ぴあがお届けする新着記事一覧 (867/1000)
11月25日に発売された布袋寅泰の14年ぶりのコラボレーションアルバム『Soul to Soul』。この度、アルバムに参加した吉井和哉からのメッセージ映像が公開された。映像内では吉井がMV撮影時のエピソードを披露。布袋の代名詞である幾何学模様の「布袋モデル」ギターを持たせてもらった際、「提げたんですけど、弾けない、弾けない、ヤバイです。このギターで、あの剃刀みたいなカッティングとギターソロを弾いてこられたのはまさに神業ですね」と語る貴重なシーンも含まれている。布袋寅泰『Soul to Soul』Message from 吉井和哉なお、今後も他の参加アーティストからのメッセージ映像が続々と公開されるとのこと。明日11月29日21時には、氷川きよしからのメッセージが公開となる。布袋寅泰「Dangerous feat. 吉井和哉」布袋寅泰 「I Don’t Wanna Lie feat. 氷川きよし」Music Video (Short Version)布袋寅泰 x 吉井和哉「Dangerous」対談インタヴューHOTEI 40TH ANNIVERSARY SPECIAL SITEリリース情報布袋寅泰『Soul to Soul』2020年11月25日(水) 発売初回限定盤【CD+DVD】5,000円(税抜)通常盤【CD】3,000円(税抜)(初回盤:スリーブケース入り使用(ジャケット写真は通常盤と共通))<アルバム参加アーティスト>吉井和哉 / コブクロ / 氷川きよし / GLIM SPANKY / 中野雅之 (BOOM BOOM SATELLITES) / 福原みほ / さかいゆうネイト・スミス【アメリカ】/ ブルーイ (Incognito)【イギリス】/ カロジェロ、マルク・ラヴォワーヌ【フランス】/ ズッケロ【イタリア】/ カルリーニョス・ブラウン【ブラジル】/ 杨坤(ヤン・クン)【中国】<収録曲>01. Soul to Soul feat. コブクロ02. Dangerous feat. 吉井和哉03. Find A Way feat. Incognito All Stars04. Lotus Flower feat. Zucchero05. Great Messenger06. BoomBoomBoom feat. 杨坤07. I Don’t Wanna Lie feat. 氷川きよし08. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY (Solid Groove) feat. Nate Smith09. Live On feat. Marc Lavoine & Bass feat. Calogero10. Savage Sun feat. GLIM SPANKY11. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY (Battle Samba) feat. Carlinhos Brown【商品特典】・封入特典:アルバム購入者特別リザーブチケット2021/1/30・31 40周年記念日本武道館公演2Days受付締切:2020/12/2 23:59まで・先着特典:G柄コルクコースター※G柄コルクコースターは先着特典となっております。規定数に達し次第終了となりますのでご了承ください。※特典の有無については、店舗にお問い合わせください。・Amazon.co.jpオリジナル特典:メガジャケ※メガジャケとは、Amazon.co.jp限定特典の24cm x 24cmの大きなジャケットとなります。※先着特典のG柄コルクコースターは対象外となります。<初回限定盤DVD収録内容>-Collaboration Clips-Dangerous feat. 吉井和哉Give It To The Universe feat. MAN WITH A MISSION202XMove It feat. Richard Z. KruspeWalking Through The Night feat. Iggy PopStereocaster feat. CharBACK STREETS OF TOKYO feat. Brian Setzer-Behind The Scene of “Dangerous”--YOU (Stay Home Version)-CD / ダウンロード / ストリーミング / 楽曲試聴はこちら: ライブ配信HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~2021年1月30日(土) 17:00~ 配信開始予定 [2月6日(土) 23:59 までアーカイブ配信あり]HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~2021年1月31日(日) 17:00~ 配信開始予定 [2月7日(日) 23:59 までアーカイブ配信あり]4,000円(税込)※11月24日(火) より販売スタート販売サイト:ひかりTV / ローチケ LIVE STREAMING / PIA LIVE STREAM / Streaming+※別途、メディアごとに異なる手数料がかかります。配信詳細: ※当日の配信、アーカイブ配信日時などの詳細に関しましては各社配信サイトで再度ご確認ください。※アーカイブ配信が開始されるまで、多少お時間が掛かる場合がございます。ライブビューイングHOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 1 (Memories)~2021年1月30日(土) 17:00~上映開始HOTEI 40th ANNIVERSARY Live “Message from Budokan”~とどけ。Day 2 (Adventures)~2021年1月31日(日) 17:00~上映開始4,000円(税込)入場特典: メモリアルチケット※3歳以上有料 / 3歳未満で座席をご使用の場合は有料※チケット代とは別で各種手数料がかかります。※ライブビューイングでのグッズ付きチケットの販売予定はございません開催会場などの詳細は布袋寅泰オフィシャルHPをご確認ください。ライブビューイング詳細: 展示会情報企画展「HOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition “時代を奏でた40本の愛機たち”」・開催期間:11月21日(土) 〜12月6日(日)・会場:Gメッセ群馬 メインホール(高崎市)・入場料:1,200円(税別)・企画展に関する詳細はこちら : 関連リンク布袋寅泰official HP布袋寅泰official facebook布袋寅泰official Staff twitter
2020年11月28日山崎まさよしが、株式会社スクウェア・エニックスの人気ゲーム『ロマンシング サガ リ・ユニバース』の2周年記念TVCM『ロマサガRS ロマサガファンに。篇』に出演が決定。本日その詳細と山崎まさよしへのインタビューの内容が公開された。本CMは11月29日(日)から全国(一部地域除く)で放映開始される。CMではゲーム内の吟遊詩人をイメージした衣装を身に纏った山崎まさよしが登場。ゲームの世界観を表現した異国情緒あふれるバーで、代表曲「One more time, One more chance」を弾き語りで披露。そして薄暗い店内に差し込んだ日差しによって、力強く唄う山崎まさよしがスポットライトを当てられたように照らされる。新TVCM『ロマサガRS ロマサガファンに。篇』場面写真新TVCM『ロマサガRS ロマサガファンに。篇』メイキング写真その後はゲーム画面とロゴが映り、最後にはバーのカウンターで『ロマンシング サガ リ・ユニバース』に夢中になっている山崎まさよしがチラッとカメラを見る、といった内容。『ロマサガRS ロマサガファンに。篇』CM映像山崎まさよし『ロマンシング サガ リ・ユニバース』特別インタビュー新TVCM『ロマサガRS ロマサガファンに。篇』メイキング写真── 撮影おつかれさまでした。撮影を終えての感想をお聞かせください。山崎(以前、『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-(以下、ミンサガ)』のオープニング曲を担当した時に)「メヌエット」のPV撮影が今回と似たような九十九里の近くのバーみたいなところだったので、その時のことをすごく思い出しました。── おうち時間が増えた影響でゲームやロマサガを始めた人が増えています。山崎さんは普段のプライベートでどのようなおうち時間を過ごしていますか?山崎自宅のスタジオでレコーディングをしています。空いた時間は工具などで色々作ったり、DIYしてますね。新TVCM『ロマサガRS ロマサガファンに。篇』メイキング写真── 『ロマンシング サガ リ・ユニバース』は2周年になりますが、「One more time, One more chance」も山崎さんがデビュー2周年目の年に発売された曲ですね。当時どのような思いでこの曲を作ったかお聞かせください。山崎まだデビューしてなかったときにできた曲で、大切なバラード曲としてスタッフと一緒に温めていました。「月とキャベツ」という映画のお仕事がデビュー1年目か2年目くらいにあったとき、曲の内容が映画のシナリオと非常にリンクしていたので、満を持して劇中歌で使おうとなった曲です。長く歌っていますし、思い入れとしては、非常にあります。あまり大ヒットしたというイメージではないですね。有線とかでゆっくりとチャートが上がっていったという印象です。曲自体も浸透性は非常になだらかな感じで、皆さまにだんだん認識されていった曲ですね。── 山崎さんは今年でデビュー25周年ですね。実は「サガ」シリーズも今年で30周年になります。山崎さんは5年後の30周年までに挑戦したいことや目標はありますか?山崎気になってくるのは健康面だったりとか…。今と変わらず、活動ができてたらいいなと思います。新しいことにチャレンジもしていきたいし、ギターもまだまだ伸び代があればいいなと思っていますし、歌自体も深めていければいいなと思っています。「Augusta Camp」とかも今年はオンラインでやりましたけど、いまこういう状況で、こういう世の中なので、見せ方や聴かせ方はすごい流動的にいろいろ変わってくると思うんですね。そういうのには自身でもうちょっと勉強して対応していきたいと思っています。新TVCM『ロマサガRS ロマサガファンに。篇』メイキング写真── 山崎さんとロマサガといえば、2005年には『ミンサガ』のオープニング曲として「メヌエット」を歌っていただきました。ゲームの世界観ともマッチしていることから今もロマサガファンから愛されるこの曲ですが、作詞作曲時の思い出をお聞かせください。山崎事前に頂いた『ミンサガ』の台本が本当にすごく分厚くて。(笑)吟遊詩人というテーマをいただいていたので、ちょっと壮大な風景がみえるような曲がいいんだろうなという印象でしたね。ちょうど書きかけの曲で、非常に旋律が吟遊詩人にマッチしているメロディーがあったので、それに詩を乗せました。もったいないお話でしたけども、マッチしていたのであれば幸いです。■CM概要『ロマサガRS ロマサガファンに。篇』放送開始:2020年11月29日(日)~ 12月13日(日)放送地域:全国(一部地域を除く)ロマサガRS ロマサガファンに。篇』CMメイキング映像『ロマンシング サガ リ・ユニバース』公式サイト
2020年11月28日BUCK-TICKが、毎年恒例の日本武道館公演を12月29日(火)に開催することが決定した。BUCK-TICKの日本武道館公演は、2001年に行われた“THE DAY IN QUESTION”以来、毎年恒例のライブとなり19年連続で行われてきた。昨年は日本武道館の改修工事により、会場を国立代々木競技場第一体育館に移して開催されたため、2年ぶりに日本武道館に帰ってくることになる。今年は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、ファンクラブ・モバイルサイト会員向けのツアーをはじめ、9月に発売した22枚目のオリジナルアルバム『ABRACADABRA』を掲げての全国ツアーの開催も困難に。代わりにフィルムコンサートという形式で全国各地で『ABRACADABRA』を披露しているが、今回決定した日本武道館公演が今年初の有観客でのライブとなる。本公演は新型コロナウイルス感染防止策を最大限実施した上で開催される。今回の日本武道館公演は“ABRACADABRA THE DAY IN QUESTION 2020”と題し、代表曲からレアな曲まで新旧交えた曲を披露しファンを湧かせてきたライブ“THE DAY IN QUESTION”と、最新アルバム『ABRACADABRA』とが掛け合わされたタイトルがつけられており、その内容に期待が高まる。現在BUCK-TICKは、全国23ヶ所に及ぶフィルムコンサート“TOUR2020 ABRACADABRA ON SCREEN”を開催中。11月29日には、バンドの33度目のデビュー記念日であり『ABRACADABRA』のリリース日である9月21日に行われた、初の無観客生配信ライヴ“ABRACADABRA LIVE ON THE NET”のアンコール配信が決定している。公演情報ABRACADABRA THE DAY IN QUESTION 2020会場:日本武道館日程:2020年12月29日(火)開場:17時30分 / 開演:18時30分チケット料金(税込価格):・S席(指定)17,000円・A席(指定)1,3000円・B席(指定)8,500 円・2階後方立見(立ち位置指定) 8,500円チケット一般発売:12月19日(土)※一般発売はチケットぴあでのWEB受付・電子チケット・クレジットカード決済限定となります。他、プレイガイドでの販売はございません。(問)SOGO TOKYO 03-3405-9999チケットに関する詳細はBUCK-TICKオフィシャルサイトをご覧ください。<アルバム『ABRACADABRA』配信情報>9月21日リリースの最新アルバム『ABRACADABRA』を、ストリーミングサービスおよびiTunes Store、レコチョク、moraなど主要ダウンロードサービスにて配信中<最新リリース情報>オリジナルフルアルバム『ABRACADABRA』Now on Sale■完全生産限定盤A(SHM-CD+Blu-ray) 税抜5,500円■完全生産限定盤B (SHM-CD+DVD) 税抜5,000円完全生産限定盤A / B共通仕様・スペシャルパッケージ仕様・ボーナスディスク付属【Blu-ray/DVD収録内容】「獣たちの夜 YOW-ROW ver.」 MUSIC VIDEO「MOONLIGHT ESCAPE」 MUSIC VIDEO [MULTI-ANGLE] ※マルチアングル仕様「凍える」 MUSIC VIDEO■通常盤 (SHM-CD) 税抜3,000円CD共通仕様・すべてのCDプレーヤーで再生できる高品質CD「SHM-CD」を採用【収録曲】1. PEACE2. ケセラセラ エレジー3. URAHARA-JUKU4. SOPHIA DREAM5. 月の砂漠6. Villain7. 凍える Crystal CUBE ver.8. 舞夢マイム9. ダンス天国10. 獣たちの夜 YOW-ROW ver.11. 堕天使 YOW-ROW ver.12. MOONLIGHT ESCAPE13. ユリイカ14. 忘却■完全生産限定アナログ盤(2LP)税抜4,500円2枚組180g重量盤オリジナルポスター封入■完全生産限定カセットテープ税抜2,800円CD / アナログレコード / カセットテープ共通仕様:SHM-CD / Blu-ray(DVD)/ アナロクレコード / カセットテープの収録内容をスマホで簡単再生できるプレイパス®︎対応(有効期限 : 2021年9月30日まで)※映像ディスクのTr.1, Tr.2につきましてはプレイパス非対応となります。プレイパス®︎の詳細については こちら()『ABRACADABRA』スペシャルサイト「MOONLIGHT ESCAPE」MV「凍える」MV<配信ライブのアンコール配信概要>ABRACADABRA LIVE ON THE NET(再配信)日程:2020年11月29日(日)時間:19:00 START(22:00 終了予定)配信事業者:■FanStream一般視聴チケット:4,000円(税込)視聴ページ: ※アーカイヴ配信: 2020年12月5日(土)23:59まで■ニコニコ生放送①通常価格:4,000ポイント(税込4,000円)②ニコニコプレミアム会員価格:3,400ポイント(税込3,400円)視聴ページ : ※タイムシフト配信:2020年12月5日(土)23:59まで■ZAIKO通常価格:4,000円(税込)※チケット購入時、別途ZAIKO購入手数料がかかります。視聴ページ : ※アーカイヴ配信:2020年12月5日(土)23:59まで■PIA LIVE STREAM通常価格:4,000円(税込)視聴ページ: 販売期間:12月5日(土) 21:00まで※アーカイヴ配信:2020年12月5日(土)21:59まで特設サイト『ABRACADABRA LIVE ON THE NET』トレーラー<フィルムコンサート情報>TOUR2020 ABRACADABRA ON SCREEN2020年11月29日(日)千葉:千葉県文化会館大ホール1回目:OPEN12:00START13:002回目:OPEN17:00START18:002020年12月4日(金)北海道:札幌市教育文化会館 大ホール1回目:OPEN12:30START13:302回目:OPEN17:30START18:302020年12月6日(日)東京:東京国際フォーラム ホールA1回目:OPEN12:00START13:002回目:OPEN17:00START18:002020年12月11日(金)長野:ホクト文化ホール 中ホール(長野県県民文化会館)1回目:OPEN12:30START13:302回目:OPEN17:30START18:302020年12月12日(土)石川:本多の森ホール1回目:OPEN12:00START13:002回目:OPEN17:00START18:002020年12月19日(土)大阪:グランキューブ大阪 メインホールOPEN17:00START18:002020年12月20日(日)大阪:グランキューブ大阪 メインホールOPEN17:00START18:002020年12月26日(土)大阪:グランキューブ大阪 メインホールOPEN17:00START18:00【チケット一般発売】Now on sale全席指定 ¥4,500(税込)関連リンクBUCK-TICKオフィシャルサイト Sounda LABEL SITEオフィシャルFacebookオフィシャルTwitterオフィシャルYouTubeチャンネル
2020年11月28日米津玄師と映画監督の是枝裕和氏の対談フル映像がYouTubeでプレミア公開された。先日、米津の最新アルバム『STRAY SHEEP』収録曲「カナリヤ」のMusic Videoを是枝裕和氏が監督したことが発表されると大きな話題に。MV公開後、SNSでは「一本の映画を見たような満足感」「涙が止まらない」などの声が寄せられた。対談は古民家をモチーフにしたスタジオで、穏やかなリラックスした雰囲気でスタート。「カナリヤ」MVが誕生したきっかけや、是枝監督がMVに込めた想い、二人の共通点、コロナ禍で日常生活が激変した2020年が終わろうとしている今を両名の言葉で振り返る、約20分にわたる映像となっている。同曲は、外出のできない時期に米津玄師が、ウイルスによっていろんなものが隔てられている、当たり前にあったものが機能しなくなっていくさまを音楽にしなければならないと考え制作されたという。そこに是枝監督作品『誰も知らない』と親和性を感じ、オファーをした事で両名のタッグが実現した。MVには、是枝作品にも馴染みが深い蒔田彩珠(『海よりもまだ深く』『三度目の殺人』『万引き家族』)や、舞踏家・俳優としても活躍する田中泯などのキャストが出演している。米津玄師×是枝監督 対談米津玄師「カナリヤ」MV【監督】是枝裕和(『万引き家族』『誰も知らない』ほか)【キャスト】蒔田彩珠淵上泰史朝見心本村海倉野章子田中泯関連リンク米津玄師 オフィシャルHP米津玄師 公式twitterリリース情報米津玄師 5th ALBUM『STRAY SHEEP』2020年8月5日(水) 発売『STRAY SHEEP』ジャケット<商品形態>おまもり盤(初回限定):CD+ボックス+キーホルダー / 税抜4,500円アートブック盤(初回限定):CD+Blu-ray+アートブック / 税抜6,800円アートブック盤(初回限定):CD+DVD+アートブック / 税抜6,800円通常盤:CD only / 税抜3,000円<収録内容>【CD】(全形態共通)01. カムパネルラ02. Flamingo(ソニーワイヤレスヘッドホンCM)03. 感電(TBS系金曜ドラマ「MIU404」主題歌)04. PLACEBO + 野田洋次郎(野田洋次郎とのコラボ楽曲)05. パプリカ(Foorin「パプリカ」のセルフカバー)06. 馬と鹿(TBS系日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」主題歌)07. 優しい人08. Lemon(TBS系金曜ドラマ「アンナチュラル」主題歌)09. まちがいさがし(菅田将暉「まちがいさがし」のセルフカバー)10. ひまわり11. 迷える羊(大塚製薬「カロリーメイト」CMソング)12. Décolleté13. TEENAGE RIOT(ギャツビーCM)14. 海の幽霊(映画「海獣の子供」主題歌)15. カナリヤ【Blu-ray・DVD】(アートブック盤(初回限定)のみに収録)LIVE VIDEO:米津玄師 2019 TOUR / 脊椎がオパールになる頃2019.3.11 幕張メッセ展示ホール01. Flamingo02. LOSER03. 砂の惑星04. 飛燕05. かいじゅうのマーチ06. アイネクライネ07. 春雷08. Moonlight09. fogbound10. amen11. Paper Flower12. Undercover13. 爱丽丝14. ピースサイン15. TEENAGE RIOT16. Nighthawks17. orion18. LemonEN1. ごめんねEN2. クランベリーとパンケーキEN3. 灰色と青MUSIC VIDEO:01. Lemon02. Flamingo03. TEENAGE RIOT04. 海の幽霊05. パプリカ06. 馬と鹿
2020年11月28日EXILE / EXILE THE SECONDの橘ケンチと新政酒造によるコラボ日本酒『涅槃龜橘(にるがめたちばな)』のリリースを記念した「涅槃龜橘オンラインの会」が11月28日、Zoom上で開催された。そこでは白糸酒造(福岡県)との最新作『橘6513』が12月24日(木)に発売されることもアナウンスされ、ファンの期待が高まっている。「涅槃龜橘オンラインの会」は新政酒造の佐藤祐輔蔵元を招いて行われた。参加者には初お披露目の『涅槃龜橘』に加え、橘自身が絆を紡ぐ福井から豊潤雲丹バター1瓶。さらに、ふくたまごマヨネーズ(バーニャカウダ)、越前若狭牛上志比にんにくディップ各1瓶、LDH kitchenのスタッフ考案によるレシピ集、それぞれが封入された特製小冊子が届けられたという。佐藤と橘にも、掲載されたレシピの中から配信会場のIMADEYA蔵葡 -Kurabuu-で3皿が提供され舌鼓を打つ。『橘6513』のリリースは会の終盤で明かされた。裏ラベルのQRコードを読み取ることで白糸酒造がいかなる蔵であり、橘がどんな想いで今作を手がけたかを紐解く期間限定ムービーも視聴可能。秋にデリバリー開始となった松本酒造との『守破離橘』、そして『涅槃龜橘』から間髪入れずの『橘6513』と、日本酒に関する熱いニュースでまだまだ盛り上げてくれそうな、橘の動向に引き続き注目したい。<橘ケンチ(EXILE / EXILE THE SECOND)コメント>白糸酒造さんと2度目のコラボとなる今回の『橘6513』は、現行のキーワードのひとつである低アルコールで醸された田中六五6513をベースとしたお酒になります。完全に発酵した状態で低アルコールに仕上げて旨味をつくる試みは様々な蔵元さんがトライされていますが、飲みやすい分、より力量が試されるお酒だと思います。造りで特に印象深かったのは高温糖化。55度のお湯に麹と熱い蒸米を入れて最初に甘酒をつくり、その後に氷を入れて40度まで下げつつ酵母を添加するという手法は初めて経験しました。そうして仕上がった『橘6513』は、「無農薬米を使用したのも大きな挑戦であり、大げさではなく自分の求めている理想のお酒に大きく近づいた、未来への指針になる1本」と田中克典杜氏にも言わしめた自信作。糸島の風土が凝縮されていて、日本酒を好きになるきっかけとなりえる味になったと思います。そして、今作ではラベル裏のQRコードによる特別な施策としてEXCLUSIVE MOVIEも実現しました。ただ飲むだけではなく、蔵の持つバックグラウンドや造りのストーリーを知られると味わいにも奥行きが出てくるはずです。ぜひ“体感”できる新たな日本酒の楽しみ方を堪能してみてください。■リリース情報橘ケンチ×白糸酒造『橘6513』12月24日(木)販売開始予定取扱酒販店<福岡>住吉酒販系列各店公式サイト: <東京>IMADEYA系列各店公式サイト: 内容量:720ml酒販店店頭価格:3,500円(税抜)予定飲食店提供価格:未定(各飲食店の規定に準ずる)※価格や開始時期他変更の可能性がありますので予めご了承ください。※販売店舗含む詳細は各酒販店の公式HP等をご覧ください。
2020年11月28日KAAT神奈川県芸術劇場プロデュース『オレステスとピュラデス』が本日11月28日(土)に開幕する。2018年にはラップをふんだんに取り入れ、3人の役者が8役を演じ分けた『オイディプスREXXX』、2019年はトロイア戦争を軸に描いた、実に上演時間10時間にわたる大作『グリークス』。これまで2年にわたり、ギリシャ悲劇を斬新なかたちで上演してきた演出家、杉原邦生。彼が今回挑むのは、「失われた(現存していない)」物語だ。『グリークス』でも描かれた、トロイア戦争でギリシャ軍大将を務めたアガメムノン。その息子・オレステスが父の仇をとるために姉・エレクトラとともに母親を殺す場面は度々演じられている。しかし、母殺しによって死刑を言い渡され、さらに女神の呪いに苦しめられているオレステスが、殺しを手伝った従兄弟で親友のピュラデスとともに呪いを解くためにタウリケを目指すという、この道中の物語は現存しない。今回の『オレステスとピュラデス』では、ギリシャ悲劇の戯曲として残されていない部分を、「新たなギリシャ悲劇」として紡ぎ出すのだ。脚本を担当するのは、ミナモザの瀬戸山美咲。ギリシャ悲劇『アンティゴネ』をもとにした現代劇『始まりのアンティゴネ』を手掛けたこともある彼女が、ふたりの若者が旅を通じて成長する姿を“ロードムービー”的に描き出す。主人公のオレステスを演じるのは今回が初舞台となる鈴木仁。演劇初挑戦にしていきなりのギリシャ悲劇、しかも新作。難しい作品に全力で挑む。オレステスとともに旅をする親友ピュラデスは『大地(Social Distancing Version)』での好演も記憶に新しい濱田龍臣。ふたりは舞台での共演こそ初めてだが、『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』などのドラマで一緒になり、親友としてバラエティ番組に出演したことも。信頼関係がすでにできあがっているふたりの役者が演じるギリシャの若き青年ーーお互い以外頼れる者のない旅路を描く物語は、魅力的なものになりそうだ。文:釣木文恵KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『オレステスとピュラデス』作:瀬戸山美咲演出:杉原邦生音楽:Taichi Kaneko振付:北尾亘出演:鈴木仁 / 濱田龍臣 / 趣里 / 大鶴義丹 / 内田淳子 / 高山のえみ / 中上サツキ / 前原麻希 / 川飛舞花 / 大久保祥太郎 / 武居卓 / 猪俣三四郎 / 天宮良 / 外山誠二2020年11月28日(土)~2020年12月13日(日)会場:KAAT 神奈川芸術劇場 ホール■本公演を映像作品として配信予定(詳細は公式サイト にて後日発表)■ポストトーク開催!開催日:登壇者・12月3日(木):山形治江(ギリシャ悲劇研究家・翻訳家)、杉原邦生(演出)・12月4日(金):瀬戸山美咲(作)、杉原邦生(演出)・12月7日(月):白井晃(演出家・俳優・KAAT神奈川芸術劇場芸術監督)、杉原邦生(演出)・12月9日(水):鈴木仁、濱田龍臣・12月11日(金):鈴木仁、濱田龍臣、趣里
2020年11月28日世界有数のエジプト・コレクションを持つ、ドイツの国立ベルリン・エジプト博物館。この博物館から名品が来日する『国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展天地創造の神話』が江戸東京博物館で11月21日(土)に開幕した。2021年4月4日(土)まで開催されている。ドイツ・ベルリン市内にある国立ベルリン・エジプト博物館には4万点以上の考古品と6万点におよぶ古代文書が収蔵されている。本展ではこの膨大なエジプト・コレクションのなかから、神々の世界、神話の世界をテーマにした約130点が展示される。古代エジプトにおいて世界の始まりは原初の海・ヌンであったとされている。このヌンから創造神のアトゥム神が誕生し、さらにアトゥム神から8柱の神々が生まれ、天地創造に重要な役割を果たした。展覧会のプロローグと第一章「天地創造と神々の世界」はこの神々の世界に焦点を当てていく。《腹ばいになる山犬の姿をしたアヌビス神像》前1550~前1070年頃古代エジプトでは、人間の力を超越したものは神であると信じられてきた。そのため、エジプトの神々には、太陽や月、星などのほか、はやぶさやカバ、犬や猫など、愛らしい姿や形をしていることもある。その造形のかわいらしさ、凛々しさが見ていて楽しい。(手前) 《ナイルの神の像》前1976~前1794年頃 / (後ろの2体)《セクメト女神座像》前1388~前1351年頃ナイルの神、ハピ神の後ろにいるのはライオンの頭を持つセクメト女神。玉座の両側面にはヒエログリフで碑文が刻まれている。また、本展は、一部の映像作品以外はすべて撮影OK。そのため、3章立ての展示空間は各章ごとにエジプト世界に浸れる装飾が施されえいる。こちらもあわせて楽しんでみよう。第2章「ファラオと宇宙の秩序」は、世界が生まれ、人間社会のリーダーとして、そして神の代行者として君臨した国王ファラオを取り巻く世界を中心に扱う。《ハトシェプスト女王のスフィンクス像(胸像)》前1479~前1458年頃額には聖蛇ウラエウス、アゴには付け髭を装着したハトシェプスト女王の姿。ハトシェプスト女王の葬祭殿の参道と中庭に置かれていた。エジプトでは、王や王妃が人間の頭を持つスフィンクスの姿で描写されることがあった。《二重冠をかぶったハヤブサで表されたホルス神の小像》前664〜前332年頃帽子をかぶったかわいらしいハヤブサの姿をしているが、これは太陽神であるホルス神を表したもの。ホルスは二重冠や襟飾りをつけた姿が目印。なにもつけていないときは単なる動物の像である。《エジプト人と「アジア人」を描いたセティ1世のブロック》前1290〜1279年《神格化されたイアスメス・ネフェルトイリと思われる王妃の立像》前1279〜前1213年頃そして、第3章は「死後の審判」では、古代エジプト人の死生観を紹介する。エジプト人たちは、死後の再生・復活を信じており死者の心臓以外の内蔵と脳を体外に摘出し、体に防腐処理を施してミイラにした。摘出した内蔵は4つのカノポス容器に収められるなど、独特の風習があった。その風習から数々の文化や芸術も生まれたのだ。第3章は「死後の審判」展示風景パレメチュシグという名の男のミイラ・マスクは、さまざまな装飾が施されている。色鮮やかに描かれた銘文からは、埋葬の日付や、男性の名前、父親の名前なども記されている。《デモティックの銘文のあるパレメチュシグのミイラ・マスク》後50~後100年頃横から見た《デモティックの銘文のあるパレメチュシグのミイラ・マスク》後50~後100年頃《タバケトエンタアシュケトのカノポス容器》前841~前816年頃死者の内蔵を格納するカノポス容器は、ホルス神の4人の息子たちの姿をしている。左から、腸担当のハヤブサ(ベフセヌウエフ)、胃を担当する山犬(ドゥアムウトエフ)、肺担当のヒヒ(ハピ)、肝臓担当の人間(イムセティ)と、それぞれが特定の臓器を守った。本展では、俳優の荒牧慶彦さん担当バージョン、東大クイズ王の伊沢拓司さん率いるQuizKnock担当バージョンと、音声ガイドが2種類用意されていたり、展示室の随所に解説のアニメーションが取り入れるなど、古代エジプトの世界をわかりやすく紐解く工夫が積極的に取り入れられている。この展覧会をきっかけに、古代世界の面白さに目覚める人が大幅に増えていくはずだ。構成・文:浦島茂世【開催情報】『国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展天地創造の神話』11月21日(土)~2021年4月4日(土)、東京都江戸東京博物館にて開催
2020年11月28日12月9日(水)に発売される櫻坂46の1stシングル『Nobody’s fault』の収録曲で、山﨑天がセンターを務める「Buddies」のMusic VideoがYouTubeにて公開された。今作はタイトルのとおり仲間に向けて歌われた楽曲で、ラジオでの初オンエアやファンクラブ会員にMVの一部を先行公開したことで、すでにSNSを中心にファンの間で話題に。公開されたMVは、ドローンなどの撮影技術を駆使した壮大な映像となっている。少しずつ明らかになってきている1stシングル『Nobody’s fault』の全貌だが、11月30日放送の文化放送『レコメン!』にて、TYPE-C収録曲で森田ひかるがセンターを務める「最終の地下鉄に乗って」が初オンエアされることが決定。この日の放送では、22時からレギュラーMCの菅井友香に加えて武元唯衣もゲスト出演する予定となっている。さらに11月29日放送のニッポン放送『櫻坂46 こちら有楽町星空放送局』では、藤吉夏鈴センター曲「Plastic regret」が初オンエアされる。櫻坂46「Buddies」MVリリース情報櫻坂46 1stシングル『Nobody’s fault』2020年12月9日(水)発売【Blu-ray付き】TYPE-A / CD+BD:税抜1,727円TYPE-B / CD+BD:税抜1,727円TYPE-C / CD+BD:税抜1,727円TYPE-D / CD+BD:税抜1,727円<初回仕様限定盤・封入特典>・応募特典シリアルナンバー封入・メンバー生写真(TYPE別26種より1枚ランダム封入)【通常盤】CD only:税抜1,000円●TYPE-ATYPE-AジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. 半信半疑4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう?-OFF VOCAL ver.-6. 半信半疑 -OFF VOCAL ver.-DISC21.Nobody’s fault Music VideoKEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU! 〜前編〜2. Overture3. 太陽は見上げる人を選ばない4. エキセントリック5. 東京タワーはどこから見える?6. Student Dance7. Nobody8. アンビバレント●TYPE-BTYPE-BジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. Plastic regret4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. Plastic regret -OFF VOCAL ver.-DISC21. Nobody’s fault Music VideoKEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU! 〜後編〜2. 大人は信じてくれない3. 避雷針4. 風に吹かれても5. ガラスを割れ!6. 誰がその鐘を鳴らすのか?●TYPE-CTYPE-CジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. 最終の地下鉄に乗って4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. 最終の地下鉄に乗って -OFF VOCAL ver.-DISC21. Nobody’s fault Music Video2. なぜ恋をして来なかったんだろう? Music Video3. 井上梨名4. 武元唯衣5. 藤吉夏鈴6. 松平璃子7. 山﨑天8. 大園玲9. 幸阪茉里乃10. 守屋麗奈●TYPE-DTYPE-DジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. Buddies4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. Buddies -OFF VOCAL ver.-DISC21. Nobody’s fault Music Video2. Buddies Music Video3. 関 有美子4. 田村保乃5. 松田里奈6. 森田ひかる7. 遠藤光莉8. 大沼晶保9. 増本綺良●通常盤通常盤ジャケット1. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. ブルームーンキス4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. ブルームーンキス -OFF VOCAL ver.-櫻坂46『Nobody’s fault』ティザー映像櫻坂46「Nobody’s fault」MV櫻坂46「なぜ恋をして来なかったんだろう?」MV ライブ情報櫻坂46デビューカウントダウンライブ!!<日程・時間>2020年12月8日(火) 19:30開演<会場>全国各地の映画館※本コンサートは、ライブ・ビューイング公演となります。※開催映画館は こちら()※開場時間は映画館によって異なります。※大阪府では条例により、16歳未満の方は終了時間が19:00を過ぎる上映には、保護者同伴でないとご入場いただけません。<チケット料金>全席指定3,300円(税込)櫻坂46 OFFICIAL WEBSITE櫻坂46 OFFICIAL Twitter
2020年11月27日2021年3月4日(木)~3月14日(日)に、東京・大手町三井ホールにて上演される舞台「元号男子」のメインビジュアルが公開された。本作は、志島とひろによる元号を擬人化した作品を舞台化したもの。時代とともに生まれた大正、昭和、平成、令和の4人の元号男子が一つ屋根の下で暮らす模様を描いている。脚本・総合演出を川尻恵太、演出を白鳥雄介が担当。大正役の和合真一、昭和役の校條拳太朗、平成役の平賀勇成、令和役の大薮丘を中心に、若手俳優たちが活躍する。今回公開されたビジュアルのイラストは、原作者の志島が手がけた。背景はイラストレーターの村カルキによるもの。魅力的なキャラクターはもちろん、美しく描かれた背景も注目してほしい。なお、和合、校條、平賀、大薮のキャスト4名のサイトにて、チケット先行受付を実施中。申し込み締め切りは12月7日(月)23:59となっている。【公演概要】舞台「元号男子」公演日:2021年3月4日(木)~3月14日(日) / 全15公演会場:大手町三井ホール(東京都千代田区大手町 1-2-1 Otemachi One 3F)チケット代:全席指定9,800円(特製 A4 タペストリーつき / ランダム)※本公演のチケットは電子チケットとなります。ご注意ください。キャスト先行:2020年11月20日(金)10:00~12月7日(月)23:59大正役・和合真一 FC: 昭和役・校條拳太朗 FC: 平成役・平賀勇成 ニコニコチャンネル: 令和役・大薮丘 FC: ※詳細は各サイトでご確認ください。公演に関するお問い合わせ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00〜15:00)公式サイト:
2020年11月27日2本立てで12月18日(金)に全国公開される『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』と『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』。この度、前者の本編スチールが公開された。先日、両作の本予告とビジュアル、そして場面写真が解禁され、ファンからは「死ぬほど面白そうなんだけど、これ何回観ることになるんですか」「これは映画館で見ないと後悔するやつだな」など期待の声が数多く集まった。さらにTwitterのトレンド入りも果たすなど、来月の公開に向け更なる盛り上がりを見せている。今回リリースされた本編スチールは、仮面ライダーセイバーやソードオブロゴスに属する剣士たちが敵と交戦している貴重なバトルカットの数々だ。今作最大の敵、仮面ライダーファルシオンと激闘を繰り広げているのは炎の剣士・仮面ライダーセイバー。聖剣・火炎剣烈火(かえんけんれっか)を手に立ち向かうが、ファルシオンの持つ漆黒の剣・無銘剣虚無(むめいけんきょむ)で攻撃を受け止められており、ファルシオンが一筋縄ではいかない敵であることが見て取れる。水の剣士・仮面ライダーブレイズは、敵に囲まれながらも、水の聖剣・水勢剣流水(すいせいけんながれ)を手に冷静沈着に立ち構えている。また、雷の聖剣・雷鳴剣黄雷(らいめいけんいかずち)を持ちながらアリメギドの攻撃をものともせず反撃しようとしているのは、雷の剣士・仮面ライダーエスパーダだ。土の剣士・仮面ライダーバスターは、巨大な聖剣・土豪剣激土(どごうけんげきど)を軽々と振り回し敵を翻弄している。さらに、唯一の双刀でもある風の聖剣・風双剣翠風(ふうそうけんはやて)を両手に構えながら敵をなぎ倒しているのは、風の剣士・仮面ライダー剣斬である。そして、剣と銃に変形する音銃剣錫音(おんじゅうけんすずね)を手に敵を睨みつけている音の剣士・仮面ライダースラッシュ。迫りくる大量の敵たちとの混沌とした戦いを窺わせる場面写真の数々。6人の仮面ライダーたちが世界の均衡を守るため激しく戦いを繰り広げる!破壊力抜群のバトルシーンを是非劇場で確認していただきたい。『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』12月18日(金)全国公開
2020年11月27日11月27日(金)公開の映画『10万分の1』から、本編映像と眉村ちあきが歌う挿入歌「36.8℃」を使用したミュージックビデオが公開された。映画『10万分の1』は、数々のヒット作を生み出したピュアラブの名手・宮坂香帆原作、小学館『Cheese! 』で連載がスタートし、2016年1月単行本が発売。「この漫画がすごいWEB」で紹介されると一気に火がつき、「今一番泣ける漫画」とSNSで口コミが広がり、120万部突破の大ヒットを記録。難病・ALSに立ち向かう、初めて恋した高校生ふたりを、白濱亜嵐(EXILE / GENERATIONS)、平祐奈がW主演する感動の純愛ラブストーリーだ。楽曲「36.8℃」は、三木康一郎監督から映画の中でこの楽曲を流すシーンの主人公の気持ちや情景描写の説明を受けた眉村が、原作と編集段階の映画作品を預かり楽曲を制作した。大切に愛を育んでいくふたりを優しく包み込む楽曲となっている。発表されたスペシャルMUSIC VIDEOは、女の子の気持ちを歌った「36.8℃」の歌詞世界に習い、平演じる桜木莉乃のシーンを中心とした、白濱演じる桐谷蓮と育んでいく純粋な恋模様、そして難病・ALSに立ち向かうふたりの印象的なシーンをメインに構成されている。そして、寄り添うように歌う眉村ちあきの歌唱シーンを織り交ぜた映像に注目してほしい。眉村ちあき・コメント高校時代は3年間彼氏できなかった私はずっと、高校生活で恋愛することに憧れがありました。というか今もめちゃくちゃあります、もう叶わないからこそ余計あるのかも。学生の恋をテーマにしている映画や少女漫画が大好きすぎて日々のときめきチャージとして助けてもらっている私が、「10万分の1」の原作を読んで、映画をみて、挿入歌担当するシーンを100回くらい見て率直に感じたものをすなーーーーおに言葉と音楽にしました!もしかしたらまっすぐ恋愛ソングを作ったのは初めてかも!いつも歪んだ考え方で書いてしまうので……莉乃のピュアな心が乗り移って作ったので、実質わたしも蓮くんにおんぶしてもらったわけで(すみません)、そのときの背中の体温を「36.8℃」というタイトルに込めました。違ったらすみません。妄想が膨らみすぎました。平熱よりちょっと高めの体温、人は安心できる相手といると眠くなって体温が上がったり、ドキドキして寒くても汗かいちゃったり、そんな恋心を表しています。かわいいなあかわいすぎて悶えますね!誰かにこうしてほしいと言われながら曲を作るとどうしても窮屈な気持ちになっちゃってうまく作れなくなっちゃうんですけど、この曲は監督さんからの注文が本当になくて、とっっっっっても作りやすかったです。ただただ素直に作れました。たぶん作り手の気持ち考えてくれたんだと思います。優しい。というかフレンドリーすぎて、打ち合わせや音チェックの日がすごく楽しかったです!プリ撮りたい!そして今回はアコギでいつもの西田さん、ストリングスでスーパーマン堀田さんが来てくれました!堀田さんがレコーディングスタジオに家からパソコン本体と液晶画面持ってきててウケました。最高の人です。西田さんもウケてました。かわいいですね。この曲ももちろんですが、『10万分の1』という映画がたくさんの人に長く愛されることを心から祈っています。眉村ちあきよりリリース情報眉村ちあき『日本元気女歌手』12月9日(水)発売限定盤:CD+BD『2020.3.14 Mayumura Chiaki Naka-kon 2020』5,500円(税抜)通常盤:CD3,000円(税抜)<収録曲>1.夜の女王アリア復讐の炎は地獄のように我が心に燃え2.手を取り合うからね3.教習所4.偏差値2ダンス feat.玉屋2060%(Wienners)5.ジュビデュバ・オブ・クラティー6.夕顔バラード7.フリフリスイスイニッコニコ8.マーメイドボーイ9.顔ドン10.ニーゼロニーゼロ / 眉村ちあき&Creepy Nuts11.冒険隊 〜森の勇者〜12.クリスマスソング13.昼だがな! 〜逆襲ver.〜14.36.8℃15.やさいせいかつSpecial Track(CD Only Track)夢だけど夢じゃなかった -20.9.18 ver.-夢だけど夢じゃなかった -20.10.11 ver.-<限定盤 BD収録曲>1.夜の女王アリア復讐の炎は地獄のように我が心に燃え2.東京留守番電話ップ3.リアル不協和音4.おばあちゃんがサイドスロー5.スーパードッグ・レオン6.お天気お姉さん7.おじさん8.緑のハイヒール9.Dubious Luffa(ヘチマで体洗ってる)10.ピッコロ虫11.スクワットブンブン12.これホンマに眉村さんが作ったの?13.奇跡・神の子・天才犬!14.メソ・ポタ・ミア15.大丈夫公演情報『眉村ちあき日本武道館LIVE「日本元気女歌手 〜夢だけど夢じゃなかった〜』12月14日(月)開場18:00 / 開演19:00会場:日本武道館料金:アリーナ指定席 8,000円(税込)スタンド指定席 8,000円(税込)親子席 8,000円(税込・指定席)チケットぴあ:(Pコード:188-363)ローソンチケット:(Lコード:71800)e+(イープラス):配信チケット:3,500円ニコニコ生放送::■公開情報『10万分の1』全国公開中
2020年11月27日2021年1月15日(金)からWOWOWプライムにて、小林聡美主演のWOWOWオリジナルドラマ『ペンションメッツァ』が放送される。この度、毎話ゲストとして登場するオールキャストが発表された。『連続ドラマW パンとスープとネコ日和』『ドラマW 山のトムさん』のスタッフと、松本佳奈監督がオリジナルストーリーを手がけた本作。⾧野の別荘地であるカラマツ林に建つ1軒の家でペンションを営む女主人・テンコを演じる小林と、1話毎に異なる豪華ゲストがペンションを訪れる客としてふたり芝居を繰り広げる。今回は笑えて、泣けて、大事なことに気づかされる温かい人間ドラマを彩るゲストとして全8名のオールキャストが発表された。「山の紳士」には役所広司、「ひとりになりたい」には石橋静河とベンガル、「燃す」には板谷由夏、「ヤマビコの休日」には山中崇、「むかしの男」には光石研、「さすらう」には三浦透子が登場。さらに、全話を通して登場する“森の人”をもたいまさこが演じる。ナチュラルな魅力が光る小林と、実力派のゲストが視聴者の新しい世界を広げる『ペンションメッツァ』は毎週金曜深夜0:00より放送。WOWOWオリジナルドラマ『ペンションメッツァ』(全6話)2021年1月15日(金)より、WOWOWプライムにて放送スタート毎週金曜深夜0:00(24:00) / 第1話無料放送
2020年11月27日映画『銀魂 THE FINAL』が2021年1月8日(金)より全国公開される。このロードショーに先駆けて入場者プレゼントとなる「フィルム風シール」の詳細が発表となった。シリーズ累計発行部数5500万部を超える『週刊少年ジャンプ』の超人気コミック『銀魂』(原作:空知英秋)。主人公・坂田銀時を中心に抱腹絶倒のギャグと壮絶アクション、そして厚い人情を詰め込んだ痛快エンターテイメント作品は世界中のファンに愛され続けており、完全新作アニメとして映画版の製作が決定していた。そして今回の映画版は15年間続いてきた大人気シリーズ、アニメ『銀魂』が“今度こそ本当に”(?)終わると予告されている。発表されたフィルム風シールは合計30種。この内の25種類は投票総数12万2843票を記録し、全367話と劇場版2作から厳選された77エピソードで争われた「アニメ銀魂名エピソード総選挙」での上位を獲得した回の場面が切り取られている。さらに今回の『銀魂 THE FINAL』の名シーンを集めた5種も含まれる予定だ。本入場者プレゼントは、全国の映画館で全30種の中からランダムで配布され、なくなり次第配布終了となる。さらにこれ以外にも、週ごとに替わる豪華入場者プレゼントの配布も予定されているという。『銀魂THE FINAL』2021年1月8日(金)全国公開
2020年11月27日ダンスエンタテインメント集団・梅棒の11th STAGE「ラヴ・ミー・ドゥー!!」が2021年2月より東京・愛知・大阪の3拠点で随時上演されることが決定。併せて出演者と公演スケジュールなどの詳細が発表され、チケット最速先行受付がスタートする。劇場での主催公演を中心に、嵐やAKB48などのアーティストライブや『NHK紅白歌合戦』をはじめとするTVメディア、 宝塚歌劇団や2.5次元舞台での振り付けや演出も担当する梅棒。初の単独公演「スタンス」(2012年)を皮切りに、これまで10回に渡って公演を実施してきた。なお、前回の作品は今年2月に上演された10th Anniversary「OFF THE WALL」。最新作「ラヴ・ミー・ドゥー!!」には作・総合演出を務める代表の伊藤今人を中心に、梅棒のメンバー9名が出演。今年8月に加わった多和田任益はメンバーとして初の本公演となる。多和田も振付を担当する楽曲があり、公演制作にも携わるとのこと。ゲストには『仮面ライダージオウ』に出演し、AbemaTV『オオカミくんには騙されない』で話題となった押田岳や、モーニング娘。の元メンバーであり、ソロ転身後は舞台を中心に活躍する新垣里沙を迎える。さらに、『ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!』の12代目おねえさんとして知られる鎮西寿々歌、過去の梅棒公演にも出演経験のある池田遼とYOU、ダンスチームRABのメンバーである涼宮あつき、第1回公演以来の出演となるダンサーのJ、フリーランスの俳優・野元空、TikTokで話題のダンサーえりなっちが出演。梅棒と豪華ゲストが、本作で3rd STAGE『男なら、やってやれ !!』の数年後の世界を描く。チケット最速先行は、本日11月27日(金)17:00より梅棒 OFFICIAL FANCLUB『ひのまる弁当』などで受付開始となる。【作・総合演出 / 伊藤今人コメント】この作品は、元々は第3回公演の『男なら、やってやれ!!』を再演しようというところから始まりました。それが協議を重ねるうちに巡り巡って。「前作から数年後、同じような運命を辿る3人の物語」という不思議なお話になりました。再演といえば再演。続編といえば続編。そんな位置づけの公演です。押田岳さんは今回初めましてになるのですが、”かわいい”から”男らしい”まで幅広く演じ分けられる素敵な俳優さんというイメージがあります。せっかくの梅棒ですからたくさん踊ってもらい、その踊りに表れてくる彼の俳優力が、今から楽しみでなりません。新垣里沙さん。本公演のベースとなる第3回公演には、実は新垣さんをモデルに書いた役が存在しました。そして今回、運命的にも新垣さんご本人がこの続編にご参加いただけるということで、いよいよこの作品に魂が宿るのだなあと感じています。とびきり可愛く、時に切なく、演じ踊りまくってもらいます!そして多和田任益。彼が梅棒に新加入して初の公演。お披露目となります。客演とはまた違った意味で、作品を生み出していく創作側の責任を背負う彼の覚悟。団体に所属して生きていくと決めた彼の輝く姿をお届けできると確信しています。ここでは3名のみへのコメントとなりましたが、他にも素晴らしいゲストをお迎えしての公演、語ろうとしても語りきれない、楽しみすぎる座組になっています。梅棒としての新たな魅力がたくさん詰まった作品になること、間違いありません。ぜひ劇場に足をお運びいただき、その目で見届けてくださいませ。【公演概要】梅棒 11th STAGE「ラヴ・ミー・ドゥー!!」東京:2021年2月19日(金)〜2月28日(日)@サンシャイン劇場 / 全14ステージ愛知:2021年3月6日(土)〜3月7日(日)@ウィンクあいち / 全3ステージ大阪:2021年3月11日(木)〜3月14日(日)@COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール / 全5ステージ<チケット料金(全席指定・税込)>SS席:9,300円(前方・センターブロック) / S席:8,300円 / サービスエリア:3,500円(当日指定席・25歳以下限定)<一般発売開始>・東京:2020年12月20日(日)10:002020年11月27日(金)17:00〜12月2日(水)23:59で『ひのまる弁当』他でチケット最速先行受付を実施※愛知・大阪公演については後日発表公演特設サイト:
2020年11月27日2021年1月1日(金)に公開される映画『Swallow/スワロウ』の予告映像が公開された。物語は完璧な夫、美しいニューヨーク郊外の邸宅で誰もが羨む暮らしを手に入れたハンターが主人公。ところが、夫は彼女の話を真剣に聞いてはくれず、義父母からも蔑ろにされ、孤独で息苦しい日々を過ごす。そんな中で妊娠が発覚し、待望の第一子を授かり歓喜の声をあげる夫と義父母だが、彼女の孤独は深まっていくばかりだった。ある日、ふとしたことからハンターはガラス玉を呑み込みたいという衝動にかられる。彼女は導かれるままにそれを口に入れて呑み下すのだが、痛みとともに得も言われぬ充足感と快楽を得る。異物を「呑み込む」ことで多幸感に満ちた生活を手に入れたハンターは、次第により危険なものを口にしたいという欲望に取り憑かれていく。監督のカーロ・ミラベラ=デイヴィスは、自身の祖母が強迫性障害により手洗いを繰り返すようになったというエピソードから本作を思い立ったという。それを起点に結婚、妊娠、夫や義父母からの重圧により孤独を深めていく主人公が、異物を呑み込むことで自分を取り戻していくというショッキングな物語を生み出した。製作総指揮ならびに主演を務めたのは、2007年のヒュー・グラントとドリュー・バリモア共演のラブコメ『ラブソングができるまで』の歌姫役で注目を集め、近年も『イコライザー』、『マグニフィセント・セブン』、『ハードコア』、『ガール・オン・ザ・トレイン』ほか話題作へ次々と出演するヘイリー・ベネット。本作は「トライベッカ映画祭」で披露されるや批評家からの大きな絶賛を集め、ヘイリの熱演は主演女優賞を獲得。さらには「ファンタジア映画祭」での監督賞・脚本賞受賞、「ヌーシャテル国際ファンタスティック映画祭」での国際批評家賞・最優秀演技賞受賞ほか、世界の名だたる映画祭で多数の賞を受賞した。今回到着した予告映像はハンターの夫の昇進パーティーから始まる。成功して完璧な夫、郊外の美しい邸宅、主人公のハンターは裕福で何不自由ない幸せな生活を送っており、加えて妊娠も発覚。幸せの絶頂のはずが、どこか浮かない顔。彼女は夫や義理の両親からは蔑ろにされ「果たして私は本当に幸福なのか?」と深く苦悩するようになる。やがて、思い立ったかのようにケースの中のガラス玉を手に取り口元へ、次の瞬間、嚥下する音が響く。その後は異物を呑み込むときの様子を尋ねられ「いい気持ち。冷たい金属の感触が特に好き。」と晴れ晴れとした表情で答えるのだ。そして、画鋲、電池、最後には鋭利で長い螺子回しを口元へ運んでいく。『Swallow/スワロウ』2021年1月1日(金)公開
2020年11月27日11月26日(木)、六本木ヒルズの中庭に、現代美術アーティスト村上隆の手掛けた新作彫刻《お花の親子》が設置・公開された。また、この作品の公開に伴い、六本木ヒルズでは新プロジェクト「ROPPONGI HILLS TAKASHI MURAKAMI PROJECT」も始動する。「ROPPONGI HILLS TAKASHI MURAKAMI PROJECT」とは、六本木ヒルズと村上隆によるコラボレーションプロジェクト。新型コロナの収束が見えない現在において、アートを通して未来への希望をつなぐことを目的としている。高さ10m以上、重さ11トン以上の黄金に輝く巨大な彫刻作品《お花の親子》の設置もプロジェクトのひとつだ。夜の《お花の親子》はライトアップされて雰囲気が一変《お花の親子》は、村上隆の作品において代表的なモチーフのひとつ、「お花」の親子が手をつないでいる彫刻。プレスプレビューでは《お花の親子》の着ぐるみをまとった村上隆が登場。お花になって登場した村上隆「コロナ禍のなか、自分も展覧会が立て続けに中止になるなどつらい日々が続いた。そんな状況でも前を向き続ける強い思いを込めた作品です」と新作を語った。《お花の親子》やプロジェクトについて語る村上隆子どもに楽しんでもらいたいという願いも作品に込められているそうで、「笑顔の正面だけでなく、横や後ろから見ることで新しい発見ができる作品にしています。いろいろな角度から見て、楽しんで、写真に撮影してSNSで広めてほしい」と世界中の人々に作品を楽しんでもらい願いも口にした。本作品の展示期間は2021年5月末ごろまでを予定しているという。横から見た《お花の親子》足元にも葉がついている。そして、11月27日(金)には、ヒルズ カフェ/スペースに「お花カフェ」が2021年1月3日(日)までの期間限定でオープン。お花で埋め尽くされたにぎやかで華やかな空間だ。お花カレーのほか、パスタやサラダ、バーガーなどさまざまなお花モチーフのフードやドリンクが楽しめる。こちらもSNSで話題が沸騰しそうだ。お花カフェ 店内お花カレー 1800円(税込)そして六本木ヒルズ内の森美術館では、村上隆をはじめ日本を代表する現代美術作家を紹介する「STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ」も開催中。2021年1月3日(日)までの開催なので、展覧会とともに、生まれたての村上隆ワールドを楽しんでみよう。取材・文:浦島茂世
2020年11月27日困難に立ち向かう高校生カップルの純愛を描く『10万分の1』が11月27日、全国174スクリーンで封切り。東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで初日舞台挨拶が行われ、ダブル主演を果たした白濱亜嵐(EXILE、GENERATIONS from EXILE TRIBE)と平祐奈、共演する優希美青、白洲迅、奥田瑛二、メガホンをとった三木康一郎監督が登壇した。校内の人気者・桐谷蓮(白濱)と同じ高校に通う桜木莉乃(平)は誰もがうらやむカップルだったが、ある日、莉乃が10万人に1人の確立でかかる難病ALSだと診断される。迷惑をかけまいと別れを切り出す莉乃に対し、蓮は自分が守ると誓うが…。『「彼」first love』、『僕達は知ってしまった』など数々のヒット作を生み出した宮坂香帆の同名漫画を映画化した。クランクアップから約2年の歳月を経て、ついに封切りを迎えるこの日、白濱は「無事にこの日を迎えて、自分自身もホッとしている。こういう状況ですが、皆さんのお顔を見ながら舞台挨拶ができてうれしい」と感激しきり。「胸キュンな恋愛が軸の作品ですが、ALSという難病についても、見てくださった皆さんの心に残れば。蓮と莉乃が一歩一歩前に進むストーリーで、僕自身も勇気と元気をもらいました」とアピールした。そんな白濱の言葉にうなずきながら、平も「撮影前に実際の患者さんからお話をうかがうこともありました。病気と向き合っている人たちがたくさんいるので、ぜひ(ALSについて)皆さんが知るきっかけになれば」と願いをこめ、「私自身も演じながら、莉乃ちゃんのこと、病気のことと向き合っていた。人との出会いも、10万分の1くらい大切なもの」と撮影を振り返った。ベテラン俳優の奥田は、莉乃の祖父を演じ「僕にも孫が2人、しかも女の子なんで、企画書の段階で自分とオーバーラップしちゃって。台本を読んで、グッときて、すぐに参加すべき作品だと思った」と回想。以前から白濱とは親交があるといい「コロナ前ですが、一緒にお酒を飲んだとき、酔った勢いで『お前、肉体美見せろ』って。本当に見せてくれたんですが、本人は全然覚えていなくて(笑)」と暴露話も。当の白濱はまったく覚えていないと明かし、ファンの前でアタフタしていた。また、孫を演じた平については「本当の孫のように思わせてくれた。シャボン玉のような、でも強さも持っている、とてもチャーミングで不思議な女優さん」とべた褒め。共演した平は「奥田さんを目の前にすると、不思議なパワーが伝わって、涙が止まらなくなることも。安心感があり、奥田さんの孫として撮影できて、幸せだった」と話していた。取材・文・写真=内田涼『10万分の1』全国公開中
2020年11月27日元宝塚月組トップ娘役・彩乃かなみが出演するミュージカル『Now. Here. This.』が11月28日(土)より博品館劇場(東京・銀座)で幕を開ける。自然史博物館を訪れた4人の男女が地球や生命の起源、人類の進化などの神秘と歴史に触れる中で、自身の生き方やアイデンティティに思いをはせていくという本作。稽古も佳境を迎えた11月下旬、彩乃に話を聞いた。地球、そして生命の進化という壮大すぎる歴史を背景にしつつも、実際に展開するのは4人の登場人物たちの「生きづらさの物語」(彩乃)である。セクシャリティの悩みや、職場や学校で見せる“外”の顔と内面とのギャップに対する悩みなど、それぞれの苦悩や辛さが軽快なナンバーに乗せて歌い上げられていく。「私の役は、父が有名な弁護士で一見、なんの苦労も悩みもなく育ったように見えるけど、“親に認められたい”という思いを抱いていたり、親が与えてくれた愛情と自分が望んでいた愛情のずれを感じたりしていて……という女性。周りから見たら“それは贅沢な悩みだよ”と思われるかもしれないけど、実際、多くの人が“そんなことで?”という小っちゃなことで悩んだり、生きづらさを感じたりしているもので、すごくリアルだなと思います」自身と重ねて共通する部分が多い役というわけではない。それでも、登場人物たちの発する苦悩やメッセージに万人に通じる普遍性を感じたという。「ひと言に“親の期待に応える”と言っても、いろんな種類の思いがあると思うんです。私自身は好きなことをやらせてもらって生きてきた人間ですが、それでも、最初に“宝塚を受ける”と言ったときは、ごく普通のサラリーマン家庭でしたから“この子はどうしちゃったの?”という感じで両親は驚いていましたし、数カ月は反対されました。結局、私の頑固さに折れたんですけど(笑)。そうやって好きなことをやらせてもらう中でも、両親の存在ってすごく大きかったですし、母が他界した後、郷里でひとりで暮らす父に対して“東京でちゃんと仕事できてる”という姿を見せて安心させたいという思いもありました。そういう意味で、この役の感情とぴったり重なり合うわけじゃないけど、自分の中にも拾えるセンテンスがいっぱいあったなと思います」もうひとつ、本作で示されるのが、自分自身と向き合った登場人物たちが一歩を踏み出していく“勇気”である。「ここで描かれることって、本人たちにとってはすごく大きなことなのに、でも言葉にしてしまえば“本当の願いってなに?”とか“正直に生きよう”とか簡単なことばかりなんです。でも、それができないからみんな、もがいてる。私の役も“相手になにかを望むなら、自分から動こう”って分かってるけどできない。いや、そのセンテンス私自身も何度も聞いたことあるし(笑)、本当にそう思うけど、じゃあできてるかって言うとできない(苦笑)。そういう自身への勇敢さが求められる物語であり、自分自身に正直になることの意外な難しさ――そのことにそれぞれのタイミングで気づかされていくというところが深いなぁって思います」主演の浜中文一さんはムードメーカー柔軟性や対応力のあるすごい人同作は【earth】と【water】の2チームに分かれて上演されるが、【earth】チームには彩乃に加え、愛加あゆ、壮一帆と元タカラジェンヌが3人顔をそろえている。「普段のシーンはそれぞれに別々の個性が光っていると思うんですけど、不思議なことに同じ振りをするシーンになると、動きがピタッと勝手にそろってるんです!」と笑う。そして、本作で唯一2チームをかけもちで参加しているのが、主演の浜中文一だが、彩乃は浜中の演技力、そして人間性を絶賛する。「穏やかで温厚で、ムードメーカーとしてチームを緩ませてもくれるし、すごい人ですね。それぞれのチームでのディスカッションもある中で、自分の役を作っていくというのはすごく大変だと思うんですが、柔軟性を感じるし、“ジャニーズだから”という言い方が正しいのかは分かりませんが、さすがの対応力だなと思います」さらに【earth】には実力派の木内健人、さらに『半沢直樹』でも“グレートキャプテン”として一躍、注目を浴びた鈴木壮麻も出演。個性的な面々がどのようなハーモニーを奏でるのか? 「今、本当にいろいろと大変な状況の中ですが、だからこそ、二度とない“今この瞬間(Now)”、ここ(Here)にいるということの意味、奇跡を感じていただけたらと思います」ミュージカル『Now. Here. This.』は11月28日(土)より博品館劇場にて上演、12月16日(水)に埼玉、19日(土)に大阪、27日(日)に名古屋公演あり。取材・文:黒豆直樹撮影:源賀津己彩乃かなみさんのサイン入りチェキを1名様にプレゼント!ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=5a95ca99-cbf9-4243-9f3c-870f72d0210f&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。ミュージカル『Now.Here.This.』(フレキシブル・バージョン)構成・訳詞・演出:西田直木翻訳・訳詞:吉田英美演出補:吉田要士音楽監督:岩崎廉振付:吉田潔出演:浜中文一寺西拓人(ジャニーズJr.)愛加あゆ木内健人小此木麻里綿引さやか彩乃かなみ吉田要士今泉りえ壮 一帆鈴木壮麻【東京公演】2020年11月28日(土)~12月13日(日)会場:博品館劇場【埼玉公演】2020年12月16日(水)会場:東松山市民文化センター【大阪公演】2020年12月19日(土)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール【愛知公演】2020年12月27日(日)会場:愛知県産業労働センター ウインクあいちチケット詳細はこちらへ
2020年11月27日イタリア人女優で脚本家のダリア・ニコロディが亡くなった。70歳。娘アーシア・アルジェントがインスタグラムで明らかにしたもの。ニコロディは、夫ダリオ・アルジェントと『サスペリア』(1977)の脚本を共同執筆した。出演もする予定だったが、撮影前にケガをして断念している。他に、アルジェントが監督する『インフェルノ』(1980)、『フェノミナ』(1984)、『オペラ座/血の喝采』(1988)などに出演した。最近では2018年のルカ・グァダニーノ監督版『サスペリア』に出演している。1950年フィレンツェ生まれ。60年代にローマに移住し、テレビ出演を経て映画に進出。1973年、彫刻家マリオ・セロリとの間に長女アナを授かるも破局。1974年にアルジェントと出会い、1975年、アーシアを授かった。アルジェントとは1985年に破局。長女アナは1994年に車の事故で亡くなっている。文=猿渡由紀
2020年11月27日J-CULTURE FEST presents『千年のたまゆら 〜ソング&ダンス 装束新春コレクション〜』が、2021年1月2日(土)・1月3日(日)の2日間に開催される。この度、本作のビジュアルが公開された。『J-CULTURE FEST』は、日本が誇る各界のアーティストが出演する公演や、魅力的な「にっぽん」の文化体験空間を創出し、毎年お正月の恒例イベントとして実施されてきたイベント。2021年は従来内容、会場を精査し、J-CULTURE FEST presents『千年のたまゆら 〜ソング&ダンス 装束新春コレクション〜』のみが実施される。本公演は、十二単や衣冠束帯とはじめとする奈良・平安時代から現代に続く日本の装束をストーリー仕立てで紹介する絢爛豪華なファッションショーに、宝塚歌劇、ミュージカル、日本舞踊、コーラスやダンスなど、「和」と「洋」が織り成す華麗なレビューとなる。公開されたビジュアルは、現代の都市と、キャストが絢爛な装束に身を包んだ姿がひとつに表現された、印象的なものとなっている。J-CULTURE FEST presents『千年のたまゆら 〜ソング&ダンス 装束新春コレクション〜』◆スーパーバイザー:尾上菊之丞(尾上流四代家元)◆脚本・演出:大野裕之(劇作家・日本チャップリン協会会長)◆構成:高橋かづゆき(脚本家構成作家)◆音楽・演奏:大貫祐一郎(作曲家・編曲家・ピアニスト)◆ダンス振付・ステージング:広崎うらん(コレオグラファー・演出家・ダンスパフォーマンスREVO主宰)◆装束・衣裳:井筒(創業300年。宮廷装束の研究と製作)2021年1月2日・3日 東京国際フォーラム ホールB7◆出演:今井翼、真琴つばさ、新納慎也、愛加あゆ、日野真一郎(LE VELVETS)、広崎うらん吉井盛悟、花柳喜衛文華、藤間京之助・佐藤洋介、池田美佳、生島翔、松本ユキ子、尾上菊之丞◆会場:東京国際フォーラム ホールB7◆公演日程:2021 年1月2日(土) (1)16:00 開演 / 3日(日) (2)12:00 開演 (3)16:00 開演※開場は、開演時間の45分前 / 上演時間 約90 分◆一般プレイガイド先行発売 2020年11月28日(土)◆一般前売開始:2020年12月5日(土)午前10:00発売開始◆チケット料金:8,800 円(税込) ※全席指定 / 未就学児入場不可◆プレイガイドチケットぴあ Pコード:503-875 イープラス ローソンチケット Lコード:34916 ◆チケットに関するお問い合わせサンライズプロモーション東京 TEL: 0570-00-3337(平日 12:00~15:00)
2020年11月27日ジャニーズJr.の江田剛と稲葉光ほか実力派キャストたちによる舞台『Nightmare Hospital ~七つの罪に花束を~』が、12月2日~12月6日に東京都港区の草月ホールで上演される。この度、初日および楽日公演が、インターネットでライブ配信されることが決定した。本舞台は、やくざの鉄砲玉の男が、魔界の王を孕んでしまい、王が生まれるまでにいくつもの試練を乗り越えさせられるという、奇想天外な設定のオカルトハートウォーミングコメディ。新型ウイルス感染症が再び拡大を見せていく中、より安全な形で観劇できるよう、本舞台初日公演の直前にインターネットでのライブ配信が決定された。配信を行うのは初日1公演と楽日の2公演で、全3公演。ともに48時間のアーカイブ配信も行われる。また、ライブ配信解禁に合わせ、全ての役柄のソロビジュアルが公式サイトにて公開されている。【ライブ配信概要】チケット販売 :11月25日(水)18:00~チケットぴあWEBサイトにて販売 チケット料金 :4400円(税込)ライブ配信公演 :12月2日(水)19:00~12月6日(日)12:00~ / 17:00~※いずれの公演も48時間のアーカイブ配信あり【公演概要】LEGENDSTAGE feat. HOTCHKISS『Nightmare Hospital~七つの罪に花束を~』脚本・総合演出 :米山和仁(劇団ホチキス主宰)演出 :小玉久仁子総合監修 :黒谷通生(レジェンドステージ)出演 :赤井田 祐三役 / 江田 剛(ジャニーズJr.)魔界の王役 / 稲葉 光(ジャニーズJr.)赤井田 恵役 / 菊池真琴英 聖子役 / 水崎 綾木野寺 実役 / 山﨑雅志八千代 勇役 / 山本洋輔上泉 順矢役 / 橋本全一露木 魔佐人役 / 原嶋元久セリーヌディオンヌ魔蛭役 / 小玉久仁子企画・制作・製作幹事 :レジェンドステージ主催 :Nightmare Hospital製作委員会会場 :草月ホール公演日程 :2020年12月2日(水)~12月6日(日)チケット料金 :一般チケット10,000円(税込・全席指定)※未就学児入場不可※車いす・障がい者スペースのご利用をご希望のお客様は、お問い合わせまで事前にご連絡をお願いいたします。チケット一般発売日 :好評発売中チケット発売窓口 :チケットぴあ ローソンチケット [電話受付]0570-00-0061(Lコード:34719)e+(イープラス) : プレイガイド : [電話受付]0570-08-9999[10:00~18:00]
2020年11月27日Little Glee monster(通称:リトグリ)とアメリカの人気ボーカルグループ「ペンタトニックス」の初コラボ曲「Dear My Friend feat. Pentatonix」のミュージックビデオが公開された。本日公開されたMVは、国立競技場を臨む東京の風景やLos Angelsの街並みなど、それぞれ街の風景を交えつつ、今は遠く離れた両組があたかも一緒に歌っているかのような映像。閉塞感のある現在の情勢にもそっと寄り添えるような、曲に込められた「友のことを想う気持ち」というメッセージを感じられる作品に仕上がっている。リトグリとペンタトニックスは2014年のライブ共演以来親交が始まり、今回初めて楽曲でのコラボが実現。作詞作曲は亀田誠治が手掛け、トラックのアレンジをペンタトニックスが担当。歌唱、トラックなど全て声のみで構成され、リトグリとペンタトニックスでなければ成しえない美しいハーモニーが奏でられている。なお、リトグリは4年連続4回目となるNHK紅白歌合戦への出演が決定している。来年1月からは、自身最大規模となるアリーナツアーを開催する予定。Little Glee Monster「Dear My Friend feat.Pentatonix」MVリリース情報Little Glee Monster『Dear My Friend feat. Pentatonix』2020年12月16日リリース初回生産限定盤税抜1,545円初回生産限定盤ジャケット<CD>1. Dear My Friend feat. Pentatonix2. Christmas a cappella medley3. Magic Snow -Sing 2020-4. 愛しさにリボンをかけて -Studio Live ver.-<DVD>Dear My Friend feat. PentatonixLittle Glee Monster Behind Scenes通常盤税抜1.200円通常盤ジャケット<CD>1. Dear My Friend feat. Pentatonix2. Christmas a cappella medley3. Magic Snow -Sing 2020-4. 愛しさにリボンをかけて -Studio Live ver.-Little Glee Monsterツアー情報2021年1月27日・28日日本武道館(東京)2021年2月18日・19日広島サンプラザ(広島)2021年2月27日・28日ゼビオアリーナ仙台(宮城)2021年3月10日・11日大阪城ホール(大阪)2021年3月25日・26日日本ガイシホール(愛知)and more関連リンクLittle Glee Monster公式リンクオフィシャルサイトオフィシャルTwitterオフィシャルFacebookペンタトニックス公式リンクソニー・ミュージック公式サイト海外公式サイト日本公式Twitter海外公式Twitter
2020年11月27日2019年度に上演された、人気声優がすべてアドリブで紡ぐ舞台劇「AD-LIVE ZERO」が、12月1日(火)より毎週火曜日22:00からCS放送ファミリー劇場にてTV初放送されることが決定した。「AD-LIVE」は、声優の鈴村健一が総合プロデューサーを務め、梶裕貴、前野智昭、吉野裕行、仲村宗悟、寺島拓篤、豊永利行、浅沼晋太郎、森久保祥太郎ら人気声優たちがアドリブで挑む即興舞台劇。2018年に10周年を迎え、11年目として2019年度に上演されたのが「AD-LIVE ZERO」だ。それまでは事前に世界観や最低限のギミックなどは決まっていたが、「ZERO」は各公演、キャラクターの特徴や物語のオチ、演出ギミックなどすべてを当日のくじ引きで決定。出演者は予測不能な展開にその場で対応しなければならない。ステージに立つ役者と演出チームが力を発揮し、即興劇を完結へと導く「AD-LIVE ZERO」。前代未聞の舞台をTVで見届けてほしい。【放送スケジュール / キャスト組み合わせ】◆TV放送「AD-LIVE ZERO」(2019 / 2020年・全10公演)放送日時:CS放送ファミリー劇場にて12月1日(火)スタート / 毎週火曜日22:00~※休止の場合あり<2020年>・12月1日(火) 22:00~[2019.9.7昼公演]梶裕貴×前野智昭・12月8日(火) 22:00~[2019.9.7夜公演]梶裕貴×前野智昭・12月15日(火) 22:00~[2019.9.14昼公演]吉野裕行×鈴村健一・12月22日(火) 22:00~[2019.9.14夜公演]吉野裕行×鈴村健一<2021年>・1月5日(火) 22:00~[2019.9.21昼公演]仲村宗悟×森久保祥太郎・1月12日(火) 22:00~[2019.9.21夜公演]仲村宗悟×森久保祥太郎・1月19日(火) 22:00~[2019.9.22昼公演]寺島拓篤×豊永利行・1月26日(火) 22:00~[2019.9.22夜公演]寺島拓篤×豊永利行・2月2日(火) 22:00~[2020.1.18昼公演]浅沼晋太郎、鈴村健一、森久保祥太郎・2月9日(火) 22:00~[2020.1.18夜公演]浅沼晋太郎、鈴村健一、森久保祥太郎
2020年11月27日2020年12月28日と29日にサントリーホールにて開催予定の東京交響楽団「第九」2020公演において、指揮者ジョナサン・ノットとソプラノのジャクリン・ワーグナーの出演が発表された。両名に関しては、来日後14日間の隔離措置を前提に、既にビザの取得を済ませているという。その他の歌手に関しても、確認ができ次第できるだけ早く発表する予定で調整中とのことで期待が高まる。いよいよ終盤に差し掛かったベートーヴェン生誕250年のメモリアルイヤー。その最後を飾る「第九」公演が、ジョナサン・ノットの登場により、素晴らしい形で開催されることに期待したい。●東京交響楽団「第九」20202020年12月28日(月) 18:30 /29日(火) 14:00サントリーホール指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:ジャクリン・ワーグナーメゾソプラノ:カトリオーナ・モリソンテノール:クリスティアン・エルスナーバスバリトン:リアン・リ合唱:新国立劇場合唱団公演詳細:
2020年11月27日10月21日から25日までヒューリックホール東京にて上演された朗読劇「恋を読むvol.3『秒速5センチメートル』」が、CSチャンネル「日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ」にて2021年1月17日(日)よりテレビ初放映されることが決定した。俳優の言葉と、アニメーション・照明・音楽をリンクさせ、舞台ならではの体験を実現する朗読劇シリーズとして2018年から始まった「恋を読む」。第1弾『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』、2019年の第2弾『逃げるは恥だが役に立つ』が好評を博し、第3弾では新海誠監督の『秒速5センチメートル』を朗読劇として初舞台化した。演出は、第1弾、第2弾に引き続き、劇団「ロロ」主宰の三浦直之が担当。梶裕貴や鬼頭明里、黒羽麻璃央、生駒里奈といった、舞台俳優や声優、アイドルなど、多種多様なジャンルで活躍する個性豊かなキャスト15名が5組に分かれて出演する。なお、『秒速5センチメートル』は互いに惹かれ合いながらも、すれ違いが引き裂く運命的な恋を描いたラブストーリー。少しずつページをめくるように、過去と現在を行き来しながら、移りゆく季節の情景とともに物語が展開される。ぜひ、出演者によって表情を変える傑作の朗読劇をテレビで堪能してほしい。【放送情報】朗読劇『秒速5センチメートル』放送チャンネル:CSチャンネル「日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ」全日程出演者:篠崎大悟(劇団ロロ)、森本華(劇団ロロ)・朗読劇『秒速5センチメートル』(1)入野自由×桜井玲香×田村芽実放送日時:2021年1月17(日)20:30~22:30・朗読劇『秒速5センチメートル』(2)海宝直人×妃海風×山崎紘菜放送日時:2021年2月7日(日) 22:00~24:00・朗読劇『秒速5センチメートル』(3)前山剛久×鬼頭明里×尾崎由香放送日時:2021年2月14日(日) 22:00~24:00・朗読劇『秒速5センチメートル』(4)梶裕貴×福原遥×佐倉綾音放送日時:2021年3月放送予定・朗読劇『秒速5センチメートル』(5)黒羽麻璃央×内田真礼×生駒里奈放送日時:2021年3月放送予定
2020年11月27日松本孝弘(ギター)と稲葉浩志(ボーカル)による最強のロックバンド“B’z”が初の無観客配信ライブ「B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820-」を開催。デビューした1988年から現在(2020年)までの32年間を“5つの時代(5 ERAS)”に分けて、5週連続でそれぞれの時代の楽曲で構成したライブをお届けする。B’z11月21日は第4弾「Day4」。ライブ会場のZepp Haneda(TOKYO)の外観や飛び立つ旅客機が映されたオープニングムービーに続いて、松本のアームを巧みに使ったギタープレイが映し出され、2004年にリリースされた37thシングル「ARIGATO」からライブが始まった。重みのあるサウンドとメッセージが響き、途中でテンポアップして疾走感も加わる。およそ13年ぶりの演奏となるこの曲がオープニングナンバーになると予想していた人は少なかったのではないだろうか。続く「Fever」では稲葉がイントロから♪Fever〜と力強く歌い、サポートメンバーたちとのコール&レスポンスから始まった。タイトル通り、一気に会場を熱くし、テンションをぶち上げた。2曲を歌い終わったところで、稲葉が正面のカメラに向かって、「そこかな? B’zの、B’zの、B’zのSHOWCASEにようこそ!」と挨拶すると同時に「SPLASH!」のイントロが鳴り響き、歌声からもサウンドからもセクシーさが溢れる楽曲が、今のB’zが演奏することで円熟味も増し、艶やかさもより感じられた。ピアノではじまり、切々と歌い上げる「永遠の翼」では鳥が悠々と飛ぶ姿を映す背後の映像と相まって、雰囲気もガラリと変わる。そして、「ゆるぎないものひとつ」は、アコギの音に合わせて稲葉が歌い始め、そこに松本のエレキギターの優しい音色が加わり、1コーラスを歌った後で他の楽器の音も加わっていくというアレンジで聴かせた。「皆さん、こんばんは。元気ですか?元気が一番ですね。今日はこの配信ライブ、B’z配信ライブ、Day4となりました。毎回内容が違って、今日もまた気分も全然違うんですけども、皆さんはどんな雰囲気で見てくださってるんですかね?どうですか?ピザ?いいですね。配信ライブならではの楽しみ方を皆さんは身に付けてらっしゃると思いますけど、今日は余計なお喋りを減らしてガンガン曲の方をいきたいと思います。我々の誠心誠意の熱い想いをお届けしたいと思います。どうか最後までゆっくり楽しんでください!」と改めてあいさつをして、「DIVE」へ。背景のLEDの美しさも今回のセットの大きな特徴で「DIVE」では未来的でエレクトロニックな映像で異空間を構築。曲の途中で稲葉がステージから客席のフロアへと降りるなど、無観客配信ライブならではの広い空間を使う。ラスト、“迷うことなかれ”というシャウトと共に「パーフェクトライフ」のイントロが始まったが、この曲の連なりも視聴者のテンションをしっかり上げてくれたはず。ヒートアップしたところでMCタイム。「無駄なお喋りはやめてドンドンやるって言いましたけど、ちょっと間空けようかな。汗もすごいし(笑)。汗かいてますか?汗かいてくださいよ。ピザ持ってたって踊れるんだから」と稲葉が場を和ませ、羽田空港が近いということで「毎日、空を見ればダイナミックに飛行機が着陸してきたり、どこかに飛んで行ったりする飛行機の姿を結構間近で見られます。たまに、あれに乗っちゃったら、ツアーの時みたいに皆さんの街に簡単にいけちゃうのになぁと思ったりします。今でも乗ればいけるんですけど(笑)、みんなで集まって騒ぐというのができないのがちょっと残念。そんなことを思ったら、今回、この羽田でやってることが、東京の中にある街ですけど、気分的に皆さんの街に近い場所にある、不思議なことにそんな気がしてるんです。もっとも皆さんの街に近い場所、羽田。間違ってますか?偶然ですけど、この配信ライブを発信する場所として、羽田というのは最も我々にふさわしい場所じゃないかという結論に達しました」と稲葉がファンの人たちを想い、そしてZepp Haneda(TOKYO)という場所を選んだことが偶然でなく必然だったと伝えた。後半は「MY LONELY TOWN」からスタート。M.V.の撮影を行った軍艦島をビジョンに映し出し、視聴者を楽曲の世界へと引き入れながら、次の「OCEAN」へ。ここでメンバー紹介。稲葉が今回のサポートメンバーの大賀好修(ギター)、増田隆宣(キーボード)、満園庄太郎(ベース)、田中一光(ドラムス)を紹介し、最後に「On Guitar!炎のギタリスト、Tak Matsumoto!」と紹介すると、客席フロアで松本が炎の映像をバックにギターをかき鳴らし、「BURN -フメツノフェイス-」へと突入。デニムシャツを脱ぎ、ヒョウ柄シャツになった稲葉もよりアグレッシブなボーカルを聴かせる。「名探偵コナン」のフレーズをさりげなくイントロに混ぜ入れる遊び心を見せながら「イチブトゼンブ」に続き、“Go for it! Go for it! 愛情こそが衝動”と稲葉が松本とサポートメンバーたちとコール&レスポンスを繰り広げた後、松本のギターで「衝動」へ。“衝動”と歌う部分に合わせて、バックのビジョンにも力強い文字で“衝動”が映し出される。まさに衝動に満ちた楽曲と言えるだろう。ひとしきり盛り上がったところで、「なかなか激しい曲が続いてますけど、大丈夫ですか?すぐ曲に行くっていうのもなんですし、今日、声聞いてないんで、ちょっと聞かせてもらおうかなと思います」と稲葉が松本に話を振るが、「こんばんは。皆さんお元気ですか?私は見ての通り元気です。それでは稲葉さんにお渡しします(笑)」とすぐに戻してしまった。そこから、羽田イノベーションシティにある足湯のエピソードを披露。松本も稲葉も初めてだったという“足湯”に、稲葉が「足先だけ浸けるのってどうなの?って思ってたんですけど、足先だけ浸けてても体がポカポカと温まってくる」と感想を伝えると、松本も「顔のあたりまで汗が出て、中から温まるんだなと感動しました」と効果抜群だったと報告。これまでは主にZepp Haneda(TOKYO)の内部を紹介していたが、今回はその周辺、イノベーションシティにまで拡張。「機会がありましたら、皆さんもどうぞ体験してみてください」と、稲葉が“羽田イノベーションシティ”のプチ情報をリコメンドして、「まだまだ元気ありますよね?ピザ、終わりました?さらに元気な感じで、皆さんもちょっと一緒に声出したりできそうなやつをやりたいんですけど、行きますか?孤独ですけども、始めますよ」と手拍子を促して「BANZAI」をスタート。稲葉がサポートメンバーたちにも「BANZAI!」を求め、ステージ袖からバックステージの方に進み、スタッフにマイクを向けて一緒にBANZAI!をしながら回っていく。明るくアップテンポな「愛のバクダン」ではピンク色のハート型風船がフロアを舞い、稲葉は楽しそうに風船をはじきながら歌唱。曲終わりには大量の風船が投下された。「さて、この『B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS- Day4』、皆さん、いかがだったでしょうか?ちゃんと届きましたか?やっぱり我々も一緒に同じ場所に集まって騒ぎたいなという気持ちは山々ですけど、こうやって仲間が集まって演奏したものを届けられるという幸せを感じています。まだ我慢かもしれませんけど、あと1曲、皆さんの素敵な顔を思い浮かべながらやりたいと思います。今日は本当にありがとうございました」と感謝の気持ちを伝え、ラストナンバー「いつかまたここで」を聴かせた。メッセージ性の高い楽曲だけに、歌詞を画面に映し出し、この曲に込めた想いをファンと共に共有した。曲の後半は過去のライブ映像がビジョンに映され、そこに重ねられた“いつかまたここで”という言葉が、みんなと同じ時間・場所を共有できるライブの良さ、楽しさを再認識させてくれた。最後は全員がステージに横並びになり、「ありがとう!」と挨拶し、稲葉がいつもと同じように「また来週!」と呼びかけてDay4が終了。エンドロール後、「マジェスティック」を聴かせながら足湯に浸る二人の次回予告も流れた。Day4は2004年から2009年までの軌跡を振り返ったステージとなった。「B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820-」は次回がラスト。「Day5」は11月28日(土) 19時から配信予定。5番目の時代(ERA)、レア曲も定番曲も含め、最新のB’zのステージを楽しみにして待とう。B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day4 ダイジェスト【SETLIST】01. ARIGATO02. Fever03. SPLASH!04. 永遠の翼05. ゆるぎないものひとつ(Re.Arr.)06. DIVE07. パーフェクトライフ08. MY LONELY TOWN09. OCEAN10. BURN -フメツノフェイス-11. イチブトゼンブ12. 衝動13. BANZAI14. 愛のバクダン15. いつかまたここで公演詳細B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1〜5●Day1:2020年10月31日(土) 18:00開場 / 19:00配信●Day2:2020年11月07日(土) 18:00開場 / 19:00配信●Day3:2020年11月14日(土) 18:00開場 / 19:00配信●Day4:2020年11月21日(土) 18:00開場 / 19:00配信●Day5:2020年11月28日(土) 18:00開場 / 19:00配信※開場は、各配信チャンネルオープン時刻です。ライブ配信開始は19:00からとなります。※B’z PARTY会員限定チャンネルは、17:30開場 / 18:30 特典映像配信開始となります。【チケット代金】(全配信メディア共通)¥ 3,500(税込)※アーカイブ配信も同額となります。※別途、配信メディアごとに手数料が必要です。【配信メディア・各チケット購入先】・PIA LIVE STREAM・ローチケ LIVE STREAMING・Streaming +・LINE LIVE-VIEWING・新体感ライブCONNECT・GYAO!・uP!!!・U-NEXT・B’z PARTY(PIA LIVE STREAM・B’z PARTY会員専用版 / 特典映像配信付き)【チケット発売日】発売開始中(購入期限は各配信日翌日22:00まで)※視聴方法、チケット購入に関するご不明点は、各配信メディアへお問い合わせください。※B’z PARTY会員専用版プラットフォームPIA LIVE STREAMのみ、各配信日当日の18:00〜21:00の間はチケット販売が停止となりますのでご注意ください。【配信ライブに関する詳細はこちら】
2020年11月27日先日上演決定が発表された地球ゴージャスプロデュースによるブロードウェイミュージカル『The PROM』の公演ビジュアルが公開された。本作はアメリカの高校を舞台に、レズビアンのカップルが様々な人たちとの関わりの中で、自分らしい生き方を貫こうと奮闘する姿を描いたミュージカル。2018年にブロードウェイで開幕、2019年にはトニー賞7部門にノミネートされ、2020年12月にはNetflixでメリル・ストリープ、ニコール・キッドマンという豪華な顔合わせで映像化されることが決定している話題作だ。そんな『The PROM』が早くも日本版として初上演。主人公エマを葵わかな、エマの恋人・アリエッサを三吉彩花が演じる。さらに、エマの元に現れる落ちぶれたブロードウェイスター4人やその他の配役にも豪華なキャストが集結。ブロードウェイスターのD.D.アレンを、大黒摩季、草刈民代、保坂知寿がトリプルキャストで、夢をあきらめたばかりのミュージカル女優アンジー・ディクソンを霧矢大夢が担当。また、エマとアリッサの通う高校のホーキンス校長をLE VELVETSの佐賀龍彦、Skoop on SomebodyのTAKEがダブルキャストで、自身もプロムに行けなかった過去をもつブロードウェイの俳優バリー・グリックマンを岸谷五朗が、鳴かず飛ばずのミュージカル役者トレント・オリバーを寺脇康文が演じる。今回公開されたビジュアルは、アメリカの高校で卒業生のために開かれるダンスパーティ“プロム”を意識した、本場ブロードウェイの空気感も感じる賑やかで華やかな仕上がりとなっている。今年結成25周年を迎えた地球ゴージャスが初の海外作品に挑戦した『The PROM』。ステージで繰り広げられるきらびやかな音楽とダンスシーンに合わせて、手拍子をしたくなるようなハッピーなミュージカルに注目してほしい。【公演情報】Broadway Musical『The PROM』Produced by 地球ゴージャス◆東京公演開催日:2021年3月10日(水)~4月13日(火) 36ステージ会場:TBS赤坂ACTシアターチケット料金:S席 13,500円 / A席 9,000円 / PROMシート5,000円(20歳以下対象当日引換券・要証明書)※全席指定・税込<チケット一般発売日>・2021年3月10日(水)~3月31日(水)公演分 / 2021年1月23日(土)10:00~・2021年4月1日(木)~4月13日(火)公演分 / 2021年2月20日(土)10:00~<東京公演・チケット取扱いプレイガイド(両発売日共通)>・チケットぴあ(Pコード:504-064): セブンイレブン店内マルチコピー機で直接販売・イープラス: ファミリーマート店内Famiポートで直接販売・ローソンチケット(Lコード:35213): ローソン・ミニストップ店頭Loppiで直接販売・LINEチケット: ・ACTオンラインチケット: ・チケットスペース:03-3234-9999(オペレーター対応)/ ◆大阪公演開催日:2021年5月9日(日)~5月16日(日)会場:フェスティバルホール
2020年11月27日PR(#) 公式サイト()(c)WOWOW/Warner Bros.Intl TV ProductionWOWOWだからできる高品質ドラマ!メインキャスト5人の豪華座談会も必読!2016年、2018年と二度にわたりシリーズ放送され、大好評を博したWOWOW『連続ドラマW コールドケース ~真実の扉~』。視聴者の高評価のみならず、芸能界からも出演希望の逆オファーが届くという注目作となった本作が、約2年ぶりにシーズン3として帰還する!本特集では、本作のそもそもの魅力や新シーズンならではの見どころを解説するほか、吉田羊、永山絢斗、滝藤賢一、光石研、三浦友和、というメインキャスト5人への座談会インタビューも敢行!WOWOWだからできるハイクオリティドラマをとことん堪能してほしい!『連続ドラマWコールドケース3 ~真実の扉~』の見どころポイントを解説!()吉田羊らメインキャスト5人座談会インタビュー撮影:源賀津己チームを組むのも3シーズンめということで、息もピッタリになってきた『連続ドラマW コールドケース ~真実の扉~』のメインキャストたち。ここでは、石川百合役・吉田羊、高木信次郎役・永山絢斗、立川大輔役・滝藤賢一、金子徹=ねこさん役・光石研、本木秀俊=代理役・三浦友和の5人が集結しての豪華座談会をお届け!「(笑)」の数からも、5人の間に流れる空気とチームワークが伝わってきます!『コールドケース』ならではの第1話冒頭のダーツシーン── まずは、撮影が印象に残っているシーンを挙げていただけますか?吉田捜査一課全員が集うシーンは、撮影が毎回楽しみですし、印象に残っています。ほぼワンカットで撮っているので緊張しますが、これまで積み上げてきた信頼関係があるので。たとえ誰かがミスをしても、明日は我が身と言わんばかりにフォローし合って撮りきっています(笑)。穏やかな楽しさもあり、その雰囲気が私はとても好きですね。ライブ感とリズムを意識したテンポのよい掛け合いができていると思います。── 皆さんがダーツを楽しんでいる第1話冒頭のシーンで、まさにライブ感とリズムを感じました。吉田我々も大好きなシーンです(笑)。実際にも投げましたよね?光石うん。もちろん練習のためですが、スタッフの皆さんもやってみたりして。吉田結局、その場にいる全員が投げました(笑)。誰が一番上手いかを競いつつ。光石意外な人が上手かったりしてね。吉田そうそう。友和さん、すごくお上手でした。三浦でしょ?(笑)でも、本番のときに失敗するという……。全員(笑)。三浦本番に弱いんです。吉田その感じがまた可愛らしくて。永山僕は上手くもなく、驚くほど下手でもなく、中途半端にぼちぼちで……。全員(笑)。永山でも、すごく楽しかったです。捜査一課全員が集まるシーンって1日中セリフ地獄ではあるんですけど(笑)、その一方、スタッフさんも含めほぐれている雰囲気があって。ゲストの方々がいらっしゃる日は、また違う緊張感がありますから。吉田「ちゃんとしなきゃ」って思うよね。永山そうなんです。滝藤僕の場合は、翌日に立川のすごく大事なシーンを控えていて……。吉田ダーツどころじゃなかった?(笑)滝藤「このシーンの立川はこうだと思います!」なんて話を、隅っこでずっとしてた(笑)。永山すみません。そんな滝藤さんの横で(笑)。三浦でも、ダーツのシーンってあんなにいい仕上がりなのに、実はカットしようかという意見もあったらしくて。全員え~!?三浦ああいったシーンも、『コールドケース』ならではだと思うんだけど。吉田あのシーンが第1話の冒頭に示されることで、シーズン3の見方が分かりますよね。三浦うん。5人の関係性こそが、物語の軸にあると分かっていただけると思う。百合の感情が見どころの第6話濡れる立川が見どころの第8話── そんな5人が各話で事件に取り組んでいくわけですが、どの事件のエピソードが印象的ですか?吉田ひとつ挙げるとしたら、私は第6話ですね。デートレイプが題材の回で。ゲスト出演者である山口紗弥加さんのお芝居が圧倒的でした。台本を読んだだけでは起こらなかった感情を、山口さんが引き出してくださったんです。おかげで、これまでの百合さんだったら出さないような感情を見せる場面も生まれて。光石第6話はすべてが圧巻でしたよね。あのシーンの百合さんも本当に印象深い。吉田百合さんがどんどん素直に、人間らしくなっているのが分かると思います。── キャラクターの成長や変化と言えば、立川さんが物語の中心となる第8話も。先ほど話に出た“大事なシーン”も、第8話で見られますね。滝藤そうです。今まで見せなかった百合の一面を羊さんが演じられたように、僕も今シーズンにはそんな挑戦がありました。念願のシャワーシーンもありましたし。吉田ないでしょ!(笑)“屋外のシャワー(※雨のこと)シーン”はあったけど。滝藤「やりたい。やりたい」と言い続けていたんです。濡れたくて。全員(笑)。滝藤ようやく濡れました。服を着ていたので逆にエロいかと。── 滝藤さんが『コールドケース』のセクシー担当なんですね(笑)。滝藤いや、セクシー担当は絢ちゃんじゃない?永山いやいやいや。でも、第8話の立川さんはすごくかっこよかったですし、滝藤さんの力の入れ具合も伝わってきましたから、僕も便乗してちょっとかっこつけました(笑)。吉田そうだったの!?永山はい。吉田全然気づかなかった(笑)。でも、あのエピソードでは、立川を守ろうとする仲間たちの思いにもぐっときましたね。台本を読んだときから注目だったねこさんの「バカヤロウ」撮影:源賀津己── シーズン3は、登場人物それぞれの素顔がより見えてくるシーズンでもあります。光石さっき言った百合さんが感情を露わにするシーンもそうだし、立川の嗚咽もそうだし。ああいうのは、今までのシーズンにはなかったよね。滝藤僕は第8話の台本を読んだときから、ねこさんの「バカヤロウ」に注目していました。光石さん、この「バカヤロウ」をどう言うんだろう?って。そのひと言が、僕らの関係性を物語るじゃないですか。だから難しいだろうなと思っていたのに、いやもうお見事でした。吉田最高でしたよね。光石あ~。太文字で書いておいてください(笑)。全員(笑)。滝藤さっき、この話を座談会中に振るようLINEで指示があったんです。吉田自分からは言えないから?(笑)滝藤役目は果たしました。── (笑)。シーズン3では、ねこさんが代理に代わってチームを管理する立場にもなりますね。吉田あれって、ちょっとは気持ちがいいもんですか?光石いやあ……。気恥ずかしいし、器じゃないと思っているんじゃないかな。滝藤まさに、今までにない展開(笑)。あと、代理が上司に対して珍しく声を荒げるシーンもありますよね。吉田そうだった!あんな代理は初めてですよね?三浦言われてみればそうかも。光石絢ちゃんも今シーズンは結構怒ってない?永山いや、信次郎は毎シーズン怒ってるんで……。全員(笑)。吉田でも、確かに今シーズンは特にそうかも。隣でお芝居をしていても止めたくなくて、「いっちゃえ」と思いながら怒る高木を見ていました。永山(高木と兄の過去が物語に関わってくる)第1~2話もありますしね。信次郎の成長が見えてくるシーンは、やっぱりありがたいです。吉田大人になったよね。永山大人になりました!全員(笑)。シーズンを重ねることで深まってきた5人のチームワーク── 最後に、『コールドケース』の魅力をあらためて聞かせてください。吉田人間の弱さ、愚かしさに愛情を持って寄り添い、相手の思いを聞き取り、すくい取っていく。それが、私たちの日本版ならではの魅力かなと思います。あとは、シリーズとして続けられていることで、役者とキャラクターが一体化し、一緒に成長できている良さがあることですね。だからこそ、2年後、3年後に(次シーズンを)やるとしても、そのときにしか見られないものが見られるはず。できれば、このまま続けていきたいですね。三浦3シーズン続いてきたわけですが、シーズンを重ねる中で5人のチームワークがどんどん出来上っていく良さがある一方、ゲスト出演者の方々に引きずられ、面白いものが生まれる良さも変わらずあって。とにかく豪華ですからね。しかも、皆さん自ら「出演したい」と言ってくださっているそうで。作品がいい方向に向かっているのを感じています。光石おふたりの話になにかをつけ加えるとしたら、画作りの素晴らしさですね。それを実現するチームワークもある。それに尽きるんじゃないかな。永山僕は信次郎として、この作品に関われたことがうれしいです。ゲスト出演者の方々の熱を、僕らは受け止める立場にいる役どころですから。なかなかない経験だと思いますし、本当にいいチームワークの中で撮影できているのが画にも出ていると思います。それに、なんと言っても見やすいですしね。たとえシーズン1~2を観たことがなくても、3から気軽に観られると思います。吉田でも、シーズン3の最終話に関しては、1~2をふまえて観ていただきたいかな。もちろん、3を観た後で、1~2を観て新たな発見をする楽しさもあるでしょうけど。永山そうですね。3からじゃダメです。シーズン1からぜひ(笑)。全員(笑)。滝藤僕にとって『コールドケース』は、魅力的じゃないところを探す方が難しい作品です。ただ、その中でも立川がね……。全員(笑)。滝藤とりわけ魅力的。皆さん魅力的ですけど、とにかく立川が魅力的。僕が今まで演じてきた役の中でも断トツです。吉田俳優・滝藤賢一史上最高にかっこいいですからね!滝藤だから、このままシリーズが続いてくれないと僕は悲しくなっちゃいます(笑)。WOWOW『連続ドラマWコールドケース3 ~真実の扉~』12月5日(土)スタート(全10話、第1話無料放送)毎週土曜夜10時よりWOWOWプライムにて放送※過去シリーズ一挙放送『連続ドラマWコールドケース ~真実の扉~』12月1日(火)、2日(水)順次放送『連続ドラマWコールドケース2 ~真実の扉~』12月3日(木)、4日(金)順次放送監督:波多野貴文、内片輝、守下敏行脚本:酒井雅秋、瀧本智行、野木萌葱、吉田康弘、蓬莱竜太、瀬々敬久音楽:村松崇継出演:吉田羊、永山絢斗、滝藤賢一、光石研/三浦友和特設サイト 番組公式インスタグラム@coldcase_jp(c)WOWOW/Warner Bros.Intl TV Production取材・文:渡邉ひかる
2020年11月27日映画『ザ・プロム』が、Netflixにて12月11日(金)から全世界独占配信される。この度、ベテラン&新人俳優陣が抜群の歌唱力とパフォーマンスを発揮したミュージカルシーンと、新たな名曲の誕生を予感させる予告編が公開された。本作は、大ヒットミュージカルドラマ『glee/グリー』を手掛けたライアン・マーフィーが監督を務め、アカデミー賞3度の受賞を誇るメリル・ストリープや、アカデミー賞主演女優賞受賞の実力派ニコール・キッドマン、フレッシュなジョー・エレン・ペルマンやアリアナ・デボーズらによる、愛と感動のミュージカル大作。ニューヨークの人気舞台俳優ディーディー(ストリープ)とバリー(ジェームズ・コーデン)は、新作ミュージカルが大コケし役者生命の危機に。一方、インディアナ州の田舎町では恋人同士の女子高校生エマ(ペルマン)とアリッサ(デボーズ)のカップルが、同性でプロムに参加することをPTAに問題視され、プロムは中止となってしまい悲しみに暮れていた。SNSでその事実を知ったディーディーらは、この機会に乗じて自らのイメージを挽回しようと、同じくキャリアアップを図るアンジー(キッドマン)らとともに計画を練るが、ベテラン舞台俳優と女子高校生カップルの行く先には、思いもよらない騒動と、愛と感動のドラマが待ち受けてた……。この度公開された予告編では、ストリープ、キッドマン、期待の新人俳優たちが歌唱力とパフォーマンスを発揮した、圧巻のミュージカルシーンが映し出されており、自らの名声復活をもくろむ舞台俳優ディーディーやアンジーらと、プロムに参加したいエマとアリッサら高校生たちという、接点のなさそうな人々が偶然の重なりによってつながっていく姿も描かれている。Netflix 映画『ザ・プロム』12月11日(金)より独占配信開始
2020年11月27日M&Oplaysプロデュース『あんまと泥棒』(脚本:村上元三、脚色・演出:倉持裕)の開幕を控えた11月26日(木)、会場となる東京・下北沢の本多劇場でゲネプロが開催され、出演する南原清隆と近藤芳正が意気込みを語った。二人芝居『あんまと泥棒』は1951年にNHKのラジオドラマとして放送された後、故中村勘三郎たっての希望で1966年に舞台化された伝説の人情喜劇。2019年に気鋭の劇作家・演出家の倉持裕が脚色・再構築し、一日限り2回公演として、愛媛県の伝統ある劇場・内子座にて上演された。その幻ともいわれる内子座公演に引き続き、南原が業突く張りな盲目のあんま・秀の市、近藤が気のいい泥棒・権太郎をそれぞれ続投し“あんまと泥棒”2人の軽妙な会話のやりとりを繰り広げる。以前から親交があり、近藤からのオファーを南原が快諾する形で実現した共演。「好きにやらせてもらっているし、大人の役者さんなので、アドリブも受け止めてくれる」(南原)、「ナンチャンの魅力は役に入ったり、素に戻ったりがスムーズにできるところ。普通の役者にはなかなかできない」(近藤)と相思相愛ぶりを見せ、全幅の信頼を寄せあった。脚色・演出を手がける倉持の笑いのセンスを加えた現代的な演出で、普遍的な喜劇としてよみがえった『あんまと泥棒』。演劇の街・下北沢の本多劇場での復活にあたり、さらなる脚色が加味されたといい、南原は「江戸時代にもいろいろな伝染病があったと思いますし、共通点を探りながら、現在の状況(コロナ禍)に合わせた作りに変えた」と説明。「今だからこそ、ほっこり笑ってもらい、明るい方に明るい方に(気持ちが)動けば」とアピールすると、近藤も「世知辛い状況ですが、コントのような楽しい人情喜劇なので、ナンチャンと近藤のやりとりを笑っていただければ」とうなずいた。また、激動という言葉がふさわしい2020年については「いろんなことがあり、2年くらいの長さに感じる1年だった。できることを探しながら、日常のありがたみと絆の大切さを実感した」(南原)、「思ってもいないことが起きた1年。くじけそうになった時は、津川雅彦さんが生前おっしゃっていた“起きたことが正解”という言葉を指針に、苦しみながら、前向きに楽しんだ」(近藤)と振り返り、大みそかの話題が飛び出すと、南原は「もちろん家で紅白を見ますよ。ウッチャン(内村光良)が頑張っていますので」と相方愛を披露していた。取材・文=内田涼M&Oplaysプロデュース『あんまと泥棒』2020年11月27日(金) ~ 2020年11月29日(日)脚本:村上元三脚色・演出:倉持裕出演:南原清隆近藤芳正会場:東京・本多劇場ストリーミング配信スケジュール決定!11月29日(日)13:00公演の収録映像を配信配信限定特典:ヴィレッヂ代表・細川氏司会による、南原清隆×近藤芳正×倉持裕のスペシャル座談会視聴期間12月9日(水)12:00~12月15日(火)23:59 ※チケット販売は12月15日(火)22:00まで詳細は公式サイトにてご確認ください
2020年11月27日