LIMIAがお届けする新着記事一覧 (138/285)
LIMIA編集部が今日の晩ごはんにオススメの一品をご提案する「今日のごはん」のコーナー。今日ご紹介するのは、トマトと卵を炒め合わせた絶対ハズさない絶品レシピです!見た目もとっても鮮やかだから、食卓を華やかにしてくれます♪冬のワクワクそのままに、食卓を彩る一品♡今日ご紹介するメニューは、「簡単・時短・節約レシピ」でおなじみのMizukiさんのアイデアレシピです!赤、黄、緑と、まぶしいくらいの色鮮やかさが食欲をそそる「トマたま炒め」。手頃な材料だけで、なんとたったの5分でできちゃう、晩ごはんにうれしいメニューなんです♪♡簡単・時短・節約♡5分deトマたま炒め♡【#トマト#卵#副菜#朝食】溶いた卵とトマト、調味料を合わせて炒めるだけという簡単さ!こんなに簡単なのに、見た目もきれいだから立派なおかずに数えられますよ。できあがりはやっぱり、トロッと半熟の卵に仕上げるのがオススメ♡最後に刻んだネギを添えて完成です!トマトの酸味と卵のマイルドな甘みが、おいしさのハーモニーを奏でます♪クリスマスも近づいてきて何だかワクワクする12月、晩ごはんの食卓を彩り豊かに盛り上げてみてはいかがでしょうか。明日も晩ごはんのメニュー選びに役立つ、おいしいレシピをお届けします♪
2018年12月18日夢に溢れた注文住宅は決して安い価格ではないからこそ、後悔はしたくないものです。今回は注文住宅において、よくある失敗例や後悔するポイントをご紹介します。実際に注文住宅を建てた先輩たちの意見を聞いて、是非あなたの家づくりの参考にしてください。大きな買い物だからこそ失敗したくない!注文住宅の相場家族がより良い暮らしをするための、それぞれの生活スタイルに合わせた注文住宅づくり。一度建ててしまったら簡単には変更できないですし、せっかく大きな予算を組むのですから、「こんなはずじゃなかった!」という失敗はしたくないところです。そもそも、注文住宅とはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか。まずは、注文住宅の相場からみていきましょう。2017年の【住宅金融支援機構のフラット35利用者調査】によると、注文住宅における住宅面積の全国平均は128.2㎡、建設費の全国平均価格は3,356万円との結果でした。このことから、注文住宅にかかる費用は3,000万円台が相場と言えます。とはいえ、注文住宅を建てるのに掛かった費用は、人によって大きな差があるようです。「思っていた以上に費用が膨らんでしまった」という声がある一方、「収入の面から限度額を決め、予算内で収まるよう業者と話し合いを進めていった」という声も多く挙がっています。住宅金融支援機構のフラット35利用者調査注文住宅の失敗例と注意点!夢に見た注文住宅でも、住んでみたら「こうすればよかった……」そんな失敗談も少なくありません。これから長年住んでいく家づくりだからこそ、失敗しないためにも、実際に注文住宅を建てた方のよくある失敗例を参考にしてみましょう。住まいの中でも、とくに多くのひとが過ごしやすさに拘りたいと考えるのがリビングではないでしょうか。ただし、人が集まるリビングだからこそ注意すべき点は、生活音の問題です。天井を高く見せようと梁をむき出しにした設計、吹き抜けリビングなどは音が響きやすく、そうした生活音が気になるという声が多く挙がっています。また、吹き抜けゆえに室内の温度調節が難しいといった声もあり、2階リビングの冬は暖かいが夏は暑い、開放感を大切にしたら冷暖房が効きにくいなどのケースもあるようです。ほかのスペース確保のため、削ってしまったがゆえに後々困ってしまったというのが収納スペースです。例えば、「来客用の和室は滅多に使わず物置に……最初から収納にしておけば良かった」など、家づくりの段階では「欲しい!」という願望が強いスペースも、住んでみると使用しなくなる場所があります。そういったスペースを設計段階から見極められるかが重要となるでしょう。汚れが目立ちやすい水回りを清潔に保つには、家づくりの段階から準備した方が良さそうです。例えば、「水垢が目立たない色やデザインのお風呂にすればよかった」という声や、「脱衣場の床を真っ白にしたら、落ちている髪の毛が目立つ」という例もあり、やはり住んでみないことには気付きにくい点と言えるでしょう。天気が良い日は洗濯物を外に干したいという方は、ベランダの設計にも注意が必要です。なぜなら、「屋根なしにしたら、ベランダがけっこう汚れる」という声が多く、天気が良い日にしか使用しないベランダであっても、屋根付きを採用した方が良いでしょう。プロでもない限り問題に気付きにくいのが間取りで、音や視線の部分で失敗するパターンが多いようです。例えば、リビングの上が子供部屋であったり、道路側が寝室だったり、騒音が気になるなど、間取りで失敗したという声が多く、そのほか、「来客時の玄関からの視線を考えていなかった」という視線に関する声も。素人には分からない間取りの不安は、建築士さんと相談しながら進めていくのがベストと言えるでしょう。無料で注文住宅の費用を比較してみる注文住宅の後悔……先輩たちの設置しておけばよかったアレコレ価格や予算の関係、または全く見当もつかなかったことなど、注文住宅では「付けておけばよかった……」という後悔を耳にします。注文住宅を建てた先輩たちが感じる、設置しておけばよかったものをご紹介します。後悔の声:「車庫の屋根を後付けしたら同じ素材がなく残念な見た目、最初から屋根付き車庫を作っておくべきだった」工事を後回しにした結果、費用が高くついた上に、有り合わせの材料になってしまうこともありますので、屋根付き車庫の設置が決まっている場合は一気に作ってしまうのがおすすめです。後悔の声:「エアコンのみだと足元が冷える、床暖房を入れておくべきだった」予算的に諦める方も多い床暖房ですが、実際に住んだ後に足元の冷えで後悔する方が多いのです。設計段階なら値段交渉がうまくいく場合がありますので、予算に大きな余裕がない方も一度は相談してみても良いでしょう。後悔の声:「吹き抜けを作ったら空調が効きにくい、天井にシーリングファンを付ければ良かった」天井に取り付ける大きな扇風機のようなものをシーリングファンといい、空気を循環させる効果を持ちます。上昇した温かい空気を循環させることによって電気代節約にもなりますので、吹き抜けをつけるなら、シーリングファンの設置も検討してみてはいかがでしょうか。後悔の声:「急に雨が降ってきたときを考え、物干し場に屋根を付けるべきだった」前述で屋根のないベランダは想像以上に汚れる、という失敗談をご紹介しましたが、外出中の急な雨が降ったときこそ物干し場の屋根は重宝されます。より快適に生活するためのチェックポイント生活する上で特別困っているわけではないけれど、こうだったらもっと良かったなと感じる箇所など、快適に生活するためのポイントをご紹介します。知っておくだけで、ストレスの少ない生活になること間違いナシですよ。家づくりの段階では気にしていない人が多いですが、コンセントは生活の様々なシーンで利用しますので、使い勝手の良い位置にコンセントがあるかは実は重要なポイント。注目したいシーンを一部ご紹介します。●コンセントはリビングの中心にひとつあると、一気に掃除機がかけられる●キッチンカウンターにもコンセントがあると、ミキサーなどを使う際に便利●寝室の枕元にコンセントがあると、寝転がりながら充電できて便利こちらも生活する上で重要なポイント!窓や照明は、日常生活で無くては困る明るさを取り入れるものです。照らしたい場所で照明が使えるのか、今の窓の位置は過ごしやすい光を取り入れてくれるのかなど、チェックしてみましょう。●玄関の照明スイッチは、靴を履いた状態で手が届くか確認●西日は眩しいので、西側に窓をつける際は注意●窓下にテレビを置く場合、光が眩しくみにくい場合がある失敗パターンを知って自慢の注文住宅を造りましょう注文住宅の失敗を無くす秘訣として、良いところより悪いところに目を向けることが大切です。実際に注文住宅を建てた方の失敗パターンを活かして、自慢できる注文住宅にしてください。無料で比較検討!注文住宅のサポートをチェックしてみる♪
2018年12月18日12月は陰暦で「師走」。由来は、僧侶(師は僧侶の意)が仏事で走り回る忙しさから、というのが一般的ですが、実はこれは当て字なのだとか。他にも、四季の果てる月、稲のない田のさまをいう、など様々な説がありますが、平安時代にはすでに語源がわからなくなっていたそうです。「LIMIA歳時記」では、季語と、それにまつわるストーリーを月に1回ご紹介しています。灯に揺れる赤いセーター今月ご紹介する季語は「セーター」。だんだん寒くなってきて、着るものが増えてきましたね。冬は着るものの名前がたくさん季語になっています。ジャケット、コート、ショール、マフラー、手袋、などなど。それらを何枚も着ることを「重ね着」といいますが、これも季語です。重ね着をして「着ぶくれ」することも季語。ふだん使う言葉が季語になっていると考えると、なんだか楽しくなってきます。今日ご紹介する「セーター」も、そのうちのひとつ。この言葉は明治の頃に日本に入ってきた外来語です。「セーター」という言葉は「汗」をあらわす英語の「sweat」に由来しており、19世紀にアメリカのアイビーリーグのフットボール選手が、汗をかいて減量するために着ていたことからsweater、つまり「汗をかくもの」と名付けられたという説が有力なようです。季語としての歴史はとても浅く、一般に普及した昭和になってから。あたたかくて軽くて色取りも美しいセーターをすっぽりとかぶって着ることは、当時の日本人にとってはとても新しく、楽しい体験だったことでしょう。また、セーターや手袋、マフラーなどを編む「毛糸編む」という言葉も季語。若い頃、好きな人のために編み棒を一生懸命に動かした……という記憶のある方も多いのではないでしょうか。最後に、1985年に27歳の若さで亡くなった女優・夏目雅子さんの俳句をご紹介しましょう。彼女は22歳頃から句会に参加し、「海童(かいどう)」という俳号を持っていました。【今月の一句】セーターの始めての赤灯に揺れて夏目雅子●文如月サラ(きさらぎさら)エディター、俳人。(株)マガジンハウスで『anan』『Hanako』などの編集者を経て独立。現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程にて女性のエンパワーメントについて研究中。EDIT THE WORLD●イラストアネタイヨシコYOSHIKO ANETAI▼「LIMIA歳時記」ほかの記事も読む♪▼【LIMIA歳時記】11月は「霜月」。冬の到来です【LIMIA歳時記】10月は「神無月」。秋が次第に深まっていきます【LIMIA歳時記】9月は「長月」。秋が次第に深まっていきます
2018年12月17日家具の組み立てやDIYでネジを木材に締め込むときに便利な、ラチェットドライバーをご存知でしょうか。DIY好きからプロにまで愛用されている、〔ベッセル〕の定番商品《ボールラチェットドライバー》をモデルに、その使い勝手をチェックしてみます!疲れずにネジ締めが出来る!DIY女子にもオススメの便利アイテム♪ボールラチェットドライバーNo.2200+2×100は、プラスドライバーで「番手」が2番。一般的な用途では、最も使われているサイズです。ラチェットドライバーは、普通のドライバーのように手を持ち替えることなく、クルクルとグリップを回すだけでネジを締めることが出来るのが特徴です。ラチェットドライバーはプラス、マイナス、ビットの交換ができるものなどいくつも種類があり、様々なメーカーから発売されています。今回テストしたモデルは、定番の〔ベッセル(VESSEL)〕・《ボールラチェットドライバー(No.2200+2×100)》。グリップがボール状で握りやすく、DIY女子にも使いやすいと思います♪使い方は簡単。軽快な作業感も魅力です♪ラチェットドライバーは、グリップの部分とドライバーの軸部分が分割した構造になっています。「ラチェット」とは「歯止め」という意味で、動作方向を一定にする機構のことです。ラチェット機構は幅広く使われています。自動車の整備に使われるラチェットレンチもそうですし、自転車を漕いでいるときにペダルを止めても惰性で前に進むのは、ラチェットを組み込んだフリーホイール機構があるからです。早速使ってみましょう。まずグリップ部分にあるグレーの切り替えダイヤルを左に回します。これでネジを締めるモードになります。まず、ネジを普通のドライバーのように手首を右に半回転弱(もっと少なくても構いません)捻って締めます。わかりやすくするために、写真では指先でグリップを握っています。実際に作業するときには、手のひらも使ってグッと握り込んで構いません。手首を手前に戻します。このとき動くのはボール状のグリップだけで、ドライバーの軸部分は動いていません。ネジも締め込んだまま動きません。次はまた、手首を右に捻ってネジをさらに締め込み、手首を手前に戻します。この繰り返しでネジ全体を締めていきます。ラチェットドライバーは、グリップだけを動かすときにはカチカチカチッとギアの音がします。グリップと軸が一緒に動いているとき(ネジを締めているとき)には音がしません。ネジを緩めるときにも同様に使えます!グレーの切り替えダイヤルを右に回します。これで、ネジを緩めるモードになります。使い方はネジを締めるときと同様です(グリップの回転は逆になります)。組立家具は作るときには楽しいものですが、バラすときには面倒ですよね。そんなときにこのモードはありがたいです♪ちなみに、ダイヤルを真ん中にするとグリップとドライバーの軸が完全に固定されます。つまり「普通のドライバー」としても使えます。ラチェットドライバーが家庭で活躍する場面としては、「大型の組立家具を買ったけどネジが多すぎて大変!」「天井にあるネジを外したいけど普通のドライバーでは手を持ち替えるのが大変!」「狭い場所でネジを締め込まないといけないけれど作業しにくい!」など、色々あるかと思います。一家に1本、あったら便利だと思いますよ♪
2018年12月17日クリスマスのギフトクリスマスのギフトにぴったりな、とってもロマンティックな色鉛筆《花色鉛筆/Christmasedition》が登場しました。なんと、鉛筆を削ると美しい削りかすが生まれるという仕組み。ギフトにもらったら、きっとHappyな気持ちになるはずです。断面も削りかすのモチーフに!後ろから見てもかわいい!鉛筆の形がそれぞれのモチーフの形に作られています。《花色鉛筆/Christmasedition》は、クリスマスツリーや針葉樹をモチーフにした「ツリー(緑)」、冬の空から舞い降る雪の結晶をモチーフにした「雪の結晶(金)」、真っ赤な「ポインセチア(赤)」の3本セット。なんと、鉛筆自体がそれぞれのモチーフの形になっています。鉛筆を削ると、美しい削りかすが誕生。付属の鉛筆削りもしくは太芯用の鉛筆削りを使って、少し押し込みながら削るのがポイントです。佇まいの美しい《花色鉛筆》ですが、驚くのは鉛筆を削るとき。鉛筆を削ると美しい削りかすが作られていき、削る行為自体が楽しくなるような感覚です。削りかすをゴミとして捨てるのはもったいないと感じるほど。カードに添えるモチーフとして利用するのもおすすめです。海外の人気セレクトショップでも話題に!通常の鉛筆は製造時に木材の多くがロスとなってしまいますが、《花色鉛筆》は芯のまわりに廃棄古紙を主原料にした新素材を活用。リサイクルを実現すると同時に、独特のやわらかな雰囲気と削りやすさも両立しました。また、芯の部分には国産の上質な色芯を使用し、書き心地もなめらかです。この《花色鉛筆》、WEBのプラットフォームを活用し、商品企画からデザイン、企画、ユーザーからのフィードバックを踏まえて商品化と販売までを一貫して行う〔TRINUS(トリナス)〕のクラウドファンディングを通して約1年前に誕生した商品。発売から約1年で、4万本以上販売されているヒット商品に成長しました。今ではニューヨーク近代美術館がキュレーションを行う〔MoMADesignStore〕やフランスの人気セレクトショップ〔Merci〕で取り扱われるほど話題に!●花色鉛筆 / Christmas edition●価格:1,200 円(税抜)●緑・金・赤の3 色+ 鉛筆削り最近は文字を書く機会が減ってきていますが、クリスマスカードにメッセージを添えてプレゼントしてみるというのもおすすめ。心温まるギフトになるはずです。●販売元:株式会社TRINUS株式会社TRINUS●ライター美濃羽佐智子
2018年12月17日最近は、一軒家のみならずマンションのリフォームをする方も増えています。今の住まいを快適に暮らしやすくしたいと考えるとき、まず気になるのが費用ですよね。相場がどれくらいなのかも交えてみていきましょう!マンションリフォームで住みよい空間に高度経済成長はすでに40年以上前の話。そのころに建築されたマンションでは、経年劣化や使い勝手の悪さが目立つものも増えてきています。新築重視の時代は終焉を告げつつあります。お住いのマンションを売って新しいマンションを購入するのもいいのですが、住み慣れた場所をそのままにしてマンションリフォームをする選択もあるのではないでしょうか。6畳程度を念頭に置きますが、費用は20万円~25万円で大丈夫です。ただし、これは床の張替えだけ。古い畳を処分してフローリングを貼る工事をする場合の話です。実際には、床だけの張替えのみでは壁紙とのコントラストが合わない場合もあり、ついでに壁紙も変えてしまうケースが多いようです。もしも壁紙と天井まで交換するとなると、さらに10万円~15万円ほどがプラスされます。決して安いリフォームではありませんが、古い和室を洋室に変えるリフォームは人気の高いものがあります。若い時は畳の部屋で座る暮らしをしていたものの、夫婦ともに高齢となり、座ることがきつくなってきた……。このような時にこそフローリングにして、床に直接座らない生活空間に変えるのです。畳からフローリングにリフォームをすると、家具も変わります。椅子を置けば座ったり立ったりが格段に楽になりますし、寝室であれば布団生活からベッドにライフスタイルを変えられます。さらには掃除の面からもフローリングはお勧め。クイックルワイパーなどを使えば簡単に拭き掃除ができますし、濃い目の床であれば埃が見えやすいので、汚れたらすぐにふき取ることができて清潔です。特に花粉症などを患っている方には最適。畳だと埃の有無までは見えませんし、畳の目などにどうしてもゴミや埃がたまってしまい、アレルギー症状を起こしやすくなります。収納スペースの不足は、生活する上での不満ポイントNO.1と言ってもいいでしょう。しかし、マンションや戸建てを購入してからそれに気づいても、対処のしようがありません。子供が独立すると、子供部屋として使っていた部屋が空きます。そのような空間を収納としてリフォームすることも、大いに検討の価値があるでしょう。問題はその費用です。例えば、クローゼットドアに鏡面仕様の素晴らしいものなどを使えば、それだけで100万円を簡単に超えてしまいます。ここでは、一般的な材料を使用する場合の金額の目安を示します。安価にできて使い勝手が良くなる代表格が階段下収納でしょう。もちろんスペースが空いている場合となりますが、この工事にかかる費用は10万円程度です。では、6畳の部屋を丸ごとウォークインクローゼットに変えるリフォーム工事では、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。ひとまずの目安としては40万円程度を考えるとよいでしょう。もちろん、中に作る棚の数によって、大きく金額が動きます。あくまでも一般的な棚の数とお断りをしますが、このくらいの金額を目安にされてください。また、新築住宅を購入すると、キッチンには床下収納がほぼついています。一升瓶などを収納できるので大変便利なのですが、醤油やらお酒などのビンをたくさん持っていると、「もう一ヶ所欲しいな」となっても不思議ではありません。床下収納を増やす工事の概算費用は10万円強。少し迷う値段ではありますが、床下収納は思ったより便利ですので、リフォームの際にはぜひご検討を!リビングは、家族が大いにくつろげる空間でありたいもの。とはいえ、何をもって“くつろぎ”とするのかは人によって違うので、リビングのリフォームは多種多様なバリエーションがあると言えます。ここでは、照明を題材に上げましょう。リビングのイメージを変えるのに、照明は大変効果があります。照明そのものを変えることになりますが、かかる費用はピンキリです。シーリングスポットライトひとつをとっても、数万円から数十万円幅がありますので、予算に合わせてリフォーム業者へ相談するとよいでしょう。お風呂のリフォームは、在来工法のお風呂をユニットバスへ変えるケースと、古いユニットバスを新しいユニットバスへ変えるケースで費用が変わってきます。また、古いお風呂を取り除いたとき、床下や壁などが想定よりもひどく腐っていれば、予想よりも費用が掛かってしまいます。このような不確定要素はありますが、浴槽だけの交換で済む場合、50万円あれば大丈夫です。また、100万円の予算が出せれば、低〜中価格帯のユニットバスならばリフォームは可能でしょう。お風呂のリフォームはどうしても値が張りますが、毎日使う場所です。お風呂好きならなおさらでしょうが、水回り空間が新しく変わると生活も一変します。また、ミストサウナ機能を装備したユニットバスをリフォームの際に採用した女性の満足度がかなり高いと聞きました。本来ならば外にある民間施設に出向いて体感しなくてはいけないミストサウナが毎日自宅で体験できるならば、一考する価値があるのではないでしょうか。リフォームを考える場合の対象スペースとして、キッチンを思い浮かべる方も非常に多いでしょう。キッチンメーカーからはどんどん新商品が出てきますし、昔はなかったような工夫を凝らした機能も搭載されています。キッチンリフォームにかかる費用も、選ぶ商品によって変わってくるわけですが、I型キッチンの安価なものを選択すれば、工事費込みで60万円程度を見込んでおけば大丈夫でしょう。ただし、同じ商品でも対面型キッチンになると、工事費として+20万円程度を見てください。キッチンのリフォームはどうしても商品本体だけに目が行きますが、私がお勧めしたいのはコンセントの増設です。現在のキッチンでコンセント数に不満を持っていない方は、まずいないはず。キッチンのリフォームをするのであれば、ぜひコンセントの増設も検討してください。キッチンをせっかく新調したのにタコ足配線だらけ……。それではリフォーム後の満足度は低くなってしまうことでしょう。【無料】リフォーム費用を一括見積もり比較してみる!マンションリフォームにかかる費用の相場リビングリフォームにおいてのボリュームゾーンは50万円から100万円です。凝った仕様にするには予算不足ですが、この程度の費用を見込めば、すっきりしたリフォームは十分にできます。寝室のリフォームは20万円もあれば十分でしょう。ただ、これはクロスの張替えのみとお考えください。フローリングなども変えれば、最低でも50万円程度になります。最後に玄関のリフォーム費用の相場を見ていきましょう。玄関リフォームのボリュームゾーンは20万円~30万円です。この金額を出せば、ある程度の玄関リフォームができると考えます。キッチンリフォームは50万円〜100万円あたりがメインゾーンです。費用をできるだけ抑えたい場合は、IKEAなどに出向いて、20万円程度のキッチンを選ぶのも手でしょう。トイレのリフォーム相場は20万円~30万円です。この予算があれば、便器本体に加えてクロスの張替えも十分にできます。浴室に関してはどうでしょうか。ユニットバス本体が50万円程度のものを選べば、既存の撤去費用などを入れても100万円かかることはありません。洗面台のリフォームも20万円~30万円で十分でしょう。とはいえ、せっかくリフォームをするのならば、タオルを置けるような棚を設置するなど、収納も計画したほうがいいですね。【無料】リフォーム費用を一括見積もり比較してみる!マンションリフォームでの間取り変更マンションであっても、間取りを大きく変更することが可能だとご存知の方は、意外にも少ないかもしれません。単なる間仕切りなどであれば、問題なく除去できます。基本的な構造部分は無理ですが、ほぼ気にしなくても大丈夫だと言えるでしょう。子供が就職や結婚で家を出ていくと、部屋が余るケースが出てきます。そのような場合、壁を取り払って大きな空間を作るリフォームが考えられます。その場合の費用として、25万程度は見ておいた方がよいでしょう。LDKへの全面リフォームは、工事面積が広くなるために、その費用はどうしても大きくなってしまいます。クロスの張替えをするだけといった最低限のリフォームでも、100万円近くの出費は覚悟した方が無難でしょう。では、一般的に皆さんはどの程度の費用をかけてリフォームをしているのでしょうか。ボリュームゾーンとしては200万円~400万円になります。クロスはもちろんですが、LDKの全面リフォームをする方は、間接照明などにもお金をかけることが多い印象です。間接照明を取り入れる場合は、造作工事が必要となりますし、照明自体も新たに購入しなければなりません。照明は値段も様々ですが、上記のような金額にはなってしまいます。さらに、壁一面に腰壁を作ったり、窓そのものを取り換えたりすれば金額が増しますし、カーテンをすべて交換すれば、20万円~50万円程度の出費増となります。こだわった分だけ、上限は青天井と言えるでしょう。【無料】リフォーム費用を一括見積もり比較してみる!マンションリフォームに活用できる補助金昔と比べて、最近は国の補助金も増えてきました。マンションリフォームも同様で、廊下に手すりを設置したり、お風呂をバリアフリー化するなどのリフォーム工事には、もらえる補助金がいろいろあります。国交省のホームページや居住地域の自治体のホームページを調べれば、リフォームに関する補助金の情報が掲載されています。これらを丹念に調べて、利用できる補助金を賢く活用しましょう。国土交通省【各税制の概要】国土交通省『住まいづくりの支援策』今すぐリフォーム費用を無料で徹底比較!プロフィール森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。
2018年12月17日いよいよクリスマスが近づいてきましたね!今年はクリスマス当日が火曜日ということもあり、おうちで過ごす方も多いのではないでしょうか。エキナカ商業施設である〔エキュート〕でケーキを予約すれば、当日の帰り道に受け取って帰宅できちゃいますよ♪今年は見た目もインパクトのあるケーキがたくさんそろっています!まだケーキを予約していない方は必見ですよ☆愛らしい姿にきゅんとしちゃう♡《ノエルヌヌルス》●価格:7,020円(税込)●取扱施設:エキュート日暮里/品川/立川/赤羽●予約受付:2018年12月22日(土)/お引渡しの3日前まで●長さ約18cmアルコール不使用まずご紹介するのはこちら。くまのぬいぐるみそっくりなこちらのケーキは〔ダロワイヨ〕の《ノエルヌヌルス》。ふわふわの毛並みやくりくりの目、そして手に持ったマカロンもとってもかわいくて、思わず写真をたくさん撮りたくなりますよね♡中身はチョコレートムースとジェノワーズのハーモニを楽しめます!バッグの中からサプライズ!《クリスマスプレゼントバック》●価格:10,000円(税込)●取扱施設:エキュート大宮●予約受付:2018年12月20日(木)まで●限定10台(予約限定)●15cm×9cmアルコール微量続いてご紹介するのは〔キャトーズ・ジュイエ〕のケーキ。《クリスマスプレゼントバック》という名前の通り、ハンドバッグの形をしています!高級感あふれるバッグの中身はチョコレートケーキ♡木いちごの甘酸っぱさとガナッシュのなめらかさを楽しめる一品ですよ。いちご好きはたまらない♡《いちごプレミアムレアチーズ》●価格:3,990円(税込)●取扱施設:エキュート立川●予約受付:2018年12月21日(金)まで/お渡しの2日前まで●限定30台(ネット予約限定)●12cm×12cmアルコール不使用こちらでご紹介するケーキは〔アンの工房〕の《いちごプレミアムレアチーズ》。スポンジケーキでできたボックスの中にレアチーズケーキが入り、いちごのジュレが敷き詰められています!キラキラ輝くジュレにさらにいちごがトッピングされ、プレミアム感たっぷり。いちごのおいしさを存分に楽しめるケーキです☆あの名店の味を存分に☆《シャビーナ・ノエルスパイラル》●価格:4,860円(税込)●取扱施設:エキュート品川●予約受付:2018年12月22日(土)まで(オンライン限定)●直径12cmアルコール不使用最後にご紹介するのはチョコレートを楽しむクリスマスケーキ。名店〔ブボバルセロナ〕の《シャビーナ・ノエルスパイラル》です。こちらのケーキはパティシエ世界大会でベストチョコレートケーキ賞を受賞した「シャビーナ」をベースにしたチョコレートづくしの一品!風味豊かなチョコレートケーキは最後まで飽きることなく、そのおいしさを存分に楽しめちゃいますよ♪記憶に残るケーキを♪〔エキュート〕で販売されるクリスマスケーキをいくつかご紹介しました。味はもちろんのこと、見た目も楽しめる、インパクトのあるケーキばかりですね!他にもまだまだ紹介しきれていないケーキがたくさんありますので、ぜひお近くの〔エキュート〕でチェックしてみてくださいね☆ステキな思い出になるクリスマスケーキを「エキナカ」でラクにゲットしちゃいましょう♪
2018年12月17日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのはYuuさん考案の「チキンのトマトクリーム煮」です!クリスマスの時期にぴったりなレシピなので、ぜひチェックしてくださいね♪忙しい日にも作れる本格チキンのトマトクリーム煮♪クリスマスが近づいてくると食べたくなるチキン。定番のフライドチキンなどもいいですが、ホッと温まるクリーム煮なんていかがでしょうか。煮込み料理は時間のかかるイメージですが、なんとYuuさんのレシピなら10分煮込むだけで本格的なチキンのトマトクリーム煮ができちゃうんです♪▼詳しい作り方はこちら!10分煮るだけ♩長時間煮込んだような旨味とコク♩『チキンのトマトクリーム煮』その秘密は「クリームチーズ」。クリームチーズを最後に加えるだけで、長時間煮込んだようなコクと旨味が生まれるんだとか……♪これは気になります!手軽にできるのもうれしいですよね。今回はこの時期に食べたくなるチキンのトマトクリーム煮をご紹介いたしました!バゲットと一緒にいただくのもいいですね。見栄えもよく、体が温まる一品なので、クリスマス時期のおかずにぴったりですよ♪明日も晩ごはんに悩めるLIMIAユーザーのみなさんへおすすめの晩ごはんメニューをご提案します。ぜひチェックしてみてくださいね☆
2018年12月17日今回ご紹介するのは、〔3COINS(スリーコインズ)〕で見つけたマスキングテープ3点。だれもが1度は見たことがあるノートの罫線のシンプルなデザインで使い勝手がとってもいいんです♪どれも150円(税別)の商品なのでぜひチェックしてみてくださいね。〔3COINS〕の《ノート柄マステ》3点今回ご紹介するのは〔3COINS〕で見つけたこちらのマスキングテープ3点。とってもシンプルで、使いやすそうです♪定番ノートのデザインは、つい文字を書きたくなっちゃう!実はこのマステ、よ~く見るとノートの罫線のデザインなんです!上から方眼罫、横罫、ドット罫と1度は見たことがある、もしくは使ったことがある定番のもの。思わず文字を書きたくなりますよね♪実際にちょっとしたメモ帳代わりにも使えて便利♪実際に文字を書き込んで使うのも◎。真っ白なノートにマステを貼ると、一気に使いやすくなります♪文字が曲がったりせずきれいに書けて、統一感も出るのでとっても便利ですよね。今回は、〔3COINS〕の《ノート柄マスキングテープ》をご紹介しました。シンプルで落ち着いたデザインなので、文具や小物などをデコっても大人っぽくてかわいい雰囲気になりそう♡気になった方はぜひお店でチェックしてみてくださいね。【3COINS】の本気!土鍋が300円?一人暮らしにはもってこいのサイズ感に感動♡【3COINS】ゴールド文具はゴージャスで高見え♡机の上もオシャレを楽しむもこもこ最高♡今年の冬は〔3COINS〕のルームシューズで決まり!
2018年12月17日フローリングのワックス掛けって、結構大変ですよね。担当編集の場合、布でゴシゴシやっていると、腕だけでなく腰にもきちゃいます……。なんとか楽にできないものかと知恵を絞ってみると、とある100均アイテムが使えるのではないのかな?とひらめきました。果たしてうまくいくのか…乞うご期待!お掃除アイテムをワックス掛けのお助けグッズに!キレイなフローリングは大好き、でもワックス掛けは大変だから好きじゃない……という人はきっと担当編集だけではないはず!?なんでこれだけ億劫になるかと考えてみると、①まず液体ワックスを垂らして②布で拭く、という2段階の工程なのではないかと……。そこで、100均(シルク)で販売されていた、ペットボトルに水を入れてお掃除する三角形のスポンジを購入しました。構造はシンプル。ペットボトルに取り付けた状態で青いボタンを押せば水が出て、赤いボタンを押せば水が止まります。本来は窓ガラスや水まわりなどをお掃除するためのアイテムです。これを流用して簡易ワックス掛け機にしてみます♪どこにでも売っている定番商品、フローリング用の液体ワックス《リンレイオール》を使用します。ワックスをペットボトルに入れます。このワックス、結構伸びますので量はそれほど入れなくても大丈夫です。ワックスはこれくらい入っていれば十分でした。スポンジを通して出てきてくれます。青いボタンを押して、ワックスを床に垂らします。ボタンを押したままだとどんどんワックスが出てきてしまいますので、赤いボタンを押して止めます。スポンジでワックスを塗り広げていきます。そこからは人力ですが、いちいちワックスのボトルを手に取る必要がないので工程がスムーズなのがポイントです。うまくいきました!ワックス掛け完了です。手に馴染むペットボトルは、掃除用品として持ち手に使うには最適でした。「布でゴシゴシ」に比べると本当に楽です♪このスポンジは、色々なところが掃除できて便利ですよ。実験は成功、と言えるのではないでしょうか。ズボラと言えばそうなのですが、「必要は発明の母」という、すてきな言葉に置き換えたいところです!フローリングのワックス掛けが面倒だと感じている方は、ぜひお試しください♪
2018年12月16日今回ご紹介するのは、ちょっと驚く家電製品「ヒーター」です。驚きのポイントは、その見た目!なんと透明なヒーターなんです。これからヒーターを重宝する季節、ぜひチェックしておきたいアイテムなんです!さっそく、この一風変わったアイテムの正体を探っていきましょう♪これ、何……?ひと目見てこちらがいったい何なのか、ピンと来る人は多くないのでは?テレビ?窓?いいえ、なんとこちらはお部屋を暖めるヒーターなんです!不思議なヒーターの正体を、さっそくご紹介していきます。冬を暖めてくれる透明な存在〔SONOBI(ソノビ)〕が2018年10月25日(金)に発売した《DoubleGlassHeater(ダブルグラスヒーター)》は、透明ガラスを採用したパネルヒーターです。インテリアに溶け込みながら空気を暖めることを目指して、今までにないデザインを体現しています!シースルーのガラスに、カームホワイトのフレームを合わせた落ち着いたデザインは、お部屋のテイストになじんで、家電製品特有の生活感もありません。むしろ「魅せる家電」としてインテリアのひとつとして取り入れたいくらいの、洗練されたアイテムです。こだわりのお部屋も、おしゃれなままに冬の寒さから守って、あなたを暖めてくれますよ♪デザインだけじゃない、高い機能性2枚のガラス・ヒーターが組み合わされていて、その2枚の間に下部から冷気を引き込んで、暖まった空気に変えて上部から放出します。そのとき、人が暖かさを感じる高さである約1.5mまで暖かい空気を届けてくれるんだとか。また、2枚のガラスは放熱パネルとして機能します。ガラスには、金属の10倍以上の放射率と、石のように熱を蓄える性質があるのだそう。だから、ヒーターのパネルには適役なんですね!ガラスの温暖機能で、消費電力を抑えながら、効果的にお部屋を暖められるのだとか♪そのほか、付属のリモコンで電源のON/OFFや3段階の温度調整、1、3、6時間のオフタイマーもセットできます。過熱防止装置も装備していて、安心して使うことができますね!完璧なインテリアを求めるあなたに今回は、〔SONOBI(ソノビ)〕から販売されている”透明なヒーター”《DoubleGlassHeater(ダブルグラスヒーター)》をご紹介しました。今まで見たことのないデザインに、なんだか近未来を感じずにはいられませんね!気になった方はぜひ、ウェブや製品サイトからチェックしてみてください♪《Double Glass Heater(ダブルグラスヒーター)》製品サイト
2018年12月16日今年のクリスマスにはパーティーを華やかに彩ってくれる、こんなかわいいマフィンでテーブルを演出するのはいかがでしょう。ツリーを半分にカットしたら、苺の断面があらわれる仕掛けです。クリームの緑と苺の赤がとっても鮮やか!サプライズ感も加わるので、イベントにはぴったりです。土台はホットケーキミックスを使用しているので、混ぜてプリンカップに入れて焼くだけ。クリームも苺が丸ごと入っているので、絞る作業も見た目よりも少なくて済みます。土台は混ぜるだけなのでお子さんと一緒に作業できますし、表面の飾りはお任せしてもよさそう。パーティー料理で忙しい分、手軽につくれるこのマフィンは重宝しますよ!クリスマスツリーマフィンの材料<材料>直径4~5cmのプリンカップ約5個分(土台の生地)ホットケーキミックス50g卵1/2個無塩バター30gグラニュー糖20g製菓用チョコレート(板チョコ可)20gココアパウダー8g牛乳大さじ1/2(クリーム)牛乳180gグラニュー糖45gコーンスターチ20g無塩バター80g食用色素(緑)適量(組み立て/仕上げ)アラザン/クリスマスピック適量苺5粒クリスマスツリーマフィンのつくりかた1.土台の生地からつくります。無塩バターとチョコレートを湯煎にかけて溶かす。2.ほぐした卵をボウルに入れ、グラニュー糖、牛乳、1の順に加えて混ぜる。3.ホットケーキミックスを加えて練らないように混ぜる。4.バターを塗って強力粉をはたいた(バター、強力粉は共に分量外)プリンカップに3を5等分して入れたら、180度に温めておいたオーブンで15分焼き、焼きあがったら型から外して冷ます。5.(クリーム)グラニュー糖とコーンスターチはよく混ぜる。6.牛乳を沸騰直前まで温めたら、5を加えて火にかけ、クリームを炊く。7.6を氷水にあてて冷やす。8.無塩バターを泡立て、7を数回に分けて加えて混ぜる。9.色粉を加えて緑に着色し、直径1cmくらいの星口金をセットした絞り袋に入れる。10.(組み立て/仕上げ)冷ましておいた4の上面を平らになるようにカットする。11.10の上に少量9を絞り、へたを取ったイチゴをのせる。12.11の周りを9で覆うように絞る。13.表面に好みでアラザンをかけ、クリスマスピックを刺す。このレシピのPOINT土台のチョコレートとバターを湯煎にかける際は、チョコレートが板チョコや粒が大きいものは溶けにくいため、細かくカットしてから湯煎にあててくださいね。クリーム作りは、行程8で必ず芯まで冷えていることを確認してください。これが温かいと、バターに加えた時にバターが溶けてしまい、絞れなくなってしまいます。もし溶けてしまった場合やクリームがゆるくなってしまった場合は、氷水にあてながら泡立て直しをすると大丈夫です。今回はアラザンで表面を飾りましたが、ドライフルーツを小さくカットしたり、イチゴのスライスを星型に切り抜いてもかわいいです。いろいろなアレンジで楽しんでみてくださいね。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs木村幸子さんのブログはこちら!
2018年12月16日もうすぐクリスマス。クリスマスに欠かせないのがクリスマスケーキですよね!そこで今回LIMIAお買い物部は、〔無印良品〕の《特大バウム》をデコレーションして、オリジナリティあふれるおしゃれなケーキを作りました♡だれでも簡単に、楽しみながら作れちゃうんです!クリスマスをより盛り上げてくれて、ステキな思い出になること間違いなしです♪ぜひチェックしてみてくださいね。話題沸騰中!〔無印良品〕の《特大バウム》をアレンジ♪今SNSなどで〔無印良品〕の《特大バウム》をアレンジして作ったケーキが注目を浴びているのだとか。さっそくLIMIAお買い物部もクリスマスケーキ作り挑戦してみました♪一見手が込んで見えるのに、とっても簡単なんです!今回使う材料はこちら!写真左上●商品名:《特大バウム》●価格:999円(税込)今回使用する材料はこちら!●〔無印良品〕の《特大バウム》●〔セリア〕で購入したサンタさんのミニオーナメント、グリーンのザラメ糖、アラザン●市販の生クリーム、いちごこれらを使って《特大バウム》をデコレーションしていきます♪バウムに生クリームを塗り塗り♪まず始めにバウムに生クリームを塗り、ヘラで全体に伸ばしていきます。生クリームをキレイに塗るのって難しいですよね……。だけど均一に上手に塗ることができなくても大丈夫!すこし粗のある「手作り感」がなんとも言えないオシャレな雰囲気を醸し出しますよ♪中心にイチゴをたっぷり入れると一気に華やかに♡全体に生クリームを塗った後、バウムの中心の穴に4分の1にカットしたいちごをた~っぷり入れます♪いちご好きにはたまらない、ぜいたくな一品♡ケーキが一気に華やかになりました。トッピングを乗せればあっという間にクリスマスケーキの完成!カットしていないイチゴやサンタさんなどのトッピングを飾ればクリスマスケーキが完成!とってもおしゃれで豪華な仕上がりですよね。こんなに簡単に作ることができるのに、凝って見えちゃうんです♪ボリューム感もたっぷりなので、大勢集まるパーティーでもみんなでシェアして楽しめますね☆いよいよケーキ入刀!みなさんお待ちかね、ケーキをカットする時間がやってきました!ドキドキしながらそーっと包丁を入れていきます。まるで宝石箱!ケーキの中からイチゴがあふれだす♡ケーキをカットすると、中からたくさんのいちごがあふれ出します♡まるで宝石箱を開けたときのような感動!思わずよだれが出てしまいそうな、ぜいたくな光景ですよね。SNS映えもバッチリなのでステキな写真をたくさん撮って、思い出を残してみてはいかがですか?バウムのしっとりとした食感とあま~い生クリームの相性は抜群♡味も見た目も大満足です!バウムにデコレーションするだけで作ることができるので、もちろん失敗知らず。誰でもおいしくできあがります♪手作りホームパーティで楽しみたい♡〔無印良品〕の《特大バウム》があっという間に豪華でおしゃれなクリスマスケーキに大変身しました♪とにかく簡単にできるので、お子さんと一緒に作ってみても楽しめますよ♡アイデア次第でいろいろなケーキが作れそう。クリスマスのステキな思い出づくりに、ぜひ挑戦してみてはいかがですか?
2018年12月16日100均ショップの中でも本格的な食器を扱っている〔Seria(セリア)〕。今回はそんな〔セリア〕で手に入るオススメの食器をご紹介いたします♪普段使いできるお茶碗やアウトドア用の食器まで、どれも本格的でコスパ最強ですよ!ぜひチェックしてくださいね。100均の食器は〔セリア〕がアツイ!日曜雑貨からキッチン用品、アクセサリーにDIYグッズとさまざまものがそろう100均。なかでも〔セリア〕の食器は人気が高く、100円とは思えない本格的なものがそろうと話題です。高見えはもちろん、100円なのでうっかり割っちゃっても心理的負担がないのもうれしいところ。お気に入りのシリーズをぜ〜んぶそろえても経済的なのもポイントです。そこで今回は、LIMIAユーザーオススメの〔セリア〕の食器を一挙ご紹介!毎日の食卓を彩ってくれること請け合いですよ♪入手困難!?〔セリア〕の《ボヌール》シリーズは爆発的人気に♪まずご紹介するのは、発売当初から大人気の《ボヌール》。品切れになるほどかわいいと話題のこちら、丸鍋のようなフォルムと食品が映えそうな色合いが特徴です。すでにLIMIAユーザーのみなさんもゲットされいる方も多いのでは?《ボヌール》シリーズはLL、M、S、SSと現在4種類のサイズを展開。カラーは《レッド》と《クリームホワイト》の2種類です。品切れ続出なので、見つけたら全種類まとめ即買いしちゃいましょう!LLサイズとMサイズはフタを外せば電子レンジOKなので、お弁当の持ち歩きはもちろん、冷蔵庫の常備菜おかず入れとしても活躍してくれます。ただし、完全に密閉されるタイプではないので、汁物を入れるときには注意が必要です!ミニチュア感がキュートな2個セットの《No.1583ボヌールミニカップS2P》にはお味噌汁用の味噌と具を入れて持ち運ぶというものオススメ。保温できる水筒にお湯を入れて一緒に持っていけば、外でも手軽にお味噌汁を作ることができちゃいます!これは便利なアイデアですね♪▼詳しい記事はこちら▼〔セリア〕で品切れ続出のお弁当箱《ボヌール》シリーズ♡やっと買えたのでまとめてみたグラスやマグもかわいい♡毎日使う、マグやグラスも〔セリア〕にお任せ♪今、ファッションやインテリアのトレンドにもなっているロゴ入りアイテム。100均とは思えないクオリティのデザインのカップはインテリアのアクセントにもあるスグレモノ。マグカップは食器洗浄乾燥機の使用OK♪ただし、オーブンや直火にかけることはNGなので気を付けてくださいね。おいしいごはんやスイーツと合わせれば、いつものコーヒータイムがもっと楽しくなりそう♪食器としてだけでなく、インテリア雑貨として飾っても空間をステキに見せてくれますよ。▼詳しい記事はこちら▼〔セリア〕のホーロー風マグとロゴ入りグラスがかわいすぎ♡オシャレにコーヒータイムを楽しもうガラス製の食器も本格的なんです♪ティータイムにぴったりなこちら。乙女な雰囲気がとってもキュートなガラス製食器も、もちろん〔セリア〕のもの。繊細な装飾がステキなプレートと、ココット型の耐熱カップはどちらも100円。ガラス製の食器はテーブルに置くだけでも高見えしますね♪夏場はもちろん、これからの季節ならハロウィンやクリスマスなどのホームパーティーに取り入れてもおすすめ。プチプラでステキな食器を手に入れちゃいましょう!▼詳しい記事はこちら▼〔セリア〕のステキなガラス製食器♡デザートタイムやインテリアにもおすすめなんとも言えないゆるさがかわいいアニマル柄!キャラクターものは苦手でも、こんな絶妙なアニマル柄ならインテリアに取り入れて見るのもありかも!?ちょっとクセのある動物たちの、どこかエキゾチックさを感じる食器で、食卓を彩ってみてはいかがでしょうか。このなんとも言えない表情、見ているとこちらまで笑顔になりそう!甘すぎないデザインは、子供から大人まで使うことができますね。▼詳しい記事はこちら▼【セリア】絶妙なユルさ⁉︎アニマル柄食器がゆるくてかわいい♡北欧テイストの豆皿がかわいすぎる♡〔セリア〕の食器コーナーに根強い人気を誇る北欧テイストを発見!100均の食器と言えば、なんとなくシンプルなイメージを持っている方も多いのでは?100均とあなどるなかれ。最近ではこんなに繊細でかわいいデザインのお皿まで買えるように♪しかも、本格的な北欧デザインであることはもちろん、ボヘミアン柄がキュートなこちらのボウルもゲットすることができます。青と黄色の華やかなデザインは、高級感があって高見えすること間違いなし!▼詳しい記事はこちら▼【セリア】これが100円!?100均の北欧テイストなお皿がかわいい♡ポップでかわいいお茶碗♪お茶碗といえば、シンプルなものや和風なデザインがほとんど。ときには少し気分を変えてみてはいかが?〔セリア〕で見つけたかわいいお茶碗をご紹介しましょう♪落ち着いた黄色とオレンジの2色のお茶碗。お茶やおにぎりなど、身近な食べ物や飲み物の手書きっぽいイラストがポイントです。大きさもちょうどよく、とっても使いやすそうですね♪しかもこちらのお茶碗はかわいいだけではありません!黄色とオレンジのものは内側まで色が塗られていて、黒のものは外側のみですが、なんと全部会津塗なんです。福島の会津塗は丈夫なことで特徴だそうで、このお茶碗もすべて食器洗浄機対応です。もちろん、電子レンジでも使用OK。100均のものだとは思えないクオリティーですね。▼詳しい記事はこちら▼【セリア】ちょっぴりポップでかわいいお茶碗インテリアにもオススメな豆皿続いてご紹介するのは、ポップな色合いやかわいい見た目が特徴的な〔セリア〕の豆皿です。デザイン性が高く、小物入れとしても大活躍してくれること間違いなし!例えば、花柄の豆皿には、アクセサリーを入れてみてはいかがでしょう。1つでも十分オシャレなアイテムなのですが、いろいろな種類の花柄の豆皿を並べて使うと、より華やかな雰囲気になりますよ♪▼詳しい記事はこちら▼かわいいデザインに一目惚れ♡〔セリア〕の豆皿で彩り豊かに♪《マットモノトーン》シリーズが男前で使える!yukaさんが見つけたのは、〔セリア〕のマットモノトーンシリーズのこちら。なかでもyukaさんがお気に入りなのは、《ツールポット》。キッチンやダイニングにフォークやスプーン入れとして使っているそうです。しかもこちら、〔カインズホーム〕で購入したマグカバーがピッタリとのこと!キャニスターっぽく使うのもおすすめですよ。▼詳しい記事はこちら▼セリアのマットモノトーンシリーズが人気!使っても飾っても可愛い食器たち♡ステンレス食器でアウトドアを楽しんでみては?手軽にアウトドア気分を楽しむのなら、クールなステンレス製の食器がおすすめ。ふらっとなものから、仕切りがついたもの、サイズもいろいろあるので用途に合わせて選ぶことができますよ♪テラスやお庭で、ブランチをするのもおすすめ。軽くて汚れも落ちやすいので、アウトドアシーンにももちろんぴったりですね。▼詳しいアイデアはこちら▼セリア ✨ステンレス食器でアウトドア風ランチはいかが?レトロでかわいい《花こひき》シリーズ100均に見えない可愛さ♡こちらも正真正銘〔セリア〕で見つけた《花こひき》シリーズです。yukaさんはデザインも可愛らしいのはもちろん、このお花がレトロ感もあり一目惚れされたのだとか。少し小さめですがこのサイズがポイントとのこと。食器として使うだけじゃなく、インテリアにも取り入れても◎。可愛い食器は飾って見せる収納にすれば、いつまでも眺めていられそうですね♪▼詳しい記事はこちら▼Seriaで見つけた!可愛い「花こひき」シリーズ!均とは思えないクオリティの高さが特徴の〔セリア〕の食器。たくさんそろえてもお得というのが嬉しいですよね。続々と新商品が登場するので、こまめにチェックしてみましょう!
2018年12月16日100均アイテムだけで、お気軽な帽子掛けを簡単DIYしていきます。しかも、使うアイテムは1〜2個だけ。賃貸のお部屋にお住まいの人でも安心の、原状回復できるアイデアをご紹介します♪費用はたったの108〜216円帽子の収納って、皆さんはどのようにしていますか。通常は市販の帽子掛けを購入して使用しているかと思うのですが、結構な場所を取りますし、賃貸の場合は原状回復が難しいタイプのものもあると思います。そこで、今回は賃貸でも原状回復できる上に、使い勝手の良い、しかも費用もたったの108〜216円で帽子掛けをDIYしていこうと思います!3タイプの帽子掛けDIYをご紹介していきます今回は3タイプの帽子掛けDIYをご紹介していこうと思うのですが、それらに使うのは、たった5つのアイテムだけです!しかも、すべてが100均で手に入ります。身近なものから意外なものまで、帽子掛けに大変身しちゃいますよ。Part.1 「超簡易」帽子掛けまずは、「とにかく今すぐココに帽子掛けがほしい!」という人向けの、超簡易的な帽子掛けをDIYしていきます。使用するのは、画鋲とステンレスハンギングピンチです。上の写真のように、壁面に刺した画鋲に、ステンレスハンギングピンチのピンチ部分を引っ掛けます。フックのようになったハンギング部分に帽子を掛けてみればご覧の通り!一瞬で帽子掛けができちゃいます。とはいえ、普段遣いには向いていません。お気づきの方もいると思いますが、これではちょっとした弾みでステンレスハンギングピンチが画鋲から取れてしまいます。あくまで、簡易的に使ってみてくださいね。Part.2 「かもい」帽子掛け次は、「こんなアイテムあったんだ!」という、アイデア商品を使用します。それが〔キャンドゥ〕で見つけた上の写真の、《スイングかもいフッククリア》です。この子のスイングするフック部分に帽子をかけていきます。耐荷重量は1kgです。「かもい」とは、引き戸などの上の部分の横木のことです。この「かもいフック」は、かもいのようにちょっとした出っ張り部分を挟むように設置できます。その幅は10〜50mm、奥行きは10mm以上に対応しています(上の写真の場合、幅は約32mm、奥行きは約19mmでした)。取り付けはネジを回すだけでお手軽です♪さっそく、設置の完了した《スイングかもいフッククリア》に帽子を掛けてみました。この安定感といったらないです。フック部分がスイングするので、壁面ではなく、(出っ張りがあれば)天井部分に設置して使用することもできそう。また、2つ平行に設置して、棒状のものを橋渡しするようにフックに引っ掛ければ、そこから新たなアイデアを展開することもできると思いますよ。Part.3 「オシャレつっぱり棒」帽子掛け最後に、お待ちかねの最強DIYを行っていきましょう。Part.1、Part.2のDIY帽子掛けは、1度に掛けられる帽子が1つだけでした。しかし、これからご紹介するのは、1度に5つの帽子を掛けられるDIYです。さて、お部屋を見回すと上の写真のような、何気ない空きスペースはありませんか?このスペースの特徴は、左側の壁と右側のカーテンレールカバーの間に、つっぱり棒を設置できるところにあります……!そこに設置したのは、〔セリア〕で見つけた2つのアイテム。1つ目は、ピンク色の花柄がカワイイ、《つっぱり棒》。このスペースは約91cmの長さだったので、対応サイズが56〜100cmのつっぱり棒をチョイスしました。2つ目は、両先にすべり止めが付いた、《エスハンガー5P》。スチール製なので、プラスチック製に比べて安っぽさが払拭されていますし、サイズ感も程よく、しかも5個入りなのが嬉しいですね。設置のポイントとしては、つっぱり棒をなるべく奥側の壁に近づけておくと、S字フックがズレて外れてしまう心配がなくなりますよ。実際に帽子を掛けてみた様子がこちら!216円とは思えない便利さ、そして空きスペースの有効活用もできちゃいます。シンプルな作りなので、誰でも手軽に設置できるのもいいのかな、と思います。もちろん、こちらも原状回復できるので、賃貸のお部屋にお住まいの方は、是非とも一度お試しくださいね♪機能性は同じでも、デザイン性で差が出るちなみに、Part.3の帽子掛けDIYの材料を、ごく普通のものにしたパターンが上の写真です。同じ216円の材料でも、デザイン性が違うと、結構見栄えが変わってしまいます。さほどお金を掛けなくても、機能性とデザイン性を両立する……そこにDIYの真髄があるのかもしれませんね♪
2018年12月15日デンマークが産んだインテリアプロダクトブランド〔HAY(ヘイ)〕の期間限定直営店〔HAYTOKYO(ヘイトーキョー)〕が表参道にオープン!店内にはリビングやダイニングなどで心地よく過ごすための洗練された家具をはじめ、空間を彩るカラフルなインテリアアクセサリーやキッチンウェア、ギフトにもオススメの小物などがずらり。おすすめアイテムとともに、〔HAYTOKYO〕ならではのすてきな店内をご紹介します!表参道に期間限定で登場!〔HAY TOKYO〕とは?内装は〔スキーマ建築計画〕の長坂常が担当。店内の什器やパーテーションは自由に動かせるユニークな構造になっています。2018年10月、東京・表参道の〔GYRE〕地下1階にオープンした〔HAYTOKYO〕。デンマークのインテリアプロダクトブランド〔HAY〕のアイテムを体験できるお店です。創業者、ロルフ・ヘイとメッテ・ヘイのご夫婦によって2002年に誕生した〔HAY〕は、50年代・60年代のデンマーク家具デザインを大切にしつつ、新しさも兼ねそろえたブランド。さらに世界各国のデザイナーと協働し、さまざまなインテリアスタイルにフィットするアイテムを提案しています。ワンフロアを広々と使った店内には、東京だけの企画を展開するコーナーやカフェも併設され、じっくり楽しめること間違いなし。それではさっそく店内の様子を見てみましょう!洗練されたデザイン家具は、テキスタイルや小物選びで自分好みに《PYRAMID TABLE 01》120,000円(税別)《RESULT CHAIR》39,000円(税別)店内を歩いていると、さっそくダイニングテーブル&チェアを発見。逆V字型の脚が特徴的な《RESULTCHAIR》は、もともと1950〜60年代に学校や公共施設などで多く使われていたもの。一時は生産が途絶えていましたが、2016年に〔HAY〕が復刻。軽さや耐久性がありながらデザインも美しく、《PYRAMIDTABLE》とあわせてインテリアに取り入れたいアイテムです。《PYRAMID CAFÉ TABLE 21》60,000円(税別)《RESULT CHAIR》39,000円(税別)《RESULTCHAIR》をはじめ、〔HAY〕のアイテムはカラー展開も豊富。その色使いも〔HAY〕らしい感性が活かされています。チェアやソファーの張り地も種類豊富で、こちらの棚には色とりどりのテキスタイルがずらりと並びます。こちらのテキスタイルは〔Kvadrat〕という、デンマークに本社を構えるヨーロッパ屈指のテキスタイルブランドのもの。見ているだけで楽しくなります♪《DOT CUSHION SOFT》12,800円(税別)お部屋の雰囲気を簡単に変えられるクッションですが、〔HAY〕の《DOTCUSHION》は、シンプルでありながら中央につけられた大きめのくるみボタンが個性的。新作の《DOTCUSHIONSOFT》は、秋冬のインテリアにもぴったりの質感です。インテリアアクセサリーやキッチングッズもカラフルで個性的!続いて、インテリアアクセサリーがずらりと並ぶコーナー《MINIMARKET》へ。《KALEIDO》2,500円(税別)〜こちらの《KALEIDO》というアイテムは、組み合わせ自由なトレーです。幾何学的な形のトレーは色とサイズのバリエーションも豊富で、1つで使っても組み合わせて使ってもおしゃれ。《KALEIDO》2,500円(税別)〜殺風景な卓上も、カラーと幾何学的な形の組み合わせでグラフィカルにしてくれます。《RAINBOW》1,700円(税別)〜一方、キッチンアイテムコーナーに行くと、《RAINBOW》を発見。〔HAY〕らしい絶妙な色味がかわいく、重ねて置いてもすてき。朝食やデザートを食べるときに使いたくなります。東京限定!さまざまなアーティストやつくり手などとコラボした「WITH HAY」も要チェック!〔HAY Cafe TOKYO by Frederik Bille Brahe〕〔HAYTOKYO〕では、HAYの世界観に共鳴するデザイナーやアーティストなどのクリエーターともコラボレーション。東京限定の「WITHHAY」という企画の発信も行われています。ディスプレイされたグリーンも「WITHHAY」の企画の1つ。広島にある植物屋〔叢(くさむら)〕が手がけ、個性が引き出された美しい植物の姿を楽しむことができます。また、店内にはカフェも併設されています。プロデュースしたのは、デンマーク・コペンハーゲンにある〔AtelierSeptember〕のオーナーシェフである、FrederikBilleBrahe。体に優しい朝食メニューが、時間を問わず楽しめます。《HAY Sonos One Limited Edition》27,800円(税別)こちらのスピーカーは、〔HAY〕とカルフォルニアのホームサウンドシステムブランド〔Sonos〕がコラボレーションした《HAYSonosOneLimitedEdition》というスマートスピーカー。5色のカラー展開でインテリアに合わせながら、より良いオーディオ体験を。きっと毎日の暮らしを豊かにしてくれるでしょう。また、エスカレーター付近には〔BACHwithHAY"InstantBookKiosk"〕も設置。本の選書・提案を行う〔BACH(バッハ)〕の代表である幅允孝(はばよしたか)がInstagramで取り上げた本を中心に、関連本も合わせてセレクト。家具を選びながら、家に置きたいとっておきの本も見つけられるかもしれません。2019年夏までの期間限定。表参道で〔HAY〕を体感しよう!世界にある〔HAY〕のショップの中でも、最大規模を誇る〔HAYTOKYO〕。2019年夏までの期間限定の営業となるので、〔HAY〕の世界を体感できる期間中に、ぜひ足を運んでみましょう!【店舗概要】●店舗名:〔HAYTOKYO〕●住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1GYREB1F●電話:03-6427-9173●営業時間:11:00〜20:00●定休日:不定休
2018年12月15日年末から年明けにかけて、クリスマスパーティー、忘年会、新年会とイベント続き!おうちにお友だちを招いてワイワイ楽しく過ごすことも増えるでしょう。そんなパーティーシーンで使えるストローが、〔セリア〕でバリエーション豊富にそろっていましたよ。今回は、話題の3種類をご用意しました♪ドリンクが華やぐデザインストロー勢ぞろい!入数:20本サイズ:幅×奥行×高さ=約6×6×198mm商品JAN:4978446039198まずご紹介するのは、こちらの《ペーパーストロー》という商品。そう、紙でできたストローなんです!実はいま、エコ意識の高まりから従来のプラスチックストローを廃止して紙製のストローを使用する動きが、大手外食チェーンなどで活発になっており、話題のアイテムなんです!まだなじみのない方も多いかもしれませんが、100均でも手軽にゲットできちゃうんですね。気になるのはその品質。「紙で飲み物を飲んだら紙が溶けてしまうのでは?」なんて心配はご無用!お茶を飲んでみましたが、いたって普通に飲むことができましたよ♪ただし、コップに浸かった部分が使用前と比べるとやや柔らかくなったように感じました。実際に製品の注意書きでも「長時間水に浸すと使用できなくなります」と記載があるのでご注意ください。〔セリア〕の《ペーパーストロー》は、20本入りで100円(税別)とコスパも納得ではないでしょうか!前から気になっていて、使ってみたい!という方もぜひ、お店でチェックしてくださいね♪入数:30本サイズ:長さ×直径=210×12mm商品JAN:4903234002979いま大人から子どもまで大人気のタピオカ。飲んだことがある人なら誰もが知っているであろう、あの「太いストロー」。実はあのストローも〔セリア〕で買えちゃうんです!こちらが〔セリア〕の《タピオカ&スムージーストロー30本入り》です。ピンク、ブルー、クリアの3色がポップでかわいいですよね♡特徴であるその太さはなんと約1.2cm!タピオカだけでなく、スムージーなどにもオススメですよ♪気になった方はぜひ店頭へどうぞ。入数:3本サイズ:長さ=約234mm商品JAN:4978446039907最後にご紹介するのは、パーティーの定番とも言えるこちらのストロー。《パーティーストロー》です!カラフルなネオンカラーとハートや渦巻きの形が、レトロな雰囲気もまとっていてかわいい♡メイソンジャーなどにさしてもよし、シンプルなコップでも華やかに変身しますよ!パーティーの盛り上げ役に、ぜひいかがでしょうか♪100均のバリエーションがすごい!今回は、〔セリア〕で売っているストローを3点ご紹介しました!どれも個性のある見た目で、大勢でワイワイ集まるときに活躍してくれそうです。ほかにも100均の幅広いラインアップを店頭でぜひチェックしてみてください!【セリア】ランチバッグが保冷と保温できて便利!かわいいお弁当を持っておでかけ♪【セリア】バリエーション多彩!クリスマス気分盛り上がるわくわくラッピングバッグ☆
2018年12月15日12月に入り、気温もだいぶ下がってきましたね。外は寒いのでお友だちをおうちに呼んでホームパーティーをする方も多いのでは♪今回ご紹介するのはそんなホームパーティーにあれば盛り上がること間違いなしのチョコレートフォンデュセットをご紹介。お友だちへのプレゼントにも喜ばれそう!ホームパーティーで大人気になること間違いなし!●商品名:《FONDE AU CHOCOLAT(フォンデュオチョコレート)》●内容量:120g●価格:540円(税込)今回紹介する《FONDEAUCHOCOLAT(フォンデュオチョコレート)》は、ベルギーのチョコレートメーカーから販売されていて〔BirthdayBar(バースデーバー)〕で買うことができます。チョコレートフォンデュの味はミルク・ダーク・ホワイトチョコレートの3種類。ポップでカラフルな色のマシュマロとのセットで、ご褒美やギフトにうってつけですよ♡キュートな赤いリボンを解き、箱から出してみるとこんな感じ。このチョコレートフォンデュ、火を使わずに電子レンジで溶かすことができるんです♡簡単に溶かせるのってうれしいポイントですよね!さっそくフォンデュをしてみましょう♪火を使わないでとろっとろのチョコレートが完成♡作り方はとっても簡単!付属のレシピにそって作っていきましょう。まずは、上ふたを外します。ナイフなどでフィルムに2箇所空気穴をあけ、電子レンジ600Wで90秒温めます。表面のフィルムをはがし、スプーンでかき混ぜれば完成!とろっとろのチョコレートフォンデュが火を使わず、楽チンで素早く作れちゃいました♡セットのカラフルなマシュマロはとっても甘く、見た目がかわいらしい♡そんなあま〜いマシュマロと温かいチョコレートの相性は抜群!甘党にはたまらない商品ですね。フォンデュで楽しくパーティーをしよう♪今回は〔BirthdayBar〕で見つけたチョコレートフォンデュセットをご紹介しました。かわいい見た目と、あま〜い味わいがやみつきになりますね♡セットのマシュマロ以外にも、いちごやバナナなどのフルーツと食べてもおいしい!紹介した商品以外にも〔BirthdayBar〕にはまだまだたくさんの商品が販売されているので、ぜひこの機会に店頭に足を運んでみてはいかがですか♪〔TODAY’S SPECIAL〕で手に入れたクリスマスの紅茶とお菓子がプレゼントにぴったり♪
2018年12月15日LIMIA内でも多くのアイデアが投稿されている手芸は、多くの方が気軽に挑戦できる趣味としても人気。そこで今回は、初心者さんにもなじみ深く、簡単に挑戦できる「フェルト」を使った手芸のアイデアをまとめてご紹介します♪100均などでも手に入るフェルトは、難しい加工の必要もなく、お子さんなどとも一緒に手作りを楽しむこともできますよ。ぜひ、参考にしてみてくださいね!まずは腕慣らし!切って貼るだけ簡単デザイン柔らかくあたたかみのある「フェルト」。子供の頃、工作や手芸で小物を作ったという人も多いのではないでしょうか。その魅力は何と言っても豊富なカラーバリエーション!100均でも手に入るので、好きな色を組み合わせてハンドメイドを楽しむことができますよ。ハンドメイド初心者や、手芸が苦手という方にもおすすめなフェルト。切って貼るだけのnori☆☆☆☆さんのアイデアなら、針も糸も使わないので、誰でも簡単に作ることができますよ♪100均の額縁を用意し、ガラスに合わせて好きな色のフェルトをカット。あとは、型紙を作り、待ち針やで留めてカットします。2枚のフェルトが重なり合って、味わいのある手芸作品の完成!季節に合わせて型紙を作れば、オールシーズン楽しむことができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼えっ‼️こんなに簡単でいいのぉー切って貼って…フェルトでサボテン次のステップ!縫って作るお財布&スマホポーチフェルトの扱いにちょっと慣れてきたら、針と糸を使って、オリジナルのお財布やスマホケースを作ってみましょう!余ったフェルトを組み合わせて楽しむこともできますよ。用意するのはフェルトと裁縫道具と布用接着剤、スナップだけ。本体パーツに、目とくちばしのパーツをくっつけて、スナップボタンを縫い付けます。あとは袋状になるように周りを縫うだけ!縫う作業が少ないので不器用さんや、お子さんでも簡単にできちゃいます。スマホケースも基本的には同じ要領で作ることができます。好きな動物やキャラクターでぜひ、あなただけのオリジナルハンドメイドを楽しんでくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼切って、貼って、縫うのはちょこっと!余ったフェルトで簡単小物作りこんなこともできちゃうんだ!羊毛フェルトでデコるメッセージカード!羊毛フェルトちーなさんのアイデアは、ふわふわの質感が大人気の「羊毛フェルト」を使ったメッセージカードです。ミシンや手縫いなどの裁縫が苦手な人にでも作りやすく短時間で作ることができますよ。厚紙を切って好きなイラストを描いたらメッセージを描く部分をカッターで切り取ります。切り取った部分に伝えたいメッセージを描いたら羊毛フェルトを手に取り、指でくるくる丸めてカットした部分に入れて完成♪羊毛フェルトが少なすぎるとメッセージが見えてしまい、反対に多すぎるとメッセージカードの形が悪くなってしまうので量を調節するのがポイント。マスキングテープやシールを貼ったり、イラストの周りに文字を書いたり、アイデアが広がりそうですね。▼詳しい作り方はこちら▼簡単レシピ★羊毛フェルトでユニークメッセージカードを作ろう♡チクチク作ろう♪意外と簡単羊毛フェルトブローチ続いても羊毛フェルトちーなさんのアイデアです。羊毛フェルトで世界にひとつのオリジナルブローチを作ってみましょう!帽子やカバン、服のワンポイントにもぴったりな手作りのブローチは、贈り物にも喜ばれそうですね。ポイントはフェルトに羊毛フェルトがしっかり付くように時間をかけて、ニードルで刺していくこと。羊毛フェルトの量が多いと厚みのあるブローチに、少ないと薄いブローチになるとのこと。最初は少量ずつ羊毛フェルトを刺し、足りなければ追加で上から重ねて刺すとブローチの厚みを調節しやすそうです。最後にブローチの金具を付けて完成。針と糸がなければ、少し強度が落ちますが、ボンドでとめてもOK!▼詳しい作り方はこちら▼簡単!羊毛フェルトレシピ☆一緒にお出かけしたくなる♪Myブローチの作り方フェルトで作ったベビーおもちゃは贈り物にもよさそう♪柔らかい素材のフェルトは、赤ちゃんのおもちゃにもピッタリ。miyukoさんのアイデアは出産祝いや誕生日の贈り物にもぴったりな、愛情こもったハンドメイド作品です。赤ちゃんははっきりした色を認識しやすいとのこと。ビビットな色を選んで、表裏で同色系のフェルト、数字と糸をその補色にされたそうです。フェルトにチャコペンかサインペンで、型を描いてカットし、表と裏を「ブランケットステッチ」で縫い合わせます。どんどん縫い進めてある程度のところまで来たら、端の方から綿を詰めながら進めていきます。ある程度まで縫い進んだら、鈴を投入。表面に直で鈴が当たらないように綿で包むようなイメージで中央に入れると◎。色のバリエーションが豊富なフェルトは、いろいろなモチーフを手軽に作ることができます。手芸が苦手という方も、縫い方は手芸の基本、「ブランケットステッチ」だけなので、ぜひトライしてみてくださいね。▼詳しい作り方はこちら▼《作ってみた:お裁縫編》赤ちゃん用にフェルトでにぎにぎ♪フェルトボールのコースターはつぶつぶ感がかわいい!FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーター、ほっちさんのアイデアは、秋冬にぴったりのフェルトボールを使った手作りコースターです。みているだけでほっこりするフェルトボールを糸でつないでいくだけという手軽さ!インテリアとしてもおしゃれなコースターは、寒い日のティータイムにぴったりです。まず、フェルトボールを7つつなげて中心となる部分を作ります。ポイントは、糸を2本取りにすること。強度が増し、しっかりつなぐことができます。1番目に通した白いフェルトボールを芯にして残りのフェルトボールをくるっと巻き、お花の形を作ります。2番目のフェルトボールと7番目のフェルトボールをつないだら、裏側で玉留めをします。お花の形の周りにフェルトボールを1つずつつなげていき、同じように2周、3周と好みの大きさになるまで繰り返します。コースターの大きさに合わせてフェルト生地をカットし、手芸用ボンドで貼り付ければ完成〜!慣れてきたら、大きなフェルトボールで鍋敷きも作ることができますよ♪ぜひ、お試しあれ。▼詳しい作り方はこちら▼[100均ハンドメイド]フェルトボールでコースターを作ってみました♪照明やフラッグもフェルトボールで飾り付け♪この素敵な照明はtane-tanaさんのアイデアです。フェルトの質感がなんとも言えない柔らかな風合いを醸し出していますよね。明かりを灯すとさらに幻想的な雰囲気に。照明コードに合わせたワイヤーリングを作り、そこに糸で繋げたフェルトボールを何本か吊り下げて作られているそうです♪ディスプレイのフラッグの先にフラッグの先に、少し小さめのフェルトボウルを縫いつけたものがこちら、大きさを変えれば、色々なポイントにもなりますね♪フェルトボウルは既製品を購入することもできますが、ハンドメイドで簡単に作ることができます。基本となるのは、羊毛フェルト用マット(発泡スチロール)・ニードル(針)・羊毛フェルトです。全て100均でそろえることができますよ。羊毛を薄く広げてから、空気を抜くように少しきつめに包装する要領で巻きこんでいきます。均等にニードルで刺し、丸くなるように形成。出っ張ってしまった所はニードルを多めに刺し、大きくする時は羊毛を薄く広げたものを足します。とっても簡単なので、お子さんと一緒に楽しみながら作ることができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均でも手に入る羊毛フェルト*簡単アレンジフェルトで作る!切り株風コースター100均のフェルトを3色を使って、切り株みたいなコースターをざっくり手縫いでハンドメイドされたのはts.mocaさんです。並べたら鍋敷きにもピッタリ♪フェルトをザックリ縫っているのでくぼませることができ、小物入れに使うことができるのだとか。アクセサリーを入れたり、エアープランツを入れて飾ってもかわいいですね。フェルトをリボン状に切り、コースターに巻きながら縫い付けていきます。アクセントに葉っぱを取り付けてもキュート!縫っているのでくぼませることができ、ちょっとした小物入れに。アクセサリー入れにもおすすめです。▼詳しい作り方はこちら▼100均フェルトをざっくり手縫いで切り株風2Wayコースター!事務用品にもフェルトハンドメイドを!超簡単書類ケースたまるさんのアイデアは、大きめのフェルトをホッチキスで留めるだけで簡単に作ることができる書類ケースです。ついつい放置しがちな学校のお知らせプリントや、取扱説明書も、こんなキュートな種類ケースなら楽しくまとめることができそうです!アクセントにボタンを縫い付ければさりげなく存在感が出てインテリアにピッタリ♪▼詳しいアイデアはこちら▼フェルトをホチキスで止めるだけ❣️とっても簡単可愛い穴を空けられない困った紙類の一時置きを作ってみました。とっても華やか和柄フェルトは袱紗や祝儀袋にぴったり☆無地のイメージがあるフェルトですが、最近ではいろいろな柄が描かれているものが人気を呼んでいます。maruwa★taroさんは、〔ダイソー〕の雅な雰囲気の和柄フェルトとを使って、ハレの日にぴったりなふくさとご祝儀袋をハンドメイドされたそうです♪針や糸は使わず、手芸用のりで貼り合わせるだけ。華やかな雰囲気に、ご祝儀を受け取る側も笑顔になること請け合い!▼詳しい作り方はこちら▼和柄プリントフェルトで作る★袱紗と祝儀袋手芸初心者にも扱いやすいフェルトは、針や糸を使わなくても楽しめるアイデアがいっぱい!インテリアに柔らかくてぬくもりのあるフェルト作品があれば、お部屋の中が優しい雰囲気になりますよね。ご紹介したアイデアを参考に、ハンドメイドにぜひトライしてみてくださいね。
2018年12月15日ママ友とのクリスマスパーティ。どんなプレゼントを持って行こうか悩みますよね。予算はかけたくないけど、センスのいいものを持っていきたい……。そんなときにおすすめしたい1000円以内で買えて、ばらまきにも◎なオシャレなプレゼントをご紹介します♪限定商品もあるのでお見逃しなく!クリスマス感あふれる♡定番だけど喜ばれる《ハーシーズ》やっぱり海外のお菓子ってなんだか特別感がありますよね♡クリスマス限定のオーナメント形のパッケージはプレゼントにぴったり!お手頃価格だからちょっとしたプレゼントにうれしいですよね。飾れるティーオーナメント☆こちらもオーナメント形で、中には紅茶の茶葉が入っています。アールグレイブルーフラワー、クラシカルローズ、バニラクッキー、アップルルージュとさまざまなフレーバーがあるからプレゼントする相手に合わせて選んでみてはいかがでしょうか♡クリスマス仕様の特別なパッケージで贈りたい♡紅茶の詰め合わせならプレゼントだけでなく手土産にもおすすめです。クリスマス限定の箱に入っているからラッピングいらずですが、リボンをかければ、もっとかわいくなりそうですよ♡冬の定番ココアなら家族で楽しんでもらえる♪プレゼント交換で、あげてももらってもうれしいのがお子さんとも一緒に楽しめるものではないでしょうか。ココアならお子さんも一緒に飲めるからきっとよろこばれるはず♪2018年限定の大人用のポッキー?!知る人ぞ知る大人向けの《ポッキー》。高級感のあるパッケージがプレゼントにぴったりです。こちらの《ポッキー女神のルビー》はチーズとスパイスを練りこんだプレッツェルにビターチョコレートがコーティングされています。ぜひ赤ワインに合わせて食べてくださいね♡色違いの《ポッキー大人の琥珀》は、ウィスキーに合うように作られていて、プレッツェルの生地にはモルト(麦芽)エキスを使用し、プレッツェルの表面には塩と油をコーティングされているそう。手土産にもおすすめです♡予算は控えめ、よろこびは大きめ♡何を持っていくか悩むママ友とのクリスマスパーティ。せっかくならみんなによろこんでもらえるものを持っていきたいですよね。どれもネットで購入できるので買い物にいく時間がない、という方でも大丈夫♪ぜひ今回ご紹介したプレゼントをチェックしてみてくださいね。
2018年12月14日赤ちゃんの身長は、新米ママさんなら誰もが気になるところですよね。身長計の既成品はたくさん売っていますが、せっかくなら手作りしても楽しいかと思います♪シンプルに100均のバスタオルとフェルト、グルーガンだけで作ってみました!こちらが完成品です♪世界にひとつだけの赤ちゃん身長計。材料は100均で全部揃いますよ♪身長計作りのために100均〔ワッツ〕で購入したのは、バスタオルとフェルト数種類(もちろんお好みの色で大丈夫)だけです。あとは、フェルトを接着させるためにグルーガンが必要です。これも、ダイソーで200円で購入できますよ♪下絵を描いて型紙を作ります下絵を描いてみます。どんなデザインにしようか迷いましたが、ヤシの木をベースにすることにしました。キリンやフラミンゴなんて動物でも楽しいですね♡またはテイストを変えて、恐竜の首長竜なんてカッコいいかもしれません。長さのあるモチーフであれば、何でもいいと思います。ちなみに、絵心がなくったってぜんぜん構わないと思います。それが「世界にひとつだけ」の愛情がこもった手作り身長計の証なんですから♪下絵をベースに、原寸大の型紙を作って切っていきます。型紙はコピー用紙でも十分ですよ。型紙ができました。タオルの大きさとのバランスも良さそうです。型紙に合わせてフェルトをカットします型紙をフェルトに載せて、まわりをペンでなぞっていきます。写真は、わかりやすいように思いっきりマジックで書いていますが、もちろんこんなに強く書く必要はありませんよ♪幹の部分は長くて、60センチもあるワッツの大きなフェルトでも足りなかったので2分割しました。数字の切り抜きはちょっぴり気合を入れます!マジックの跡が残るので、細い数字は反対向きにして型を取ります。こういった部分を切り抜きするときは…半分に折りながらハサミを入れます。器用な人はカッターで切ってもいいと思います。数字の部分は、手描きしたものでもいいですし、ネットにいっぱいある可愛いフリーのフォント(書体)を使ってもいいと思います。今回使ったのは細い数字のデザインだったので、少々苦労しました。特に、小さい穴のある「6」や「8」などが大変です。穴の部分を切り抜くのが難しければ、最後グルーガンで止めてしまうので穴の横を切ってもいいかもしれません。カットしたフェルトをバスタオルに接着します!ここまでくれば、あと一息です!バスタオルへフェルトを接着させるときには、溶剤系のものは避けてグルーガンを使いました。どんどんくっつけていきます。やけどをしないように気をつけてくださいね。スケールの部分は、メジャーで測りながら接着していきます。完成しました!でも、ちょっと下のほうがさみしいかな……ということで、波の模様を追加することにしました。バランスが良くなりました♡今回はハンドメイド身長計にチャレンジしてみました。バスタオルの身長計だと赤ちゃんが寝た体勢のままで身長を測ることが出来るのがメリットですが、壁面に貼り付けて使ったってもちろん構いません。新米ママさんの頃はすることがたくさんあってハンドメイドは大変ですが、時間が出来たときに作ってみると楽しいと思いますよ♪
2018年12月14日今年のクリスマスパーティーは、こんなかわいい「クマちゃんケーキ」はいかが?立体的なドーム状に仕上げるので、箱を開いた途端、お子さんやゲストの視線が釘付けになること間違いなしですよ♪難しそうに見えますが、15cmボウルの中で組み立てていくので、誰でも手軽に綺麗なドーム状に作ることができちゃいます。耳は市販のチョコクッキー、目や鼻はチョコペンなので、表面のクリームを丁寧に絞るよう心がければ、手軽にかわいいクマケーキの完成!クリスマスパーティーにぜひ、挑戦してみてくださいね。かわいさに一目惚れしちゃう!クマケーキを作ろう♪●ココアスポンジ(直径15cmデコ缶)1台●スポンジケーキ・卵……2個・グラニュー糖……60g・薄力粉……55g・ココア……6g・無塩バター……7g●チョコクリーム・A生クリーム……130g・A製菓用ミルクチョコレート(板チョコ可)……80g・B生クリーム……65g・B製菓用ミルクチョコレート(板チョコ可)……40g・C生クリーム……125g・C製菓用チョコレート(板チョコ可)……77g●組み立て/仕上げ・シロップ(グラニュー糖20g水40gを沸かして冷ましたもの)・いちご、バナナ……適量・チョコクッキー(市販品)……2枚・チョコペン……適量・クリスマスピック……1つ1.まずココアスポンジからつくります。卵をわりほぐし、グラニュー糖を1度に加えて湯煎で人肌程度に温める。2.ハンドミキサーで、生地が帯状に落ちるくらいまでしっかりと泡立てる。3.合わせてふるっておいた薄力粉とココアを加え、さっくりと混ぜる。4.あらかじめ湯煎で溶かしておいた無塩バターを加え、泡をつぶさないように混ぜる。5.敷き紙を敷いた型に流し、予め温めておいたオーブン170度で約25分焼く。6.冷めたら4枚にスライスし、8、10、12、15cmの丸に抜く。7.ボウルにラップをぴったりとはりつけ、6の8cmの生地を底におき、軽くシロップを塗る。8.チョコクリームをつくります。Aのチョコレートを湯煎で溶かし、Aの泡立てた生クリームをひとすくいチョコに加えて混ぜたら生クリームにすべて戻して混ぜる。9.ケーキを組み立てます。7の上に8を薄くのばし、薄くスライスしたいちごとバナナを乗せる。10.10cmのスポンジを1枚抜いてのせシロップを塗り、チョコクリームとイチゴのバナナを乗せ、これを繰り返してスポンジ4枚目まで行い、冷凍する。画像は4枚目まで行ったものです。11.10が固まったらボウルから外し、8同様にBとCでチョコクリームを作る。12.Bのクリームを直径1cm位の星口金にセットし、画像のように絞る。13.Cのクリームを12と同じ口金をセットした絞り袋に入れ、残りの部分を埋めるように絞る。14.クッキーを耳になる部分に刺し、残りのCのクリームを耳の縁に絞る。15.チョコペンで目や鼻のパーツを絞って冷やし固めて14にのせ、クリスマスピックを刺す。クマケーキのレシピのポイントスポンジは行程2でしっかりと泡立てた後は手早く粉とバターを混ぜてオーブンに。ここで泡立てが弱かったり、時間をかけすぎてしまったり、混ぜすぎると膨らまない原因になります。4枚スライスが必要になるので、注意して作業してくださいね。スポンジのスライスは抜き型がなければ、型紙を作ってナイフでカットしてもOKですよ。A~Cのチョコクリームは、冷たい生クリームと合わせる際にチョコレートの温度低すぎるとチョコチップが出てしまう場合があります。生クリームと合わせる際はほんのり温かいくらいの状態で合わせると良いでしょう。高温のチョコレートだとせっかく泡立てた生クリームが溶けてしまうので、熱すぎるチョコレートもNGです。仕上げのチョコペンの顔はお好みなので、お子さんに描いてもらうのも良いでしょう。いろいろな顔でアレンジを楽しんでくださいね。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs木村幸子さんのブログはこちら!
2018年12月14日使い勝手のよい商品が数多く発売されている生活雑貨ブランド〔マーナ〕から発売された、とってもかわいくて便利なディッシュマットをご紹介します。北欧テイストのかわいらしいモチーフに潜んでいる便利な特徴も合わせてご紹介していきます♪小スペースなのがうれしい♪●カラー:ネイビー●価格:880円(税抜)●サイズ:約25×33×4cm水切りかごと比べて、場所を取らない水切りマット。使っている方も多いのではないでしょうか?今回は〔マーナ〕から発売されたかわいくて使い勝手もよい《どうぶつディッシュマット》をご紹介します。モチーフがかわいい♡●カラー:ネイビー(左),レッド(右)●価格:各880円(税抜)●サイズ:約25×33×4cm《どうぶつディッシュマット》はネコとフクロウの2種類が発売されています。どこか素朴で北欧らしいどうぶつのモチーフは派手すぎず、使わないときでもつい出して飾っておきたくなりますね♪さらっとした立体メッシュの表面と、吸水性のよいマイクロファイバーの2層構造になっているので、食器の水滴もしっかり吸水します。耳が立っているのには訳がある!●カラー:レッド●価格:880円(税抜)●サイズ:約25×33×4cm水切りマットは平らなものが多いですが、《どうぶつディッシュマット》はどうぶつの耳が立っているデザインがとってもキュートですよね。実はこれ、耳のところが立ち上がっていることで、上の写真のように箸などが転がっていくのを防ぐことができるようになっているんです!使い終わったらつるして乾燥♪●カラー:ネイビー●価格:880円(税抜)●サイズ:約25×33×4cm上部にはループが付いているので、使った後はつるして乾燥させることができます。衛生的にもすぐれものです♪最後に●カラー:レッド●価格:880円(税抜)●サイズ:約25×33×4cm今回は〔マーナ〕から発売されている《どうぶつディッシュマット》をご紹介しました。かわいらしいどうぶつモチーフに使いやすさがぎゅっと詰まった水切りマット、みなさんもぜひ1度チェックしてみてください♪かわいくて隅々まで洗える!〔マーナ〕のあざらしスポンジが優秀すぎた♡遂に登場!イケアのポリ袋ホルダーでキッチンがさらに便利になる
2018年12月14日炊飯器の購入を検討している方へ!毎日食べるお米だからこそ、おいしいご飯を炊き上げてくれる炊飯器を選びたいですよね。でも数ある炊飯器からいったいどれを選べばいいのかわからないという人も多いでしょう。今回はメーカー別に厳選した人気の炊飯器をご紹介します!炊飯器の選び方ポイント炊飯器を選ぶポイントは家族構成や料理のレパートリー、設置場所などをもとに、生活シーンをイメージして考えてみてください。炊飯容量で選ぼう家族構成や普段食べる量に合わせて炊飯器の容量を選んでみてください。また、まとめ炊きして冷蔵庫に保存すれば電気代の節約にもつながるので、たくさん炊いても炊きムラが起きにくい容量の大きいものを選ぶといいですよ♪また、食べ盛りのお子さんがいるご家庭にも容量の大きいものをおすすめします。【家族構成による炊飯容量の目安】●1~2人暮らし:~3合●3~5人暮らし:3.5~5.5合●4~6人暮らし:5.5~8合●6人暮らし以上:5.5~10合(1升)加熱方式を考えるお米のおいしさは「加熱方式」の違いによって大きく変わります!電磁力の働きで、お釜全体に強い火力で無駄なく熱を伝えるため、ムラなくふっくらと柔らかいお米を炊くことができます。現在販売されている炊飯器のほとんどはこのタイプで、安価なものから高級なもの、多機能付のものまで、とにかくバリエーションが豊富なので迷ったらこのタイプから探すのがおすすめです。基本的にIH炊飯器の構造と変わらないのですが、内釜を密閉し圧力をかけて、電磁力で一気に加熱し、炊き上げます。高圧力で炊き上げるので、お米の芯まで熱が通るので、ムラなく、ふっくらもちもちとした触感でおいしく仕上がりますよ。冷えても、もちもちが継続されやすいのでお弁当にもおすすめ。また、スチームIH炊飯器は圧力の代わりに過熱水蒸気で炊き上げます。圧力IH式と同様にふっくらもちもちに炊き上げてくれますよ。マイコン炊飯器の最大の魅力は安さ!とりあえずご飯が炊ければいいという方におすすめです。炊飯器の底にあるヒーターからお釜に熱を伝え、炊き上げます。底部から徐々に温めていくので、IH炊飯器に比べて火力が弱く、お米がかたくなりやすいです。かためのご飯が好きな方にはこのタイプが一番おいしいと感じる方もいるかもしれません。火力の強い直火を使うガス式炊飯器は電気炊飯器にはない高火力により、かまどで炊いたかのようにふっっくらとお米を炊き上げてくれます。お米の甘味や旨味が最も引き出されるため、食通の方には是非おすすめしたいタイプの炊飯器です。基本的にプロパンガス用と都市ガス用があり、中にはカセットガスが使えるタイプもあります。【厳選】メーカー別人気炊飯器おすすめ6選お米をふっくらと炊き上げる技術に加え、30時間おいしく保温できる「うるつや保温」や「高め保温」機能があります。底にあるセンサーで保温に最適な火加減で温度をコントロールし、水分の蒸発を抑えてくれます。また、ご飯だけではなく、パンやケーキも焼けちゃう嬉しい機能付き!「銅入り3層遠赤黒釜」でお米一粒一粒までムラなく均等に熱を加えてくれるので、ふっくら炊きあがります。また、130度の高加熱「剛火IH」はお米本来の甘味を引き出してくれます。また、白米の炊き分け以外にもおかゆや雑炊、玄米など炊き分け機能がついているのでメニューが変わってもおいしくいただけます。〔アイリスオーヤマ〕の圧力IHジャー炊飯器は2つの炊き分け機能が搭載されています。1つはお米の銘柄に合わせて火力や圧力、加熱時間などを最適化してくれる「銘柄炊き分け」機能。もう一つはおむすびやカレー、すし飯など調理メニューに合わて炊き上げてくれる「こだわり炊き分け」機能です。お釜を全方位からIHで加熱し、全面から包み炊きする「全面発熱5段IH」でお米の旨みを芯から引き出してくれます。また、「ダイヤモンド銅釜」にさらに蓄熱コートが加えられ、より熱を逃がさず炊き上げることができるようになりました。超音波の振動でお米の吸水を促進し、ご飯の表面を包み込む保水膜で一粒一粒ハリとツヤのあるごはんに炊き上げます。また、三菱電機が特許を取得している連続沸騰と内釜を包み込む五重のヒーターで、高火力の加熱を維持しながらお米を炊き上げるため、炊きムラを抑え、お米の旨みを引き出します。圧力をかけながらスチームで蒸らす日立独自の「圧力スチーム炊き」。内釜の圧力を最高1.2気圧まで上げ、沸点を105℃まで高めて加熱するので、お米がふっくら甘く艶やかに炊き上げます。また、少量にあわせて加熱を細かく制御する「少量炊き」や、ご飯をしっとり保つ「スチーム24時間保温」など嬉しい機能が満載。おいしいご飯で食卓を笑顔に!今回ご紹介した炊飯器はいかがでしたでしょうか。おいしいご飯を食べたいと思ったら、やっぱり炊飯器にはこだわりたいですよね。家族構成やご飯を炊く量を考えて、自分にあった炊飯器を是非見つけてください♪
2018年12月14日横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫隣接のベイサイドに広がる〔MARINE&WALKYOKOHAMA〕。クリスマスシーズンを迎え、街は一気に華やいだ雰囲気に!カップルはもちろん、ファミリーで楽しむイベントが満載ですよ♪廃材を蘇らせたクリスマスツリーや、オーガニックな焼き菓子などが並ぶ「BakedMarket」も初登場。心温まるクリスマスを楽しんで♪MARINE & WALKが提案するMellow(メロウ)なクリスマスって?海と緑をシームレスに繋ぐオープンモール〔MARINE&WALKYOKOHAMA〕。2018年のクリスマステーマは『MerryMellowXmas(メリー・メロー・クリスマス)』です。豊かで美しいとう意味を持つ「Mellow」という言葉。それを体現しているのが、モール全体のコンセプトである「サスティナブル(持続可能)」という考えです。廃材を使ったクリスマスツリーや、“GREEN”“NATURAL”をキーワードとしたショップなど、豊かな自然・海・街が共存する〔MARINE&WALKYOKOHAMA〕ならではの心温まるクリスマスを体感することができます。そこで今回は、カップルはもちろん、ファミリーでも楽しむことができるエコでナチュラルな港町のクリスマスをたっぷりご紹介します♪役目を終えた廃材に再び命を吹き込む、SCRAP WOODのクリスマスツリー期間中、モール内に飾られる全長4mのクリスマスツリーや、装飾の素材は、それぞれの役割を終えた“SCRAPWOOD(廃材)”で作られています。捨てられてしまうはずだった廃材を組み合わせることで、廃材ならではの美しさや温かみを表現しているのだとか。幻想的な光を放つと、廃材ひとつひとつの物語や温もりが感じられることでしょう。ツリーに使用する廃材は、クリスマスが終わった後もリメイクによって姿を変え、施設内で使われるとのこと。一度役目を終えた木材に、再び命を吹き込み、物語を紡いでいく……。まさにサスティナブルをカタチにした豊かなクリスマスツリーと言えますね。インテリア好き必見!個性豊かなショップたちが集結するクリスマスマーケット毎週末に行われるクリスマスマーケットには、廃材や流木、ヴィンテージファブリックを使用してインテリア雑貨などを制作する〔coast17〕や、都会的なプロダクトに竹の魅力を落とし込んだアーバンナチュラルなアイテムをハンドメイドで制作する〔kibacoworks〕など、個性豊かなショップが集結。クリスマスの贈り物選びもおすすめですよ。さらに今年はクラフトマンシップを大切にする人気のパティスリーやベーカリーが集う〔BAKEDMARKET〕が初登場!ナチュラルでオーガニックなお菓子やパンで、クリスマスの食卓を豊かに演出してみるのも素敵ですね。この他にも、セレクトアイテムやインポートブランドを扱う個性的なショップ、ベイフロントの景観を生かしたテラス席が自慢のレストランやカフェなどを楽しむことができる〔MARINE&WALKYOKOHAMA〕。今年のクリスマスはちょっと足を伸ばして、エコでナチュラルをテーマに、心温まるクリスマスを過ごしてみませんか?●MARINE&WALKYOKOHAMA《MerryMellowXmas》●開催期間:2018年11月10日(土)〜12月25日(火)●開催場所:MARINE&WALKYOKOHAMAMARINE & WALK YOKOHAMAのサイトを見る
2018年12月14日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは節約アドバイザー、武田真由美さん考案の「かぼちゃのチーズ焼き」です♪寒〜い冬の日にぴったりな一品。ぜひチェックしてみてください☆一工夫加えてさらにおいしく!ホクホクのかぼちゃがおいしいこの季節。ほんのりあま〜いかぼちゃはチーズとの相性抜群!この時期旬のかぼちゃは栄養価も高く、野菜嫌いのお子さんにもオススメです。夜ごはんのおかずはもちろん、お弁当のおかずやパーティー料理にもピッタリ♪一度にたくさん作って、冷凍保存しておくことも可能です。▼詳しい作り方はこちら!かぼちゃに一工夫でおいしさアップ!かぼちゃのチーズ焼き火を通したかぼちゃに、塩・コショウ・チーズをふりかけて焼くだけなのでとっても簡単☆そのままでも十分おいしいですが、かぼちゃに一手間加えるとさらにおいしくなるんです!かぼちゃを火にかける前に砂糖をまぶし、15分ほど放置。この一工夫があるだけでかぼちゃの甘みがグンと増します。みなさんもぜひ試してみてください♪今回は旬のかぼちゃを使った簡単でおいしいアイデアレシピをご紹介しました!明日も晩ごはんに悩めるLIMIAユーザーのみなさんへおすすめの晩ごはんメニューをご提案します。ぜひチェックしてみてくださいね☆
2018年12月14日イルミネーションが美しいシーズンがやってきましたね。12月も半ば、もうクリスマスの準備をはじめている人も多いのでは?製菓材料も扱う〔富澤商店〕では、〔TOMIZ×coucaSTUDIO〕で、クリスマスにぴったりなケーキを作れるクッキングレッスンを行いますよ。開催に先駆けて、レッスンで学べる7種類のケーキを試食できる《2018クリスマス向けレッスン試食会》へ参加してきました。レッスン向けレシピ作成の裏話や、小麦粉の種類とケーキのちょっといい関係のお話も満載だったこちらのイベントレポートをお届けします。真夏の暑い時期にクリスマスケーキについて考える〔TOMIZ×coucaSTUDIO〕ではこれまで手作りさん向けにチョコレートの試食会などを行ったことはあっても、クリスマス向けレッスンのケーキ試食を行うのは初めてだそう。もともとレシピ作成は、レッスンのはじまる3カ月ほど前からはじめるのに、今回はそのさらに1カ月前に試食会がある、ということで真夏にクリスマスのことを考えていたんだとか。「特に今年の夏は猛暑だったので、気温の高い中、クリスマスのことを考えるのは難しかった」と言います。レシピ開発時にもっとも気をつけていることは「家庭でも再現しやすいレシビにする」こと。「スタジオでは急速冷凍庫や大きなオープンがありますが、ご家庭ではそうではありません。ここでだけ作れても意味がないので、ご家庭にある機器で作れることを目指しています」。もう一つは「おいしく作れること」。「せっかくレッスンを受けても、おいしくなかったら作っていただけないので、好みはそれぞれでしょうけど、標準的なおいしさになるようにレシピを開発しています」と話してくれました。定番のショートケーキやブッシュドノエルからムースケーキまでずらり7種類さっそくレッスンで学べるクリスマスケーキの紹介をしていきます。最初に出てきたのは《ナッぺと絞りを学ぶ贅沢チョコレートケーキ》。“贅沢チョコレート”とあるように、通常ならクリームに含まれるチョコレートの割合は15~20%程度なのに対し、25%もチョコを配合しているクリームでデコレーションされています。土台となっているスポンジは、〔富澤商店〕で販売している焼成済みの《冷凍スポンジケーキ(ココア)》。パティシエたちでさえ、「しっとりとしていておいしい」と評判のアイテムです。このレッスンでは、年に一度、やるかどうかといったナッペ、特に《サントノーレ》の口金を使ったデコレーション方法をしっかり学べますよ。見た目は華やかで「チョコレート感たっぷり!」ですが、意外なほどさっぱり。イチゴの酸味が、軽やかさを添えている一品です。2番目は、変わりブッシュドノエルの《ショコラが香るラズベリーロール》でした。ココア味のスポンジに、カスタード風味のクリームとシロップ漬けラズベリーを乗せて巻いたロールケーキです。スポンジ生地にコーンスターチも使うことで、軽くてふわふわな仕上がりを目指したそう。ピンクの色は、バタークリームに《冷凍ラフルティエピューレ(ラズベリー)》を混ぜて作り出しています。見た目が可愛らしいだけでなく、ほどよい酸味も加わり、誰にでもオススメできるケーキではないかと思いました。「ホールタイプのケーキよりも切り分けやすいので、会社に持っていって、みんなで食べるのもいいですね」とのこと。ホームパーティーでも重宝しそうです。3番目は、《ブロンドチョコレートとキャラメルベリーのムースケーキ》です。ミルクチョコレートやブラックチョコレート、ホワイトチョコレートなどは昔からよく耳にしますが、ブロンドチョコレートについて初耳、という人もいるかもしれません。実はこれ、〔ヴァローナ〕というチョコレートメーカーで偶然できた“第4のチョコレート”といわれるもので、ビスケットのような香ばしさと、ほのかな塩味が特徴的な、キャラメル色をしたチョコのことなんです。レッスンで使用するブロンドチョコレートも、当然〔ヴァローナ〕のもの。〔富澤商店〕で取り扱いのある《ヴァローナブロンドフェーブドゥルセ》をたっぷりと使いますよ。クラッシュドグラハムビスケットとプラリネ、チョコなどを敷き詰めて土台とし、キャラメル風味のブロンドチョコレートのブリュレとベリー類のジュレが内側に。チョコをしっかり味わえるよう、シンプルなレシピにしたそうです。見た目はキャラメル感たっぷりで甘そうなのに、食べてみると大人向けではないかと感じるほどのほろ苦さが特徴的。ムースの滑らかさと、底部のザクザクした食感がとても楽しいムースケーキです。4番目もムース系ですが、見た目は「太い小枝」。「レシピ開発中に、『これ、何かに似ているよね』『《森永小枝》だね』『でも、太枝だね』と笑っていました」という裏話も教えてもらいました。ムース部分の鮮やかな緑色は《ピスタチオペースト(シシリー産)》、ピンクは《冷凍ラフルティエピューレ(ラズベリー)》によるもの。6層から成る本体をトヨ型で成形し、チョコレートでコーティングをしていきます。外側が「パリッ」、内側が「トローリ」とした《ムースショコラピスタージュ》のレッスンでは、チョコレートでのコーティングを、温度管理からしっかり学べるとのこと。「ケーキ作りは好きだけど、チョココーティングは苦手」と感じている人に、ぜひ受けてほしい内容となっています。ここで、定番中の定番、ショートケーキの登場です。このレッスンでは、スポンジ作りの基礎から、スポンジ作りで感じるさまざまな疑問の解決策、難しくてつまづいてしまうことの多いポイント、“ふんわり”スポンジに向いている小麦粉選びまで学べます。要は、スポンジ生地を作ったことがない、または何度も作っているけどなんとなく作っているという人にとってのお役立ちレッスン。回転台とパレットナイフを使ったナッペやデコレーションの方法もマスターできますよ。たっぷりと載せたイチゴやベリー類は、人目を引くこと間違いなし!定番ケーキだからこそ、基礎をしっかりと押さえておきたいですね。最も目を引いたのがこちら、《ラズベリーとミルクチョコレートのムース》です。真っ赤な見た目の招待は、ラズベリーのグラサージュ。《ムースショコラピスタージュ》では、トヨ型を使った本体にチョコレートコーティングをしていましたが、こちらはホール型のため、ちょっとしたコツがいるようです。コーティングのタイミングや、きれいに仕上げる方法をレッスンでは学べます。カットした断面は、ラズベリームース、〔富澤商店〕で取り扱っている《冷凍スポンジケーキ(ココア)》、ラズベリーとミルクチョコレートのクリーム、と多層構造。どの層にも少しずつラズベリーが含まれているから、全体的に味の調和が見られる一品です。ラズベリーを多く使っているだけあって、フルーティーな味が食後のデザートにちょうどよいな、と感じました。最後は、クリスマス定番のブッシュドノエルをフランス賀詞のフォレノワール風にアレンジした《フォレノワールのブッシュドノエル》です。スポンジ生地があるのに、なんと薄力粉を一切使用していない、という不思議なケーキ。生地が軽めなので、トッピングするクリームには、生クリームにマスカルポーネを合わせて、濃厚さを出しています。試食した、レッスン向けレシピでは、シロップ漬けチェリー《オデンワルドグリオットシロップ漬》が使用されていましたが、大人だけのパーティーで出すのなら、お酒に漬けたフルーツでもOKとのことでした。「ブッシュドノエルを含む、ロールケーキのいいところは、中に入れるものを好みのものにアレンジできること。作り方をマスターしたら、いろいろとためしてみてください」とアドバイスしていました。味は、「大人向けに開発した」というだけあって、ほろ苦く、甘いものが苦手な人でも食べてもらえそう。マスカルポーネは、言われないと入っていると気づかないので、チーズが嫌いな人でもおいしく食べられるのでは?と感じました。〔TOMIZ×couca STUDIO〕でのレッスンは我流から抜け出してステップアップする近道《生地から作るイチゴのふんわりショートケーキ》のふんわりとした生地の秘密は小麦粉選び。食材を扱っている〔富澤商店〕だからこそのこだわりがありました。実は、〔富澤商店〕で扱っている薄力粉の種類は10種類以上。それぞれの特性を活かして、レシピを作成しています。今回のショートケーキに使っているのは《北海道産製菓用薄力粉(宝笠ドゥノール)》。スポンジ生地に使うことで、驚くほどふわふわに仕上がります。「最初は、汎用性のある薄力粉、チョコレートなどを使って。少しずつ材料の持ち味が理解できたら、少し良い粉、マッチするチョコレートなどを選ぶ、というようにお菓子作りもステップアップしていけるんですよ」と先生。「それをお伝えできるのが、〔TOMIZ×coucaSTUDIO〕でのレッスンなんです」。もともとお菓子作りが好きで、小学生の時にスポンジ生地に挑戦した、とのことですが、見よう見まねだったのでうまくいかなかったとか。「でも、コツさえつかめれば、誰にでも失敗なくできる。その近道が教わること。初心者はもちろん、なんとなく我流でお菓子作りをしている人にも、ぜひ参加してほしいですね」と勧めていました。今回のクリスマスに間に合わなかった人も、今から少しずつレッスンでコツを学んで、来年にはパティシエ並みのケーキを手作りしてみるのはいかがでしょうか。〔TOMIZ×coucaSTUDIO〕のレッスンは、こちらから確認することができますよ。〔TOMIZ×couca STUDIO〕のレッスン店舗概要【TOMIZ×coucaSTUDIO】●住所:東京都目黒区緑が丘2-25-7スイーツフォレスト3F●電話:03-5726-2850●営業時間:9:00〜18:00(夜間レッスン開催日のみ9:00-20:00)●写真・文:渡辺まりか〔TOMIZ×couca STUDIO〕
2018年12月13日ペイントやブライワックスの下地作りや塗装剥がしに欠かせないサンディング。でも、サンドペーパーの手掛けはかなり大変ですよね。こういったときに便利なのが専用工具のサンダーですが、DIY初心者の方でサンダーをお持ちの方は少ないと思います。最近は安価なサンダーが出ていますので、編集部員が購入し、テストしてみました!3,000円クラスでは充実した内容のオービタルサンダー〔TACKLIFE〕の《 PSS01A 》「サンダー」というと、本格的な電動工具のイメージをお持ちの人もいるかもしれません。DIY部の担当編集部員もそのひとり。でも、最近は3,000〜5,000円程度でもサンダーが購入できるようになりました。サンダーを塗装剥がしやブライワックスの下処理に使いたいなあ…とネット通販を眺めていると、オービタルサンダー(一般的な四角いサンダー)のなかなか素敵な品が3,199円(アマゾン・2018年10月23日現在)で売っているではありませんか。思わず、ポチってしまいました。購入したのは〔TACKLIFE〕というブランドのもので《PSS01A》という品番です。中国製ですが、説明書は英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、日本語です。専用サンドペーパーが12枚と、市販のサンドペーパーを使うための穴あけパンチが入っていました。サンダーの細部をチェックしてみます!サンドペーパーをセットするパッドの部分に穴が空いています。ここから、木材などを研磨したときに出る粉塵を吸い込んでくれます。吸い込まれた粉塵は、半透明の集塵ボックスに溜まる仕組みです。真ん中の黒い部分がスイッチです。五角形の向かって左側がオン、右側がオフです。左側の荒い目が80番、右側の細い目が180番です。付属品として、80番と180番(#80や#180と表記されることも多いです)のサンドペーパーが6枚ずつ付いています。穴が空いているのは、パッドと同様にここからダストを集塵するためです。サンドペーパーをセットして使ってみましょう!左右の締め付けレバーを外し、付属のサンドペーパーの穴をパットの穴と合うようにしながら挟み込みます。セット完了です。レバーの形状からセットしにくそうに思いましたが、やってみると簡単でした。ホールドもしっかりしています。塗装剥がしに使うため、80番の荒い目のサンドペーパーを装着しています。ニスを塗った棚板を研磨してみます。もう何年も前に塗ったニスで、しっかり固着しています。このサンダーは、出力が240Wあって、1分間に1万5000回振動します。お値段の割にはパワーは強力です。手を添える部分がワンハンド形状ですが、両手で抑えないと暴れるパワーです。左手を添える部分がないので、集塵ボックスあたりを持つことになります。このあたりは、ハイエンドなサンダーに比べると使い勝手にちょっと差を感じました。右側の白っぽくなった部分が、この板の本来の色です。パワー的には申し分ありません!今度は180番のサンドペーパーを装着して、100均の集成材を研磨してみました。DIY小物の塗装の下地作りくらいであれば、この付属の180番でも対応できる範囲かと思います。右側の白っぽくなっている部分が、サンダーで磨いた部分です。表面はザラッとした手触りだったのが、ツルッとした手触りに変わっています。違う番手のペーパを使いたいときにはどうする?付属の180番ではなく、もっと細い目のペーパー掛けをしたいときには、市販のペーパーを購入すればOKです♪写真の400番のペーパーは、サンドペーパーではなく空研ぎも水研ぎもできる耐水ペーパーと呼ばれる便利なものです。比較的丈夫なのでサンダーにも使用できます。近くの道具屋さんで購入しましたが、1枚72円でした。市販のペーパーを使うときには、サンダー付属のペーパーと同じサイズにハサミでカットします。付属のペーパーサイズはインチ表示でしたが、実測で14.5✕11.5センチでした。付属のペーパー同様にセットします。この時点では、粉塵を吸い込むための穴がありません。そこで登場するのが、この穴あけパンチです。サンダー本体に穴あけパンチをギューッと押し付けます。すると……このように穴が空きます。これで付属のサンドペーパーと同じ使い勝手になります。付属の80番や180番のペーパーを使い切ったときにも、同じ番手のペーパーを購入して穴を開ければOKです。これは経済的なシステムで、利便性も高いと思います。専用のペーパーを購入しなければならないタイプのサンダーは、多少ですがコストが割高になります。また、ペーパーが切れたときにすぐ手に入らず、ちょっと悲しい思いをすることもあるかもしれません……。溜まった粉塵は、集塵ボックスをグーッと引っ張って外し、ゴミ箱に捨てます。このボックスを外すのに結構力がいるのが少々気になりました。ただ、価格と性能のバランスという点ではこのサンダーはかなりの高得点だと思います。いかがでしたでしょうか。テストしてみた感想としては、「日常のDIYならこれで十分」という印象です。ペイントやブライワックス掛けの下地作りに苦労されている人は、一考の価値ありかと思いますよ♪
2018年12月13日スパークリングワインをご紹介します。スパークリングワインが食卓を飾る季節の到来!いよいよ年末。2018年が終わります。「平成最後の」と思ったりすると感慨深くなる、特別な年末ですね。みなさん、クリスマスパーティーや忘年会、新年会の計画はバッチリですか?このシーズンに食卓に華を添えるものといえば、シュワシュワと泡立つスパークリングワイン。いまどきはスーパーでも手軽に買えますが、その分、どれにしようか迷ってしまいますよね。そもそも「シャンパンとはどう違うの?」と思ったり……。シャンパンとスパークリングワインの違い「スパークリングワイン」は発泡性ワインの総称。そういう意味ではシャンパンも“スパークリング”にあたりますが、フランスの特定の地方で、瓶内2次発酵したもののみを「シャンパーニュ」と呼びます。それがスペインの限定産地のものになると「カバ」と呼ばれ、イタリアでは「フランチャコルタ」と呼ばれ……。つまり、ブドウの産地と製法によってスパークリングワインでも呼び名が違っていくのです。ちなみに、古い時代にはスパークリングワインは「クープ型」といわれる浅いグラスで飲まれていたのだとか。映画『華麗なるギャツビー』でレオナルド・ディカプリオが乾杯する名シーンがありますよね!あれです。でもクープ型では泡が立ち上りにくく、香りも逃げやすい。ということから好まれるグラスも変わっていきます。現在、主流なのは「フルート型」と呼ばれる細く長いグラス。泡が立ち上っていくさまが美しくて、気分も高まりますよね!晴れの日にはぴったり。クリスマスにはやっぱりフルート型のグラスで乾杯といきたいところです。ご家庭で楽しめるおすすめスパークリングワイン5選♪いわゆるシャンパーニュは値が張るので、ママ友や家族で催すカジュアルなパーティーでは手を出しにくいですよね。でも最近は、お手頃価格で満足度の高いスパークリングワインも豊富に揃っているんです!そこで、ちょっとした晴れの日“プチハレ”にぴったりのスパークリングワインをご紹介します♪まずはこちら、シックなボトルの《フロンテラプレミアムスパークリング》です。ロゼもあります♪チリでNo.1といわれるワイナリー〔コンチャ・イ・トロ〕のもので、店頭価格で1,000円ちょっとというリーズナブルさ。これ、食中酒にぴったりなんです!和洋中の料理とマッチして、がっつりお肉でもいけちゃう感じです。乾杯酒としての華やかさがありながら、これほど幅があるスパークリングワインって、パーティーでほんと重宝しますよね。《フロンテラプレミアムスパークリング》ですが、意外な食べ合わせも知りました。チョコレートとの相性が抜群!デザートタイムにもいけるワインなんですね。それも《Meltykiss(メルティーキッス)》の薄いタイプ、《くちどけマリアージュ》がおすすめ!スパークリングワインの酸味とチョコの甘みがマッチするって、意外ですね。冬の寒い日、お部屋でぽかぽかと暖まりながら、マリアージュを楽しんでみてください♡印象的なオレンジのラベルの《サンライズスパークリング》は、酒販店やスーパーのワインコーナーで見かけたことがある方も多いかもしれませんね。こちらもチリのワイナリー、〔コンチャ・イ・トロ〕社のもの。柑橘系の豊かなフルーツ香とイーストやミネラルのニュアンスが特徴です。フレッシュで、とてもバランスがとれた爽やかな口当たりなので、飲む人を選びません。今、クールキーパー付きの限定ボトルが発売中なので、見つけた人はラッキー!大勢が集まるホムパで大活躍してくれますよ。辛口がお好きな方におすすめしたいのは《コドーニュバルセロナ1872》です。カラフルなボトルデザインは、スペイン王室御用達の名門ワイナリー〔コドーニュ〕社のワイナリー敷地内に所在する歴史的建造物を描いたもの。スペインの陽気が伝わってくるようですね!グラスに注いだときのクリーミーな泡にご注目を。オレンジやパイナップルのような黄色い果実を思わせる豊かな香り、カバの伝統品種由来の豊かな果実味とシャルドネ由来のシャープな酸味とのバランスに優れています。ワイン好きの大人の集いに、あれこれとおつまみを揃えてスペインのバル気分で飲んでみてください♪ラベルとネーミングにピンときた方はワイン通。チリのワインブランド《カッシェロ・デル・ディアブロ》は、〔コンチャ・イ・トロ〕社が造るワインのおいしさから盗み飲みされることが絶えなかったため、創立者のドン・メルチョー氏が「この蔵には悪魔が棲んでいる」と噂を流してワインを守ったという伝説があるのです。《デビルズ・ブリュット》は淡い黄金色をした、辛口のスパークリングワイン。魚介類の前菜、和食でもお寿司なんかにも合うんですよ。冬の休暇中、パートナーとロマンチックな夜を過ごすお供にしてみたいです。シャトー・メルシャン日本のあわ新鶴シャルドネ近頃は日本ワインのクオリティの高さも注目を集めています。こちらは福島県会津美里町新鶴地区産のシャルドネを使ったスパークリングワインです。口に含むと、まず焼いたパンのようなイースト香にびっくり!でもそれが、レモンのような柑橘系のさわやかな香りとしっかり調和がとれていて、バランスのよい旨味と酸味が口中に広がります。こちらも魚料理、和食とのマリアージュが最高!今年の年末年始は、趣向を凝らして日本ワインだけで宴を開いても楽しそうです。平成最後の年越しを泡でシュワシュワ盛り上がりましょいろいろなことがあった一年。「年忘れ」ということで水に流して、おいしいスパークリングワインとごちそうで、友達や家族と素敵な時間を過ごしましょう。いまどきは1,000円台〜数千円で買えるスパークリングワインが豊富なので、お好きな味を見つけてみてくださいね。
2018年12月13日何かとイベントが多い年末年始。家族がそろうお正月は主婦もゆっくり過ごしたいですよね。そこでおすすめなのが、〔セブン-イレブン〕のおせち。人数や予算、シーン別に選べるバリエーションから選ぶことができますよ♪北陸の名宿〔加賀屋〕監修の豪華おせちから、洋風オードブルまで、新年を華やかに色どるセブンのおせちをたっぷりご紹介します!北陸の名宿〔加賀屋〕の味を詰めたおせち《加賀屋監修おせち二段重》《加賀屋監修おせち二段重》●21,600円(税込)●販売エリア:全国創業112周年を迎える北陸の名宿〔加賀屋〕の味を詰めたおせち《加賀屋監修おせち二段重》は、宇小藤雄総料理長が監修し、北陸の素材や料理を取り入れた二段重です。鮑うま煮、鹿児島県産ブリの珠洲塩焼き、伊達巻、能登豚の角煮、白海老炒り煮、にしんのいしる焼き、のどくろ酢漬け、数の子、紅白蒲鉾、栗きんとん(五郎島金時使用)など全26品目は、見た目も味も豪華!晴れの日にふさわしいごちそうは、お正月の食卓を華やかに彩ることでしょう。いろどり豊かな"おひとり様おせち"《和のおせち(小鞠)》《寿おせち三段重》●4,968円(税込)●販売エリア:全国《寿おせち三段重》の厳選具材を使用し、定番の選りすぐり具材をしっかりと盛り込んだ彩り豊かな1人分のおせち。丹波篠山産黒豆、有頭海老の艶煮、煮物(筍、椎茸、人参、手鞠麩他)、三陸産いくら醤油漬け、数の子、紅白なます、紅白蒲鉾、あい鴨スモーク、金柑甘露煮、松前漬けなど1人分とはいえ、全17品目が詰め込まれています。お重だとちょっと多いかな?という方や、手作りの料理やお雑煮と一緒にいただく場合にもおすすめです。最高級の食材を詰め込んだ究極のおせち《極尽おせち三段重》《極尽おせち三段重》●32,400円(税込)●販売エリア:全国最高級の素材を最高の技で仕上げた究極のおせち《極尽おせち三段重》は、大海老煮(アメリケーヌソース付)、都城和牛のローストビーフ(ローストビーフソース付)、北海道産炙りたらこ、たぐり湯葉巻などの全33品目がぎっしり。家族で味わうのはもちろん、お客様のおもてなしにもピッタリな豪華なおせちは、平成最後のお正月を華やかに演出します。海の幸を集めた風味豊かな海鮮おせち《海鮮おせち二段重》《海鮮おせち二段重》●23,760円(税込) ●販売エリア:全国お正月のごちそうにふさわしい、風味豊かな海鮮を集めた《海鮮おせち二段重》。鮑うま煮、サザエ煮、有頭海老の艶煮、蒸しズワイガニ爪、帆立貝柱塩麹焼き、子持ち昆布など、厳選した海鮮素材を含む全26品目は食べ応え十分!お子さんからご高齢の方までおいしくいただける豪華な二段重です。洋風人気メニューを贅沢にそろえた《ごちそうオードブル》《ごちそうオードブル》●9,720円(税込) ●販売エリア:全国ローストビーフやスモークサーモンなどの人気メニューを贅沢にそろえた《ごちそうオードブル》。全16品目の洋風オードブルは、おせちと一緒に食卓に並べても◎。新年を友人や仲間と過ごす、パーティーメニューにもおすすめですよ。年末年始のパーティーにピッタリ!《炭火焼和牛ローストビーフ》《炭火焼和牛ローストビーフ》●3,240円(税込) ●販売エリア:全国●セット内容:国産黒毛和牛のローストビーフ約150g、ローストビーフソース10g×3、西洋わさび3g×2個クリスマスや忘年会、新年会など年末年始のごちそうに《炭火焼和牛ローストビーフ》はいかが?国産黒毛和牛を使用したローストビーフは、相性の良いオリジナルソース付き。ゲストも喜ぶこと間違いなし!〔セブン-イレブン〕のおせちのご予約はお早めに!毎年人気の〔セブン-イレブン〕のおせちは、今年も和食料理家・加藤道久氏の知見を取り入れ、1品1品に妥協のない品質を追求しています。定番の「数の子」は、二度漬けすることで出汁感を向上したほか、「ブリの照り焼き」には骨から取った出汁を使用したタレに変更するなど、具材それぞれの製法にもさらに磨きをけ、見た目にも彩りが華やかなおせちをたっぷり味わうことができます。予約の受付は、全国の〔セブン-イレブン〕と、〔セブン-イレブン〕のお届けサービス《セブンミール》で受付中です。年末に向けて忙しくなるこれからの季節、早めにお正月の準備を始めましょう!【おせち予約】●お渡し日と締め切り日・12月30日(日)〜12月31日(月)渡し→12月26日(水)締め切り・12月31日(月)渡し→12月28日(金)締め切り【炭火焼和牛ローストビーフ予約】●締め切り日:12月16日(日)●お渡し日:12月29日(土)〜12月31(月)セブン-イレブンのおせち
2018年12月13日