女性自身がお届けする新着記事一覧 (130/914)
「被害者に申し訳ないと思っています。一生かけて反省し、謝罪を続け、罪をつぐなっていくつもりです」著名人らを脅迫したとして、暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)や強要、名誉棄損などの罪に問われた元参議院議員のガーシーこと東谷義和被告(51)。9月19日に東京地裁で開かれた初公判で脅迫発言を認め、冒頭のように謝罪の言葉を述べたという。「裁判ではガーシー被告は終始、神妙な面持ちだったといいます。ガーシー被告の弁護側は脅迫について『常習性はない』と否認し、その点は争う意向を示しました。いっぽう被害者らの供述調書も読み上げられ、綾野剛さん(41)は『精神が崩壊する寸前でした』などと恐怖心や辛い胸中が綴られていました」(全国紙記者)今年6月、ドバイから帰国すると同時に成田空港で逮捕されたガーシー被告。以降、保釈請求を3度にわたって却下されていたが、初公判のあった同日に4度目の保釈請求をしたことも明らかに。世間の視線は依然として冷ややかなようで、ガーシー被告が述べた反省の弁に“信用できない”との声が相次いでいる。《どうせ口だけだろうと思ってしまう》《これまでのこの人を見る限り一生かけて償うなんて想像できないなぁ》《自分に無関係な人たちを脅迫して世間を騒がせて 議員までなって、世の中どうなってるのかと思う 捕まった途端、一生かけて罪を云々に、誰が信じるのか 誰かの決まり文句で反省?など、本心とは思えない》こうした疑いの目は著名人からも向けられている。アンジャッシュ・児嶋一哉(51)は20日に出演した『DayDay.』(日本テレビ系)で、「こんなに急に人って変わるのか信じがたい部分もあるけど……」とコメントしていた。それもそのはず。ガーシー被告には、世間を欺くような言動を繰り返してきた“前科”がいくつもある。「ガーシー被告は逮捕・起訴される前まで、幾度となく高圧的な態度をSNSやYouTubeで見せてきました。それだけでなく、“嘘つき”と思われるような言動も物議を醸していました。昨年7月の参院選で初当選を果たすも、ガーシー被告はドバイに滞在したままで登院回数はゼロ。今年3月には参院選本会議で懲罰として“議場での陳謝”が予定されていましたが、直前で帰国を取りやめることに。これ以前にも帰国する意向を仄めかしていましたが、逮捕されるまで一度も実現したことはありません。しかも逮捕状が出されると、SNS上で『一生帰国しないことを覚悟いたしました』と宣言したのです。かたや警視庁が3月末にガーシー被告の実家を家宅捜索すると、強気な態度は一転。『頼むからオカンは勘弁してください』『70代のオカン捕まえて、勾留して何が出るんですか』と、涙ながらに同情を誘ったのです。ですが翌月に出演したライブ配信では、ドバイでの悠々自適な生活ぶりをアピール。『落ち込んでない』とまで言い切っていました」(WEBメディア記者)さらに逮捕直後は、ガーシー被告の身近な人物からこんな証言も……。「ガーシー被告と交流のあるYouTuberで医師の麻生泰氏が、今年6月11日放送の『サンデージャポン』(TBS系)でガーシー被告とのやり取りを明かしていました。ガーシー被告は帰国する直前に、“俺悪いことしてないし、帰国して自分で解決する”といった様子だったそうです」(芸能ライター)法廷で述べた贖罪の決意は本心だろうか、果たして――。
2023年09月20日お笑いコンビ「霜降り明星」のツッコミ担当であり、ピンでも活躍するなど多彩な芸風で知られる粗品(30)。しかし、最近芸風が少し“尖りすぎ”ているようでーー。9月13日、「粗品のロケ」にアップした動画で、粗品は“犬系彼女”としてSNSを中心に注目を集めた「ののち」と「りく」からなるカップルYouTuber「のっく」とコラボ。りくの尊敬するYouTuberが男性2人組の「スカイピース」だという話になり、りくは「中学生の頃からずっと好きだったんですよ」「もうスカイピースしかいないと思っていたんですよ、YouTuberって。そんぐらいずっと好きで」と発言。すると、粗品はこう語った。「スカイピースってさ、俺あんま分からんけどさ、YouTubeのなかで一番おもんない人らちゃうの?」スカイピースを「おもんない」と一蹴した粗品。これを受け、スカイピースのじんは14日にX(旧Twitter)で《あぁ神様、どうか粗品が一生ギャンブルで負けますように!!!!!》と反応していた。こういった粗品の“上から目線”なディスり芸は、これだけではない。例えば、8月10日に行われた『あのちゃんの電電電波♪』(テレビ東京系)のTikTok生配信では、「呼んでほしいアーティスト」という質問に対して視聴者からKing&Princeという回答があった際、「あ、キンプリな。キンプリなんか呼ぶか!おい~!」「あんな今のキンプリなんか誰も見いひんから」と発言。さらに「なにわ男子を呼んでほしい」という要望があったようで、「なにわ男子だってよ」というと、「西畑大吾?女装してきてもらわなアカン」と直前に報じられたスキャンダルにちなんで揶揄していた。また今月7日、『あのちゃんの電電電波♪』では「カットされた問題シーンを反省しよう」というコーナーが設けられ、そのなかでも問題発言が。番組で“飼い猫のササキ”の声を担当している粗品は「楽屋挨拶とか行く?」とあのに尋ねられると、こう答えた。「高橋真麻とかは行かんかな。井森美幸とか、つるの剛士とかは行かんかも。芸人の先輩やったら行くけど」「面白い」という声も上がる粗品のディスり芸。しかし、批判の声も高まっているようで、ネットでは厳しい声がこう上がっている。《最初は好きだったけど、段々プライド高く、威張ってる感じが滲み出てきて苦手》《才能があるのかもしれないが、その才能に自惚れてるような気がする。売れてない先輩芸人を見下してるような気もする》《キャラのつもりか知らないが、ここまで天狗になると気分が悪いだけ》《粗品ってどこに需要あるん?下げることばっかしてる気がする》
2023年09月20日アンジャッシュ渡部建(50)のYouTube番組が好評だ。若手時代、『出没!アド街ック天国』(テレビ東京)の出演に向けて、テーマとなる街で何時間も情報収集をしていた経験を持つ渡部。YouTubeで公開している番組「アンジャッシュ渡部がいつか地上波のグルメ番組に出ることを夢見てロケハンする番組」は、まだ発掘されていない各地の名店を渡部自身が許可を取って取材するというものだ。これまで番組内で渡部は東京の堀切菖蒲園や千葉の本八幡、埼玉の蕨市などを訪問しており、地元の人に話を聞いたりお店の人と交流したり、グルメを堪能する姿がネットで評判に。また深夜番組のような緩やかな雰囲気も人気の要因といえそうだ。4月に始めて登録者数もまだ15.8万人程度。しかし、アップされた動画はどれも30分もの尺があるにも関わらず、毎回40万回ベースで堅調に再生されている。さらにTwitter(現X)ではこんな声が上がっている。《アンジャッシュ渡部さんのロケハンのYouTubeめっちゃ面白い。地上波とかいいからこれ続けて欲しい!》《渡部さんの渡部ロケハン妻と楽しくみてます。TVの深夜帯にやってても頑張って起きて観たいぐらい面白いです。渡部さんもお忙しいと思いますが配信頻度増えたら良いなあ》《全員渡部さんのこと謹慎前より好きになるはず》また渡部の登場するYouTube番組は注目を集めることが多く、千鳥の冠番組『チャンスの時間』(ABEMA)のYouTube版では’22年11月28日配信のものが739万回、その翌日に配信されたものが509万回、さらに今年3月9日に配信されたものは387万回も再生されている(’23年9月19日現在)。’20年6月、公共の多目的トイレなどで複数の女性との不倫が報じられた渡部。あれから約3年が経ち、地上波復帰はままならないが、YouTubeとの相性は抜群のようだ。
2023年09月20日TOBEへの合流が発表された、元Kis-My-Ft2の北山宏光(38)。これを機にX(旧Twitter)とInstagramのアカウントを新規開設。喜ぶファンがいる一方で、そのフォローリストに一部ファンが騒然としているようだ。北山は9月17日のTOBE所属発表とともに、アカウントを開設。19日までにInstagramでは35.7万人、Xでは16.4万人のフォロワーを獲得した。北山がフォローした人々にも注目が集まることに。Instagramでは、現在7人をフォロー。TOBEのオフィシャルアカウント、代表である滝沢秀明氏(41)に加えて同じTOBEに所属する神宮寺勇太(25)、平野紫耀(26)、三宅健(44)、IMP.のグループアカウントが。そして、残る1つは、ジャニーズ事務所に所属する”キスマイメンバー”の玉森裕太(33)だ。また、5人をフォローしているX上では、滝沢氏、TOBE所属の三宅、IMP.のグループアカウントに加えて、キスマイの仲間だった宮田俊哉(35)をフォローしている。玉森、宮田も北山をフォローしている。これまで、TOBEタレントがジャニーズ事務所のタレントをフォローしたことがなかったため、ファンの間では驚きと喜びが広がった。しかし一方で、元キスマイでInstagramにアカウントがあるにも関わらずフォローされていないメンバーがいるとして、一部のファンはモヤモヤを隠せない様子だ。そのメンバーとは千賀健永(32)である。《北山くん、千賀くんのこと忘れてる?》《玉森くんのインスタはすぐフォローするのに、千賀くんのはしないの何?もう風呂サーしか交流ないの??何か境界線が曖昧で、そんなぬるいの北山宏光らしくねーよ……って思ってしまう。》《北山くん、なんで千賀はフォローしないんだ?ブランドアカウントやから?なんか闇深い感じ?笑》《北山さんインスタ玉森さんフォローして千賀さんフォローしないの面白いですね》果たして北山はなぜ千賀のアカウントをフォローしないのか。ある芸能記者はこのように指摘する。「千賀さんのInstagramアカウントは、今も頻繁に更新されるとはいえ、千賀さんが今年5月に開いた個展『FiNGAiSM』用のもの。8月29日には、このアカウントで北山さんと千賀さんのツーショットが投稿されています。北山さんがグループを脱退し、事務所の退所日である8月31日に” いってらっしゃいませ。”というキャプションとともにイラストを投稿。これはファンの間では北山さんを送り出すものだと考えられています。そんな絆がある2人ですし、不仲ということは決してなく、単に個人アカウントでないからフォローしていないというだけだと思います。藤ヶ谷太輔さんのラジオ番組『藤ヶ谷太輔 Peaceful Day』(ニッポン放送)のアカウントをフォローしていないのと同じでしょう」今後、北山のSNSにはどのような投稿がされるのかーー。期待は高まるばかりだ。
2023年09月20日結婚発表以来、情報が錯綜していた羽生結弦(28)の妻の正体。どうやら、ついに終止符が打たれたようだ。8月4日深夜に自身のSNSで突如、結婚を発表した羽生。しかし、発表した文書の中では、入籍したことのみが書かれており、年齢から有名人か一般人なのかはおろか性別まで、ありとあらゆる結婚相手の素性が伏せられていた。これまで、プライベートについて頑なに口を閉ざし、SNS上などでも一切の匂わせをしてこなかった羽生が電撃結婚したということもあって、ネット上では“お相手候補”がいくつも浮上することに。「2016年に『女性セブン』が交際を報じた羽生さんの母校である東北高校の同級生を挙げる人もいれば、羽生さんの熱心なファンとして知られる引退した元国民的アイドルの女性ではないかとする人も。また、羽生さんが競技の中で曲を使用し、対談もしたことがある女性ピアニストの存在を指摘する声もありました」(スポーツ紙記者)どの候補についても決定的な情報が出ないなか、9月16日に「週刊女性PRIME」が「羽生結弦、最強の開運日に結婚した妻は8歳年上の美人『元バイオリニスト』だった!直撃に母は『いつかお話しできれば』取材で分かった共演歴と共通点」と題した記事を公開。記事によると、妻とされる女性・A子さんは数々の有名アーティストとのコラボレーション経験があるプロバイオリニストだったが、昨年の11月以降にSNSのアカウントやホームページを削除し、実質引退状態に。A子さんの母親は、「週刊女性PRIME」の直撃に対して、相手が羽生であるとは明かさなかったものの、結婚したことは認めたという。この報道についても定かではなかったが、意外な場所から“決定打”が放たれることに。なんと、A子さんの故郷である中国地方の地元新聞社が、大々的に結婚を報じたというのだ。地元関係者はこう打ち明ける。「9月19日、70年以上の歴史を誇る地元新聞社が、有料会員向けのWEB記事でA子さんが羽生さんと結婚していたことを実名で報じたのです。その記事の中には、A子さんの亡くなった父親が中国地方の有力建設会社の社長であったことなども書かれていました」羽生およびA子さんサイドから、現時点でこの件についての説明はない。本人の口から語られる日は近いのか――。
2023年09月20日50代の2人以上の世帯の平均貯蓄額は1千253万円。一方、24.4%の世帯が貯蓄なしとなっている(家計の金融行動に関する世論調査令和4年金融広報中央委員会)。「家計の相談にいらっしゃる中で、8割以上の方は変わろうと実行し、貯めていきますが、約2割弱の人は、変わらず貯められません。お金を貯められる人と貯められない人、それぞれに共通点や特徴があることに気づいたんです」そう指摘するのは、2万件以上の家計を立て直してきた、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。先日、『お金を貯められる人のすごい習慣』(ぱる出版)を出版した。「基本は、収入―支出にプラスの差額が生まれるように管理できる人が、貯まる人。1~2カ月の短期ではなく、長く家計でプラスの差分を出していくことが必要です。収入が高い人がお金持ちというイメージがありますが、お金を貯めることは、それとはまったく別なんです」(横山さん・以下同)実は、年収800万円以上、公務員、などお金がありそうな人が“貯まらない”ことも多く見てきたという。「世代でいうと50代後半の方は、バブル時代を知っているし、終身雇用で、収入は右肩上がりの時代を生きてきました。でも今の時代はシビアです。55歳で役職定年になったり、再雇用でも収入は減少するなどの現実もあり、赤字が続いている人も多いです。また、30~40代のパワーカップルと呼ばれ、夫婦合わせると年収1千万円を超える人でも、住居費や固定費、子供の教育費と費用をかけすぎて貯まらないことも多い。この共通点は家計の見直しも『今は忙しいから』『子供が夏休みだから』と、言い訳をして『いつかやろう』『なんとかなる』と、ずっと先延ばしにすることです」一方、年収300万~400万円でも、10年間あれば、1千万円貯めた人も多くいると横山さん。「『今、自分が家計をなんとかしなきゃ』と、お金への意識を持つこと。面談を終えて自宅に戻ってすぐに休む間もなく、『先ほどの質問の光熱費の明細です』と、フットワーク軽く、素直にアドバイスを即実行してくれる人は、数ヵ月後には赤字を解消し貯蓄も増えていきます」 今回、横山さんに、貯まる人と貯まらない人の、それぞれの特徴を聞いて、イラストにしてみた。【1】あちこちに置かれた日焼け止め「使いかけがあるのに出先で買ってしまうのは、モノの管理ができていないため」【2】冷凍庫に保冷剤が8個以上「多すぎると冷凍スペースの邪魔に。食材の整理がしづらく食費が増える原因に」【3】飲みかけのペットボトル「週2回、出先で買えば年約1万6千円以上の出費。水筒を準備したほうが経済的」【4】賞味期限切れの食品「特売だからと購入して、お得な気持ちになっても、使わなければムダ金です!」【5】キッチンにポップアップトースター「“用途が1つしかない便利グッズ”は、持ち腐れになっているケースが圧倒的多数」【6】トイレに掃除用具が5種類以上「洗剤は1つで十分。掃除用具が多い家がキレイなわけではありません」【7】廊下に定期購入の健康食品「余分な量が蓄積される分だけ割高に。目先の安さにとらわれないで」【8】玄関に家族分以上のビニール傘「折り畳み傘を忘れ、何度も買う羽目になった結果です。3回で約2千円の出費」【9】洗面台にホテルのアメニティグッズ「ムダなモノが多いと管理しにくく、買い直しや重複購入が頻繁に起こります」【10】玄関にくたびれた植物「自己管理能力が問われ、枯らして放置しがち。未来予想図が描けないがためのムダ買い」「貯まる人は、お金が好きで、お金のことを後回しにしません。わからないことがあると、すぐに自分で調べる力、その行動力があり、必要か不必要か判断力もつきます。また体が資本と健康第一で、食事、睡眠にも気を配る。ウオーキングをしたり運動も心掛けています。また歯のメンテナンスを定期的にしっかりしている人も多い」常に計算を習慣化している面も。「特売、送料無料と、一見得に見えても、単価だとどう?と、『すぐ調べよう』と計算して、不必要なものには手を出しません」食材を無駄にせず使いきることで食費も抑えられている。飲み物はマイボトルを持参する人も。「お金の流れもシンプルで、光熱費、通信費、クレジットカードの引き落とし日や、支払いの内訳もしっかり把握しています。ポイントカードもよく使う2~3枚に集約して、ポイ活も積極的。何か足りなくてもなんとかするという意識も強いので、旅行の荷物が必要最小限で少ないのも特徴です」一方、お金が貯まらない人は、「無料」「全品10%オフ」につられやすく、つい買い物をしてしまう。「食品、スマホ、化粧品、保険、住居、教育費など、『絶対これじゃなきゃダメ』と、こだわりが強い。化粧品も高級なものを長年愛用していたり、服や靴も好きなブランドだけと、買い換えができない。毎月一定額でサービスを受けられるサブスクの定期購入がお得と、音楽、雑誌、サプリ、ネイルなど申し込んでいる人も多い。でも金額分使っている人は少ないです」また、スマホは格安スマホでなく、使い始めたときから大手キャリアで変わらない人も多い。「毎日、カフェラテを飲んだり、ランチに出かけたり。ポイントカードを何枚も持ち、結局ポイントはたまらずの人が多い。毎月赤字続きは、やはり対処が必要です」そんな人が節約を始めると「お金を使っちゃいけない」と、0か100かで完璧に頑張りすぎて、ストレスから爆買いに走る人もいる。「一生懸命になりすぎず、使っていいものと使わないものとメリハリも大事です。まずは、買い物するときに、『これじゃなきゃだめ』から『これは本当にいる?』と、自分に聞いてみましょう」できることから、貯まる人の特徴をまねしてお金を貯めよう!
2023年09月20日9月19日、Snow Manの目黒蓮(26)が有料会員サイトのブログを更新。その内容がファンに衝撃を与えている。主演ドラマ『トリリオンゲーム』(TBS系)が15日に最終回を迎えたばかりの目黒。ブログの内容についてSnow Manのあるファンは言う。「目黒さんは、これまで演じたことがなかったような役柄に不安を抱きつつも、“不安なことがあれば言ってください”と事務所の人に言われたと明かしていました」ファンが注目しているのは、そこで目黒が明かしたジャニーズ事務所の“内部事情”だという「目黒さんは、1年ほど前から事務所の体制が変わり、社長などがタレントと面談する時間が取られるようになったと明かしたのです。その結果、タレント自身が仕事を選択できるようになったといい、働きやすくなったことに感謝を綴っていました」(前出・ファン)実は、同じくSnow Manのラウール(20)も、同時に有料会員サイトでブログを更新していた。「ラウールさんは今年1月に目標だったパリコレデビューを果たしていますが、事務所がその夢をかなえてくれたことに感謝を綴りました。事務所はこの1年ほどでタレントの自主性をいままで以上に重んじるようになったともいいます」(前出・ファン)ジャニーズ事務所の変化を明かした2人。SNS上では、ファンから安堵の声が寄せられている。《1年程前からかなり働きやすい環境であったこと自分たちに選ばせてもらえることそれはこれからも。自分たちで選んで決めていくんだということめめラウ言葉をありがとう。伝えてくれてありがとう。すのーまんの歩む道に幸多からんことを》《めめラウのブログ把握。1年くらい前から事務所がすごく働きやすい環境になってるんだねすごく安心した…》《事務所はタレントの自主性を重んじてくれるよい環境になってるんだね。めめラウがそういうのなら安心だ。》しかしいっぽうで、目黒とラウールがそろって綴った“1年前”という言葉に注目するファンも。現在は「TOBE」の代表取締役を務める滝沢秀明氏(41)が、昨年10月を持ってジャニーズ事務所を退所している。Snow Manは滝沢氏がタレント時代に主演していた舞台『滝沢歌舞伎』に出演し、滝沢氏のタレント引退後は主演を引き継ぐなど、滝沢氏が目をかけてきたグループとして知られている。それゆえ、1年前という時期が滝沢氏退所のタイミングと重ねる向きも一部であるようだ。《目黒蓮くんとラウールくんのブログ読んできたけど2人とも共通して言っている「1年前」って、ちょうどタッキー辞める頃よね…?》《ラウとめめのブログ読む限りではタッキーが出てから変わった感じ?私のイメージだけど、ジャニーズって基本事務所が仕事決めてるイメージあるけど、タレント側に意思決定させてくれるようになったのかな?》《一年前から事務所の体制がとても良くなってるってめめラウのブログ、タッキーさん辞めた頃と重なってる?》
2023年09月20日バズレシピで知られる人気料理研究家のリュウジ氏(37)。味の素などうま味調味料を使用したレシピは、手軽で美味しいと人気を集めている。しかし、一部からは“うま味調味料を使用する”ことについて過剰な批判が寄せられているようだ。9月19日、リュウジ氏が自身のX(旧Twitter)を更新。《僕が味の素を使うことで悪魔崇拝者だというデマが広がっていますが、僕はただレシピを発信しているだけです僕のどこが悪魔崇拝者だっていうんですか?誹謗中傷はやめてください》と投稿した。リュウジ氏は9月2日にも【悲報】と題し、《料理研究家、味の素を嫌う陰謀論者さんから悪魔崇拝者認定されてしまう頭がおかしいのは認めますが断じて悪魔崇拝者ではありません薬物もキメてそうですが残念ながらやってません》と投稿している。添えられた画像には、リュウジ氏を人殺しとなじる投稿やリュウジ氏の動画を悪質にコラージュし「悪魔アピール」といったタイトルをつけるものなどがあった。以前よりリュウジ氏のレシピにはうま味調味料が頻繁に登場しており、“うま味調味料は体に悪い”と考える人から誹謗中傷まじりの批判が展開されていた。今回、リュウジ氏は《んじゃコルナサイン出して舌出してるポーズしたり、卵黄をプロビデンスの目に見立てた丼トップに持ってくる事を悪魔崇拝者じゃなきゃ避けますよね?タイトルに悪魔って付けるの避けますよね?言われたくなきゃ味の素からのスポンサー断りゃ良いじゃん。金に目が眩んで、悪魔の所業に加担しておきながら、今更悪魔崇拝者じゃないって虫がよ過ぎるでしょ。なめてんしゃねーぞコラ》という自身への批判投稿を引用し、こう反論。《違います。決してこの丼の卵黄はプロビデンスの目を意識しているわけではありません美味しいから乗せてるんです》「タイトルに悪魔って付けるの避けますよね」とユーザーが指しているのは、リュウジ氏が’19年に発売した『ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ』のこと。リュウジ氏のレシピのなかでも人気が高い「悪魔シリーズ」を一冊にまとめたもので、2020年の料理レシピ本も大賞している。「とても美味しくやみつきになる」という意味で悪魔という言葉を使っているのは明白だが、このあまりに”的外れ”な指摘にはさすがのリュウジ氏も辟易した様子だった。
2023年09月19日9月19日、東京・中央区日本橋のビルの建設工事現場で鉄骨が倒れるなどして、作業員5人が巻き込まれる事故が発生。このうち30代と40代の2人が死亡し、1人が意識不明の重体、20代の2人がけがをした。各メディアによると、現場は51階建てのビルの建設工事中で、午前9時過ぎに重さ約15トンの鉄骨がビルの7階部分から3階部分に落下。その際に死亡した2人を含む4人の作業員も巻き込まれる形で転落したとみられる。JR東京駅八重洲口付近というオフィスビルが立ち並ぶ地区で起きた事故。いま、その一部始終を捉えた映像が話題になっている。「大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会がYouTubeにて生中継しているライブ配信映像に、事故の瞬間が映りこんでいました。多くのビルが並ぶなか、工事にあたっていたクレーンが大きく揺れ、鉄骨がゆっくりと落下。事故現場とカメラの位置はかなり離れていますが、鉄骨ははっきりと確認できるので、相当な大きさであることがわかります。落下直後には、砂ぼこりのようなものが上がっているようでした」(社会部記者)ライブ配信は現在非公開となり閲覧できない状態となっているが、事故の瞬間の映像が切り取られてSNS上で拡散され、衝撃が広がっている。《割とゆっくり落ちてるように見える(=めちゃくちゃでかい)の怖すぎる》《朝から大変なことになってるヘリ飛んでるし大規模開発のビル建設工事でなぜこうなったんだろ》《玉掛けの問題かワイヤー切断のどちらか…?クレーンのオペさんもかなりトラウマになりそうでなんとも…》
2023年09月19日9月18日、韓国のガールズグループ・LE SSERAFIMが、18日放送のバラエティ番組『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演した。その際の番組内容が物議を醸している。’22年5月に韓国デビューを果たしたLE SSERAFIMは、デビューアルバムの初日売上枚数が韓国ガールズグループのなかで史上初となる30万枚を突破。日本デビュー前の’22年末のNHK紅白歌合戦に出場し、’23年1月に発売された日本デビューシングルは主要音楽チャート4冠を果たした。そんな大人気のLE SSERAFIM。ファンは上田晋也(53)ら、しゃべくりメンバーとの絡みがみられると放送を心待ちにしていたが……。「LE SSERAFIMが出演した『しゃべくり007』には、椿鬼奴さん(51)や黒沢かずこさん(44)、藤原倫己さん(36)などの韓国好き芸能人のメンバーも出演して、一緒に韓国の現地状況などを紹介していくという内容でした。そのため番組冒頭からLE SSERAFIMの紹介もほとんどないままに韓国グルメやスポットの話に。全体を通して話上手な鬼奴さんや黒沢さんが、韓国について紹介する時間が長かったですね」(スポーツ紙記者)司会の上田はLE SSERAFIMのメンバーが番組中であまり話せていないことを危惧していたようだ。「藤原さんが韓国版サウナについて紹介したのですが、後からLE SSERAFIMのメンバーもよく韓国版サウナに訪れていることが発覚し、『だったら君たちが紹介しろよ。せっかく知っているところ出た!』とツッコミをいれていました。また番組の後半で黒沢さんが話す機会が連続すると、『ずっとお前だな!』と指摘していました」(前出・スポーツ紙記者)SNS上でも、LE SSERAFIMにスポットライトが当たっていないことに不満を覚えるファンが。《ルセラから現地の人のオススメ観光スポット聞きたいのに…さくちゃんはまだ映ってる方けどルセラフィムを置物にしないで》《しゃべくり黒沢しゃべりすぎよもう芸歴長いんだから、自分の出番とそうじゃない時の区別はつけてくれLe Sserafimがもったいない》(※原文ママ)《ゲスト+芸人で芸人の方が8割くらい喋っててゲストが空気になってる。でもルセラフィムが出れることが光栄だから次も呼んでほしい》《ゲストを置き去りにするのが正しいバラエティの在り方なのかな》
2023年09月19日9月17日、滝沢秀明氏(41)が設立した株式会社TOBEに、北山宏光(38)が合流すると発表された。8月いっぱいでKis-My-Ft2を脱退し、ジャニーズ事務所も退所した北山。TOBEにはすでに三宅健(44)、平野紫耀(26)、神宮寺勇太(25)ら元ジャニーズのタレントが合流しており、それに続いた形だ。ほかにも今後、TOBEに合流すると見られている人物が。「岸優太さん(27)です。5月にKing&Princeを脱退し、9月いっぱいで退所することが発表されています。元ジャニーズがTOBEに合流するというパターンが相次いでいることもあり、岸さんも退所後はTOBEに合流する可能性が指摘されています」(スポーツ紙記者)ところが、SNS上には岸の“TOBE合流説”に複雑な思いを抱く人もいるようだ。《岸くんにはTOBE行ってほしくないな》《岸くんはtobe行かないでください》《岸くんもTOBE入っちゃうのかななんかすごく嫌だな》これには、ジャニーズ事務所の性加害問題が関係しているようだ。「故ジャニー喜多川氏(享年87)の性加害問題をめぐり、ジャニーズタレントの広告起用を見送る企業が続出しています。そんななか、北山さんがTOBEへ合流。北山さんが退所を決めたのは22年の秋ごろだとキスマイのメンバーから明かされており、性加害問題とは関係ありません。それにもかかわらず、“古巣が大変なときに”“性加害問題の余波を受けないように逃げた”などと、まるで“裏切り者”とでも言うかのような心ない声もSNS上では上がっています」(前出・スポーツ紙記者)実際、6月に北山が退所を発表した際には残留メンバーの連名コメントで《昨年の秋に北山本人からグループを卒業したいと話がありました》と説明されている。しかしこうした“根拠なき批判”に、岸のファンも恐れを抱いているようで……。「岸さんが退所を発表した際は、キンプリメンバー間で《それぞれの目指したい方向が異なる》とコメントが出されており、脱退と退所はあくまで芸能活動の方向性についてのもの。そのためジャニー氏の性加害問題と岸さんの退所は北山さん同様に関係ないでしょう。しかしファンは、岸さんが北山さんのように批判に晒されることを恐れているからこそ、“TOBE合流説”を素直に喜べないようです」(スポーツ紙記者)どんな場所であっても、岸らしく活躍を続けてほしい。
2023年09月19日音楽フェスでの性暴力被害を告発し物議を醸した、韓国の人気アーティスト・DJ SODA(35)。騒動後、再び来日した彼女は日本の“現実”を目の当たりにしたようだ。9月14日に、自身のX(旧Twitter)上で《日本にまた来られて嬉しい》と来日を思わせる投稿をしたDJ SODA。その後の日本観光では、水炊き鍋の店や、蒙古タンメン中本などを訪れては、《天国の味だった!》と食を満喫していた。しかし、再来日した彼女の服装が、キャミソールだったことから、《そんな格好してるとまた触られますよ》《せめて普通に服着ろや》など、またしても心無い声が上がることに。DJ SODAが訴えた音楽フェスでの性暴力被害については、露出の多い服装を着ていながら客席に近づいた“自業自得”だとする自己責任論を盾に、一部から批判が相次いでいた。このような誹謗中傷に対し、9月19日の午前2時52分、DJ SODAはXを更新し《韓国に帰りなさいというメッセージを見るたびにとても悲しい…》と辛い胸の内を明かしていた。しかし、一夜明けた9月19日の昼過ぎ、DJ SODAは日本で見た“現実”を思い出したようだ。ファンとみられる女性二人とともにポーズを決める写真をアップするとともにこう綴った。《インターネットには私を誹謗する人が多いが、現実では私を応援してくれる人が多くて驚いて嬉しかった。私が今度日本に来て道で会ったすべての人々は私を応援してくれて喜んでくれた。それで私はインターネットを信じないことにした》DJ SODAのXに対しては、再来日を喜ぶ声も相次いで寄せられている。この投稿に対しても《SNSでDJSODAさんのことを悪く言ってる人は、気にしなくていいですよ》《いろんな声がありますが、誹謗中傷よりも応援の方が多いと思います。ぜひ日本観光を楽しんでください》と温かい声が集まった。
2023年09月19日これは“YouTubeバブル”崩壊の兆しなのだろうかーー。人気YouTuberのヒカキン(34)が所属する、国内最大のYouTuber事務所「UUUM」が2017年の上場以来初の赤字に転落した。7月に発表した今期の決算では最終損益が過去最大の10億円超という大赤字にまで沈み、8月には大手広告関連事業会社への身売りが発表された。YouTubeは2007年に日本に上陸し、一攫千金を手にする人気YouTuberが次々と台頭した。「小学生がなりたい職業ランキング」では2020年から3年連続1位に選ばれるなど、破竹の勢いで人気も市場も拡大していったが、ついに陰りが見え始めたのだ。今年7月に発表された「中高生が思い描く将来についての意識調査2023」(ソニー生命保険)の《高校生が将来なりたい職業》では「YouTuber」を上回り「公務員」が1位に。前回の21年度の1位だった「YouTuber」は、今年8位までランクを落とした結果となった。YouTube界隈で一体何が起きているのか。ITジャーナリストの井上トシユキ氏は次のように解説する(以下、カッコ内は全て井上氏)。「今のYouTubeは若い人だけでなく、中高年もすごく利用していて、その中でも注目されているのが、いわゆる“教養系”とか“学び直し系”と言われるジャンルです。例えば、歴史や物理、数学などが人気で、専門家がとても分かりやすくポイントを解説してくれる15〜30分くらいの動画です。そうしたYouTubeチャンネルは登録者数が少ないと5〜6万人、多いところで30〜40万人くらいです」登録者数を比較してみると、ヒカキン1180万人、はじめしゃちょー1060万人、東海オンエア700万人、コムドット386万人、ラファエル175万人、シバター119万人、芸能人では中田敦彦516万人、宮迫博之130万人(全て9月18日時点)と、数万人〜数十万人は決して多くはないことがわかる。「ところが、5万人くらいの登録者数でも毎日ちゃんと動画を投稿して、例えば1〜2万回くらい再生されていれば、収入として月10万〜20万円ほどになるそうです。なので副業的にやっている人にすればそれでも十分な訳です。手堅く評価される動画をアップして月30万円とか50万円が入ってくれば、“めっちゃいい副業”になるんです」一方で、かつては爆発的な再生回数によって億万長者を生み出したようなコンテンツは厳しい状況だという。「中途半端な企画系は、登録者数がそこそこあっても、実際に見る人が少なくなっているので、再生回数が稼げなくなっています。ヒカキンやはじめしゃちょーのような実績のあるチャンネルのように、いわゆる“太客”みたいな固定ファンを多く持っているところは安定していますが、そういうところ以外はもうなかなか動画を見に来てもらえなくなってしまっているのが現状です」その一因には若い世代が動画に求める傾向の変化があげられる。「高校生と月に一回くらい接する機会があって彼らの話を聞いていますと、優先順位はやっぱりTikTokとかインスタグラムなんですよね。その次がYouTubeなんですけど、やっぱりみんな“タイパ”って言い出しているんですよ」タイパとは近年、特にZ世代を中心によく使われている「タイムパフォーマンス」の略語。費用対効果が高いことを意味する「コスパが良い」に対し、「タイパが良い」は、使った時間に対して満足度が高いことを意味する。「今の高校生は本当に“タイパ”って普通に言ってて、“1.5倍速で視聴するのは普通です”みたいに言うんですよ。なので、前置きが妙に多い動画などは敬遠されがち。また、世代によって笑いや驚きのツボが違うので、若い子向けの動画でそういうツボを抑えておかないと、すごく簡単に“あいつオワコンだよね”って言われちゃうんです」UUUMの業績悪化の原因は、TikTokとの競争激化や最大60秒と再生時間の短いYouTubeの「ショート動画」人気の高まりと言われている。ショート動画は広告単価が安く、通常動画の減収を補えなかったという。「YouTubeの場合は、ショート動画はサンプル動画の役割を果たすそうなんです。チラ見させて、面白ければ本編へという誘導の入り口みたいになっているので、ショート動画を作るのがうまければ本編が多少面白くなくても客は集まりますが、そもそもショートだけで大きな収益を狙える仕組みではありません」若者の“タイパ志向”に加え、選択肢の多様化もYouTubeのユーザーの減少に影響しているという。「今はNetflixやAmazonプライムなどの動画配信サービスも多いですし、ライブ配信をするライバーも出てきています。ライバーの方が双方向感が強いので、マイナー系アイドルが好きだった人たちなどが今はライバーに入り浸っているという話も聞きます。このようにユーザーが分散している中で、“太客”を持っていない、やや中途半端な位置にいた人たちは、だいぶ苦しいと思います」YouTuberとして十分な知名度のあるラファエルやシバターなども動画で「全盛期の12分の1」や「5分の1」に再生回数が落ちたと発言している。「シバターさんも“ピークは2017年だった”と発言していますが、その頃から風向きが変わってきていて、登録者数100万人越えの彼らクラスでも広告費だけで食べて行くのは厳しくなってきていると思います。少子高齢化もあり、すでに成熟したYouTubeの視聴者の母数が今後もどんどん増えていくというのは考えにくいです。しかし、クリエーターは増え、視聴者も分散して競争は高まる一方です。昔チャンネル登録したけど、もう今は見てないっていう人も多いので、登録者数は多くても稼げない人も出てくる。YouTubeの広告費だけで億万長者というのは、もはや昔話なんです」好きなことをやって大金持ちにーー。そんなYouTubeドリームはもう過去の話なのかもしれない。
2023年09月19日「新聞や本を読むと目が疲れる」「視力が低下してきた」「最近、目がよくかすむ」……。目のトラブルを抱える人は近年増え続けていて、もはや国民病といえる。また、日本人は世界でも視力が1.0に満たない人が多く、4人に3人が強度近視とも指摘されている。これについて一般社団法人姿勢道普及協会理事長の清水真さんはこう話す。「視力低下の原因は、遺伝や環境など多くの理由が考えられますが、私は、根本的な要因は『姿勢の悪さ』にあると考えています。日本では、本来、正座が床に座るときに正しい姿勢といわれていますが、実際の生活では女性は横座り、男性はあぐらになる場合が少なくありません。これらの座り方は、骨盤が開いて背骨が丸まり、猫背になりやすくなるのです。さらに近年はスマートフォンやパソコンなどの使用で長時間、前かがみの姿勢になり、猫背がさらに悪化することも」猫背がクセになると、頭が前に突き出した状態になり、首の骨である頸椎にゆがみが起こる。「頸椎は頭を支える骨であり、全部で7つに分かれていますが、上部に位置する第1・第2頸椎はほかよりも繊細にできています。そのため、猫背の姿勢が続くと頸椎がずれてしまうのです。そして、第1・第2頸椎の周辺には目の機能を担う眼神経が走っています。頸椎がずれると眼神経が圧迫され、物を見るときにピントの調節がうまくできなくなったり、目の血流が滞ったりするわけです」(清水さん、以下同)この状態を放置したままだと、目に酸素や栄養が行き渡らなくなり、老廃物も排出されにくくなる。しかも白内障や緑内障、黄斑変性(加齢とともに網膜の中心の黄斑に障害が起こる)を引き起こすことにもなるという。しかし、逆にいえば猫背を解消することでこれらの不調やトラブルを回避し、視力回復も期待できるというわけだ。そこでおすすめしたいのが清水さん考案の、猫背も視力も改善するストレッチ「後ろ手深呼吸」だ。「体のゆがみを解消するこの方法で私自身も視力が回復したのです。20代半ばまでは猫背がクセになっていた私ですが、姿勢と目の関係について学び、背伸ばしストレッチを毎日実践したところ、姿勢がよくなり、0.1だった視力が0.6まで回復しました。現在も両目とも0.6を維持しています」このストレッチを試した人の中には、白内障のかすみやぼやけが解消し手術を回避できた人もいる。また、緑内障の原因である眼圧の上昇が正常化した人もいるという。■深呼吸で自律神経が整い、筋肉が柔らかくなって猫背の解消がスムーズに後ろ手深呼吸のやり方はとにかく簡単。椅子さえあれば誰でもできる内容だ(後ろで手が組めない人はタオルを持って行ってもよい)。「なお、ストレッチ中に大切なのは深呼吸です。ストレッチで深い呼吸を続けると自律神経のバランスが整い、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行われ、筋肉が緩んで伸ばしやすくなり、その結果、猫背の解消がよりスムーズになります」ストレッチは1日10~20セット、または1時間に1回やるとよい。家事の合間や仕事の休憩に取り入れて習慣にしてほしい。また、背伸ばしストレッチに「にゃんこの目体操」もプラスするといっそう効果的だ。特に乱視や視力の改善に効き目があり、こちらは1日3~5セットを。目にトラブルを抱えているなら、ぜひこのセルフケアストレッチを試して効果を実感してほしい。
2023年09月19日羽生結弦(28)の“電撃入籍”から1カ月あまり。発表したコメントでは結婚相手について一切言及がなかったことから、一部で“新妻探し”が盛り上がりを見せた。「元アイドルやスケーター、ピアニストなど次々と候補が浮上しましたが、どれも噂の域を出ませんでした」(スポーツ紙記者)世間の関心が高まるなか、9月16日に「週刊女性PRIME」が8歳年上の元バイオリニストが羽生の新妻だと報じたのだ。さらに「NEWS ポストセブン」も同日に、「羽生結弦、特定された結婚相手は8歳年上美人バイオリニスト『元タレント』『身長165cmの才女』『共演歴』」とのタイトルで、結婚相手の詳細を報じた。「幼い頃から数々のコンクールに入賞するなど、実力を発揮してきたバイオリニストだといいます。以前は芸能事務所にも所属し、テレビやラジオ出演だけでなく著名なアーティストと共演してきたとか。フィギュアスケート界とも縁の深い方だといいます。ですが’22年11月以降に表舞台から姿を消し、SNSのアカウントやプロフィールも削除されたそうです」(芸能関係者)羽生の個人事務所は「週刊女性」の取材に対して、「プライバシーに関わるご質問であり、回答は控えさせていただきます」とコメントしている。また女性が以前に所属していた事務所も、「退所した人のことですので、答える立場にありません」と回答を差し控えたとのこと。いっぽうで女性の母親は同誌の直撃取材に、女性が結婚したと認めた上で「いつかお話しできれば……」と含みを持たせていたそうだ。今回報じられた女性が妻かどうかは現時点では明らかにされていないが、もし本当だとしたら、羽生との結婚のために痕跡を消した“プロ彼女”であったことは確かだろう。羽生といえば平昌冬季オリンピック直後の’18年2月の記者会見で、結婚について問われこう答えていた。「ここまで応援してくださるファンの方がいて、ファンじゃない方も今回すごく応援してくださっていて、家族を持ったらそれこそ『裏切られた~』とかって言われるかもしれないし。アイドルじゃないですけど(笑)」“ファンを悲しませたくない”と、アイドルさながらの回答をした羽生。ファンを最優先する姿勢は、傍で支え続けてきた母親の教えもあるようだ。「羽生さんのお母さまは、彼が幼い頃から献身的にサポートしてきました。それだけでなく、お母さまは羽生さんのファンをとても大事にされています。例えばファンの方々にリンクに投げ入れてもらったプーさんたちを、自宅で大切に保管しているといったエピソードも聞きました。そもそも羽生さんは結婚前から、交際報道などは一切ありませんでした。結婚後も様々な噂が飛び交うものの、決定的な証拠は出てきていません。そのことがかえって、羽生さんの潔白なイメージだけでなくファンの理想を守ってくれているのです。身を隠しながら羽生さんを支える徹底ぶりは、まさに“プロ彼女”。羽生さんのお母さまが認めた女性ならば、きっとファンを大切にされる方なのでしょう」(前出・スポーツ紙記者)母と妻に支えられ、羽生は一層の活躍を見せてくれることだろう。
2023年09月19日9月17日、日曜劇場『VIVANT』(TBS系)の最終回が放送され、堺雅人(49)演じる別版員・乃木憂助と、役所広司(67)演じる謎の組織テントのリーダーであるノゴーン・ベキこと乃木卓との40年にわたる父子の物語が決着した。堺、役所に加えて、阿部寛(59)、二階堂ふみ(28)、松坂桃李(34)らも出演し、豪華キャストが集結した同作であったが、“新人俳優”も注目を集めた。「俳優の富栄ドラムさん(31)が、阿部さん扮する警視庁公安部の刑事・野崎守の右腕であるドラムを好演しました。ドラムさんは元力士で、’23年のNetflixドラマ『サンクチュアリ-聖域-』に力士役で出演していました。またYouTuberとしても活動していて、10連続でバク転する動画などがバズったことがあり、チャンネル登録者数は6.8万人です。『VIVANT』では、言葉を発さずにスマホのアプリを使って会話する設定や、愛くるしいビジュアルが好評を博しました」(スポーツ紙記者)オーディションの末『VIVANT』の役を勝ちとりブレイクを果たしたドラムだが、ここに至るまでに壮絶な半生が。’14年に配布された相撲情報誌「TSUNA」でこう明かしていた。《『俺はビックな大物になってやる!!』と夢を抱いて相撲界へ入門しました。実家は貧しいので伊勢ヶ濱部屋に入門して『ちゃんこ鍋』のおいしさにびっくりしました。食べたい物が好きなだけ食べられる。それだけで幸せを感じました。早く関取になり両親と姉を楽にしてやりたくて日々稽古に精進しています》家族のために力士での成功を誓ったドラムに悲劇がーー。「ドラムさんは’08年から力士として活躍し、’18年の11月場所には東幕下6枚目まで番付をあげました。更なる飛躍を目指し稽古に励んでいた‘19年に姉が急逝。“一番応援してくれている存在”だった姉が亡くなり、大きなショックを受けたそうです。“姉のためにも”と稽古を続けましたが、腰と股関節の怪我に悩まされ、‘21年3月場所で引退しました。その後、好きなことを仕事にしようと考えて、幼い頃からドラマ好きだったため俳優を志したそうです」(前出・スポーツ紙記者)『VIVANT』で披露したチャーミングな笑顔の裏には、苦節時代の涙があったーー。
2023年09月18日人気シンガーのAdo(20)が東京・国立競技場で女性ソロアーティスト史上初となるワンマンライブを開催すると9月17日に発表した。この快挙に、ネット上では賛否が分かれているようだ。Adoは’20年10月、17歳最後の日に「うっせぇわ」でメジャーデビューを果たすと一躍時の人に。’22年には「新時代」が、「第64回日本レコード大賞」の優秀作品賞を受賞。さらに今年に入ってからも「いばら」が『めざましテレビ』(フジテレビ)のテーマソングに、さらに「向日葵」が7月期のドラマ『18/40~ふたりなら夢も恋も~』(TBS系)の主題歌に起用され、大きな注目を集めた。またライブにも積極的で、‘22年8月にはさいたまスーパーアリーナで単独公演を開催。そして今年6月からは日本武道館ツーデイズを含む全国ツアー『マーズ』を行い、9月17日には横浜アリーナでその千秋楽を迎えた。それと同時に、来年4月27日と28日に国立競技場で女性ソロアーティスト史上初となるワンマンライブを行うと発表。AdoはTwitterにこう綴っている。《次は国立競技場でお会いしましょう!》これまで国立競技場でライブを開催したのはわずか7組。それもSMAP、DREAMS COME TRUE、嵐、矢沢永吉(74)、といった限られた面々だ。Adoはメジャーデビューしてからわずか3年半という異例のスピードで、そんな一流アーティストたちと肩を並べることとなる。ところが、このことに疑問を覚えるひとたちもいる様子。というのが、Adoのライブは“姿が見えない”ということが前提となっており、会場ではシルエットでしかそのパフォーマンスを確認することができない。そのため、ネットではこんな声が上がっている。《生で歌ってるかどうかもわからんような歌わざわざ高い金払って聴きに行くの凄いね。その場の空気とかは楽しめるかもしれんけど、生の人間の歌ってるところとは全然違う》《顔も見られない人のライブって何の価値があるのだろう。どういう表情で、どういう感情を込めて歌っているのか、それを生で目の当たりにするから感動するのでしょう?》《YouTubeで十分だろ。わざわざLIVEやる必要性が無い》■ライブの参加者からは「音源とは全く違う」と絶賛の声もいっぽうで、Adoのパフォーマンスをフォローする人たちはこう語っている。《LIVEと言うと、アーティストの表情、仕草、バンドの演奏、ダンサーのパフォーマンス、等々を肉眼で見て肌で感じながら楽しむもの、と思ってますが、顔出しなし、映像のみ、とか新しい形のものを提供する人がいて、それを楽しめる人がいれば、それで良いのでは、と思います》《顔出ししないライブに共感できる人は参加し、共感できない人は参加しない。それだけだと思います。やがてサプライズで姿を見せられる日が来るかもしれないし来ないかもしれない。それも楽しみの一つではないでしょうか》《どんな表情かなんて、聞く人が自分の体験やその時の感情に照らし合わせて想像するのが良いんじゃないの?》またAdoのライブに参加したことがある人たちからは《Adoのライブにも2回参加しました。初めはボックスの中ですが途中で出てきてくれて、華麗に歌い踊る様、歌唱力に感動しました》《時々はずしたり音源とは全く違う人間味溢れる歌声、でもすごい声量と迫力でこの歌声は素晴らしいと鳥肌がたちました! 顔は見えなくてもシルエットはみえるし、行ってよかったしファンになりました!》という声が。しかし、《去年、さいたまスーパーアリーナでやったニコニコ超パーティーにて生Adoさん観ました 曇りガラスのボックス内に逆光にして出てましたけどライブなのに生感がまるでなかった、本人かどうかわからんし、そもそもちゃんと歌ってるかすらわからない》《Adoさんのライブにフェスで2回参戦したけど、満足度はその日観たアーティストの中で1番低かった》という声もある。様々な声が交錯するAdoのライブスタイル。それだけ彼女が“新時代の歌姫”ということなのかもしれない。
2023年09月18日‘24年4月27、28日の2日間にわたって、東京・国立競技場で歌い手・Ado(20)のワンマンライブ開催が決定。Ado は9月17日にXを更新し、《次は国立競技場でお会いしましょう!》と呼びかけていた。コメント欄には、《おおおおおお!!!!大舞台ですね!!!!》《国立2daysとかすごすぎ…行きたい…!》と期待を寄せる声が続々。女性のソロアーティストが国立競技場でワンマンライブを開催するのは、史上初のこと。‘20年10月に「うっせぇわ」でメジャーデビューを果たしてから約3年半、着実にスターダムを駆け上がっているAdo。昨年8月に公開されたアニメ映画『ONE PIECE FILM RED』では、主要キャラクターの歌姫・ウタの歌唱を担当。同年の大みそかに行われた『第73回紅白歌合戦』(NHK)にも、ウタが史上初のアニメキャラとしてパフォーマンスを披露。広く注目を集めることとなった。今年4月からは、ラジオの新番組『Adoのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)がスタート。さらに6月から9月にかけて、全国11会場のホールとアリーナを回るツアーを実施するなど活躍の場を広げている。だがAdoの快進撃に、水を差す人物が……。それは“元迷惑系YouTuber”へずまりゅうこと原田将大氏。9月18日にX(旧Twitter)を更新し、こう罵ったのだ。《国立競技場でワンマンライブが決定したadoはやっぱり一発屋でした。お前は日本止まりのアーティストや》しかもAdoから“ブロックされた”として、Adoのアカウントに《あなたをブロックしました》と表示された画像のスクリーンショットを添えている。なお日付は表示されておらず、いつブロックされたかは不明だ。あるユーザーから《adoにブロックされるって逆に凄い》とのコメントが寄せられると、原田氏は《メンヘラやから仕方ない》と返信。自らの発言を省みることはなかった。そんな原田氏は、過去にもAdoに対して“粘着”していた。さかのぼること‘21年10月、原田氏はAdoの投稿に《へずまさんからAdoに一言!うっせぇわ》とリプライ。今年5月には《【悲報】Adoにブロックされた。一発屋が調子に乗んなボケが》と、ブロックされた画像のスクリーンショットを添えて悪態をついていた。ところが3日後にブロックを解除されたようで、《【朗報】Adoにブロ解されました。お前センスないけど見直したぞ》と報告。だが8月には『ONE PIECE FILM RED』が10月に1カ月限定で再上映されるニュースに言及し、《これado好きのコンサートだからな。ワンピース好きからしたらイマイチ》とディスっていた。そうした経緯もあり、再びブロックされてしまったのだろうかーー。やたら上から目線でAdoを揶揄する原田氏に、冷ややかな視線が注がれている。《逆張り乙》《はいはい、まだ言うか、いい加減謝れ》《山口止まりの貴方には言われたくないでしょうに》《This Is 嫉妬》7日には、《相談員の人が10社に電話を掛けてくれたけど全てへずまりゅうって理由で断られた。月収15万前後の会社ばかりなのに。俺に人権ないとかアホすぎんか?》と仕事が決まらない不満を漏らしていた原田氏。人を貶めるよりも、自分のことに注力した方が良いのではないだろうか。
2023年09月18日9月17日、世界的大スターのジャスティン・ビーバー(29)が自身のInstgramを更新し、妻のヘイリー・ボールドウィン(26)と日本を訪れていたことを明かした。《Thank you love you》というメッセージとともに、日本で過ごした7枚の写真をアップ。公園でヘイリーとブランコに乗るものや日本庭園を思わせる場所でリラックスする様子などが紹介されていた。しかし、その中の1枚に“まさかの場所”が写っていたーー。室内でソファーに座りながら、ゲーム機のコントローラーのようなものを持つジャスティン。その両隣には、総合健康企業「わかさ生活」の商品「ブルーベリーアイ」のCMでおなじみのキャラクターであるブルブルくんとアイアイちゃんの特大のぬいぐるみが。親日家として知られるジャスティンが選んだ意外すぎる来訪先に、SNS上では《インスタで二度見しました》《来られた経緯を知りたい…》などの疑問と驚きの声が数多くあがっていた。同日、わかさ生活が公式X(旧Twitter)を更新し、ジャスティンが来社した当時の状況を述べていた。《今週、ジャスティンビーバーさんがわかさ生活本社1階のPOP UP STOTEにお越しくださり、ブルブルくんとアイアイちゃんの特大ぬいぐるみを購入してくださいました…! 突然の来店に弊社のスタッフも手が震えたそうですまたのご来店、従業員一同お待ちしております!!》今後、まさかの“コラボ”もあるかも!?
2023年09月18日9月17日、「TOBE」のYouTube生配信に出演し同社に合流することを発表した元Kis-My-Ft2の北山宏光(38)。その身を包むネイビーのスーツに注目が集まった。配信内で北山は、スーツについて言及。「このスーツ、これ実は昨日中居さんから頂いたもので」と、スーツが中居正広(51)から贈られたものであることを明かした。北山は「特注なのかな、中に名前とかちゃんと入っているんですよ」とスーツの裏地を披露。そこには、「H.Kitayama」の刺繍が施されていた。16日に、中居からの手紙とあわせて受けとったという。SNS上で絶賛の声が相次いだこの中居の心遣い。中居といえば、これまでもその気前の良い贈り物ぶりが話題になってきた。’21年8月にはデビュー10周年を迎えたKis-My-Ft2のメンバーにお祝いの品として、白いマイクをプレゼント。メンバー7人分と故障した際に使えるスペア1本の計8本で、それぞれにメンバーの名字が刻印されている。ドイツの音響機器メーカー「ゼンハイザー」の最高級モデルのため、名前の刻印代や付属品なども合わせると1本50万円ほど、総額で約400万円になるという。また、V6の解散時にはメンバー全員にそれぞれの名前が刻印された革靴を贈っているが、こちらの総額も200万円を超えるとみられている。スタッフへの心遣いも欠かさない。『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の最終回の収録後には、200人ほどもいるスタッフ全員にスニーカーを贈呈。ジャニーズ事務所を退所した際には、一人前3千円ほどの高級焼き肉弁当など約200人分を事務所スタッフに差し入れしている。これほどまでに気前の良い中居だが、自身の生活は極めて質素。9月16日に放送された『中居大悟と言いたい女』(TBS系)に出演した際には、外食はほとんどせず、自炊か惣菜を買って食べていることを明かしている。「セブンのほっけとかうまいしょ、上手くできてるよ」と、コンビニの総菜を愛用しているという中居。「それがうまいの、ちゃんとできてんの。安いんだぜ。肉とお魚とサラダ、その3つで1000円以内」と1食1000円以下であることも告白していた。このスタイルはかねて変わらないようで、’20年にも『中居正広 ON&ON AIR』(ニッポン放送)で食費について、昼食代などを含めても「だいたい月5万円くらい」と語っていた。このような倹約家な一面は、幼少期の経験が影響しているのではないかと芸能関係者。「中居さんは、幼少期、貧しい生活を送っていました。食べるものが無かったため兄弟で工夫して、米にバターとしょう油をかけ“バターご飯”に、チューブのわさびと酢で“わさびご飯”にして食べていたそうです。何もなくなってからは、水をかけて”水かけご飯”にして食べていたといいます。しかし、そんななかでも子供たちを育て上げ、野球までさせてくれた両親を尊敬しているそうです。お父さんは、経済的に恵まれない時期でも明るさや人への思いやりを忘れない方で、自分よりも他人のためにお金を使うという中居さんの姿勢も、父親の影響を受けているのだと思います」(芸能関係者)中居の無私無欲な思いやりは、北山の力になるに違いない。
2023年09月18日13日、岸田首相は内閣改造の顔ぶれを発表し、文科省大臣として新しく盛山正仁氏(69)を任命した。翌14日、就任後初の記者会見に臨んだ森山氏。だが、その発言が波紋を呼んでいる。会見内で教員の成り手不足について問われると、「正直、名案はございません」と率直すぎる反応をみせた盛山氏。「どこであっても、働き手が不足している。そんななかで教員について特に、他の分野以上に特に厳しいんじゃないか。こういうふうなことが言われているということではないかと思います」とその厳しさについて強調した。さらに、要因とされている長時間労働については「子供の未来を作っていこう、そういうふうに思っていただけるのか。そういうふうに思えるような職場環境というか労働環境というか。それをどのように作っていくことができるか、それのお手伝いをこれからできる限りしていくことができればなと思っています」と述べた。盛山氏のこの「正直、名案はない」「お手伝いをしていく」などのどこか”他人事”な発言に、SNS上では批判が殺到。《長時間労働の解消に向け「お手伝いをできる限りしていきたい」こんな甘っちょろい言い方では、絶対にできない。厳しいなんてレベルじゃないんです。「私の在任中に必ずやる」とは言わない。盛山文科相も、何一つ実行できずに退任することを、ここに断言します。》《文科大臣は「お手伝い」役ではない。「長時間労働の解消に向け、具体的な方策を早急に取りまとめるように関係各所に指示をした」とか言うべき。》《大臣ってお手伝いだったんだ。オイラはまた、先頭に立つ人だと思ってた。》《盛山さん。いきなり本音をぶっちゃけてるところが正直で面白い。あんなん言うたら、普通に教員志望者は更に減るだろう。一体、何を考えているんだろうか。》《お手伝いではなく率先してよりよい教育に向けてリーダーシップをとっていく。ぐらいは言ってほしいものです。》《「(改革の)お手伝いをしたい」「お手伝い」じゃなくて、本気の取り組みをしてほしい。就任直後ぐらいは景気のいい話をぶっ放してくれよ。》大臣になったからには「お手伝い」という意気込みではなく、リーダーとして本気で解決していく姿勢を見せてほしいものだーー。
2023年09月18日9月18日、モデルの安座間美優(36)がX(旧Twitter)にて結婚を発表。「ご報告」という文章とともに直筆の文書をアップした。安座間は文書の中で、《この度かねてよりお付き合いをさせていただいている方と結婚する運びとなりました》とし、《思いやりとユーモアのある愛に溢れた最高のパートナーと家族になることを幸せに感じております》と心境を告白。そして、《これからも皆様への感謝の気持ちを忘れずにより一層精進して参ります》と決意を新たにしていた。ファンからは祝福の言葉とともに、直筆の文字の美しさを絶賛するコメントが相次いで寄せられた。《結婚もおめでたいことですがそれ以上に字が凄く達筆な事に驚いた。》《おめでとうございます。美し過ぎる字に感動!》《字がめっちゃ綺麗。seventeenの頃から応援してます。おめでとうございます》《おめでとうございます美文字が圧巻です今年はハッピーなニュースが続いて嬉しい》女優としても活躍し、‘03年から放送されたテレビドラマ版の『美少女戦士セーラームーン』(TBS系)への出演でも知られている安座間。共演した女優らからもX上で祝福コメントが寄せられており、北川景子(37)は《本当に本当におめでとう末長くお幸せに…!字が美しすぎる》と、小松彩夏(37)は《安座間、本当におめでとう字も綺麗だけど内面も誰よりも真っ直ぐでピュアで綺麗な安座間戦士の幸せは私の幸せです末永くお幸せに…》と2人も字の美しさを称賛していた。
2023年09月18日8月13日に大阪・泉南市で開かれた音楽フェス「MUSIC CIRCUS’23」での性暴力被害が物議を醸した、韓国の人気アーティスト・DJ SODA(35)。騒動から1カ月が経ったが、彼女は再び来日したようだ。《ここは天国の味だった!》《これは本当においしかった》9月15日、X(旧Twitter)にDJ SODAはこう連投。添えられた動画には東京・渋谷にある人気ラーメン店「蒙古タンメン中本」を訪れ、食事を楽しむ姿も披露。Instagramにも同じ動画を投稿し、《蒙古タンメン中本を初めて食べたけど本当に美味しかった!》と歓喜していた。だが、DJ SODAが着用していた白いトップスが肩や胸元が露わになったキャミソールだったことから、再び波紋を呼ぶことに……。コメント欄やネット上には《ありがとう!また来てねー》《楽しんで下さい》と彼女の来日を歓迎する声があるいっぽう、露出度の高い服装の彼女を批判するも多数散見されているのだ。《手の震えは収まったのかな? 海外でなにかあっても自己責任なのは世界共通。また震える事になっても誰も責任はとらない》《法に触れなければどんな格好してもいいと思いますが、自己責任でお願いしたいです。警察は事後でしか動かないので、何かあったときに、面倒なことになる可能性はあります》《どんな格好をするのも自由とあなたは主張しているけど、身体を露出することで周りが不快に思ったらそれはわいせつだよ。自分がどうしたいか、だけじゃなくて、自分がする行動に周りがどう思うか?それをちゃんと考えた方がいいよ。大人でしょ?》《フェスで触った人は悪いが、手の震えらほどのトラウマのような恐怖を日本と日本人から受けて、この服装とは半分は日本人に対する煽りですかね。 服装は本人の自由ですが、あれからまだほとぼりも冷めないような時期に、よく来ましたね。 本人の自由ですからいいんですけれどね》また、中にはDJ SODAを指して“当たり屋”と呼ぶなど、加害者を擁護するような声もあった。音楽フェスでの性暴力被害が明るみになった発端は、DJ SODAがパフォーマンス中に一部の観客から胸を触られる被害に遭ったとSNSで告白したこと。直後にイベントの主催会社は、観客の男女3人を不同意わいせつや暴行の疑いで大阪府警に刑事告発。男性2人が出頭し、女性1人が任意の事情聴取を受けていた。だが一部では「露出が多い服を着ていたせいだ」「客席に近づいたせいだ」と、DJ SODAの“自己責任論”を唱える声が。さらに一部の暴露系インフルエンサーが他公演の様子を切り取った動画を添えて、《他の国では結構触られているみたいですね》と指摘。騒動は拡大し、「他国でもセクハラ被害に遭っているのに、なぜ日本だけ被害を訴えたのか」と“反日批判”まで巻き起こる事態となった。「DJ SODAさんは『他国でもセクハラ被害に遭っている』と指摘された動画に対して、“ボディガードが私をサポートした”と反論していました。また“露出が多い服を着ていたせい”との指摘には、《服装と性犯罪の被害は絶対に関係がないので、絶対に被害者を問題と考えて責任転嫁してはいけない》とキッパリ。《原因は露出が多いセクシーな服装ではなく加害者である》と主張していました。いっぽうDJ SODAさんは日本の文化を讃えて、《私が日本を大好きなのは事実だしこれからも変わらないよ》と訴えていました。今回、SNSに投稿された再来日の様子を見ても、彼女が親日家であることは十分に伝わってきます。露出度が高いとはいえ、彼女の服装に対して批判の域を超えるような誹謗中傷を書き込む行為は控えるべきでしょう」(芸能ライター)再びDJ SODAに“自己責任論”を押し付けたり、誹謗中傷を書き込んだりする人々に対して、諌める声も上がっている。《とりあえずDJ SODAさんを叩いてる人に言いたい。貴方の考えを決めつけて叩くなや。誹謗中傷はやめろや。自覚あんのか知らんけど》《DJ SODAさんを叩く人達の「そんなに嫌なことがあったなら同じ格好でわざわざ日本に来ないだろ。もうその時点でされても仕方ないし、されることを受け入れてる」みたいな主張が凄いな。そりゃ着たい服着るしラーメン食べたきゃ食べるだろ。被害者が叩かれる風潮がよくわかんねぇ…》
2023年09月18日「私、北山宏光はTOBEとともに頑張っていくことになりましたので、ご報告させていただければと思います」こう語ったのは北山宏光(38)。滝沢秀明氏(41)が設立した株式会社TOBEのYouTube生配信に登場し、TOBEへ合流することを発表した。8月いっぱいでKis-My-Ft2を脱退し、ジャニーズ事務所を退所した北山。「作詞、作曲であったり、作る方にもどんどん入っていけたらなと」と、今後の活動に意欲を示した。「TOBEへの合流は、三宅健さん(44)や平野紫耀さん(26)らに続き12人目。元ジャニーズJr.も合流するなど、ジャニーズ事務所を退所した面々が続々とTOBEで再始動しています」(スポーツ紙記者)新たな一歩を踏み出した北山だが、いっぽう古巣であるジャニーズ事務所は故・ジャニー喜多川氏(享年87)の性加害問題を巡って対応に追われている。ジャニーズタレントの広告起用を見送る企業が相次ぐなど、タレントの活動にも影響が出始めている。YouTubeの生配信後に行ったインスタライブ中には、Kis-My-Ft2の玉森裕太(33)から北山の携帯電話に着信があったといい、「玉森見てるの!?」と退所後も変わらぬ関係性を見せた。しかし、古巣が窮地に陥るなか新天地での再始動を表明した北山に対し、SNS上では心無い声もあがっている。《北山気の毒ねーと思ってたし北山自体嫌いでも何でもなかったけど、今のこの時期に何もかも捨ててトベに行って全然ジャニーズ関係ないよ!僕!あは!的にやんのかと思うとマジで嫌気がさす》《時期がわるくない??》《北山随分楽しそうだねー?古巣が大変なことになっててもこんなに笑えるんだー?ないわー》《北山宏光がTOBE合流… ないわーーー! 確かにジャニーズ今こんな状況で大変だけど…ないわーーー! マジでガッカリ。キスマイメンバー可哀想》前出のスポーツ紙記者は言う。「北山さんがジャニーズ事務所からの退所を決めたのは、22年の秋ごろだったとキスマイのメンバーが明かしています。結果的に退所がこのタイミングになりましたが、ジャニー氏の性加害問題とは関係なく退所を考えていたということです」冷たい視線をはねのけ、さらなる活躍を見せてほしい。
2023年09月18日難病を罹患した俳優の間瀬翔太(37)が9月14日、「バスで障害者手帳を出したら乗客から舌打ちされた」と明かした。その告発が、ネットで話題となっている。’19年7月に難病「脳動静脈奇形」を罹患し、現在リハビリ中だという間瀬。14日のブログによるとバスに乗った際、障がい者手帳を提示したところ、運転手が10秒ほど作業をしたという。ところがその時、悲しい出来事が起こったようだ。《待ってる数秒の間に真後ろに居た【おじいちゃん】が【チッ!】といきなり舌打ちをしてきて最初は、聞き間違えかな?と思って無視をしていたんですが 持っていた傘で入口付近をカンカン叩いたり、わざと聞こえる様な声で「早くしろよ」と言ってくるんです》《その後も僕の1つ後ろの席に座って、ずーっと「寒いんだよ」「ふざけるな」と何度も言われていました》間瀬は《僕もなりたくて障害者になった訳でも無いし、生まれつき10万人に1人の難病持ちなのに、なかなかヘビーなパンチはたまに心にまで突き刺さるよね》と心情を吐露。そのいっぽうで、《僕で良かった。他の障害者の方じゃなくて良かったです。明日も皆さんの心に光があります様に》と結んだ。舌打ちをされたり「ふざけるな」と言われたりと、心ない出来事に遭遇することとなった間瀬。彼のブログは大きな注目を集め、ネットでは《まだまだいるんですね。年齢関係なく手帳持った方に対してそういう言動する方が。凄く悲しく情けない気持ちになります》《障害者の方に非はありません》といった声が上がっている。そんななか間瀬は17日、自身のInstagramで《障害者手帳がX(旧Twitter)でトレンド入りしていて僕のブログが少しでも障害者の方々に役立てていたなら嬉しいです こういう時なので、障害者の僕達(僕だけかも?)が言われて辛い言葉も書かせてください》と切り出し、こう綴った。《よく「元気そうじゃん」「髪染めてんなよ」「アクセサリーしてるから健常者と間違われるんだよ」みたいな事を言われるんですが障害者の僕達も出来る限りの世界で出来る限りの事を全力でやっています 応援してくれとは勿論言いません。ただ否定が辛いんです》するとコメント欄には、障がいを持つ人たちからの共感が続々と寄せられることに。そこには、彼らの本音がこう綴られている。《同じ脳動静脈奇形患者です。そんなこと言う人達って、障害者は障害者らしくしとけって言いたいんですかね?自分のできる範囲でオシャレを楽しむことに、他人に迷惑かけてないならいいじゃないか。と思います》《これなんですよね、本当に。具合良くない=格好整ってないは違う》《私は発達障害と知的があります。みんながするように私もオシャレします。楽しんで生きることはダメでしょうか?》
2023年09月18日9月7日、ジャニーズ事務所が故・ジャニー喜多川前社長(享年87)による性加害問題について記者会見を行った。藤島ジュリー景子氏(57)は社長を退任。新社長にはジャニーズの“長男”とも言われる東山紀之(56)が就任することになった。しかしその後も批判はやまず、ジャニーズ所属タレントを起用していた企業各社による契約の見直しが加速している。多くのジャニーズタレントを起用していたアサヒビールでは「今後、ジャニーズ事務所のタレントを起用した広告や新たな販促は展開しない」と声明を発表。現時点の契約は満了をもって更新しないとしている。また日本航空(JAL)では、ジャニーズ所属タレントの広告起用を当面見送る方針を発表。他にも第一三共ヘルスケアや花王など、大手企業が続々と中止や見送りなどを発表している。芸能ニュースを多数扱うコラムニストのおおしまりえ氏は「事務所による中途半端な対応の結果、結局はまたしても夢見る若者が犠牲になっているのではないか」と話す。その真意を聞いた。■もっとも辛い立場なのは若手タレント本件については現在まで各専門家がジェンダーや法的な観点、また国際的な観点などを論じており、今後の動向が非常に注目されています。筆者個人としては、やはり今回の対応は「ほとぼりがある程度冷めるのを待っている」という印象を懐きました。社長が交代しても、依然としてすべての株を持つのは藤島ジュリー景子氏。それが変わらないことには結局、組織の根本的改善にはつながらないからです。東山さんがAと言っても、全株を持つ藤島氏がBと希望すればそっちに進んでしまう。それが株式会社のシステムです。スポンサー企業側からの見直しが進むことはジャニーズ事務所の強制的な対応の変化を加速させますから、今後も進んで欲しいなと思います。ただそうした問題とは別に“結局、このままだといちばん損をするのは夢を持つ若いタレントである”という現実も考える必要があるのではと思っています。■芸能事務所が担うべき2つの役割そもそも、芸能事務所が担う役割には2つあると思っています。1つは「マネジメント」という言葉に代表されるような、タレント活動の後押しやサポート業務です。「ジャニーズ事務所に所属しているから仕事が取れる」といった看板的な側面も、過剰な忖度を除けば事務所として大切な魅力です。これはジャニーズに限ったことではありません。業界内では「◯◯に強い事務所」といった認識が存在しますが、これはそうした強みを活用していると言えます。2点目は、会社組織としての健全な運営です。法律を遵守し、企業としてのイメージを守ることで所属するタレントのイメージも間接的に守るといったものです。この2点に照らしてジャニーズ事務所を見ていくと、2点目はもちろん達成されていません。その結果、マネジメントにも“マイナスの看板”が生じているのは明らかです。そうなってくると実はもっとも被害を受けるのは、所属タレントのなかでも個人やグループとしての実力や知名度がまだ備わりきっていない10代〜20代の若手タレントたちではないでしょうか。彼らは今、事務所の看板がマイナスに働いて活動にも制限がかっている状態です。独立するにしても知名度やファンの獲得が十分とは言えず、また退所後の苦境などが待っていないともいえません。こうした状況は彼らのさらなる活躍や、独立といった勇気ある次の一歩を踏み出しにくくさせているのは明らかです。■ジャニーズ事務所は早期に対応を重要なことは、ジャニーズ事務所が早期に社会的に見ても妥当だと判断されるような対応を取ることに尽きます。カギを握るのは新社長の東山氏……ではなく、やはり株主として実権を握る藤島氏ということになるでしょう。近年、創設者であるジャニー喜多川氏がいなくなったことで事務所としての力が低下していたといわれていました。そこへきて、さらにそのジャニー氏による性加害問題が発覚したわけです。それは今後、ジャニーズ事務所にどのようなダメージと転換をもたらすのでしょう。どうか被害に遭われた方がこれ以上、傷つくことがないように。また今まさに夢を追いかける若手タレントが、不本意に巻き込まれた渦の中で悲しい思いをしないよう祈るばかりです。(文:おおしまりえ)
2023年09月17日「まだ震災前のところには戻りきらなかったり、またそれ以上に進んでいってなかったり、っていうことがたくさんあると思います。(中略)僕自身も、これからも皆さんの活動を応援しているので、これからも頑張ってください」9月2日、北海道厚真町の公式YouTubeチャンネルに出演し、メッセージを寄せた羽生結弦(28)。動画は、’18年の北海道胆振東部地震から約5年がたった今、厚真町の現状や感謝の気持ちを伝えるためのものだという。「羽生さんは動画内で、厚真町のハスカップ農家・山口善紀さんという方と中継をつないで対談していました。実はこの2人が顔を合わせるのは、これで2回目。初めて会ったのは’19年、『24時間テレビ』(日本テレビ系)の企画です」(スポーツ紙記者)北海道での地震の翌年、羽生は当番組で山口さんが代表を務める「ハスカップファーム山口農園」を訪れていた。厚真町は最も深刻な被害を受けており、山口農園も500本以上の木が土砂に埋まったという。羽生は被災状況を見聞きし、ハスカップを食べ、ハスカップスムージーを飲み、山口さんとの交流を深めた。そして翌日、山口さんを招待した特別アイスショーで、復興への祈りを込めて『春よ、来い』を披露したのだ。くしくも今夏、羽生は’14年から9年間出演を続けていた『24時間テレビ』を“卒業”していた。「どうして番組に出なくなったのか、ファンは心配していました。ですが厚真町の動画で、テレビに出演しなくてもこっそり復興支援を継続してくれていることがわかって、やはり彼はさすがだと思いました」(羽生ファン)極秘で行われていた、羽生の支援活動。その裏側について、山口さんご本人に話を伺った。「震災後、全国各地から支援いただいたなかでも、東北からの支援がいちばん多かったと聞きました。そこで厚真町としては、動画を通じて、特に東北の方に強く感謝を伝えたいと思ったそうです。もし羽生さんに協力いただけたら、東北の方々がたくさん目にしてくれるかなということで町からお願いしたら、快諾していただけたみたいで。そのあとに、僕に対談の依頼がきました」対談当日は、久しぶりの再会に、懐かしさと喜びがあふれたという。「また羽生さんに会えたことは、間違いなくうれしかったです。ハスカップを食べたとき、前回の味と比べて、『あのときよりえぐみが少ないかもしれない』と感想を話してくれたことに大変驚きました。覚えてるんだ、と思って……。それに私が、『たぶん日本一おいしいハスカップだと思います』と言ったら、羽生さんが『たぶんじゃなくて、絶対ですよ!』と返してくれたのもうれしかったですね」(前出・山口さん)そんな山口さんには、感涙して4年間胸に秘めてきた羽生の言葉があるー。「『24時間テレビ』の取材が終わって帰られるタイミングで、羽生さんは『僕を利用してください』って言ったんですよ。彼はおそらく、自分が足を運ぶことが宣伝になるというのをわかっているんでしょうね」復興のためなら、全力でサポートすることをいとわないのが羽生の信条だ。’18年、平昌五輪で金メダルを獲得した際の会見でも、「メディアの技術だとかそういうものが上がっていて、僕はこれだけ注目されながら演技をすることができているので、(中略)そのお力をもうちょっといただいて、また復興の力にもしていただけたらいいなと感じています」と語っていたほど。「その言葉に含まれる強さとか優しさとかに感動して、かえって彼を利用したくないと思ったんです。今まではSNSにも、“羽生結弦”という名前は逆に書かないようにしていました」(前出・山口さん)名前を出さなくても、放送後の反響は大きかった。放送直後に出店した祭りではスムージー約980杯が完売し、物産展には2時間待ちの行列ができたそうだ。「復興について話したとき、羽生さんは『食べることで応援できるなら、食べます!』とおっしゃっていました。その言葉を受けて、羽生さんのファンの方がいっぱい食べに来てくださいました。“おいしい!”と喜んでくださって、本当にたくさんのエールもいただきました」(前出・山口さん)■羽生ファンの応援で百貨店から出店オファーそして、羽生とファンによる支援は一時的な流行で終わらず、今でも復興の力になっているという。「今年4月、仙台の百貨店の催事に出店しましたが、それは羽生さんのファンの方々の声で実現したことでした。バイヤーから『“山口さんを呼んでください”とたくさん言われたので……』と、オファーが来たのです。羽生さんが表紙のスケート雑誌で出店を取り上げていただいたこともあります。東北からの支援が多かったのにも、羽生さんの影響が大きかったと思います」(前出・山口さん)最後に山口さんは、対談で伝えきれなかった羽生への感謝を告白してくれた。「まずは震災直後に厚真町に来てくれたことにお礼を言いたかったです。今でも、彼の生きざまを見ていると、自分も頑張ろうと勇気が湧いてきます。この誌面をお借りして、『ご結婚おめでとうございます』ともお伝えしたいですね。いつか、ご家族にもハスカップを食べていただきたいです!」東日本大震災で自らも被災した羽生は、「僕の中では、ずっと被災地について考えていくことが大きな使命だと思っています」と’14年に宣言して以来、この言葉を裏切ることはなかった。これからも一生を懸けて復興に携わっていくーー。
2023年09月17日無事、耳は復活したそうです!犬と戯れていておもちゃごと指を食いちぎられた人はいたけど、人間食いちぎり系は初めてでした。ちなみに私もペットの猿に噛まれて足首の一部が壊死した経験(その後完治)があります。> 1コワ目ブログに投稿されたヤバい画像の正体【PROFILE】人間まお’18年に『くず系女子。』(KADOKAWA)でデビュー。現在はサルのあげおと共存の日々を送りながら、日常のあるあるをゆる~く描いた漫画ブログが大人気
2023年09月16日フードデリバリーサービスが拡大する中、「出前館」の配達員による“衝撃的な行動”が物議を醸している。騒動の発端は9月14日に、出前館を利用したとあるユーザーがXで怒りをあらわにしたこと。このユーザーは、大手寿司チェーン「スシロー」の商品を注文。だが到着した配達員は、商品を届ける前に崩れた寿司を素手で整えていたというのだ。添えられた動画では配達員と思しき人物が映っており、デリバリーバイクのボックス内で寿司に触れている様子が確認できる。また続く投稿では、注文画面のスクリーンショットも公開。寿司12種・24貫(2人前)が入ったセットを3点注文したようで、合計金額は7,430円と表示されていた。このユーザーは最初の投稿で“作り直した寿司を再配達してもらった”と明かしていたが、《2度と頼まん》と不快感をあらわにしていた。さらに動画は瞬く間に拡散。複数の暴露系インフルエンサーのアカウントも取り上げたことから、配達員や出前館に批判の声が相次ぐ事態に。《不衛生極まりない》《これは怖すぎますね。食べれるわけない》《やばいなこの配達員、、 もう配達も頼めなくなるよね、、》《寿司テロいや 寿司ペロ事件以来 いろいろ怖いご時世ですね》本誌は15日、この出来事が事実かどうか出前館に問い合わせた。すると同日夕方に、広報担当者から文書にて回答があった(以下、カッコ内は広報担当者)。まず配達員による不衛生な行動をXで訴えたユーザーの投稿について、「弊社としも把握しており事実でございます」と認めた。なお、発生日は9月12日とのこと。今回の“激ヤバ実態”判明に対してどのように対応したかを問うと、次のような経緯説明があった。「お客様には謝罪を申しあげ、当該配達員対しては弊社の基準に従い厳重な処置をしております。14日の夕刻に出前館本部が該当の動画情報を伺い、カスタマーセンターに確認を行い内容の把握したため、その後にお客様への謝罪とご返金の連絡をさせていただいたという状況でございます」最後に今後の対策について尋ねると、「他の配達員様に対しても、同様の案件をおこさぬよう指導の徹底に努めてまいります。この度はお客様並び利用者の方々にご不快な思いおかけし申し訳ございません」とのことだった。こうした不衛生な行為は食の安心・安全を脅かすだけでなく、企業の信用も揺らぎかねない。
2023年09月16日徳島阿波踊り、博多祇園山笠、青森ねぶたといった伝統的なものからFUJI ROCK FESTIVALやSUMMER SONICなどの音楽フェスまで、今年の夏を各地で盛り上げた日本のお祭り。そんななか、晩夏に東京・新宿でそれらに負けないほど熱気を帯びた“お祭り”が開催されていた――。それは、「新宿三井ビルディング 会社対抗 のど自慢大会」。「新宿三井ビルディング」に入居しているテナント企業のみが参加できる企業対抗カラオケ大会で、ビル竣工初年度の1975年に第1回目が開催された歴史あるイベントだ。コロナ禍により4年ぶりとなった第46回目となる今年は、44社から計75組213名が参加し、8月23日と24日に行われた予選を勝ち抜いた20組が25日の決勝に出場。連日、熱い戦いが繰り広げられ、絢香×コブクロの「WINDING ROAD」を歌った「PayPay銀行株式会社」が見事優勝を果たした。企業対抗のカラオケ大会といっても、マイク1本だけでステージに立つ者から入念にダンスや演出を準備する組まで出場者のパフォーマンスはバラエティに富んでいる。そして歌唱時には、所属企業の社員も総出でステージ下に駆けつけ、使用済みのシュレッダー紙を使用した“紙吹雪”を盛大に舞い上がらせて応援するのも「新宿三井ビルのど自慢」の特徴だ。新宿三井ビルに入居していない一般人も無料で見ることができ、そのユニークかつ凄まじい熱量の大会が年々評判を呼ぶように。決勝当日には大勢の観客が会場詰めかけ、レイザーラモンRGと氣志團の綾小路翔も予選を訪れたことをTwitter(現X)で報告していた。なぜ、素人である会社員のカラオケ大会がここまで人を魅了させるのか。そこで、毎年観客として参加し、その魅力をTwitterで発信し続けている“新宿三井ビルのど自慢の伝道師”とも言えるライターの下井草秀さんに話を聞いた。下井草さんが、その存在を知ったのは2013年の第39回大会。しかし、最初は半信半疑だったようだ。「たまたま開催前の週に西新宿を歩いてたら、石井明美さんと森川由加里さんの“男女7人コンビ”がゲストとして出演するというポスターを見たんです。その前段である会社員のカラオケ大会に関しては割りと斜に構えた目線で、そんな大したことないだろうなあというつもりで行ったら、心をギュッと掴まれて。会場にはたまたま知り合いが同じような理由で、3~4人いたので、終わってから飲みに行ったら異常に盛り上がって。これはもう毎年来なきゃなんないってなって。その次の年から毎年行くようになりましたね。最初は決勝だけ行っていたんですけど、3年目あたりからどうもこれは“予選も見ないとダメらしいぞ”ってことになって。決勝には進出できなかったけど、すごい人がいたりするんです」(以下、カッコ内は下井草さん)1テナントにつき3組まで出場可能で、熾烈な社内選考を行うところもあるほど各テナントも力を入れる「新宿三井ビルのど自慢」。大会側もマンネリ化しないよう制度設計を綿密に考え抜いていた。「非常にいい仕組みを導入していて、一度3位以内に入賞した人はその後5年間は“殿堂入り”という形で出場できません。そのために、毎年同じような出場者ばかり見るということがなく、フレッシュさが保たれるんです。だから4位の発表の時が、いちばん盛り上がったりするんです、“また見られるぞ!”って。ただ、回数の下一桁に0と5がつく大会はアニバーサリー・イヤーとして、オープン大会になって、その時だけは“殿堂入り”ルールが撤回されるんです。前回(2019年)の45回はそうだったんですけど、今回は4年ぶりだったので、出場資格の制限なしで開催されました」コロナ禍を乗り越えてついに開催された第46回大会。下井草さんが“ベストアクト”の一つとして推すのが、スターバックスコーヒージャパン株式会社による、東京ディズニーリゾート(R)パークミュージックの「ジャンボリミッキー!」。新宿三井ビル内のスターバックスで勤務する10名の女性が元気に歌って踊るというものだ。「今年はSUMMER SONICのNewJeansか、三井ビルのジャンボリミッキーかってくらいでしたね。スターバックスは今までAKBグループや坂道系をやっていて、それはそれでいいんですけど、今年のジャンボリミッキーほど突き抜けたものはなくて。稚拙さを愛でる感じでもなくて、生命力というものを真正面からぶつけられた感じでしたね」4年ぶりということもあって、会場の「55HIROBA」を始め、階段や通路にまで観客がぎっしり入った観客。年を重ねるごとに、その熱は高まるばかりのようだ。「年々増えてますね。最初はまばらとまでは行きませんが会場内を歩く余裕も全然ありましたし、5~6回大会前までは、テナント企業の社員が応援できる舞台下のスペースに一般の人が入って、一緒に応援して、紙吹雪も投げることができたんです。ビルの外から見えるところにもポスターを掲示していましたし、時期が近くなると新宿三井ビルのWEBサイトでも告知してたんですけど、ある年から一切やんなくなって。どうも過熱して客が入りすぎて警備上の問題になると思ったようで、2~3回前から逆に控えるようになったみたいです」大会の常連だった「株式会社マクロミル」が今年5月にテナントから退去し、のど自慢ファンに衝撃を与えた。このように参加すればするほど、楽しみ方も増えていくという。「本当に取引先でも大学の同級生が出てるわけでもないのに、ずっと見続けていると物語のうねりがあるんです。自分の努力ではどうにもならない転勤であるとか、テナント自体が退去するとか、同じビルで芸風が受け継がれていくということもありますね」これまで8回の大会を見てきた下井草さんが、特に思い出に残っている出場者としてあげたのが――。「行き始めて最初か2年目だったと思うのですが、ものすごく印象的だったのが、ある建設会社の近藤次長という方。その年の10月に定年退職するということで、会社の応援団が黄色のタオルを観客席に配り始めて、それに『ありがとう、近藤次長。何十年の感謝を込めて応援します』みたいなことが書かれていたんです。近藤次長は決してうまい人ではなく、素人っぽい感じで郷ひろみの『お嫁サンバ』を歌っているんですけど、そこにシュレッダーの紙吹雪が舞うところを見ていたら、本当に涙が出てきて。全く取引先でも友達でもない建設会社の次長に対して、『近藤!』って応援してましたね」新宿三井ビルが位置する西新宿エリアには、多くの高層ビルが立ち並んでいる。下井草さんいわく、ここまで「新宿三井ビルのど自慢」が話題になったことで、真似してのど自慢を開催した周辺のビルもあったがこれほどの盛り上がりにはならなかったという。ここまでの熱量を生む背景には、開催している三井不動産の“信念”もあるのかもしれない。昭和の頃の大会運営に関わった三井不動産ホテルマネジメント・足立充会長は、三井グループの新聞「三友新聞」の2020年12月10日号(下井草さん提供)の中でこう語っている。《大会が盛り上がるにつれてビルを運営する私たちとテナントの距離感も縮まった。当時、賃料請求書は毎月、手渡しで届ける習わしだったが、大会のおかげで会話が弾んだ。(中略)デジタル化の進化とともに、オフィスマネジメントのあり方も変わっていくだろうが、時代は変わってもテナント、オフィスワーカーとのつながりを大切にしながら、大会の歴史を紡いでほしい》最後に改めて魅了される理由について「大の大人が本気でやるとちゃんとしたものができるんだなっていうのがありますよね。本気でふざけてるようなもんじゃないですか。のど自慢がすごいのは、終わった後に3?4時間飲んでも誰一人この話しかしてないんですよ」と語った下井草さん。果たして、来年はどんなドラマが生まれるのか。今から楽しみで仕方がない。
2023年09月16日