LIMIAがお届けする新着記事一覧 (173/285)
屋外でガーデニングやDIYをするにも紫外線が気になる時期になりましたが、夏の日差しのなか、長袖を着たり作業用帽子をかぶって作業したりするのは、見た目にも実際にも暑苦しくて、いまいちオシャレじゃありません。そこで、女性目線で作られた農作業服を数多く取り扱う〔のらぎや〕さんに、オシャレさと紫外線対策を兼ね備えた夏のワーキングウェアを紹介してもらいました。あの作業用日よけ帽も探せばオシャレ柄に出会えるまずは、炎天下での作業をするときにマストな、帽子から。日よけ対策に特化した帽子というと、幅広いつばから首回りに向けてカーテンのように下がった布がついているタイプがメジャーどころ。確かに機能的ですが、見た目がちょっと……なんですよね。「今年トレンドのボタニカルフラワーがプリントされたガーデニングハットがあるんですよ」(のらぎや)日よけ帽子(ボタニカルフラワー)/農作業・ガーデニング/UVカット/ジャッキー帽【女性用】1,026円日よけ帽子(ボタニカルフラワー)/のらぎやほんとだ。今年街でよく見かける、トレンドのボタニカルフラワー柄。作業用ウェアがシンプルな無地になりがちなぶん、帽子で遊べるのはありがたいです。「左右の布に付いているマジックテープでアゴのラインを布ですっぽり覆ったり、布に忍ばせてあるゴムを鼻の頭までもってきてマスクとして使ったりできます。暑いときは、アゴひもを結ぶだけでも大丈夫です。また、帽子の裏がメッシュになっていて、汗をかいても頭皮に生地が張り付きにくい点も便利。もちろん、UVカット仕様です」(のらぎや)真夏の作業も《背抜き》手袋なら蒸れにくい「帽子と同じくらい紫外線対策に欠かせない手袋も、最近は女性目線の素敵なデザインが増えていますよ」(のらぎや)農業女子発案!農作業・園芸用袖カバー付ウレタン背抜き手袋(スクエア)378円農作業・園芸用袖カバー付ウレタン背抜き手袋(スクエア)/のらぎや商品名の《背抜き》とは、手の甲(背)を残してウレタンコーティングをしている加工のこと。蒸れにくくなるので、暑い夏の作業に嬉しい機能です。「この商品は、農家さんの意見から生まれた、腕カバーと手袋が一体になったウレタン背抜き手袋です。ウレタン素材は柔らかく手指を使う細かい作業に向いています。作業中の袖口の汚れもしっかりガードしてくれ、日よけにもなります」(のらぎや)手袋をしたほうが良いと分かっていても、細かい作業のときや暑い日は素手でやってしまいたくなりがち。ケガをしてからでは遅いので、このような専用手袋の準備は、紫外線対策だけでなく、普段からマストかもしれません。見た目は普通のチェックシャツ。でもその正体は……防蚊Wガーゼブラウス/吸汗速乾性に優れた素材/袖まくりしやすい半ゴム袖【女性用】3,348円防蚊Wガーゼブラウス/のらぎや「蚊を寄せ付けない防蚊(ぼうぶん)加工を繊維に施したシャツです。薬剤は国産を使用しています。胸元のピンタックがシルエットを綺麗に見せ、作業用シャツに見えない高級感を演出。ふわっと軽いガーゼ素材で通気性がよく、夏でも涼しく感じます」(のらぎや)確かにこのシャツなら着たまま普通に1日を過ごせるヴィジュアルです。袖をまくったときに落ちてこないよう、袖の半分がゴムになっているという小ワザも効いています。ファッションとしてもちゃんと考えられたワーキングウェア。探せばあるものですね。これなら、暑い夏でも積極的に使う気分になれそうです。※掲載時に売り切れている可能性があります。入荷等のお問い合わせは〔のらぎや〕へお願いします。のらぎや
2018年06月06日気になる美容家電を試してみたいとか、買ってはみたけどイマイチちゃんと使いこなせているのかわからない――そう思ったことはありませんか?量販店へ行けば、いろいろな種類のアイテムを見つけられるけど、試せるのはほんの一部ですよね。高価なものであればあるほど、きちんと実力を見極めたいもの。それに、買ってからのアフターケアもあるとうれしい。2018年3月にリニューアルした〔二子玉川蔦屋家電〕なら、その両方のニーズを満たしてくれますよ♪その理由を探ってみました。サロンと美容コーナーが一ヶ所に!気になるアイテムで施術も◎以前から〔二子玉川蔦屋家電〕にあったトータルビューティーサロン〔Cubyuka(シーユーバイウカ)〕は、ヘアカラー。ネイル、ヘッドスパまでメンテナンスメニューを中心に幅広いメニューを取り揃える癒しの空間。でも、せっかく美容のプロによるメンテナンスを受けても、日常の中での“セルフメンテナンス”がおろそかになってしまっては、スペシャルケアも思うような効果が得られませんよね。リニューアル後の〔二子玉川蔦屋家電〕では、セルフメンテナンス向けアイテムを探して買える美容家電エリアを〔Cubyuka〕から出てすぐの場所に移動。サロンにお試し用として設置しているアイテムや、施術に使った一部アイテムを、サロンから出てすぐに買うことができるようになったんです。つまり、プロによるスペシャルケアのニーズに加え、普段の生活の中でケアしたいというニーズにも応えられるようになった、というわけ。しかも、売り場で見つけた気になるアイテムを、施術に使ってもらうことも可能。「こんなはずじゃなかった!」を防げますよ。ちなみに、〔Cubyuka〕では、ヘアカラー、ヘッドスパ、ネイルそれぞれのプロが施術をしてくれます。そのため、ヘアカラーをしている間にネイルケアをしてもらうことも可能。忙しい女性にとって、これはありがたいですね!最近では〔Cubyuka〕にネイルプリンター《I-NAIL》が登場し、指1本からリーズナブルな価格(プリント料金はなんと1本100円から!)で試せるように。「ポイント使いで利用する方から、イベントなどハレの日のために受けられる方もいらっしゃいます。1本の指にかかるプリント時間はわずか数秒。ベース、プリント用ベース、プリント、トップコートの順に施術するのですが、ポリッシュでもジェルでもOKです。ポリッシュなら、通常のリムーバーで落とせるので、1日だけ思い切りたい!という場合などにも利用してほしいですね」と〔Cubyuka〕PRの神田麻里さんが教えてくれました。ついでに、この季節にオススメのヘアケア製品は?とたずねたところ、「湿度が高く髪が広がりがちなので、《ukahairoilRainyWalk(ウカヘアオイルレイニーウォーク)》がいいですね」とのこと。配合されたγ-ドコサラクトンがドライヤーの熱に反応して髪内部のアミノ酸と結合し、湿気をはねのけてくれるのだとか。うねりや広がり・ハネを防ぎ、しっとりつややかにまとまるそうですよ。名前のとおり「雨の日のお散歩」が楽しくなりそう♪逆に、ペタッとなりがちな人には、《Wakeup!(ウェイクアップ!)》のシャンプーとトリートメントのライン使いがオススメだとか。「『やわらかくて、すぐに寝てしまいがちな髪の毛によ、起きて!』というメッセージが込められています。こちらにも配合されているγ-ドコサラクトンがハリコシ感をアップする働きもあるので、ふんわりとしたボリュームが得られ、続けるうちに健やかな髪に導いてくれますよ」とのこと。毛量が多くて、いつも爆発気味の髪を持つわたしとしては、髪の毛が細くて柔らかい人がうらやましかったのですが、それぞれに悩みも違うのだなぁと実感。ちなみに、わたしのような髪質の場合は、しっとりまとまりやすい髪へ導く《Nightynight(ナイティナイト)》が合っているそう。そういった各人の悩みに寄り添って解決へと導いてくれるのも、〔Cubyuka〕の人気の秘密なのかもしれません。これらのアイテムは、購入できるだけでなく、サロンでの施術にも使われています。好きな香りで選んでもよし、お悩みや気候に合わせるもよし。アドバイスを受けながら、最適なヘアケア製品を使ってもらえるのがうれしいですね。忙しい女性に支持される理由は?〔Cubyuka〕のユーザーは子育てに仕事に忙しい女性が中心。中には忙しくても2週に一度は訪れている人もいるんだとか。その理由は、メンテナンス向けのメニューが豊富なこと。「今回は時間がないから、ササッとケアしたい、とか、忙しすぎて癒しが欲しいからロングタイムでリラックスも兼ねてケアしたい、といった要望にもお応えできます」と神田さん。「最低でも月に一度来ていただきやすいようなシステムもあるんですよ」と教えてくれました。そのシステムとは、「28(ツヤ)の日」には《シルキーグロスケア》の施術料金が20%OFFになるというもの。《シルキーグロスケア》とは、広がったりはねやすくなっている髪の毛の水分量を保持することで扱いやすくするヘアケアメニューです。定期的に施術することで、髪の水分量が底上げされ、ツヤやコシがアップし、まとまりやすい髪質へと導いていくのだそうです。「特に梅雨の時期は髪の毛が広がりやすいのですが、それは髪が乾燥していて湿気を吸収してしまうから。はじめから髪内の水分量を高めておけば、クセ毛でも扱いやすくなりますよ」とカラーリストの高橋優子さんが教えてくれました。今回、取材に応じてくださった神田さんの髪も、クセがあり広がりやすい髪質だそうですが、《シルキーグロスケア》を施術してもらっているとのこと。「ツヤサラストレートな髪の毛だなぁ」見とれていただけに、もとの髪質がクセ毛だと聞いて驚いてしまいました。「ツヤ髪キープのためには継続が大切」とのことで、お得な回数券が用意されているだけでなく、「28の日」があるというわけですね。「毎月28日は必ずサロンに行く!とカレンダーに入れておいていただくことで、忙しい人でも美の習慣化ができるんじゃないでしょうか。『時間のあるときに……』と思っていると、なかなか足が向きませんしね」と高橋さんが解説してくれました。ヘアカラーも含めた施術時間は約2時間。同時にハンドケアやネイルもしてもらえるので、毎月わずか2時間で美しさを保つことができるというわけなんです。忙しい女性に支持されるのも納得ですね。サロンを利用しなくても試せる!?併設の美容家電エリアでは、日々のセルフメンテナンスにより美を底上げできるアイテムがそろっています。前述のように、サロンで試すこともできますが、そのほかのエリアと同じようにふらりと立ち寄って気になるアイテムを試せます。取材に伺った日は、たまたまスタッフのひとりが、髪を傷めないことで有名な〔バイオプログラミング〕の《ヘアビューロン4DPlus[ストレート]》を試していて、そのビフォーアフターにびっくり。なんと、わたしも試させてもらいました。見た目が良くなっただけでなく、手ざわりも柔らかくなって大満足です(笑)。このエリアには、美容に関するものだけでなく、ボディケア製品やヒーリング製品のような健康的な生活を送るのに役立つアイテム、また器具を活用するための本などもそろっています。頭、顔、歯、体など、頭のてっぺんから足の先まで、体全体をケアできるアイテムがそろっているので、ここに来れば、自分の悩みを解決できるアイテムが見つかりそう。スタッフが、自分の顔や体で試したリアルな声を商品説明のポップに反映しているのも、〔二子玉川蔦屋家電〕ならではです。「購入目的でなくても気軽にお越しいただいてもいいんですよ」と話すのは美容フロアコンシェルジュの宗像早苗さん。「せっかく買ったのに引き出しの奥にしまいっぱなしになっている美顔器や、よそで買ったんだけどうまく使い方が分からない美容器具など、ご相談いただければ、一緒に使い方をおさらいしたり、便利な使い道などのご提案もできます」。いつも忙しくて、なかなか自分の体をケアできない、という人には「ながら美容」ができるようなアイテムをご提案。「ここにいらっしゃる、ということは、体の変化を感じて、なにかしたいと考えるからですよね。時短でできるデイリーケアのご提案もできるので、本来の美しさを保つためにも、気軽にお越しいただきたいですね」と宗像さん。さすが、美容“コンシェルジュ”というだけのことはあるな、と感じてしまいました。売り場では、美容に関する製品を前面に押し出しつつ、健康器具、癒しアイテムから質の良い睡眠のためのアイテムまで、分かりやすく並べられているので、自分のニーズに合ったものがすぐに見つかりそうです。もっとも、すぐ見つけられなくても美容コンシェルジュがアドバイスしてくれるんですけどね♪●ライター渡辺まりか二子玉川蔦屋家電
2018年06月06日赤いタータンチェックのパッケージで有名な《Walkers(ウォーカー)》。《Walkers》のショートブレッドはとくにご存知の方も多いのではないでしょうか。そんな《Walkers》のファンバッグが〔KALDI(カルディ)〕限定で登場!必見ですよ♪やみつきになるあの味……!〔KALDI〕でお買い物をしていたら、かわいいバッグを発見!なんと《Walkers》のファンバッグということで購入してきました♪《Walkers》の《ショートブレッド》が大好きなスタッフ。もうワクワクが止まりません(笑)。今回のこのファンバッグは〔KALDI〕限定、さらに数量限定商品なんです!《Walkers》ファンのみなさん、すぐに〔KALDI〕に行ってください。なぜかというと定番のショートブレッドはもちろん、なんとこのバッグでしか味わえない商品が2つも入っているんです……。左から《フルーツ&レモンビスケット》《ショートブレッド》《チョコチップグラノーラビスケット》バッグの中身は定番の《ショートブレッド》、そしてこのバッグ限定の《フルーツ&レモンビスケット》《チョコチップグラノーラビスケット》の3点です。まずは《ショートブレッド》。もう安定のおいしさです。濃厚なバターの風味がやみつきになりますよね。次から次へと食べる手が止まりません♪続いてバッグ限定の《フルーツ&レモンビスケット》。とにかくレモンの爽やかな香りが印象的です。干しぶどうもたくさん入っていて、サクッと食べられますよ!《ショートブレッド》はちょっと重いかも……なんて方でも楽しめるビスケットです。続いてもこのバッグ限定の《チョコチップグラノーラビスケット》。オレンジの酸味とダークチョコチップのほろ苦さがたまらない一品。そのほかにも干しぶどうやかぼちゃの種、ひまわりの種などたっぷり入っています♪食感も楽しめる、甘すぎない大人な味です。そして驚きなのがこのバッグ!とにかくしっかりとした作りなんです。持ち手部分が太めに作られているので持っていて疲れませんし、何よりもデザインがシンプルでかわいいですよね♪実際に物を入れてみたのですが、マチがちゃんとあるのでたっぷり入りました。ちょっとしたお買い物にはぴったりかもしれません。3種類のお菓子とこのバッグがついてお値段は1,598(税込)とかなりリーズナブル!お土産にもいいかもしれませんね。まとめ普段は食べられない限定のお菓子が食べられる上に、かわいいバッグ付きなんて2度おいしいですよね!《Walkers》ファンの方はもちろん、知らない方にもぜひ手にとっていただきたいアイテムです♪数量限定とのことなので、確実に手に入れたい方はお早めに!
2018年06月06日LIMIA編集部がみなさんのフォト投稿から気になる写真をピックアップしてご紹介するToday’sphotoです!今日のテーマは、「雨の日の窓際をおしゃれに飾ろう♪」です。梅雨の時期、窓の外の景色は、曇った空に雨……。そんなときのどんよりとした気分も、窓際を華やかに飾って盛り上げましょう♪梅雨の時期は、朝起きて窓の外を見ると「また雨か……」と気分が下がりますよね。そんなときmamiko-lovelyさんの投稿してくれた写真のように、窓際にお花をたくさん飾って華やかにすれば窓から見える雨の景色も違って見えるはず♪白で統一されたお花は落ち着きがあっておしゃれですね♡8rklkslさんの投稿してくれた写真はハーバリウムです!いま流行りのハーバリウムを窓際に飾れば、ぱっと印象が明るくなって華やかな雰囲気になりますね♡なんとこのハーバリウムは手作りで、100均で材料をそろえたそうです。1つだけでも十分きれいですが、たくさん並べるとさらにカラフルでおしゃれですね♡最後にご紹介するのはkimさんが投稿してくれたこちらのテラリウム風のおしゃれな写真です♪なんと中に入っているのは綿毛です。綿毛はすぐに散ってしまいますが、テラリウムにすることで意外に長持ちするそうです!綿毛が散ってしまうまで、この梅雨の時期に期間限定で楽しめますね♡今日は「雨の日の窓際をおしゃれに飾ろう♪」というテーマで、3枚のフォトをご紹介しました。今日もあいにくの雨ですが、窓際を植物などで華やかに飾って気分を上げてみるのはいかがでしょうか♡窓から見える雨が降る景色もいつもと違って見えるかもしれませんね♪
2018年06月06日手軽に摂れておいしい朝食として定番になったグラノーラですが、グルテンフリー派の人にとっては、「食べたくても食べられない」ものでした。そんなグルテンフリー派も食べられる、グルテンフリーのグラノーラが発売されました。低グルテンからグルテンフリーにアップデートされたグラノーラグルテンフリーのグラノーラとは、〔むらせライス〕から2018年6月5日に発売された《ライスグラノーラ》のこと。その名のとおり、小麦の代わりに国内産玄米100%で作られたグラノーラです。それまでも低グルテンタイプのグラノーラを販売していましたが、今回グルテンフリーとして、アップデートしたそうです。見た目は一般的なグラノーラと大きな違いはなく、食感は、噛み応えがあるポン菓子のよう。牛乳やヨーグルトをかけて食べると、小麦のグラノーラと変わらないおいしさです。グラノーラでお茶漬けダイエット!?ライスグラノーラには、3種類の味があります。レーズンやマンゴーなどのドライフルーツ入りで、メープルシロップがほどよく甘い「メープル味」、ドライしたフルーツや野菜とライスグラノーラをきなこ味で整えた、ちょっと和風な「きなこ味」、そしてライスグラノーラならでは、グラノーラ界の異端児的な「和風だし味」!入っているのはドライフルーツではなくドライベジタブルで、かつおと昆布だしで仕上げられています。「和風だし味」をまずはそのまま食べてみたところ、お茶漬けのもとに入っている《あられ》みたいな味。ということでお茶漬けにしてみたら、たくさん噛むことで満腹感を得られる、ダイエットお茶漬けになりました!米は小麦と同じ量でも満腹感が得られやすく、1食の推奨量も小麦のグラノーラよりも少なめ。ダイエットになるというのは、理にかなっているかもしれません。幅広いレシピに応用できるそのまま食べても美味しいですが、サラダのトッピングにしたり、ふやかしてリゾット風にしたりと、アレンジバリエーションも豊富で便利。手間をかけずに幅広いレシピに活用できるので、忙しいときの料理に大活躍します。なにより、「朝はしっかり白ご飯を食べたいんだけど、ご飯食となるとおかずの用意も必要になるから面倒」という人にとって、単品で済ませられるライスグラノーラはかなりの救世主になりそうです。Rice Granolaライスグラノーラ / むらせライス
2018年06月06日もうすぐ父の日ですね。父の日のお祝い、「何もいらないよ」なんて言ってしまうお父さんも多くて、何をプレゼントしたら良いのか悩んでしまいますよね。それなら今年は日頃の感謝を込めて、子どもと一緒にビールそっくりなゼリーを作ってプレゼントするのはいかがでしょう。子どももお手伝いして作ってくれたとなれば、お父さんも大感激間違いなしですよ!そしてノンアルコールビールゼリーなので、子どももお父さんが美味しそうに飲んでいるビールを一緒に食べてビール気分を味わえます♪材料も少なく、作り方も簡単。写真のようにおつまみを添えて本物のビールのように出して驚かしちゃうのも良いかもしれません。簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。本物そっくりなビールゼリーの作り方はこちら♪●材料(グラス各2〜3個分※グラスの大きさによって異なります)【りんごゼリーの部分】・100%りんごジュース(クリアタイプ)……500ml・砂糖……20g・板ゼラチン……10g【コーヒーゼリーの部分】・水……450ml・砂糖……50g・Aインスタントコーヒー……大さじ2と1/2・A湯……大さじ3・板ゼラチン……10g●作り方1.りんごゼリー、コーヒーゼリー共通で板ゼラチンはたっぷりの冷水につけてふやかし水気を切ります。粉ゼラチンを使用する場合は粉ゼラチン10gを分量外の水50gにふり入れてふやかし、同様に使用します。2.りんごゼリーはりんごジュースに砂糖を入れて温め、砂糖が溶けたら水気を切った1を加えて溶かし込みます。粉ゼラチンの場合はふやかしたゼラチンを細かくちぎって加えてください。3.コーヒーゼリーは水に砂糖を入れて温め、砂糖が溶けたら合わせておいたAを加え、水気を切った1を加えて溶かし込みます。粉ゼラチンの場合は2と同様です。4.2と3それぞれ氷水にあてながら、ホイッパーで泡立てます。途中、液体が冷たくなっていたら氷水から外して泡立てます。泡立て時間は状態にもよりますが5〜8分が目安。5.4をグラスに流して冷やし固めます。このレシピのポイントはココ!工程は難しいところがないので、お母さんが付き添って子どもにすべて作ってもらうのも良いかもしれません。注意するところは、工程2と3の、ゼラチンを溶かす温度です。ゼラチンは80度以上の高温で溶かしてしまうと、ゼラチン特有の臭いが出てくる場合がありますので、液体を火にかけて砂糖が溶けたら加えてください。沸騰したところに入れるのはNGです。泡立ては少し時間がかかりますが、少し休憩しながら行っても大丈夫。子どもと交代で泡立てても良いですね。また、泡立てる時にあてる氷水ですがゼリーの液体が冷えたら外してください。液体が冷えすぎるとゼリーが固まってしまい、器に流せなくなるので注意してくださいね。泡は冷やし固めてもゼラチンが混ざった泡なので、冷蔵庫に入れて固めても消えないのもうれしいところ。ゼリー液を大人用にする場合は、りんごジュースの一部を本物のビールに置き換え、コーヒーゼリーにはコーヒーリキュールなどを少量加えると、奥行きのある大人向けゼリーが作れますよ。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs木村幸子さんのブログはこちら!
2018年06月05日2020年の東京オリンピックに向けて、ホテルのオープンラッシュが続いている東京。今回は、2018年3月に赤坂に開業した〔ホテルフェリーチェ赤坂〕を訪れてきました。デザイナーズホテルだけに、とてもスタイリッシュ!それでいて値段も手頃なので、女子旅の宿泊先としてもぴったりです。実際に宿泊した感想をお届けします。立地と値段、どっちもあきらめなくて大丈夫!世界有数の大都市・東京のホテルにはそれなりの予算が必要。これはもはや、海外からの旅行客にも知られている事実です。赤坂と言えば昔からの伝統が残る繁華街であり、同時にライブハウスやシアターなどエンターテインメントが盛んな場所。その上、どこへ行くにも便利という理想的な環境です。今回訪れた〔ホテルフェリーチェ赤坂〕は、東京メトロの赤坂駅から徒歩2分、赤坂見附駅から徒歩5分という抜群の立地にあります。このエリアにスタイリッシュなお手ごろ価格のホテルができたことは、もはやニュースと言っても過言ではないでしょう。コンパクトな客室ながら、使い勝手もセンスも抜群さて、今回訪れた〔ホテルフェリーチェ〕は、デザイナーズビジネスホテルを全国に展開する〔フェリーチェ〕の新ブランドということで、実際に館内に入ってみるとビジホの概念を覆すようなデザイン性に驚かされました。まず目に飛び込んできたのはフォトジェニックな廊下!こちらは京都・伏見稲荷の千本鳥居をモチーフにしているそうです。客室は10㎡〜12㎡のコンパクトなサイズが中心ですが、不思議と狭さを感じません。なぜだろうと見渡してみると、室内にはミラーが効果的に配置されていました。後で聞いた話ですが、天井を立体的な格子にしていて、それがミラーに映り込むようにすることで、高さと広さを演出しているのだとか。そして次に目を引いたのは、ベイシン(洗面台)がバスルームではなく客室内にあったこと。最近、海外のホテルでもこのタイプをよく見かけるのですが、とくに2人で1室を利用する場合、バスルームが埋まっていても使えるので便利なのです。今回私は1人で宿泊しましたが、ちょっと手を洗いたいタイミングやメイクをするとき、使い勝手の良さを実感しました。しかも大きなミラーの四辺には、美しく照らしてくれる“女優ライト”が!朝から気分が上がります。アメニティにも注目全室に備えてあるオリジナルのアメニティブランド〔suora〕は、オーガニックのオールインワンシャンプー。正直、オールインワンシャンプーにあまりいいイメージがなかったのですが、肌の弱い私が使っても刺激がなく、洗い上がりもしっとりとして買って帰りたいと思うほどでした。衣類用の消臭剤も同じ〔suora〕。ホワイトティーの爽やかな香りに癒やされます。赤坂といえば韓国料理店や中華料理店が軒を連ねる場所なので、女性にとって消臭剤は必須ですよね。その他のアメニティは下の写真のように袋にまとめられているので、このまま大浴場に持っていくこともできます。タオルやパジャマは厚すぎないところが個人的にいいと思いました。なお客室には多言語対応タブレットが置いてあるので、日本語がわからない外国人でも安心。私には必要ないかなと思っていたのですが、なんと大浴場の混雑状態がリアルタイムで表示されていました。おかげで私は貸切状態の中、お風呂を楽しむことができました。温泉気分の大浴場で、さらに旅気分!上の写真は、先にも少し触れた大浴場。ホテルの9階にあるこのお風呂は、都会のど真ん中とは思えないほど広々としていて静かです。自分の呼吸さえも聞こえてきそうな空間の中で、ゆったりリラックスすることができました。なんだか、まったく知らない場所に来たような気さえしました。2018年6月頃には、9階のルーフトップダイニングと和をテーマにした1階のレストラン街〔茜小路〕がオープンする予定。さらに快適な滞在ができるようになるでしょう。観光の拠点としてはもちろんのこと、ビジネスでの利用、たまに一人でのんびりしたいときの隠れ家など、あらゆるシーンでちょうどいいホテルです。ぜひ大人女性のアドレス帳に加えてみてください。ホテルフェリーチェ赤坂
2018年06月05日この季節のアウトドアで忘れてはいけないのが、UVケアと虫よけです。UVクリームは、テクスチャーで好みのものを選んでいると思いますが、虫よけとなると選択肢が少ない気がします。しかも、スプレータイプのものが多いので、小さいお子さまに使うのは躊躇することも。そこで、大人から子どもまで安心して使えるナチュラルな3ブランドのアウトドアスプレーをご紹介します。お米でできたアウトドアスプレー〔ファーメンステーション〕は、岩手県奥州市の無農薬、無化学肥料のお米から作ったエタノール(アルコール)、越後杉の蒸留水、ネパールのフェアトレードの精油、植物由来のグリセリンのみで作られたナチュラルなアウトドアスプレーです。ナチュラルな素材を新潟のNPO、障害者福祉施設〔あおぞらソラシード〕で丁寧に作られています。お米を発酵させるという日本古来の伝統技術で誕生したブランドで、地域資源の活用も考えられています。《ファーメンステーションレモングラス/パルマローザ》80ml2,150円(税別)このアウトドアスプレーは、虫よけとして開発されましたが、香りがよいことから、アロマスプレーやフレグランス、ルームスプレー、ファブリックスプレーとして愛用している人も多いそう。さらに、マスクスプレーにもなるという、ひとつで何役もこなしてくれる万能スプレーです。「レモングラスは、ハッカとレモングラスの作用でむくみ対策に足にスプレーしたり、肩こり対策というほどでもありませんが、肩にスプレーしたりしています」と、開発者の酒井里奈さん。パルマローザは香水にする人もいらっしゃるそうです。FERMENSTATION(ファーメンステーション) in TOYAMAにこだわった外部刺激から肌を守るボディスプレー富山県の自然の恵みが生み出した化粧品ブランド〔ララハニー〕が、今年の春リニューアル。〔ララハニー〕は、立山連峰の雪解け水を水源とする常願寺川の清水と富山県で採蜜したハチミツをはじめ、富山湾海洋深層水など、厳選した自然由来の素材をバランスよく配合し、できる限り合成原料を使用しないシンプルな処方で、お肌や環境を第一優先に考えて作られています。《ララハニーボディスプレー》50ml800円(税別)ボディスプレーは、虫が嫌うシトロネラ、ペパーミント、ゼラニウム、ラベンダーの天然精油を香料に使い、ローヤルゼリーエキスを配合し、肌に潤いを与えながらさわやかな気分を楽しめます。乾燥している肌は、紫外線のダメージを受けやすいので、虫よけとしても、簡単なUVケアとしても使え、アウトドア時に1本あると便利です。汗をかいた後に使用して、リフレッシュするという愛用者もいるそうです。LALA HONEY(ララハニー)植物由来スプレー《エルバビーバアウトドア ボディスプレー》120ml2,400円(税別)〔エルバビーバ〕は、オーガニック原料を使用し、原料そのものに妥協しないことにこだわり、製品の品質ラベルには、使用している全成分と、どの成分がオーガニックであるかもわかりやすく記載されています。また、ドイツの厳しいオーガニック認証基準「デメター」を取得しているスプレーです。虫が嫌がるユーカリシトリオドラ油、レモングラス油、シトロネロールを中心に16種のエッセンシャルオイルをブレンドされています。虫が嫌がっても、人間にとってはさわやかな柑橘系の香りで、べたつかずさらっとした質感で、暑い夏にもさわやかに使えます。100%天然由来成分でデリケートな肌にも直接スプレーできます。赤ちゃんから使えるので、小さなお子さまがいるママは、バッグに入れておくと安心ですね。石けんで洗い流せる《チルドレンサンスクリーン》とセットで使うのもおすすめです。また、髪にも使えるので、私はでかけるときに、UVケアの後、頭からスプレーしています。erbaviva(エルバビーバ)スプレータイプは、手軽で便利ですが、吸い込んでしまうと不安という人も多いよう。ナチュラルな成分なら、そんな心配なしに快適にアウトドアタイムを過ごせそうですね。●ライター林ゆり
2018年06月05日6月の第3日曜日は父の日。「今年はどんなプレゼントを贈ろうか……」と悩んでいる方は「はちみつギフト」を贈ってみませんか?全国の百貨店に店舗を構えるはちみつ専門店〔ラベイユ〕がおすすめする、ユニークなはちみつギフトをご紹介します♪父の日のギフトにぴったり!はちみつ専門店〔ラベイユ〕とは?〔ラベイユ〕新丸の内ビルディング店健康を意識する方にも人気のはちみつは、父の日に感謝の気持ちと、健康への思いやりを伝えるのにぴったりのアイテム。はちみつといえば、ヨーグルトやパンケーキなどに使うイメージがありますが、実は料理やおつまみなどに幅広く使えるんです♪はちみつは、花の種類によってさまざまな風味や食感を楽しめます。なかでも、高品質でおいしいはちみつを味わえると評判なのが、ちみつ専門店〔L’abeille(ラベイユ)〕。そのブランド名は、フランス語で「みつばち」を意味するそう。店舗には世界10カ国の養蜂場から直接仕入れているという80種類以上はちみつと、はちみつを使ったおしゃれでユニークな加工食品がそろいます。そんな〔ラベイユ〕が父の日のプレゼントにおすすめするのが《はちみつ味噌ディップ》です。発売から9年、毎年人気の限定商品で、ファンの要望に応えて今年から大容量サイズが発売するほど。さっそく商品をみてみましょう♪しょっぱ党のお父さんも喜ぶ!《はちみつ味噌ディップ》おつまみのお供に!はちみつ入り味噌ディップは万能調味料としても使えます国産の米味噌に、ハンガリー産アカシアのはちみつを合わせた〔ラベイユ〕の《はちみつ味噌ディップ》。癖の少ないアカシアのはちみつと味噌は相性抜群で、味は「にんにく」と「生姜」の2種類があります。にんにく味は、マヨネーズと合わせてスティック野菜をディップして食べれば、ヘルシーでありながらお酒との相性もバッチリ。そのままご飯のおかずにしてもおいしいし、焼きおにぎりにすれば香ばしくいただけます。生姜味は、だし汁に溶かしてお味噌汁にするもよし、豚肉と炒めて生姜焼き風に調理するのもおすすめ。普段のご飯からお酒がすすむおつまみ作りまで、幅広く対応できる万能調味料です。これから野菜がおいしくなる季節なので、なす田楽や焼きねぎに使ってもおいしそうですね♪《はちみつ味噌ギフトPetit》¥2,052(税込)※単品は100g ¥972(税込)《はちみつ味噌ディップ》は単品でも購入できますが、父の日におすすめなのが2種類を詰め合わせた《はちみつ味噌ギフトPetit》です。父の日のギフトとして贈る時は「父の日のメッセージカード」もつけてくれます。商品とともに、日頃の感謝の気持ちをメッセージカードにしたためれば、きっと喜ばれることでしょう。ほかにも気になる!“マリアージュ”で選べるはちみつギフトはちみつはチーズとも相性抜群!お酒とともにマリアージュを楽しもう。特に、チーズ好き・ワイン好きのお父さんにおすすめしたいのが、チーズとはちみつのマリアージュです。クセが少なくやさしい味わいのチーズには淡い色のはちみつ、ブルーチーズなどの強い味わいのチーズには濃い色のはちみつが合いやすいそう。ほかにも、産地を合わせてみたり、反対の個性を合わせて冒険してみるのもいいそうです。《フランス ラベンダー LAVANDE》125g ¥ 2,268(税込)なかでもハードチーズに合わせたいのが《ラベンダー》のはちみつ。桜餅を思わせる香りで、クリーミーな味わいがチーズをよりおいしくしてくれます。これからの季節におすすめ!初夏を感じるニュージーランドのはちみつ暑くなるこれからの季節、「はちみつ好きのお父さんに、初夏を感じるはちみつを贈りたい!」という方は、《タワリのはちみつ》がおすすめ。《ニュージーランド タワリ TAWARI》125g ¥1,296(税込)ニュージーランド固有の植物であるタワリは、美しい自然の中で育ち、白く大きな花を咲かせます。バタースコッチのような甘みがあり、舌触りもなめらか。スイーツのトッピングとしてはもちろん、紅茶とも相性抜群です。〔ラベイユ〕でストーリーのあるギフトを贈ろう!花が咲く春は、ミツバチが活発に活動する季節。とれたてのはちみつを収穫し、出荷するこれからの季節こそ、おいしいはちみつをいただける旬の時期だといえます。世界中の養蜂家の思いとともに、さまざまなライフスタイルにフィットするはちみつを提案する〔ラベイユ〕は、全国の主要百貨店に店舗を構え、すべてのはちみつを試食することができます。はちみつソムリエも常駐しているので、迷ったらぜひ相談してみましょう!「どのようなはちみつが、どのような食材と合うのか」というマリアージュを考えながら、相手にぴったりのものを選べは、きっと“語れる”プレゼントになるはずです。〔ラベイユ〕ウェブサイトはこちら
2018年06月05日お風呂場はいつもきれいにしておきたい場所ですよね。ピカピカに掃除をして、汚れを落とせたと思ったのに、お風呂場が乾くと白い汚れが残っている.......。そんな状況を目の当たりにして、ストレスを感じたことはありませんか?そう、そのぶり返す白い汚れこそが「石鹸カス」なんです!意外と知らなかった「石鹸カス」についてと、そのお掃除方法をご紹介します。梅雨シーズン到来!お風呂掃除で気をつけたいこととは?いよいよジメジメとした梅雨シーズンが到来!湿度の高い梅雨は、おうちの中でもカビが発生しやすい季節です。特に湿気がたまりやすく、カビが発生しやすいのがお風呂場。これからの季節こそ、しっかり掃除したいところです。お風呂場の汚れのなかでも、カビを発生させる原因の一つとなるのが「石鹸カス」と呼ばれる汚れです。いったい石鹸カスとはどのようなものでしょうか?浴室にある白いザラザラ!「石鹸カス」とは「石鹸カス」とは、お風呂のいすなどのプラスチック素材のバスグッズや、浴槽、風呂床などについてしまう白いザラザラした汚れのこと。水道水に含まれる成分と皮脂や石鹸に含まれる脂肪酸が結合することでできる汚れです。石鹸カスの汚れを放置しておくと、お風呂場の水や汚れを流しきれなくなり、雑菌などが付着しやすくなります。常に不衛生な状態が続いてしまうことで雑菌などの温床になり、カビ汚れも発生しやすくなってしまうのです。それでは「石鹸カス汚れ」はお風呂場のどこにつくのでしょうか?実際に浴室をチェックしてみました!よく見ると、まずは風呂床付近の隅っこに発見。うっすらと白い汚れがついています。あれが石鹸カス汚れでは……?今までなんとなく目にはついていたけど気にしていたなかった“白いもの”が急に気になりだしました。続いて発見したのが、お風呂のドアの内側。すりガラスの下半分に白い石鹸カス汚れがついていることがわかります。こまめに洗っているはずなのに、ショック!家事はストレスのもと!?世の女性たちは家事に対してどのように感じているのでしょうか?30〜40代の女性441名が答えたアンケートによると、プライベートで感じるストレス要因は「家事に関すること」がもっとも高く、なんと4人に1人が家事でストレスを感じているんです!調査データ:ストレスに関するインターネット調査(2018年、調査機関ファストアスク利用)ただでさえお風呂掃除が苦手なのに、洗っても落ちない「石鹸カス汚れ」。ストレスがたまるのは私だけ......?30〜40代の女性441名が答えたアンケートによると、家事のなかでも30〜40代女性が特に嫌いな家事が、お風呂掃除なのだとか!なんと約半数が嫌いだと感じているそう。私だけじゃなかった!さらに、お風呂場の汚れのなかでも、もっともストレスを感じやすいのが、あの「石鹸カス」の汚れなんです!その理由は、「黒カビ」「ピンク汚れ」が掃除した効果がわかりやすいのに対して、「石鹸カス」汚れは通常の浴室用洗剤では落ちにくく、掃除した直後は落ちたように思っても、乾くとぶり返してしまうから。辛い……。では「石鹸カス」のしつこい汚れは、どうやったら簡単にきれいになるのでしょうか!?石鹸カスに強いアイテムを発見!石鹸カスによる「ぶり返し汚れ」にぴったりのお掃除アイテムを探していると、見つけたのがこちら!〔スクラビングバブル〕シリーズの《石鹸カスに強いバスクリーナー》です♪落としにくい石鹸カスに特化した洗剤で、お風呂の石鹸カスを99.9%除去(※)してくれます。これは毎日のお風呂掃除が楽になりそうなアイテムです!※米国CSPAテスト準拠試しに使ってみると、溶剤を使用していないため、ツンとせずやさしい香り。汚れの落とし方はとっても簡単。20cmほど離して泡を吹きかけ、汚れを浸透させてからスポンジでこすり、水で洗い流すだけ!特に汚れがひどいなら、数分間置いておくといいそうです。※米国CSPAテスト準拠頼もしい専用アイテムで賢くお掃除しよう♪石鹸カスは、汚れが重なれば重なるほど掃除がしにくくなる汚れです。しっかりと汚れを落とすためには、通常の洗剤ではなく、石鹸カスの掃除に特化した洗剤を使うのがおすすめ。《石鹸カスに強いバスクリーナー》を毎日こまめに使えば、これからの季節に気になるカビの発生も防ぐことができそうです♪
2018年06月05日休みの日くらい、食事は外食で済ませたい!そんなご多忙ママに嬉しい、家族でお得に楽しめて、レシピの参考にもなりそうな飲食店を、元ぐるなび広報で現在は外食広報会の代表を務める栗田朋一さんに教えていただきました。串焼きと炊き餃子が名物の〔博多屋 大吉銀座店〕「焼き師の資格を持つ職人が、1本1本丁寧に焼いてくれる串焼きが、どれも本当においしいんです。個人的なおすすめは、《ハツ》。1本100円と一番安いながら、少しコリっとした歯ごたえと絶妙な塩加減がたまりません。一番の人気メニューは、博多名物《炊き餃子》です。鶏挽肉と野菜を練り込んだ餡をちょっと厚めの皮で包み、鶏ガラスープで炊いて作る餃子です。なんと、自分の誕生日月に再来店すると歳の数だけ《炊き餃子》を無料で食べられるんです!」(栗田さん)来店した際にお店の人から渡されるハガキの表に自分の住所と名前、裏に自分が生まれた月を記入して店に預けておくと、誕生月の直前に自宅へハガキが送られてきます。それを持参して来店し、年齢が確認できるもの(身分証明書)を提示すれば、サービスが受けられるのだとか。これは嬉しい!誕生月の人が複数いれば合算できるので、たとえば70歳、40歳、10歳がいれば、計120本がタダ!ふだんは隠したい年齢も、この時ばかりは年齢を重ねているほうが偉そうにできます(笑)。また、このハガキサービスは、友人や子どものバースデーパーティーのサプライズにも応用できそうです。博多屋 大吉銀座店誕生日会が盛り上がる! 〔もつ道 秋葉原店〕「九州のおいしい郷土料理が味わえます。なかでも新鮮な鶏肉の表面を軽く炙ってたたき上げにした《薩長南洲の鶏たたき》は、旨みと弾力があってとても食べ応えあります。また、ジューシーで噛んだ瞬間に旨みがあふれ出す紅茶鴨を使い、彩り豊かな野菜とともに和風ベースのドレッシングで仕上げた《紅茶鴨と彩り野菜のサラダ》もおすすめです。ほかに《自家製さつま揚げ》や《若鶏の味噌焼き》なでも絶品ですが、なんといってもここの売りは、もつ鍋!味噌、醤油、塩、明太子から好きな味が選べます」(栗田さん)「断トツで人気なのは《明太もつ鍋》。福岡の老舗《かねふく》の明太子を、これでもかというほど使っています。通常は鍋の上に並べるようにして盛りつけてくれますが、明太子をハート形に盛りつけ、メッセージを書いてくれるサービスもあるんです。SNS映えするし、誕生日や記念日にサプライズで利用したら、きっと喜ばれますよ。掘りごたつ席や6人座れるBOX型テーブル席などもあるので、ファミリーでも使い勝手のいいお店です」(栗田さん)明太子をハート型に成型してマヨネーズ等でメッセージを書くのは、家でもマネできそう。甘いものが苦手な人がいる時のケーキ代わりに鍋、なんて使い方も良さそうです。もつ道 秋葉原店〔鶏×バル HINAMARU〕(渋谷)「ここはとにかく安くてボリュームがあって、ちゃんとおいしいお店。女性だけのグループだったら、飲み放題と唐揚げかバーニャカウダどちらかの食べ放題もついて、全7品のコースが税込み2,480円です。これは月〜木曜限定の金額ですが、金〜日曜でも500円アップの2,980円ですからかなりお得。メインの料理は《チーズタッカルビ》か《ひな鶏のチーズロースト》を選ぶのですが、どちらも時間かけて作った本格メニューです。デザートには自家製ティラミスも付き、確実にお腹いっぱいになります」(栗田さん)「男性がいる場合は、全9品2,980円、全11品3,480円というコースも用意されています。どちらも金〜日曜は500円アップとなりますが、飲み放題と唐揚げ食べ放題もついて税込みでこの値段ですから、とんでもなくコスパがいいんです。特に子どもは唐揚げ大好きですから、この店でおいしい唐揚げを思う存分食べさせてあげたいですね」(栗田さん)いくら安くてもおいしくなければ得した気分になれないので、その点このお店なら行って良かったと思えそうです。鶏×バル HINAMARU(渋谷)コスパのいい居酒屋は便利に使いこなす♪ここ数年、居酒屋はビジネスパーソンや学生だけでなく、ファミリーやママ友同士で利用する人が増え、店側もそれに対応したお得なプランやメニューを作っています。ふだん家事をする立場からすると、マネしたくなるメニューやイベントに出会えたときは、2倍得した気分に。ファミリーでお得に利用できる街の居酒屋さんを探してみると、新しい外食の選択肢が広がりそうです。※お酒は20歳になってから
2018年06月04日〔セリア〕で見つけた猫ちゃん柄の豆皿をご紹介します。小さめサイズだからこそスモールスペースにも置くことができて使い勝手が抜群なんですよ♪なかなかない柄なのでインテリアとして飾って置くだけでもかわいいこと間違いなし。とくに猫好きさんは必見です♡猫ちゃんフェイスがかわいすぎ♡こちらは〔セリア〕で見つけた豆皿。近年、流行っている豆皿ですが、お皿全体が猫ちゃんフェイスになっているのは初めてみました!使うのがもったいないくらいかわいいですよね♡用途は予想以上に多様なんです♪定番はやっぱり「おつまみ入れ」でしょうか。豆皿サイズに入れれば食べ過ぎ防止にもなりそうですね♪ちょこっとアメをいれて玄関に置けばおでかけ前後のリフレッシュにもなりそう♡アクセサリーの収納にも役立ちます。豆皿をいくつか用意して「ネックレス用」「リング用」「ピアス用」などと種類ごとに分類しておくのもよさそう!小物入れとして鍵などをおいておくのにも最適!豆皿ひとつにつき鍵ひとつ、などルールを決めておけば鍵の取りまちがいも防げますね♪おわりに今回は〔セリア〕で見つけた猫ちゃんの豆皿をご紹介しました。これまでさまざまな豆皿をご紹介してきましたが、動物柄は初めてです!とってもかわいくて一目惚れです♡見た目の小ささに反して、使い方は多様なのでお店で見つけたらぜひ手にとってみてください♪かわいいデザインに一目惚れ♡〔セリア〕の豆皿で彩り豊かに♪【ダイソー】大好評!野菜柄の和食器!ちょっとした一品をかわいい豆皿に乗せませんか?
2018年06月04日ローソンで展開され、おうちでもお店で食べるのと同じような本格的なスイーツが楽しめると人気の〔UchiCafe(ウチカフェ)〕。今回は5月22日に発売された《メロンのショートケーキ》を実食リポートしたいと思います。読んだら食べたくなるはず♡新発売《メロンのショートケーキ》●商品名:《メロンのショートケーキ(茨城県産メロントッピング)》●価格:395円(税込)こちらが2018年5月22日に発売された《メロンのショートケーキ》。上には茨城県産のメロンがトッピングされています。みずみずしいメロンの緑色が真っ白なクリームに映える!お店で買うような本格的な見た目でフォト映えもバッチリですよ♡このケーキ、一見、生クリームとスポンジだけのように見えますが……、実はその間にメロンソースも挟まれているんです。食べてみると、ほんのりメロンの風味が感じられ、食べ始めたら止まりません♡甘すぎず軽めの生クリームとふわふわのスポンジ、そしてメロンソースがとってもマッチ◎コンビニのスイーツとは思えない本格派のお味です♪まとめ今回は大人気〔UchiCafe〕から新発売の《メロンのショートケーキ(茨城県産メロントッピング)》を実食リポートしました!毎回、見た目もお味の本格的なスイーツを出している〔UchiCafe〕。今回も期待を裏切らない美味な一品でした♡忙しいときこそ、自分へのちょっとしたごほうびとしてぜひ買ってみてくださいね♪
2018年06月04日「こんな容器があったらな〜」を叶えてくれた商品!冷蔵庫から取り出しそのままレンジでチン!あっという間にほかほか復活♡暮らしの味方〔イオン〕から出ている《そのままレンジ保存容器》。いっぱいあったので買ってきました♪使用感をレポートします。〔HOME COORDY(ホームコーディー)〕ってなに?〔イオン〕のプライベートブランドである〔HOMECOORDY(ホームコーディー)〕は、「シンプルでゆたかな暮らしをコーディネートする」をコンセプトにさまざまな商品を展開していますよね。中でも人気の商品をご紹介します♡魅力たっぷり♡《そのままレンジ保存容器》が話題!2017年春に発売されて以来、SNSなどで人気を誇っているのが《そのままレンジ保存容器》!一見シンプルで普通の保存容器のように見えますね。一体なぜこんなにも人気があるのか、詳しくみていきましょう♡フタを開けずにそのままチン!ついつい保存容器のフタを外すのが面倒で容器ごと加熱して、変形してしまったり開かなくなった経験ありませんか?そんなユーザーの声からできたのが《そのままレンジ保存容器》。従来の保存容器と違い、フタをあけることなく、そのままレンジで加熱をすることができます!140℃から-20℃まで保存可能です!時短!そのまま出せちゃう!使い方はいろいろ!コンセプトの通りこの保存容器はシンプルで飽きない見た目と機能性にすぐれています。作り置き用の保存容器としてだけでなく、お弁当にもよし、さらに食器としてそのまま食卓に出してもよし◎便利ですね。朝の忙しい時間など、ちょっとでも時間を削りたい私たちの強い味方になること間違いなしです!念願の溝なしで洗いやすい!拭きやすい!本体やフチの溝に水滴が溜まってイライラ……。拭き終わった後になぜか水がポタポタ……。もうそんなことに悩む必要はありません!素材がツルッとしていて、溝がないので洗いやすく水切りも◎しっかり拭けるので清潔に保てます。開け閉めもしやすく、きちんと閉まるのでこぼれる心配もありません。「こんな商品が欲しかった」を見事に実現!収納だってラクラク!食器棚にもかさばらず、重ねてスッキリ収納!また冷蔵庫のごちゃつきも改善!全4種類あります。・角型S(180mL5コ入13cm×8.6cm×4.3cm)・角型M(400mL4コ入16.4cm×11.1cm×5.1cm)・角型L(850mL2コ入20.3cm×13.8cm×6.3cm)・ご飯一膳用(270mL4コ入11.6cm×11cm×6.3cm)少しご飯が余ってしまったとき、ラップで包む手間もなくなりますね♪驚きの安さでまとめ買い続出♪「欲しいけど一体いくらなんだろう……」そう思ったあなたに朗報です♡どの大きさもフタと容器の1セットで、お値段213円(税込)!なんともお財布にやさしい。さすが〔トップバリュ〕ですね。最強コスパアイテムと言っても過言ではないでしょう!おうちにある保存容器全部買い換えたくなっちゃいます♪まとめ従来の保存容器との違い、おわりいただけましたか♪シンプルなデザインかつ機能性にすぐれた〔HOMECOORDY〕の《そのままレンジ保存容器》。〔イオン〕グループの店舗で絶賛販売中です。〔HOMECOORDY〕で暮らしをコーディネートしましょう♪
2018年06月04日この季節になるとスーパーや八百屋さんで見かけるのが梅。自宅で梅干しや梅シロップを作る「梅仕事」セットが売られていることもありますよね。今回は、「梅仕事」のアイデアと一緒に梅を使ったおすすめレシピも集めました。毎年気にはなるものの、なんだかハードルが高そうで挑戦したことがない方でもこれを機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?100均でおしゃれに梅仕事☆梅を使って仕込むものと言えば、梅シロップ。水や炭酸水で割れば、夏にぴったりな梅ジュースに、お酒で割れば手軽に梅酒のような風味を楽しめます。今回ご紹介するwagonworksさんのアイデアは、梅シロップの仕込み方だけではなく、その保存もおしゃれに楽しめるようになっています。地味な作業が多い梅仕事も、こんなにもおしゃれにできてしまうんです☆しかも100均グッズで気軽に真似できるのがうれしいですよね。これなら、シロップができあがるまで待つ時間も楽しめそうです。▽詳しくはこちらでご紹介中100均(セリア)の瓶でおしゃれに梅仕事!旬な梅シロップを作ってみよう!容器がなくても大丈夫!こちらはなんと容器がなくてもできる梅仕事のアイデア。ayuさんがビニール袋を使って、梅ジュースと梅干しを一気に仕込む手順を紹介しています。ちょうどよい容器がないけど、わざわざ買ってものを増やしたくないな……という方はぜひ参考にしてみてください!仕込むときは袋に穴や傷がないことを確認してから、しっかり消毒をして使ってくださいね。▽詳しくはこちらでご紹介中今が旬★梅干しと梅ジュースを瓶無しで簡単に仕込んだよここからは梅を活用したおすすめレシピをご紹介します!便利なふりかけに最初にご紹介するのはheavydrinkerさんのアイデア。ひじきと梅を使ったふりかけです!自宅でふりかけを作るのはむずかしそうに思えるかもしれませんが、こちらのレシピは所用時間10分☆ひじきの独特なクセが残らず、普段はひじきが苦手な方でも楽しめるレシピだそうです。毎日のごはんに乗せてもよし、お弁当のおにぎりに使うのもおすすめですよ。▽詳しくはこちらでご紹介中フライパンひとつで簡単に!10分で作れる簡単自家製ひじき梅ふりかけの作り方。さっぱりサラダでもう1品夏はやはりさっぱりしたものが食べたくなる季節。Yuuさんのアイデアでは、レタスをたっぷりと取れる、万能梅だれを使った豚しゃぶサラダのレシピを紹介しています。もう一品ほしいというときにサッと作れるのもうれしいですね。使われている万能梅だれは今回のレシピ以外にも使い道がたくさん!作り方をマスターしておけば、夏の食卓で大活躍してくれること間違いなしですよ☆▽詳しくはこちらでご紹介中めんつゆ&ポン酢で失敗なし♪『万能梅だれ de 冷しゃぶと茹でレタスのサッパリおかずサラダ』ごはんが進むおいしさに……最後にご紹介するのがmikaさんのアイデア。簡単に手に入るえのき茸と梅で梅なめたけに仕上げています!電子レンジでできるお手軽レシピなので、時間がないときにもおすすめです。梅の風味を生かした味付けで、思わずごはんが進みそうですね。もちろん他の料理にもアレンジ可能なので、ぜひ作ってみてくださいね♪▽詳しくはこちらでご紹介中電子レンジ活用で楽チン!さっぱりとした梅なめたけ作りましょう!まとめ梅に関連するアイデアをご紹介しましたが、気になるものはありましたか?仕込んでは何日も待たないといけなかったりして、梅仕事は少し手間がかかりますが、自分で作ったものだからこそ、味は格別ですよ。旬の梅を使って、今しか楽しめない梅仕事を楽しみましょう☆
2018年06月04日初夏のカラッとした空気からだんだんとジメジメを感じるこの頃。梅雨の始まり、そして本格的な蒸し暑い夏の訪れを感じます。そんなときに欠かせないのが「扇風機」。みなさんのフォトからおしゃれな扇風機をご紹介します!おしゃれな扇風機で、蒸し暑い季節を気持ちよく過ごす♪最近は扇風機もおしゃれなデザインが増えてきました。kiki_nekkoさんが選んだのは、グレーとブラックの色合いが男前な雰囲気の扇風機。ナチュラルなウッドとグリーンがすてきな空間の引き締め役として、インテリアのスパイスになっていますね。9q4b8uqさんは、扇風機をリメイクして自分好みに大変身させました!実はもともとは白と水色のオーソドックスな扇風機だったのを、マットなブラックに塗りかえたのだとか。シールを貼り付けてさらにオリジナリティをプラス。材料はダイソーやセリアなど100均でそろうものばかりを活用したそうです。プチプラとは思えない仕上がりですね。みなさんもぜひ挑戦してみては?最後にご紹介するのは、憧れのシーリングファンのお宅。みゆう設計室さんのフォトのように、高い天井の開放的な空間にシーリングファンを取り付ける。誰もが一度は憧れてしまうようなインテリアですね。今回は、涼を感じるおしゃれな扇風機のフォトをご紹介しました。インテリアショップを巡ってこだわりのデザインを見つけたり、自分の手でリメイクしたり。今年はひと味違った扇風機を、暑い季節の相棒に迎えてみてはいかがでしょうか。LIMIA編集部では、みなさまが投稿してくれるフォトの中から、すてきなものを毎日ピックアップしてご紹介しています。これからの蒸し暑い季節を乗り切る工夫を、写真におさめて投稿してくださいね。みなさまのフォト投稿をお待ちしています!
2018年06月04日100均のバスボムやおしゃれな小物を使えば、フォトジェニックなバスタイムショットが簡単に撮れちゃいます。いつものお風呂の時間を優雅なものにしつつ、SNS映えする素敵ショットを撮って、アップしてみませんか?見せて楽しい、入って楽しい!バスタイムショットまずは、あれこれ趣向を凝らした「バスタイムショット」の作り方をご紹介します。といっても、難しい作業は一切ありません。せっかくお風呂の時間を楽しむなら、読書をしたり好きなものを飲んだり、好きなアロマを炊いたり。楽しみ方が無限大に広がる「バストレイ」があると便利です。そこで、まずは「バストレイ」を100均で入手できる材料でDIYしてみましょう。今回用意したのは、〔ダイソー〕の工作材料。角棒2本と長板2枚です。失敗しないためには、浴槽の横幅の大きさよりも長い角棒を用意すること。あとは、用意した角棒に強力タイプの両面テープを全面に貼り付けて、長板の上下に固定するだけ。3分でできる、超簡単DIYです。100均でそろう、バスタイムショットの必須アイテムSNSで映えるバスタイムショットで欠かせないもの。その一つ目がキャンドル。ゆらゆら揺れる炎のゆらぎはリラックス効果や癒し効果があります。でも、おしゃれな雑貨店で買うと意外と高いもの。そこで、おすすめなのが〔ダイソー〕の《グラスインキャンドル》シリーズ。グラスの中にグラデーションタイプのキャンドルが入っていて、とてもかわいいので色違いでそろえておいて、その日の気分で使い分けるといいですよ。《グラスインキャンドル》は、フタ付きのものもあります。キャンドルは1回で使い切らないことが多いので、繰り返し使う時に便利。ホコリを防いだり、アロマの香りを逃さないメリットがあります。また、入浴剤もバスタイムショットを作るのに大切な要素。カラフルな色のお風呂はフォトジェニックなだけでなく、色の効果で疲れた体も癒してくれます。ちなみに、入浴剤が充実しているのはやはり〔ダイソー〕。たくさん種類がありますが、女子向きは断然、炭酸ガス入りのローズ入浴剤です。この入浴剤は、4個入りで108円(税込)とコスパも最強。ピュアローズ、フレッシュローズなど、さまざまなバラのお風呂を簡単に作ることができます。プチプチと弾ける炭酸ガスが、体のすみずみまでポカポカにしてくれそうです。もうひとつ、用意しておきたいのが造花です。最近は精巧なものが多いのですが、さらにハイクオリティな造花が増えているのが〔セリア〕です。お花の種類も豊富で、バラやあじさい、ガーベラなどさまざま。どういったバスタイムショットを作りたいのか、イメージカラーを設定してから、お花を選ぶのがコツですよ。いざ、バスタイムショットを作ってみよう♪それではいよいよ、バスタイムショットにチャレンジしてみましょう。今回は、ブルー系の演出方法をご紹介します。まずは、お湯をはったバスタブに、入浴剤を入れます。使ったのは、〔ダイソー〕の入浴剤《ブルーローズ》。お湯が良い感じで青色に染まったところで、DIYしたバストレイをセットします。その後は、好きなものを飾っていくのですが、ここで大切なポイントがひとつ。中央に、本や飲み物などよく使いそうなアイテムを置くようにすること。どれだけおしゃれに見せても、使いにくければ心地良さが半減してしまいます。人に見てもらうことも大切ですが、何より自分が心地良い状況を作ると充実感がアップします。手を伸ばしやすいベストな距離に必要なものを置くことが重要ですよ。それから、おしゃれに見せるには統一感も大切。キャンドルやお花は同じカラー系統でそろえること。全部セッティングできたら、キャンドルに火をつけて幻想的な空間にしましょう。あとは、写真をどんどん撮って好きなものをSNSにアップして楽しんでくださいね♪●ライター安藤美紀
2018年06月03日6月17日は父の日!そこで、今回はお父さんがもらってびっくり&うれしいギフトセットのご紹介です。《ビアグラ・スイーツ》はまるでビールのような見た目のスイーツ!見た目も味も本格的だから、きっと思い出にも残りますよ。いつも頑張ってくれるお父さんのために、感謝の気持ちをギフトにして贈ってみませんか?ビールみたいなスイーツで、「ありがとう」を伝えよう!2018年6月17日(日)は「父の日」ですね!いつも頑張ってくれるお父さんに、日ごろの感謝を形にして伝えるのにオススメの、ちょっとびっくりなギフトセットをご紹介します♪こちらは、その名も《ビアグラ・スイーツ》。見た目はまさにビールそのものですよね。でも、中身の正体はなんと、あま〜いスイーツなんです‼︎マンゴープリンとチョコムースをジョッキに入れてビールに見立てているんです!ビアグラスとスイーツを掛け合わせて《ビアグラ・スイーツ》なのですね☆本格おしゃれなビアジョッキに、こだわりのスイーツを盛り付けた異色の一品《ビアグラ・スイーツ》最大の特徴は、このグラス容器なんです。スイーツを楽しんだ後はそのまま、ビールジョッキとして使うことができるんです。品質も日本製にこだわった手ひねりグラスは、デザイン性も高く、お父さんも愛用したくなること間違いなしです!2つセットなので、お父さんと一緒にビールで晩酌も♪もちろんスイーツもこだわり品。マンゴープリンとチョコムースの2種類のセットで、マンゴープリンはとろ〜り濃厚な舌ざわり。チョコムースは洋酒が入って、ちょっぴり大人の味です。スイーツ男子の甘党パパも大喜びのギフトセットですよね☆6月20日までの期間限定!ご注文はお早めに!〔株式会社住吉屋〕から販売されるこちらの《ビアグラ・スイーツ》は、実は2017年の父の日向けにも販売され、300セット以上が売れるヒット商品でした。それが2018年にも待望の復活。6月1日(金)から6月20日(水)までの期間限定での発売です!ご予約・ご注文は〔住吉屋〕お取り寄せサイトをチェックしてくださいね!さらに、6種類から選べる父の日限定メッセージカードも無料で付いてくるそうなので、お父さんへの日頃の感謝を込めて贈ってみてはかがでしょうか?この機会をぜひお見逃しなく。家族みんなですてきな父の日を過ごしてくださいね♪【商品概要】●名称洋生菓子●販売期間2018年6月1日(金)〜2018年6月20日(水)(※現在、予約受付中)●価格3,780円(税込・送料込)●内容量マンゴープリン1個、チョコムース1個●賞味期限冷凍14日間、解凍後冷蔵2日
2018年06月03日夏に向けて、キャンプやバーベキューなどのアウトドアを楽しむ機会が増えます。本格的なアウトドアでなくても、お天気がいい日にちょっと近所の公園に出かけてみたり、お庭やベランダで開放的にランチやおやつタイムを過ごしたり、ちょっと屋外で過ごしたくなる季節。アウトドアだし、簡単に紙皿や紙コップでも手軽でいいのですが、機会が増えるなら使い捨てより、何度も使えるプラスチックなどの割れない食器が便利です。カラフルでテーブルコーデが楽しくなる《ピクニック》が〔ZARAHOME〕から登場しました。カラフルでテーブルコーデを楽しめる手ぶらのバーベキューも人気ですが、自分たちで持ちよったり、買い出しに行ったり、準備も楽しいアウトドア。お料理を盛る器も、紙皿ではちょっと味気ないとカラーや模様のついた紙皿を探したこともありますが、1シーズンにちょっとしたピクニックも含め、何度か使うなら、一度で使い捨てるものより、軽くて、丈夫で何度も使えると便利ですよね。ワイン用のグラスも、ステムの部分の取り外しができるタイプや、割れないものもいくつか見かけますが、〔ZARAHOME〕から、今シーズン登場したのは、カラフルで見ているだけで楽しくなりそうなシリーズ。その名も《ピクニック》です。出かける前からワクワクしそうですね。気になるアイテムをピックアップしてご紹介します。ピッチャー(スタッキング式コップ付)《ピッチャー(スタッキング式コップ付)》3,990円(税抜)シリーズの中でも、まず目を引くのがピッチャーです。本体は透明でカラフルなコップがセットになっているのですが、なんとスタッキングしてピッチャーの中に納まります。収納時もカラフルでかわいいですし、コンパクト。飲み終わったら、ひとつにまとめて持ち帰ることができます。アクリル製ボウル《アクリル製ボウル》1,190円(税抜)ちょっと深さがあるボウルは、アウトドアではいろいろな食材用に使えて便利です。小さなお子さまがいる場合は特に、お皿に盛りつけたものを持ち歩くことでこぼしてしまうこともあるので、これくらいの深さと大きさがあれば少しは安心。ビタミンカラーで太陽光にも映えそうです。パルムツリー 平皿《パルムツリー 平皿》1,190円(税抜)ボウルも便利ですが、テーブルに置いておくには、平皿は必須です。パルムツリーの柄で、南の島のリゾート気分で盛り付けも楽しくなりそう。ストロー付きピッチャー《ストロー付きピッチャー》1,390円(税抜)うっかりこぼしたり、埃や虫が飛んできてコップに入ったりなどの心配のない、まさにアウトドアにぴったりのピッチャーです。立ったままや歩きながらという場合にも使いやすいですよ。小さな子どもたちとのホームパーティーにもアウトドアを想定したシリーズではありますが、実は、屋内でも大活躍してくれます。例えば、小さいお子さまがいると、ママ友を呼んでちょっとお茶するときにも、カラフルでかわいいコップやお皿があると便利です。食育を考えて、小さい頃から陶器の食器を使うご家庭もありますが、小さな子どもたちを招くときは、普段まだ陶器を使っていないお子さまもいますし、うっかり割ってしまうこともあります。子どもたちのけがも心配ですし、割ってしまったお子さまのママも申しわけなくなり、割られてしまった方も多少、残念な気持ちになってしまい、せっかくのパーティーが悲しい気持ちになることも。そんなときも、デイリーに使っている食器のように見え、実は、割れる心配がないというのは、とても便利で安心して使えます。みんなが笑顔で過ごせそう。持ち運びも軽くてコンパクト、さらに見た目もかわいいとなるといろいろ揃えたくなります。なんだかいつも以上にアウトドアに出かけたくなりました。ZARA HOME●ライター林ゆり
2018年06月03日サイズやデザインが異なる食器。数が多くなるとかさばるため、うまく収納でききずにお困りの方も多いのでは?隙間なく食器を収納してしまうと、今度は必要なものが取り出しにくくなるなどの問題もでできてしまいます。そこで、今回は使いやすく、多くの食器を収納できる収納術を紹介。一人暮らしでもファミリーでも使えるアイデアが満載ですよ♪食器収納、こんなことで悩んでいませんか?普段使いの食器、料理に合わせて選びたい食器。大皿に小皿、パスタ用にカレー用、コーヒーカップやグラスとひと口に食器といってもさまざまな種類がありますよね。大きさもデザインも異なるため、収納方法に悩んでいる方も多いのでは?また、買ったはいいもののあまり使っていなかったり、ノベルティでもらったりと、必要以上にいつの間にか増えてしまうのが食器。それらを隙間なく食器棚に収納していると、使いたい食器がなかなか取り出せないなんてことも。そんな食器のお悩みを解決してくれる、アイデアをご紹介しましょう。お皿の向きを変えればスペースが増えるかも!?食器を収納する際、お皿を置いて同じ大きさの物を重ねるというのが一般的です。でも、この方法だと場所をとってしまいますよね。さらには下にあるお皿を取るときに、上のお皿を一度出してまた重ねて……と、一枚のお皿を出したいだけなのに、こんなに無駄な動作を繰り返しているのです。この問題の原因は、「重ね収納」にあることは明らか。では、発想を変えて「たて」に収納してみたらどうなるでしょう。インテリアショップのディスプレイでよく見かける「ディッシュスタンド」。これなら「たて収納」を簡単に実現することができます。たて収納の最大のメリットは取り出しやすさ。使いたいお皿だけをさっと一枚ずつ取り出すことができます。同じ形状のファイルスタンドを活用するのもおすすめです。見た目も美しいのでお気に入りのお皿を飾る感覚で使ってみてはいかが?お皿をたてに収納するなら、100均で購入できる《コの字型ラック》もおすすめ。重ねて収納している場合は同じ種類の食器ごとラックで分割するだけでも使い勝手がとても良くなりますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼食器は縦にしまうべし!収納方法にこだわって、料理をよりスムーズに!効率的な食器収納術のポイント収納スペースの問題もさることながら、毎日繰り返す食器の後片付けは家事効率を下げる原因になっているのも悩みどころ。使うたびに使っていない食器を一度出して、使用した食器をしまう、高所にしまうといった動作はいくら整理整頓を心がけているといっても面倒ですよね。そんな時は収納方法を見直してみましょう。ライフオーガナイザー:小竹三世さんが提案するのは食器棚に「ゴールデンゾーン」をつくること。これは、食器棚で一番使いやすいのは腰から目線までの高さのことを指します。ゴールデンゾーンには使用頻度が高い普段使いの食器をまとめ、使用頻度が低い食器はそれ以外の場所に収納をしましょう。使用頻度の下がるものは、上か下のどちらかに置くことになりますが、上にあるほうが視界に入りやすく、管理もしやすくなるとのこと。ちょっとした工夫ですが動線を意識することで家事効率がぐっとアップ!形の違う食器は下仕切り台を使い、食器が重ならないようにします。こうすることで、どの食器も取り出しやすくなりますね。配置するときは長方形や楕円、鉢や丼など、同じような形や奥行の食器を同じ場所にそろえるのがベター。そうすることで煩雑な印象がなくなりどこに何があるかをすぐに判断することができますよ。毎食ごとに使う、飯碗・汁碗は盛り付け時にさっと出せると効率が上がります。重ねるよりもまとめて出し入れできるようにかごを使うと便利です。▼ライフオーガナイザー:小竹三世さんの詳しいアイデアはこちら▼家事効率がアップする食器棚収納のポイントアクリル棚で簡単収納♪さまざまなデザイン、大きさのお皿を取り出しやすく収納するなら、__________7hm7_____さんおすすめの〔無印良品〕の《アクリル板》を使ってみましょう。特殊な形の食器は高さを付け、取り出しやすくしているそうです。奥行きのあるカップボードでも、高さを出すことで収納率がアップ。手前の食器を少しずズラすことで、奥まで手が届くというわけですね。出し入れがラクなら奥に収納した食器の出番も増えそう♪▼__________7hm7_____さんの詳しいアイデアはこちら▼食器棚収納はアレを使って取りやすく☆均アイテムでもできる!食器収納術①食器以外にもスパイスやコーヒーなどキッチンには収納すべきものがたくさん。食器棚が食器でいっぱいになってしまったのなら、「見せる収納」でキッチンをおしゃれに演出しましょう。我が家さん直伝の100均アイテムを使ったアイデアはこちら!こちらは〔キャンドゥ〕のお買い得なビン♪我が家さんが愛用しているのは〔キャンドゥ〕のグラスジャー《ネコビン》。2コセットで¥108ととってもお得です♪190mlと容量もあり、フタもきっちりと閉まるため、湿気を嫌う食品やスパイスの保存にぴったりです。これなら食器棚は食器に譲って、見せる収納を楽しむことができますね。▼我が家さんの詳しいアイデアはこちら▼ぜ~んぶ100均でキッチンをかっこよく収納する ♪均アイテムでもできる!食器収納術②せっかくお気に入りのインテリアをそろえても、色やデザインなど個性が強いもの同士が集まるとどこか雑多なイメージになりがちです。スッキリ見せるためにはシンプルなアイテムで統一することが大切です。瀧本真奈美さんによる100均アイテムを使った収納テクニックをご紹介します。細々とした食器やカトラリー、付近などの収納に便利な〔ワッツ〕の《モノトーンストレージケース》。スタッキングができ、そのままおいてもインテリをじゃましないおしゃれなデザインがポイント。容量がたっぷりなので、食器の使用頻度やサイズに合わせて使うことができます。コースターやちょっとしたキッチンツールは〔セリア〕の《木製トレイS》を使用。瀧本真奈美さんは木製角材2Pと組み合わせてミニシェルフとして使用しているのだとか。木のぬくもりがシンプルなキッチンにほどよいアクセントになっています。100均アイテムでここまでスタイリッシュにできるなんて!お財布にもやさしいのでぜひチャレンジしてみましょう。▼瀧本真奈美さんの詳しいアイデアはこちら▼●本当に使える100均収納グッズはこれ!!セリア、ダイソー、ワッツから8選●均アイテムでもできる!食器収納術③限られたスペースのキッチンは食器棚以外の収納スペースも有効活用しましょう!例えばシンク下も100均アイテムを使えば収納力をぐっとアップすることができます。我が家さんはまず、汚れ防止に〔セリア〕の《リメイクシート》を敷き、場所をとる鍋を収納。余ったスペースには100均アイテムのアイアンバスケットや小瓶を使ってグラスなどを収納しています。ごちゃつきがちなシンク下も見た目よし、機能良しの100均アイテムを使えば、スッキリおしゃれに収納することができちゃいました!▼我が家さんの詳しいアイデアはこちら▼100均でコンロ下をスッキリ男前に収納 ♪断捨離でひろびろスペースをゲット♪便利で機能的な収納テクニックがあっても、収納する食器が多いようではいくらスペースがあっても足りませんよね。整理のためにすべての食器を出してみると、ほとんど使っていないものや、不要なものも出てくるはず。そんなときは思い切って断捨離をして、本当に必要なものだけを戻してあげるようにしましょう。yukikoさんもいつの間にか増えてしまった食器やキッチンツールを整理することで、まるでインテリア雑誌のようなキッチンを実現。〔ダイソー〕の《colorlife》シリーズを並べてスッキリ統一したイメージに。不要なものを整理すると、意外と空きスペースが出てくるもの。yukikoさんはキッチンペーパーのストックを食器棚に収納。スペースが足りない!とお悩みのかたも、思い切って断捨離することでその悩みを解消することができるかもしれません。▼yukikoさんの詳しいアイデアはこちら▼【キッチン】思い切って断捨離!ダイソーを活用してスッキリ収納**ご紹介したアイデアや収納テクニックを見ていくと、食器やキッチンツールの「居場所」を作り、いつも同じ場所に戻す習慣付けをすることが、ごちゃつきリバウンドを防ぐコツと言えそうです。まずは食器棚の断捨離をし、動線や機能性、見た目のスッキリ感を意識しながら食器やキッチンツールを収納して見てはいかが?収納に関する記事をもっと見る
2018年06月03日もうすぐ夏。夏といえば海やプールですよね!そんなときに便利なのが《ビニールナップサック》です。今回は〔ダイソー〕で手に入る商品を5つご紹介。アウトドアのときだけでなく、普段も使えるので1つあると便利ですよ!ぜひチェックしてくださいね♪洋服もビーサンも全部入る!大きいサイズの《両かけビニールナップサック》●商品名(左から):《ビニールナップサックトロピカル》/《ビニールナップサックアニマル》●価格:各100円(税抜)●サイズ(縦×横×マチ):約50cm×約40cm×約10cmまずご紹介するのは《ビニールナップサックトロピカル》と《ビニールナップサックアニマル》です。《ビニールナップサックトロピカル》はトロピカルフルーツがたくさんプリントされていて、夏気分を味わえるデザイン、《ビニールナップサックアニマル》は大きなパンダのデザインがとってもキュートですよね♡サイズはかなり大きめ。日焼け対策用のパーカーとビーチサンダルを入れてみましたが、まだまだ余裕がありました。水着や着替えなどかさばるものを持ち運ぶのにぴったりですよ♪実際に背負ってみるとこんな感じ。今回は男性スタッフに背負ってもらいました!大人でも十分に使える大きさなのがうれしいですよね。●商品名:《ビニールナップサックキャンプ》●価格:100円(税抜)●サイズ(縦×横×マチ):約50cm×約40cm×約10cmこちらは先ほどの2つと同じサイズですが、片かけタイプのもの。デザインはテントやリュック、ランタンなどがプリントされていてキャンプ気分が味わえますよ♪日焼け止めやシャンプーなど小物を入れるのにぴったり!小さいサイズの《ビニールナップサック》●商品名(上から):《ポリ巾着S・Mセットアメリカンポップ》/《ポリ巾着S・Mフロストタイプ》●価格:各100円(税抜)●内容量:各2枚入り●サイズ(縦×横×マチ):Sサイズ約28cm×約25cm×約8cm/Mサイズ約32cm×約27cm×約8cm続いてご紹介するのは小さなサイズの《ポリ巾着S・Mセットアメリカンポップ》と《ポリ巾着S・Mフロストタイプ》です。うれしいのが2サイズ入っていること!100円(税抜)で2サイズなんて、とてもリーズナブルですよね。小さいサイズなので、日焼け止めなどの化粧品はもちろん、海やプールの後に入るシャワーで必要なシャンプーやボディーソープを持ち運ぶのにぴったりですよ♪まとめ海やプールなどで大活躍する《ビニールナップサック》。実はお子さんの体育着などを入れるのにもぴったりなんです♪季節問わずに1つあると便利なアイテムなので、ぜひチェックしてくださいね!
2018年06月03日「今近くにいるんだけれど……」と、突然ママ友が来ることになってしまったこと、ありませんか?そんなときに限って部屋が散らかっている……なんてよくある話ですよね。来客まで15分。散らかった部屋でも「どうぞ!」と言える部屋にするのは意外と簡単なのです。ポイントを押さえて、15分後にさわやかにゲストを迎えられるコツ、ご紹介します♪1分で作戦を練って、すぐに行動!まず、整理すべき点として「ゲストをどの部屋に迎えるか」ということを考えてみましょう。ダイニングか、それともリビングか。小さいお子さんが一緒なら子ども部屋かもしれません。必ず掃除しなければいけない場所を、まず最初の1分間で考えましょう。その1分すらもムダにはできないので、玄関のたたきを掃きながら、頭をフル回転させましょうね。ゲストと過ごす場所、プラス水回り、あとはフォーカルポイント(視線がもっとも集まる場所)も外せません。水回り、ここだけは丁寧に!他の場所と違って、汚れが目立ちやすく、また生活感が出やすい場所でもある水回り。トイレ・洗面台は、使わないかもしれませんが、ここはしっかり丁寧にお掃除しましょう。トイレなど水回りが美しいと、とても印象が良くなります。鏡も磨いて、いい香りがするようにスプレーなどをシュッとしておくか、ディフューザーを付けておくのもいいですね。フォーカルポイントは「減らす」&「拭く」おうちに入ったときに一番視線が集中する場所、我が家の場合はダイニングです。もし、テーブルにモノが溢れていたり床にゴミが落ちていたら、とにかくそれらを片付けてしまいましょう!ひとつひとつ丁寧に収納場所を考えたり片付けたりしなくて大丈夫。上の写真のように、普段空っぽにしている「なんでもボックス」を用意しておくと安心ですね。ここへ不要なモノはポンポン入れていきましょう!床が何もない状態になったら、サッとモップがけをするか掃除機をかけます。次にテーブルを磨きます。ここも力を込めて丁寧に。朝食のパンくずなどないか、目で見てチェックします。最後はゲストを迎えられる喜びが伝わるように、お花を生けるか、キャンドルを灯すか、夏ならおしぼりを冷凍庫へしのばせておくとか、ちょっとしたサプライズを用意したら、準備完了です!たった15分でも、整える場所を明確にするのが、慌てないコツです。丁寧にするところ、ざっくりでいいところ、といった具合に片付けにメリハリをつけることで、ゲストを笑顔で迎えることが出来ます。ぜひ、ゲストを自宅に迎えて、ステキな時間をお過ごしくださいね。●ライターRumiライフオーガナイザー。DIY、100均リメイク、整理収納、おうちカフェでおうち時間を楽しむアイディアをブログで日々発信しています。著書に『Rumiのおうち時間を楽しむインテリア』。
2018年06月02日100円で《Rody》が手に入ると話題になった〔キャンドゥ〕。今回は数多くある《Rody》グッズからワッペンをご紹介いたします♪どれも100均商品とは思えないクオリティーですよ!ぜひチェックしてくださいね。《Rodyワッペンセット》2種類まずご紹介するのは《Rodyワッペンセット》2種類です。Rodyと吹き出しのワッペンが1セットになったお得商品です♪接着はシールとアイロンの2つの方法でできます。なのでアイロンが手元にない方でも使えますよ!実際に無地のトートバッグにつけてみました!Rodyがポップな色合いなので、無地のトートをカラフルにしてくれました。《Rodyループ付きワッペン》続いては《Rodyループ付きワッペン》です。先ほどと同様ピンクのRodyバージョンもありますよ!1セットに2つ入ってるのもうれしいですよね♪このワッペンはアイロン接着のみなので注意してくださいね!またワッペンにループがついているので、ループのないタオルにつければひっかけられるようになります。名前を書くことができるので、お子さんの幼稚園用タオルなどにぴったりですよ。まとめポップでかわいい《Rody》のグッズが100円で(税抜)手に入るなんてすごいですよね!〔キャンドゥ〕ではこのほかにも多くの《Rody》グッズを取り扱っています。ぜひお店でチェックしてみてくださいね♪
2018年06月02日特に何の予定も立てていないけど、家にこもっているのはもったいない。そんな休日、ありませんか?そんなときは、行き先の豊富な高速バスでプチトリップへ出かけてみてはいかがでしょうか。今回は、バスタ新宿からわずか1時間半で行けてしまう千葉県・木更津で、かき小屋体験をしてきましたよ♪乗車券は当日購入OK!SuicaやPASMOも使える!千葉・木更津は、東京湾をぐるりと取り囲む房総半島の海岸線、中央付近にあります。東京湾アクアラインが開通した今では、神奈川・川崎から目と鼻の先。バスタ新宿からも1時間15分程で到着してしまいます。バスに乗るため、まずはバスタ新宿へ。乗りたいバスが乗車可能になると、発着口についてのアナウンスが流れます。乗車時にSuicaやPASMOをピッとするだけ。まるで電車に乗るように気軽に利用できます。残高が足りない場合、車内でもチャージできますが、少し時間がかかるため、あらかじめ鉄道駅の券売機などで、多めにチャージしておきましょう。バスを降りたら、フリー観光で自分らしい旅利用したバスの行き先は木更津駅西口。早起きしたから、少し眠ろうかな、と思っている間に着いてしまいます。到着したら、まずは気の向くまま、あちこちをぶらぶらと歩き回ります。地元商店街をのぞいて見るもよし、ちょっとカフェで一息つくもよし。新宿―木更津間をバスで行き来すること以外が決まっていない、フリーな旅だからこその醍醐味です。そして、目的地の〔千葉のかき小屋〕へ。グーグルマップを頼りに、寄り道しながら歩いていきます。持ち込みOKで2種類の貝が食べ放題のお得なプランを堪能このかき小屋、〔厚生水産〕という海産物のお土産店や海鮮飲食店を営んでいる会社が運営しているもので、冬は《かき&ホンビノス貝食べ放題》、夏は《海鮮焼きコース》を楽しめます。もちろん、隣接する海鮮物販売所でアジの干物や車海老など海産物を購入して、その場で焼いて食べる、ということもOK。コースを申し込まなくても、焼き台を60分1,000円で借りて、売店で購入したものを焼いて食べることもできますよ。ちなみに、《かき&ホンビノス貝食べ放題》は60分で大人2,500円、子ども1,000円(いずれも税込)、小学生未満はなんと無料。長崎県から仕入れた、ちょっと小ぶりの牡蠣、それにホンビノス貝をお腹いっぱいになるまで食べることができます。生け簀から出したばかりの貝類は小ぶりながらも身が引き締まっていてプリップリ。焼けていく過程を見る楽しみも味わえます。〔千葉のかき小屋〕で用意しているのは醤油とポン酢だけ、とのことで調味料やドリンク、アルコールの持込みが自由。「家から持って行ったら、重いし荷物になるのでは?」と思うかもしれませんが、道を挟んだ向かいにコンビニエンスストアがあるので、そこで購入すればOK。隣接する売店ではおにぎりなども販売しているので、「炭水化物がないと、食べた気がしない」というタイプの人も大丈夫!歩いていける場所に、いくつか潮干狩りのできる場所もあるため、シーズンとなる初夏にはたくさんの人で賑わうそう。とれたてのアサリを、〔千葉のかき小屋〕で焼いて食べるのもありかもしれませんね。わたしたちが訪れた日は、強風を伴う雪が降っていたため、かき小屋は貸し切り状態。「寒いと、今日みたいにあんまりお客さんが来ないけど、牡蠣の身は引き締まっている。味の濃い牡蠣を堪能してほしい」とのことでした。お天気の良い日は混雑もそれだけすごいでしょうから、肌寒い日や雨の日なんかにグルメツアーに出かけちゃう♪という考えも、アリですよね。たっぷり牡蠣とホンビノス貝を楽しんでから、売店でお土産を購入。悪天候のため、そのほかの観光はまた別の日に取っておくことにして、木更津駅西口からまたバスに乗って帰路につきました。時間にして半日もかからないプチトリップ。それでもお腹も気持ちも充分に満足のいくお出かけでした。かき小屋は夏には《海鮮焼きコース》が楽しめるということですので、これからの季節の思い立ったら即プチトリップ、のリストに入れてみてはいかがでしょうか?【千葉のかき小屋―厚生水産富士見営業所―】●住所千葉県木更津市富士見3-4-43●電話0438-22-2222●営業時間9:00~16:00(正確には利用受付時間)●定休日1月1日(ただし、かき小屋の利用については要連絡)●ライター渡辺まりか※「かき食べ放題」の開催はシーズンで異なります。
2018年06月02日湯飲み、豆皿とご紹介して大人気だった〔ダイソー〕の野菜柄和食器。なんとお箸セットを発見しました!人気商品のためか2種類しか見つからなかったのですが、さっそくご紹介します♪ぜひチェックしてくださいね。本当に100円!?本格的すぎるお箸セットまずご紹介するのはナス柄。かわいらしいナスの箸置きとナス柄の入ったお箸のセットです。お箸は天然木でできていて、箸先にはすべり止め加工が施されています。箸置きもコロンとしていてかわいらしいですよね♡続いてはレンコン柄。こちらは少し大きめのレンコンの箸置きと、レンコン柄のお箸のセットです。箸置きが陶器製なので高見え効果抜群です♪豆皿や湯飲みとセットで買っておくと、テーブルコーディネートにも悩みません!お箸と箸置きセットで100円(税抜)とは思えないこのクオリティー。すごいですよね!さすがは〔ダイソー〕、コスパ最強です♪気になった方はぜひお店で探してみてくださいね!【ダイソー】本当に108円!?野菜柄の和食器がかわいすぎる!【ダイソー】大好評!野菜柄の和食器!ちょっとした一品をかわいい豆皿に乗せませんか?
2018年06月02日住まいにはさまざまな“モノ”があります。それらを収納するためには十分な収納スペースが必要ですが、日本の住環境はそれらに比例しないことがほとんどです。いたずらに収納スペースを増やしてもかえってものがあふれてしまった……。なんてことにならないためには、おしゃれな収納テクニックがポイントに。魅せる収納術から、テクニックなど、10選をご紹介します。おしゃれな収納で片付けを楽しもう!お気に入りの服は大切に収納しておきたいもの。それなのにクローゼットの中はいつもごちゃつきがち。着たい服をすぐ見つけることができず、クローゼットを開けるたびにげんなりしてしまうことってありますよね。そもそもなぜ、クローゼットはごちゃつくのでしょう。もしかして不要な服が「タンスの肥やし」になってはいませんか?2〜2年着ていない服を「もったいない」という思いからいつまでも処分できないなんてことも。クローゼットの他にリビングやキッチン、洗面所やトイレの収納スペースもなんとかしたい!本来収納は“隠す”部分ではありますが、人に見せたくなるようなおしゃれな収納にすることで気分も上がること請け合い!アイデアを活用しておしゃれで機能的な収納を目指しましょう♪話題の“魅せる”収納とは?クローゼットは本来、服を吊るしてしまう場所なので、扉を閉めれば人の目に触れることはありません。でも限られたスペースでは家族全員の衣類が収まりきらない!という方も多いことでしょう。そこでぜひ参考にしていただきたいのが我が家さんによる、床の間を使った“魅せる”収納です。見せる、隠すの両方を上手に取り入れることで、スッキリおしゃれな収納を実現しています。和室にある床の間を持て余している方も多いのでは?我が家さんはまず、ハンガーラックを前後に2台置いて、収納スペースを作ったとのこと。後ろは高低差のある2段ラックを、前はロータイプを置くことで奥のものを取り出しやすくするのがポイントです。手前のラックには次の日着る服を引っ掛けたり、もう一回着れそうな服のちょい掛けに使ったりと、用途やシーンに合わせて使い分けているとのこと。子ども服の収納スペースとしている我が家さん。ハンガーは肩幅の合った、子ども用を使い、茶系の洋服が多かったので同系色をチョイス。服もグラデーションを意識して収納することでよりスッキリ、おしゃれに魅せることができますよ。下の段は翌日に着る服をかけるため、グラデーション収納ができないことも。そのため我が家さんは、《バスロール》に突っ張り棒を付けて隠す収納に!上からの出し入れができる高さに設置することで服を取り出すストレスも解消。ごちゃつきも隠すことができ、まさに一石二鳥というわけですね。▼詳しいアイデアはこちら▼狭い床の間を簡単かつかっこよく魅せる収納に ♪棚の中をおしゃれに収納するには?整理整頓されたスペースはとても気持ちがいいけれど、きっちりしすぎていると、かえって出し入れがしにくくなり、キープするのが難しいという問題が発生します。そんな棚をおしゃれに、ほどよくルーズに、片付けやすくを実践しているのが瀧本真奈美さんの「フランス式収納術」です。ここでのフランス式とは、美意識は高いけれど、ちょっぴりルーズな部分も上手く取り入れた収納のこと。確かに、フランス人のヘアスタイルやコーデネートはルーズな部分が程よい抜け感になっていてとってもおしゃれ。そこに自分でアレンジをくわえて、使いやすく工夫した瀧本真奈美さんのアイデアをご紹介します。「フランス式収納術」のポイントは、フタのない収納グッズを取り入れること。木箱、バスケット、プラ容器、カップや缶などを活用しましょう。このとき、大きい収納グッズには、さらに小さい蓋なしグッズで仕切ることで使いやすくなるのだとか。仕切りがあることで種類の違うものが混ざらず、出し入れするときも一目瞭然!カップを入れて立て収納を増やしていくのもオススメです。とはいえ、カラフルなおもちゃや食品など、見せたくないものもありますよね。フタ付きの収納グッズを選ぶときも、ほんの少し意識をすることで使いやすくなります。ポイントは、フタ付き収納グッズはやや大きめのものを選び、重ねすぎないこと。ものをより出すためにいちいち上の収納グッズを取ってまた重ねるを繰り返すと、次第に面倒になり、収納そのものが煩雑になってしまうのがその理由です。棚の整理には、なるべく1~2アクションで中のものが取り出せるのが理想。3アクション以上あるようなら見直すことで、より暮らしやすくなるそうです!ご自宅の収納を見直す際の目安にされてはいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼●これで失敗なし!!真似したいのはフランス式収納術●服のおしゃれな収納アイデアいつの間にか増えてしまった洋服。クローゼットの収納も悩みどころのひとつでは?せっかくのお気に入りの服はおしゃれに収納したいですよね。そんな誰もが憧れるスッキリとしたクローゼットも、ちょっとした工夫で驚くほど変わります!収納のプロ、ライフオーガナイザー・宇高有香さんに教えてもらいましょう♪まず、宇高有香さんが提唱するのは、「家族目線の収納」を心がけること。宇高さんの家では、子ども用の衣類もお子さんの手が届く高さに収納しています。さらに、洗濯干し用のハンガーに服をかけて、さっと収納。乾いたらそのまま掛けるだけ。洗濯物をたたむ時間を短縮でき、無駄な動きを省くことができます。洋服はさまざまな色やデザインがあるため、きちんと収納していても見た目がごちゃついた印象になりやすいですよね。それを解消するには、種類別ではなく色別に並べて収納することがポイント。これならしまうときも悩まずにしまうことができ、持っているアイテムを把握しやすいので衝動買いを抑えることもできるのだとか。色別に分けることでコーディネートもしやすくなりますね♪▼詳しいアイデアはこちら▼これで完璧!プロがこっそり教える秘密の収納セオリー@宇高有香さん均アイテムでコスパよく収納してみようコスパ抜群の100均アイテムも、アイデア次第でおしゃれな収納に早変わり!ポケットティッシュやスーパーの買い物袋などのストックに便利な我が家さんのアイデアを見ていきましょう。我が家さんが使ったのは〔キャンドゥ〕の《ビニールバッグ》。キュートなドット柄はそのまま使ってもおしゃれですね。ここにマチを作って、自立させるためにカットした段ボールを折り目に挿入。このままでも十分ですが、中身が丸見えなので、我が家さんおしゃれな包装紙を入れて目隠しに。さらに〔ダイソー〕の《革製ハンドル》を取り付けることで壁収納が可能に!これならスペースが限られたキッチンも省スペース収納ができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼キャンドゥのbagで魅せるキッチン収納 ♪クローゼットもおしゃれに収納ついつい後回しにしがちなクローゼット。収納や片付けが苦手な人でも5つのルールを心がけることで収納ぞ上手になれるアイデアです。ゆぴのこさんが提唱するのは次の通り。1.1年通して着ていないものは思い切って処分2.デッドスペースに収納ケースを活用3.色別に掛ける4.ハンガーを統一する5.容量を守るこの中から(2)デッドスペースに収納ケースを活用と、4)ハンガーを統一する(5)容量を守るについて詳しくご紹介しましょう。●収納ケースを活用する洋服であふれているクローゼットも、整理することデッドスペースが出てくるはず。ゆぴのこさんは〔アイリスオーヤマ〕の《BCチェスト》を愛用。日本のクローゼットにピッタリ収まるように作られているため、ムダなく収納できることがその理由。ここにはハンガーに掛けたくないセーター類やパンツ類、作業用のスウェット、ストールなどの小物類を収納しています。透明なので外からも中身がわかるので、探す手間を省くことができますね。●ハンガーを統一する洋服をかけるハンガーを同じデザインに統一するだけでクローゼットは驚くほどスッキリします。ゆぴのこさんもそれまでは重要視していなかったそうですが、すべてのハンガーを〔イケア〕のものにすることで。スッキリ感がアップしたのだとか。8本セットで1本あたり100円以下というのもうれしいですね。●容量を増やさない気がついたら同じデザインのものを買っていたなんて失敗はワードローブを把握していないことが理由。服は増えすぎるとそのリスクが高くなるため、増やしすぎないことが大切です。そのためには常にクローゼットのベストな容量を維持することがポイントに。増えたら減らす、足し算引き算方式を心がけることで常にスッキリと保つことができるのだとか。スッキリとしたクローゼットなら、コーディネートもしやすく、おしゃれがもっと楽しくなりそうですね。▼詳しいアイデアはこちら▼収納下手でもクローゼットをスッキリきちんと見せるコツ!カゴをおしゃれにに収納する方法おしゃれな収納に便利な「カゴ」。入れたいものをそのまま収納できるメリットはありますが、中身が丸見えというのが難点。そんなカゴを100均アイテムを使って引き出し棚を作ったのがノープラン生活さん。100円とは思えないおしゃれで機能的なアイデアを見ていきましょう!まず、用意するのは〔ダイソー〕のガーデニングコーナーある《焼杉角柱》5本と《木製ウッドフェンス》2枚。《フタつき収納ボックス》4個。ガーデニング用の焼杉は土に直接刺せるように杭の先端が尖っているのでこの部分を長さがそろうようにカットします。次にガーデンフェンスにたっぷりボンドを付け、杭を2本接着。フェンスの裏にある固定用木材の両隣に、杭を合わせるようにするのがポイントなのだとか。《フタ付き収納ボックス》をの両端にねじ止めします。これれだけでも自立しますが下が不安定なので、焼杉の杭を棚の幅にカットし、1番下にねじ止めします。〔セリア〕の《アイアンカゴ》もピッタリ!お好みでカゴとボックスを組み合わせて使うことができますね。100均アイテムだけで作ることができるおしゃれな収納棚。ぜひトライしてみてはいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼オール100均。 引き出し収納の作り方リビングをおしゃれに魅せる収納にしてみよう1日の中でも家族が集い、長く過ごすリビング。その分、ものが多くなり、収納も増えていきますよね。ゲストを招き入れることもあるリビングは、家の中でもおしゃれにスッキリと見せたい場所。収納もできてしかもおしゃれな雰囲気にするためには、「使いやすく・見栄えよく」がポイント。我が家さんのオール〔セリア〕で作ったリビングの収納棚がきっと参考になりますよ。ホームセンターでカットして貰った板を使って棚を増設した我が家さん。さらに棚の高さを低くして引出しをDIYされたのだとか。引き出しなら目隠しにもなり、おしゃれな印象を与えてくれますね。〔セリア〕の黒いケースは12個を大人買い。棚の奥行きが深いため、前と後ろに6ケースずつ分けて収納。前面の6ケースは「普段使い用に」、裏側の6ケースは「ストックや使用頻度の低いもの」と分けているそうです。ポイポイ放り込むだけのざっくり収納なので、出し入れも簡単ですね。縦に長い棚は、どうしても一番高い棚がデッドスペースに。我が家さんは飾り棚にすることで、魅せる収納を楽しんでいます。ここでも登場するのが100均アイテム。コルクボードで作った黒板風ボードとブリキ缶を飾っただけなのにおしゃれな印象に!仕上げに、〔セリア〕の《アイアンバー》を取り付ければ、落下防止対策も万全というわけですね。▼詳しいアイデアはこちら▼リビングに棚増設!そして収納はセリアでざっくり収納 ♪子どものおもちゃを収納するアイデアカラフルでさまざまなな形のおもちゃ。使っていないときはおしゃれに収納しておきたいですよね。home13.emiさんは子どもが大きくなってもインテリアとして使える収納アイテムを探されていたのだとか。そこで出会ったのが〔ニトリ〕の《ウッドシェルフ》と〔無印良品〕の《バスケット》です。この2つを組み合わせたおしゃれなアイデアをご紹介!〔ニトリ〕の《ウッドシェルフ》の特徴は、柔らかな風合いの木目がきれいなパイン材でできていること。2段、3段、4段、と3種類があり、それぞれ、連結して使用することができます。ナチュラルな風合いはアイデア次第でさまざま使い方ができそうですね。home13.emiさんはが《ウッドシェルフ》と組み合わせているのが〔無印良品〕の《重なるブリ材長方形バスケット》。大小異なるサイズがぴったりと収まりました!大には大きいサイズのバスケットにはのぬいぐるみを、小さいバスケットにはブロックや人形のお洋服、中途半端なサイズのおもちゃ収納されているそうです。2つの柔らかなナチュラル素材が、子供部屋に優しい印象を与えてくれますね。▼詳しいアイデアはこちら▼子供部屋のおもちゃ収納は『ニトリ×無印良品』で可愛くすっきり♡トイレもおしゃれに収納しちゃおう!トイレットペーパーや掃除道具など、トイレもまた、何かと収納アイテムが多い場所。その割にスペースがないのが悩みどころです。そんなサニタリースペースに、賃貸でもOKなおしゃれな収納アイデアをkyokoさんがご紹介してくれました♪まずkyokoさんが用意したのは横板。トイレのサイズや置きたい物のサイズに合わせものを用意します。下の部分のコンセント部分を避けるように木材の下部分をカットしているのがポイント。次に、トイレの幅ぴったりサイズにカットした棚板を置きます。棚板を突っ張って横板を支えイメージでビスで固定しています。このままでも十分な収納スペースですが、kyokoさんは扉を付けて目隠し収納に!扉を作るのはちょっと難しいという方は、突っ張り棒にカーテンを通してもOK。この方法なら壁を傷付けることなく棚を設置することができて、賃貸でも手軽にトライすることができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼賃貸でもいけるトイレ棚洗面所をおしゃれに収納するには?収納したいアイテムが多いのに、収納スペースが少ない場所といえば「洗面所」。掃除道具や洗剤のストックなどをおしゃれに収納するにはどうしたらいいの?とお悩みの方必見!我が家さんのファイルボックスを使った収納テクニックをご紹介しましょう。使用するアイテムは〔セリア〕の《書類用BOX》。もともとはレース柄だったのですが、汚れが目立ってきたため、余った木目調のリメイクシートを貼って、クールな印象に!中は縦収納できる掃除洗剤や洗濯洗剤・柔軟剤などのストックを収納。取り出す面にダンボールを貼って強度を高めているのだとか。縦収納をすることでスペースを有効活用できるのもポイントです。ぜひお試しあれ♪▼詳しいアイデアはこちら▼洗面台を、ファイルBOXでかっこよく収納する♪キッチンにもおしゃれな収納を取り入れてみようキッチンの食器棚もちょっとした工夫でおしゃれな収納アイテムになります。我が家さんが使っている食器棚はデザインがイマイチだったことから、《黒板シート》をガラス面に貼り、白い文字を入れたことでおしゃれなカフェ風のようなスペースに!センス良く目隠し収納ができますね。乾物類のストックは100均のガラス瓶を使用。アイテムをちょっと工夫するだけで昆布や干し椎茸などの和のアイテムも一気におしゃれな印象に。同じ大きさ・デザインのもので統一することがポイントです。▼詳しいアイデアはこちら▼食器棚のガラス面を黒板シートでカフェ風に ♪まとめ収納は「人に見えない」ことが前提の場所ですが、使う人が目にするところだからこそスッキリ&おしゃれな収納を心がけたいもの。開けるたびにうんざりするのではなく、気分が上がるような収納方向を心がけましょう。ご紹介したアイデアを参考にすれば、魅せる収納もきっと簡単にできるはず!ぜひトライしてみてくださいね収納に関する記事をもっと見る
2018年06月02日いざ新レシピに挑戦しようとしたら、基本の下ごしらえがよくわかっていなかった。いつもやっているはずなのに、ふと「これでいいのか」と不安になった。――ご飯を作ろうとして、そんな壁にぶつかったことはありませんか?1分クッキング動画や投稿型レシピサイトはたくさんありますが、そもそも基本がわかっていないと作れないことが多いですよね。東京・表参道にある和食ダイニング〔CuisinedeHARUNO〕(キュイジーヌドゥハルノ、以下HARUNO)では、料理の基礎を身につけられるデモンストレーション型料理教室《CuisinedeHARUNOの料理教室〜食べてキレイなカラダになる〜》を、奇数月に開催しています。「デモンストレーション型料理教室」とはいったいどういうものでしょうか?食べてキレイなカラダになるというその意味とは?今回その疑問を解決すべく体験取材してきましたので、ご紹介します。ウェルカムドリンクからはじまるカジュアルな教室会場となる〔HARUNO〕があるのは東京メトロ表参道駅から徒歩2分、大通りの喧騒から少し離れた場所にあります。レッスン内容は、和食に合うカクテル1種と料理2品の作りかた。料理長の田島満成さんと、バーテンダーの山下雅史さんが、ていねいにレクチャーしてくれますよ。到着して、受付を済ませたら、ドリンクメニューの置いてある席へ。好みのウェルカムドリンクを注文したら、今回の料理教室で教えてもらえるレシピを見たり、参加者とおしゃべりをしたりしながら開講を待ちます。少し緊張していても、運ばれてきたウェルカムドリンクのアルコールで、ちょっぴり気持ちも和らいで、ぐんぐんレッスン内容を吸収できそう。小ネタ満載のカクテルレクチャー和食にカクテルって不思議な感じがしますよね。でも、山下さんはバーテンダー歴30年。お酒についての豊富な知識と経験から、和食にも合うオリジナルカクテルを作り上げ、お家でも再現できるようなレシピとしてレクチャーしてくれるのです。そのカクテルの大半は、季節のフルーツを取り入れたもの。レモンやオレンジを使って、ミントで仕上げた《ミントジュレップ》や、寒い夜に体を温めてくれる《ヴァンショー》、ラフランスのまろやかさとライムのスッキリとした酸味が夏っぽい《ラフランスモヒート》などなど。「ミントにもいろいろありますが、スペアミントなら柔らかめ、ペパーミントだとシャープな爽快感を味わえます」「ライムがなければレモンでも代用できますが、ライムのほうがよりキレがあるカクテルに仕上がりますよ」「バーボンは、ウイスキーの中でも甘めで飲みやすい。その理由は寝かせる樽の内側を焦がすから。キャラメルのような濃い色で、見た目的にもアクセントになりますね」などなど、カクテルを作りながら豆知識も教えてくれます。「ミントをつぶすときには、気持ちを穏やかに保ってくださいね。イライラしていると潰し過ぎちゃいますから」など、ときどき冗談も交えてくれるので、内容が頭にスッと入ってくるし忘れにくい。「やるなぁ、山下バーテンダー」と心のなかで感心してしまいます。また、「サングリアのワインは安いもののほうがおいしくできる」とか「ヴァンショー(ホットワイン)に使うクローブは、一緒に入れるオレンジに挿しておくと散らからずに済む」など、お家でも手軽に作れるような情報も織り込んでくれます。このレクチャーを受けたあとは、おうちでの晩酌やパーティーなどで、さっそく作りたい気持ちになってしまいますよ。魚のさばきかたや下処理法など基礎の基礎も目の前でレクチャー和食の基本から教えてくれるのは料理長の田島さん。作業を高山裕也シェフに任せつつ、ポイントポイントを押さえてくれます。お例えば、新鮮なカツオは冷蔵庫に入れておくと赤みが増すことや、魚を盛り付けるときには山を向こう側にすること、和食では、薬味をお皿の右下に添えるのが基本であること、などなど。実は、この料理教室に参加するまで、魚をさばくときに背中の側に包丁を入れ、一気に骨を外そうとして失敗ばかりしていたのですが、背中側から中骨のあたりまでの深さに包丁を入れたら、今度は腹側からも同様にする、ということを教えてもらい、あまり失敗しないように。やり方がわかったおかげで、アジなどをまるまる一尾買ってきての、たたきやお刺身にも挑戦しやすくなりました。〔HARUNO〕のような飲食店と違い、高級な素材が手に入らない場合でもおいしく調理する、そんな方法もレクチャーしてくれます。例えば、ブリ大根のブリ。下ごしらえ段階で、ざっと湯通しする「霜降り」をしてから冷水で洗うのですが、手に入ったのがあまり質の良いものでないと感じたなら、表面に軽い焦げ目を付ける「焼き霜」をすることで香ばしさが加わり、鯵に深みが増すそうです。レッスンのメニューには魚料理だけでなく、肉料理もありますよ。例えば、ある日のレッスンには《美桜鶏のスモーク》というメニューが。こちらは塩コショウして、両面をこんがり焼いた美桜鶏のもも肉を燻製仕上げする、というもの。“燻製”と聞くと、「専用器具が必要でしょ?ちょっとうちではできないかも……」と引いてしまうかもしれませんが、鉄製のフライパンでも作れるんです。方法は、フライパン(教室では鉄製の中華鍋)にアルミホイルを敷き、その上にチップ(木材を細かく砕いたもの)を載せて煙が出るまで中火に。その後、網に載せた美桜鶏(焼いたもの)をチップの上に置き、程よい大きさの金属製のボウルをフタとして被せたら5分ほど待つだけ。スモークのよい香りがする一品が完成します。テレビの料理番組のように、目の前で調理してもらうと、自分にもできそうな気がしてきます。そして、テレビと違うのは、先生が目の前にいる、ということ。聞き取れなかったところやわからなかったことをビシバシと質問できるので、理解が深まりますよ。レクチャー後の試食とおみやげがいろいろな意味でうれしい料理教室の時間は約2時間半。最初の2時間はレッスンで、残り時間は試食タイムです。試食といっても、今、目の前で教わった料理のお皿をみんなでつつくわけではありません。なんと、一人一皿ずつサーブしてもらえるんです。レッスンで作ったカクテルとお料理、そしてさらに食後のドリンクまで。ちなみに、車で来たという人や、料理教室のあとに用事があるなどの理由でアルコールをとれない人には、レッスンのカクテルをノンアルコール仕様で作ってくれます。アルコール類の代わりに何を使ったのかを質問してみてもいいかもしれません。帰りには、スモーク用チップや鉢植えのミント、巻きすと海苔のセットなど、教わった内容をすぐに家で再現できるようなおみやげまで手渡してもらえます。あとは、行きつけのお店で食材を買うだけ、というのがうれしいですよね。「食べてキレイなカラダになる」というサブタイトルがついている〔HARUNO〕の料理教室。ヘルシーな和食メニューや、フルーツを使ったカクテルの作り方を教えてもらえるだけでなく、メニューにまつわるうんちくを知ることで、知的好奇心も満たされ、精神面からもキレイになれそうですよね。これまで行ってきたレッスンはすでに60回を超えているとのこと。参加費用はそれぞれのメニューによって3,000~4,000円ほど。次回ぜひ参加してみたいという方は、問合せしてみてくださいね。レッスンを受けて、食べて、作って、キレイに一歩ずつ近づきたいですね♪【店舗情報】CuisinedeHARUNO表参道●住所東京都渋谷区神宮前5-1-17BPRスクエア表参道11F●電話03-5778-3375●営業時間ランチ11:30〜15:00、ディナー18:00〜24:00●定休日日曜日●ライター渡辺まりか
2018年06月02日連写機能や動画を使えば、おもしろトリック写真を簡単に撮影することができます。ここでは、スマホやデジカメを使って、動きや遠近法によるユニークな写真の撮り方をご紹介しましょう。SNSにアップするのが楽しくなりますよ!空を飛んでいるみたい!連射機能を使って撮影しようカメラの連射機能を使ったトリック写真の撮り方です。これはとっても簡単なので、初めてトリック写真にトライする人にもおすすめですよ。モデルになる人は、ほうきにまたがり「せーの!」と声をかけて思いきりジャンプ。足を後ろにしっかり折り曲げることで飛んでいるように見えますよ。このときカメラマンは、連射機能を使って1回のジャンプで複数枚を撮影します。後で連射した写真の中から、一番飛んでみえるようなものをピックアップしましょう。続いては、モデル2人で撮影するバージョンをご紹介します。これは、人気アニメでたびたび登場する必殺技をイメージした写真でご存知の人も多いはず。まずはパワーを出す人、それを受ける人、に分かれて撮ってくださいね。うまく撮る秘訣は、2人ともちょっと大げさなくらいに演技力を発揮すること。パワーを出す人は、足を肩幅以上に開き、力いっぱい「かめはめ波」を出してください。パワーを受ける人は、手足を前に出し、「く」の字になるよう飛ぶのがコツ。2人で息を合わせるのも重要なポイントですよ!遠近法を使って大小を変えておもしろく撮ろう!次は、手前にあるものと奥にあるものに、あえて距離を作ることで、モノの大小をユニークに見せる「遠近法」を使った写真の撮り方です。このとき、カメラのすぐ近くに大きくしたいものを置いて撮影するのがポイント。下から撮って迫力を出すこともできますよ。ただし、一眼レフを使ってしまうと「ぼかし機能」が効いてしまい、両方ともにピントを合わせるのはテクニックが必要になってしまいます。そのため両方にピントを合わせるときは、スマホを使って撮ってみましょう。撮影するときは、手前と奥の中間くらいにピントを合わせて全体を入れながら撮影してみて。写真のような仕上がりイメージで撮影するには、家にある大きめのマグカップかスープボウルを持っていくといいでしょう。カップの縁に肘をついたり、手を置いたりすることで、本当に人が入っているように見えます。またホウキなど長めの棒を使って撮影すると、一寸法師風にもなりますよ♪筒状のものがあれば、こんな風に、かぐや姫が竹筒から出てきたようなシチュエーションとして写すこともできます。このときは、なるべく背景に目立つものがない場所で撮りましょう。大小の感覚がよりずれた感じになるため、トリック写真の精度がアップします。コツさえわかれば、意外と簡単におもしろいトリック写真を撮ることができます。スマホやデジカメを使って、家族や友達同士で、ぜひチャレンジしてくださいね!●ライター安藤美紀
2018年06月01日世界中で話題となった《歌舞伎フェイスパック》を販売する〔一心堂本舗〕が、次なるブームを生み出しました。その名も《福福リップ》。なんとお守り袋にリップクリームを入れた、おめでたいリップで、2017年11月の発売以来、売り切れが続出。今年5月に、待望の初夏の新柄がお目見えしました。つややかに潤う唇で運気もアップ!?《福福リップ》の新柄。左上から時計回りに「千鳥格子水色」「ストライプ薄ピンク」「ストライプ水色」「千鳥格子黄色」「六文銭黄色」の5種類。古来より日本に根付いている「お守り」をもっと楽しく、もっと自由に身に着けて欲しいという想いから誕生した《福福リップ》。「潤う唇に福来たる」をコンセプトに、お守り袋にも、中に入れられたリップクリームにも幸せを呼び込むこだわりが詰まっています。お守りに入っているリップクリームはすべて共通。天然柚子の爽やかな香りが楽しめます。リップクリームには、邪気を払う香りとして古くから日本人に親しまれてきた、柚子の精油を使用。生命力豊かな和の草花から抽出された12種類の植物由来成分を配合し、唇にみずみずしい潤いを与え、植物由来オイルがその潤いを守って長時間逃がさないW保水処方。・雪の下エキス、芍薬エキス、明日葉エキス、ヨモギエキス、延命草エキス、杏子油、アマチャヅルエキス、ツバキ種子油、米ぬか油、ゴマ油、はちみつ、ミツロウお守りの文様もかわいい!これまでに登場した柄は初夏の新柄を含めて全部で31柄。売り切れになった柄も多いので、早めに手に入れたい!お守り袋の柄は、日本の文化、生活などから連想されるモチーフや、日本の伝統的なおめでたい柄を現代風にアレンジした“縁起のいい柄”をデザイン。お守り袋の織物には、日本屈指のパワースポットと言われる富士山の湧き水で染色した糸を用い、日本国内で職人による手作業で仕上げられています。いつも身に着けて持ち歩きたい、お守りリップ。幸運を運んできてくれそうな《福福リップ》は、年齢や性別を問わないギフトとしてもよろこばれそう。日本らしい柄は、海外の方へのお土産としてもおすすめです。●商品名:福福リップ●価格:お守り袋入1,080円(税込)●容量:4gパッケージサイズ:W59×H117×D20mm●販売元:一心堂本舗株式会社●問い合わせ:フリーダイヤル0120-937-226(平日9:30~17:00)●販売店舗:東急ハンズ、ロフト、一心堂本舗通信販売、直営店舗東京スカイツリーソラマチ店ほか一心堂本舗
2018年06月01日歩いていてふと看板が目に入り、吸い込まれるように入ったコーヒーショップ。駅までの途中にできて、さらに自分の暮らす街が好きになった、おいしい焼き菓子の店。この連載では、そんな、本当は秘密にしておきたい、でもやっぱり教えたい!と対極な気持ちで板挟みにされるような、とっておきの「小さなお店」を紹介しています。今回ご紹介するのは、昨年末にオープンした絵本専門店。並んでいる絵本が自由なら、営業スタイルもとても自由。それでも、「営業日時は確認してね!」と注意を添えつつ、絵本好きな人、イラスト好きな人、贈りものを探している人、いろんな人に教えたくなる、素敵なお店です。日曜日に目黒川散歩をするなら、立ち寄り場所に〔yack yack books〕をオンリスト〔yackyackbooks〕の営業について決まっているのは、「基本的に日曜日」というだけ。不定期営業なので、訪問前にはお店がインフォメーションツールとしているインスタグラムをチェックするのがマストです。場所は目黒駅寄りの目黒川沿い。近くにはおいしいお店もたくさんあり素晴らしいロケーションですが、お店のまわりはとても静か。目黒駅から行くなら、権之助坂を下って目黒川沿いを少し歩けば、わりとすぐ着きます。こちらの店主は、数々のラジオ番組でナビゲーターやリポーターを務めている山中タイキさん。ラジオのほかにも、スポーツや音楽関連イベントでのMCなど、しゃべりのプロとして活躍されている山中さんですが、じつは、イラストレーターとしての顔も。子どものころから好きだったアニメーションの世界から、徐々にイラストの世界にも魅了されていき、2012年には、イラストを学ぶためにロンドンへ。山中さんがイラストを担当し、ロンドンで出会った友人と共同制作した初の『THEYOGIWALRUS』は、ロンドンで出版されていますが、これからは〔yackyackbooks〕でも、出版社として、自身と縁のあるイラストレーターや作家と一緒に絵本を作っていきたいと話してくれました。ガラス戸にも描かれている可愛らしいサルのロゴも、山中さんによるもの。店名の“yackyack”はサルの鳴き声で、「意味を持たない言葉で音として響きが気にいる店名にしたかった」(山中さん)のだとか。大人もほしくなる。眺めているだけでも楽しいインテリアのような絵本たち店内で目を引く鮮やかなグリーンの壁に並ぶ絵本は、「自分(山中さん)が好きな絵本」ばかり。日本語にしていないほうが好きだったりニュアンスで楽しめるものは翻訳されていないままのものを、ストーリーもわかりやすい方がよいと感じたものは日本語訳されているものを。そのあたりのさじ加減も、山中さんの感性で自由にチョイスしているそうです。世界中からセレクトされた絵本たちは、壁に立てかけるだけでなく平置きしても目に心地よく、インテリアとしてもほしくなる美しさ。出産祝いや小さなお子さへの贈りものとしてだけでなく、自宅での暮らしを大切にしている大人への贈り物としても素敵だと思います。わたしが初めて〔yackyackbooks〕を訪れた際、絵本が大好きな息子にと思い購入して帰ったのは、オーストラリアの『LOTS』という絵本でした。メルボルンで活動するマーク・マーティンというアーティストによる、南極からインド、香港、東京、アイルランドまで、美しい色彩のイラストで世界中を旅できる一冊。イラストの中に答えがある問題をわたしが作り、それを息子が探して答えるという楽しみ方をしています。ストーリーのある一角や、時期ごとに装いを変える展示コーナーも入り口はいって左手には、アメリカで活躍するアニメーションアーティスト/イラストレーター・堤大介さんによる『THEDAMKEEPER』のコーナーも。きっかけは、アカデミー賞も受賞した同氏の代表作『SKETCHTRAVEL』。「おもしろいことをやっている人がいるなあ」とフランス語版を購入し(当時はまだ日本語版が発売していなかったそう)、のちに自身のラジオ番組で紹介したことから、ご縁がつながったそうです。そのお隣には、インドの出版社〔タラブックス〕が昨年11月から今年1月まで日本で開催していた企画展「世界を変える美しい本」のポスターと、同出版社の絵本が展示されていました。ここは、時期ごとに内容を変えて展示コーナーのようにしていこうかと考えているのだとか。わたし、〔タラブックス〕のことは、〔yackyackbooks〕で知りました。このコーナーも、新しい出合いをもたらしてくれそう。撮影の日。帰り際購入したのは、ドイツの作家、ゼバスティアン・メッシェンモーザーによる『空の飛びかた』。昔、実家の屋根下に作られた巣から落ち怪我をしたスズメのひなを、飛べるようになるまで家族で育てたことがあるのですが、ストーリーがその思い出とあまりにも重なるんです。前回お店でパラパラと立ち読みをして思わず涙。その日は違う絵本を買って帰りましたが、やっぱりほしい、今日は買って帰ろうと、じつは到着前から決めていました。そうそう、毎月〔yackyackbooks〕セレクトの絵本が届く定期購読のサービスもスタートしたようです。次の営業日にさっそく行ってみたいという方も、目黒まではなかなか足をのばせないという方も、〔yackyackbooks〕の世界観に惹かれたら、ぜひインスタグラムをチェックしてみてくださいね。【yackyackbooks】住所:東京都目黒区下目黒2-9-24営業日/営業時間:不定期営業(基本的には日曜営業)yack yack books●醍醐由貴子ライター。女性誌から男性誌まで、ジャンルはフードからライフスタイルまで、幅広く活動中。すっかり意見するようになった息子に助けられつつ、日々奮闘しています。●写真さくらいしょうこ▽連載「小さなお店」の他の記事もチェック♪▽【小さなお店 #4】蔦だらけのテントを目指して。看板のない洋菓子店【小さなお店 #5】春支度を楽しくする。おもちゃ箱みたいな文房具店【小さなお店 #6】緑に囲まれたテラスでカレーランチ。優しさの秘密は和風ダシ
2018年06月01日