもらいたく、布ナプキンも製造・販売しています)。紙ナプキンを当てていると、“どうせ捨てるから、まぁいいや”と経血に関心が向きづらいのではないでしょうか。布ナプキンだと自分で洗うことになって、毎回経血の状態をきちんと確認することができ、それが自分の体に関心を持つ、いいきっかけになるのです。実際、お気に入りの布ナプキンを当てていると、なるべく汚したくないので、きちんとトイレで排泄しないと!と思いますしね(笑)。骨盤底筋の話や経血コントロール・布ナプキンの話など、そこまで広くは普及していない知識ですが、これを意識することによって、女性の体や心は大きく変化していきます。この記事をきっかけに、自分を振り返っていただけたら幸いです。長谷川朋美オフィシャルサイト記事「すべての女性に知ってほしい布ナプキンのこと」長谷川朋美オフィシャルブログ「2月8日★月経血調整ヨガ×布ナプキンプチセミナー付きランチ交流会in材木座テラスのお知らせ★」
2017年12月29日もりやま園株式会社は、自社で栽培するりんごの摘果時に捨てられてしまう未成熟りんご「摘果果(テキカカ)」を使って、自社工場にて醸造した「TEKIKAKA(テキカカ)シードル」を2月1日より販売開始します。■TEKIKAKA(テキカカ)シードルもりやま園は、「成長産業としてリンゴ農業の変革を掲げ、高品質なモノづくりを」をコンセプトに、リンゴの栽培工程から生まれる「ロス」を「付加価値」につなげるビジネスモデルとサイクルの構築を目指しています。その過程から生まれたシードルは、これまでのリンゴシードルとは一線を画し、酒類でありながらも1本(330ml)あたりに含まれるリンゴポリフェノールの量が、「リンゴ6個分(1200mg 青森県産業技術センター弘前地域研究所調べ)」含まれていることが調査の結果わかりました。本事業は、農林水産省「産地パワーアップ事業」を活用し、シードル製造工場を建設、自社醸造が可能となり、醸造免許を取得し、本格的に事業展開していきます。■商品情報摘果(テキカ)で摘まれる未熟りんごには、リンゴポリフェノールが成熟果の約10倍高濃度に含まれているため、本商品1本あたり、りんご6個分のリンゴポリフェノールが含まれております。渋みを生かした独特の風合いと爽快感をお楽しみください(1200mg/330ml 青森県産業技術センター弘前地域研究所調べ)。品名:TEKIKAKA CIDRE テキカカシードル原材料名:りんご(青森県弘前市産)、酸化防止剤(亜硫酸塩)内容量:330ml アルコール分5%販売価格:¥615(税込)製造者:もりやま園株式会社※お酒は二十歳になってから。妊娠中や授乳期の飲酒は胎児、乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。※テキカカシードルは(地独)青森県産業技術センター弘前地域研究所との共同開発により生まれました。※本事業は農林水産省「産地パワーアップ事業」を活用しています。(お問い合わせ先)もりやま園株式会社TEL 0172-78-3395
2017年12月29日資生堂は、ワンランク上の美しさを提案するメイクアップブランド「マキアージュ」より、ムース仕立てで、まるで「キレイな素肌」にしあげる、進化した新パウダリーファンデーション「マキアージュドラマティックパウダリーUV」ほか、全2品目8品種(ノープリントプライス)を2月21日より発売します。■マキアージュドラマティックパウダリーUV「マキアージュドラマティックパウダリーUV」は、毛穴も、色ムラも一瞬でカバーしながら透明感まで高め、まるで素肌そのものがキレイかのようなしあがりのパウダリーファンデーションです。新開発の360°美肌パウダー配合で、カバー力も透明感も同時に高め、どこから見ても美肌にしあげます。マキアージュでは2015年にムース生まれのパウダリーファンデーション「ドラマティックパウダリーUV」を発売して以来、その仕上がりの美しさからパウダリーファンデーション市場での売上シェアNo.1※1を堅持しています。女性たちのファンデーションに対する「自然なしあがり」は引き続き最重視点である一方、2016年では「毛穴・凹凸を目立たせない」「シミ・ソバカス、赤みカバー」など、カバー力のニーズが高まっています(インテージLyche調べ:30代女性のファンデーション機能重視点)。メイクのトレンドも「素肌がキレイ」であることは美しさの基本となり、「キレイな素肌」をつくる完成度の高さが求められています。マキアージュでは、自然なしあがりなのにカバー力も高いという相反のニーズに応えるべく、現行品に満足せず、さらに完成度を高める研究を進めてきました。※1インテージSRIファンデーション市場2016年11月~2017年10月金額シェア(お問い合わせ先)資生堂お客さま窓口 フリーダイヤルTEL 0120-81-4710
2017年12月29日■Sisley「エコロジカル ニューイヤー キット」美しさの原点、うるおいに満ちた健やかな肌へ ロングベストセラー美容乳液で、新しい年をスタート1980年の誕生以来、世界中で38年間愛され続けている、シスレーのロングベストセラー美容乳液「エコロジカル コムパウンド」。やさしくまろやかな感触で肌のキメを整え、うるおいを保ち健やかな肌へと導きます。その「エコロジカル コムパウンド」125mL[現品]に、シスレーを堪能できるスキンケア5種のミニ サイズをセットしたスペシャルキットが登場。冷たい北風や暖房などによる乾燥から肌を守り、新たな年、ふっくらとしたハリ感のある肌へ。「エコロジカル ニューイヤー キット」¥23,500<キット内容>エコロジカル コムパウンド(美容乳液)[現品] 125mLジェントル メイクアップ リムーバー(ポイントメイクアップ リムーバー)15mLリィスレ デマキアン(クレンジング ミルク)30mLフローラルトニックローション(化粧水)30mLエコロジカル コムパウンド(美容乳液)10mLシスレイヤ インテグラル エクストラ リッシュ(デイ&ナイト クリーム) 4mLオリジナル ポーチ※2018年1月2日数量限定発売。お問い合わせ先/シスレージャパン Tel 03-5771-6217■ESTĒE LAUDER パーフェクショニスト プロ F+L セラム“プロ”=先進の美容皮膚科学から着想を得た、 全方位エイジングケア*1美容液、誕生。年齢とともに増えていく肌の悩み。それは網のように複雑に絡み合っています。「アセチルヘキサペプチド-8*2」をはじめとする独自の複合成分を配合し、専門的かつ先進的な「プロ」の手法にインスパイアされたこのセラムは、使ったその日からの即効的な肌実感かつ目覚ましいファーミング+リフティング効果が特徴です。気になるほうれい線やたるみ毛穴をはじめ、顔全体にアプローチして、使い続けるうちに、肌をなめらかに整え、ハリを与え、若々しい印象へ導きます。*1 年齢に応じたお手入れ*2 整肌成分パーフェクショニスト プロ F+L セラム 30mL ¥11,000/50mL ¥15,500※2018年1月3日発売。お問い合わせ先/エスティ ローダーTel 03-5251-3386www.esteelauder.jp/■RMK Wウォーターアイズ カラーインクシックなのに軽やか。 そんな春の新しいニュアンスに出会う“CHIC LIGHT SPRING”シックな春色のまなざしをかなえる、マットとパールが1本になったWエンドのアイシャドウです。ウォーターベースなので、驚くほどみずみずしくのびてまぶたにフィット。シックなマットカラーでシャープなラインを描けば、クールなモード感のあるまなざしに。パールカラーを重ねると、軽やかさのあるカジュアルな仕上がりに。モードなカラーに春のエッセンスをふき込んだ全10種のカラーバリエーション。絵を描くように、まなざしを彩って。RMK Wウォーターアイズ カラーインク 全10種 各¥3,800※2018年1月5日発売。お問い合わせ先/RMK Divisionフリーダイヤル Tel 0120 - 988 -271■クリニーク ポップ コレクション今日はどの色? 私が変わる、魅惑の 6色 キュートな限定コレクションが登場♡キレイな発色 + ヒアルロン酸(保湿成分)で潤う人気の「クリニーク ポップ」シリーズから、さまざまな質感の6色が一度に試せる、贅沢なコレクションを、今だけ。デイリー使いに便利なベーシック カラーから、オフの時間や特別な日にいつもと違う印象の私を楽しめる ビビッド カラーまで、色とりどり♡ナチュラルな仕上がりから、透け感がかわいいシアー、主張しすぎないマット系まで、質感も豊富。今日は大人に?かわいく? シックに? 色っぽく? リップ1本で、気軽にイメージ チェンジ!クリニーク ポップ コレクション ¥5,500※2018年1月12日数量限定発売。お問い合わせ先/クリニーク お客様相談室Tel 03-5251-3541■ルナソル マカロングロウアイズモダンで美しい色彩で魅了する マカロンの世界にインスパイアされた浄化メイクカシスのピンク、マンゴーのオレンジ、キャラメルのベージュ。シアーに色づくまなざし、華やかな唇、つややかな頬。マカロンを思わせる鮮やかなカラーと、マットな中にもツヤを秘めたソフトグロウな質感が、クールな中に女性らしさが宿る大人の可憐さを引き出します。心地よいやわらかな感触のパウダーが、軽やかにフィットする4色セットのアイシャドウや、気分が高まるマカロンカラーの単色限定アイシャドウなど、可憐なカラーで春の表情を楽しんで。ルナソル マカロングロウアイズ 全4種(限定1種) 各¥5,000ルナソル マカロンニュアンスアイズ 限定8色 各¥2,500ルナソル エアリーグロウリップス 全8色(限定3色) 各¥3,000ルナソル ネイルフィニッシュN 限定3色 各¥1,500※2018年1月12日発売。お問い合わせ先/カネボウ化粧品フリーダイヤル Tel 0120-518-520text/Kazumi Nakajima
2017年12月28日