マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (37/46)
不妊治療を経て誕生した息子が可愛すぎて……(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)『夫が寝たあとに』はともに3児のママである藤本美貴さんと横澤夏子さんがMCを務めるトークバラエティ。ゲストに1児ママの時東ぁみさんを迎え、子育てトークが盛り上がりました。約4年半の不妊治療の末、2022年3月に第1子の男児を出産した時東さん。念願叶って誕生した息子だけに「とにかくかわいいが勝っちゃう」状態で、息子が口に入れた水をベーッと出すなどのいたずらをしても「怒り方がわからない」「(怒るよりもまず)動画に収めたくなっちゃう」といいます。先輩ママである藤本さんと横澤さんに、子どもの叱り方について相談しました。子どもがいたずらをしたら、横澤さんは「なんでベーッすんのよ〜!」などと全力で伝えるそうですが、一方の藤本さんは「反応すると喜ばせちゃう」と分析し、冷静に「全然楽しくないよ」「本当にやめて」と注意しますが、それで子どもがいたずらを止めるとは限らないので、「言い続けるしかない」のだそう。また、家の中でいたずらした際には注意するのに、お友達と一緒にいるときは注意しないなど、状況によって親の対応を変えてしまうと、子どもが「これは許されるんだ」と学習してしまうため、「家と外でルールを変えない」ことも重要だとアドバイスしました。「口と口でのチューもしていない」(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)さらに時東さんは、息子が「パパやママが食べているものをなんでも欲しがる」ことにも悩んでいるそう。外出時にカフェでコーヒーを飲んでいると子どもも飲みたがるため、子どものために別でミルクを買うことになり、毎度のことなので出費も気になるようです。横澤さんは、そんなときは「(子どもに)バレないように隠れて(コーヒーを)飲む」。藤本さんは「月齢にもよるけど『まずいよ』と伝えた上で(コーヒーを)飲ませる」そうで、まずは子どもに体験させて「これはまだ飲めないんだ」と理解してもらう方針だといいます。ちなみに時東さんは、むし歯などのリスクを考えて、息子に“直箸”をしないように注意し、口と口でのチューもしていないとか。横澤さんも、基本的には直箸やチューはしないそうです。ところが藤本さんはむしろ、子どもが小さいうちは砂など「菌だらけのものを口に入れてる」ので、衛生的な状態を保つことには限界があると考え、直箸もさほど気にならないよう。一番下の次女とは今も口と口でチューしているといいます。なお、藤本さんと横澤さんは先日お互いの子どもを連れて遊ぶ機会があったそうですが、そこで横澤さんの長女が、藤本さんと次女がチューしている様子を目撃し、「チューしていいの!?」とびっくりしていたとか。藤本さんとしては「(子どもと)チューできる日数なんて限られてる」ため、愛情表現としてのチューをしつつ、しっかり歯みがきをしていれば問題ないと考えているようでした。
2024年01月27日『僕と帰ってこない妻』 第110回気まずい雰囲気を変えようと、花を飾ってくれたお礼を伝えた夫だったが、妻から自分が花瓶を捨てた事実を突きつけられ……。この話の続きは⇒⇒✅こちら✅1話から全部無料で読める【イッキ読みはこちら】『僕と帰ってこない妻』(漫画:ちなきち/編集・文:マイナビ子育て編集部)----------------------------ご協力:ちなきちさんInstagram:@chinakichi72ブログ:ちなきちDiary---------------------------
2024年01月27日色味をあわせた着物コーデが素敵!衛藤美彩さんは2019年にプロ野球・埼玉西武ライオンズ所属の源田壮亮さんと結婚。不妊治療を経て、2022年1月に第一子の男の子を出産し、昨年12月に第二子女児の出産を公表しています。娘が生後1カ月を迎え、衛藤さん一家はお宮参りの写真をInstagramで公開。2年前に長男のお宮参りも同じ神社で行ったそうです。衛藤さんは今回のお宮参りで、「娘の白の産着に合わせて薄ピンクの着物」を選んだよう。上品な着物がお似合いです。また、夫の源田さんはグレーのスーツ、長男もネイビーのジャケットを着用し、それぞれかっこよくキメています。ちなみに衛藤さんは2年前に、長男のお宮参りの写真も公開しており、その際は薄い水色の着物。赤ちゃんは「夫が赤ちゃんの時に着ていた」という紺色の産着(うぶぎ)を掛けていました。最初はレンタルにしようかと考えていたものの、お義母さんが大切に保管してくださっていたそうです。源田さんから息子へと、親子二代で着物が受け継がれ、衛藤さんは「同じ着物に袖を通すことができて、感動しました」と綴っていました。お宮参りは赤ちゃんやママの体調も考慮して無理のない時期にお宮参りは、赤ちゃんが生まれてから初めて神社へのお参りをする日本の伝統行事です。土地の氏神様の氏子として祝福を受ける儀式でしたが、現在では神様に子供の誕生を報告して、健康と成長を願う儀式となっています。お宮参りでは、赤ちゃんが産まれた土地の神社や、自宅から一番近い「産土(うぶすな)神社」に行くのが習わしです。産土神社とは、「その土地を守っている神様」のことを指し、赤ちゃんにとって生涯一番身近な神様で、いわば赤ちゃんにとって最高のパワースポットといえるでしょう。ただ、近年では「ご近所の神社で」というこだわりは薄れ、アクセスが良い神社や、里帰り中の実家に近い他の神社などへのお参りも増えています。ご家庭によっては、「里帰り中に自分の地元で両親と一緒にお宮参りをして、里帰りから戻ってきたあとに夫の両親と2回目のお宮参りをした」と、2回お宮参りをする場合もあります。お宮参りを行うのは産後間もない時期でもあるので、赤ちゃんやママの体調も考慮しつつ、どんなふうに行うかを夫婦や両家でよく話し合って決めましょう。参照:お宮参り完全ガイド!マナー・行く時期・服装の準備・祈祷はどうする?
2024年01月26日最大28歳の差!「年の差婚」の経験者240人に聞きましたみなさんは「年の差婚」と聞いた時、何歳違いのカップルを思い浮かべますか?今回、パートナーと6歳以上の年の差がある男女240人にアンケートを実施。240人の平均は、男性が年上のケースで9.2歳差、女性が年上のケースで8.7歳差でした。もっとも年の差があった夫婦は、夫が年上のケースでは結婚時点で夫53歳・妻25歳の「28歳差」、女性が年上のケースでは、夫35歳・妻60歳の「25歳差」でした。結婚するとき、年の差は気になった?結婚のときに、どの程度年の差が気になったか聞いてみました。「まったく気にならなかった」と「あまり気にならなかった」を合わせると男性が72.8%、女性は62.0%が「気にならなかった」と回答。その多くは、相手の年齢差を感じさせない考え方や見た目を理由に挙げています。【気にならなかった人の意見】・妻とは11歳離れていますが、妻が大人びた考えをしていて年齢差を感じなかった。(男性・妻が11歳下)・好きで結婚。性格が合うので歳の差はほとんど気にならなかった。(男性・妻が8歳上)・18歳差とかなり年の差のある結婚ですが、相手の見た目が若々しくハツラツとした雰囲気だったため、気になりませんでした。むしろ18も上だと気付きませんでした。(女性・夫が18歳上)・相手が気にしていなかったので。ただお互いの両親は微妙な空気を出していた…。(女性・夫が9歳下)「やや気になった」「かなり気になった」と回答したのは、男性29.8%・女性33.0%で、どちらも3割前後に。年の差よりも、親や友だちの反応を気にしたという意見が目立ちました。【気になった人の意見】・相手の親に会う時にかなり気にしました。(男性・妻が11歳下)・まだ若かったので、友人や親戚から「年上の奥さんで大丈夫か」と聞かれることが多くあったから。(男性・妻が6歳上)・今まで付き合ったことがあるのが同級生だったので、年上の人ってどうなのか分からなかった。(女性・夫が7歳上)・夫は子どもが欲しいだろうに、それでも結婚したいと言ってくれましたが、若い奥さんの方が良いのでは…と今でも思っています。(女性・夫が9歳下)相手が「年上」の人に聞いた、年上パートナーのいいところベスト5年上のパートナーと結婚した人に、相手が年上で良かったと感じることを尋ねてみました。男女ともに「相手に包容力・忍耐力がある」が1位になりました。年上のパートナーは、どっしり構えてケンカになりにくい面があるようです。まさに「大人の魅力」ですね!【相手の包容力・忍耐力がいいところ】・妻に包容力があり、今では私が大きな子ども扱いになっていて、まったくケンカにもならない。(男性・妻が8歳上)・包容力があり、若いうちに経験できることをさせてくれる。(男性・妻が17歳上)・自分よりも人生経験が豊富なだけあって、許容力・包容力が大きく安心できた。心の拠り所になってくれた。(女性・夫が17歳上)・包容力があり、ケンカをしてもすぐに相手が折れて許してくれる。(女性・夫が10歳上)そのほか、「人生経験を活かして的確なアドバイスをくれる」「知らないことを教えてくれる」といった声も多数ありました。・仕事で困ったことを相談すると、社会人の先輩としてアドバイスしてくれる。(男性・妻が7歳上)・分からないことや不安なことは相談にのってくれる頼りになる妻。一番近い他人に相談しやすいというのは大きな利点でした。(男性・妻が7歳上)・社会人経験が長いため、自分が困った時や失敗してしまった時のアドバイスが的確でとても頼りになります。(女性・夫が18歳上)年上パートナーの「残念なところ」ワースト5は……年上のパートナーとの結婚で残念だと感じることも聞いてみると、ワースト5は以下の結果になりました。年上パートナーの残念なところは、男女の順位で差がみられました。年上の妻を持つ男性の意見ワースト1位は「偉そうにされる・上から目線」。年上の妻は頼りになる反面、リードされすぎると上から目線に感じるのかもしれません。【偉そうにされる・上から目線が残念!】・ケンカになったときに上から目線でものを言われる。(男性・妻が11歳上)・結婚当初の自分が若かった頃は年上の妻を尊敬していたが、自分が精神的に成長していくとともに妻の上から目線にストレスを感じるようになった。(男性・妻が12歳上)一方、年上の夫を持つ女性から見たワースト1位は「一緒にいられる時間が短い可能性がある」でした。日本の男女の平均寿命には約6歳の差がある*こともあり、年上のパートナーとの残された時間を気にする女性も多いようです。*厚生労働省「令和4年簡易生命表の概況」より【一緒にいられる時間が短い可能性があるのが残念…】・10歳近く離れているので、男性のほうが寿命が短いことを考えると「早く離れるのかな」とか考えます。(女性・夫が9歳上)・昨年夫が予期せず急逝したため、中身の濃い結婚生活だったとはいえ、結果的に同年代のカップルに比べて一緒に過ごせた時間が短くなったのはとても残念。(女性・夫が17歳上)その他、年上パートナーの残念なところとして、こんな意見もありました。【年上の妻を持つ男性の声】・顔に疲れが出てきている。(男性・妻が7歳上)・お互いに老けたが、妻が来年60歳になるとわかってがっかり。(男性・妻が8歳上)・年齢的に子どもが1人のみとなりました。2人目を作るには超高齢出産になってしまうため。(男性・妻が7歳上)・しわやたるみ、加齢臭が気になってしまった。(男性・妻が25歳上)【年上の夫を持つ女性の声】・子どもと遊んでいると、明らかに友達の旦那よりもバテるのが早い。(女性・夫が7歳上)・昭和の考え方で、家事などを全部妻がやると思っている。(女性・夫が11歳上)・考え方が古い。(女性・夫が21歳上)・定年が早いので、収入が下がる。(女性・夫が14歳上)相手が「年下」の人にも聞きました!年下パートナーのいいところベスト5妻・夫が自分より6歳以上年下の人にも意見を聞いてみました。まずは、年下のパートナーのいいところは?男性の1位は「自分も若くいられる」で、女性の4位にもランクインしています。日々、自分より若い人と過ごすことで、運動量に差が出たり、価値観や考え方を刷新する機会になったり、あるいはファッションなどの趣味が若返ることもありそう。【自分も若くいられるのがいいところ】・年下の妻は体力がありアウトドア派なので、自分も外出する機会が増え健康的に過ごせる。(男性・妻が11歳下)・自分の服のセンスも若くなる。(男性・妻が10歳下)・若さを保っていられる。(女性・夫が12歳下)女性の1位は「相手の若さや体力に頼れる」でした。年下だからといって頼りないわけではなく、子育ての場面などでは、若いからこそ頼れる部分があるようです。【若さや体力に頼れる!】・夫が若くてタフなので子育てや家事が頼もしい。(女性・夫が7歳下)・夫が若く、体力が私より遥かにあるので進んで手伝いをしてくれます。家具の組み立てをテキパキしてくれたり買い物で重いものを率先して運んでくれたりとても頼りになります。(女性・夫が9歳下)年下のパートナーは「かわいい」が、男性2位・女性3位と男女ともに高い順位となりました。年上パートナーさんたちはメロメロなご様子。【年下はかわいい】・かわいらしくて、この人のために仕事をがんばろうという気にさせてくれる。(男性・妻が16歳下)・とにかくかわいいので尽くしていける。(男性・妻が12歳下)・とにかくかわいくて好き。(女性・夫が6歳下)・同い歳や年上の相手だと感情的になってしまうかもしれませんが、年下でかわいいと思えるので穏やかに過ごすことができると思います。(女性・夫が6歳下)そのほか、こんな意見もありました。・相手がバカなことをしても、若いから仕方ないと許せてしまう。(男性・妻が11歳下)・色々教える度に驚く反応を見せるのがとても愛おしい。(男性・妻が10歳下)・私の知らない音楽やドラマ、映画などに詳しいので、話をしていて新鮮に感じます。(男性・妻が8歳下)・ちょっとやそっとのことじゃ怒らなくなった。(女性・夫が8歳下)・仕事に対する考え方も年代でこんなに違うのかと参考になる。今の若い人の考え方や本音がわかるようになった。(女性・夫が18歳下)年下パートナーのフレッシュな感覚や、モノの見方に刺激を受けている人も多いようですね。年下パートナーの「残念なところ」はどこ?存在そのものがかわいらしく、なにをされてもつい許せてしまう年下のパートナーに、果たして残念なところはあるのでしょうか?男女ともにワースト1位になったのは「考え方や行動が幼い・子どもっぽい」。年齢差があるので多少の幼さはやむを得ないものの、一緒に過ごすうちに相手の子どもっぽさが気になるシーンもあるのかもしれません。【幼さ・子どもっぽさが残念】・考えていることが幼く感じて理解ができないこともよくある。(男性・妻が16歳下)・話し方やマナーなどに幼さを感じるため、不満に思うことがある。指摘してもケンカになるだけなので、気にしないようにしている。(男性・妻が6歳下)・世間知らずなとこがあり、こちらが恥ずかしい思いをすることもある。(女性・夫が7歳下)・私のことを「おばさん」などと呼んで、相手が不快に思うようなことをふざけて言ってくるところが幼稚だと思います。(女性・夫が7歳下)女性1位、男性4位の「自分の老いに引け目を感じる」は、相手の問題というよりも体力面などが追い付かず、いたたまれなくなるようです。【自分の老いに引け目】・体力的についていくことができないのが申し訳ない。出かけたあとの疲労回復に妻と大きな違いがある。(男性・妻が11歳下)・自身の体力が落ちてきたことを痛感しており、今後迷惑をかけてしまうかもと考えてしまう。(男性・妻が7歳下)・先に老けてしまったり体力がなくなってきたりして申し訳ない。(女性・夫が7歳下)・自分の老化が嫌。(女性・夫が9歳下)そのほか、こんな声もありました。・ケンカをすると感情的。(男性・妻が15歳下)・自分たちの年代なら知っているはずであろう常識や暗黙のルールが通じない。(男性・妻が9歳下)・周囲の友人たちと遊んだり飲みに出かける頻度が高い。(女性・夫が8歳下)・結婚した頃は想像以上に経済力がなくて大変でした。(女性・夫が9歳下)年の差があるパートナーと「結婚してよかった」が約9割!今回アンケートに答えてもらった「年の差婚」経験者240人に、年の差のあるパートナーと結婚してよかったかどうか尋ねると、86.3%が「結婚してよかった」と回答しました。結婚してよかったと思う理由を詳しく聞いてみると……【男性の意見】・妻には若くて未熟な部分もあるが、それを見て自分も若くいようと努力したり、自分自身の性格も素直に見直すことができるようになった。(男性・妻が15歳下)・ケンカになりにくいのがよいと思います。意見が食い違っても世代が違えば文化も違うと感じるので腹が立ったりしません。(男性・妻が11歳下)・甘えられるし、いざというときは頼りになる。(男性・妻が7歳上)・年上女房は圧倒的にラク。(男性・妻が8歳上)【女性の意見】・年代が違うので考え方も違い、どんなことでも面白く感じられる。(女性・夫が7歳下)・色々思うことはありますが、かわいさと柔らかさでいい意味で気が抜けてラクです。(女性・夫が11歳下)・価値観の違いはあるが、お互いの不足や得意不得意を補え合えるよいパートナー。(女性・夫が24歳上)・自分にないものを与えてもらい視野を広げてくれたので、人間的に大きく成長させてくれた。(女性・夫が17歳上)年齢差による価値観や常識の違いを楽しめたり、自分の成長につながっているという声が多々ありました。違いがあるからこその良さがあるようですね!調査概要調査方法:インターネットアンケート調査対象:20歳以上かつ、相手のかたと6歳以上の年齢差がある結婚をしたことがある男女アンケート母数:男性94名・女性176名(合計270名)実施日:2024年1月15日〜1月19日調査実施主体:縁結び大学( )調査会社:ネクストレベルネクストレベル(マイナビ子育て編集部)
2024年01月26日いつもパパの帰りを心待ちにしている息子くんですが……。あんなに大喜びでパパをお出迎えしたのに〜! パパママ交換は絶対嫌なんですね(笑)コメントでは、「我が家もおなじです(笑)」「パパさん、これは仕方ない…もうお腹の中にいる時からすでに一緒にいた時間が違いすぎるものw」などのママたちの声が。「相変わらずパパは不憫やけど、いつも仕事お疲れ様です」とコメントしたてんてこまいさん。ママも毎日お疲れ様です!てんてこまいさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:てんてこまいさんInstagram:@tentecotaro---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年01月26日「もともとあった側面が削ぎ落とされてしまう」ハリセンボンは、出産のため半年ほどの期間を休んでいたというスタッフ・鹿島さんの仕事復帰に際し、『双子を出産して仕事に復帰したスタッフにハリセンボンが出産・育児の気になる質問をいっぱいしたよー』と題した動画を公開。出産・子育てにまつわる話で盛り上がりました。箕輪さんは以前から、女性芸人が結婚・出産すると明らかに扱われ方が変わり、家庭の話や子育ての話を求められることに「女性がお母さん・誰かの奥さんとして扱われ、もともとあったそれ以外の側面が削ぎ落とされてしまう」と、違和感を抱いていたそう。もし自分もその状況になったら周りからそういう扱いをされると思ったら、怖くなるのだといいます。そこで、「誰かのお母さんとして認識されるって、どうなんですか?」と当事者ならではの感覚を訊ねたとき、鹿島さんは「『誰誰のママ』になって自分じゃなくなることがショックだった」と答え、近藤さんはその会話を聞いていて「男性はそんなことないのに、女性は確かにそうだ」とハッとしたそうです。芸能界に限った話ではありません。実際、鹿島さんは産後、保育園で知り合ったママたちとLINEを交換すると、LINEの名前を「○○ママ」にしている人も少なくなく、「私の名前は要らない情報なんだ」と思ってしまうこともあると明かします。「なんだろうね、ベビーカーにチッとかする奴…」ハリセンボンは、そうした話も含めて「子育てしたことない私たちにわからない育児の側面を今日は聞かせてもらおう」と、この動画を企画。双子の新生児期は3時間おきのミルクをあげることひとつとっても壮絶で、鹿島さんは妊娠中から住んでいる区の双子サークルに入って先輩双子ママさんの話を参考にしたり、アプリの掲示板機能を利用して経験者のアドバイスを求めたりしているそう。近藤さんは、「私なんかは子ども産んだ経験ないから何もしてあげられることないんじゃないか、でも何かしてあげたい」との思いがあり、夜中の授乳をしているであろう深夜2~3時に『授乳インスタライブ』をやったことがあります。ただ、当事者の「して欲しいこと・して欲しくないこと」を把握しているとは言えないため、「出産後に我々ができることってなんですか?これだけはしないでくれ、とか」とあらためて鹿島さんに尋ねました。すると鹿島さんは、「写真ちょうだいが実はキツかった」と告白。実は、臨月の手前で妊娠高血圧症候群になってしまい「今日1時間後に手術です」と急展開、予定日より1ヶ月早く双子を出産したという経緯から、赤ちゃんが「(本来であれば)まだお腹にいる状態で生まれてきて、送りたいけど人を選ぶな……」と迷いがあったそうです。これを聞いて近藤さんは、「そうだよね、ちょうだいって言わなくても送ってくれる人は送ってくれるし、待ちましょう」「産後で自分自身も抜け毛とか、写りたくないなって思ってるときもあるだろうし、人ってそういう状態あるから……」と、産後ママに思いをはせます。箕輪さんは電車に乗っていて、ベビーカーの人が座らずに立ってるときに席を譲るべきかどうか迷うことがあるといいます。「座らないのに理由はあるんですか?」という質問に、鹿島さんは「本当はめっちゃ座りたいけど、座って泣いちゃったらまた立たないといけないし。動いて逆に迷惑になっちゃうかなというのもある」「絡まれたら怖いしな、とか」と、公共の場では周囲に気を遣って座りづらいと明かしました。近藤さんは「なんだろうね、ベビーカーにチッとかする奴。お前もその時代(=赤ちゃん時代)あったからな」と憤慨。また、鹿島さんいわく一部の保健師さんが「旦那さん何もやらなくてつらいよね~」と“夫サゲ”で距離を縮めようとしてくることがあり、そんなふうに言われて夫がかわいそうだと感じていたとも話しました。
2024年01月26日『僕と帰ってこない妻』 第109回育児に無関心な夫についに妻が激怒。気まずい雰囲気の中夫は……。この話の続きは⇒⇒✅こちら✅1話から全部無料で読める【イッキ読みはこちら】『僕と帰ってこない妻』(漫画:ちなきち/編集・文:マイナビ子育て編集部)----------------------------ご協力:ちなきちさんInstagram:@chinakichi72ブログ:ちなきちDiary---------------------------
2024年01月26日「『ながら』でも良くない?」(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)藤本美貴さんといえば、YouTubeのお悩み相談に対するポジティブな回答が大好評です。最新動画では、ママたちの子育てにまつわるお悩みに答えています。パパの「ながら」育児が気になるという、生後6カ月の子どもがいるママからのお悩みを取り上げた藤本さん。相談者の夫は子どもをあやしながら筋トレなどをすることが多く、子どもに対して「かまってあげてるんだよ感」が出ているので、それが子どもにも伝わるのではないかと心配しているよう。そんなお悩みに藤本さんは「『ながら』でも良くない?」「それでやってくれた方が楽になる」と、どんな形でも育児に取り組んでくれれば問題ないとの考え。育児はこの先何年も続くことから、あれこれ自分の中でルールを決める「ギュウギュウな育児」では持たないとして、「『ながら』でやってかないとやっていけない」。3人の子どもを育てているママならではのリアルな意見を述べました。また、相談者の子どもはまだ生後6カ月で会話などもできないことから、パパはまだ育児の楽しみ方を見つけられていない段階だとして、「成長とともに子育ての楽しみが変わってくる」とも。その上で、パパが子どもに対して「ちゃんと向き合ってるな」と感じた際にママが「すごい褒める」ことで、パパの意識が変化するのでは、とアドバイスしていました。息子を「いい感じのマザコン」に生後10カ月の男の子を育てているものの、「女の子だったらよかったのに」と思ってしまうというママのお悩みも紹介。相談者は、夫と義実家の関係性や周囲の人々をみていて、男の子は将来実家と疎遠になりやすい、大人になってから親と買い物や旅行を楽しめるのは娘であることが多いと感じており、息子しかいない自分は寂しい老後を過ごすことになるのではと不安なよう。かといって経済的に2人目を産むのは難しく、「息子を産んだことを本当に後悔」と表現し、息子をどう育てていけばいいのか悩んでいるといいます。自身も息子がいる藤本さんは「たしかに(結婚後は)息子と孫は嫁のものだと思った方がいい」と言いつつ、「だからこそ自分のところにいる間は愛情を注ぎたい」「(息子を)いい感じのマザコンにしたい」と考えていると明かしました。「いい感じのマザコン」とは、なんでもかんでもママに甘えてくるのではなく、結婚後も頭の片隅に母親の存在があり、たまに連絡してくれるような息子だといいます。また相談者が、将来息子が独り立ちした後に自分は孤独になってしまうのではと悲観していることについては、結婚後に義母と仲良くしている女性も少なくないと説明。将来息子が結婚したら「嫁をかわいがる」ようにすることで、息子の妻や孫との関係が良好になりやすく、相談者も楽しく過ごせるのではと提案。ただし、「女の子でも実家に寄りつかない」ケースもあり、独り立ち後に親と疎遠になるかどうかに性別は関係ないとも。そのため、いま相談者にできることは、息子が大人になっても母親と良好な関係を築いていきたいと思ってもらえるよう「目の前にいる息子をかわいがる」ことだと伝えました。「腰を据えて話してみるのもいいかも」さらに、小3の長男が「ママよりパパの方が愛情を感じる」と弟に言っているのを偶然聞いてしまったというママのお悩みも。相談者は子どもに怒りすぎてしまうと自覚しているものの、それでも息子はママの愛情を感じ取ってくれていると思っていたため、大きなショックを受けているようです。藤本さんは「ガミガミ怒るっていうのはママのあるある」と理解を示しつつ、怒ることと同時に愛情表現をすることも大事だと説明。相談者の息子は小3で、ある程度話し合いができる年齢だとして「1回腰を据えて話してみるのもいいかもしれない」ともアドバイス。改めて話し合いの場を設け、相談者が息子に対して怒ってしまう理由や、怒りすぎて後悔してしまうことを伝え、息子の本音も聞くことで今後の親子関係にも変化があるのではと話していました。叱りっぱなしにせずフォローを入れることも大切子どもをついつい叱ってしまうという親は少なくないでしょう。しかし子どもの行動を叱ってばかりでも、自主性がなくなってしまいますし、何より親自身も疲れますよね。子どもに対しては、叱るべきポイントを見極めつつ、叱り方を工夫することが大切です。まず大事なのは「失敗」や「できないこと」を頭ごなしに叱らないこと。食べ物をこぼした、着替えが早くできないなどは、叱る前に「なぜそうなったか」を考え、例えば食事の時にテレビがついていないか、生活リズムが乱れて朝ぼーっとしているのではないかなどを確認し、環境から整えることも意識しましょう。また、「あなたは何をやってもダメね」などと子どもの人格否定をするのもNG。深い意味がなく言った言葉でも、心に深い傷を残してしまいます。親が感情的に叱るときは疲弊してイライラしている、または別の問題で頭がいっぱいになっているなど、余裕のないときです。なるべくリラックスする時間をとり、冷静でいられるようにしましょう。ただ、子どもが危険な行動をする場合など、どうしてもしっかりと叱らなければならない場合もあるでしょう。そんなときは叱りっぱなしにせずに「ママがさっきああ言ったのは、○○ちゃんが大事だからだよ」「あのことをするとどんな危険があるか説明するね」「わかってくれてありがとう」など、しっかりフォローを入れるように。こうすることで、子どもが失敗を糧に成長できるようになっていきます。(マイナビ子育て編集部)参照:自分や相手を大事にしないとき!?子供の叱り方7つのポイント
2024年01月25日パパとのおしゃべり、反応がない原因は……今回のエピソード以降は、次女から何か言われない限りそっとしておくようにしています(大人だって、誰とも喋りたくない日とかあるもんね……)。でも、たまに風邪でぐったりしてたってパターンもあったりするので、やっぱり油断は禁物です!(漫画・文:ゆーぱぱ)作者都合により、しばらく連載をお休みします。次回の更新をどうぞお楽しみに!ゆーぱぱさんのプロフィール2014年、2018年生まれの2人の娘を溺愛する、共働き家庭の会社員パパ。現在は100%在宅ワークで働きつつ、子育てを通して感じたことを漫画にし、SNSで積極的に発信している。ゆーぱぱさんがイラストを担当した書籍『はじめてパパになる本』(実業之日本社)が好評発売中。Instagram @yuupapa.ikuji04Twitter @too6mi
2024年01月25日ずっと自分の外見に自信が持てなかった――幼少期の蒼川さんはどんなお子さんでしたか。蒼川愛さん(以下、蒼川)引っ込み思案で、人からどう思われているのかが気になるタイプでした。自分の気持ちを人に伝えるのが苦手かもしれないと、はっきり自覚したのは中学生くらいのときですね。所属していた合唱クラブに、歌も踊りも常に1番で憧れの女の子がいたんです。その子に憧れる反面、どこかで自分に劣等感を感じていました。自分の容姿や体型にも自信がなかったし、周りの友達と比べてなんで私はできないのかと、自分を下げるような悪いクセがついてしまったのかもしれません。――今の蒼川さんからは考えられないです。自分を好きになるために続けてきたことや意識的に変えたことはありますか?蒼川まずは外見から変わって自分のことを受け入れたいと思って、ダイエットや肌について勉強をしたり、メイクの仕方を練習したりしました。もともと勉強することは好きだったし、美容にも興味があったので夢中になって。でも間違ったダイエットで摂食障害になってしまったこともありました。大学生になって美容熱がもっと高まると、美容メディアを運営する会社のインターンとしてライター活動に取り組みました。メイクの勉強は、今もデパートの美容部員さんの意見を参考にすることが多いです。アイテムの扱い方や自分に似合う色の選び方など、プロの貴重な意見を聞くことができますし、商品を見ているだけでもワクワク。自分にはなかった視点で似合うものが見つかることもあって、足を運ぶたびに新しい発見がありますね。美容整形について興味を持ったのも大学生のころからで、コンプレックスだった奥二重の目や、目の下のクマとりなどの施術をしています。美容クリニックを選ぶときのポイントはある?――キレイになって、自分に自信を持てるようになりましたか?蒼川そう簡単ではなかったですね。本当の意味で「私は私のままでいいんだ」と思えたのは、子どもを産んでからだったと思います。ただ、外見って、人に与える印象も大きいと思うのです。私は少しずつ変えていくことで、人の目を見て話しやすくなったし、コミュニケーションをとりやすくなったように感じます。美容整形はハードルが高いと思っている人もまだ多いと思いますが、それでコンプレックスが払拭できて明るくなれるなら絶対にいい。私は日常的なお肌のメンテナンスも信頼できるクリニックやサロンに通うようにしています。――お肌がツヤツヤピカピカですよね。日常的にされているメンテナンスを教えてください!蒼川年齢とともにへこんでくるこめかみや、おでこや頬はまるく見えたほうが若々しい印象になるので、ヒアルロン酸を入れています。あとは、溶ける糸を注射して目の周りのしわを目立たないようにしたり、フェイスラインと肩にボトックス注射をして筋肉を緩めたりしています。産後はシミや肝斑が出やすくなったので、悩みに合わせて定期的にレーザーで治療もしていますね。おそらく、気になるところや肌悩みがあるものの、クリニックの施術となるとちょっと気が引けてしまって一歩を踏み出せないとか、クリニックやメニューもたくさんあってどれを選べばいいかよくわからないというママもいらっしゃると思います。私はセルフケアでカバーしきれないところは、美容医療やエステなどプロの手を借りるのもいいと思っています。クリニックでプロからアドバイスをもらって、デイリーケアに活かせることもたくさんありますよ。――「やってみたいけれどどこを選べばいいのかわからない」と迷う人も多いと思います。美容クリニックの選び方にコツはありますか?蒼川まずはホームページを見て、取り扱っている機械やメニューの豊富さ、肌のお悩みなら肌管理のメニューが豊富かなどをチェックすること。メニューが多いほうが施術の幅が広がって、より個人の悩みに寄り添った施術を受けやすいと思います。カウンセリングも大切です。本当に肌のことを考えてくれているクリニックなら、希望している施術やイメージについて、しっかり詳しく説明してくれると思います。美容医療ははじめてで、まだ右も左もよくわからないという人こそ、専門家のアドバイスを通じて、その後のケアや方向性を明確にできるのではないでしょうか。――カウンセリングをして自分とクリニックの相性を見極めることが大事なんですね。蒼川そうですね。あとは、クリニックのインスタグラムなどから症例写真を見比べるのも参考になります。実際の施術例を見るとイメージもつきやすいですよね。何よりも睡眠が一番大事!――産後は美容に力を入れるのもなかなか難しい時期がありますよね。蒼川本当にそうですよね。私も子どものお世話に必死になっていたから、3日くらい自分の髪を洗えない日が続いたことがあって。自分のスキンケアをする時間がとれなかったり、髪を洗えても乾かす時間がとれなくて、気づいたらボサボサのまま乾いていたり……。仕方がないことですが、鏡を見たらそこにはボロボロの自分が写っていて、つらいときもありました。それにはとてもストレスを感じていたことをよく覚えています。――やっぱりそうですよね。そんな中でも続けていたことはありますか?蒼川睡眠時間だけは気をつけていて、できるだけ0時までには寝るようにしています。これは高校生のときから続けていて、習慣化していますね。もともとロングスリーパーで、多いときは10時間近く寝ていることもありました(笑)。夜中も授乳がある時期は無理でしたが、子どもの睡眠リズムが安定してからは、子どもを寝かしつけるタイミングで一緒に寝ることで、睡眠時間を確保しています。睡眠時間を十分に確保できているとお肌の調子もいいし、メンタルも安定しやすくなりますね。逆をいえば、しっかり睡眠時間を確保できていないと、どんな美容方法も効果が半減してしまうような気がします。――睡眠は大切ですよね。普段のスキンケアについても教えてください。蒼川朝は洗顔フォームを使わず、水かぬるま湯だけで顔を洗っています。単純に時間がないこともあるのですが、必要な油分まで落としすぎてしまうような気がして。洗顔後は摩擦をかけないように使い捨てのコットンタオルでやさしく顔を拭きます。保湿はRMKのプレケア用のトリートメントオイルを導入してから、Medical Proofの化粧水と、同じラインのクリームかUVクリームをつけて終了。全部で10分かからないくらいでさっとすませます。クリームはかためのテクスチャーのものが好みなので、朝と夜で使いわけていますね。――夜のスキンケアのこだわりはありますか。蒼川朝よりは時間をかけて保湿しますが、夜の場合はとにかくメイク落としですね。クレンジングの順番にはちょっとしたこだわりがあって、入浴前や入浴中ではなく、すべて洗い終えてから入浴後にクレンジングしています。ずっと続けている美容法のひとつですが、お風呂で洗ってしまうとメイク汚れがちゃんと落とせていなかったり、流しきれていないシャンプーやトリートメントの成分が顔に残ってしまったりするので。一番最後にクレンジングすれば、肌も乾燥しにくくなるのでおすすめです。――当たり前のように最初にメイク落としをしていたので、目からウロコです。最後に、今も自己肯定感を維持するために日ごろから心がけていることはありますか。蒼川毎日必ず鏡を見て、自分のいいところを見つけるようにしています。美容をがんばっている以上、最終的な評価は自分自身が決めること。「今日は昨日よりも肌の調子がいいな」「ここは前よりも好き!」など、自分で自分の努力を認めてあげることで、また明日からもがんばろうという気持ちになれるんです。蒼川愛さん/インフルエンサー島根県生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に『バチェラー・ジャパン』シーズン1に参加、初代バチェラーのハートをつかみ一躍時の人に。その後「ミスiD2018」に選出され本格的な芸能活動を始める。美容やファッションに精通し20代前半から30代の女性に絶大な支持を得るインフルエンサー。初の著作「蒼川愛という生き方。」(フローラル出版)も好評発売中。Instagram@tougarashi_suki『蒼川愛という生き方。』(撮影:渡会春加、構成:宮本貴世)
2024年01月25日優秀な上司であれば絶対やらない行動とは!?社会に出ると仕事の姿勢や考え方、価値観が合わず面倒だなと感じる先輩や上司とも一緒に仕事をしなくてはならないですよね。そこで今回は「職場の面倒な先輩・上司の特徴」について調査。”優秀な上司や先輩”であればやらないような行動がTOP10に並びました。共感出来るものがいくつあるか数えながら、読んでみてはいかがでしょうか。※集計期間 2023/9/14〜2023/9/17 有効回答数 20〜39歳 女性 550名第1位気分屋・「気分で態度を変えたり、人によってあたりがキツかったりするのが耐えられない」・「自分の発言に責任を持たない上司が1番やりづらい」・「機嫌に左右されるのはこちらが疲れる」・「気分屋すぎると何が地雷などかを考えてしまい、気を使いすぎてしまう」・「プロジェクトを進めていても、コロコロ変わるとそれに対応しなければいけなくなる」・「大人なんだから自分の機嫌は自分でとってほしい」感情の起伏が激しく気分屋な上司や先輩たちの仕事の指示や方向性に一貫性がない点にストレスを感じている様子がうかがえました。相手のペースにのまれず落ち着いて冷静な心で受け止めながら仕事を進めて行きたいですね。第2位面倒な仕事を押し付けてくる自分の担当業務でなくても上司から命じられると断ることが難しいですよね。・「本人もできるはずなのにそれを押し付けてくるのはめんどくさい」・「自分の仕事は自分でしろ」・「自分の仕事のペースを1番乱される気がする」・「仕事が不効率で増えるのは負担でしかない」・「迷惑」・「手一杯の時に来られるとめんどくさい」・「断れない性格なので辛い」このような声がよせられました。周りの同僚に相談して手伝って貰うのも一つの手段かもしれません。第3位価値観が“昭和”日々仕事をする中で、上司や先輩に対して価値観や考え方の違いを感じることはありませんか?・「飲み会や休日イベントの強制、下ネタやセクハラ、頑固、電子機器が使えない等総じて”昭和”」・「男尊女卑が激しい」・「今は、若い子は褒める時代なのに、みんなの前でグチグチ指摘したり察する事を求めたりする」・「もう令和なのに、昭和の価値観で片付けようとする人は上司じゃなくてもホント悪質」・「古い思考で若い人が自分についてくると謎の自信に溢れてる」このように不満の声が続出。価値観も時代に合わせて変化してくので、時代にあったコミュニケーションを大事にしたいですね!第4位必要以上に指摘してくる何度も必要以上に指摘を受けると、仕事への自信がなくなったり、ミスや指摘が怖くなり萎縮してしまうケースもありますよね。・「経験値が違うから、頭では分かっていても上手くできないこともあることを理解してほしい」・「理不尽に怒られることが苦手!期待されたくない」・「ただでさえ仕事は辛いのに指摘されることが多いと、さらに意欲が下がる」・「必要以上ということは指摘側の本人もわかってやってる事それは半分いじめ」・「経験があり、とてもストレス」・「メンタルやられる」指摘されたことを全て正面から受け入れるのではなく、自身の行動を一度振り返りながら、落ち着いて整理してみるのも良いかもしれません。第5位飲み会を強要新型コロナウイルスの制限緩和を受けて、親睦を兼ねた飲み会を開催する職場も増えてきているのではないでしょうか。リアルな声が寄せられました。・「プライベートの時間と仕事時間はしっかり分けたいし正直そこまで好きでもない上司といくお酒は楽しくもない。残業代出して欲しい」・「仕事中なら行ってもいいがそれ以外なら行く意味を聞きたい。行く理由がわからない」・「そんなにお酒が好きでもないので飲み会の強制は辛い」・「人権ないのかな?と思う」・「強要はちがう」職場の方々と交流を深められる一方で、勤務時間外の開催にストレスを感じる人も多い様子がうかがえました。第6位悪口や噂話が好き会話の内容が職場の人の悪口や噂話ばがりだと、聞いていて疲れてしまう瞬間がありますよね。・「信用が出来ないし、相談する上で信頼も出来ない」・「悪口を聞かないようにしても耳に入って来るのがしんどい」・「前の職場は環境があまり良くなくて悪口や陰口のオンパレードだったけど、それを上司もやっていて引いた」・「悪口を聞いていい気分はしない」・「他人の批判をする人は成長が無い」上司や先輩が悪口や噂話をしかけてきたら、軽く受け流すくらいの対応ができると楽かもしれません。第7位無駄話が多い仕事をしないで無駄話ばかりしている上司や先輩がいると、仕事に集中したくても集中できずストレスが溜まりませんか。・「“嫌な”上司ではないが邪魔をされると鬱陶しい」・「仕事が進まないから帰れなくなる」・「仕事の邪魔をされるのが1番嫌い」・「集中できなくてイライラする」・「ただただ邪魔くさい」・「仕事はさっさと終わらせたい」口よりも手を動かして働いてほしいですね。第8位自分が全て正しいと思っている部下の提案や意見を全く聞き入れようとしない先輩や上司が会社に一人はいますよね。・「こちらの都合を一切考慮しない上司がいた」・「価値基準の視野が狭い人間は仕事が出来ないのに自分の上司にいるなんて悲劇」・「間違っていても自分が正しいと主張されると、対応に困る」一昔前の固執した考えから、自分以外の人の意見が受け入れられないようです。第9位感情で話をする感情的で気分の浮き沈みが激しい上司や先輩の対処法がとても難しいですよね。・「そのときの感情でものを言う人の内容は筋が通ってないから頭に入ってこないし、部下を育てるに不向きだと感じる」・「好き嫌いや機嫌の良し悪しと仕事は別物だから、分けて欲しい」・「感情で話されるとこちらの意見を伝えにくくなる」・「感情で動いていいのは赤ちゃんや子供だけ。仕事をしていく大人同士、ちゃんとした理由を持って行動して欲しい」感情ではなくロジカルな思考を持って仕事を進めていきたいですね!第10位下ネタが多い・「下ネタはセクハラに値するし、苦手」・「笑いの取り方がセクハラっておかしい」・「下品なやつは上司じゃなくても嫌い」・「全然平気だけど度が過ぎるとしつこい!」・「気持ち悪い」下ネタに関する声も。本人は悪気なく、その場を和ませようとしている上での発言なのかもしれませんが、デリカシーがない発言を不快に感じる人も多いので控えてほしいものです。HiClub(マイナビ子育て編集部)
2024年01月25日寒さで体がこわばる〜。スランプ脱出しててよかった〜(笑)コメントでは、「可愛すぎやしないか笑」「スランプを抱える5歳可愛過ぎる」などのママたちの声が。朝は寒くて体に力が入らないですよね〜! まるでスランプ中のアスリートの様な発言をする息子くん! 可愛すぎます!!!グッドスリープさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:グッドスリープさんInstagram:@good.sleep7416---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年01月25日9割以上の人が経験したお正月太り、どうやって解消してる?お正月太りを経験したことがある人は全体の95.3%(286名)。多くの人が年末年始で体重の増加を感じていることがわかりました。
2024年01月25日スーパーの買い物で「運動会の後ぐらい疲れる」(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)辻さんは2007年に俳優の杉浦太陽さんと結婚し、20歳で長女を出産。現在高校生になる長女、中学生の長男、小学生の次男、保育園に通う三男の四児のママです。三男・幸空(こあ)くんも5歳となり、一気にできることが増えた今日このごろ。長男・青空(せいあ)くんの声変わりなど、毎日一緒にいると気づきにくいこともありながら、子どもたち1人ひとりの成長をしみじみと実感しているそうです。成長につれて、子どもにどう接したらいいかなどメンタル面での悩みも増えたそう。反抗期にしても姉弟たちも一人ひとり違い、「子によっても日によっても違う」と悩んだ辻さんですが、「そりゃそうだよね、大人だって昨日はそんなイライラしなかったけど、今日はイライラするみたいな日、あるもんね」と今では大らかに捉えているようです。動画でInstagramのストーリーズで募集した質問についてYouTubeで回答。まずは「子連れでの買い物」について。辻さんはお子さんたちが小さいときからネットスーパーを使うことがあまりなく、「運動会の直後みたい、体力がゼロになるぐらい本当に疲れてた」と告白しました。長女と長男が3歳差、長男と次男が2歳差のため、その3人が小さかった頃は特に大変。「せい(青空くん)がやんちゃだったから、そら(次男の昊空くん)は常におんぶか抱っこで。スーパーの買い物でいい思い出はない」と吐露していました。「20歳で出産してずっと子育てしてたから……」5人目のお子さんについては、幸空くんが3歳になった2年ほど前からずっと考えているといい、「欲しいと思ってるときにやっぱりできないもの。だから授かるって本当に奇跡なんだなと思ってる」と明かします。子どもたちは成長とともに親よりも友達優先になっていき、手を離れていくことに一抹の寂しさも覚えているといいます。「10代は仕事して、20歳で出産して、そこからずっと子育てをしてたから寂しさがやばいんですよ。趣味もないし」と言い、「仕事をフルでするにしても、まだ幸空が5歳だから家を空けるのは……仕事をフルマックスでする気も正直なくて。だからいろいろ難しいんですよ」と語りました。20歳から36歳の現在まで、ノンストップで子育てをしてきた辻さん。子どもたちが可愛くて仕方がない様子ですが、それでも人間ですからイライラする日もあります。「子育てしていてイライラしない方法は?」との質問には、「ないです」と断言。「そのイライラとどう向き合うかが大事」と考えるようにしているものの、「イライラしてるときはもう止まらない」との葛藤もあるといいます。ただ、様々な悩みを常に抱えながらも、不思議とそれが嫌ではないそうで、悩みを話し合うのが夫・杉浦さんとのコミュニケーションにもなっているとのこと。「子どものことを知れるときでもあるから、1個1個家族みんなで乗り越えていけたらいいなって思ってます」と前向きに捉えているようです。辻さんにとって初めての試みとなった質問返しですが、率直で飾ることのないコメントに共感した人も多いのではないでしょうか。コメント欄には「辻ちゃんがパジャマでわりと夕方くらいまで家事とかしてると、仲間だって嬉しくなるw」「5人目の件、そういうデリケートな話って正直スルーする人はしちゃう思うけど、真っ直ぐ答えてて本当辻ちゃん尊敬する」などたくさんのコメントが寄せられていました。
2024年01月25日『僕と帰ってこない妻』 第108回酔っ払って帰宅し、手も洗わずに娘に触れようとした夫に激怒した妻。妻の怒りは収まらず……。この話の続きは⇒⇒✅こちら✅1話から全部無料で読める【イッキ読みはこちら】『僕と帰ってこない妻』(漫画:ちなきち/編集・文:マイナビ子育て編集部)----------------------------ご協力:ちなきちさんInstagram:@chinakichi72ブログ:ちなきちDiary---------------------------
2024年01月25日「フライング検査しては撃沈」(※画像は蒼井そらさんオフィシャルブログより)蒼井そらさんは2019年に双子の男児を出産。2021年の夏頃からは第三子の妊活をスタートしています。妊活を2年半続けているという蒼井さんは、2021年から2022年にかけて二度の人工授精を行い、一度は化学流産。2022年2月14日にふたたび妊娠したものの、稽留流産だったそうです。蒼井さんはブログで、「授からんなぁ〜」「一度稽留流産してからなんとなくすぐ戻って来てくれるんじゃないかと期待して待ってたけど全然戻って来てくれない!!」と、妊活の現状を説明。稽留流産後は「ステップアップをせずAIH(人工受精)で頑張って1年」「うんともすんともせず。フライング検査しては撃沈」という状況だと明かしました。もともと妊活は2022年いっぱいのつもりでしたが、2022年4月から不妊治療が保険の適用対象になったことから、2023年からは「年齢的に3回と言う回数制限付き」で体外受精にステップアップし、現在に至るようです。「妊活のやめどきね〜(遠い目)難しいよね〜」とこぼした蒼井さん。病院では毎回「今周期期はどうするか旦那さんと良く話し合ってくださいね」(原文ママ、以下同)と言われるといい、「良く話し合ってるから周期の始まりに今週期のスケジュール立てに来てるんじゃ!!」と本音を明かしていました。妊活は時間やお金がかかることはもちろん、自分やパートナーの意思や希望だけではどうすることもできないのが現実です。悩ましい問題だからこそ、精一杯考えて自分たちにとっての最良な選択ができるといいですね。(※画像は蒼井そらさんオフィシャルブログより)不妊の原因を特定できないケースもたくさんある排卵~妊娠が成立するまでの流れのうち、どこかに異常があれば妊娠は成立しません。そこで不妊治療という選択肢が出てきますが、妊娠を妨げる主な要因は実にさまざまです。たとえば、女性側の排卵機能や、卵管や子宮の状態、免疫異常など。また、虫垂炎(盲腸)など骨盤内の手術や子宮内膜症によって、卵管周囲の癒着が起こって不妊につながったり、生まれつき子宮が変形している(子宮奇形)ことが流産を繰り返す原因になったりする場合もあります。不妊の原因が男性側にあることも珍しくありません。男性器や精子の問題や、精巣上体・前立腺・精嚢といった臓器の問題などが妊娠の妨げになることがあります。そもそも不妊の検査をしたからといって、原因がすべて判明するわけではありません。中には原因が特定できないケースもあり、不妊を訴える夫婦の10~15%がこれに当たるといわれています[*1]。このほかにも妊娠を妨げる要因は多岐にわたり、複数が絡み合って起こることも多々あります。妊活や不妊治療がなかなか一筋縄ではいかないのは、そうした複雑さが影響しているといえます。参考文献:[*1]メディックメディア「病気がみえるvol.9婦人科・乳腺外科第4版」P.246参照:【医師監修】妊活中にできることとは?妊娠の可能性を高める4つの方法
2024年01月24日3年ぶりに大人気商品「お好み牛玉丼」が登場!2020年に期間限定で販売し、たいへん好評だった「お好み牛玉丼」が3年ぶりに登場します。「お好み牛玉丼」は、カットしたほんのり甘いキャベツの上に、お好みソース、マヨネーズをかけ、仕上げにかつおぶし、青のりをふりかけたお好み焼き風の牛丼。おんたまを絡めながら味わうことで、まろやかな味への変化も楽しめます。いちど食べればわかる満足感たっぷりの食べ応えで、関西人もきっと納得な“アレ”間違いなし、の仕上がりです。商品概要商品名:お好み牛玉丼価格:・ミニ600円・並盛650円・中盛830円・大盛830円・特盛980円・メガ1,130円※販売終了時期は未定です。※一部店舗は価格が異なります。※一部食材の内容が変更になる場合があります。※1,952店舗で販売予定です。(2024年1月23日時点)ゼンショーホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2024年01月24日「合わせて96歳」の出産(※画像は東貴博さんオフィシャルブログより)安めぐみさんは東貴博さんと2011年に結婚し、2015年3月に第一子の女の子が誕生。昨年9月1日に第二子妊娠を公表していました。東さんは23日昼のラジオ番組『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)に生出演し、冒頭で「もう帰って大丈夫ですか?」「安さんがそろそろなんです」と告白。朝から陣痛が始まっていたといい、放送終了後に立ち会い出産の予定だと明かしました。そして夜、無事に第二子が誕生。東さんは新生児を抱く写真をブログに投稿し、「安さまお疲れさま~!!」「54歳と42歳合わせて96歳すごい親だね」とあらためて可愛い赤ちゃんが生まれたことを報告しました。ちなみに東さんは現役大学生で「明日もテスト」なのだそう。出産を終えた安さんもSNSを更新。赤ちゃんは「とても元気な女の子」で、長女が生まれたばかりのときにそっくりだといいます。東さんもまた、8年前のときと同じ角度で赤ちゃんを抱っこする写真を2枚並べ、「やはり姉妹だね」とデレデレの様子です。8年前よりパパもカッコよくなってる!(※画像は東貴博さんオフィシャルブログより)立ち会い出産でのパートナーの役割パートナーが出産に立ち会う場合、ただ陣痛中の妻の側にいればよいというわけにもいきません。そこには安心して出産に臨めるようにサポートをするという、大切な役割があります。自然分娩ならもちろん、無痛分娩でも完全に痛みがないわけではありません。人間がお腹から出てくるのですから、それはもう言葉では表しきれないほどの想像を絶する痛みなのです。陣痛は徐々に強くなり、痛む間隔も短くなっていきます。陣痛の最中に、背中や腰を強めにさすってあげると痛みがやわらぐことが多いです。長時間さすり続ける心づもりをしておきましょう。強さや場所などは、実際の場面で相手に確認しながら進めるしかないのですが、思っていたより強い力が必要だったという声が多いようです。腰などを押すために、テニスの硬球やゴルフボール等を準備しておくと役に立つことがあります。何時間もさすり続ける可能性があるのですが、辛抱強くサポートしましょう。参照:【医師監修】立ち会い出産準備で夫ができる4つのポイント
2024年01月24日吸収力も抜群でお手入れ簡単な「hinna吸水型サニタリーショーツ」同商品は、つけ置きをしなくてもシャワーを当てるだけでさらさらと汚れが落ちるサニタリーショーツ。しっかり受け止める5層構造で、20~30mlの水分を素早く吸収し、一般的な1日の平均量をしっかりカバーします。素材には、濡れ戻りしにくく、染み出てくることを防ぐ保水素材を使用。抗菌・消臭機能付きで、さまざまなタイプのニオイをカットします。しっかり受け止める5層構造縫い目もテープもない、シームレス仕様。吸水帯の厚みは最大2mmなので、ふつうのショーツと変わりません。「履いてるバレ」しない極薄綿混シームレス新色は、気分が上がる「テラコッタ」と、究極に透けないことを目指した「コーラルベージュ」の2色。自慢の吸水力と汚れ落ちはそのままに、より一人ひとりの生活に寄り添うために誕生しました。「テラコッタ」は、こっくり大人かわいいカラー。ブルーデーをじんわりあたためるような元気が出るトーンです。どんなお肌にもなじみ、こなれた大人の雰囲気に見せてくれます。「気分が上がる」テラコッタ「コーラルベージュ」は、ほんのり血色感のある、桃色みがかったニュアンスカラー。"究極に透けない"を目指した色で、一般的なベージュのショーツでも透けてしまうことがある白いパンツでも、肌に自然に馴染んで目立ちません。「究極に透けない」コーラルベージュ現在、最大20%オフとなるMakuakeプロジェクトを開催中。「超早得割」は3枚セット(ナイト×1、デイリー×2)で20%OFF、「早得割」は2枚セット(デイリー×2)で15%OFF、「Makuake割」は1枚で5%OFFです。一般発売は4月上旬を予定しています。商品概要商品名:hinna吸水型サニタリーショーツカラー:コーラルベージュ/テラコッタサイズ:M / L / LL一般販売価格:3,590円Makuakeプロジェクトページエル・ローズ(マイナビ子育て編集部)
2024年01月24日カレーうどんにカレーからあげがダイブ!年明けからしばらくして日常が戻るこの時期は、肌を刺す本格的な寒さと生活リズムを取り戻すのがなかなか大変です。そんな時に思わず食べたくなる、ほっとするやさしさと温かさを兼ね備えた「カレーからあげのカレーうどん定食」が販売開始となります。醤油をベースにカレー粉を揉みこむことで、醤油のコクがどこか懐かしく優しい「和風カレーからあげ」を、ほっとする出汁感のカレーうどんにトッピング。半熟卵を絡めてご飯にワンバンさせてみたり、スープにご飯を入れてみたり、お好みで楽しみ方が広がります。期間限定メニューの「カレーからあげのカレーうどん定食」の他にも、看板メニューの「カリッともも」と一度に楽しめる「合盛り定食」や、「和風カレーからあげ」を用意。また、お弁当としてテイクアウトでも利用できますよ。商品概要※⼀部店舗は、メニューや価格が異なります。店舗情報にて各店舗の取扱メニューを確認できます。【店内】■カレーからあげのカレーうどん定食869円⚪️和風カレーからあげ2個、ご飯・みそ汁付き■合盛り定食759円⚪️和風カレーからあげ2個、カリッともも2個、ご飯・みそ汁付き■和風カレーからあげ143円【テイクアウト】■カレーからあげのカレーうどん弁当853円⚪️和風カレーからあげ2個、ご飯■合盛り定食745円⚪️和風カレーからあげ2個、カリッともも2個、ご飯■和風カレーからあげ140円販売概要販売開始⽇:2024年1⽉26⽇(金)※食材がなくなり次第、販売終了となります。販売店舗: 国内の「からやま」※一部店舗では販売しません。※店舗情報にて各店舗の販売価格や取扱メニューを確認できます。店舗情報:販売時間:各店舗の営業時間からやま公式サイト:アークランドサービスホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2024年01月24日「バチェラー」配信後は「あざとい」と言われて――「バチェラー・ジャパンシーズン1」に参加したときは、大学生だったのですね。蒼川愛(以下、蒼川)そうです。事務所関係者の方からオーディションへの参加をすすめられて、就職活動もあるしはじめは迷いがあったのですが、アメリカで人気の番組をはじめて日本版として制作するということで、「シーズン1に参加できることに意義がある」と強く背中を押していただきました。撮影期間はスマホの使用も漫画などの娯楽も厳禁。メンバーとボードゲームをして過ごしていました。――カップル成立から放送までは少しタイムラグがありますよね。蒼川撮影が終了してから番組の配信がすべて終わるまでの期間は、私がローズをもらったことは絶対に誰にも知られてはいけませんでした。違約金も発生するので、私も久保さん(初代バチェラー・久保裕丈さん)も、デートで移動するときは別々に歩いていましたし、とても用心していました。撮影終了後、スタッフの方から久保さんと私に沖縄旅行をプレゼントしていただきましたが、飛行機もそれぞれ別の便で、到着日をずらして現地集合に(笑)。極力人目につかないよう徹底していました。――配信後、周りからの反響を受けてご自身に変化はありましたか。蒼川最初は「あざとい」「売名」と言われて炎上するようなことも多かったです。今は「あざとい」という言葉が世間に良い意味で浸透しているように感じますが、当時はどちらかというとマイナスの印象が強い言葉でした。批判を真に受けて傷つくこともあったし、SNSを開くこともつらく感じて「出なければよかったかな……」と思った時期もあります。でも悩んでいるとき、大学の先輩から「嫌いな人って、実は全体の2割くらいしかいないものだよ。好きの声は届きづらいけど、嫌いの声は届きやすいから。だから、愛ちゃんのことを好きな人のほうが圧倒的に多いよ」と言ってもらえて。ああそうかもしれない、と素直に思えて、心の持ち方が変わりました。シングルマザーの道を選んだ理由――25歳のときにお子さんを出産されたのですね。蒼川久保さんとお別れしたあと、結婚を前提につき合っていた方がいました。でも、つき合っていたころから彼との関係に悩むことが多く、ストレスから体調を崩して、当時の私はかなり痩せ細っていて。高校生のころから生理不順だったこともあり、体調不良で病院にいくまで、妊娠していることに気づかなかったのです。――気づいたときには何ヶ月だったのですか?蒼川そのときすでに妊娠6ヶ月で、お腹の子はしっかり育っていました。私には産む以外の選択肢はなかったのですが、彼との関係をどうするかはとても悩みましたね。出産のため地元の島根に里帰りし、物理的に彼と離れたことで気持ちがとても落ち着いて体調もよくなってきたので「やっぱりきちんとお別れしたほうがいい」と決断でき、シングルマザーの道を選びました。――不安はありませんでしたか。蒼川子どもを産むことへの不安や迷いはありませんでした。妊娠がわかって、病院で「あなた、ママになるのよ」と言われたときにどこかスイッチが入ったような気がします。一気に覚悟を決められたというよりは、少しずつ自然と受け入れられるようになった感じですね。また、地元という安心できる環境にいて、母のサポートがとても心強かったことも大きいです。出産してからもしばらくは実家の世話になっていましたが、1歳を過ぎたころに息子の病気がわかったんです。そのときも、一人じゃなくて良かったと思います。――どのような病気なのですか。蒼川「赤芽球ろう」といって、赤血球をつくる機能はあるものの、それが正常にはたらかず、貧血を引き起こす病気です。もともと息子の肌は色白だとは思っていたのですが、ある日スーパーで買い物をしているとき、唐突に知らない女性から心配そうに「お子さん、肌が白いけれど大丈夫?」と声をかけられて……。健診で指摘されたことはありませんでしたが、言われてみればそのころ、息子はすぐゴロンと寝転がったり、あまり活動的でない様子が見られていて、やっぱりおかしいのではないかと病院を受診しました。そこで、ヘモグロビンの数値が極端に低いことがわかって、病名の診断がくだりました。あと少し数値が低かったら命が危なかったといわれ、すぐに入院することになったんです。――それはショックでしたよね。蒼川当時はなんでもっと早く気づけなかったのかと自分を責める気持ちが強かったですね。ただ、つらい時期もありましたが、入院を経て状態が安定し、とても元気になりました。今ではとても活発です!最近は電車に興味があるみたいで、プラレールが大好きですね。車種にもとても詳しいです(笑)。息子が2歳になるころには東京に戻り、今は母子二人で楽しく暮らしています。SNSの自分と本当の自分がズレていって……――蒼川さんは美容インフルエンサーとしてSNSで様々な発信をしていますが、お子さんのことはすぐには公表できなかったそうですね。蒼川はい、妊娠中はもちろん、出産後も子どものことはすぐには公表できませんでした。「父親は誰ですか?」「結婚しているのですか?」という質問が寄せられることは予想できましたし、当時は自分もまだ不安定で、はっきりしたことはなにも言えない状態だったんです。中途半端な状態で公表しても苦しくなるだけなので。――公表しようと決めたのは、何かきっかけがあるのですか?蒼川子どもが成長するにつれて徐々に母子のコミュニケーションや意思疎通が増えてくると、今まで私が続けてきたような世界をSNS上で維持していくことは難しく感じられました。プライベートの私はもう、たった1人の息子のママだから。SNSでの自分と私生活とのズレが大きくなってしまうことには耐えられそうになかったので、気持ちのためにも公表しました。息子が1歳半くらいのときのことです。でも、子育て中のママのフォロワーさんが多かったこともあってか、公表してみたら予想以上に温かな反応がとても多くて。もっと早く伝えたらよかったと思うほどでした。――ほっとしましたね。子育てを通じて感じている変化はありますか。蒼川ずっと自分に自信が持てずコンプレックスを抱えていたのですが、「私は私自身のままでいいんだ」とちゃんと自分のことを認めてあげられたのは、この子の親になってからです。シングルマザーとして息子と頑張っていこうと決意できてから、自分の人生は自分で決めていいんだと気持ちがラクになったこともあると思います。息子には「こう育ってほしい!」という強い願望はなくて、本人が好きなこと・やりたいことをできる限り応援したいですね。蒼川愛さん/インフルエンサー島根県生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に『バチェラー・ジャパン』シーズン1に参加、初代バチェラーのハートをつかみ一躍時の人に。その後「ミスiD2018」に選出され本格的な芸能活動を始める。美容やファッションに精通し20代前半から30代の女性に絶大な支持を得るインフルエンサー。初の著作「蒼川愛という生き方。」(フローラル出版)も好評発売中。Instagram@tougarashi_suki『蒼川愛という生き方。』(撮影:渡会春加、構成:宮本貴世)
2024年01月24日ある夜のこと……。「ゴッ」の音がちょっと痛そうですが(苦笑) 、ニッコリ笑顔で「トミカの味」なんて、 反応が可愛すぎます〜!!!コメントでは、「かわいい過ぎる〜」「ノックアウトです…」などのママたちの声が。「どこまでもポジティブ!!」とコメントしたミロチさん。ミロチさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:ミロチさんInstagram:@mirochi8989Twitter:@mirochi8989ブログ:ミロチ家---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」インスタグラマーミロチ2018、2020生まれの姉弟を育てながら、育児という戦場を駆け抜けている主婦。SNSでは、斜め上の笑える日常の漫画から体験記まで更新中。ブログ:ミロチ家→記事一覧へ
2024年01月24日「結婚記念日は何も計画しないのに、同級生との新年会は計画するんだ…」紺野さんは2017年に北海道日本ハムファイターズの杉浦投手と結婚し、同年9月に第一子となる長女、2019年2月に第二子となる長男、2021年8月に第三子となる次男を出産、三児のママです。1月1日が結婚記念日で、今年で8年目を迎えた紺野さん&杉浦投手夫妻。日にちを少しずらし、義理の両親と兄弟に子どもたちをみてもらって、夫婦水いらずで温泉1泊旅行に出かけたそうです。初めて髪を染めて茶髪にしたという杉浦さんと2人でドライブしながら、「私はうれしいよ、としくん」としみじみ口にした紺野さん。「結婚記念日のことを考えてくれてるんだなっていうのが、愛情があるんだなって気持ちをわかりやすく感じられてうれしい」と感慨深い様子ですが、というのも、これまでの結婚記念日は「軽くトラウマになるくらい」「涙してきたこともあったからさ」と意味深……。最後に露天風呂に浸かりながら紺野さんが明かしたところによると、結婚して最初の記念日は一切何もなく、「当日になっても、ランチも行かないんだな、せめてドライブでも……とちょっと寂しく感じて」いました。当時は第一子の出産後で精神的に不安定なことも相まって、悲しくなったのだそう。その年の1月1日は杉浦さんの実家がある帯広に2人でいましたが、土地勘がない紺野さんは近くになにがあるかわからず、初詣を提案。すると、義理のお母さんたちが長女を見てくれると言ってくれたのにも関わらず、杉浦さんは「連れて行こう」と親子3人で初詣に行き、しまいには寒くて不機嫌になってしまったのだとか。紺野さんが落ち込んだのはそれだけでなく、結婚記念日はなにも計画しないのに、同級生との新年会はちゃんと計画していたこと。「新年会は楽しかった、それはよかったけど、そっち計画してるのにこっちを計画してないのが寂しかったってのが1年目の結婚記念日」と、当時は涙したこともあったよう。そこから夫婦でいろいろ話をして、「そしたら年々ランチの場所を探してくれるようになり、ランチに行くようになり、うれしいよ、ありがとうございます」と、夫婦での温泉旅行がどれほど進歩で喜ばしいことか、感謝の気持ちを伝えていました。「7年前の私に伝えてあげたい」ドライブしながら義理のお母さんおすすめのうどん屋さんでランチをし、デザートを買って宿に向かった紺野さん夫婦。到着したのは建築家の小西彦仁さんが監修する和モダンな温泉宿。細部までおしゃれなしつらいに、紺野さんのテンションは爆上がりです。夜ごはんはシャンパンでの乾杯からスタート。「こんなふうにグラス持つのも年1回。これを糧に1年がんばろう」と笑顔でおいしい料理に舌つづみを打ちながらも、「大丈夫かな、子どもたちわちゃわちゃしてる時間だね」と、子どもたちのこともやはり少し気になる様子の紺野さん。ただ、「この後お風呂入って寝るだけってのが本当に幸せ。食器洗いもないし、明日の準備もないし、ベタベタな机と床拭くのもないし、洗濯もないし」と感激し、普段3人育児に追われるママにとって、束の間の夫婦時間はとてもリラックスした時間となったようです。食事が終わるころには花火のついたホールケーキが登場。そして、杉浦さんからプレゼントが手渡されました。それはまさに紺野さんが今欲しいと思っていたものだったそうで「私のことわかってるね」「うれしい、ありがとう」と紺野さんは少しホロリとしていました。「みんながみんな結婚記念日をちゃんとお祝いしてるわけじゃないと思うし、でもそれで、しょうがないけどちょっと寂しいなって気持ちの人もいると思うんだよね、私もそうだった。でもそれを話し合いしたことでここまで変わって、こんなにしっかり結婚記念日をお祝いできるってのが……」と喜びを語り、「こんな素敵な宿と露天風呂とディナーにプレゼントまで。7年前の私に伝えてあげたい」と、あらためて杉浦さんに感謝の気持ちを伝えていました。
2024年01月24日第1話で出会ったママたちが、久しぶりによなきごやへ。あれから4年経って、子どもたちはもう夜泣きしなくなったけど、「居場所」のある安心感は変わらない。→前回のお話はこちら→1話目から読む→前回のお話はこちら→「よなきごや」を全部読むかねもとさんの最新書籍はこちら『世界一役に立たない育児書』(白泉社)¥ 1,320(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家かねもと漫画家で、東北在住の2児の親。在宅ワーカー歴=長男の歳と同じ年数。著書に『世界一役に立たない育児書』(白泉社)、『伝説のお母さん』『伝説のお母さん つづきから』『私の息子が異世界転生したっぽい』(KADOKAWA)、原作担当書に『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』(小学館)がある。→記事一覧へ
2024年01月24日た、たまらんッ……!子猫ちゃん達と赤ちゃんが遊んでいる動画。仲が良すぎて、赤ちゃんの上に登ってしまう子猫ちゃんもいるようです(笑)。※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。猫と赤ちゃんはお友達! おままごとも一緒に♡猫じゃらしをブンブン振っている赤ちゃんが可愛いです(笑)。この動画にはさまざまなコメントが寄せられています。「多分お互いが遊んであげてると思ってるw」「なんで乗ろうと思ったんだろう、可愛すぎるw」「かつてないほどの癒し動画……すべてがかわいいです♡」投稿者さんに動画の詳しい話を伺いました。ーー赤ちゃんと猫ちゃんは生まれた時から一緒なんでしょうか?ぬこさん猫達は、子どもが生後半年頃にお迎えしました!ーーそうだったんですね! 赤ちゃんは猫ちゃんのことをどう思っていますか?ぬこさん子どもは猫達が大好きで、お友達のようによく一緒におままごとに参加させています(笑)。ーー可愛いですね~♡この動画の他に赤ちゃんの癒しエピソードなどありましたら教えてください。ぬこさん猫達はお昼寝の時間は必ず子どもと寝たいようで、寝かしつけている最中に寄ってきて一緒にお昼寝しています♡まるで兄弟のような関係なんですね♡とっても癒されました~!ぬこさんのアカウントでは、他にも赤ちゃんの日頃の様子やご家族とのやり取りが見られます。ぜひ、覗いてみてくださいね。====================投稿主ぬこさんTiktok@hnmy54(取材・文=ゆりー)✅【まるで兄弟喧嘩】猫ちゃんにおもちゃを奪われた男の子。猫ちゃんの凛々しい表情に注目です!✅「いたいのいたいのとんでけー!」したら……? 2つでセットなやり取りが、かわいすぎてたまらん♡✅ちゃんと分かってるんだね……!大好きなミルクを発見した赤ちゃんの「ニンマリ顔」がたまらん♡
2024年01月24日『僕と帰ってこない妻』 第107回お酒に酔って帰ってきた夫。酔っぱらいながら子どもに近づく夫に、「やめて‼」と妻が……。この話の続きは⇒⇒✅こちら✅1話から全部無料で読める【イッキ読みはこちら】『僕と帰ってこない妻』(漫画:ちなきち/編集・文:マイナビ子育て編集部)----------------------------ご協力:ちなきちさんInstagram:@chinakichi72ブログ:ちなきちDiary---------------------------
2024年01月24日小学校低学年の「はじめましての性教育」と小学校高学年の「中学入学に向けたへの性教育」など、こどもも大人も一緒に学べる同セミナー。今回は16時から保護者・関係者向けの部も初開催します。大人には「子どもをどうやって守るか」を伝える予定となります。申し込み多数につき、大幅増席となっています。誰でも無料でオンライン参加可能ですので、ぜひ気軽に申し込んではいかがでしょうか。「進級特別編!こども性教育2024」開催の背景2歳頃から始めることが望ましいとされる「性教育」。「おむつを替える時からが性教育のスタート」などとも言われ、学校教育だけでなく、家庭で取り組むことがメインになっています。赤ちゃんが生まれる仕組みや性器のこと、防犯や子どもが被害にあった時の対応など、子どもとちゃんと話しておきたい保護者は多いのではないでしょうか。家庭でいつ・何を・どのように子どもへ伝えればいいのかわからない、という声も多く聞かれます。そのような状況を受け同社では、性と生殖を専門としている〈臨床心理士〉や〈不妊症看護認定看護師〉による「こども性教育」を継続的に企画運営しています。夫婦・家族で性教育のはじめ時を話し合うきっかけとしても、オススメ。新学年に上がる前に知っておきたい知識としてぜひ、家族で「性教育」に向き合ってみてはいかがでしょう。登壇者プロフィール「さやねえ」子どものきもちをよーくしっている臨床心理士(りんしょうしんりし)さん。小学校で子どものおはなしをきいてそうだんにのるスクールカウンセラーをしていたんだって。みんなの学校でのようすもわかっているよ。※戸田さやか臨床心理士/公認心理師(株式会社ファミワン)「にっしー」赤ちゃんが生まれるしくみについてとってもくわしい看護師(かんごし)さん。いつもは、「赤ちゃんがほしいな」とおもう人たちのなやみをきいているよ。みんなはどうやって生まれてきたんだろう?赤ちゃんってどうやっておなかにきたんだろう?いっしょにまなんでいこうね。※西岡有可 不妊症看護認定看護(株式会社ファミワン)イベント概要〈開催日〉2024年2月18日(日)〈開催方法〉Zoomウェビナーを利用します。※途中入退室OK、名前と顔出しなし〈参加費用〉無料〈定員 〉各回50名➡各回200名に大幅増席しました!〈時間・申し込み〉・10:00-10:30小学校低学年向け(新1年生〜新3年生)・13:00-13:50小学校高学年向け(新4年生〜新6年生)・16:00-17:00保護者・関係者向け(保護者、教員、塾講師、習い事の先生、学童支援員、教育関係者、自治体職員、医療職者など)〈注意〉※zoomによるオンラインセミナーです※Wi Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所で視聴してください※オンラインイベントは録画し、編集した上で動画配信する場合があります※ウェビナーを活用しているため、参加者の名前や顔は表示されません▶︎公式サイトはこちら:▶︎申し込みはこちら:ファミワン(マイナビ子育て編集部)
2024年01月23日フリーアナウンサー・青木裕子さんが着こなす”CEREMONY SEASON ARRIVAL”細部まで徹底してこだわった最新セレモニーアイテム卒入学をはじめとする、新しい環境へのスタートを祝う春。今回、2児の母でもある青木裕子さんが節目となる大切なシーンに華を添えるセレモニーアイテムを、エレガントに着こなしています。デイリーにも着回せる構築的なシルエットや上品なカラー、快適な着心地とシワになりにくい上質な生地。細部まで徹底してこだわったCELFORDの最新作で、笑顔溢れる特別な日を。Look紹介【ELEGANT STYLE】凛とした空気の中で纏う王道の好印象スタイル01.小粋なパールとぺプラムが優雅な表情を引き出す一歩先のエレガンスJacket:29,700円Blouse:15,400円Skirt:18,700円Pierced Earrings:5,500円Bag:6,930Bag:20,900円02.顔周りを上品に彩る繊細なプリーツとボウタイで知的な女性らしさを醸し出してJacket:29,700円Dress:26,400円Earrings:6,600円Bag:20,900円Shoes:18,700円03.トレンチのサイドプリーツと計算されたドレスのボリュームが歩く姿を美しく演出Coat:40,700円Cardigan:13,200円Dress:25,300円Earrings:6,600円Brooch:5,940円Bag:20,900円Shoes:18,700円04.きちんと感と旬なバランスを普遍的に保ってくれるフリルとぺプラムの重なりJacket:25,300円Dress:19,800円Pierced Earrings:5,500円Necklace:7,700円Brooch:6,930円Bag:20,900円Shoes:18,700円05.リネン調のジレとパンツをクリアな同系色アイテムでまとめたエアリーなオケージョンスタイルGillet:18,700円Blouse:14,300円Pants:13,200円Pierced Earrings:5,500円Bag:20,900円Shoes:18,700円【MODERN STYLE】洗練されたフォルムを描く都会的な進化型セレモニー06.クラシカルなケープに優雅なリボンを重ねた凛としたフォーマルスタイルJacket:20,900円Blouse:16,500円Pants:18,700円Earrings:7,700円Bag:11,000円07.肌寒い季節に重宝する美しいボリュームコートとスタイリッシュなフリルジレCoat:29,700円Gillet:20,900円Tops:9,350円Pants:18,700円Pierced Earrings:4,400円Bag:18,700円Shoes:20,900円08.スマート見えを追求したぺプラムジャケットとパンツはあらゆるオケージョンシーンに活躍Jacket:25,300円Blouse:15,400円Pants:18,700円Bag:18,700円Shoes:20,900円09.繊細な草花のレース襟がストイックな華やかさを生み出すクリーンなマーメイドドレスDress:26,400円Earrings:6,600円Brooch:7,700円【CASUAL STYLE】仕事やお出かけにも活用できる小粋な綺麗めアイテム10.洗練を宿したシルエットがスニーカースタイルを端正な表情へドレスアップCardigan:20,900円Pants:18,700円Pierced Earrings:4,400円Brooch:8,800円Bag:17,600円Shoes:20,900円11.シーンレスに着回せる構築的なジレのセットには王道ブラウスでクラス感を添えてSet-up:29,700円Blouse:14,300円Earrings:7,700円Bag:18,700円Shoes:20,900円12.着脱可能な小さい白襟とエレガントな曲線が生み出すシーン映えするパンツセットDress:29,700円Pierced Earrings:6,600円Bag:11,000円Shoes:20,900円マッシュホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2024年01月23日夫婦関係が悪化…「男のプライドを玄関に捨てて」(※画像は杉浦太陽さんオフィシャルブログより)くわばたさんとのトーク動画の中で、「3人、4人め(の子ども)を作ろうと思ったきっかけ」について問われた杉浦さん。いまでこそラブラブな杉浦さんと辻さんですが、実は、2人目を育てている時期はケンカばかりで、子どもを通して会話するような関係性だったといいます。「そしたら普通、子ども2人でもういいかーってなるやん?」と、くわばたさん。確かにそうかもしれません。杉浦さんも、そんな夫婦関係が続くと「家に帰りづらくなって」「自分の存在意義がわからなくなった」。家に帰りたくないあまり、仕事が終わって帰宅してもすぐに自宅に入ることなく、しばらく車の中で過ごしたりするほどだったそう。ただ、そうして自分が逃げていることが「悪循環」を作り出していると気づき、「自分から行動せな」と決意。仕事から帰ったら「男のプライドを玄関に捨てて」、まずは妻に何を言われても「OK」というスタンスに切り替えたところ、家庭に自分の居場所ができ「妻のルーティンが見えてきた」のだといいます。というのも、杉浦さんはそれまで、結婚後も独身時代と同じように「自分の時間は自分の時間」だと思っていました。しかし「家の中の時間」には、子どもにご飯を食べさせる時間、お風呂に入れる時間、それぞれの準備をする時間などがルーティン化しており、そこに「パパのルーティンを入れちゃいけない」「ルーティンにのっからないといけない」とついに気づいたのです。それからは家事や育児に夫婦で取り組むことができるようになり、夫婦関係が少しずつ良好に。一方で、お互い「昔みたいにくっつきたい」「育児しながら夫婦仲良くしたい」と思っているものの、一度距離があいてしまったため、どうしたいいかわからない状態だったため、少しずつスキンシップを再開していったそう。違和感なくスキンシップでき、笑顔が増えてきた段階で、子どもたちを祖父母に託して夫婦で京都旅行へ!そこから現在のような仲の良い夫婦関係をキープし、3人目、4人目のお子さんにも恵まれたようです。杉浦家のストーリーを聞いたくわばたさんは、「親に子どもを預けて夫婦で旅行に行くのは(周囲の目などもあって)すごく勇気いる」ものの、「子育て中こそ夫婦の時間を一番作った方がいい」と力説。それを実践して夫婦関係をしっかり立て直した杉浦さんと辻さんに「ご夫婦のファンになっちゃうわ」「こういうご主人がいる辻ちゃんもすごい!」「辻ちゃんを選んだ太陽くんもすごい!」と感心しきりでした。夫婦喧嘩を長引かせないために夫婦喧嘩の発端自体は些細なことでも、その背景には育ってきた環境の違いやお互いへの甘えなどさまざまなものがあります。夫婦喧嘩がきっかけで、お互いにまったく口も利かない、冷たい態度で接する、無視するなどといった「冷戦状態」になってしまうのは避けたいところ。時間が経てば経つほど謝ったり仲直りしたりするきっかけを失って、最悪の場合そのまま離婚……ということもあり得るのです。できれば喧嘩を長引かせず、子どもたちの前でも笑顔でいたいですが、仲直りのタイミングをつかむのは意外と難しいですよね。中には、長期化を防ぐために「これをしたらお互いぐだぐだ言わず、喧嘩は終わりね」とあらかじめルールを話し合っておく夫婦もいるようです。また、軽いスキンシップをすると「オキシトシン」というホルモンが分泌され、心が満たされるような感覚があります。ちょっと肩を触ったり、背中をさすったり、握手したりとほんの些細なことでかまいません。スキンシップをすることで態度も柔和になり、なんとなく仲直りしていたなんてこともあるようです。ただ、これはあくまでも「こじらせないため」の予防策のようなもの。根本的なところで価値観のすれ違いがあったり、どうしても許せないことがあったりする場合は、やはり真剣な話し合いが必要かもしれません。参照:【精神科医監修】深刻な夫婦喧嘩を起こす4つの要因|仲直り方法ときっかけづくり
2024年01月23日この可愛さには抗えない……!ワビほっぺ! 最高のイライラ鎮静剤〜!コメントでは、「可愛いなわびほっぺ!」「こんなん…ご褒美やん…許すやん…!!」などのママたちの声が。息子くん、ママのイライラを鎮めるとっておきの方法がわかってるんですね! 恐るべし4歳児! 賢い〜!桃ぐるさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:桃ぐるさんInstagram:@momoguru---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」インスタグラマー桃ぐる令和元年生まれの元気いっぱいぽっちゃりボーイと、ウルトラ天然☆不思議ちゃん夫との日々のできごとを漫画にしております。よろしくお願いします!→記事一覧へ
2024年01月23日