LeTRONCがお届けする新着記事一覧 (164/266)
小さな一粒一粒には女子にうれしい秘密がある美容に敏感なデキる女子は、ナッツの存在を知っているはず。お酒のおつまみでしょ? と思っていたら大間違い。小さなひと粒に栄養がたっぷりと含まれているナッツ。常備しておきたいものです。今回は、ナッツをはちみつやドライフルーツと一緒においしく食べる保存食「ナッツのはちみつ漬け」の作り方をご紹介します。必要な食材・道具を用意しよう「ナッツのはちみつ漬け」に必要な食材は、ナッツ(アーモンド、カシューナッツ、くるみなど)60g、ドライフルーツ20g、はちみつ100gです。ナッツもドライフルーツも制限はありません。自分好みのものを集めて揃えましょう。使う道具は、ガラス瓶、オーブン、瓶が入るくらいの大きさの鍋、トング、網です。作る前に、まず鍋にお湯を沸騰させて、瓶を煮沸消毒しておきます。作った保存食をより清潔に保存するためなので、忘れずに行いましょう。トングで鍋から瓶を取り出して網の上に置き、冷めるまで乾かしておきます。ナッツをオーブンでローストしようオーブンを160℃に余熱しておきましょう。オーブンの天板にクッキングシートを置き、その上にお好みのナッツを広げます。それぞれのナッツが重ならないように散らすことがポイントです。並べ終えたら、約8分オーブンで焼くと香ばしいナッツの香りがしてきます。時間がきたらナッツをオーブンから取り出して、粗熱が取れるまで置いておきましょう。瓶に詰めてはちみつで浸そうナッツの粗熱が取れたら、保存する瓶に詰めていきましょう。ナッツをまず瓶に少量入れ、次に上からドライフルーツを入れていきます。ナッツとドライフルーツを交互に入れる作業を繰り返しおこない、全部入れ終わったら最後にはちみつを上から注ぎましょう。この時、必ずナッツが浸る量のはちみつを入れるのがポイントです。100gで足りない場合は、さらに足してナッツがしっかり浸るようにしましょう。この状態で蓋をし、冷蔵庫で1日以上漬ければ「ナッツのはちみつ漬け」の完成です。オーブンでローストして、瓶に詰めていくだけでできる保存食「ナッツのはちみつ漬け」。友達とのティータイムのお供に出せば、女子力の高さに驚かれるかも!? はちみつとドライフルーツのやさしい甘さと、ナッツの香ばしい香りがマッチしてやさしいおやつに仕上がっています。ナッツを保存食にして、冷蔵庫に常備してみませんか?監修:Niki.B.Shun
2018年01月01日温もり感じる癒しの空間「Guruatsu(グルアツ)」は、東京・東上野にある焼き菓子が自慢のカフェです。お豆腐を使った身体に優しいマフィンや、野菜がたっぷり食べられるランチなどのメニューがそろっています。ウッディな温もり感じる外観が目印。店内にもウッディなインテリアが並んでおり、ナチュラルな癒しの空間が広がっています。そんな癒しのおしゃれ空間で、リラックスしながらおいしいカフェメニューが楽しめるお店です。グルメなモノとグルメな人が集まる癒しの場所「グルメなものやグルメな人が集まる」という言葉をもとにして店名が付けられています。食を楽しむことでよりよい人生を、そして幸せな日々が送れるようにという、温かく前向きな気持ちが込められた素敵なお店です。古道具屋さんなどが手掛けた店内は、温もりのある癒しの空間。店内でゆっくりカフェメニューを楽しめるほか、テイクアウトのメニューもあります。絶妙な味わいと食感が人気の「お豆腐のマフィン」「お豆腐のマフィン」は、国産の大豆と有機豆乳をたっぷり使って仕上げたお店の人気メニューです。身体に優しくてヘルシーなのも、人気の理由のひとつ。ふわふわでもっちりとした食感と、優しい甘みを堪能してみてください。チョコレートや抹茶、アップルやブルーベリーなど、種類も豊富にそろっています。おやつにはもちろん、お土産用に購入するのもおすすめです。女性に大人気!身体に優しい「お野菜ランチ」たっぷりの野菜が食べられる「お野菜ランチ」は、ヘルシー志向の女性に大人気のメニューです。色とりどりの野菜を使って仕上げた絶品のお惣菜が、数種類楽しめるプレートランチ。ヘルシーなのに食べ応えも抜群です。プラス料金で味わえる、野菜本来の甘みが感じられるスープも絶品!限定30食なので、早めにお店に行くのがおすすめです。テイクアウト用のお弁当の販売もあります。身体にやさしい料理を食べて癒しの時を過ごそう!豊富にそろったマフィンや野菜いっぱいの贅沢ランチが楽しめるお店です。木の温もり感じる店内で癒されながら、ゆっくりとした時が過ごせるのも魅力。お豆腐をたっぷり使ったメニューは、小さな子どもにもおすすめです。おやつタイムやランチなど、気分に合わせて楽しむ時間帯をチョイスしてみては?家族連れや友人同士、カップルにもおすすめのやさしさ満載の癒しのカフェです。メトロ日比谷線「入谷駅」、メトロ銀座線「稲荷町駅」から、それぞれ徒歩6分ほどの場所にあります。ヘルシーなマフィンや野菜たっぷりのランチが食べたくなったら「Guruatsu」を訪れてみてください。スポット情報スポット名:Guruatsu住所:〒110-0015東京都台東区東上野4-21-6宮沢ビル1F電話番号:03-5830-3700
2018年01月01日落ち着いた雰囲気の中ゆったりとした時間を楽しむお店東京・北千住にある日本酒専門店「日本酒宿 七色(なないろ)」。北千住の商店街の中、ビルの2Fにあるお店で、ビルの外には「七色」の文字が目立つ看板が目印となっています。店内は温かい照明の落ち着いた空間が広がります。カウンター席とテーブル席が全部で11席のこぢんまりとしたお店です。カウンターの上には空間を利用した宙吊りの冷蔵ショーケースがあり、存在感を放っています。ショーケースの中に並べられているのはお店厳選の日本酒たち。アットホームな雰囲気の中、ゆっくりとお酒を堪能できる空間となっています。おいしい日本酒と安心安全な食事がコンセプトのお店この店は、おいしい日本酒と安心安全な食事をコンセプトにスタートしました。尾瀬あきら先生の書いた漫画「夏子の酒」のワンフレーズである「美酒七色に輝いて」から名付けられたそう。目指したお店の雰囲気は大正ロマンをイメージした温もりのある場所です。店内に入った時のギャップも魅力。おしゃれで落ち着いた雰囲気のため、デートや記念日で利用するお客さんが多いというのも頷けます。日本酒との相性を感じられるメニューの数々日本酒専門店ということで、どのメニューも日本酒との相性は抜群。お店自慢のメニューは「かつを炭火燻し焼き」です。燻し焼きとは、下は炭火で、上はオリーブオイルをスプレーしながら燻す調理法。かつおを酒盗と和え、オイルの炎でお酒がすすむ味わいに仕上げています。「天然鮮魚のお刺身盛り合わせ」は、味はもちろん、見た目にも美しい一品です。旬の新鮮な魚介が一皿で提供されます。おいしい海の幸を選りすぐりの日本酒で味わい尽くす、贅沢メニューです。チーズのような濃厚な味わい「自家製濃厚豆腐」「自家製濃厚豆腐」も人気メニューです。旨みと甘み豊かな、まさにこだわりの一品。普段食べている豆腐とは一味違ったおいしさです。有機豆乳から作るチーズのような濃厚な味わいが特徴となっています。何を注文しようか迷ったら、酒の肴がセットになった「酒菜セット」がおすすめです。日本酒と共に味わってほしい酒の肴が厳選されています。季節ごとにメニューは変わるため、毎回でも注文したいメニューです。厳選されたラインアップの日本酒は香りと味を楽しんで店主自ら選りすぐりの日本酒は、常時40~50種類のラインナップで用意されています。季節ごとに日本酒の味を確かめ、おいしいと判断されたものばかり。香りを楽しめるようにとワイングラスで提供されるのもこの店ならではの味わい方です。JR常盤線快速・東武スカイツリーライン・東京メトロ日比谷線・東京メトロ千代田線・つくばエクスプレスの通る「北千住駅」から国道4号線方向へ向かい、コーヒー豆屋である「マメココロ」ビルの2Fにあるお店が「日本酒宿 七色」です。北千住で日本酒のおいしさを味わうなら、ぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:日本酒宿 七色住所:東京都足立区千住1-27-1 沢田ビル202電話番号:03-3888-0776
2018年01月01日地元民が通う老舗の和菓子店「風土菓 桃林堂」上野公園の近くに店舗を構える「風土菓 桃林堂(ふうどか とうりんどう)」は、地元の人から愛され続ける老舗の和菓子専門店です。店内は木を基調としおり温かみのある空間を演出。店内の席数は9席あり、和菓子は中でいただくこともできます。居心地の良い雰囲気に思わず長居してしまうお客さんもいるほどです。自然にそなわった風味を大切に少しのいろどりを添えて、すっきりとした楽しいお菓子にと手作りにこだわっているお店。旬の食材を使用した和菓子もあり、贈り物やギフトとしても喜ばれます。大納言餡がぎっしり詰まった豪華な「小鯛焼き」形は小さくても丹波大納言餡を贅沢に使用した「小鯛焼き」は、桃林堂の人気商品です。頭からしっぽまであんこがぎっしり。まるであんこだけを食べているかのような贅沢な一品です。ミニサイズであんこも甘すぎないため、女性だけでなく子供や年配の方にも人気があります。見た目もかわいいのでまとめ買いをする人やリピーター客も多数。小豆と寒天のシンプルな和菓子「寒天ぐるめ」井戸水で一粒一粒ていねいに炊き上げた上質な丹波大納言。この大納言を丹波産糸寒天で包んだ商品が「寒天ぐるめ」です。透き通った寒天から見えるたっぷりの大納言。シンプルな作りでありながらもインパクトのある一品として、贈り物としても人気があります。寒天の滑らかさと、粒が大きくふっくらとした小豆、それぞれの食感が口の中で混ざり合い、何とも絶妙なバランスです。絶妙な餡の食感と甘さがクセになる「季節の生菓子」「季節の生菓子」は備中小豆をふんだんに使用した薯蕷練切の和菓子で、旬の食材を使用したり、季節に合ったデザインにしたりなど、見た目でも味でも楽しむことができます。薯蕷とは長芋や山芋の別名のことで、練切を作る際に使用される材料です。かぼちゃをモチーフとしたこの商品は、中身は黄色のかぼちゃ餡。食感と絶妙な甘さが食べた人を虜にしてしまいます。ほんのり甘い和菓子のお供には濃厚な抹茶がピッタリ桃林堂には喫茶サービスもあります。お好きな和菓子のお供には濃厚な抹茶がおすすめです。和菓子の甘味と濃厚で苦みのある抹茶の組み合わせは絶品。店内は比較的午前中が空いているので、抹茶とともに和菓子を堪能したい人は、早めにお店に足を運ぶことをおすすめします。時間帯によってはお茶席で「ハネ付き焼き立ての小鯛焼き」がいただけるサービスもあります。「風土菓 桃林堂」はJR・東京メトロ各線「上野駅」公園口より徒歩15分のところにあります。賑やかな「上野駅」前とは一変して閑静な住宅街に佇む老舗和菓子専門店です。「風土菓 桃林堂」の商品はテイクアウトも可能なので、和菓子を片手に上野公園でのんびりティータイムはいかがですか?スポット情報スポット名:風土菓 桃林堂住所:東京都台東区上野桜木1-5-7電話番号:03-3828-9826
2018年01月01日青森を感じるデザイン看板が目印東京・四谷三丁目にある郷土料理店「青森PR居酒屋 りんごの花」。お店に大きく掛かる看板は、青森在住のデザイナーさんに依頼をして作成してもらったもの。青森と一目でわかる「ねぶた絵」を取り入れたすてきなデザインが目をひきます。店内に入ると、金魚ねぶたや青森県内各地の風情、お祭りのポスターなどが張ってあり、まるで青森にいるような錯覚をしてしまうほど青森一色です。青森と東京を直接繋ぐ場所「青森PR居酒屋 りんごの花」店名の由来は、青森県が日本一の生産量を誇る「りんご」から、美しく彩る「りんごの花」が付けられました。青森はりんごのイメージが強いことから、東京で青森の料理やお酒を楽しむことができるのは「青森PR居酒屋りんごの花」と、思い浮かべてもらえるようなお店作りを目指していると言います。「りんごの花」の花言葉は「選択」「評判」です。花言葉のように、数ある飲食店の中から「選択」してもらい、良い「評判」を得られるお店にしたいという想いも込められています。ファンが急増中! 太宰治も愛した「筋子納豆ごはん」見た目のインパクトが印象的な、人気急上昇中の「筋子納豆ごはん」。青森県民でも知らない人の多い逸品です。筋子も納豆も、ごく一般的に食卓に並ぶものではありますが、これらを組み合わせて食べることはあまり知られていないのだとか。太宰治氏の小説の一節にも出てくるほど、クセのある納豆と筋子の組み合わせが絶妙の逸品。筋子の程よい塩味が納豆に絡み、納豆の旨味を惹き立てます。一度食べたらやみつきになる人が続出している、イチオシの新定番メニュー。青森を懐かみ訪れる人にイチオシ「貝焼き味噌」「貝焼き味噌」は、青森県津軽地方などの郷土料理で、来店すると必ず注文すると言う人が多いほどのイチオシメニューです。ホタテの貝殻に、ホタテや貝などを入れて煮込み、卵でとじた熱々の逸品。青森県民には馴染みのある「かさね味噌」で味付けされた懐かしい味わいが魅力です。味噌のコクを吸収したしっとり食感の玉子に、貝の歯ごたえが絶妙。親子丼のような見た目ですが、食べるとギャップに驚きます。青森をとことん味わい尽くす! 郷土愛感じる青森居酒屋「青森PR居酒屋 りんごの花」では、カウンター、テーブル席を合わせて25席ほど用意されています。店内は青森一色。ねぶた提灯やポスターが置かれており、青森出身者にはたまらない雰囲気です。青森県のおいしいものをもっと多くの人に知ってもらえるよう、青森にとことんこだわり、このお店で青森を味わい尽くせるよう、料理やお酒にこだわっています。扱う食材の9割は青森からの直送品。厳選された新鮮で旬な食材が提供されます。まだ知らない青森の魅力を疑似体験できるような郷土愛溢れるお店です。東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」、都営地下鉄新宿線「曙橋駅」から徒歩5分、外苑東通りを北に進んだ場所にあります。開店から夕方19時までと21時以降が比較的すいており、落ち着いて青森を堪能したい人にはおすすめの時間帯です。青森の魅力を体感しに足を運んでみてください。スポット情報スポット名:青森PR居酒屋 りんごの花住所:東京都新宿区荒木町11-24荒木町エーシービル1F電話番号:03-6380-6724
2017年12月31日フレッシュで贅沢なスイーツが堪能できるお店「hanafru(ハナフル)」は、大阪・天王寺にあるパティスリー。フレッシュなフルーツをふんだんに使ったケーキやタルトが堪能できるお店です。ホワイトで統一された店内は、明るく清潔感あふれる雰囲気。色とりどりのフルーツたちが映える、スッキリとした空間でもあります。大切な人へのプレゼントや自分へのごほうびなどにピッタリな、カラフル&ゴージャスなスイーツに出合えるお店です。フルーツ本来のおいしさを活かしたスイーツが自慢フルーツをたっぷり使ったケーキやタルト、ゼリーなどを楽しめます。どのスイーツにも旬のフレッシュなフルーツが使われており、果物本来の甘みや酸味がしっかり感じられるのが特徴です。色鮮やかで華やかなスイーツたちは、ボリューム満点! フルーツたっぷりなので、さっぱり&あっさりといただけるものが豊富にそろっています。フォトジェニックな「マンゴーの薔薇と旬のショート」まるで本物のバラがトッピングされているような「マンゴーの薔薇と旬のショート」は、あっさりとした甘みがクセになる人気のケーキ。思わず写真を撮りたくなるほど繊細な、バラをかたどってカービングされたマンゴーが人気の理由のひとつです。甘さを抑えた生地とクリームが、しっかりフルーツの味わいを引き立てています。特別な日を彩るためにぴったりなケーキです。フルーツがいっぱい楽しめる「ハナフルMIXタルト」タルト生地が見えなくなるほど、たっぷりトッピングされたフルーツが特徴の「ハナフルMIXタルト」は、甘いものが苦手でもおいしくいただける一品です。食べごろを見極めたフルーツたちは、どれも一番おいしいタイミングのもの。ゴロっと大きめにカットされたフルーツから季節を感じます。ボリュームもたっぷりなので、ちょっぴり贅沢なおやつタイムにいかがですか?ペロリと食べられる絶品スイーツを楽しもう!「hanafru」のスイーツは、どれも新鮮な果物がたっぷり使われており、甘すぎないさわやかな味わいが魅力です。おいしさのピークを見極めたフルーツたちからは、果実本来のおいしさがたっぷり感じられます。ふんだんにフルーツが盛られたスイーツは、老若男女問わず人気。プレゼントやお土産、自分用にもどうぞ。JR・大阪市営地下鉄各線「天王寺駅」の西側(梅田寄り)改札口から直結しているお店です。あべのハルカスの地下1階にあります。あっさりとしたスイーツがお好みなら「hanafru」がおすすめ!スポット情報スポット名:hanafru住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43あべのハルカス近鉄本店タワー館地下1階電話番号:06-6625-2384
2017年12月31日ブラックの外壁にホワイトのロゴが映える外観大阪・中之島にあるカフェ&ダイナー「FLOWERS 中之島バンクス」は、NYテイストのアメリカンダイナー。入口はブラックをベースにした外壁に、ホワイトで店舗のロゴが描かれています。店内のデザインは、豊田弘治さんによるものです。堂島川を眺めながらゆったり食事ができるここでは、オープンテラスを選べばペットの同伴もOKです!お店の造りにひと工夫! こだわりの店内で食事を楽しめる堂島川畔にある複合施設・中之島バンクスは、都市再生をめざす水都大阪プロジェクトの一環で立ち上げられた施設です。その中にある「FLOWERS 中之島バンクス」は、神戸・苦楽園にある本店「ハンバーガー&グリル FLOWERS」の姉妹店として営業しています。全面ガラス張りの店内と、開放的な気分で食事を楽しめるオープンテラス。スムースに移動できるバリアフリーの造りもこのお店の魅力です。こだわりのパティが主役のボリューム満点ハンバーガー「アボカドチーズバーガー」には、100%ビーフのオリジナルパティを使っています。アメ色になるまで炒めた甘みあるタマネギを練り込んだパティは、ジューシーさと味わいの深さが特徴です。こだわりのパティに合わせるのは、ゴマ付きのハードバンズ、メルティなチェダーチーズ、バジルタルタル付きのアボカド。サイドディッシュとして、2度揚げしたフレッシュメークインとコールスローも付いています。チーズケーキをそのままトッピングした豪華パフェ「ニューヨークチーズケーキのグラノーラパフェ」は、パフェに自慢のチーズケーキを乗せたスイーツメニューです。見た目のインパクトはもちろん、スイーツとしての組み合わせにもこだわっています。フルーツたっぷりのグラノーラ、バニラビーンズ入りソフトクリーム、ニューヨークチーズケーキのコラボレーション! アメリカンサイズのパフェなので食べごたえも抜群です。都会の喧騒を忘れられるNY式アメリカンダイナーありそうでなかったNYスタイルのアメリカンダイナーがコンセプトの「FLOWERS 中之島バンクス」。都会の喧騒を忘れられるリバーサイドレストランとして、多くの人々に親しまれています。客層は、サラリーマンから学生、子どもまでと幅広いのが特徴。店内の女性用お手洗いにはおむつ交換台があるので、乳幼児連れでも安心です。平日の昼下がりは、客席も比較的ゆったり。バースデーやアニバーサリー、ウェディング2次会などの貸切り利用も可能です。京阪中之島線「中之島駅」の真上、堂島川に面する中之島バンクスの中央付近にあるお店です。正面にはリーガロイヤルホテルがあります。JR大阪環状線「福島駅」からは徒歩5分、阪神本線「福島駅」からは徒歩10分ほどの距離。交通アクセスの選択肢も豊富な「FLOWERS 中之島バンクス」にぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:FLOWERS 中之島バンクス住所:大阪府大阪市北区中之島5-3-60電話番号:06-6443-3375
2017年12月31日大通り沿いながらプライベート感がうれしいお店東京・四谷三丁目にある「匠そば 四谷店」は、新潟の絶品グルメを堪能できるお店です。「四谷三丁目駅」からほど近く、大通り沿いにお店はあります。地下1階にあり、アクセス良好ながらプライベート感のある隠れ家的存在です。テーブル席からカウンター、掘りごたつの座敷まで、広々とした店内。どんなシーンでも活躍してくれるお店です。目黒で誕生したそば店。今では都内で店舗を複数展開お店の始まりは、1991年に開業した目黒の本店。美容院を経営していたそば好き夫婦が、渋谷の名店で修行を重ねた末に開業させたお店です。現在では、都内に4店舗を構えるそばの名店。四谷にお店ができたのは、1994年のことです。東京にいながら、本場・新潟の味が楽しめるそば店。ユニークな経歴を持つオーナー夫妻も、数々のメディアでも取り上げられ、一躍話題のお店となりました。お店を訪れたなら外せない、新潟が誇る絶品そば!そば好きが高じて、そば店を開業した夫妻が展開するお店。「新潟名物 へぎそば」は、お店を訪れたなら必ず食べておきたい、名物メニューです。「へぎ」とは、おそばを盛る四角い木の器のこと。もともとは織物ののり付けに使用されていた、布海苔という海藻をつなぎに使用し、独特のコシの強さが特徴です。弾力に富んだ食感とのど越しは、クセになるおいしさ。海藻のミネラルをたっぷり含んだ、贅沢なおそばです。東京にいながら、新潟の郷土料理を堪能できるお店を訪れた人のほとんどが注文するという人気メニューが「栃尾名物 ジャンボあぶらげ」。ボリューム満点の油揚げをバンズに見立てて、ホットドッグのようにトッピングを挟んで楽しみます。トッピングを選べるのも、嬉しいポイント。見た目も食べ応えも、大満足の一品です。新潟のお祝い事には欠かせない、おめでたい逸品が「新潟郷土料理 のっぺ」。干しシイタケや、貝柱のお出汁と、根菜の煮込みが、心も体も温めてくれます。ついお酒が進む! 新潟の絶品グルメが勢ぞろい波打つように美しく盛られた「へぎそば」を始め、新潟のおいしいものを心ゆくまで堪能できるお店。食材は、新潟から直接仕入れています。豊富な日本酒のラインナップも、魅力のひとつ。日本酒ソムリエや利き酒師も在籍しています。新潟のお酒は、淡麗辛口。へぎそばや、郷土料理との相性も良く、ついついお酒が進んでしまいます。東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」の1番出口から、歩いて2分ほどの場所にお店はあります。大きな通りに面したビルの、地下1階。翌朝4時まで営業しているお店には、おいしいものを求める人々が夜通し訪れます。スポット情報スポット名:匠そば 四谷店住所:東京都新宿区四谷3-13 水喜ビルB1F電話番号:03-3226-9205
2017年12月31日地下には個室も! シックな空間でゆったりとくつろぐ東京・ひばりヶ丘の駅からほど近い場所にある居酒屋が「日本酒ダイニング 吉之助」。ガラスの扉のシンプルな店構えと、扉の横に置かれた酒樽が目印となっています。シックでモダンな雰囲気の店内。幅広い場面で利用できる多彩な席もこの店の魅力です。温かい間接照明の灯りが温かい雰囲気の1F座敷席とカウンター席、そしてまるで洞窟に入っていくかのような階段で地下に降りると、8人から利用できる座敷の個室が用意されています。店名は西郷隆盛から! 目指すは誠実な仕事で愛される店こちらのお店は田無にある日本酒専門店「地方銘酒 つるや」の直営店としてスタートしました。希少な日本酒や旬のお酒をリーズナブルに楽しむことができると、人気のお店です。社長はもともとビール会社で勤務した経験もあり、おいしい生ビールの提供にも力を入れています。店名の「吉之助」とは西郷隆盛の青年時代の名前。信頼や人望を集め、誠実な人柄で愛された彼のように、誠実な仕事でたくさんのお客さんに愛される店でありたい、そんな願いが店名に込められています。「たまてばこ」で栄養と旨味を余すことなく味わう野菜ソムリエがプロデュースしたというお店の看板メニュー「たまてばこ」。せいろ蒸しはさっぱりヘルシーに味わえる上、栄養を逃さずおいしくいただけるというまさに最高の調理法。お肉と野菜のおいしさを存分に引き出してくれます。こちらはヒノキの木箱で提供されます。開けるとまるで玉手箱のように蒸気が上るのがメニュー名の由来。開けるときのワクワク感も楽しんでください。全部食べた後には残った出汁でしゃぶしゃぶ、そして締めのおじやと、栄養と旨味を余すことなく味わい尽くすことができます。絶品「溶岩焼き」で食材のおいしさを存分にこの店でぜひ味わってほしい絶品メニューが「溶岩焼き」。炭火で焼くのと同様、もしくはそれ以上の遠赤外線効果で食材の旨味を逃がさず焼き上げることができます。香ばしく焼き上がったお肉や海鮮のおいしさは格別の味わいです。料理と相性の良い日本酒は豊富な品揃え。中でも、市販されておらず全国でも70店舗しか取り扱っていない「氷室囲い」を味わうことができるのは最大の魅力です。画期的なシステムにより酸素にふれずに樽に注がれます。蔵元でしか味わうことのできない生の日本酒を味わってみてください。おいしい日本酒と料理の組み合わせで旬を感じよう日本酒にも食材にも季節感を感じられるように心がけているそう。季節の日本酒は入荷の度に変更しているので、お酒にもメニューにも、訪れるたびにおいしい出合いがあるかもしれません。パーティーや宴会も得意で、ミニ鏡割りやミニくす玉、名前入りボトルなども用意できます。記憶に残るサプライズパーティーも楽しみましょう。「日本酒ダイニング吉之助」は西武池袋線「ひばりヶ丘駅」北口から歩いておよそ2分の場所にあります。日本酒のおいしさを存分に楽しんでください。スポット情報スポット名:日本酒ダイニング 吉之助住所:東京都西東京市ひばりが丘北 4-1-6 セントラルビルド 1F電話番号:042-423-6760
2017年12月31日イートインが可能! シリアルができる様子が見える店東京・目黒にある「GMT by Good Morning Tokyo」は、手作りのシリアル専門店。茶色の外壁の建物の1階にお店を構えており、黄色と白のストライプがかわいいひさしが目印になっています。店内に入ると、正面にはガラスのショーケースが置かれており、その中にはずらりとグラノーラやミューズリーが並んでいます。イートインも可能で、店内からは厨房の様子をうかがうことができます。本場アメリカの味を堪能! 日本初のシリアル専門店こちらのお店は、日本で初めてできたシリアル専門店。本場アメリカから仕入れたオーツ麦や雑穀を店内の厨房で一粒一粒丁寧に焼き上げて商品を作っており、店内にはメープルシロップの甘い香りで満ちています。「本場アメリカの味を日本でも手軽に味わえるように」との思いから、2010年にオープンしたお店です。オープン以来、10代の若者からお年を召した方まで、幅広い世代のお客さんが訪れています。おいしくて栄養価が高い「アサイーボウル」がおすすめ「アサイーボウル」はお店自慢のグラノーラやミューズリーと、南米のフルーツであるアサイーを使用して作られる人気メニュー。ヨーグルトの上にアサイーのピュレがかけられ、バナナチップスがトッピングされています。お店で使用しているアサイーは有機栽培されたこだわりのもの。アサイーの栄養価は高く、抗酸化作用のあるポリフェノールの含有量は、なんとブルーベリーの18倍! ビタミンや鉄分もカルシウムなども豊富に含まれており、女性に大変嬉しい栄養が満載です。「ストロベリーフィールド」などのグラノーラも人気「ストロベリーフィールド」は高い人気を誇るグラノーラ。フリーズドライのイチゴと、イチゴパウダーをふんだんに用いて作られた逸品です。ミルクをかけると、カップの中がピンク色に。まるでイチゴ畑のようになることから、この名前が付けられました。「モントレー」も、人気の高いノンオイル系のグラノーラ。素材にこだわった6種類ものプレミアムナッツに、カボチャの種子(シード)をたっぷりと加えて仕上げています。メープルシロップとハチミツの、ほんのりとした甘さがたまりません。お店では、自分好みのシリアルをカスタムメイド可能!こちらのお店で作られるグラノーラは、砂糖や余分な添加物は含まれておらず、カナダ産のメープルシロップをはじめとした厳選された自然な食材で作られています。ミューズリーはオーツ麦を中心に、9種類の雑穀を丹念に焼き上げて作られており、ナッツやドライフルーツでカスタムメイドが可能です。朝食やおやつ替わりに、こちらのお店のシリアルを食べれば、アンチエイジングや美活、腸活につながるのでおすすめです。手土産にしても喜ばれることでしょう。「GMT by Good Morning Tokyo」へはJR・東急・東京メトロ・都営地下鉄各線「目黒駅」からバスで行くのがおすすめ。東急バスに乗車し「目黒消防署」バス停で下車すると、すぐそばにお店があります。東急東横線の「祐天寺駅」や「学芸大学駅」からは徒歩20分ほどの距離です。こだわりの手作りシリアルを味わいにぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:GMT by Good Morning Tokyo住所:東京都目黒区中町1-8-12電話番号:03-6452-2305
2017年12月31日歯ごたえと甘みがある野菜「コールラビ」面白い姿をしている「コールラビ」は、カブに似ているようにも見えます。しかし、実はアブラナ科の野菜で、キャベツと同じ部類です。食用とするのは、丸い形をした根元の部分。シャキシャキと噛みごたえのある食感が特徴で、ほんのりと甘みも感じられます。コールラビには種類があります。緑色のものと赤紫色のものがありますが、皮をむいてみると中身は同じです。種類によって大きさが違うものもあります。おいしいコールラビの選び方コールラビは大きく育ちすぎると肉質が硬くなり、スが入りやすくなります。あまり大きすぎないサイズのものを選びましょう。目安としては、6~10cm程度のものが適当です。サイズの見極めができたら次にポイントとなるのが重さ。大きいものだけでなく、軽いものにもスが入っていることがあります。手に取った時、ずっしりと重たいものを選びましょう。さらに、食用となる丸く肥大した根元の部分がみずみずしく、茎葉がシャキッとしていて元気なものがおすすめです。コールラビの下ごしらえ生のままサラダや和え物にしても良し、煮ても炒めても良しのコールラビは、使い勝手の良い野菜です。漬物にしてもおいしく食べられます。まずは茎とヘタの部分を切っていきます。次に皮剥きですが、剥き方が足りないとしっかり煮込んでも筋が残ってしまうため注意が必要です。カブの皮を剥く要領で、厚めに剥いておきましょう。皮剥きが済んだら、食べやすい大きさに切ります。コールラビを使ったポトフの作り方炒め物にする場合は、簡単に下茹でしておきましょう。いきなり炒めるよりも全体に火が通り、仕上がりがきれいです。煮物は和洋中とあらゆる味付けにマッチします。ポトフを作る場合は、コールラビ、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ソーセージ、パセリなどの野菜を用意し、食べやすい大きさにカット。野菜を鍋に入れ、ひたひたになるくらいのコンソメスープに、ローリエ、好みの香辛料を少し加えて強火にかけます。あくを取ったら、弱めの中火で柔らかくなるまで煮込みます。最後に塩胡椒で味を調え、パセリをかけて完成です。生のままでも、炒めても煮てもおいしく食べられるコールラビは、料理の幅を広げてくれる万能な野菜です。レシピに迷った時は、カブと同じようなものだと捉え、同様に調理するといいでしょう。日本ではあまり量産されていない珍しい種類の野菜ですが、ビタミンCが豊富に含まれており、シャキシャキとした食感とほのかな甘みが魅力的です。寒い冬には温まる、煮込み料理にもぴったりなコールラビを使ってみてはいかがでしょうか。監修:Niki.B.Shun
2017年12月31日すべて手作りの生パスタ。珍しいパスタも東京・千駄木にある「il ristopastificio da H(イル リストパスティフィーチョ ダ アッカ)」はイタリアで修行を積んできたオーナーがこだわり抜いて作っているイタリアンパスタの専門店。店内はカウンター9席のみ。お客さんの目の前で一皿一皿を手作りし、丁寧に仕上げていきます。お皿は料理をデザインしやすいように白で統一。エスプレッソカップは知り合いの陶芸家に焼いてもらった特注品です。白い外観に青の窓枠とドアが目を引くお店ですが、このエスプレッソカップの色に合わせて選んだ特別な青なのだそう。パスタ工房でもあるイタリアンパスタのリストランテイタリアにはどこの街にも手作りの生パスタを量り売りする「il Pastificio」と呼ばれるパスタ工房があります。オーナーはイタリアで料理の修行を積むうちに、生パスタを提供するお店を作りたいという思いを強く持つようになったとのこと。2016年5月に念願のお店をオープン。レストランの「Ristorante」とパスタ工房の「Pastificio」を合わせた造語、「ristopastificio」をお店の名前にしました。ライブ感を出せるフルオープンのキッチンで、オーナーがすべて仕込み、仕上げ、イタリアのパスタそのままを低価格で提供しています。パスタそのものを上品な魚介のソースで味わう「ほうれんそうを練り込んだタリオリーニ」は歯切れのよい食感の平麺。手作りの生パスタはまるでお蕎麦のようです。タリオリーニに絡みつくソースは魚介とオリープのソース。新鮮なイカには旨味があるため、内臓も一緒に調理します。さりげない上品な魚介の味付けです。皿の上で絵を描くのと一緒だと言うオーナーの盛り付けは、遊びや余裕を感じさせるもの。計算しつくされた無造作感は、フォトジェニックな仕上がりです。通い詰めたい理由はこっそり存在する裏メニューランチやディナーのセットは日替わりのパスタの中から選びます。しかし、実は毎日裏メニューが隠されているのだそう。初めてのお客さんには提供しない、真の裏メニューを提供しています。すべてのメニューを知り尽くした、そんな人にこっそりと提案するメニューです。お店は貸し切りも可能。9席のカウンターですが、貸切時は11人で利用できます。細部まで込められたオーナーの思いを感じる「il ristopastificio da H」は日本ではなかなか口にすることのないマニアックなパスタが楽しめるお店です。小麦を選び、練り、成型する。すべての過程にとことん手をかけ、「手作りのおいしさ」を提供しています。もちろんお店で出すパンやデザート、コーヒーに添えるメレンゲ菓子までもすべて手作り。そのこだわりは食事だけでなくお店全体にも及びます。店内の色・内装・動線など細かなところもこだわりを欠かしません。お店は東京メトロ千代田線「千駄木駅」の1番出口から不忍通りを根津方面に向かい徒歩約1分。汐見小前交差点のなか卯の向かい側にある青いドアがお店です。こだわりパスタを落ち着いてじっくり味わえる「il ristopastificio da H」をぜひ訪ねてみてください。スポット情報スポット名:il ristopastificio da H住所:東京都文京区千駄木2-39-2パステル千駄木1F電話番号:03-4291-9505
2017年12月31日本格的に学ぶ「Aroma&Candle School Candle Studio One」福岡・天神にある「Aroma&Candle School Candle Studio One(キャンドルスタジオ ワン)」は、九州初のアロマ&キャンドルが本格的に学べるスクール。気軽な体験から本気で学びたい人まで、丁寧にサポートしてくれるのが魅力。夢中になれる自分時間が楽しめます。街中の喧騒を忘れアロマとキャンドルを楽しむ店舗はマンションの1室にあり、隠れ家のような雰囲気。福岡の中心街である天神にいながら、ドライフラワーやレトロな家具に囲まれた非日常空間で、おしゃれにアロマとキャンドルを学ぶことができます。ディスプレイしてあるドライフラワーもキャンドルづくりに使えるので、どれにしようかと悩むのも楽しみのひとつ。少人数制・完全予約なので、自分のペースに合わせてゆったりと学べるのが魅力です。JCA認定スクールでしっかりサポート安心レッスンひとりひとりに向き合った、丁寧でしっかりとしたサポートが人気の秘密。初めてでも楽しめるレッスンが用意されているので、新しく何かはじめてみたい人は気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。本格的に学びたいと思ったなら、資格取得もできる日本キャンドル協会(JCA)認定のこちらのスクールがおすすめ。安心の技術とカリキュラムで学びを深めていくことができます。好きなアイテムをいっぱい詰めこむキャンドルホルダーおすすめの特別レッスンは「フローラルキャンドルホルダー」(7,000円 税込)。ドライフラワーや木の実、切手やボタンなど、好きなアイテムを選んでキャンドルホルダーを作るコースです。こちらのキャンドルホルダーは、小さめのフローティングキャンドルやティーライトキャンドルと共に、自分だけの灯りを楽しむことができます。何度でも繰り返し使えるのが魅力。オリジナルキャンドルは愛着もあり、眺めているだけでも幸福感が増しそうです。やさしく香るアロマに癒されるキャンドルアロマプレートアロマの香りを楽しみたい方は、「ボタニカルキャンドルアロマプレート」(Sサイズ 3,500円/Mサイズ 4,500円/ Lサイズ 8,000円 各税込)を作ってみてはいかがでしょうか。蜜蝋をベースにした液を型に流し入れて成形し、その中に自分好みのアロマオイルで香りづけをします。思いのままにドライフラワーやハーブをレイアウトして作ったアロマプレートは、部屋に吊るしたり置いておくだけで、香りが充満するルームフレグランスになります。まるで絵のように存在感があるので、玄関に置いてやさしい香りと一緒にお客さまをお迎えするのもステキです。くつろぎのティータイムも自分へのごほうび時間丁寧に手づくりしたオリジナルキャンドルが完成するまでは、スイーツとお茶をいただきながらくつろぐことができます。ホワイトとグリーンを基調としたアンティークテイストの空間で、心が深呼吸するような安らぎを感じることでしょう。スイーツやお茶は受講料に含まれています。ゆったりとお茶を飲みながら、キャンドルづくりの話や他愛のない会話を楽しむのも、癒しのひとときです。「Aroma&Candle School Candle Studio One」は、西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」から徒歩およそ5分の場所にあります。車で行く場合は、駐車場はありませんので近隣のコインパーキングを利用しましょう。1階が古着屋さんのビルのとなりのマンションで、建物の目の前はパーキングになっています。おしゃれな非日常空間で、アロマとキャンドルを本格的に学んでみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:Aroma&Candle School Candle Studio One住所:福岡市中央区今泉1-17-21 清水ビル201電話番号:092-401-2132
2017年12月31日1955年創業、歴史を醸し出すレトロな外観「さぼうる」は、東京・神保町にある喫茶店です。1955年にオープンしたこのお店は、60年以上かわらず営業を続けています。まるで物語に出てきそうな懐かしいレトロな外観も、歴史を受け継ぐ一部。お店の中に入ると、レンガ壁で覆われた独特な空間が広がります。壁には来店したお客さんたちが記念に書いた文字が刻まれ、お店の長い歴史を感じることができます。厚切りパン×たっぷりチーズ!「ピザトースト(大)」厚切りトーストをピザにした「ピザトースト(大)」は、昔からの定番メニューです。分厚いパンの上には、ピーマン・玉ねぎ・マッシュルーム。その上に焼き色の付いたチーズがたっぷりと載っています。ふわふわのパンにチーズが溶け、ところどころカリカリに。パンの甘みとチーズの塩気のバランスも絶妙な絶品ピザトーストです。アツアツ!ホクホク!ボリューミーな「チーズポテト」お店のおすすめメニューは、「チーズポテト」です。アツアツの鍋の中に、ホクホクポテトがごろごろ。ポテトの上には、鍋いっぱいにトロトロチーズが。トッピングのコーンやサラミもいいアクセントとなっています。相性抜群のポテトとチーズを思う存分堪能できる「チーズポテト」。ボリューミーでお腹も満足してくれそうな一品です。いちごの旨味が凝縮された! 名物「いちごジュース」ドリンクメニューの中で特におすすめしたいのが、名物「いちごジュース」。いちごをすりつぶして作るスムージーのようなドリンクには、いちごの旨味が凝縮されています。ナチュラルな甘みと、いちごを感じるつぶつぶした食感、ほんのり感じるミルク感のハーモニーがたまりません。女性はもちろん男性ファンも多い、お店自慢のドリンクです。全国からもお客さんが訪れる、神保町の観光名所60年以上の歴史を紡ぐ老舗喫茶店「さぼうる」。ドラマや映画の撮影に使われることもある味のある店内は、レトロで独特ながらもくつろげる安らぎの空間です。お店には、全国からも多くのお客さんが訪れます。神保町の観光名所として、街を盛り上げる役割も担っているお店です。タイムスリップしたかのような異空間で味わうお店自慢のメニューは、歴史を感じる特別な味。ぜひ一度、お店に足を運んでみてください。最寄り駅は、都営地下鉄新宿線・都営地下鉄三田線・東京メトロ半蔵門線「神保町駅」。駅のA7出口から出てすぐのところにお店はあります。山小屋風の外観が目印です。長い歴史を経てもなお愛され続ける「さぼうる」の魅力を感じに、お店に訪れてみてはいかがでしょう。スポット情報スポット名:さぼうる住所:東京都千代田区神田神保町 1-11電話番号:03-3291-8404
2017年12月30日「アイスプラント」はプツプツ食感が面白い最近スーパーなどで目にする機会が増えてきた「アイスプラント」。葉の表面にプツプツとした気泡のようなものがついているのが特徴で、舌の上で感じる食感は独特のものです。アイスプラントは、野菜では珍しく、軽く塩気があるのがポイント。ドレッシングや調味料をかけすぎると、味が濃くなってしまうので、味付けは控えめにしましょう。サッと茹でてお浸しにする生野菜が苦手な人はサッと茹でで食べるのがおすすめです。沸騰したお湯に入れて、鮮やかな緑色になれば食べごろ。茹でてもシャキシャキとした食感は残るので、お浸しとしてもおいしく食べられます。他の緑黄色野菜と同じように栄養価が高いので、いつも食べている青菜のお浸しに飽きてしまった時や、少し変わったお浸しが食べたくなったら試してみてください。和え物にしてもおいしく食べられます。水洗いしてそのまま食べる素材の味を楽しみたいなら、生のままで食べましょう。水洗いするときは、あまり力を入れすぎると表面の気泡がつぶれてしまうので、サッと流す程度で十分です。アイスプラントは彩りも綺麗なので、サーモンやミニトマトと合わせることでより鮮やかに仕上がります。ワインビネガー、はちみつ、オリーブオイル、塩、こしょうで作ったドレッシングを和えると、さっぱりと食べられるのでおすすめです。衣をつけて天ぷらにする山菜感覚で天ぷらにしてもおいしく食べられます。他の具材を天ぷらにするのと同じ要領で、卵と天ぷら粉を混ぜて衣を作ります。余分な衣は落として、衣は薄づきに。180℃に熱した油で揚げていきましょう。火を通しすぎず、サッと揚げるのがポイントです。天ぷらにした際も、軽く塩気が付いているので、天つゆを付けたりレモンをかけたりする時は付けすぎに注意しましょう。実はさまざま食べ方ができるアイスプラント。いつもの料理に飽きてしまったときや、鮮やかなおもてなし料理を作る時に人気です。また、クセがなく食べやすいのでどんな料理とも合わせやすく、便利な食材でもあります。多くの栄養素を含んでいるので、食事に栄養バランスが欠けているときに便利です。取り扱っているスーパーが増えてきて、積極的に栽培しようと取り組んでいる農家もあるので、ぜひ、一度食卓に取り入れてみてください。監修:Niki.B.Shun
2017年12月30日ファン必見!ラグビー選手のサインに囲まれる店内「ステーキ食堂 BECO(ベコ)」は、大阪市の京橋にあるステーキ専門店。赤いテント屋根に入った店名と、「極上赤身肉炭火焼きステーキ」と書かれた店頭幕が目印です。いつも賑わうお店で、豪快に肉を焼く姿を見て楽しめます。店内に入ると、白い壁面いっぱいに書かれたラグビー選手のサインが目に入ります。オーナーのつながりで多くの選手が訪れており、ラグビーファンにはたまらない空間です。ステーキをカジュアルに楽しめる食堂がコンセプトこちらのお店は2014年8月にオープンしました。お店のコンセプトは、食堂。国産の赤身牛肉をカジュアルに楽しめます。オーナーは、元ラグビー日本代表選手。体作りの際に惚れた赤身肉を提供したいとお店を立ち上げました。オーナーはラグビーに関わり続けながら、日本一のステーキチェーン店を目指しています。柔らかくジューシーな肉質。北海道しほろ牛オーナーがラグビー選手だった時代に、体作りのために選ぶ食事の中で出会ったのが、北海道しほろ牛。北海道十勝地方の北部で、新鮮な空気や水、徹底した品質管理の下で育てられたこだわりのブランド牛です。こだわりの穀物飼育で、脂肪が少なくヘルシーながら、ジューシーな赤身が特徴。旨味がつまった柔らかい肉質で女性にも人気です。炭火で豪快に焼く「サーロインステーキ300g」お店の看板メニュー「サーロインステーキ300g」は、北海道十勝産のしほろ牛を特注の炭火焼台で豪快に焼いた一品です。希少な部位3つを使い、ヘルシーな赤身の部分をお客さんの要望に合わせてオーダーカット。塩でシンプルに味付けし、炭火で一気に焼き上げています。赤身肉の旨みと、肉汁がじわーっと出てくるステーキの醍醐味が味わえます。並んででも食べたい!赤身肉が自慢のステーキ店おいしいお肉を提供するお店として知られているため、連日行列ができます。ドリンクやアラカルトメニューも豊富で、ゆっくりとくつろげるお店です。「ステーキ食堂 BECO」は、JR大阪環状線・京阪本線各線「京橋駅」から3分と、アクセスも抜群。ランチもディナーも肉が売り切れ次第終了になる人気店です。おいしい赤身肉を味わいに訪れてみませんか?スポット情報スポット名:ステーキ食堂 BECO住所:大阪府大阪市都島区東野田町1-15-12電話番号:06-7172-9069
2017年12月30日福島エリアにたたずむ、隠れ家的イタリアン大阪・福島エリアにある「il Ktutti(イル カトゥッティ)」は、本当においしいものだけを厳選した、大人のための隠れ家的イタリアンレストランです。駅から少し歩いた場所にある、知る人ぞ知るお店。白とブラウンを基調とした店内は、シックな雰囲気です。鈍く光るシルバーのキッチンと対面するカウンター席、テーブル席の他に、個室も完備しています。2017年にオープンした話題のお店お店が誕生したのは、2017年4月のこと。オープンして間もなく、本物志向の大人たちから支持される人気店となりました。店名は、お店オリジナルの造語です。「il」は、英語でいう「the」にあたるイタリア語。「Ktutti」は、シェフのイニシャルである「K」をスペイン語風に「カ」と発音したものに、「すべて」を意味するイタリア語「tutti」を融合させた言葉です。惜しみなく手間暇をかけた、絶品パスタ!イタリアンの王道、パスタもシェフの手にかかれば、他ではなかなか出会えない絶品に仕上がります。「堀川ごぼうと若鶏のアラビアータ」は、驚くほど手間をかけた逸品です。京野菜のひとつであり、特殊な栽培方法で育てられる「堀川ごぼう」。約8時間ほどかけて煮込み、ホクホクの食感を出します。香味野菜と若鶏をやわらかく煮込み、特製のトマトソースに絡めれば、野菜の出汁が豊かに香る絶品パスタのできあがりです。芸術的な美しさを誇る前菜が、特別感を高めてくれる食べてしまうのが惜しいほど、美しいメニューの数々で訪れる人をもてなしてくれる「il Ktutti」。「コンソメで炊いた洋ネギと、白バルサミコで〆めたサンマの炙り ラルドを添えて」は、コースの最初に振る舞われるとっておきの前菜です。あえて火を通しすぎず、少し辛みを残した西洋ネギ。秋刀魚は白バルサミコと昆布で〆ています。仕上げにラルド(豚の背脂)を添えて、まろやかな味わいを実現。見た目も味わいも、芸術的な逸品です。この道を究める2人がタッグを組んで誕生したお店お店のシェフを務めるのは、河北岳史氏。調理師学校で学んだ後、数々のお店で修業を積んできました。これまでの経験すべてを出し切れる場として、このお店で料理と真摯に向き合っています。タッグを組むのは、19歳で飲食店の世界に飛び込んでから100軒以上ものお店を立ち上げてきた実力の持ち主でもあり、ソムリエの辻本直樹氏。2人の実力と想いが、唯一無二の魅力を生み出す究極の空間です。JR各線「福島駅」が最寄り駅。歩いて8分ほどの場所にお店はあります。浦江公園すぐそば。違いのわかる大人に愛されるイタリアンレストランは、わざわざ訪れる価値のある名店です。スポット情報スポット名:il Ktutti住所:大阪府大阪市北区大淀南2-8-11 エクセランス梅田西1F電話番号:06-6136-3130
2017年12月30日着物の着こなしには欠かせない帯締め。着物を着崩れしにくくするだけでなく、アレンジ次第で自分らしさを表現するアクセントになります。帯紐の結び方のポイントや、飾りを使ったアレンジ方法をご紹介します。アレンジした結び方で自分らしさを演出着物を着付ける際に、帯の結び方を工夫して自分らしく着こなしている方もいるでしょう。その帯を固定させるために必須なのが、今回ご紹介する「帯締め」です。前から見たときに存在感を出すアイテムなので、結び方で与える印象が変わってきます。基本の結び方とアレンジ方法を厳選して3つご紹介するので、ぜひ参考にしてオリジナルの帯締めを楽しんでください。基本の帯締めの結び方を押さえておこうアレンジをする前に、まずは基本の帯締めの結び方を習得しておきましょう。後ろから前に帯締めをもってきて、左の帯締めを上にしてひと結びします。中心を押さえて、右の帯締めを中に入れ、両方の帯締めを引っ張って結びましょう。結び終えたら、両端をしまって基本の帯締めの結び方は完了です。この基本の結び方を知っておくと、あとは飾りを付けたり、本数を増やしたりするだけで簡単にアレンジができます。二本使いしたアレンジ方法次にご紹介するのは、帯締めを二本使ったアレンジ方法。結び方は基本の結び方を使うので、このアレンジをする前に基本の結び方をきちんと習得しておきましょう。二本使いをする場合、同系色の帯締めを選んだり、全く異なる色味の帯締めを選んだりと、色の組み合わせを楽しむことができます。今回は、飾りを付けて紐を交差させる二本使いのアレンジ方法をご紹介しましょう。結ぶ前に、二本の帯締めの真ん中に飾りを付けておきます。基本の帯締めをしたら、結び目を後ろに持っていき、飾りが前にくるように帯締めを回せば完成です。髪飾りのバレッタが飾りに変身髪飾りのバレッタを、帯締めの飾りとして活躍させることもできます。バレッタを帯締めの飾りにする際には、紐がバレッタに通せる太さかどうか確認しましょう。太すぎるとバレッタに通せなかったり、通せても見栄えが悪かったりします。反対に、細すぎる場合はバレッタをうまく固定できなかったり、バランスが悪かったりするでしょう。紐を通すときには、紐の先をセロハンテープでまとめておくと通しやすくなります。バレッタに紐が通ったら、基本の結び方をしてバレッタを前に持ってきて整えれば完成です。帯締めで個性をアピールしよう!帯締めは帯を固定する役割だけではなく、アレンジ次第で自分らしい着物の着こなしをプラスできます。基本をしっかりと習得して、飾りや本数、自分が持っているバレッタなどでアレンジを効かせてみてください。見た目が目立つ帯だけでなく、正面から見たときに存在感を放つ帯締めも自分好みにアレンジして、自分らしい着物の着こなし方をしてみましょう。監修:ハクビ京都きもの学院
2017年12月29日時間に彩りを与えてくれる、豊かな一杯をオーストラリアのカフェ文化を受け継ぐ東京・町田のカフェレストラン「ラテグラフィック」。特にメルボルンは、オーストラリアにおけるカフェ発祥の地として有名で、世界一カフェの多い街としても知られています。ラテグラフィックの店づくりには、そうしたメルボルンのカフェ空間をイメージ。コンクリートの建物に、木の温もりを感じるインテリアを多く使うことで、スタイリッシュだけどリラックスできるステキな雰囲気に仕上がっています。お口の中でシュワッととろける絶品パンケーキ店内はコーヒーにピッタリのスイーツメニューが充実。パンケーキの中でもイチオシが「シトラスフルーツパンケーキ」です。注文が入ってからメレンゲを泡立てて作る、フワフワ食感がたまらないパンケーキ。切っていないにも関わらず、中からメレンゲがシュワシュワとあふれ出してきます。やさしく甘い口どけのパンケーキ生地に、爽やかなシトラスフルーツが混ざり合って絶妙なバランスを実現。ほかのカフェやレストランではあまり味わえない新食感のスイーツです。苦さ控えめで飲みやすいカプチーノおしゃれなラテアートが施された「カプチーノ」。香り高いエスプレッソに、なめらかなスチームミルクとチョコレートパウダーを合わせた、オセアニアスタイルのカプチーノです。豆は、ニュージーランド産の有名なロースターであるAllpress Espresso社のものを使用。オセアニアのカプチーノは苦味が少ないことが特徴です。エスプレッソを使っていても飲みやすく、コーヒーが苦手な方もぜひお試しください。元気になれるおいしさ! 人気のエッグベネディクト軽食やランチにおすすめの「ベーコンエッグベネディクト」。焼きたてのライ麦パンに、グリルしたベーコンとスピナッチをのせ、半熟のポーチドエッグをトッピングした一品です。旨味が凝縮し、塩気とのバランスもちょうどいいベーコンが味の決め手。オリジナルのオランデーズソースとの相性もピッタリです。トロトロの半熟たまごを絡めて、味わいの変化も楽しみましょう。メルボルンを真似して、カフェでゆっくり朝食タイムお客さんの男女比は2:8で、女性客がメイン。20~30代を中心に、ひとりでの利用や友人同士での来店が目立ちます。カフェの街メルボルンでは、朝日を浴びながらゆっくりとカフェで朝食を楽しむことにこだわっています。「ラテグラフィック」でも、朝8時半からモーニングメニューを提供。モーニングセットは、ドリンク付きで480円からとお得な内容になっています。出勤前にもぜひ活用してみてはいかが?「ラテグラフィック」へは、小田急小田原線「町田駅」から徒歩1分。JR横浜線「町田駅」からでも歩いて5分の距離です。一日のはじまりに、お昼の休憩時間に、どんな時でも豊かな時間を演出してくれるカフェに足を運んでみましょう。スポット情報スポット名:ラテグラフィック住所:東京都町田市原町田 6-11-11 T-wing Machida 2F電話番号:042-728-8015
2017年12月29日温もりを感じるナチュラルなイタリアンのお店ホワイトの外壁とウッディな入口が目印の「osteria CavaTappi(オステリア カヴァタッピ)」は、大阪・谷町六丁目にあるイタリアンのお店。店内は、外壁同様ホワイトの清潔感ある壁に、ウッディなインテリアが並んでいます。おしゃれで落ち着ける空間です。全15席ほど用意されており、絶品のランチやディナーが楽しめます。食事と相性ピッタリな自然派ワインもそろっているので、ゆっくり過ごすのにもおすすめ。自然派にこだわった優しい味わいのイタリアンが自慢2014年にオープンしたお店。新鮮な魚介を使ったイタリアンや自家製パスタなど、ひとつひとつ丹精込めて手作りされた料理は、どれも優しい味わいです。絶品イタリアンと相性ピッタリな、季節に合わせて選んだ自然派のワインも多数そろっています。ナチュラルでおしゃれな「osteria CavaTappi」で、デートや女子会などを楽しんでみてはいかがですか?人気の一品は「トリッパと香味野菜の煮込み」牛の第二胃袋であるハチの巣を、たっぷりの香味野菜と一緒に煮込んだ「トリッパと香味野菜の煮込み」。一度食べたらクセになるほど絶品の料理です。臭みを抜いたハチの巣は、初めてでも食べやすいおいしさ。さっぱりとしたアクセントのフレッシュトマト、全体のコクをアップさせてくれるバターやチーズを和えることで、絶妙なバランスに仕上がっている人気メニューです。自家製のこだわり麺を使ったイカ墨の「タリアッテレ」「イカ墨を練りこんだタリアッテレ(自家製)明石小島賊とアスパラのソース」は、濃厚で味わい深い絶品メニュー。贅沢にたっぷりのイカ墨を自家製のモチモチ麺に練りこみ、しっかりとしたイカ墨の旨味を感じることができます。ソースには旬のアスパラを使い、フレッシュトマトとチーズ、にんにくオイルで仕上げた、目にも鮮やかな一品です。旬の食材を使った自然派イタリアンを楽しもう!時期によって異なる旬の素材の味わいをしっかり生かしたイタリアンをいただけるお店。手作りにこだわった自然派の料理は、心も体もきっと満たしてくれます。絶品の料理たちと相性ぴったりな、自然派ワインも一緒にオーダーしてみてください。デートや女子会にはもちろん、おひとりさまでも気軽に自然派イタリアンやワインを楽しめるお店です。大阪市営地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目駅」から徒歩30秒ほどの場所にあるお店。4号出口北へ進み、ひとつ目の角を左へ曲がった先にあります。自然派のイタリアンに癒されたくなったら、ぜひ「osteria CavaTappi」を訪れてみてください。スポット情報スポット名:Osteria CavaTappi住所:大阪府大阪市中央区谷町6-5-41電話番号:06-6767-6700
2017年12月29日芯がおいしい「アーティチョーク」日本ではまだあまり知られていない野菜「アーティチョーク」。ヨーロッパやアメリカなどでは、ポピュラーな野菜として親しまれています。芯の部分は「アーティチョークハート」と呼ばれ、ホクホクした食感がおいしい野菜です。ガクの白い部分は、歯でこそげ取るように食べることもできます。食べられないところは先にカットガクの先端のトゲ部分と茎を切り落とし、ガクを全て取ります。包丁で一枚一枚、外していきましょう。「アーティチョーク」の葉の先端はハサミを使ってカットしていきます。トゲが多く手に刺さるので、ケガをしないよう気をつけてください。火の通りも良くなるので、先に切り落としましょう。ガクを全て外したら、縦にカット。花びらにあたるワタの部分がありますが、ワタは食べられないので全て取り除きます。スプーンなどを使ってくり抜きましょう。レモン汁をかけて変色を防ぐのがポイント「アーティチョーク」の食べられる部分は、ガクの根本と芯の部分です。芯の部分は切り取っておき、茎部分はカットして捨てます。変色が早い野菜なので、カットした部分にレモン汁をかけておくのがポイント。ハケを使うとまんべんなく変色を防げます。レモン汁がない場合は、お酢で代用しても問題ありません。味を整えてオーブンで焼く下準備ができた「アーティチョーク」を耐熱皿に並べ、オリーブオイルや塩、こしょうなどで味を整えます。マヨネーズやオイル系のソースが合うのでおすすめです。220℃のオーブンで、25分ほどローストします。こんがりと焼き上がり、柔らかくなれば完成です。芯の部分がほのかに甘く、ホクホクした食感でおいしくいただけます。素材そのものの、濃厚な味わいがクセになるでしょう。「アーティチョーク」は、日本ではまだ馴染みのない野菜なので、いつもとは違う特別感を演出できます。食物繊維やカリウムが多いので、デトックス効果があると言われ、美容を気にする人にもおすすめの野菜です。また、肝臓の回復を助けるとされ、インドでは二日酔い防止に、お茶でいただく風習があります。食べられる部分は少なく下準備も必要ですが、一度食べたらそのおいしさにはまってしまうかもしれません。ホームパーティーやおもてなし料理にしてはいかがでしょうか?監修:Niki.B.Shun
2017年12月29日居心地の良い雰囲気で過ごす至福のひととき東京・下北沢の駅から徒歩3分の場所にある「松」は、日本酒と和食がいただける創作料理店です。木の格子模様が目を引く外観に、あたたかみのある木製のカウンターとテーブル席、半個室からなる店内は、やわらかな照明に照らされ、居心地の良さを醸し出しています。くつろぎのひとときを過ごせるよう、カウンター席はゆったりとした間隔が設けられています。月替わりメニューは訪れる人を飽きさせない心配りお店は2005年にオープン。開店当初からこだわりの創作料理で、下北沢の人々を魅了してきました。料理はおつまみ系に始まり、温かいものや揚げ物、野菜もの、焼きものと幅広いのが特徴です。訪れる人が何を食べたいか決まっていなくても、「松」に来れば食べたいものが見つかるよう、豊富なメニュー設定になっています。また、旬のものが味わえるよう、月ごとにメニューを変える細やかな心配り。寒い日にピッタリあつあつ「蓮根まんじゅう」寒い日に注文したいお店の名物メニューが「蓮根まんじゅう」。蒸し上げたさいの目状の蓮根を片栗粉にまぶして揚げたものに、カニとしいたけのあんがかけられています。カニとしいたけから出てくるうまみに満ちた、アツアツのあんがたまりません。濃厚な味わいのあんがあっさりとした風味の蓮根によく絡みます。あんのとろみのおかげで、最後まで温かくいただけるのもポイント。肝の奥深い味わい「秋刀魚とじゃが芋の肝ソース焼き」サンマのワタのおいしさを改めて感じる「秋刀魚とじゃが芋の肝ソース焼き」は、お店の人気メニュー。サンマの腹ワタを醤油ベースのソースとマッシュポテトと一緒に焼き上げ、和風のグラタンに仕立てています。肝の苦みとコクのあるソースは、まったりとしたマッシュポテトと相性抜群。そのままいただくのはもちろんのこと、添えられているクラッカーに載せても。サンマの奥深い味わいに、思わず日本酒が進んでしまう一品です。全国から選び抜かれたお酒をこだわりの酒器で飲むことが大好きなオーナーのこだわりにより、さまざまな種類の日本酒や焼酎を取り揃えているのが特徴です。お料理に合わせて選び抜かれた日本酒や焼酎の数々に、何を選ぶか迷うほど。お店のスタッフに相談しながら、今日のお酒を決めるのもおすすめです。おちょこには銅や錫などの金属製を提供するなど、お酒をより楽しめるよう、酒器にもこだわりがうかがえます。小田急小田原線・京王井の頭線「下北沢駅」から徒歩で5分の場所にお店はあります。「松」の選びぬかれた日本酒と創作料理で、体と心温まる大人の時間を過ごしませんか。スポット情報スポット名:松住所:東京都世田谷区北沢2-15-11 センヤビル 2F電話番号:03-3418-2778
2017年12月29日味通の大人が集う隠れ家的な本格和食屋「割烹 ふくすけ」は多くの飲食店が集う大阪・福島のビルの2階にあります。木目調の壁にシンプルに書かれた店名と、入口上にある愛らしいふくすけ人形の絵が目印の割烹料理屋。店内はカウンター席と座敷のみで、落ち着きのある洗練された空間です。カウンター越しには腕を振るう店主の調理風景を楽しむことができ、食欲をそそります。30年以上の実績を持つ名料理人が創り出す本格割烹店主の実家は瀬戸内の魚屋さん。子どもの頃から天然の魚介に囲まれた環境で育ったため、自然と本物を見る目が磨かれていったそう。料理の道を志して日本料理店や割烹などで修行を積んだのち、2005年に「割烹 ふくすけ」をオープン。料理人として30年以上の豊かな経験を持つ熟練の技が凝縮された料理の数々は、味にうるさい食通をもうならせる本格的な味です。厳選された天然ものを堪能「お造りの盛り合わせ」お店を訪れたらまず注文したいのが「お造りの盛り合わせ」。店主の厳しい目で選んだ新鮮なお造りは、素材そのものの旨味が凝縮されています。季節ごとに漁れる活きの良い天然もののお造りは、そのまま食べたり、添えられた薬味と合わせてさっぱりといただいたりと好みの食べ方を楽しんでみてください。日本酒や焼酎など、お酒のあてにもピッタリの一品。上品なかますに香り高い柚がマッチ「かます柚庵焼」「かます柚庵焼」は熟練の店主の技が際立つ一品。ほどよく脂がのった上質なかますに特製のつけだれをからめ、串刺しにして丁寧に焼き上げています。焼き加減も絶妙で一口頬張れば口いっぱいに広がる柚の香り。さっぱりと上品な味はあっという間に食べ終えてしまうほどのおいしさで、添えられたもろみなどの薬味をつけて味の変化を楽しむのもおすすめです。新鮮素材を用いた本物の味をしっとりと味わう店主のモットーは、お客さんに本物のおいしさを伝えること。料理に用いる魚介は季節ごとの旬を大切にし産地や天然ものであることなど、特にこだわりを持っています。厳選した素材を用いて一品ずつ丁寧に仕上げているのも食通が通いたくなる理由。店主の気さくな人柄は居心地が良く、しっとりと落ち着いた空間でおいしい料理を味わうことができるお店です。お店はJR大阪環状線「福島駅」からわずか徒歩1分とアクセスの良さも魅力のひとつです。上質な本物の和食をゆったりと味わえるお店「割烹 ふくすけ」へ、ぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:割烹 ふくすけ住所:大阪府大阪市福島区福島5-13-1 上翔ビル2F電話番号:06-6453-5538
2017年12月29日入口から期待値が上がる、絶品お肉のダイニングバー東京・駒沢大学にある「MOSS RoastBeef Stand(モス ローストビーフ スタンド)」は、ローストビーフなどの肉料理が自慢のダイニングバー。お店の入口はなんと、サッポロの自動販売機がドアになっている斬新なデザインです。あたたかい光が差し込む店内には23席あり、モロッコ調のインテリアが印象的なカフェ風の空間。カウンター席を設け、おひとり様でサク飲みしたいときにも利用できます。彩り鮮やかな料理とインテリアが女性に人気三軒茶屋にある「MOSS Dining Bar」の2号店として2016年にオープン。サク飲みやしっかりした食事などさまざまなシーンで利用できるダインイングバーとして、地元の人に親しまれています。居酒屋でよく見かけるような定番メニューに少し工夫を加えたオリジナルのおつまみも特徴。女性客が楽しめるよう、おしゃれな彩りや季節感を意識しています。お肉メニューとお酒のペアリングが楽しめるおすすめ料理の「国産牛タタキの山かけ」。居酒屋の定番メニュー「マグロの山かけ」をアレンジした一品です。ワサビとクレソンがお肉にアクセントを加え、あぶり牛が織りなす上品な脂のうまみに頬が落ちそうになります。こちらのお店では、料理に合わせたドリンクのペアリングも魅力のひとつ。「DAY OF THE DEAD IPA」はメキシコのビールで、強い苦みとホップの香りがお肉料理によく合います。手間ひまかけたソース絡む絶品ローストビーフお店自慢のお肉料理が食べたいときには「黒毛和牛モモ肉のローストビーフ」がおすすめ。A4ランクの横濱ビーフを使用しており、肉の旨味を自家製グレービーソースで引き立たせます。グレービーソースは、牛すじと香味野菜をオーブンでじっくりと焼いてからワインと一緒に2日間かけて煮込んでいます。旨味たっぷりのやわらかいお肉と、ほどよい酸味が効いたソースがベストマッチです。料理とお酒を深夜まで楽しめるダイニングバー深夜3時まで営業しており、ゆっくりと遅い時間まで楽しめるのもうれしいポイント。あまりお目にかかれない珍しいクラフトビールがそろっているので、マニア必見です。ユニークなエントランスは、初来訪のお客さんは一見戸惑ってしまいますが、足を踏み入れると乙女心をくすぐるおしゃれな空間が広がります。お店のオリジナルが詰まった料理を味わってください。東急田園都市線「駒沢大学駅」から歩いて5分。環状7号線と国道246号線の交差点近くにお店はあります。おいしいローストビーフとビールを求めるなら、おすすめのお店です。スポット情報スポット名:MOSS RoastBeef Stand住所:東京都世田谷区上馬4-11-25 K&F駒沢 1F電話番号:03-4291-8863
2017年12月29日しっとり落ち着いた空間で本格中華を「China hata 36(チャイナハタ36)」は大阪市松屋町にある本格中華料理の味わえるお店です。松屋町筋を少し入った所にあり、中国料理と書かれた大きな看板が目印。深い茶色の入り口扉と格子の落ち着いた雰囲気の外観はおすすめメニューが掲げてあります。店内は白と焦げ茶が基調のシックで高級感のある空間で、全22席ほどのこぢんまりとしたお店です。いちど食べるとやみつきに! リピーターの多い人気店2015年にオープンしたこちらのお店の店名は、店主の名前とオープンした年の年齢が36歳だったことに由来しています。他店とはレベルの違うおいしい料理を提供する事をモットーにしており、地元の人に愛されているのはもちろん、こちらのお店を目当てに遠くから通うお客さんも多いそう。席が確保できない場合もあるので、前もって予約しておくことをおすすめします。ほど良い辛さで旨味が感じられる逸品「麻婆豆腐」人気のメニュー「麻婆豆腐」。豆腐にとろりとした挽肉の餡が絡む、中華料理の定番です。激辛というほどの辛さではなく、さらっとした口当たりで、しっかりした肉の味わいや旨味を感じることができます。ボリュームが多いので、他のメニューを頼む時は一気に頼みすぎないように注意が必要。激辛が好みの人は「激辛麻婆豆腐」もあります。じゅわっと旨味が溢れ出す! 看板メニュー「小籠包」蒸籠を明けると漂う湯気に、心が躍る「小籠包」はお店の看板メニュー。黒酢をつけてひと口かじれば、中からたっぷりのスープが溢れます。点心メニューは皮から全て手作りで、もちもちとした食感と餡の旨みに魅了される人が続出。少し変わったメニューにもチャレンジしたいなら、蟹の味噌をふんだんに使った、「蟹味噌小籠包」もおすすめ。思わずクスッと笑ってしまう、メニューにも注目料理の説明に添えられたひと言や、利用上の注意など、隅々まで読みたくなるユーモア溢れるメニュー表に心が和みます。定番ではないものは、気まぐれメニューとして店内のメニュー看板に書かれているので、こちらも要チェック。要予約のコースではメニューに載っていない料理も出てくるので、是非コース料理も味わってみてください。大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「松屋町駅」4号出口から徒歩8分。松屋町筋の1本西の通りを南に歩いたところにあります。駐車場はないので、公共交通機関を利用するか、コインパーキングを利用しましょう。おいしい中華を食べにぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:China hata 36住所:大阪府大阪市中央区瓦屋町2-16-26 ポムドパン松屋町 1F電話番号:06-6767-8100
2017年12月29日大人の女性によく似合うパティスリ東京・等々力にひっそりと佇む知る人ぞ知る名店「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI(パティスリィ アサコ イワヤナギ)」。グレーと白を基調としたガラス張りの外観は、まるで外国のおしゃれなギャラリーのよう。ガラス越しに見えるケーキはキラキラ光る宝石みのような美しさでスイーツ好きでなくとも胸が高鳴ってしまいます。店内に一歩足を踏み入れると甘いスイーツの香りが広がり、幸せな気分に。ショーケースにズラっと並べられたスイーツに思わず目移りしてしまいます。ショーケースの奥にあるガラス張りの厨房からは今まさに完成しようとしているスイーツたちがズラリ。人との出逢いから新しいケーキが生まれる「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」のオープン時、オーナーである岩柳さんは原点に立ち戻るため「なぜケーキを作るのか」という質問を自分に投げかけました。そして想いを巡らせた結果、1つの答えにたどり着いたのだそう。その答えとは「自分はケーキ作りを通して出逢う人々からインスピレーションを受取ることで、毎日ケーキを作り続けられている」ということ。自身が人との出逢いによって生み出したケーキが、また誰かの思い出に残りますように、「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」のスイーツにはそんな想いが込められています。ファンが愛する旬の素材を生かした期間限定パフェ魅力あるスイーツが数多く揃う「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」に足繁く通う人は少なくありません。その中でも特に評判を呼んでいるのが、1ヶ月ごとに素材が変わる期間限定パフェです。1月14日(日)まで1日60食のみ販売されている「ルレクチェ・ゴルゴンゾーラパルフェ~カモミールとベリーとともに~」は、まさに芸術品。年末年始にふさわしい紅白を意識し、その上からゴールドをあしらって華やかさを演出しています。新潟県産の高級洋梨「ルクルチェ」は、ラフランスよりしっとりした味わいが特徴。濃厚なゴルゴンゾーラの風味と、爽やかなカモミールのジュレ&ブランマンジェが絶妙なバランスの気品溢れるパフェです。パフェと一緒にピコリットのワインを合わせいただくと口の中でチーズの味わいが広がります。シェフの想いと技術がつまった珠玉のぜいたくな味わいはまさに夢見心地のおいしさ。作る楽しみを味わえる。アイシングクッキーづくり体験「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」ではお菓子教室も開催しており、食べる楽しみだけではなく、作る楽しみも体験できます。パン教室や焼き菓子教室など、プロの技を学べるぜいたくなワークショップとあって募集を始めるとすぐに満員になってしまう人気ぶりです。今回はお正月らしいデザインのアイシングクッキーに挑戦。「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」では講師の方が丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心してきれいなアイシングクッキーが作れます。開催時期はFacebookでお知らせされているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。ギフトにも自分へのご褒美にも利用したいスイーツ店東急大井町線「等々力駅」徒歩3分・東急大井町線「尾山台駅」徒歩4分に位置しています。食べた人を幸せにするおいしさのスイーツは自分用にはもちろんギフトにも喜ばれること間違いなしです。すべてのスイーツが芸術品のように美しい「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」。洗練されたルックスと確かな技術に裏打ちされた感動的なおいしさのマリアージュをぜひ体感してみてください。スポット情報スポット名:PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI住所:東京都世田谷区等々力4-4-5電話番号:03-6432-3878
2017年12月28日上質な空間で味わう、上質な馬肉料理と和牛もつ鍋札幌・すすきのにある「姫桜(ひめざくら)」は、国産の最上級馬刺しと和牛もつ鍋を堪能できる人気店です。しっとりとしたモダンな内装の店内は、ジャズの流れる大人の空間。全32席のカウンター席と掘りごたつ席、半個室的な空間のロフト席があり、ひとりでもグループでも、さまざまなシーンに合わせて利用できます。おもてなしの心を大切にした、ていねいであたたかい接客が好印象です。極上の馬刺しを食べ比べ「国産馬刺し(5点盛り)」お店の一番のおすすめは、最高級の馬刺しを食べ比べできる「国産馬刺し(5点盛り)」。ロース・フタエゴ・タテガミなどさまざまな部位の馬刺しを、5種類堪能できるお得な一皿です。高たんぱく・低カロリーの馬肉は、口に入れるとほのかな甘みを感じるのが特徴。ショウガとニンニクをお好みでつけて、特製醤油や味噌ダレでいただきます。鮮度が決め手!「もも肉のたたきワサビソース」馬刺しに次いで人気の高い、「もも肉のたたきワサビソース」もおすすめ。やわらかくクセのない馬もも肉のたたきを、色鮮やかな新鮮野菜と、北海道特産の山ワサビ(西洋ワサビ)・特製醤油で作った絶品ソースでさっぱりといただきます。馬もも肉の豊潤な甘みに、山ワサビの風味が絶妙にマッチ。鼻に抜けるつんとした刺激がたまらない、お酒のつまみにぴったりのぜいたくな一皿です。馬肉料理店ながら絶品の和牛「もつ鍋」も外せない和牛と黒毛和牛から選べる「もつ鍋」は、必ず食べてもらいたいお店のいちおしメニュー。塩と醤油、味噌の3種類から好みの味で楽しめます。馬肉料理専門店ながら、和牛もつ鍋の味も絶品。ぷりぷりの新鮮な北海道産もつを堪能できる「もつ鍋」は、シメのラーメンやうどん、雑炊で、うまみたっぷりのだし汁まで余すことなくいただきましょう。しっとりと楽しむ絶品馬肉料理と和牛もつ鍋「姫桜」の提供する馬刺しは、馬刺し好きの人も苦手な人も、抵抗なくおいしく味わえる最高級の馬刺しです。中でも、希少部位のレバ刺しのおいしさは格別。事前に予約をすることで、絶品のレバ刺しを味わえます。店主のこだわりの詰まったコース料理も、リーズナブルでおすすめです。コース料理は一人分でも、また当日でも注文ができるのがうれしいポイント。季節により、気まぐれ料理やドリンクメニューを楽しめるお店に、ぜひお立ち寄りください。札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩2分の位置、第8ポールスタービルの7階にお店はあります。すすきのでおいしい馬刺しを堪能できるのは「姫桜」だけ。ぜひ、やみつきになる甘美な味わいを楽しみに、お店にお越しください。スポット情報スポット名:姫桜住所:北海道中央区南5条西4丁目 Nスタービル7F電話番号:011-533-1351
2017年12月28日ボトルの中で花が揺らめく幻想的インテリア「LOABEL flower&school」は関東初のハーバリウム専門レッスン教室。ハーバリウムとはボトルの中に花と液体を入れて飾るインテリアグッズで、まるで水の中に花が浮かんでいるような幻想的な雰囲気が人気です。お花屋さんでも売られていることが多く、「LOABEL flower&school」の教室に行けば既製品のような高クオリティのハーバリウムを手作りできます。TIPS1、デザインを選ぶ丸や円柱、星などいろいろな形のボトルから、好きなデザインを選びます。部屋に置いた時の光景を思い浮かべながら選びましょう。TIPS2、お花を摘む自分が選んだデザインのボトルに合う花材を選びます。カラーや形、雰囲気から理想のお花を見つけましょう。TIPS3、お花をボトルに入れる花材を手でふわりとほぐしながら、ピンセットでそっとボトルの中に入れていきます。美しく魅せるために、枝がボトルの正面に向かないように気をつけましょう。TIPS4、オイルを入れてラベルを貼るハーバリウム専用のリキッドオイルを入れて、ボトルにラベルを貼ったら完成です。美しく開いた花がゆらりと漂う幻想的なハーバリウムは、生花とは違った幻想的な彩りを部屋にプラスしてくれます。「LOABEL flower&school」では、ハーバリウム作製用の化粧品グレードの高品質なハーバリウムリキッドオイルや資材などもそろっています。花のある彩りあふれる暮らしをはじめてみて。文/萩原かおりスポット情報スポット名:LOABEL flower&school住所:東京都北区赤羽1-42-14Maison Kodera 401電話番号:03-5249-3737
2017年12月28日全席が半個室仕様、来訪者の空間を大切にする心配り東京・新宿三丁目にある「溶岩焼 薩摩屋」。溶岩石の上で焼き上げた鹿児島牛をいただける焼肉居酒屋です。牛や豚、鶏のオブジェがユニークな入り口ドアを開けると、モノトーンカラーを基調にしながらも鹿児島のテイストを取り入れたシックな店内です。席は掘りごたつとテーブル席、宴会向けの席に分かれ、目的に応じた楽しみ方ができるのがうれしいポイント。全席に間仕切りがされており、半個室のようなプライベート空間を大切にする心配りがなされています。東京にいながら鹿児島の味を堪能できるお店鹿児島・霧島で「溶岩焼 薩摩屋」を経営していたオーナーが、東京でも鹿児島の魅力を知ってほしいという思いから、新宿にお店をオープンしました。お店のスタッフには九州出身者が多く、東京にいながら鹿児島を堪能できます。現在は沼袋にも店舗があり、お店の人気の高さがうかがえます。お店では、牛肉は鹿児島和牛を、豚肉は鹿児島黒豚よりもうまみ成分の高い「どんぐり黒豚」を使用しており、お肉へのこだわりが光っています。鮮度抜群だからこそ実現できる味「3秒ハツ」お店の名物メニューは「3秒ハツ」。名前の通り、ハツの片面を3秒ずつ焼いたら食べごろとされており、お肉の鮮度が抜群だからこそ実現できるメニューです。それもそのはず、新鮮なお肉を味わってもらうために、お肉は産地から空輸されているといいます。食感はコリコリとして弾力に富んでおり、肉質はさっぱりとしていながらも、噛みしめるとうまみがあふれます。ホルモン好きならずともぜひ注文したい一品です。日本一に輝く納得の味わい「特選和牛ロース」お店に来たらぜひ注文したい一品が「特選和牛ロース」。全国和牛能力共進会で日本一に輝いた鹿児島和牛を使用しています。まんべんなくサシの入ったお肉は分厚く切られていながらも、すぐに嚙み切れるほどのやわらかさとジューシーさです。そしてなんと言っても、肉の甘み。甘くやわらかいからといってしつこい味ではなく、日本一に輝くのも納得のクオリティです。他のお肉と一線を画すような奥深い味わいに、思わずおかわりを頼みたくなります。肉のうまみを封じ込める桜島溶岩お肉自体のおいしさはもちろんのこと、お肉のうまみをさらにレベルアップさせているのが「溶岩石」です。鹿児島のシンボルでもある桜島の溶岩でできたプレートです。「溶岩焼 薩摩屋」では、焼き網やロースターなどを使用せず、この溶岩石の上でお肉を焼きます。遠赤外線効果により、うまみを外に流すことなく、ふっくらとお肉を仕上げてくれるのが特徴です。お肉はもちろんのこと、鹿児島産の溶岩石、鹿児島をイメージした店内など、さまざまな角度から鹿児島産にこだわったお店作りが人気の秘訣です。東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営地下鉄新宿線「新宿三丁目駅」E1番出口から、徒歩で1分の場所にお店はあります。こだわりぬいた鹿児島の味に出会いに「溶岩焼 薩摩屋」を訪ねてみませんか。スポット情報スポット名:溶岩焼 薩摩屋住所:東京都新宿区新宿5-11-13 富士新宿ビル2F電話番号:03-5379-8929
2017年12月28日帯結びのポイントを覚えておこうお太鼓結びは、女性の着物の帯の結び方のひとつで年齢や未婚既婚を問わない一般的な結び方です。丸帯や袋帯では二重太鼓、名古屋帯では、一重太鼓ともいいます。今回ご紹介する「お太鼓」結びに用いる名古屋帯とは、フォーマルな帯より短く、素材はさまざま。織りや染め、刺繍が施されていることが多く、着つけの際は、柄の位置に気を付けましょう。帯をふた巻きして締める着物を着て、帯板を真ん中に納めたら、帯を体に巻きつけていきます。名古屋帯はお太鼓になる部分に柄が入っていることが多いため、まずは絵柄の位置を確認しましょう。帯の手先の長さを決めたら、胴にひと巻きします。このとき、きつめにギュッと締めるように力を込めましょう。さらにひと巻きして締めますが、帯の位置がずれないように左手は押さえるだけにして、右手を強く引いて締めます。帯を左右交互に締め上げる帯をふた巻きしたら、垂れを斜めに折ります。手先を左肩から下ろし、垂れの下へ入れたらそのまま結びます。垂れを背中で下から斜めに折り上げる際は、手先を右にすべらせて、半分にします。次に、左を上にして一結び。左右交互に力を入れて引き、帯を締めましょう。左側の手先を正面に持ってきてピンなどで挟んで留めておきます。お太鼓の山を整えて完成ここで枕を使います。帯山を決めたら、山の中心をしっかり抑えながら紐を結びましょう。お太鼓の山を整え、帯揚げで包みます。次に、仮紐を帯の下位置に当てて、お太鼓と垂れの長さを決めて仮紐を前で結びます。手先をお太鼓の中に通して、両側に1.5cmずつ出しておきます。帯締めをして、仮紐をほどいたら完成です。帯揚げも綺麗に整えましょう。名古屋帯のお太鼓結びの仕方をご紹介しました。名古屋帯特有の柄をお太鼓部分で見せられるように、まずは帯の柄をよく確認しておきましょう。工程の中で、ピンや仮紐を用いて一人でも着つけられるように紹介しています。着付けに必要な小物類を準備しておくこともポイントです。一般的に広く親しまれているお太鼓結びを身につけ、フォーマルからカジュアルまで対応できる名古屋帯でさまざまな着こなしを楽しんでください。監修:ハクビ京都きもの学院
2017年12月28日