LeTRONCがお届けする新着記事一覧 (150/266)
お花見CAHANDONしませんか?「CHANDON Blossom Lounge」オープン!MHDモエヘネシーディアジオ株式会社が手がける、オーストラリアのプレミアムスパークリングワイン「CHANDON」の春を彩る恒例のプロモーション「お花見CHANDON」。今年は東京ミッドタウンが協賛し、「CHANDON」と共に春の訪れを楽しむ「CHANDON Blossom Lounge(シャンドン ブロッサム ラウンジ)」を期間限定でオープンします。東京ミッドタウン内にあるガーデンにて2018年3月16日(金)~4月15日(日)まで。3月18日豪華絢爛なオープニングイベントを開催桜の開花を間近に控えた3月18日(日)、多くのセレブを招き「CHANDON Blossom Lounge」のオープニングイベントを開催しました。スペシャルゲスト・斎藤夏美さんがシャンドン・ロゼのグラスで乾杯。桜の蕾とスパークリングワインの弾ける泡をイメージした特別インスタレーション「CHANDON Cheers Bottle(シャンドン チアーズ ボトル)」が登場し、春の訪れとお花見を楽しむ空間に。ミッドタウンの夜を彩るライトアップとコラボ米津智之氏がデザインした「CHANDON ROSÉ BY TOMOYUKI YONEZU 2018」を、3m超えで再現した巨大ボトル。夜になると華やかで美しい光のインスタレーションとなり、桜並木のライトアップと連動し、都会的で幻想的な新しいお花見スタイルを演出しています。注目の映像クリエイター「W0W(ワウ)」が手掛けた桜色のインスタレーションは必見です。日本人古来の心「花鳥風月」をボトルデザインに起用代表取締役社長ブルノ・イヴォンが「CHANDON Blossom Lounge」の開催を宣言した後、ボトルデザインを施した米津智之氏が登壇。日本人が古来より大切にしてきた自然を愛でる心を表す「花鳥風月」がコンセプトだそう。今年は桜だけでなく、椿・牡丹・月・鳥など和のモチーフをダイナミックに表現。現代社会に生きる日本女性に、咲き誇る花や鳥のように自由な心で春の気分を楽しんでほしいと語りました。「CHANDON SUITE」で最幸のお花見体験を「桜スパーリングセット(7,500円)を注文した人だけが利用できる「CHANDON SUITE(シャンドンスイート)」。テーマがそれぞれあり、テーマに沿った内装のドーム型テントで、楽しいひと時を過ごせることでしょう。都営大江戸線・東京メトロ日比谷線「六本木駅」直結、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」徒歩3分、東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」徒歩10分。今まで体験したことのない最幸のお花見体験をしてみませんか?イベント情報イベント名:CHANDON Blossom Lounge催行期間:2018年03月16日 〜 2018年04月15日住所:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・ガーデン さくら通り沿いエリア
2018年03月27日実は奥深い! 和菓子のルーツ日本人にとってなじみ深く、季節ごとにさまざまな種類で楽しませてくれる和菓子には、それぞれに驚きのルーツを持っているのです。知っているようで、実は知らない和菓子の豆知識をご紹介します。和菓子には南蛮菓子が大きく影響している!室町時代にポルトガルから砂糖や南蛮菓子が伝わると、日本のお菓子作りに影響を与えました。今も人々に愛される和菓子の中には、スペインのカスティリャ地方で作られる「ビスコチョ」やポルトガルの「パン・デ・ロー」がもとになっているものがあります。実は日本生まれ! 南蛮菓子が起源になったカステラ長崎名物としても有名なカステラは、カスティリャ地方のビスコチョが起源となっており、その名がつきました。パサパサした食感が特徴のビスコチョが日本人の口に合わなかったことから蜂蜜や水飴が加えられ、しっとりとした食感が魅力のカステラに生まれ変わったのです。桜餅は関東と関西で材料が違った!関東の桜餅は小麦粉を水で薄く溶いた生地で餡を包んでいるのに対し、関西の桜餅はもち米が原料の道明寺粉を蒸した生地で、餡を包んでいます。関東はクレープや饅頭のような食感で、関西は牡丹餅のような形と食感。食感が全く違うので、別の食べ物と認識する人もいるようです。同じ和菓子でも季節によって呼び方が違う!春と秋のお彼岸に食べるあんころ餅は、呼び名が違うものの本来は同じ和菓子。牡丹が咲く春のお彼岸に食べるものを「ぼた餅」と呼び、萩の花が咲く秋のお彼岸に食べるものを「おはぎ」と呼んでいます。おはぎの表面に浮かぶ小豆の皮が、萩の花が咲く様に似ていることに由来しているそうです。四季の美しい情景を表現する和菓子の魅力花見だんごや水ようかんなど、和菓子にはその季節らしさを感じられるのが魅力。人々は、目にする和菓子の変化により季節のうつろいを感じてきました。和菓子の季節感は、その季節でしか作られない和菓子と、季節を表現する和菓子という二つの意味があるそう。お菓子で季節を感じられるのは、四季のある日本ならではです。和菓子は材料や呼び方、季節などそれぞれのルーツや歴史を持っています。今では一年中食べられるものもありますが、本来は季節を感じさせてくれる風物詩。和菓子の豆知識を知って食べることで、より奥深くその美味しさを味わいたいものです。
2018年03月27日中目黒に突如として現れるシンガポールの食堂東京・中目黒の閑静な住宅街の路地裏に「Five Star Cafe(ファイブスターカフェ)」はあります。漢字と英語が併記された看板には電飾がついていて、店名にもある赤い5つの星が目印。昔ながらのレンガやタイルが多用された外観に、国際色あふれるシンガポールの街に来たような気分が味わえます。店内は、暖かい照明に照らされ、壁や窓のレトロな風合いがやさしい雰囲気です。元町工場をリノベーションして誕生したレトロなカフェ長い間、門を閉ざしていた元町工場をリノベーションして誕生したカフェ。築年数50年を超える建物は、深みと懐かしさを演出しています。有名芸能人にもファンの多いシンガポール料理。メディアで紹介されることも増え、日本人の口にも合うアジア料理として注目を集めています。気取らず、シンガポール料理を楽しめるよう、現地の食堂っぽい雰囲気漂う店内。気軽に立ち寄れるのが嬉しいお店です。3種の自家製ソースで楽しむ「海南チキンライス」近年、日本にも浸透してきたシンガポール料理。なかでも代表的なメニューが「海南チキンライス」です。白いプレートにかわいく並べられているのは、3種の自家製ソース。やわらかく仕上げられたチキンと、鶏だしで炊き上げたタイの香米を、ジンジャー・チリ・ブラックソイの3種のソースで味わうことができます。やさしい食感とともに、鶏の旨みが口中に広がる絶品です。10種のハーブ配合、薬膳スタミナスープは必見!「海南チキンライス」と並んで、有名なシンガポール料理が「肉骨茶(バクテー)スープ」です。10種類以上のハーブが配合されたスープは、日本ではなかなかお目にかかれない逸品。ぐつぐつと美味しそうな音を立てるアツアツの鍋で運ばれてきます。クコの実や八角などの香辛料とともに、豚の骨付き肉をじっくり煮込んだスープはスタミナ満点。薬膳の奥深い味わいに、心も体も満たされます。基本をしっかり守り、オリジナリティーをプラス日本にいながら、シンガポールのローカルフードに親しんでもらいたいという思いで開かれたお店では、シンガポール料理の基本を守りつつ、日本人でも親しみやすいようオリジナルメニューも開発しています。パクチーや辛さに関する変更も、気軽に受け付けてくれるのが嬉しいポイント。都会でありながら、にぎやかな通りから少し離れた路地裏でシンガポール料理を堪能すれば、海外旅行気分を味わえます。東急東横線中目黒駅から徒歩3分の場所にお店はあります。毎週月曜日が定休日です。総席数は29席で、20名から貸切も可能。中目黒で海外旅行気分を味わえる、本格派シンガポール料理店として注目です。スポット情報スポット名:Five Star Cafe住所:東京都目黒区上目黒3-12-4 1F電話番号:03-3760-7028
2018年03月27日特別な日にぴったり! 贅沢気分が味わえる「わたなべ」「わたなべ」は、北新地にある和食店。日本一高級な蕎麦で大人のディナーを楽しめると、注目を集めています。看板メニューの「トリュフ蕎麦」から人気の一品料理まで、魅力的なメニューが豊富に揃います。料理の贅沢な雰囲気にマッチする、高級感溢れるお店の雰囲気にも注目です。特別な日には「わたなべ」を訪れて、贅沢な気分を味わってみませんか?看板メニューは見逃せない! 「トリュフ蕎麦」「トリュフ蕎麦」(4,100円)は、「わたなべ」の看板メニュー。お店を訪れたら見逃せないおすすめの一品です。トリュフがふんだんに散りばめられた贅沢なお蕎麦は、見ているだけでも贅沢な気分が味わえます。食べる前の香り、口に含んだときの香りの変化に注目するのが「トリュフ蕎麦」の楽しみ方のひとつ。じっくり味わいながらお腹も心も満たされる至福の時です。香りを卵で包み込んだ 「トリュフ香るだし巻き」「わたなべ」のだし巻きは一味違います。「トリュフ香るだし巻き」(1,296円)は、トリュフの香りをふんわり卵で包み込んでいます。トリュフの風味が口いっぱいに広がり、箸がどんどん進んでしまうほどの美味しさが魅力。蕎麦と一緒に楽しみたい、お店自慢の一品料理です。恋人との特別な記念日や、自分へのご褒美など特別な日にぴったりの「わたなべ」。トリュフの香りに包まれて、ゆっくり料理を楽しむことができます。大人の贅沢ディナーを楽しみたい人は、ぜひ一度お店を訪れてみてください。スポット情報スポット名:わたなべ住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-5-9 谷安プレジールビル1F電話番号:06-6442-0724
2018年03月27日「温」+「冷」 の新食感スイーツ♡「ブリジェラ」イタリア・シチリア島発祥のブリオッシュ・コン・ジェラート・通称「ブリジェラ」は、朝食や軽食として現地シチリアで広く愛されています。清澄白河「ブリジェラ清澄白河店」は、日本初のブリジェラ専門店。卵とバターをたっぷりと加えたブリオッシュに、濃厚でなめらかな舌触りのジェラートを組み合わせ、「温」と「冷」が織りなすハーモニーを存分に楽しめます。16種類のフレーバーから、お気に入りを見つけてジェラートはバニラやチョコレート系などを中心に定番フレーバーは10種類。季節の果物を取り入れたオリジナルのフレーバー6種類をラインナップ。季節のフレーバーは毎月変わるので、旬の味わいを求めて何度も通いたくなります。ジェラートのみでのオーダーも可能なので、フレッシュで濃厚な本格ジェラートをゆっくりと味わうのも◎。日本初上陸の目新しいスイーツは各メディアも大注目!2015年にオープンして以来、テレビや雑誌などメディアで多数取り上げられている「ブリジェラ清澄白河店」 。新しいものや流行に敏感な若い女性たちの間では、特に注目を集めているスイーツです。中でも人気の高いフレーバーは、淡いグリーンの色合いが爽やかなピスタチオ。世界最高品質と言われるシチリア原産のピスタチオを使用しており、その香ばしい風味が特徴。お店を訪れたら一度はいただきたい一品です。ブリオッシュとジェラートの食感が心地よい「ブリジェラ」 。自分好みのフレーバーを探しに何度も通いたくなる一軒です。スポット情報スポット名:ブリジェラ 清澄白河店住所:東京都江東区三好2-1-6 ゴッドヴィレ1F電話番号:03-5809-8436
2018年03月27日パリの邸宅のような隠れ家フレンチレストラン東京・白金の地に佇む「La Clairiere(ラクレリエール)」。フランス・パリ郊外にある邸宅のような雰囲気のフレンチレストランです。シェフは恵比寿の老舗・モナリザで修行をした後、渡仏。本場フランスでミシュランの星を獲得したレストランにて鍛錬した本格料理人です。ミシュランの味を引き継いだその手腕は本物。訪れる人が絶えない人気店になりました。木漏れ日が差し込むエレガントな大人時間店名の「Clairiere」は、森林に降り注ぐ陽の光という意味があるのだそう。窓辺から木漏れ日が差し込む店内は、白を基調とした、美しくも温かみのある雰囲気です。大人優雅な空間の「La Clairiere」は、ゆっくりと会話や食事を楽しめる時間が流れています。東京の食材を使って生み出されるフレンチの逸品「フランス料理」は地方料理の集合体といわれているのだそう。「東京」という一つの地方で、日本人の感性を大切にした「フランス料理」を創りたいというコンセプトのもと、美しい料理を生み出しています。ランチは4種、ディナーは5種のメニューを提供しており、予算や好みなどを考慮してメニューを決めることができるので、幅広いシーンで利用できます。ワイン好きの方にはワインペアリングもワイン好きの方には嬉しい「ワインペアリング」のサービスもあるので、検討してみてはいかがでしょうか?カクテルなどの各種ドリンクメニューも取り揃えているそうなので、お気に入りの1杯と料理のマッチングを楽しみましょう。食後にはコーヒー・紅茶・ハーブティーの中から好きなものを選べます。特にハーブティーは絶品と、お客さんからの人気が高いのだそう。まるでアート作品!デザートまでこだわり抜くシェフの想いデザートも目で見て楽しい飾り付けで、シェフの遊び心が顔を覗かせます。「La Clairiere」では素材を生かしたメニューにこだわっており、絶品の味わいと見た目も美しい料理を提供しています。東京メトロ南北線「白金高輪駅」徒歩11分。リピーターを増やしている「La Clairiere」の本格フレンチを一度味わってみませんか?スポット情報スポット名:La Clairiere住所:〒108-0072 東京都港区白金3-14-10電話番号:03-5422-6606
2018年03月27日今年で30周年。「平安神宮 紅しだれコンサート」京都・平安神宮で開催される「平安神宮 紅しだれコンサート」。南神苑と東神苑の300本もの紅しだれ桜をライトアップし、東神苑貴賓館をステージに演奏されるコンサートのコラボレーション。京都新聞が平安遷都1200年記念事業の一環として1989年より毎年実施し、今年で30回めを迎えます。コンサート前には1,000人!関東からも来場者が。会場には客席を設けず、ライトアップされた神苑を散策しながら音楽を楽しむスタイル。毎年多くの人が訪れ、17時頃より列ができ始め、コンサートが始まる直前の18時頃には1,000人以上にもなるのだそう。少し早めに来てパンフレットの写真にも使用されている絶景スポットをゆっくり巡るのもおすすめです。また1回目の演奏(18:40~19:20)より、2回めの演奏(19:50~20:30)のほうが比較的ゆっくり鑑賞できるとのことなので、時間に余裕がある人は検討してみては?全日程訪れたい!日によって異なる出演アーティスト「平安神宮 紅しだれコンサート」はジャンルの異なる4人のアーティストたちが日替わりで演奏します。会場の雰囲気も4日間異なる空気を感じることができるでしょう。4月5日(木)は1300年雅楽を世襲してきた東儀家の雅楽師・東儀秀樹。2日目はNEWS ZEROの元キャスターである美人バイオリニスト・宮本笑里。3日目は人間国宝(故)山本氏に師事した尺八演奏者・藤原道山。最終日は、日本のみならず世界で活躍するアコースティックギターデュオ・DEPAPEPE。和洋の音楽家が集結します。京の観光スポットで行われる4日間だけの宴を楽しんで。日本が誇る音楽と、ライトアップした京桜のコラボレーションはまさに幻想的。1年にたった4日間しか鑑賞できない景色と空間を堪能してください。京都市営地下鉄東西線「東山駅」徒歩10分、京阪鴨東線「三条駅」徒歩15分、京阪鴨東線「神宮丸太町駅」徒歩15分。観光の帰りに、新しい旅行先の1つとしてぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?イベント情報イベント名:平安神宮 紅しだれコンサート催行期間:2018年04月05日 〜 2018年04月08日住所:平安神宮(京都市左京市岡崎西天王町)電話番号:075-241-6170スポット情報スポット名:平安神宮住所:〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町電話番号:075-761-0221
2018年03月27日飛騨エリア初開催!「飛騨高山ジャズフェスティバル2018」2018年5月26日(土)岐阜県高山市にて、飛騨エリアで初となる本格ジャズフェスティバルが開催!TOKU、小沼ようすけ、paris matchなど世界で活躍しているミュージシャンや、こだま和文、YOSHIHIRO OKINO(Kyoto Jazz Massive)、Tamaya Honda ICTUS trio、JiLL-Decoy associationなど、日本の音楽を切り拓いてきた豪華メンバーがフェスを盛り上げます。重要文化財「飛騨の里」で行われる自然と音楽の響宴「飛騨の里」は重要文化財である合掌造り家屋が並び、昔の飛騨の暮らしを再現した集落博物館です。屋内外に全4ステージを特別設営して「飛騨高山ジャズフェスティバル2018」を開催します。会場内にはフードエリアも併設し、飛騨高山の名店の味を堪能できます。ミュージシャンのパフォーマンスは14:00~26:00まで行われ、終日滞在も可能。会場内でのキャンプ泊や車中泊はできないので、高山市内の宿泊施設を予約してください。キャッシュレスで開場を楽しめる「さるぼぼコイン」「飛騨高山ジャズフェスティバル2018」では、2017年より飛騨地域(高山市・飛騨市・白川村)にて利用可能となった電子地域通貨「さるぼぼコイン」を導入。事前にスマホアプリにチャージをすれば、会場内の全店舗にてキャッシュレスで支払いができます。JR高山本線「高山駅」より、濃飛バスセンター高山市内線「さるぼぼバス」で10分。17時~26時半まで無料のシャトルバスを運行しています。自然と重要文化財家屋に囲まれた会場でミュージシャンが奏でる音楽に酔いしれてみては?イベント情報イベント名:飛騨高山ジャズフェスティバル2018催行期間:2018年05月26日 〜 2018年05月26日住所:岐阜県高山市上岡本町1−590 飛騨の里電話番号:なし
2018年03月27日ふらっと立ち寄れる、横丁のビストロ忙しく過ごした一日の終わり。恵比寿横丁の「ビストロ ママン」で、気軽にワインを楽しみませんか。熱気溢れる横丁と、ゆったりとひとりで飲めるお店のギャップが、人気の理由でもあります。お洒落な友人の家に招かれたような心地の良い空間。所狭しと、ポップなデザインのワインボトルがずらり。「まず目で見てワインを楽しんでほしい」という思いから、ちょっと個性的なラベルをセレクト。小さなワイナリーのおいしい名品を選んでおり、そのうんちくに耳を傾けるのも楽しいかも。フランス、イタリアなどを中心に、お手頃な横丁価格で知らなかった意外な美味しいワインと出会えます。国や味にとらわれないラインナップに「どれにしよう?」 と悩むのも楽しいかも。売り切れ続出の絶品自家製サングリアゆっくり飲み始めたいなら「自家製サングリア(600円)」で豊かな甘みを味わって。女性に人気というまろやかな味わいの「白レバーペースト(バケット付)(600円)」との相性は抜群。本格的な味ながらリーズナブルな価格で小皿料理がつまめるので、感度の高い女性が気に入ること請け合いです。座席はカウンター8席とテーブル5席。横丁内に店を構えていながら、椅子には綺麗なバーのような荷物置きが付いています。そのため、仕事終わりに大きめのカバンを持って行っても大丈夫。カウンターに座れば気さくな店主との会話で盛り上がるはずです。店を利用するのは、主に仕事終わりのビジネスマンや、女性のグループなど。恵比寿という土地柄、ファッション業界の方や芸能関係者なども集まります。映写機で壁面に写し出されるサッカーの名試合もウリです。壁面にはサッカーの名試合が。男性客とサッカー好きの交流が生まれるかもしれません。ひとり飲みはもちろん、飲み直しの2軒目利用など様々なシーンで使用OK。心の中で「ここは使える!」と呟いてしまうはずです。初心者向け★★★親しみ度 ★★☆穴場感★★☆スポット情報スポット名:ビストロママン住所:東京都渋谷区恵比寿1-7-2 恵比寿横丁内電話番号:03-5420-8989
2018年03月26日女性のアナザースカイ。横丁初心者はまずハモニカ横丁へ昨今、トレンド感をまとってブームとなっている横丁。場所によって雰囲気に違いがある横丁の中でも、ここハモニカ横丁はアットホームな雰囲気。「おかえり!お疲れ様!」と温かく出迎えてくれる、そんなアナザースカイ。身近な第2の故郷として立ち寄る女性が増えているとか。元々のはじまりは戦後の大きなヤミ市。中央線と井の頭線が通っていた吉祥寺にはたくさんの人とモノが集い、賑わいを見せました。その後近代化の中で整理が行われ、現在はテニスコート5個分ほどの広さとなっています。ハモニカ横丁という名前は、間口の狭いお店が並んでいる様子がハーモニカの吹き口に似ていることから名づけられたそう。今も味のある雑多な雰囲気はそのまま。入り組んだ路地に居酒屋さんだけでなく、洋服店、雑貨店、鮮魚店など、100軒ほどの店舗が軒を連ね、迷路の中を探検するような楽しさが味わえるはずです。改装して店内が綺麗なところも多く、外から中が見えて照明や雰囲気も明るい店がほとんどなので、横丁初心者の女性にうってつけ。鍋からたちのぼる湯気や揚げ物の香ばしい香りが食欲をそそり、どこに入ろうかと悩んでしまいます。入ってみると店が小さい分、フレンドリーな雰囲気でお店の人やお客さんとの距離が近いのが魅力的。地元のおじさま、ビジネスマン、OL、オシャレ学生などが駆けつけ、賑わっています。ひとりで訪れても、きっと優しく声をかけてくれるはず。自由きままな雰囲気に身を任せていたら、自然体の素敵な出会いがあるかもしれません。横丁初心者向け★★★フレンドリー度★★☆ワイガヤ度★★☆スポット情報スポット名:ハモニカ横丁住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-6 ムサシノ第1ビル
2018年03月26日タイ東北部・イサーン地方の食文化を代々木で本格タイ料理店「ソムタムダー」は、カジュアルな雰囲気ながらミシュラン一つ星のおいしさを提供する日本初上陸店。 食材そのものの味とピリリと辛さの効いた調味料の数々が絶妙なバランスで絡み合い、香りを嗅いだだけでも食欲をそそられます。タイ東北部・イサーン地方の食文化を代々木で堪能できます!看板メニューは、店名にもなっているイサーン地方の定番サラダ「ソムタム」。食感が小気味いい青パパイヤを唐辛子と酸味がくせになるライムで辛く、そして酸っぱく仕上げています。ほかにも、ハーブが香るエスニックサラダ「ラープ・ナムトック」や、タイ料理の鉄板「トムヤクムン」「ガパオライス」など、豊富なラインナップでお出迎え。スパイシーな調味料が多重構造で旨みを奏でる逸品ばかりを味わえます。一度にタイを味わえるセットメニューランチ限定の「イサーンスペシャルセット」は、イサーン料理を初めて食べる人におすすめ!大人気のイサーン料理「ソムタムタイ」、「サポークガイトートダー」、豚挽き肉のスパイシーハーブサラダ「ラープ」の3品が一度に楽しめる贅沢なランチセットです。タイカレーも食べたい!というカレー好きな方には「ミニソムタムセット」がぴったり!「イサーンスペシャルセット」よりボリュームも控えめなので、女性でもぺろりと完食できます。内容は、スパイシーなグリーンカレーやトムヤムクンといった中部の料理と、看板メニューのソムタム。 タイ料理のメジャーからニッチまで体験できます!文/萩原かおりスポット情報スポット名:ソムタムダー住所:東京都渋谷区代々木1-58-10 松井ビル 1F電話番号:03-3379-5379
2018年03月26日温かみのある店内でフランス定番メニューを東京・飯田橋にあるパリの本格的な肉ビストロ「Sacrée fleur(サクレフルール)」。石と木を基調に造られた温かみのある店内です。シンプルかつ豪快な、フランスの人たちが日常的に親しむ絶品料理を堪能することができます。肩肘張らず気軽な雰囲気で、パリ時間を楽しんで。「ステックフリット(2,052円~)」繊細な肉質で脂身が少ないのに柔らかい、ブルゴーニュのシャロル村を原産地とするシャロレー牛を、ステーキ×フリットのフランス定番の食べ方で楽しみましょう。ホットストーンの上で好きな焼き加減に仕上げたら、まずはそのまま頬張って!口の中でとろけるシャロレー牛の旨味を堪能してください。「国産牛のクラシックタルタル(1,058円)」なかなか食べる機会のない牛生肉。「Sacrée fleur」では本場フランスで好まれて食されている、タルタルステーキのスタイルで楽しむことができます。限りなく生に近い状態に低温調理された国産牛を、添えてある薬味を全部混ぜていただきます。ユッケとはまた違う、深い味わいに感動できるはず。フランスの人たちが日常的に楽しむ料理の数々をぜひ味わって!「Sacrée fleur」は、東京メトロ有楽町線「飯田橋駅」から徒歩約3分のところにあります。「神楽坂駅」からも徒歩約6分とアクセスが便利。フランスの伝統的な調理法で作る料理でありながら、シンプルかつ豪快なメニューを楽しみながら、パリの日常時間を味わってみませんか?スポット情報スポット名:Sacrée fleur住所:東京都新宿区神楽坂3-2大宗第5ビル電話番号:03-6228-1513
2018年03月26日発酵食でキレイをもっと身近に!納豆や味噌、ヨーグルト、キムチ、チーズ…体にもうれしい発酵食品を、新しい調理方法で楽しみませんか? “私のカラダが喜ぶ、菌のある生活”をコンセプトにした「Hacco’s table」は、浅草にある発酵食をテーマにした専門店です。美容と健康に大きく関わる“腸内フローラ”を整えるとされ、メディア等で注目を浴びる発酵食は、元来日本の伝統的な調理法でもあります。そんな馴染みの深い食材を新たな調理法でアプローチ。さらにキムチやチーズなど世界の発酵食も楽しむことができます。奥深い発酵食品の世界を、お食事やドリングでじっくり味わって。前菜からデザートまで“発酵”づくしのお食事をカラダにも舌にも嬉しい発酵食の数々をごらんあれ。前菜からメイン、デザートからドリンクまで“発酵”づくしのひとときを過ごしましょう。お馴染みの食品「ぬか漬け」は、新しい味わい方で。「ぬか漬けのスティック スパイスを添えて」は特製ぬか床で漬け込んだ4種の野菜を、オールスパイス、カルダモン、クミン、パプリ、4種のスパイスと合わせて頂きます。ぬか漬けの食べ方の新発見です。おすすめは、メイン料理の「低温煮込みの鶏胸肉 ヨーグルトレムラードソース」。ゆっくり低温調理を施したお肉に、水切りヨーグルトとマスタードのレムラードソースを添えて。柔らかいお肉と爽やかな酸味が楽しい一皿です。さらに「世界の乳酸菌セット」は、乳酸菌を通して世界旅行をできる小皿メニュー。日本のぬか漬けに、ドイツのザワークラウト、韓国の水キムチで乳酸菌を食べ比べることができます。おいしくとキレイを両立する「hacco’s table」。浅草散策や近くを訪れたら、ぜひ足を運んでみたいレストランです。スポット情報スポット名:Hacco’s table住所:東京都台東区花川戸2-9-10電話番号:03-5231-7855
2018年03月26日心なごむ和テイストのまぐろ専門店東京・歌舞伎町にある「まぐろ商店」は、インパクトのあるマグロの模型と明るい看板が目印の居酒屋。毎日市場から仕入れる新鮮なマグロ使った、自慢の魚料理の数々が味わえます。店内は広々とした造りで、和の雰囲気を感じる空間。木目調のテーブルやカウンター、お座敷など全100席超が完備されています。毎日開催! 迫力満点のマグロ解体ショーは必見お店では、絶品のマグロ料理をメインに味わうことができます。毎日店内で行われるマグロの解体ショーは、迫力満点! ダイナミックな演出がおいしい料理を引き立てます。幅広い年齢層から人気のお店で、外国からの観光客も多く訪れます。宴会などにおすすめの食べ放題コースやアルコール類もそろっています。まずはコレ! 定番の人気メニュー「まぐろの桶盛り」マグロと言えば、やっぱりお刺身!「まぐろの桶盛り」は、新鮮なマグロの味わいをしっかり感じられる定番人気です。メニュー名の通り、桶に豪快に盛り付けられたマグロはフォトジェニックで、つい写真に収めたくなるでしょう。桶からあふれんばかりのボリュームで、お得感も満載な一品です。みんなでシェアしても十分に楽しめます。絶妙な食感がクセになる「まぐろのレアカツ」新鮮なマグロを絶妙な火加減で仕上げた「まぐろのレアカツ」は、さくさくジューシーな食感がクセになる一品。ひと口噛めば、マグロのうまみがあふれ出します。まるでお肉を食べているかのような、食べごたえ抜群の人気メニューです。特製の濃厚タルタルソースも不思議にマッチしています。マグロ料理と相性ぴったりな日本酒もそろっていますので、ぜひ一緒に楽しんでください。目で舌で味わって、マグロをあますところなく楽しもう!豊富な絶品マグロ料理が楽しめるほか、持ち帰り用もあるので、手土産にすることもできます。普段使いから特別な日まであらゆるシチュエーションで、マグロをたっぷり楽しむことができるお店です。JR・東京メトロ各線「新宿駅」から、歩いて4分ほどの便利な場所にあります。靖国通り沿いの歌舞伎町一番街入口から50メートルほどです。新鮮なマグロをたっぷり堪能したくなったら、ぜひ「まぐろ商店」を訪れてみてください。スポット情報スポット名:まぐろ商店住所:東京都新宿区歌舞伎町1-23-14 第1メトロビルB1電話番号:03-5155- 3255
2018年03月26日バランスが難しい「渡辺」を上手に書こう日本人に多い名字の上位にランクインする「渡辺」。画数が多い「渡」とシンプルな「辺」の組み合わせは、上手に書くのに苦労する人も多い漢字です。特に「辺」に使われるしんにょうは、書く人の個性が出やすい部分。しかし、逆に考えるとしんにょうを上手に書くコツを習得できれば、大人びた美しい「辺」になります。ポイントをおさえれば、バランスの取りにくい「渡辺」が見違えるほど上手に書けるようになるでしょう。「渡」はさんずいで決まるさんずいを書く際は、2画目を左側に出すように意識してください。1~3画目の出だしが全て同じ位置の場合、それはNG。それぞれの画をつなげると三角形が出来るのが理想です。1画目と2画目の間隔は小さく、2画目と3画目の間隔を大きく取るとかっこよく決まります。1画目と2画目の間、2画目と3画目の間が1対2のバランスになるように書いてみましょう。最後の払いは右にまっすぐつくりの「度」は、横線同士、縦線同士がそれぞれ平行になるようまっすぐ書きます。6画目の払いは、左に長く払ってください。中の「廿」は小さめ、「又」を大きめに書くと全体のバランスが良くなります。「廿」で出来た口の部分と、「又」と「廿」の間を同じくらい空けましょう。近くに出来たすき間を等間隔に揃えると、全体的に整って見えます。最後の右払いは、まっすぐの方向を意識してください。「辺」の刀は向きを揃える「辺」の書き出しとなる「刀」。後でしんにょうを書くことも考えて、やや右上をイメージして書いてください。同じ向きに揃えることで美しい文字に見えます。2画目を書き始めは、1画目の横線の真ん中からスタートしましょう。このとき、少し角度をつけて入ると大人っぽい雰囲気になります。また長方形をイメージして、全体的にやや細長く書くとよりスマートな印象を与えます。しんにょうを上手に書くコツしんにょうは、上手に書けないと悩む人が多い部首のひとつ。特に注意が必要です。3画目は「刀」よりも高い位置から書き始めます。しんにょうを上手く書くコツは、4画目を上下に離して分けるように書くこと。最初の出っ張り部分は上向きに、次の出っ張り部分は下向きに書いてください。ここが同じ向き、同じ角度になると、子どもっぽく幼稚な印象になってしまいます。最後の払いは上向きがポイントしんにょうの3画目は下からスタートさせ、緩やかな山を書くようなイメージで書きましょう。最後となる払い「渡」ではまっすぐ右に払いますが、ここでの払いは違います。若干上向きに上げて払いましょう。角度がつくことでメリハリが生まれ、スマートでバランスの取れた「辺」が完成します。「刀」の画数が少ない分、「辺」はしんにょうとの距離感が重要。刀としんにょうの間に、広すぎず狭すぎない絶妙なすき間を意識してください。「渡」は最初のさんずいの間隔や位置を注意して、「辺」はしんにょうにメリハリをつけることを意識するだけでも、立体感のある大人の美文字に近づきます。特に「辺」は中心を取りづらい字形ですが、「渡」をバランスよく書くことで中心を捉えるヒントにもなるはず。しんにょうのコツが掴めると、他のしんにょうがつく漢字にも応用できるので、ぜひマスターしましょう。監修:myMOJI萩原季実子(ペン字講師・美文字マインドクリエイター)
2018年03月26日“見る・食べる・動く”を島全体で楽しむ神奈川『横浜・八景島シーパラダイス』では、2018年3月1日(木)~4月15日(日)まで、春の新感覚お花見イベント「SAKURA ISLAND 2018」が開催されています。海の生きものたちとデジタルが織りなす幻想的な桜空間は、ふつうのお花見では体感できない心躍る空間。海・島・生きものの魅力を、春の息吹を感じながら島全体で楽しむことができます。7万尾のイワシが魅せる桜イリュージョン国内最多のイワシの群れが泳ぐ大水槽「群れと輝きの魚たち」で行われる人気パフォーマンス「スーパーイワシイリュージョン」もお花見仕様に。迫力あるイワシの大群の舞と、様々な色ののライトが輝く圧巻のパフォーマンスに注目です。大水槽の中央に設置された擬木に、幾重にも重なり咲いたイワシが織りなす桜が、「桜吹雪」として散りゆく美しい姿をぜひお楽しみください。よちよちカワイイ!ペンギンたちにきゅんっふれあいラグーンでは、13:00~と17:30~の5分間、ケープペンギンたがよちよちペタペタ歩く可愛らしい姿を楽しむことができるお花見パレードが行われます。パレードの後はふれあい体験やペンギンと写真撮影も楽しめますよ。さらに、ふれあいラグーン内にあるヒレアシビーチでは、約80羽のマゼランペンギンに水中でエサをお届けする「花咲かダイバーとマゼランペンギン」が開催。マゼランペンギンたちは新潟県にある「上越市立水族博物館 うみがたり」から一時的に来ているので、この大迫力のフィーディングショーを楽しめるのは今だけ。ぜひお見逃しなく!春の海風と桜と生きものたちに癒やされて他にも「SAKURA ISLAND 2018」では、アトラクションや、食事など、ここでしか楽しめないお花見を体験することができます。本島内各所には約700本の桜もきれいに咲いているので、散策しながら楽しむことも。『横浜・八景島シーパラダイス』は、金沢シーサイドライン「八景島駅」から徒歩すぐのところにあります。春の海風と桜で「SAKURA ISLAND」へと変身した“恋と遊びの楽園”に、ぜひ足を運んでみてくださいね!イベント情報イベント名:SAKURA ISLAND 2018催行期間:2018年03月01日 〜 2018年04月15日住所:神奈川県横浜市金沢区八景島「横浜・八景島シーパラダイス」電話番号:045-788-8888
2018年03月26日錦玉かんってなに?錦玉かんは、寒天を溶かして砂糖を煮詰めて作った和菓子のことです。今回は、白こしあんを混ぜた半錦玉かんに色付けをし、梅・富士山・渦巻の3種類を作っていきます。用意するもの材料(2人分)水:150ml粉寒天:3gグラニュー糖:80g白こしあん:120g甘納豆:1粒青色粉:適量赤色粉:適量調理道具鍋ヘラシリコン型和菓子を作る上で難しそうなのが、職人たちが創り出す繊細で美しい形です。今回はKAIストアで販売しているシリコン型を使用します。これを使えば、初心者でも手軽に和菓子を作ることができます。Step1. 粉寒天を溶かす小鍋に水150mlと粉寒天3gを入れ、ダマにならないようによく混ぜましょう。混ざったら火にかけて、沸騰後1分溶かします。グラニュー糖80gを投入し、さらに煮溶かしていきます。Step2. 白こしあんを加える再び沸騰したら、今度は白こしあん120gを加えます。この時、半量ずつ加えてゆっくりと溶かしましょう。全て溶けたら、梅・富士山・渦巻きの3種類を作るために3等分しておきます。Step3. 富士山を作ろうまず初めに富士山を作ります。雪の部分を作るため白こしあんを少量、富士山の型に流し込みます。残りを青色粉で色付けをして、雪部分の上に流し込みます。Step4. 渦巻きを作ろう渦巻きは色付けの作業はありません。渦巻きの型に9分目まで流し込み、その上から甘納豆を入れるだけ。Step5. 梅を作ろう梅を作る時は、型に流し込む前に赤色粉で色付けをしておきます。すべてが赤色に染まったら、梅の型に流し込んでいきます。Step6. 室温で冷やし固まったら出来上がりそれぞれの型に流し込んだら、あとは室温で冷やして固めるだけ。固まったら錦玉かんの完成です。“粋”な手土産に♪混ぜて冷やすだけで簡単に仕上がる手作りの和菓子。女子会やパーティの“粋”な手土産にも喜ばれるかもしれません。彩り豊かで美しい形の手作り和菓子。ちょっとしたお茶の時間が素敵なひとときになりそうです。
2018年03月26日香港ムード満点の店内でいただく飲茶は格別の味!日本橋駅近くのビルの3階に、赤を基調とした情緒あふれる外観が印象的なお店があります。本格的な香港飲茶を味わえる「香港楼(ホンコンロウ)」です。店内にも、中国風の調度品や飾りが至るところに配置され、香港のムードが濃厚。そんな雰囲気で食べる本格的な飲茶や中国料理の味は格別です! お腹も心も満たされ、至福のひとときを過ごせるでしょう。飲茶に魅せられて! 本場の味を大阪で見事に再現活気あふれる大都市の香港。その元気の源は、飲茶にあります! 本場の飲茶に魅せられた店主が、大阪でその味を再現することに成功しました。ここでは、本場中国のシェフ達が精魂込めて、飲茶と中国料理を作り上げます。メニューは、70種類のテーブルオーダー制の食べ放題から、アラカルト・宴会コースまで豊富に取り揃えられていて、様々なシーンに利用可能です。これが食べ放題!? 1番人気の絶品メニューは?70種類もある食べ放題メニューのなかでも1番人気の逸品は、「ミル貝の玉ねぎ黒コショウ炒め」。新鮮なミル貝を中華特有の強い火力でサッと炒め、おいしさと栄養を保ったまま仕上げた、「香港楼」が誇るオリジナル料理です。食べ放題のメニューとは思えない程のクオリティの高さに、ビックリしてしまうかもしれません。食べ放題メニューのなかでも、ぜひともオーダーすべき逸品です。大阪の食通の舌を満足させる単品メニューも!「香港楼」は、単品メニューも充実。どれも大阪の食通の舌を満足させるものばかりです。中でも特におすすめの料理をご紹介します。ひとつは、夏に食欲をそそる「苦瓜の卵炒め」。ゴーヤの緑と卵の黄色が色鮮やかなフォトジェニックメニューです。もうひとつは、「宮廷御鶏」。皇帝も好んだと言われる超贅沢鶏料理です。各種漢方薬材と調味料を入れて、若鶏をじっくり煮込んで仕上がった一皿は、旨みと栄養満点です!さらにパワーアップ! 食べ放題から目が離せないオーナーがサラリーマン時代に仕事で訪れた香港で、本場の飲茶に魅了されたことが、「香港楼」の始まり。日本の人々においしい飲茶を楽しんでほしいという思いは、今も変わりません。今後は、食べ放題プランをさらにパワーアップさせ、70種類から80種類にメニューを増やす予定。多くのファンのお腹と舌をさらに満足させてくれる香港楼から、目が離せません!地下鉄堺筋線・千日前線・近鉄難波線近鉄の日本橋駅2番出口を出て、すぐ左側のビルの3階にあります。幅広いメニューを取り揃え、各種個室もあるので、さまざまなシーンに重宝できるお店です。香港の空気感たっぷりの雰囲気のなか、本場の飲茶に酔いしれてみませんか。スポット情報スポット名:香港楼住所:大阪府大阪市中央区日本橋1-3-7日本橋38番街ビル3F電話番号:06-6211-2283
2018年03月26日広めにとられたスペースと、大きな窓がくつろぎを演出浅草駅から近い「オーガニック菜食料理 かえもん浅草本店」の店内は白・クリーム色が基調になった明るい印象です。室内にいながら自然を感じることができるよう、石や水の雫、光や木などを随所に配置。天井まである大きな窓からは光が差し込みます。広いスペースの中にテーブルがセッティングされていて、料理を食べながらゆっくりと過ごすことができます。日本で初めて「フェアリーフード」を提唱するお店「オーガニック菜食料理 かえもん浅草本店」が提供するのは、「フェアリーフード」と呼ばれる料理です。考案のきっかけは、野菜を使った料理を通じて人々に元気になってほしい、生命のエネルギーを感じてほしいという創業者の願いから。「フェアリーフード」に使われる野菜は種からこだわっており、肥料や農薬は使用せず、自然の恵みだけで育った安全な食材の料理を提供しています。料理だけではなくオーガニックワインや有機無農薬米を使用した日本酒なども豊富です。フェアリーフードの「ランチビュッフェ」が人気種からこだわった「フェアリーフード」は、「オーガニック菜食料理 かえもん浅草本店」のランチビュッフェで楽しむことができます。ビュッフェはメイン、サラダ、お惣菜とご飯、味噌汁にスープがおかわり自由。多彩なヴィーガン料理に目移りしてしまいます。味噌汁は動物性の出汁は使わずに、ベジブロスと呼ばれる野菜くずで出汁をとります。ビュッフェに並ぶおすすめ料理は、「タカキビハンバーグ」という、穀物で作られた植物性のハンバーグ。きびの食感が心地よく食べ応えあるハンバーグです。「ランチビュッフェ」が無料になる裏技がある!「オーガニック菜食料理 かえもん浅草本店」では「フェアリーサポーター」というお店をお手伝いする方を募集しています。お手伝いの内容は調理補助やメニュー開発、イベント時の販売、ポスター制作など様々。働く時間は1回90分で、働き終えるとお店から100ポイントが付与されます。この100ポイントでランチビュッフェとの引き換えが可能です。お店の活動を支持したい人は、サポーターとしてお店を盛り上げてみるのもいいでしょう。これからもフェアリーフードを広げる活動が目白押し「オーガニック菜食料理かえもん浅草本店」では、レシピ動画の制作や配信、地域を活性化するイベントの開催、交流会などを通じ、「フェアリーフード」を広める活動を予定しています。このお店の料理は2015年に、ハラールというイスラム法に基づいた料理を提供するお店の認証を受けました。今後もっと多くの人に「フェアリーフード」の認知を目的とした活動が続いていきます。「オーガニック菜食料理 かえもん浅草本店」は東武スカイツリーラインの浅草駅北口改札を出てからすぐ、もしくは東京メトロ銀座線の浅草駅7番出口からも徒歩2分とアクセスしやすい場所にあります。完全菜食にこだわった「フェアリーフード」で心と体を綺麗にしてみませんか?スポット情報スポット名:オーガニック菜食料理かえもん浅草本店住所:東京都台東区花川戸1-9-1 オースピス浅草花川戸 3F電話番号:03-6231-7920
2018年03月26日豊かな緑に囲まれた”離れ”のような贅沢空間日本料理「水簾」はホテルのロビーから渡り廊下を抜け、庭園の豊かな緑に取り囲まれた“離れ”のような空間です。坪庭に面した個室や、ラウンジセットを備えた個室のほか、鉄板焼きカウンターのある個室なども充実。スタイリッシュでモダンな雰囲気は、ワンランク上の洗練されたひとときを演出してくれます。食材のよさを引き出した多彩な和の味を堪能ザ・キャピトルホテル 東急のメインダイニングとして、懐石料理を提供しているほか、寿司、天ぷら、鉄板焼きなど多彩な日本の味わいを取り揃えています。伝統的でありながら創意工夫を凝らした料理の数々は、旬の食材をふんだんに使い、四季折々の味わいを堪能できます。見た目も味も新鮮なアイデアを詰め込んだ懐石料理旬の魚介や野菜をふんだんに使用した「懐石膳梓」(9,500円)は、職人の技によって丁寧に作られ、美しい仕上がりが魅力。月ごとに献立が変わり、いつ「水簾」を訪れても新しい味との出会いを提供してくれます。ディナータイムのおすすめは「福寿」(15,700円)。四季の食材を衣で包み込み、瞬時に揚げる天ぷらは絶品です。厳選した素材のよさを活かし、日本酒やワインと共に楽しめる懐石料理です。日本料理「水簾」でハレの日にふさわしい時間を日本料理「水簾」では、結納の顔合わせプランという両家の大切な門出をお祝いする特別プランも用意。専用エレベーターを使って特別個室へ案内され、ハレの日にぴったりな特別懐石を味わうことができます。お祝いのプレゼントとして、シャンパンのプレゼントも。要望によっては、スタッフが口上も行ってくれます。都会の喧騒を忘れさせる贅沢な空間でいただく懐石料理坪庭に面した風情の味わえる個室からラウンジセットを備えた個室まで、様々なシーンに合わせて重宝できるのも「水簾」の魅力。大切な人との特別な時間を、心ゆくまで堪能することができます。両家の顔合わせや結納、お宮参り、七五三など家族でのお祝い事や、特別な記念日など思い出に残るひとときを味わってみませんか。東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」、千代田線・丸の内線「国会議事堂前駅」6番出口直結。離れのある個室空間で、色彩豊かな日本料理を楽しんでみてください。スポット情報スポット名:日本料理 水簾住所:東京都千代田区永田町2-10-3 ザ・キャピトルホテル東急3F電話番号:050-5570-4390
2018年03月26日新作ミュージカルは“歌舞伎”に挑戦!2018年3月10日(土)からサンリオピューロランドにて、松竹監修の元、新しいステージが誕生します。ピューロランド内メルヘンシアターにて、“歌舞伎”を取り入れた新作ミュージカル「KAWAII KABUKI ~ハローキティ一座の桃太郎~」が上演されます。ハローキティをはじめとするお馴染みのサンリオキャラクターたちが、華やかな歌舞伎の新衣装を身にまとい、見得や大立ち回りなど歌舞伎の演技を披露する姿は必見です。「桃太郎」を題材に、誰もが楽しめる作品物語は日本人なら誰もがご存知の昔話「桃太郎」を題材に、子供から大人まで、そして歌舞伎を見たことがない人でもわかりやすく楽しめる作品となっています。鬼役はバッドばつ丸、鬼に立ち向かう正義の武者をシナモロール、ポムポムプリン、ディアダニエルが演じます。あらすじ鬼との戦いに三人は悪戦苦闘するも、ハローキティ演じる桃太郎が登場することで無事に劇中劇は幕を閉じます。しかし公演後、花火を散らして劇場が停電。明かりが戻ると目の前には誰も知らない鬼が。突如現れた鬼に劇場裏は大パニック!果たしてこの鬼の正体は?ぜひ劇場でお確かめください。中村獅童など豪華ゲストにも注目!本作には、声の出演として中村獅童さん、映像出演として坂東巳之助さんも参加。また、脚本・演出に「スーパー歌舞伎」を手がけてきた横内謙介さん、歌舞伎の演技指導に市川笑三郎さんが起用され、本格的な仕上がりになっています。KAWAII×歌舞伎。参加型スペクタルショーを楽しんで!「みんな仲良く」をテーマに描かれるストーリーに加え、歌舞伎の演出と臨場感あふれるプロジェクションマッピングというピューロランド初の試みで挑む今作品。サンリオキャラクターたちの“カワイイ”と、歌舞伎という日本の伝統的な“和”を融合させた、今までにない参加型スペクタクルショーを楽しんで!スポット情報スポット名:サンリオピューロランド住所:〒206-8588 東京都多摩市落合1-31電話番号:042-339-1111
2018年03月25日注目の土佐料理専門店「わらやき屋」「わらやき屋 六本木」は、その名の通り藁で焼いた一品料理が楽しめるお店です。「食材の宝庫」と言われている高知県の海、山、川の幸を使用し、食材の味わいを引き立てるような調理が特徴です。看板メニュー「藁焼き」 は、高知名物のカツオを始め、地鶏料理などもラインナップ。豪快な見た目とは反対にどれも繊細な味わいの料理が特徴です。豪快に焼く様子はパフォーマンス! 「かつをの藁焼き」看板メニュー「藁焼き」 の中でも特に人気が高いのは、カツオのたたきを豪快に焼き上げた「かつをの藁焼き」 。本格的な「藁焼き」の味わいはさることながらも、燃え上がる豪快な炎や、いぶされる香りなど、五感を使って楽しめます。本場・高知の「かつをの藁焼き」には塩たたき、醤油と生姜でいただくものが一般的ですが、「わらやき屋」では塩と一緒にいただきます。にんにくやわさびなどの薬味も風味のアクセントになり、様々な味わいを楽しみながら食べ進めることができます。「藁焼き」のメニューには他にも「高知の地鶏」や、女性に人気の「カマンベールチーズ」などもあります。太平洋の黒潮をイメージした内装土佐料理を提供するお店とあり、店内も太平洋の黒潮をイメージしたシックで落ち着いた雰囲気。藁焼きカウンターを囲むように席が配置され、豪快な炎が立ち昇る様子を見ながら食事をすることができます。他にも、テーブル席やプライベートな雰囲気になれるボックス席もあるので、さまざまなシーンで楽しめます。都会に居ながら高知の食材を存分に味わうことができる「わらやき屋 六本木」。高い炎を上げながら焼き上げる「藁焼き」メニューは五感で楽しめる逸品。居心地の良い店内の中、地酒といただく本格的な土佐料理。高知県の新たな魅力に出会えます。スポット情報スポット名:わらやき屋 六本木住所:東京都港区六本木6-8-8 六本木ゴーディービル1F電話番号:03-4540-6573
2018年03月25日食のあるライフスタイルを提案するコンセプトショップ『「食べることと同じくらいファッションが好きな人」へ。』をコンセプトに、「すごす」「でかける」「つくる」「人とあう」4つの食のシーンを彩るウエアを提案する「SALON adam et ropé(サロン アダム エ ロペ)」。新宿の大人女子に人気のスポット「NEWoMan」の3Fにある店舗は、洗練されたファッションとともに、国内外のハイトレンドな食の発信地。店舗限定のデザインもあるので、季節が変わるたびに訪れたい一軒です。きれいめスタイルの春色ボトム淡い色使いが春を感じさせるパンツ。前はスッキリしたスタイルですが、後ろがゴムになっているので、見た目よりもラフに着ることができます。シンプルなので、何にでも合わせて着ることができますよ。大人のこなれシャツワンピース上質で、リラックス感のある着心地や、背丈や好みで選べる「LOOKS GOOD on ME!! 着丈が選べる!シリーズ」も魅力のひとつ。さわやかなストライプに眺めのカフスが大人っぽさを演出する、今年注目のシャツワンピースが登場。好みや身長に合わせてショート丈とロング丈が選べます。お色はホワイトとネイビーの2色。カーディガンとして羽織るのもおすすめです。春の定番トレンチコートこちらも丈の長さを選ぶことができます。大きめのガンフラップがクラシックな雰囲気のコートは、ウエストの位置が高めで体のバランスが良く見え、ゆったりとしたシルエットで存在感のある1着です。万能なロング丈、軽やかに着こなせるショート丈。春の着こなしが華やぐクラシックなトレンチコートです。スポット情報スポット名:SALON adam et ropé NEWoMan新宿店住所:東京都新宿区新宿4−1-6 NEWoMan 3F電話番号:03-6380-1750
2018年03月23日完全予約制! その日だけのコースを楽しむ東京の赤坂に店を構える「Lyla(ライラ)」の外観は、白のタイルに木製の入口ですっきりシンプルな印象。その雰囲気に合うよう、お店のロゴもモダンなデザインです。店内は、木の壁と白のテーブルクロスでまとめられ、洗練された大人の雰囲気。お店は完全予約制で、その日ごとに変わるフレンチのフルコースを楽しむことができます。主にディナータイムに営業していますが、土日と祝日のみランチ営業も行っているお店です。素材と調理法にこだわった料理が自慢 !水を一切使わずに、野菜の水分だけで料理を仕上げる無水調理。この調理法を使って、素材のおいしさと栄養を逃さず料理を仕上げているのです。よりおいしい料理を目指し、調理法にもこだわっています。特に野菜料理に力を入れている「ライラ」。予約したお客さんに合わせてコースの内容を決めてくれるので、そのときだけのオリジナルコースが楽しめるのも魅力です。落ち着いたモダンな空間は、デートや記念日などにおすすめ。旨みと栄養を凝縮「ホワイトアスパラの灰焼き」水を一切使わずに、ホワイトアスパラを無水調理することで、旨みと栄養をギュッと凝縮した逸品が「ホワイトアスパラの灰焼き」。大胆に灰の中へホワイトアスパラを投入し、オーブンで加熱します。大胆な調理法ですが、味はとても繊細。できあがった「ホワイトアスパラの灰焼き」は、シンプルに塩でいただくのが「ライラ」流。シンプルな野菜の味をじっくり堪能できる一品です。メイン料理のジューシーなお肉は「カモの胸肉ロティ」コースに欠かすことのできないメインのお肉料理は「カモの胸肉ロティ」。藁を使って燻製にした料理です。藁を使うことで、お肉のコクをアップさせ、香りも豊かに。クセのない味わいを、ぜひお召し上がりください。お肉料理と一緒に魚料理を堪能することもできます。その他にも、繊細に盛り付けされた魅力あふれるコース料理を、料理の味と共に、目でも楽しんでいただけます。こだわりのフルコースで特別な思い出を!その日の仕入れ状況でメニューの内容が変わる「ライラ」のメニューは、フルコースのみ。どれも味わい深く繊細な料理ばかりです。大切な人と、特別な時間を過ごすのにもピッタリなお店と言えます。苦手な食材やアレルギーに配慮した料理が提供されるので、安心です。行くたびに違う味が堪能できるので、飽きることがありません。幅広い年齢層から支持を得ている「ライラ」で、コース料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。東京メトロ千代田線の乃木坂駅を下車後、1番出口から7分ほどの場所にあります。ご来店の際には予約を忘れずに。「ライラ」の料理をたっぷりご堪能ください。スポット情報スポット名:Lyla住所:東京都港区赤坂7-5-34 インペリアル赤坂フォーラム 1F電話番号:03-6441-2096
2018年03月23日季節ごとに楽しみが変わる! 「Bar Tiare」の魅力フレッシュフルーツカクテルが人気の「Bar Tiare(バー ティアレ)」。季節のうつり変わりを、こだわりのカクテルで楽しむことができるお店です。缶詰やシロップではなく、生の新鮮なフルーツを使用したカクテルは、女性客から多くの人気を集めています。フレッシュフルーツのカクテルは、常時6~7種類ほど用意。マスターの手によって、季節ごとの味覚を楽しめるようなカクテルが生み出されているのも魅力のひとつです。性別問わず多くのお客さんから支持されるお店にビジネスマンが行き交うエリアにお店を構える「Bar Tiare」は、女性客の利用率も増えています。お店のマスターは、フルーツを使ったカクテルを世間に広めた第一人者として知られる、日本トップクラスのバーテンダー。お酒が弱いという方でも、自分好みのカクテルに出会えるはずです。さわやかな香り「パッションフルーツのジントニック」マスターのおすすめカクテルは、さわやかな酸味のパッションフルーツを使用した「パッションフルーツのジントニック」。ジンの苦味とパッションフルーツの酸味が感じられる、後味すっきりのカクテルです。一口飲むと、口の中いっぱいに南国の香りが広がります。甘すぎないさっぱりとした味は、男性のお客さんからも人気を集めています。デザートのような「クインシーメロンのメロンホッパー」果汁たっぷりのメロンを使用した「クインシーメロンのメロンホッパー」は、女性から大人気のカクテル。白ワインをベースに、たっぷりのメロン果汁とバニラアイスをミックスしたデザートカクテルです。グラスのふちにトッピングされたクインシーメロンが特徴的。白ワインの香りにメロンの甘さがプラスされ、女性にぴったりのカクテルです。贅沢なひとときを過ごすのにぴったり「Bar Tiare」は上質な大人のための時間が流れるお店。新鮮なフルーツをめいっぱい使用したカクテルは、見ごたえ・飲み応えともに抜群です。会社帰りやデートにはもちろん、接待の切り札としてもおすすめ。日本トップクラスのバーテンダーが作る、こだわりのカクテルを味わいにぜひ足を運んてみては。東京メトロ千代田線の赤坂駅、銀座線・丸ノ内線の赤坂見附駅から徒歩3分。赤坂BLITZや豊川稲荷東京別院などのランドマークにもほど近い好立地にあるお店です。フルーツカクテルの老舗「Bar Tiare」で至福の時間を過ごしませんか?スポット情報スポット名:Bar Tiare住所:東京都港区赤坂4-2-2 赤坂鳳月堂本店ビル5F電話番号:03-3585-7300
2018年03月23日そこはまるでパリ! フレンチスタイルにこだわった空間フランス人が地元で通うブラッスリーを再現した「オーバカナル 赤坂」。メニューだけでなく内装やカトラリー、さらにはサービスにいたるまで、とことんフレンチスタイルにこだわっています。お店に足を踏み入れれば、まるでパリへ旅行に来たような気分に。メニューは、フレンチの定番から季節の食材を使用した日替わりメニューまで、幅広いラインアップが揃います。フランスの大衆食文化が詰まったお店「オーバカナル 赤坂」は、3つの顔を持ち合わせています。フランス人が食事をするのに欠かせない「ブラッスリー」「カフェ・バー」「パティスリー・ブランジェリー」の形態を取り入れ、それぞれに本格的なフランスの味を追求。メインの食事からデザード、コーヒーの一杯まで、フランスの大衆食文化を満喫できます。フランスの国民的料理「ステーキフリット」が味わえるフランス人が日常的に食べている、いわゆるフランスの国民的料理といえるのが「ステーキフリット」(1,980円)です。カリカリに揚げられた山盛りのポテトフライの上に盛られたステーキは見た目にも迫力満点! ややレアめに焼かれたステーキは、一口食べると香り高いバターの風味が口いっぱいに広がります。料理だけじゃない! 洗練されたサービスも魅力「オーバカナル 赤坂」は、ホールスタッフのスマートな接客も魅力です。広い店内でも行き届いたサービスを心がけ、心地よい食事のひとときを提供してくれます。壁一面に設えられた鏡や、フランス語のポスター、飛び交うフランス語でのオーダーなど、まるで本当にパリにいるような錯覚に。デートや女子会など様々なシーンで使える、大人のためのカジュアルフレンチレストランです。東京メトロ南北線六本木一丁目駅で下車。3番出口より徒歩2分のところに「オーバカナル 赤坂」はあります。本場フランスの空気感とフランス大衆料理を味わいに、ぜひ訪れてみてください。スポット情報スポット名:オーバカナル 赤坂住所:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル2F電話番号:03-3582-2225
2018年03月23日ブルックリン発! ニューヨーカー御用達の本格コーヒー2010年に、ニューヨークのブルックリンで誕生した「Brooklyn Roasting Company」。紹介する北浜店は、2012年に国内路面1号店として北浜にオープンしました。このお店は、環境保護に配慮したコーヒーが特徴。コーヒー豆を栽培する農園にもこだわっており、真剣な姿勢がニューヨークで高い評価を得ました。選び抜かれたコーヒー豆は、空気の侵入を最小限に減らし、澄んだ風味を楽しめるスマートロースターで丁寧に焙煎。豊かな香りと深い味わいのコーヒーです。コーヒーだけじゃない、過ごし方いろいろの店内ショップインショップの形をとっており、フラワーショップ「bius de gui(ボワドゥギ)」が店内を華やかに彩っています。観葉植物などのグリーンも多く飾られており、リラックスしながら過ごせる空間に。店頭で販売する焼き菓子や豆乳ドーナツは「フェッタボンボン」や「サントルドゥヴィラージュ」のほか、自社の「TOKEN」の商品などがあります。店内には無料Wi-Fiとコンセントも完備。仕事や打ち合わせにも便利に利用できます。抜群のロケーションでブレイクタイムはいかが?土佐堀川に面したロケーションにあるので、天気のいい日はテラス席がおすすめ。のんびりとした川沿いの風景に、正面には中央公会堂が望めます。店内を見渡すと、センスのいいインテリアに、程よいエイジング感でオシャレな内装です。築年数の経った古いビルをリノベーションしており、ニューヨークの雰囲気がよく出たスタイリッシュな空間が演出されています。最もリーズナブルなコーヒーは一杯350円。気軽に立ち寄ることができ、テイクアウトもできるので、仕事の前などに買うのも◎。都会のオアシスのようなカフェは、北浜のロケーションにもピッタリ。ニューヨークスタイルのオシャレなカフェで、美味しいコーヒーをいただきましょう。スポット情報スポット名:Brooklyn Roasting Company住所:大阪市中央区北浜2-1-16 1F電話番号:06-6125-5740
2018年03月23日メインは餃子、片手にワイン、それが大人の楽しみ方餃子というとラーメンや中華料理のサブメニューという印象がありますが、最近は餃子の専門店や、具材にこだわった変わり種餃子も増えています。そんなお店の進化系とも言えるのが「GYOZA BAR Comme a Paris」ではないでしょうか。店内に入ると、木の温かみのある、洗練された空間がお出迎え。「パリのビストロ」をコンセプトにしているので、餃子を提供していることがにわかに信じがたい、そんなモダンな空間に仕上がっています。カウンター席とテーブル席の両方が用意されていますので、一人でも複数でも、気軽に立ち寄ることが可能です。餃子には、季節の野菜がふんだんに盛り込まれており、肉や野菜を包んだスタンダードなものからフレンチテイストのものまで、様々な味が用意されています。ニンニクが入っていないので、ニオイやその後の予定を気にすることなくパクパク食べられるのも嬉しいポイント。ソースはフレンチ出身のシェフが考案した「トマトソース」「ハーブソース」「黒ラー油ソース」の3種類をメインに、定番の醤油や酢、ラー油も備わっています。また、フレンチをベースに世界各国の料理をアレンジしたサイドメニューやお酒も充実しているので、餃子に飽きたら違うメニューを注文して、酒の肴にすることも可能。自分のペースで楽しむことが出来る大人向けのお店です。青山通りの近くです「GYOZA BAR Comme a Paris」は、渋谷区渋谷にあります。電車の場合最寄り駅はJR、東京メトロ、私鉄各線の「渋谷駅」と東京メトロ各線の「表参道駅」です。渋谷駅からの場合は東口を出て、青山通りを表参道方面へ歩きます。青山学院大学手前の信号を右折し、大学の敷地沿いに道なりに歩きます。ローソンの手前にある「青山アルコープ」の2階です。表参道駅からの場合は、B1出口を出て、青山通りを渋谷方面へ歩きます。青山学院大学を過ぎたところで左折し、敷地沿いを歩けば到着です。共に駅から10分程度ですので、のんびり歩いて周囲を散策するのも楽しいと思います。車の場合「青山学院大学」を目指してください。六本木通りからは、「渋谷二丁目」の信号から青山学院大学沿いの通りへ入ります。青山通りからの場合は「青山ファーストビル」と青山学院大学の間の通りに入ります。ローソンの隣りにある「青山アルコープ」の2階です。なお、駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。営業時間案内「GYOZA BAR Comme a Paris」の営業時間は、下記の通りです。営業時間/17:00~23:45(ラストオーダーは23:30)定休日/日曜日日付が変わる頃まで営業していますので、仕事帰りでもゆっくり過ごすことが出来ます。個性豊かな餃子が勢揃い!「GYOZA BAR Comme a Paris」では一風変わった個性的なメニューが揃っています。オニオングラタンギョウザ(920円)コンソメが香るオニオンスープに、とろけるチーズが餃子に絡んで、最強の味を生み出しています。寒い冬は特に、体に染み渡っていきますよ…!!洋風の味わいを楽しめるこのメニューには、シャンパンとのマリアージュがおすすめ。パクチーギョウザ(680円)最近特に人気の高いパクチーが、水菜と一緒にこんもりトッピングされています。水菜が加わることでより食べやすく、優しい味に仕上がっていますよ。ナチュラルなインテリアとこれまでにない料理で、確実にファンを増やしている「GYOZA BAR Comme a Paris」。いつものお酒をより美味しくいただきたい、色々なメニューを数多く楽しみたい時にオススメのお店です。スポット情報スポット名:GYOZA BAR Comme a Paris住所:東京都渋谷区渋谷2-2-4 青山アルコープ205電話番号:03ー6427ー6116
2018年03月23日型とレンジで簡単!おしゃれな手作り羊羹おうちで簡単に手作り羊羹をかなえてくれる、市販のようかん型は、その見た目もキュート。今回はKAIストアで販売している「押し出しようかん型」を使用します。ネコ、金魚、笹の型を使用して、おもてなしにも喜ばれそうな羊羹を作っていきましょう。KAIストア用意するもの材料水:100ml粉寒天:2g上白糖:20g白こしあん:120g調理道具耐熱ボウルヘラレンジ押し出しようかん型Step1. 材料を混ぜるだけ!あとはレンジにお任せ!耐熱ボウルに水100gと粉寒天2gを入れて、ヘラでよく混ぜます。Step2. レンジで加熱それを電子レンジで1分30秒加熱して粉寒天が溶けたら、上白糖20gと白こしあん120gを混ぜてください。さらに、レンジで1分30秒加熱しましょう。Step3. 注意しながら型に流し込もうレンジで加熱し終わったら、注ぎ口のついた容器に移して粗熱をとってください。粗熱が取れたら、それぞれの羊羹型に流し込んでいきます。型の容器が短めなので、溢れないように注意してくださいね。Step4. 専用の押し出し棒で簡単に出てくる!室温で冷やし十分に固まったら型のフタを外し、押し出し棒を使ってお皿などに羊羹を押し出していきます。押し出し型キットには、専用の押し出し棒もセットになっています。Step5. 好みの大きさにカットして出来上がり羊羹を全て出し終えたら、包丁でスッとでお好みの厚さにカット。型によって厚さを変えたり、バリエーション豊かな羊羹を作っても可愛い。器にこだわり、ワンランク上のお茶の時間を切り終わったらお気に入りの器に並べましょう。夏にはガラス製のお皿に並べるだけで見た目も涼しく、より美味しく感じるでしょう。子どもへの手作りおやつとしても、喜んでもらえるはず。混ぜるだけで簡単にできるので、“粋”な手作り和菓子に挑戦してみては。愛情たっぷりの手作り羊羹とともに、ちょっぴり幸せなお茶の時間を楽しみましょう。
2018年03月23日京都の中心地に佇む、和モダンの素敵な空間京都の中心地、中京区「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」の1階にある「居様」。外観は伝統的ながら洗練されたデザインで、お店に入る前からカメラのシャッターを切りたくなります。暖簾をくぐり店内に入ると、目の前に広がるのは和モダンの空間。漆喰の白壁で落ち着いた印象です。デザインを担当したのは若き女性建築家の永山裕子で、細部にまで彼女のこだわりが光ります。四季折々、表情を変える中庭を望むことができるのも素敵です。”いいね! ”必須のお料理たち時間帯によって、提供されているメニューが異なる「居様」。朝はおばんざいを中心にしたブッフェ、お昼は様々な種類のおばんざいを少しずついただける御膳料理が楽しめます。夜は、薬味と一緒にお出汁でいただくしゃぶしゃぶや、日本料理をお楽しみください。職人がつくるこだわりのお料理は、どれも見た目が華やかでフォトジェニック! おばんざいランチをはじめ、「SNSにアップしたい! 」と、つい女性のお客さんがカメラやケータイでお料理を写真に収めてしまうほどの美しさです。お料理の盛り付けの美しさ故、若い女性を中心にSNSで話題を集めるのもうなずけます。看板メニュー「九種のおばんざい御膳」で季節を味わう看板メニュー「九種のおばんざい御膳」(1,800円)は、是非食べたい一品。9種類ものお出汁を効かせ、季節ごとに旬の食材を取り入れた京おばんざいが楽しめます。桜の時期には、「春の行楽弁当」がテーマの御膳が提供されます。かわいらしい三段のお重に、色彩豊かなおばんざいが詰められており、可愛らしい見た目です。筍と若布目と蕗の炊き合わせや、蛍烏賊酢みそ、鰆の木の目田楽焼きといった、春の味覚がずらりと並びます。お料理に合わせて、器や提供方法が変わるので、季節を変えて何度でも足を運びたくなります。なお、食材の仕入れや季節によりおばんざい御膳は、お料理の内容が異なります。見て美しく、食べて美味しい「居様」のお料理を、洗練された空間で是非召し上がってみてください。お店に魅了され、家族と、恋人と、友人と、季節を変えて何度でも通いたくなることでしょう。スポット情報スポット名:居様 (IZAMA)住所:京都府京都市中京区新町通六角下ル六角町361 三井ガーデンホテル京都新町別邸電話番号:075-251-2500
2018年03月23日