LIMIAがお届けする新着記事一覧 (26/285)
新生活に必要な家具や寝具、家電…沢山そろえるものがあって、何を選んでいいかわからないことってありますよね。今回はそんな方のために、タンスのゲンの布団セットをご紹介します!これさえあれば、寝具に悩むことなし!!是非最後までご覧ください。高弾性でワンランク上の睡眠を!反発弾性50%以上!!優れた弾力性・反発力の高弾性マットレスが付属したこちらの7点セット。190Nとやや硬めの寝心地で、理想の寝姿勢をキープしたまま朝までグッスリ眠れること間違いなし。掛け布団は中綿に調温・調湿機能のあるアクアミュー使用し、枕も3段階の高さ&硬さ調節可能なので、お好みの寝心地にカスタマイズできます。ワンランク上の快適な寝心地を追求したい方にオススメのセットです。商品はこちら全部洗えて、いつも快眠。「毎日使う布団だから、清潔な状態を保ちたい…」そんな綺麗好きな方にオススメな布団セット!こちらの敷布団は中の固綿を着脱式にすることで、側生地の洗濯を可能にしました!いつでも清潔・快適にお休みいただけます。掛け布団はボディフィットキルト&襟丸加工によりフィット感を強化、寝返りしても暖かい空気を逃がしません。商品はこちら累計販売数34万セット突破!圧倒的人気を誇る布団セット。社員寮やホテル、旅館、業務用としてもご愛用頂いているこちらの布団セット。羽根布団は首もとあたたかなネックフィット製法を採用、敷布団の中綿にはふんわりとした寝心地の中空繊維を使用しています。また、ピーチスキン加工の施された桃の肌のような柔らかなカバーで触り心地も抜群です。商品はこちら家具・インテリア×ECの老舗タンスのゲンなら欲しい物が見つかります!今回は新生活におすすめの布団セットを3商品ご紹介いたしました。他にも家具・寝具・インテリア・アウトドア用品・キッズ、ベビー用品等様々なジャンルの商品を取り扱っているので是非一度チェックしてみてください!今後もタンスのゲンのおすすめ商品をご紹介していきます。タンスのゲン本店ストアページ
2022年02月03日最近、オフィスでも学校でも、韓国ブランドのステーショナリーを使っている人、多くないですか?それもそのはず!今日本で買える「韓国ステーショナリーブランド」商品がものすごく増えているんです!そこで、デザインがおしゃれですぐに使いたくなる「韓国ステーショナリー」のおススメブランドを紹介します!<おススメ商品①>【AUBE DE J】Rayon de Soleil Diary「RayondeSoleil」カリグラフィータイトルの意味は、心を幸せにすることです。毎日書き込んで、手を加えながら自分だけの記録を盛り込んだこの本は、人生の一冊の思い出になります。表紙は8種類のカラーで高級グラフィック用紙を使用。中ページの紙は筆記感がよく、目を楽にしてくれる暖かい美色模造紙を使用しています。バケットリスト、年間、月刊、フリーノートの順に構成されています。フリーノート部分は、スケジュール管理、日記、ドローイングなどを自由に活用できるよう、グリッド形式でデザインされています。8カラー/192pサイズ:12cmX17.5cm購入はコチラから▼アイテムを見てみる!<おススメ商品②>【7321design】アイパッドタブレット用ポーチ実用的で可愛い動物キャラクターデザインは「YellowHotdog」「GreenMonstera」「MintSunset」「BlackUniverse」「PinkBakery」の5種類。お気に入りを見つけて、いつでも楽しく持ち運び!サイズ:11インチ(290×220mm)購入はコチラから▼アイテムを見てみる!<おススメ商品③>【on the table】ペンケースおしゃれなパステルカラーのペンケースはバイオレット、ピンク、グレー、ネイビーの4色。厚みがあって、たくさん収納できる実用的なサイズ感。しっかりした生地で、ファスナーにもスマイルマーク!サイズ:95×210×50mm購入はコチラから▼アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!Qoo10でアイテムを探す
2022年02月03日なかなか海外旅行に行けない日々が続く中、おうちでも韓国旅行気分を楽しもう!というのが「渡韓国ごっこ」。今回は、韓国旅行気分を盛り上げる渡韓ごっこに欠かせないアイテムを紹介します!渡韓ごっこに必要なもの日本にいながら渡韓気分を楽しむには、まずは場所から。おうちや韓国っぽレンタルルームやホテルで韓国っぽアイテムを集めましょう。ヤンニョムチキン、キンパは欠かせません。韓国のドリンクと一緒にね。かわいいルームウエアや友達とお揃いのパジャマを着て、韓国のお菓子やコスメについておしゃべりしながら、韓国気分を楽しみましょう!韓国っぽルームおへやを韓国のカフェみたいにインテリアで揃えるのは大変という時に強い味方がレンタルスペース。「新大久保・韓国カフェ」などの検索ワードで気分が上がる可愛いシェアスペースを見つけて、渡韓ごっこを演出!公式サイトをチェック!公式サイトをチェック!「ヘテ」のブドウジュースと梨ジュース大きなぶどうの粒がたくさんはいっている「ぶどうボンボンジュース」と「すりおろし梨ジュース」は韓国の人気ドリンク。購入はコチラから▼アイテムを見てみる!韓国チキンとキンパ渡韓ごっこに欠かせない食べ物!韓国チキンとキンパ。テイクアウトやUberEatsで韓国の味をおうちにお持ち帰り!公式サイトをチェック!公式サイトをチェック!公式サイトをチェック!ルームウエア&パジャマおへやで可愛いルームウエアやパジャマに着替えてリラックス♪プチプラで可愛いアイテムを紹介します。★【NANNING9】セットアップトレーナーセット購入はこちらから▼アイテムを見てみる!★【chuu】ディズニーチップアンドデール ワッフルパジャマ購入はコチラから▼アイテムを見てみる!★【CHERRYKOKO】子犬のスリッパアイテムを見てみる!韓国のお菓子太っちょマカロンとして人気のトゥンカロン専門店「MACAPRESSO」から、おうちにトゥンカロンをお取り寄せ!購入はコチラから▼アイテムを見てみる!その他★KF94マスク韓国の「KF94」は外部の有害物質を防ぎ、口元に空間ができることで口紅もつきにくい優れもの!購入はコチラから▼アイテムを見てみる!★韓国コスメ友達と韓国コスメについて情報交換したり、おススメコスメをお試しする時、少量使い切りコスメが便利!【Stimmung(スティモン)】韓国発のパウチコスメブランド。「stimmung」は「ムード・雰囲気・遊び心」というドイツ語を由来に持つコスメブランドで、韓国で2019年に誕生。1週間で使い切りのコスメは気になるカラーをお試しするのにもいいサイズ感。購入はコチラから▼アイテムを見てみる!みなさんも是非、おうちで手軽に「渡韓ごっこ」を楽しんでくださいね。渡韓ごっこの探し物はコチラから▼アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!Qoo10でアイテムを探す
2022年02月02日お風呂は命の洗濯と言われていますよね。一日の汚れと疲れを取る快適なバスタイムを過ごせる5商品をご紹介します。極細水流でやさしく洗い上げるシャワーヘッド皆さん、おうちのシャワーヘッドの付け替えってしたことありますか?もともと備え付けられている物が、割れたり劣化しない限り買い換えないなんて方も多いと思います。しかし、最近のシャワーヘッドは洗い流すだけの物ではありません!最新のシャワーヘッドには節水や美容に効果的な物が沢山あるんです!このシャワーヘッド、穴数は約300個で、穴サイズは0.30~0.35mm。ステンレス製の精密散水板を採用しているので、やさしい水流なのにしっかり洗えます。また、最大約65%の節水効果があり、水をお湯に変えるのに必要なガス代の節約にもなります。※メーカー調べ/ソフト水流使用の場合片手で操作ができる、手元ストップスイッチ付きで、止水と通水を切り替えることができる上、用途に合わせた水量調節機能付きで、ソフト水流とハード水流を切り替えられるのも嬉しいですね。各メーカーに対応できるアダプターも付属しているので安心してご使用いただけます。購入はコチラお肌の悩みにあわせて選べる固形石鹸どんなに年齢を重ねても、若く見られたい!と思うのは女性なら当然ですよね。しかし、乾燥肌や脂肌、シミやくすみ等々、人によってお肌の悩みは様々。健やかなお肌を保つために、自分に合う洗顔料を見つけてみませんか?14種類の中からお好きな石鹸を2種類選べるセットは価格も698円とリーズナブル!プチプラでお得にキレイになっちゃいましょう。購入はコチラいつの間にかぬるぬるになっている石鹸からの卒業固形石鹸をご紹介しましたが、ソープホルダーに置いているといつの間にかドロドロになっていることも多いですよね。そんな時には「置く」のではなく「ぶら下げ」てしまいましょう!お手持ちの固形石鹸にヘッド部分を差し込むことで、アーム部分にあるマグネットにくっつき、水気を下に落とせる優れもの!凸凹の壁にも吸着可能なシールも付属しているので、どんなお風呂場でも使えるのが嬉しいですね。購入はコチラ美しい髪は理想のタオルドライからお風呂上がりにドライヤーをかけるのが面倒くさい…なんて方は多いのではないでしょうか。ショートヘアーならすぐに乾きますが、髪の毛が長くなれば比例するようにドライヤーの時間も長くなるもの。しかし、長時間ドライヤーの熱をあてると髪が傷みそう、特に夏は早く終わらせたい!そう思っている方は多いはず。この「専髪タオル」はそんなお悩みを解決しちゃいます。一般的な国産タオルと比べて、特許申請技術で吸水速度と吸水量が約5倍!髪と頭皮に心地よい計算された柔らかさで美しい髪の毛を保つことができます。また「専髪」と書いてはいますが、サイズが33×100cmと大きめなのでバスタオル替わりにも。バスタオルよりも小さめなので、洗濯物を干す際にも省スペースになるのが嬉しいポイント。さらに日本アトピー協会推薦品で、お肌が弱い方にも快適にご使用いただけます。筆者の姪っ子も酷いアトピーで、普通のタオルを使うと痛いと言っていたのですが、このタオルは柔らかくて気持ちが良いととても喜んでいました。出産祝いにも喜んでいただけます。購入はコチラ珪藻土の吸収力はそのまま、柔らかくなりました珪藻土マットの「割れやすい」「お手入れしにくい」「固くて冷たい」を解消!やわらかで快適な使い心地のバスマットは珪藻土パウダー配合でしっかり吸水。軽くてやわらかいので、落としても割れず物干し竿に干すこともできます。珪藻土マット特有の冷やっと感もありません。少し前に話題になったアスベストは不使用なので、安全安心にご使用いただけます。購入はコチラ
2022年01月28日もうすぐバレンタイン今年はチョコレートや贈り物に添えるメッセージカードを手作りしてみませんか?今回は紙刺しゅうを施したバレンタインカードの作り方をご紹介します紙にあけた穴に糸(針)を通していくだけで作ることができるので、刺しゅうができない方や紙刺しゅうが初めての方も気軽に挑戦してみてくださいね❣紙刺しゅうとは?紙刺しゅうとは、その名のとおり、布ではなく紙に施す刺しゅうのこと。画用紙などに目打や木綿針で穴をあけ、糸を通して作ります。難しい技術やセンスは不要で、図案通りに穴をあければ、お手本どおりの仕上がりになるのも嬉しいポイント✨お子さまと一緒に楽しむこともできますよ♪※紙に穴をあける時は、安定した場所で、机などを傷つけない厚みのある発泡スチロールや段ボールなどの台を敷いて、気をつけて行なってくださいね!「紙刺しゅうのバレンタインカード」の作り方今回ご紹介するのは、きれいな紙に刺しゅうをして作るバレンタインカード刺しゅう糸やビーズ、スパンコールを通して作ります。①カード用の紙を148×210mmに2枚カットします。紙の中央を定規とトレーサーなどで折り線をつけ、半分に折ります。②カードに貼る紙モチーフの図案を写して切り抜き、手芸用ボンドを数カ所、点でつけて、カードに貼ります。※紙モチーフがない時は、この工程をとばします。③カードにマスキングテープで図案を貼り、目打等で穴をあけたら、図案とでき上がり画像を参考に刺しゅうします。④もう一枚のカードにバレンタインのメッセージを書いて、四隅にボンドを少量つけて貼り付けたら完成です!↓↓図案や詳しい作り方はこちら↓↓レシピはこちら紙刺しゅうに適した刺しゅう針紙刺しゅうには、針穴部分(頭部)のふくらみが少ない『刺しゅう針先丸タイプ』が糸を通しやすく、使いやすいです!通す糸に合わせて、針の太さを使い分けてくださいね♪細取合せの詳細はこちら太取合せの詳細はこちら今回は簡単に作れるキュートなバレンタインカードの作り方をご紹介しました❣いろんなハートの表現を工夫して作ってみてくださいね♪********************最後までご覧いただき、ありがとうございました☘今回ご紹介したレシピのほかにも、様々なジャンルのハンドメイドレシピや動画、手芸用品情報など、手芸好きの皆さまに役立つ情報をホームページでお届けしています✨ぜひ遊びに来てくださいね♪ホームページトップはこちら
2022年01月28日私たちのまわりに溢れているたくさんの色は、心にはたらきかけ、私たちの感情に大きな影響を与えています。色から良い影響を与えてもらいたいですよね♪自分の心の状態や感情を観察して、意識的に色選びをしてみると、少し新鮮な日々が送れるかもしれません♪今回は茶色(ブラウン)が持つイメージや影響をまとめてみました♪茶色(ブラウン)土や木をイメージさせ、自然のぬくもりを感じさせてくれます。自然界に多く存在する色で、土や樹木といった私たちの暮らしに溶け込んだアースカラーのため、温もりや居心地の良さを感じられます。心に与える効果・食欲を増進させる・時間の経過を早く感じさせる・心を落ち着かせリラックス効果がある・温もりを感じさせる・信頼感を与えるまた「シック」「モダン」「アンティーク」というイメージを持たせることのできる色で、インテリアに取り入れると、落ち着いていて安定した雰囲気をつくることができます♪タオルショップAMYはこちら
2022年01月28日おうち時間が増えている今、ゆったりくつろげるソファが欲しい…と思ったことはありませんか?今回はタンスのゲンのゆったりくつろげるおすすめ3人掛けソファを紹介します!イタリアンモダン本革 3人掛けカウチソファ本場イタリアのレザーを使用した高品質ソファ。牛革を使用しているので高級感のある滑らかな肌触りです。座面は奥行き約65㎝と深々と寛げるサイズとなります。使い込むほどにゆっくりと変わっていく本革の表情をお楽しみいただけます。商品はこちら「ヘッド/ひじ掛け調節可能」リクライニングL字ソファファブリック×PVCのツートンデザインにステンレス脚のアクセントが映える、ラグジュアリーモダンなお部屋にぴったりなコーナーソファです。ヘッドと肘掛けはそれぞれ7段階の調節が可能となるので、ご使用シーンに合わせて快適な角度に調整いただけます。張地にはお部屋に馴染みやすく年中快適にご使用いただけるファブリックを採用しています。商品はこちらレイアウト自由自在!3人掛けカウチソファ広々とくつろげるワイドな設計、そしてお部屋への圧迫感を押さえたデザインのソファ。座面の奥行きは約66㎝と奥行きの深いソファです。圧迫感を押さえるために背もたれはローバックデザイン(高さ約60㎝)となってるのも特徴です。大中小とサイズの違うクッションもセットになっています。商品はこちら家具・インテリア×ECの老舗タンスのゲンなら欲しい物が見つかります!今回はタンスのゲンのおすすめ3人掛けソファを3商品を紹介しました。他にも家具・寝具・インテリア・アウトドア用品・キッズ、ベビー用品等様々なジャンルの商品を取り扱っているので是非一度チェックしてみてください!今後もタンスのゲンのおすすめ商品をご紹介していきます。タンスのゲン本店ストアページ
2022年01月24日「バルコニーにウッドデッキやタイルを敷いて素敵な空間にしたいけれど、大規模修繕のときに撤去が大変だからやめておこう…」とあきらめている方も多いのではないでしょうか?でも、マンションで暮らす人にとってバルコニーは、身近に光や風とふれあえる貴重なスペース。なるべくなら上手に利用して、暮らしを豊かに楽しみたいものですね。この記事では、ルーフバルコニーでガーデニングを楽しまれていたご夫婦の大規模修繕時のエピソードを踏まえた、床材選びのポイントをご紹介します。大規模修繕に備えながらバルコニーを楽しむコツ一般的に12〜16年に1度の周期で行われるマンションの大規模修繕。屋上・外壁・廊下など共有部の劣化を修繕し、マンションの資産価値を維持するために行われる居住者にとって大切な工事です。各お部屋の専用スペースのように思われがちですが、バルコニーもマンションの共有部になるため、大規模修繕の対象となります。その際、入居者にとって大変なことが、物置やプランターなどバルコニーに置いてある私物の撤去や移動。たとえば、土台を組んで施工されたウッドデッキがある場合は、土台から解体して取り外して移動させる必要があるのでとても大変です。そこで今回は、ルーフバルコニーでガーデニングを楽しまれていたご夫婦の大規模修繕時のエピソードを交え、どのようなポイントに着目してバルコニータイルを選ぶと良いのかをご紹介します。「先々のことまで考えられたモノ選びが大切だとわかった。」18年ほど前に現在の広いルーフバルコニー付のマンションをご購入されたご夫婦。入居されてからはブルーベリーやオリーブの木など、大小さまざまな植栽を育てられていました。さらにルーフバルコニーの一角に園芸用品をしまう小屋のような物置も置いていたそうです。しかし、1回目の大規模修繕の際に、せっかく購入された物置やガーデニンググッズを廃棄したり、大型のプランターを移動させることになり、かなりの重労働をご経験。その大変さから、「もっと手軽に、バルコニーをきれいにしたり、楽しむ方法はないのかな?」と、考えられていたそうです。そんな時に、知り合いから紹介されたのが、セキスイのバルコニータイルでした。また何年か先にも大規模修繕を控えていたことから、ご夫婦は取り外しが簡単でメンテナンスがしやすい「RIENA」を選ばれました。RIENAの設置後は、「バルコニーが明るくなって、部屋の中もとても明るくなりましたね。朝起きて、窓を開ける時が気持ちいいです。」と奥様がおっしゃるように、たくさんのグリーンとタイルのアイボリー色が調和した、さわやかな景色が窓の外に生まれました。見た目が一新したルーフバルコニーにご友人を招待してホームパーティーを行ったり、ご夫婦で夕日を眺めながらお酒を楽しんだりと、充実したバルコニーライフを過ごされています。▶この事例の詳細はこちら人にも建物にもやさしい設計と充実のサービスバルコニーを楽しみたい気持ちはあっても、大規模修繕時の撤去作業や保管の大変さを考えてウッドデッキなどの設置をあきらめる方も多いかもしれません。しかしセキスイのRIENAなら、連結部分を上下にはめ込むだけの簡単施工なので、大規模修繕の前はもちろん、日常的に自分でタイルを取り外して、下地のお掃除やタイルの汚れ落としなどを行うことができます。そのため、大規模修繕の間はタイルを取り外して保管し、修繕後に同じタイルを元通りに施工し直すことができます。またセキスイなら、クレガーレやRIENAのユーザーの方を対象にした、大規模修繕期間の重量物の移動・保管のサポートを利用することもできます。※大規模修繕のサポートはエリア限定のサービスとなります。対象エリアは以下の「施工対応エリア」をご確認ください。施工対応エリアさらに大規模修繕では、バルコニーの防水下地を塗り直しすることがあるため、修繕後に上からタイルを敷くことで防水下地を修繕時のきれいな状態でキープすることができます。RIENAは一般的なタイル床材とは異なり、防水下地を傷つけない「やさしさ設計」の裏足形状を採用しているため、やわらかな防水下地を傷つけることがなく、建物にとっても安心です。マンション生活者にとって、貴重な「アウトドア空間」のバルコニーをもっと有効に活用いただくために、セキスイはさまざまな工夫をバルコニータイルに施しています。もし大規模修繕のことを考えて、バルコニーライフをあきらめている方がいれば、ぜひセキスイにご相談くださいね。クレガーレの実例をもっと見たい方はこちらからバルコニータイルや大規模修繕についてのご相談はこちらから
2022年01月22日山の穏やかな緑、眩しい青い空、暖かい夕日。日常の中は色彩で溢れていますよね♫私たちは色から無意識的に影響を受けている、という話を聞いたことがあります。目にする色が、気づかないうちに心や気持ちに影響しています。毎日使うタオルの色選び、とっても重要かもしれません♪色がもたらす効果、是非チャックしてみて下さい。爽やかなパステルカラー柔らかいイメージを与えてくれるパステルカラーは、癒しの効果が抜群です♪筋肉をほぐしてリラックスさせてくれる効果があるそう。疲れが取れないときには、優しいパステルカラーのエネルギーを活用してみても良いかもしれません♪元気の出るPOPカラーピンク色は、色の中でも美容効果があると言われています!鮮やかなピンク色は、人に若さを意識させるそうです。オレンジ色は、まぶしい光や太陽のイメージが強いと思います。喜び・幸福感・元気などのポジティブな気分になる効果があるそう♪水色は、空・海・水といった広大な自然のイメージが浮かびませんか?感情を落ち着かせて、心を安定させてくれる効果が強いそうです。落ち着いた色味のナチュラルカラー原色ではなく、色と色が混ざったような味のある色。木々の緑、道や土など、自然の風景に近いナチュラルな色は、人に自然や平和をイメージさせる効果があるそうです。自然の色がもつ癒しの効果は偉大ですね♪特に緑色は、心身のバランスを整えてリラックスさせる効果があるそうです。自然の風景に近いナチュラルな色は、刺激が少ないので安心感を与え、落着きと安らぎをもたらす効果もあると言われています。タオルショップAMYはこちら
2022年01月21日マクアケのプロジェクトで、1000万円以上達成した話題のベレー「テーブルスピーカー」今回、スペシャルバージョンをリリースしました!【限定版】ベレーテーブルスピーカー「マクアケ」で、目標支援金額1000万円以上達成した「ベレーテーブルスピーカー」の限定版が発売されます。今回のモデルは、「グリーンファンディング」でご購入可能でございます。日本では「マクアケ」でデビューしたベレー「テーブル型スピーカー」は、多くのお客様から好評をいただきました。「マクアケ」の成功に続いて、テレビ番組、雑誌など人気メディアでたくさん紹介されました。弊社の既存モデル(W301T,W501T)はナチュラルな雰囲気を出す色でしたが、限定版のテーブルスピーカーはクールなホワイト色です。クールな感じの色ですので、モダンなインテリア雑貨として活用できます。Bluetooth再生はもちろん、スマホ充電もできる!ワイヤレス再生はもちろん、より便利な機能である「スマホ充電」機能を搭載いたしました。音楽を再生しないときに、サイドテーブルだけではなくスマホ専用充電器の代わりに使うことができます。アイホンとアンドロイドスマホを対応しています。お持ちのスマホを天板に置くだけで、充電が始まります!AUX線を利用して、CDプレイヤーを繋ぐ!皆さんは、AUXケーブルをご存知ですかAUXケーブルとはスマートフォン、iPod、CDプレイヤーなどの端末と接続して、音楽を楽しめるケーブルです。ベレーテーブルスピーカーは、3.5mmのAUXケーブルが付属しております。付属しているケーブルを用いて、デバイスを繋いで音を再生することができます。TWS機能でより豊かなサウンドを再生する!ベレーテーブルスピーカーは、十分な出力と多彩なサウンドを楽しめますが、より豊かなサウンドが必要な場合があります。特に、ホテル、リゾート、カフェ、美容院、クリニックなど商業施設では空間が広くより大きいサウンドが必要ですね。GREEN ファンディングで公開!ホワイトバージョンのベレーテーブルスピーカーは、グリーンファンディングで初公開し限定数量だけ販売いたします。ワイヤレス再生はもちろん、TWS機能、スマホ充電など様々な機能を搭載したスペシャルバージョンのベレーテーブル型スピーカーをリズナブルな値段で提供いたします。詳しくはこちらで!
2022年01月21日小さなモチーフをかぎ針編み(クロッシェ)で編んで、いろんなアイテムに刺しゅうしてみませんか?お手持ちのニット製品がもっともっと可愛くなりますよ今回は、初心者さんも挑戦しやすいシンプルなモチーフから、上級者さん向けの動物モチーフまで、3種類のクロッシェ刺しゅうをご紹介!作品の難易度が異なるので、たくさんの方に楽しんでいただけると思います✨ニット小物を編むよりも気軽に挑戦できるので、ぜひクロッシェ刺しゅうでアレンジしてみてくださいね☘【難易度★☆☆】クロッシェ刺しゅう「まる」こちらは小さな丸モチーフ。簡単に編めるのに、ワンポイントになってとっても可愛いんです作例は市販のシンプルな手袋にボタンのように縫い付けてアレンジしています写真で編み方を解説しているので、初心者さんも安心して取り組めますよ!お好きな色で丸モチーフを編んで、ボタンみたいに付けたり、ドット柄にして、アレンジをお楽しみください❣レシピはこちら【難易度★★☆】クロッシェ刺しゅう「ちょうちょ」2つ目は、往復編みで編む「ちょうちょ」のモチーフですふんわり止め付けるから、本当にちょうちょが飛んでいるみたい☁同系色の糸を引き揃えて編むので、絶妙な色の混ざり具合が楽しめます❣少し編み物に慣れてきたら、ぜひ挑戦してみてくださいね!レシピはこちら【難易度★★★】クロッシェ刺しゅう「ミーアキャット」最後のモチーフは「ミーアキャット」ニット帽の折り返しにひょっこり覗いているように止め付けるのが可愛くてオススメです✨お出かけもさらに楽しくなりそうですね♪増減がたくさんあって難易度が上がりますが、丁寧に編み図通り編んでいきましょう◎レシピはこちら使用糸今回ご紹介したモチーフは、ヨーロッパの伝統的な針仕事「ダーニング」で使用する『ダーニング糸』で編んでいます補修に使う糸なので、細くても丈夫で、おまけに色数も豊富♪お好きな色にアレンジして編んでみるのも素敵ですね!クロバー ダーニング糸一覧ダーニングに興味がある方はこちら編み針ご紹介した作品は、かぎ針「アミュレ」の2/0号で編みました☘「アミュレ」は編みやすさ・持ちやすさにこだわって作ったかぎ針。かぎ針の基本動作をかんたんに確実に行える工夫をした針先と、幅広い持ち方に対応した立体グリップが特長で、初心者さんにおすすめですよ♪「アミュレ」の詳細はこちら今回はお手持ちのニット製品をもっと可愛くアレンジできる「クロッシェ刺しゅう」をご紹介しました❣たくさんの方にお楽しみいただけると嬉しいです♪(作品デザイン:Tralalala.楚坂有希先生)********************最後までご覧いただき、ありがとうございました☘今回ご紹介したレシピのほかにも、様々なジャンルのハンドメイドレシピや動画、手芸用品情報など、手芸好きの皆さまに役立つ情報をホームページでお届けしています✨ぜひ遊びに来てくださいね♪ホームページはこちら
2022年01月21日「収納増やしたいけどお部屋に圧迫感が出るのはちょっと・・・」「ランドリースペースの収納が少ない・・・」ということはありませんか?そんな方におすすめの省スペースで圧迫感なく、スッキリ収納できるタンスのゲンのおすすめラックを3商品紹介します!突っ張り式 ランドリーラック突っ張り式だからどんな場所でも楽に設置ができ、空間に合わせて賢く伸縮できるのもこのランドリーラックの特徴です!防水パンのフチの上にも設置できるのも魅力的。突っ張り式なのでしっかり固定ができ揺れても安心してご使用いただけます。商品はこちら組み替えOK! ハンガーラック使いやすくカスタマイズできるこちらのハンガーラック。棚板を付け替えて自分にピッタリの収納スタイルを実現してくれます。ハンガーポールが伸縮式で、伸ばせばより多くのハンガーを吊るせるのも魅力です。さらに脚部はキャスター(ロック付き)、アジャスターの2種類が付属しているので、お好みに合わせて付け替えることができます。商品はこちら突っ張り式 ウォールシェルフ賃貸でもらくらく設置ができる突っ張り式。奥行きわずか17㎝なので場所を問わず設置が可能。圧迫感もなく、スッキリものを片付けられます。幅60㎝と幅80㎝の2タイプご準備しており、2つセットでお部屋の間仕切りとしてとしても活躍します。〈幅60cm〉商品はこちら〈幅80cm〉商品はこちら家具・インテリア×ECの老舗タンスのゲンなら欲しい物が見つかります!今回はタンスのゲンのおすすめラックを3商品を紹介しました。他にも家具・寝具・インテリア・アウトドア用品・キッズ、ベビー用品等様々なジャンルの商品を取り扱っているので是非一度チェックしてみてください!今後もタンスのゲンのおすすめ商品をご紹介していきます。タンスのゲン本店ストアページ
2022年01月20日・タオルの数が多くて生活感が出やすい・洗面所の収納スペースが狭い・最初はきれいにしまっていてもいつのまにか乱れてしまうなど、タオルの収納で困ることがあるかと思います!毎日使うタオルだからこそ、使いやすさを重視した収納を目指したいですよね♪そこで今回は、フェイスタオル・バスタオルの収納術や便利グッズ、インテリアにも映えるおしゃれな収納方法をご紹介いたします♪タオル収納を見直したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!フェイスタオルの収納の仕方まずはフェイスタオルです。フェイスタオルは洗面所で手や顔を拭いたり、キッチンで手を拭いたりと使用頻度が高いアイテム。日々の動線を考え、洗濯後にしまいやすく、使うときに取り出しやすい位置に収納したいですよね♪引き出しにしまう場合は、引き出しの高さに合うようにたたみ、仕切り板や仕切りボックスを使って立てて収納すると限られたスペースにたくさんしまえます。オープンラックやワゴンの場合は、平置きにして重ねるとホテルのサニタリーのようにスッキリとした印象になります。バスタオルの収納の仕方続いて、大きくてかさばるバスタオルの収納の仕方です。こちらも毎日使うことを考えて、たとえば次のようにワンアクションで取り出せるように収納すると使いやすさがアップします。洗面所の収納棚に1日分のバスタオルを入れる。壁に付けられるタオルフックに引っかける。手が届く高さに突っ張り棒を設置して洗濯後・入浴後の乾燥スペースにする。たたむ場合はくるくると丸めてたたむと、タオルが取り出しやすくなります。便利な収納グッズはこちらそれでは次に、タオル収納におすすめの便利な収納グッズをご紹介いたします♪壁に付けられる家具洗面所が狭く収納スペースが少ない場合は、壁に付けられる家具がおすすめです。無印良品の「壁に付けられる家具」、ニトリの「ウォールシェルフ」、ベルメゾンの「ホッチキスで壁にかけられるラック」などがあり、1日分のタオル収納に適しています。ステンレスワイヤーバスケット錆びにくいステンレスを使用したバスケットです。清潔感があり、タオルの見せる収納にもおすすめです。無印良品のステンレスワイヤーバスケットは、持ち手を内側に収めると積み重ねができます。タオルバーを縦に2本設置タオルバーには粘着式やマグネット、木ねじで留めるタイプなどがありますが、2本縦に並べて設置すると、タオルの収納スペースになります。収納する際はタオルを丸めてコンパクトにするのがおすすめです。見せる収納でインテリアの一部に毎日使うタオルは、見せる収納にするのもおすすめです。カラフルなタオルをディスプレイのように並べれば、そのままインテリアのアクセントになります。とはいえタオルは生活感が出やすいアイテムです。色のトーンを揃えたり、部屋のインテリアからは浮いてしまう色のタオルは分けたりするなどの使い分けをするとインテリアに統一感が出ます。また、タオルの収納やインテリアを考えると、購入する段階で同じサイズ・色・素材で統一しておくとベターです♪タオルショップAMYはこちら
2022年01月14日無垢フローリングの経年変化ってどんな感じ?無垢フローリングの塗装を何にするか?そして、その後のメンテナンスしだいで、無垢材を長く良い状態で使っていただけます。8年経過した、ウォルナットの無垢フローリング(オスモカラー塗装・オスモフローリング)年末に、ウォルナットの無垢フローリングのメンテナンスをしました。こちらは、8年経過したオスモフローリングです。ひまわり油などの植物油由来の自然塗料オスモカラーが塗装されています。(※現在、ウォルナット材のオスモフローリングは取り扱いを終了しておりますが、オーク材を中心にラインナップをそろえております)専用のメンテナンス製品、オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーでお手入れしました。オスモカラーは、自然の植物油が木に深く浸透し、木を中からしっかり保護する塗料です。木を生かし、木をしっかり保護する塗装がしてあること。そして、その後に、定期的にお手入れをすることで、無垢フローリングを長く良い状態で使うことができます。本来、無垢材は、経年によって、その魅力と味わいが増すものです。参考までに、8年前施工当初の同じフローリングの写真がこちらです。8年前施工当初の同じフローリングの写真です無垢フローリングを使ってみたいなとお考えであれば、木を生かす塗装、そして、手軽なお手入れを継続することで、無垢材の良さを増すことができる、経年美化を楽しめるようなものを選んでくださいね。無垢フローリングの塗装にオススメ:オスモカラーフロアークリアーオスモカラー塗装の無垢フローリング:オスモフローリング
2022年01月07日気温が低く、空気が乾燥しやすい冬場の室内は、お肌や喉の乾燥が気になりますよね。そこで真っ先に思い浮かぶのが加湿器ですが、加湿器にはさまざまな種類があって電気代も気になる、清潔を保つためのこまめな掃除が負担だとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?加湿器を使わずにできる濡れタオルを使った乾燥対策をご紹介します♪冬場の室内が乾燥する原因から、タオルを使った加湿方法、濡れタオルを使うメリット・デメリットまでまとめました。濡れタオルって効果があるの?冬場の室内で、加湿器を使っている方は多いかと思います。加湿器を使う以外にも、濡れタオルを干すことで空間を加湿することもできます。タオルの水分が乾燥した空気中に蒸発することで加湿することができます。加湿器には、加熱式(スチーム式)や、超音波式、気化式など様々な種類がありますが、「濡れタオルを干す」方法は、気化式の加湿器と同じ原理になります。気化式の加湿器は水を浸透させたフィルターにファンで強風を当てて、気化させながら加湿します。濡れタオルは自然にタオルの水分を蒸発させていきます。気化式加湿器と同じ仕組みで加湿する濡れタオルは、部屋の湿度を上げるのに有効な方法だと言えます♪濡れタオルで簡単に乾燥対策【準備するもの】・清潔なバスタオル…1~2枚・タオルハンガー(濡れタオルの枚数の目安は、6畳の部屋で1~2枚です。)【加湿方法】バスタオルを水で濡らして絞る。バスタオルをタオルハンガーやハンガーに掛けて、自分の近くに置く。室内の広さに合わせて、バスタオルの数を調整する。バスタオルが乾いたら、新しいタオルと交換する。これだけでOK♪寝るときは、枕元に置くと口やのどの乾燥を防げます。日中は、エアコンの吹き出し口の近くに置くと、効率的に部屋を加湿できます。【注意点】・毎回清潔なタオルを使う。・使用後のタオルは、雑菌の繁殖を防ぐためになるべく毎回洗濯する。濡れタオルで加湿のメリット・デメリット最後に、濡れタオルで加湿する際のメリット・デメリットをまとめました。◆濡れタオルで加湿するメリット・超音波式・ハイブリット式加湿器に比べて菌をまき散らすリスクが少ない。・家にあるバスタオルとタオルハンガーだけでできる。・加湿器を使わないので、加湿器のメンテナンスが不要。・電気代がかからない。◆濡れタオルで加湿するデメリット・加湿器のように部屋を効率良く加湿できない。・タオルが乾いたら交換する手間がかかる。・同じタオルを使い続けると、タオルに雑菌が繁殖する可能性がある。寒い冬はお家で過ごす時間が多くなりますよね。空気を潤して、心地の良い空間を作ってお家時間を楽しみましょうね♪タオルショップAMYはこちら
2022年01月07日冬になると寝床がひやっとしてなかなか寝付けないことはありませんか・・・?冬でもあったか、ぐっすり休めるタンスのゲンのおすすめ敷パッドを3商品紹介します!ウールそのまま、ずっと暖か洗えるウール敷パッド「吸湿・発熱・保温」に優れたウール素材。柔らかく長い毛足を生かすために、糸にせずそのまま編み込んだスライバーニットを使用しています。毛足1本1本が、あたたかい空気を逃がさず、寝床内をいつも快適な温度と湿度に保ってくれます。商品はこちらとろけるような肌触りとろりん敷パッドとろけるような肌触りのマイクロファイバー生地を使用した、とろりんシリーズ。高密度生地に毛捌きや毛先をそろえる熱処理を施しているので、空気をたっぷり含みあたたかくお休みいただけます。商品はこちら蓄熱・抗菌・防臭ボックスシーツ型敷パッド敷パッド+ボックスシーツを使っていると、「見栄えが良くない・・・」「取付が面倒・・・」「洗濯に手間がかかる・・・」など感じられたことはありませんか?そんなお悩みを解消する為に生まれたのが、敷パッド一体型ボックスシーツです。一体型にすることによって「見た目すっきり」「取付簡単」「洗濯の手間も削減」などセッティングを簡単にすることができます。商品はこちら家具・インテリア×ECの老舗タンスのゲンなら欲しい物が見つかります!今回はタンスのゲンのおすすめ敷パッドを3商品を紹介しました。他にも家具・寝具・インテリア・アウトドア用品・キッズ、ベビー用品等様々なジャンルの商品を取り扱っているので是非一度チェックしてみてください!今後もタンスのゲンのおすすめ商品をご紹介していきます。タンスのゲン本店ストアページ
2022年01月06日日頃の感謝の気持ち、また、2022年もあかりラボの採光製品で更なるくつろぎと愛と喜びがみなさまのもとにありますように、と願いを込めてささやかながらお年玉プレゼントキャンペーンを準備させていただきました。ご購入者さま限定で先着20名様にはラボスタッフも一目惚れのお掃除道具をプレゼント!この機会にぜひご検討ください!先着20名さまには 大人気のオシャレな「フェザーダスター」プレゼント!期間:1/1(土)~1/11(火)①先着20名様限定商品名【DULTON】 フェザーダスター ミニ②期間中ご購入の方へ もれなくお年玉クーポン券 2,000円分フェザーダスターについては先着20名様となります。先着20名当選者の発表については、商品ご購入後のメール内にてご連絡させていただきます。なお、先着20名様を超えた場合はお年玉クーポン券のみとなります。購入をご検討中の方はお早目に!※部品類のみのご購入の方、サンプル請求の方は対象外となります。明るいお部屋を研究する「あかりラボ」アカリナの隣へ飾りたくなる デザインを選びましたふと目をやると、お気に入りのインテリアに溶け込んでくれるおしゃれなお掃除道具。何気ない毎日も心豊かになります。お客様の声クチコミ「レビュー」はこちら目にした瞬間「アカリナの隣へ飾りたい」とスタッフ一同一目惚れの、おしゃれなお掃除道具です。ダチョウの羽は、静電気を帯びにくくホコリも静電気も取り除くことができる優れた素材です。壁掛け収納で気がついた時にサッとお掃除していただけます。アカリナのお掃除にはもちろん、大切な家具やコレクションのお掃除にも最適。天然素材のバンブーハンドルを組み合わせたデザインは、見た目も実用性もハイレベルな仕上がりです。可愛くて使いやすいお掃除道具が一つあると、それだけで日々の暮らしが楽しくなりますね!ちょうどいいサイズ感「アカリナ」「ネフライト」のお掃除にはもちろん、細かい部分のホコリをササっと払いたい時や、観葉植物の葉っぱなどの汚れを払うのにも最適な、ちょうどいいサイズ感です。目についた時にサッとお掃除していただけます。カラーは上品で落ち着いた色合いのホワイト・グレーの2色をご用意。カラーを選んでいただくことはできませんが、シンプルでスッキリとしたデザインの「アカリナ」や「ネフライト」の隣にどちらも違和感なくオシャレに馴染みます。商品説明カラーは上品で落ち着いた色合いのグレー・ホワイトの2色をご用意。ダチョウの羽は静電気を帯びにくい性質があり、ダスターとして使えばホコリも静電気も取り除くことができる優れた素材です。室内の観葉植物の葉のホコリ取りなどにも最適なサイズ感です。そこに同じく天然素材のバンブーハンドルを合わせたら、見た目も実用性もハイレベルのフェザーダスターになりました。※カラーはお選びいただけません。◆サイズ:全体の長さ:205mm/handle:長さ:95mm◆材質:オーストリッチフェザー、バンブー、合成皮革、原産国:中国商品注意事項・天然の材質のため、色合い・羽部分の長さ・ボリュームについては個体差があります。・天然の材質を使用しているため、水洗いや洗剤等の使用はご遠慮ください。・羽根にクセをつけにくくするため、長期間ご使用にならない時は吊す等して羽根に負荷を掛けないように保管してください。・お子様やペットの手の届かない場所に保管して下さい。明るいお部屋を研究する「あかりラボ」あかりラボ 公式インスタグラム はこちら
2021年12月30日十数年前、家を建てた時に取付けたブラインド。プリーツ部分がぐちゃぐちゃになっていたり古くて動かない、なんてことはありませんか?この度、モダンでおしゃれな機能性ブラインドへ交換しました!お手入れ簡単、明るさを採り入れながらも気になる紫外線はしっかりカット!お部屋を魅力的に演出してくれます。ボロボロで動かなくなったブラインドを交換することにしました!20年間使い続けた和紙ブラインド。気に入っていたものの、とうとう操作できなくなってしまいました。和室におすすめ! 日本の技が光る採光ブラインド「アカリナ きなり」。研究して開発された「アカリナ」の特別な樹脂製のスラット(はね)に、天然素材の和紙を加工したきなり。樹脂の耐久性と本物の和紙の風合いが感じられる、いいところを残したブラインドです。きなりには、鳥取県産の楮(こうぞ)100%因州和紙を使用しています。和紙の上品で陰影のある模様が浮き上がり、透け感がとてもキレイで、お部屋をモダンで魅力的に演出してくれます。「きなり」の入った無料サンプルはコチラ!和室がふんわりと優しい光に包まれ、モダンで落ち着いた雰囲気に。「アカリナきなり」は外の光の約50%程度をブラインドで採り込み、お部屋全体へ広げます。また、紫外線UVカット率80%なので、畳の日焼けも心配ありません。いざ交換!驚くほどスッキリ♪和室にもぴったりな採光ブラインド「アカリナ きなり」20年間使い続けてきたブラインドの時には外を見ることはできず、お部屋も暗く、古い印象です。お部屋がふんわり優しい光に包まれ、お部屋全体がワントーン明るくなった印象です。20年前に建てたお家ですが、和室の雰囲気ともよく合っています。お部屋の暗さに悩み、手持ちのブラインドから「アカリナ」へ交換する方もいらっしゃいます。アカリナなら操作も驚くほど軽く、そして簡単!「きなり」が入った無料サンプルはコチラ!お客様の声クチコミ「レビュー」はこちら明るさ重視なら採光ブラインドアカリナ ミルキー。(お客様レビュー)南西向きの窓に取り付けました。歩行者がありカーテンを解放しづらく、また奥の部屋へ光を届けたかった事もありアカリナはうってつけでした。太陽光が当たって初めて効果を発揮する商品かと思います。太陽光が当たれば日頃暗かった奥のリビングも明るくなります。明るさ重視なら断然「アカリナミルキー」がおすすめ!シンプルなデザインのミルキーは和室にもとても良く合います。ミルキーは外の光の約70%程度を採り込み、お部屋の中へ拡散し広げます。また、人通りの多い道路に面した窓や、外からの視線が気になる窓にも、閉めたままでも明るいアカリナは人気です。南側の和室。もともとあった和紙ブラインドからアカリナ ミルキーへの付け替えです。近隣に黒っぽい建物が建ち、お部屋の暗さに悩んでいたところアカリナを見つけお取付けしていただきました。紫外線UVカット率99.9%で畳の日焼けも防ぎます。雰囲気重視なら、「アカリナきなり」明るさ重視なら、「アカリナミルキー」お好みでお選びください♪「ミルキー」が入った無料サンプルはコチラ!明るいお部屋を研究する「あかりラボ」
2021年12月25日ニット帽やマフラー、ハンドウォーマーなど、寒さ対策に欠かせないニット小物楽しく編んで身に付けませんか?今回は棒針編み(輪針・棒針)やかぎ針編みで編む、おしゃれな作品をピックアップしました❣編み図は無料でご覧いただけますので、お好みのアイテムを見つけて、編んでみてくださいね♪棒針編み(棒針・輪針)の作品アラン帽子こちらはクロバーホームページの中でも特に人気の作品!アラン模様がとってもかわいいんです編み図はこちらなわあみベレー帽&マフラーこちらはナチュラルコーデにぴったりなアイテム❣グラデーション毛糸「ランドスケープ」1玉でベレー帽とマフラーが編めますよ✨編み図はこちら透かし編みの三角ショールコーディネートのワンポイントにおすすめの三角ショールです。透かし編みがお洒落♪肌寒い時にさっと羽織るのにもぴったりですよ❣編み図はこちらモヘアのミトン艶やかでハリのある天然のモヘアを使って編む、暖かくて軽やかなミトンです。毛糸は10色展開なので、お好きな色で編んでください♪編み図はこちらマフラー柄の切替えがかわいいこちらのマフラーは、なんと帽子としても使うことができます!気分やコーデに合わせて使い分けてください☺編み図はこちら編み込み模様のハンドウォーマー2種編み図は、可愛いお花模様と幾何学模様の2種。80cmの輪針を使って、マジックループで編みます。指先が自由に使えるので、デスクワークなどでパソコンを使う時にもおすすめです◎「お花模様のハンドウォーマー」編み図はこちら「幾何学模様のハンドウォーマー」編み図はこちらかぎ針編みの作品模様編みのスヌードくさり編みと細編みで作る模様編みが楽しい作品です編み図はこちら同じ模様編みのリストウォーマーやベレー帽の編み図もありますよ!編み図はこちらはじめてのマフラーくさり編みと細編みだけでできる、シンプルだけどかわいいマフラーです。はじめてのかぎ針編みの練習にもぴったりですよ◎編み図はこちらパイナップル模様のストールグラデーションがキレイなパイナップル模様のストールです❣繰り返しなので、模様の構成を覚えて楽しく編んでください♪編み図はこちら********************最後までご覧いただき、ありがとうございました☘お気に入りの作品は見つかりましたか?今回ご紹介できなかった作品もまだまだたくさんありますので、ぜひホームページに遊びに来てくださいね☆棒針編みのレシピ一覧かぎ針編みのレシピ一覧ホームページトップはこちら
2021年12月24日犬は、おもちゃを使った遊びが大好きですよね♪さまざまな犬のおもちゃが売っていますが、壊れたり、ボロボロになったり、たくさん買い替えると思います!そこで今回は、使い古したタオルで簡単に作れる犬のおもちゃと遊び方をご紹介いたします♪愛犬の新しいおもちゃをお探しの方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪リモートワークでペットと過ごす時間が増えた最近リモートワークでお仕事をがんばるかたが多いかと思います。これまでより愛犬と過ごす時間が増えた方も多いのではないでしょうか♪大切な愛犬と遊ぶ時間は、至福のひと時ですよね。おうち時間が増えた今だからこそ、愛犬と遊ぶおもちゃを手作りしてみませんか♪古いタオルで簡単に作れる犬のおもちゃ2つと遊び方をご紹介いたします。特別な道具は不要!一緒にトライしてみましょう♪おもちゃの作り方タオルを結ぶだけまずは、タオルを結ぶだけでできる簡単なおもちゃです!【用意するもの】使い古しのタオル愛犬がお気に入りのおやつ・おもちゃ【結ぶだけの犬のおもちゃの作り方】1.フェイスタオルを広げ、その中にお気に入りのおやつなどを入れる。2.タオルを包み、結んだら完成。タオルを結ぶときは、あまり固すぎると愛犬がなかなかほどけずに諦めてしまい、緩すぎるとすぐにおやつが取れてしまい遊びの要素がなくなったりします。愛犬に合わせて、ほどよい固さで結ぶようにしてください。中のおやつを取り出そうと噛んだり、投げたり、鼻でつついたりして遊んでくれます♪タオルを三つ編みに次は、タオルを三つ編みロープにするおもちゃです。【用意するもの】使い古しのタオル愛犬がお気に入りのおやつ・おもちゃ【三つ編みロープの作り方】1.フェイスタオルを縦に3つに切り、三つ編みにしていく。2.三つ編みの途中でおやつを入れて一緒に編んだら完成。三つ編みにした紐に穴を開けたテニスボールを通すと、さらに楽しいおもちゃになります。遊び方それでは、タオルで作ったおもちゃで実際に愛犬と遊んでみましょう!以下でご紹介する「引っ張り合い」と「投げて取ってきて」は多くの犬が喜ぶ遊びですが、愛犬が口にくわえて力いっぱい引っ張るので、すぐに壊れたり汚れたりしてしまいがちです。その点、使い古しのタオルなら費用もほぼかからずに何個も作れるのでおすすめです。引っ張り合い先程作った三つ編みロープで、左右に引っ張り合いをします。愛犬の口の大きさに合わせて、結び目を増やすとより頑丈になります。引っ張り合いは紐の長さを調整することで、ボール遊びより狭いスペースで楽しむことができます。お散歩ができない日の室内遊びにもおすすめです。投げて取ってきて三つ編みロープは、犬の遊びの定番「投げて取ってきて」にもぴったりです。三つ編みロープを投げて、愛犬に取ってきてもらう、を繰り返してみましょう。屋外でボールやフリスビーを使うより狭い空間で楽しむことができます。まとめ今回は、使い古したタオルで簡単に作れる犬のおもちゃの作り方と遊び方をご紹介いたしました。犬のおもちゃは引っ張ったり投げたりすることが多いのでどうしても壊れやすいですが、ご家庭にある不要なタオルを使えばリーズナブルに作れるのでおすすめです。
2021年12月24日Bluetoothスピーカーなのに、ワイヤレス再生はもちろん、CDプレイヤー、FMラジオ再生、スマホ充電など様々な機能が付いている「ベレーデスクトップ型オーディオ」北欧風のおしゃれなデザイン!しまい込んだCDを改めて聞いてみましょう!年末なので、大掃除を計画している方が多いですね。一年間、一度も使わなかったものやいつ買ったのかわからないものを処分することが多いです。本格的に大掃除をやり始めると、何を捨てるか捨てないか迷う方も多いです。特に、思い出のCDがそれに当てはまります。学生時代や若い頃によく聞いていた思い出のCDは、処分したくないけどCDプレイヤーがなくて処分することも多いです。ベレーデスクトップ型オーディオは、Bluetoothスピーカーですがワイヤレス再生はもちろん、CDプレイヤー、FMラジオ、スマホ充電など様々な機能が搭載されています。機能だけではなく、デザインにも充実したこの製品はどこに置いてもおしゃれなインテリア雑貨として活用できます。寂しいときにFMラジオを聞く!コロナの影響で、完全テレワークを導入している企業も増え家にいる時間が増えました。仕事に忙しい方は、家は’寝るだけの空間’という認識を持っている方が多かったです。しかし、コロナ禍で在宅ワークが始まりほぼ24時間家で過ごす方も多いです。特に、テレワークをしているひとり暮らしのサラリーマンの場合、話す相手がなくて寂しくなったりコミュニケーション能力が低下したりすることも多いですね。そのとき、FMラジオを流すとまるで友達と話しているような気持ちになります。ラジオ番組を聞きながら、仕事や家事をすると気分転換になると思います。さらに便利な「スマホ充電」機能 ’1台4役’ワイヤレス再生、CDプレイヤー、FMラジオなどの機能だけではなくより生活を豊かにするスマホ充電機能も搭載したしました。ついつい持ち忘れてしまいがちな、スマホの充電器。スマホのバッテリー残量がほぼないのに、スマホ充電器がないと困りますよね本体の上段部に、スマホを置くだけで充電ができます。これだけ多くの機能を搭載したスピーカーは、あまりないと思います。ワイヤレス再生からスマホ充電まで、一台4役の実用的な製品です。【残り7日】CAMPFIRE プロジェクトベレーデスクトップ型オーディオは、キャンプファイヤークラウドファンディングプロジェクトを実施ております。現在、当初の目標支援金額を642%以上超過達成いたしました。CAMPFIREご支援者様限定で、通常価格(39,800円)より38%安い「24,800円」で提供しております。終了日まで残り7日です!ご興味のある方は、ご参考お願い致します。詳細はこちらで!
2021年12月22日キャンプのベストシーズンと聞いてイメージするのは初夏や秋。しかし、キャンプに慣れているベテランキャンパーになると、静かでより美しい自然を堪能できる冬にキャンプを楽しむ方が多くいらっしゃいます。冬のキャンプは、澄んだ空気や温かい料理、“パチパチ”という音に癒されながら見る焚き火など、寒い季節ならではの楽しみ方や魅力がたくさん。でも、初心者が挑むには、なかなかハードルが高いですよね。そこでおすすめしたいのが、バルコニーを活用した「冬のベランピング」。特に最近は、外出自粛の影響で外食もできにくいため、バルコニーや自宅の庭などに少人数の仲間と集まって、ベランピングを楽しむ人が増えているようです。冬のキャンプ気分を手軽に味わえるベランピング提供:積水化学工業株式会社マンションのバルコニーでは、焚き火など火を使うことはできません(※)が、料理や星空を楽しみながら冬のキャンプ気分を味わうことはできます。本格的な冬キャンプのように万全な防寒対策や装備もいらず、「キャンプに行きたいけれど、寒いのは苦手…」といった初心者の方も気軽にチャレンジできるのでおすすめです。※)ガスコンロなど火気類の使用可否については、お住まいのマンションの管理規約をご確認のうえ、安全に注意して行ってください。こだわりバルコニーを見てみる冬のベランピングは温かい料理でほっこり夏の青空の下で行うバーベキューも良いですが、冬のキャンプで食べる温かい料理も格別。まずは、ベランピング初心者の方でもトライしやすいお料理やベランピンググッズをご紹介します!【冬の定番「お鍋」を外でキャンプ風に】提供:積水化学工業株式会社冬場の定番メニューである「お鍋」をバルコニーで楽しむのはいかがでしょう。自宅のキッチンで食材をカットして、鍋に入れるだけなので準備もらくちんです。せっかくならいつもと同じ具材でなく、キャンプらしく彩りにもこだわりたいもの。魚介やトマトをふんだんに入れて色鮮やかにしたり、旨味たっぷりのきのこをたっぷり入れたきのこ鍋で山ごはん風にしたり。根菜やロールキャベツを入れて洋風おでん風にするのもいいですね。手間のかからないお鍋でもちょっと趣向を変えるだけで、キャンプらしさがさらにアップ!家族や仲間とワイワイ鍋を囲みながら、体を温めましょう。【ついつい食べたくなる〆のラーメン!】お鍋を食べたけれど「ちょっと物足りないかな…?」という方は、〆のラーメンでお腹を満たしましょう。麺をそのままお鍋に入れて作っても美味しいですが、よりキャンプ気分を味わいたい方は、アルミ製の箱型の飯ごう「メスティン」を使ってみるとさらに本格的に!メスティンはお米を炊くほかにも、煮る・焼くなどさまざまな調理に使える万能キャンプギア。おうち時間の充実に、手軽にアウトドア気分を味わえるメスティンでいろいろなキャンプ料理に挑戦してみては?【キャンプで味わう至福の一杯を自宅で】提供:積水化学工業株式会社食後に焚き火を囲みながら仲間と語らうとき、澄み切った朝の空気の中で目覚めの一杯をいただくとき。キャンプや山で淹れたコーヒーの香りや味わいは格別ですね。そんな極上の一杯をバルコニーでも楽しんでみましょう。現地までたくさん荷物を持ち運ばなくても、あれこれ道具が揃うのもベランピングの魅力。せっかくならひと手間かけて、キャンプ用のコーヒー器具のパーコレーターやドリッパーでコーヒーを淹れれば、あの至福のひとときが自宅でも味わえますよ。お家でキャンプを疑似体験!? “べランピング”のススメベランピングなら、片付けもラクラク実際のキャンプで時間のかかる作業と言えば、やはりバーベキューコンロや食器、テントなど、キャンプ道具の後片付けですね。特に慣れていないテントの片付けは、結構時間がかかるもの。時間制のキャンプ場で「チェックアウトの時間が迫っている!」と慌てた経験を持つ方もいるのではないでしょうか。一方で、ベランピングは片付けがすぐに終わるのもメリットのひとつ。キャンプ場では荷物を車に詰め込むだけでも大変ですが、バルコニーならベランピングが終わったあとにテーブルやチェアを畳んだり、室内へ戻すだけ。使ったお皿や料理道具もキッチンが近いので、すぐに洗い流せます。ベランピングを盛り上げる、バルコニーの演出もバルコニーでベランピングを楽しむなら、バルコニーのコーディネートにもこだわってみましょう。広さがあれば、小ぶりなテントを張ってラグを敷いたりもできますが、そこまでの広さがなければ、お部屋で使っているチェアを持ち出すのでも十分。ただし、寒さよけのブランケットなどは多めに準備しておきましょう。さらに足もとにバルコニータイルを敷くと、歩行感も良くなり空間の見栄えもアップ!キャンプ用品を置いても映える、ゲストに自慢の空間にバルコニーが変わりますよ。提供:積水化学工業株式会社より本格的なベランピンググッズについて知りたい方は「お家でキャンプを疑似体験!?“べランピング”のススメ」の記事もチェック!お家でキャンプを疑似体験!?“べランピング”のススメ外出自粛の毎日が続く今、バルコニーは気軽にアウトドアを味わえる貴重な空間。あなたも一杯のコーヒーや温かい食事を楽しむところからベランピングデビューして、冬のひとときをバルコニーで過ごしてみませんか?▶バルコニータイルのサンプルやお見積りをご希望の方はこちらから▶バルコニーのコーディネートについてもっと知りたい方はこちらの資料を差し上げます
2021年12月18日冬になると足元がひんやりと感じることが多くないですか…?そんな時に役立つアイテムが「ラグ」です!お部屋をオシャレに演出しつつ足元の冷えを断つ便利なアイテムです!今回タンスのゲンのおすすめラグを5商品ご紹介します!じんわり沈み込む 洗える2層ラグ特許取得の2層構造ソフトウレタン+高反発ウレタンを使用し、底付感を軽減しました。思わずほおずりしたくなる、なめらかなフランネル生地でいつまでもそこで寛いでいたくなる触り心地です。商品はこちら感動のもちふわタッチ ラビットファー調ラグもちふわのラビットファー調ラグ。毛足の長さが30㎜で滑らかでふわふわな触り心地。75デニールのなめらかな肌ざわり超極細繊維が、超高密度1400g/m2でぎっしりと超ボリュームとなっております。商品はこちらオールシーズン快適! 高密度ラグぎゅっと詰まった高密度の1800g/m2のふかふかラグ。毛足がたっぷりと詰まっているので、歩いてもフカフカで底付き感なくご使用いただけます。柄部分はこだわりの手作り仕様。夏はサラサラ、冬は暖かくお過ごしいただけます。商品はこちら丸洗いOK! シャギーラグふかふか高密度のシャギーに10mmのクッションを使用し、ボリューム満点のシャギーラグ。高密度繊維で抜けにくく頑丈な設計となっております。さらに、防ダニ加工や、丸洗い可能(※洗濯表示をご確認ください)清潔にご使用いただけます。ペットやお子様がいるご家庭におすすめです♪商品はこちら極厚25mm 高反発ラグもっちり弾力の高反発ラグ。踏むとじんわり柔らかい感触ですが、弾力性が高く底付き感を軽減!そのまま座ってもお尻が痛くなりにくくなっています。また、なめらかな触り心地のフランネル生地を採用。とろけるような滑らかな触り心地で、毛の流れで色合い・雰囲気が変化します。商品はこちら家具・インテリア×ECの老舗タンスのゲンなら欲しい物が見つかります!今回はタンスのゲンのおすすめラグを5商品を紹介しました。他にも家具・寝具・インテリア・アウトドア用品・キッズ、ベビー用品等様々なジャンルの商品を取り扱っているので是非一度チェックしてみてください!今後もタンスのゲンのおすすめ商品をご紹介していきます。タンスのゲン本店ストアページ
2021年12月17日1日に何枚も使うタオル。衛生的に考えて、こまめに取り替える方も多いと思います。毎日の洗濯物が増えると、干すスペースが確保できず、タオル同士が重なってしまう事も、、、そうするとなかなか乾かないという問題が起きてしまいますよね。乾くのに時間がかかると、、、タオルを使う時というのは、水分を取ってほしい時。タオルは常に水と隣り合わせ。多くの方が「タオルが臭う」という経験したことがあると思います。この嫌な匂いの原因は、タオルの奥で繁殖した菌。タオルは水分を含んだ状態で放置してしまうと菌が増殖します。厄介なことに、一度繁殖ししてしまった菌は洗濯では落ちません、、、熱や薬品で殺菌処理をしないと死滅しないのです。そうなると少し手間と時間が掛かってしまうので、普段から菌の繁殖を極力抑えることが大切になってきます。洗濯が終わったらすぐに乾かすことを心がけましょう♪ハンドタオルがおすすめ!洗面所やキッチンは、タオルの使用頻度も使用人数も多い場所。フェイスタオルを使っている方も多いかと思います♪こまめにキレイなタオルに替えるとなると、フェイスタオルだと洗濯物がかさばって、干すスペースが無い場合もあるかもしれません。おすすめしたいのがハンドタオル!フェイスタオルよりも小さく、ハンカチよりもしっかりしていて、手を拭くのにピッタリで、気兼ねなく、こまめにタオルを替えれます♪フェイスタオルより小さい分、洗濯物もかさばらず、干すスペースも少なくて済みます。洗濯物の間隔にゆとりが出れば早く乾いて菌の増殖も押される事ができるので、衛生的です。ただでさえ疲れてしまう時期。ひと工夫でストレスを減らして穏やかなお家時間を過ごしましょうね♪タオルショップAMYはこちら
2021年12月17日リフォームのローンを選ぶ際に気になるのが、「住宅ローンが残っていても申込可能?」「定年退職していても審査は通る?」といった審査基準や、「無担保型/担保型」「固定金利型/変動金利型」などの種類の違いですよね。今回は、このような疑問についてわかりやすくお答えしつつ、おすすめのリフォームローンもご紹介します!リフォームローンの審査は厳しい?リフォームローンの審査は、内容自体は住宅ローンと似ていますが、やや審査がゆるい傾向があります。年齢・年収などがチェックされますが、さほどハードルは高くありません。チェック項目や、大手金融機関の平均的な基準は以下の通りです。年収が高額である必要はなく、転職して年数が経っていない方でも、審査が通りやすいことがわかりますね。ちなみに、リフォームのために使えるローンには、大きく分けると「リフォームローン」と「住宅ローン」の2タイプがあります。「リフォームローン」と「住宅ローン」の主な違いところで「リフォームローンと、住宅ローンはどう違うの?」という疑問がある方も少なくないでしょう。厳密に言うと「リフォームローン」は、「住宅ローン」の1種ですが、借入できる金額の上限や年数などが異なります。(※いずれのローンも、最近は金利が安くなってきているため、低金利のうちに計画を進めると良いでしょう。)それぞれの主な特徴・違いは、以下の通りです。【リフォームローン】の特徴「リフォームローン」では、借入できる金額は最大500~1,000万円(金融機関によっては、最大1,500万円)程度で、借入可能な期間(=返済にかけて良い期間)も最長で10~15年程度と短いのが特徴です。担保を必要としない分、金利が1.3~4%(たいていは3%未満)と高い商品が多く、借入金額が高いほど月々に返済しなくてはいけない額も大きくなります。【住宅ローン】の特徴一方「住宅ローン」は、一般的に新築購入の際に利用されることから、借入上限額は5,000万~1億円程度と高く、また借入期間は最長35年です。金利は0.38~1%と低いですが、リフォームローンよりも審査基準が厳しいため、審査期間が長くなりやすいという特徴があります。また、住宅ローンの場合は「団体信用生命保険(団信)」に加入しなくてはいけないことが多いですが、リフォームローンでは同保険に加入するタイプの商品/しないで良い(もしくは加入できない)タイプの商品があります。リフォームローンと住宅ローンの併用は可能?リフォームローンと住宅ローンの併用は、基本的に可能です。ただし、現時点での収入だけでなく、返済中の住宅ローンやマイカーローンの状況も加味されるため、審査内容が厳しくなったり融資限度額が低くなったりします。ちなみに、住宅ローンと別にリフォームローンを組むのではなく、以下のような選択肢もあります。リフォームローンで連帯保証人は必要?リフォームローンの申込をしたい時に最も気になることの一つが、連帯保証人を探す必要があるかどうか、という点ですよね。借入金額にもよりますが、連帯保証人が必須ではないリフォームローンは多いので、ご安心ください。特に借入額が1,000万円以内の場合には「無担保型」のローン商品を選択できるケースが多いです。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる「無担保型」と「有担保型」の違いって?リフォームローンの商品を決める際には「無担保型」か「担保型(有担保型)」かを選べます。いずれのタイプも、金利がかなり低くなってきている傾向があります。担保不要の「無担保型」は、金利が1.3〜4%(たいていは3%未満)とやや高く設定されているものが多く、借りられる金額は少額で、返済期間も短く設定されています。一方「担保型(有担保型)」は、リフォームする物件などを担保にすることで、一般的な住宅ローンのように、0.38〜1%の低金利で長期間・高額を借入可能というメリットがあります。なお、住宅ローンをリフォーム資金に適用する場合は、基本的に有担保型を選択することになります。小規模なリフォームなら「無担保型」がおすすめ少額のリフォームローンでは「持ち家があり、さらに小スケールのリフォーム工事にお金をかける余裕がある」と見なされることから、無担保で審査も通りやすい、という傾向があります。「有担保型」のローンの場合、手続きが複雑で必要な書類も多い上、抵当権の設定費用なども10~20万円と高額になりやすいです。「小規模なリフォームをするから、借りる金額は少なくて良い」という場合には、手続きが簡単な「無担保型」のローンをおすすめします。万一リフォーム費用が足りない場合には、無担保ローンから有担保ローンへ移行することは可能です。ただし、手数料がかかることが多く、また担保となる現在の住宅・土地の資産価値が借入希望金額に相応しない場合には、審査が通らないこともあるのでご注意ください。審査が通過するか不安な場合などには、事前にリフォーム会社に相談しておくと良いでしょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみるリフォームローンの金利の相場は?リフォームローンの金利相場は、上述の通り「有担保型」なら約0.38〜1%、「無担保型」なら約1.3〜4%(だいたいは3%未満)のことが多いですが、金利タイプには大きく分けると「変動金利型」と「固定金利型」があります。「変動金利型」と「固定金利型」の違い【変動金利型】「変動金利型」のローンは、市場金利に連動して、定期的に金利が変わるシステムです。(ローン会社にもよりますが、たいていの場合「短期プライムレート(短プラ)」という指標を基準に変わります。)「変動金利型」の金利は年に2回、主に4月と10月に更新されます。例えば、という具合に、金利が半年ごとに変更される可能性があるわけです。この金利は必ず変わるとは限らず、市場金利の状況によっては「たまたま1年間、まったく同じ金利になる」こともあり得ます。なお、返済額が見直されるのは5年ごとです。金利が低くなった場合には、元金(実際に借入した金額)を早く返済できるというメリットがあります。しかし、逆に金利が上昇した場合には、リスクが高くなってしまうのがデメリットです。半年毎に金利の変動をきちんと確認しながら対策できる自信がある場合や、短期間で返済できるという場合には、問題ないかもしれません。【固定金利型】一方「固定金利型」の金利は、契約時から返済終了まで変わりません。市場金利がどんなに変わっても、同じ割合で利息を払い続けることになります。なお固定金利型には、さらに以下の2種類があります。数年後の金利を正確に予測することは誰にもできないため、どの金利タイプが良いかは一概には言えませんが、以下を参考に考えてみると良いでしょう。現在の市場経済の状況、そして家計状況を見て、検討してみましょう。ローンの知識があるリフォーム会社に出会えたなら、資金計画についてもアドバイスしてもらうと良いですね。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみるリフォームローンを比較する時のポイント以上のことを踏まえて、ご自身に最も合うリフォームローンを探す際には、金利だけを見るのではなく、以下の点も比較してみましょう。以下からは、比較しやすいよう「無担保型」と「有担保型」に分けて、おすすめのリフォームローン(住宅ローン)をご紹介します。おすすめ【無担保型】リフォームローンの比較まずは、無担保型の4つのローンをご紹介します。①三菱東京UFJ銀行 「ネットDEリフォームローン」「ネットDEリフォームローン」は、インターネットから手軽に手続きできます。大手銀行という安心感もあり、また「すでに同銀行の住宅ローンを利用されている場合」や「バリアフリー工事を実施される場合」には、優遇制度を受けられます。イオン銀行「イオン銀行リフォームローン」「イオン銀行リフォームローン」は、低金利で500万円以下の金額を借りたいという方に適しています。LIXILトータルサービス「リフォームローン無金利キャンペーン」2021年11月30日までの期間限定ではありますが、何と金利0%の無担保型ローンのキャンペーンが実施されています。金利を全額LIXILトータルサービス社が負担してくれるので、施主の方の金銭的負担を減らせます。(※LIXILリフォームショップ/カスタマーリフォーム課/住彩館で工事契約をすることが条件です。)④クレディセゾン「セゾンのリフォームローン」「セゾンのリフォームローン」は、当サービス『リショップナビ』の加盟業者も対応できることが多く、また満70歳未満の方や、賃貸物件の所有者の方も利用しやすい商品です。クレディセゾン社のカードや住宅ローンを利用されている場合は、借入可能期間や金利面で優遇されますよ。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみるおすすめ【有担保型】リフォームローン(住宅ローン)の比較「高齢になったため、リフォームローンの審査が通りにくい」「住宅ローンを借り換えたい」という方には、以下の商品をおすすめします。①日本モーゲージサービス株式会社 「MSJリ・バース60(ノンリコース型)」「MSJリ・バース60(ノンリコース型)」は、年齢制限の上限がないため、定年退職後のシニア世代でも気軽に申込可能な住宅ローンです。住宅ローンの借り換えをしたい時や、リフォームのためにローン組みをしたい方に適しています。②日本モーゲージサービス株式会社「MSJ住宅ローン十色(トイロ)」「MSJ住宅ローン十色(トイロ)」は「住宅ローンがまだ残っているけど、リフォームを機に借り換えて、返済額の浮いた分を工事資金にあてたい」という方に適した住宅ローンです。③住宅金融支援機構「リフォーム融資(耐震改修工事)」「耐震リフォームをしたいけど、銀行ローンからの借入が厳しい」という方にも柔軟に融資可能なのが「リフォーム融資(耐震改修工事)」です。申込者ご本人の、配偶者の方やご親族の家の耐震工事にも活用できます。取扱金融機関によっては、一定の要件を満たした場合に、融資額の加算・金利引き下げなどのサービスを受けられることもあるので、色々と比べてみたいですね。様々なリフォームローンの特徴を比較し、ご自身のリフォーム計画に最適なローンを選択しましょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる困ったら、ローン対応のリフォーム会社に相談を以上でお話ししたように、リフォームローンは種類が多く、内容も非常に複雑です。資金面で不安な方の悩みを解決するため、最近は提携ローンの紹介をしてくれるリフォーム会社も数多くあります。ファイナンシャルプランナーが在籍していたり、リフォームローンの手続きを代行したりといったサービスを提供する施工会社もたくさん存在します。ご不安な方は、ローンに対応できるリフォーム会社に、工事の内容とあわせて相談してみることをおすすめします。ローンの事前審査通過=本決定ではないため注意最後に注意点ですが、融資金の交付は、当然のことながらローンの全ての手続きが終了してから開始します。リフォームローンの事前審査は、あくまでも仮決定です。高額なリフォームを実施する場合「事前審査がOKだったから」と言って、すぐにリフォーム会社と契約しないほうが無難です。予想していたよりも審査に時間がかかる可能性も考えられるため、リフォームローンには、できるだけ早めに申込しておきましょう。なおローン対応のリフォーム会社であれば、審査通過後まで工事契約を待ってくれたり、審査が通りやすい内容・予算で工事内容を提案してくれたりするはずです。お打ち合わせ・現地調査・見積作成はすべて無料ですので、ぜひ一度、ローンに詳しいリフォーム会社に相談してみてはいかがでしょうか。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる【この記事のポイント・要点整理◎】【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる
2021年12月16日床暖房のリフォームを検討するとき、最も気になるのは設置費用、そしてご自宅に最適な商品の選び方だと思います。そこで今回は、「床暖房の電気ヒーター式・温水式の違いって?」「リフォームする場合の価格相場はどの位?」といった床暖房に関するいろいろな疑問にお答えします!部屋の広さ/面積ごと(6・8・10・12・20畳)の設置工事の価格帯や、施工事例、床暖房が対象のリフォーム補助金の例、おすすめのメーカー品もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。床暖房リフォームは、戸建てでもマンションでも可能?「寒くなってきたから、床暖房を設置してみたい」と思っても、そもそもご自宅に床暖房の後付けが可能かどうか気になる方もいらっしゃると思います。床暖房は基本的に、木造の戸建てでも、鉄筋コンクリートのマンションでも、増設できます。1階か2階かに関わらず、また住宅の種類を問わず、床暖房リフォームは可能です。床暖房リフォームのポイント!設置費用・種類・おすすめは?最初に、この記事の概要をまとめてご紹介しましょう。(※それぞれの詳細については、順番に解説していきます。)床暖房設置リフォームの費用・価格・金額床暖房を後付け・設置するときの1畳あたりの費用相場、および総額費用の目安について確認してみましょう。【部屋の広さ別】床暖房設備工事の総額の目安床暖房を設置する部屋の広さに対し、材料費・施工費込みで総額いくらになるケースが多いかについては、下記を参考にしてください。ご希望の施工箇所によっては、ご予算が不安になるかもしれませんね。基本的に、現地調査や見積書の作成は無料ですから、まずは業者に見積もり依頼をした上で相談してみると良いでしょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる直貼りか、床全面張り替えが床暖房本体の設置費用については、床の上に付けるか、床下に付けるかでも、大きく変わります。床暖房を、既存の床の上に「直貼り」する場合は、設置費用は1畳につき5~8万円程度で済みます。一方、床下に取り付ける場合には、一度既存の床材を剥がして「全面張り替え」が必要になるため、1畳につき+3~5万円ほど高額になります。床暖房設置リフォームの工事期間床暖房を設置するリフォームの工事期間は、「直貼り」なら1、2日で完了します。「全面張り替え」の場合は、施工範囲や規模によって異なりますが、当日中に施工を終えられることもあれば、3、4日かかることもあります。ただし施工規模によっては5〜7日かかる例も見られるため、スケジュールが気になる方は施工業者に聞いておくと良いですね。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる電気ヒーター式か温水式かここからは、床暖房の選び方について説明していきましょう。まず考えたいことが、電気ヒーター式の床暖房にするか、温水式の床暖房を選ぶか、という点です。具体的な違いについては後述しますが、それぞれの特徴・比較ポイントの要点としては、以下の通りです。【電気ヒーター式】の床暖房の特徴・種類電気ヒーター式床暖房とは、その名の通り、電気をエネルギーとして稼動する床暖房のことです。「PTCヒーター式」「電熱線ヒーター式」といった種類があり、立ち上がりに時間がかかってしまうというデメリットはありますが、いずれも設置工事が簡単で、リフォームに適しています。設置後のメンテナンスの必要はほとんどありません。ただ電気を使用することから、住宅によってはアンペアの容量増設や、電気料金の契約内容の見直しが必要になることもあります。ランニングコストはやや割高なので、使用時間が短いご家庭におすすめです。日中の外出が多い方、朝晩のみ床暖房を使用するご家庭などは、電気ヒーター式の床暖房が向きます。またキッチンのシンク前や、ソファの足元などの部分暖房として使う場合も、電気ヒーター式のほうが良いでしょう。ただし「電気ヒーター式」の床暖房は、接触面が44、45℃になることがあり、長時間寝転んでいると低温やけどをしてしまう可能性があります。幼いお子さんや、要介護者の方がお住まいのご家庭であれば、約40℃までしか温度が上がらない「温水式」の床暖房のほうが安心です。電気ヒーター式の内、「PTCヒーター式」の床暖房は、電気抵抗の力を利用した、床全体に温度センサーがあるタイプです。暖房面の一部の設定温度が上昇すると、その部分だけ発熱を制限するので無駄な電気を使わずに済みます。日当たりが良いときは電力を消費せず、日当たりが悪いときには発熱します。薄手のPTCヒーターは床高を上げずに施工できるので、手軽にリフォーム可能です。一方、「電熱線ヒーター式」床暖房は、従来から使われている、信頼性の高い床暖房です。床下に、サーモスタットや温度ヒューズなどの電熱線のヒーターが内蔵されており、床面を暖めます。設定によって、暖めたい箇所だけを加温できるのが魅力ですが、PTCヒーター式に比べると運転費が高いため、使用時間が長いとランニングコストがかかってしまいます。リフォームする場合、床上に電熱線パネルを敷くだけなので、設置費用は安く済みます。ちなみに電気を熱源とする床暖房には、電気料金が割安になる夜間に熱を蓄え、日中にその熱で床を暖める「蓄熱式」というタイプもあります。蓄熱式床暖房は、ヒーター式のものとは違ってコンクリート工事などが必要になるため、新築時に導入するのが基本です。大規模なリノベーションを行う場合でない限りは、後付けには向かないでしょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる【温水式】の床暖房の特徴・種類温水式の床暖房とは、床に専用のパネルを敷き詰め、温めたお湯を循環させる床暖房のことです。床をスピーディーに加温できるので、帰宅時にすぐに暖めたいという方におすすめです。また運転時の光熱費が安いので、在宅時間が長いご家庭や、リビングなどの広い部屋・家全体を暖める場合にもふさわしいのは温水式の床暖房です。リフォームの際には、温水パネルの敷設だけではなく、温水配管・熱源機の設置も必要になるので、電気ヒーター式に比べると工事の手間がかかり、リフォーム費用が高額になります。また、エコキュートやエコジョーズなどの熱源機を設置する場所を、屋外に確保することが必須条件です。さらに熱源機は10年、温水パイプは30年に一回程度のサイクルで交換・メンテナンスをしなくてはいけません。寒冷地の場合は、定期的に不凍液の入れ替えも必要になることがあります。お湯を温めるエネルギー源は、電気・ガスのどちらかを選びます。【温水式電気床暖房】「温水式電気」床暖房は、主にエコキュートを用いて加温します。空気の熱を冷暖房に有効活用する仕組みのヒートポンプで、効率的にエネルギーを作り出すことにより電気代を抑えます。オール電化住宅なら、温水式電気床暖房が最も相性が良く、光熱費がお得になります。すでに多機能型エコキュートを使用しているご家庭ではそのまま床暖房に対応しますが、一般的なエコキュートを設置している場合は、床暖房専用のヒートポンプを増設しなくてはいけません。熱源機を設置するための初期費用は、床暖房用ヒートポンプだと50万円前後、多機能エコキュートなら50~100万円程度かかる傾向があります。【温水式ガス床暖房】「温水式ガス」床暖房は、力が強く、電気式のものよりも立ち上がりが早いです。「ホットダッシュ」と呼ばれる床面を素早く暖める機能があり、エコジョーズなどで作った高温のお湯を、必要なときにムダなくスピーディーに床下パイプへ流し、循環させます。通常の給湯器と同等のサイズの機器を使うので、マンションなどの集合住宅でも場所をとらずに設置できます。ガスが熱源であるエコジョーズの設置費用は約25~50万円で、エコキュートの半額程度で済みます。床暖房の光熱費(電気代・ガス代)についてちなみに床暖房の使用時にかかるコストについてですが、効率の良い給湯器(熱源機)を選ぶと、光熱費は安く抑えられます。ただし、グレードが高い熱源機は本体代が高いため、設置時の初期費用がかかります。オール電化住宅か否か、また地域の電気・ガスの単位料金や契約料金がいくらかによっても、床暖房にかかる光熱費は変動します。ご家族の状況や今後のライフスタイルに最も合う給湯器・床暖房を選びましょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる以上で解説したことを踏まえて、以下に「電気ヒーター式」「温水式電気」「温水式ガス」各タイプの、おすすめメーカーの床暖房をご紹介します!【電気ヒーター式】床暖房のおすすめメーカー品電気ヒーター式の床暖房は、建材メーカーとしても人気のある、パナソニック社とLIXIL(リクシル)社の製品が一押しです。パナソニック「電気床暖房 Youほっと」LIXIL(リクシル)「HOTひといき」【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる【温水式電気】床暖房のおすすめ品温水式電気タイプの床暖房は、パナソニック社とダイキン社が人気です。パナソニック「温水床暖房 フリーほっと温すいW」パナソニック「温水床暖房You温水」ダイキン「ホッとエコフロア」ダイキン「ホッとく~る」シリーズ【温水式ガス】床暖房のおすすめメーカー品温水式ガスタイプの床暖房は、ガス会社の大手である、東京ガスとリンナイの製品が好評です。東京ガス「はやわざ」リンナイ「畳用 ITMシリーズ」リンナイ「床ほっとE」【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる床暖房リフォームで失敗しないコツ・注意点床暖房のリフォームをする際に押さえておきたい点についてもお話ししておきましょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる床暖房の設置工事にリフォーム補助金は使える?限られてはいますが、自治体によっては床暖房の設置工事が補助金制度の対象となる場合があります。なお、いずれの制度も当年度の予算に達すると受付終了してしまうため、寒くなってきた頃には募集を締め切られる可能性もあります。補助金を活用したい場合は、なるべく早めに業者へ見積もり依頼されることを推奨します。もしも地元の補助金にも詳しいリフォーム業者に出会えたら、アドバイスしてもらうと良いでしょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる床暖房設リフォームの施工例最後に、当サービス『リショップナビ』加盟のリフォーム会社が、実際に床暖房を設置した事例をご紹介します。床暖房を設置すると、冬場の過ごしやすさが格段に変わります。電気ヒーター式・温水式の違いや留意点をきちんと把握した上で、快適な床暖房を選んでくださいね。「一番良い床暖房がどれだか判断できない」という方は、床暖房の施工経験が豊富なリフォーム会社に相談してみると良いですよ。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる
2021年12月14日「今ある大きな部屋を2部屋に分けたい」「2間続きの部屋の間仕切り壁を取って、一つの大きな部屋にしたい」「子供部屋を作ってあげたい」「キッチンとリビング・ダイニングを一続きにしたい」といった理由から、間取りを変えるリフォームを検討される方は多いはず。けれども「予算はいくら?」「どんな工事が可能?」といった不安もあるものですよね。そこで今回は、一戸建て・マンションの間取り変更リフォームの事例、工事内容ごとの費用相場、建物の構造による間取り変更の自由度など、確認しておきたいポイントをご紹介します!【費用付き】間取り変更リフォームの事例最初に、当サービス『リショップナビ』の加盟店による、さまざまな間取り変更リフォームの実例をご紹介します。具体的な工事内容や価格、施工日数などもチェックしてみましょう!【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる間取り変更リフォームの主な工事費用の内訳ここで、間取り変更リフォームの際の、具体的な工事費用の内訳・目安金額について、簡単に確認しておきましょう。(※いずれの工事も、グレードが高い商品・資材を選ぶ場合には、下記の価格より上振れすることがあります。)間取り変更で必要になりやすい工事の価格【間仕切り壁・内装の工事】まず、主な内容として挙げられるのは、間仕切り壁を追加、もしくは撤去する工事がありますよね。特に、リビングと隣接する壁を取り払った場合などには、天井・壁のクロスや、フローリングなどの張り替え工事も必要になります。見た目や質感を統一するために、壁紙や床材を全面的に張り替えるケースも多く見られます。【ドア・クローゼットの設置】また、子供部屋などを新設する場合には、ドアやクローゼットの設置工事も必要です。【窓のサイズ変更・増設】なお間取り変更によって、部屋の日当たりが悪くなってしまう場合には、窓のサイズ変更、あるいは窓の増設が必要となる場合もあります。窓の大きさ・高さ変更や増設工事は、外壁の解体・補修が必要になるため、価格が高くなります。工事費を抑えたい場合や、マンションで窓の工事が難しい場合などには、室内窓の設置も検討するとよいでしょう。ちなみに窓の位置が2階以上であれば、足場の設置が必要なこともあり、その場合には足場代もかかってきます。また、窓の設置によって開口部が増えると、家の断熱性能にも影響が出る可能性があるため、必要に応じて内窓やペアガラスの採用なども検討しましょう。水まわり設備も一新する場合の価格間取りの見直しと共に、水まわり設備も新しく交換したい場合には、おおよそ以下のような費用がかかります。ちなみに、壁付けタイプのキッチンを対面式に変える場合や、タイル張りの在来浴室をユニットバスへ変更する場合には、予算は各々100万円前後〜を見込んでおきましょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる間取り変更の費用が安い場合・高い場合の違い工事期間が短く済むリフォームなら低予算最初の事例をご覧になって、お気付きになった方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的に、工事期間が短いリフォームは、費用が安くなる傾向があります。施工期間が長くなると、その分だけ人件費を含む工賃などが上がってしまいます。また工事規模によっては、住みながらの工事が難しくなり、仮住まい先の家賃なども増えてしまう場合があるため、不安な方はリフォーム会社に確認しておくとよいでしょう。水まわりや階段の移動などは高額に……また、キッチンや浴室など水まわりの位置を変更する場合には、給排水設備工事や電気配線工事、排気ダクト工事などのコストもかかるため、費用が高くなります。窓の増設や、階段の位置を変えたり、廊下の幅を広げたりするようなリフォームも、施工範囲が広くなりやすいため、高額になる可能性があります。なお、壁を撤去してLDKを一つの空間にするようなリフォームでも、耐震補強工事が別途必要になる場合もあります。複数の業者の見積もり比較で、お得にできることも!リフォーム会社に相談する際には、ただ希望の工事内容を伝えるだけでなく、どんなところが悩みか、改善したいのはどのような問題かを伝えましょう。プロならではの、費用のかからない解決策を出してくれることもあります。業者によって提案内容や見積り金額は異なるため、複数のリフォーム会社からのプランや見積書を比較してみることをおすすめします。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる一戸建てもマンションも、間取り変更できないことがある?最後に、好みの間取りに変更できない場合についても解説しておきましょう。構造によっては好みの間取りにできない場合も一戸建てでもマンションでも、建物の工法や構造によって、リフォームの自由度が変わります。具体的には、建物を「柱と梁・筋交い」などで支えているのか、「壁」によって支えているのかで、異なります。例えば、一戸建てで多い「2×4(ツーバイフォー)工法」などは、壁で建物を支える仕組みのため、間仕切り壁を撤去できない場合があります。構造ごとの間取りの自由度の違いは、下記の表を参考にしてみてください。【一戸建て】【マンション】どのような建物の場合でも、まずはリフォーム会社に希望の工事内容を伝えた上で、施工可能かどうか確認してもらいましょう。マンションでは、管理規約や排水位置も注意マンションでは大抵の場合、共用部や構造に関わる部分の改修が禁止されていたり、防音上、使用できる床材の制限があったりします。また、排水経路や配線位置が決まっているため、水まわりの移動が難しい場合もあります。ただし、床下や天井に空間がある二重床・二重天井のマンションであれば、電気の配線や給排水管をその部分に通せるため、水まわりや照明器具の移動も可能なことがあります。いずれにしても、マンションでリフォームする際には、管理組合に必ず申請しましょう。なお、マンションリフォームに慣れている施工会社であれば、管理規約に沿うような工事をプランニングしてくれるはずですから、業者選びも大切です。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる
2021年12月14日カーポートの屋根の上に、バルコニーやウッドデッキがあると便利でしょう。2階建ての「バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポート」や「屋上デッキ仕様カーポート」は、さまざまな大きさや形に対応できます。そのため、限られたスペースをおしゃれに有効活用できます。しかし、気になるのは、やはり増築・設置時にかかる値段や、デメリットではないでしょうか。そこで、今回はバルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートのリフォーム費用や施工事例をご紹介します。さらに、おすすめメーカー品、メリットや注意点までわかりやすく解説します!バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートのリフォーム価格・値段バルコニー付きカーポートのリフォーム費用は、車1台分が入るサイズで約100~200万円、平均で150万円前後が相場です。また、車2台分が駐車できるようにする場合には、50~100万円ほどが追加でかかると考えておきましょう。ただし、カーポートやバルコニー、またはウッドデッキに使用されている素材によって価格は変わってきます。また、ウッドデッキやバルコニーにて大人数で過ごしたいという場合には、重量に耐えるための補強工事も別途必要になることもあります。なお、具体的に必要となる工事内容や費用などで疑問点がある場合には、現地調査の際に施工会社に確認してみるとよいでしょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみるバルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートのリフォーム価格を抑えるための方法バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートのリフォーム価格を抑えるための方法は、主に以下の3つです。●複数社から見積もりを出してもらう●カーポートの本体価格を抑える●自社施工している業者に依頼するそれぞれの方法を詳しく解説していきますので、カーポートのリフォーム費用に不安をお持ちの方はぜひチェックしてみましょう。取り入れられる方法があれば、ぜひ活用してみてください。複数社から見積もりを出してもらうリフォームを業者に依頼する際は、相見積もりを行うことで費用を抑えられる場合があります。相見積もりとは、複数社から見積もりを出してもらい、内容を比較してみることです。施工価格は業者によって異なるので、複数社から見積もりを出してもらって比較してみるようにしましょう。施工価格を抑えるためには工事費用が安い業者を選ぶとよいです。しかし、工事費用が安いのは施工時に手抜きをされたり、後々高額な追加請求をされたりする可能性があります。そのため、施工価格があまりにも安い業者は、理由を確認して納得ができれば依頼するようにしましょカーポートの本体価格を抑えるようにするカーポートを選ぶ際に、本体価格が安いタイプを選ぶと工事費用を抑えられます。カーポートの素材や機能に合わせて本体価格は高くなるため、許容範囲の安いタイプを選ぶとよいでしょう。ただし、あまりにも安いタイプを選んでデザインが気に入らなかったり、機能性が不十分だったりするとリフォームを後悔してしまいます。最低限の優先したいポイントは押さえてから本体選びをするようにしましょう。自社施工している業者に依頼する大手の業者ではなく、自社施工している会社に依頼すれば工事費用が抑えられる場合があります。カーポートの施工を自社ですべて対応している業者に依頼すれば、中間マージンがかかりません。少しでも工事費用を安くしたいという方は、業者選びの際は地元の工務店や自社で工事を行う業者を探しましょう。バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートはDIYで設置できないか?DIYでのバルコニー付きカーポートの設置は難しいです。カーポートの骨組みは鉄骨製で重さがあり、また、基礎もコンクリートでしっかりと固定しないといけません。そのため、DIYでは施工不良が起きやすいです。また、施工不良となると倒壊して事故につながる恐れもあります。安全のためにも、バルコニー(ウッドデッキ)付きのカーポートを設置する際は専門業者に依頼するようにしましょう。バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートを設置したら固定資産税は増額されるのか?バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートを新たに設置しても、固定資産税は増額されないので安心してください。固定資産税は、一般的に建築物に対して課税されます。ただし、課税対象となるのは以下の3つの条件を満たした建築物です。●土地に固定されている●屋根がある●3方以上が壁や建材で囲まれているカーポートは3方以上が壁や建材で囲まれていないため、上記の条件を満たしていません。そのため、固定資産税は非課税となるのです。バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートの施工事例参考までに、当サービス『リショップナビ』でご紹介しているリフォーム業者が手掛けた実例も見てみましょう。バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートの施工を検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみるバルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートのおすすめメーカー品ここで、バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートの中でも一押しのメーカー品をご紹介します。オプション機能も充実しているので、ぜひ参考になさってみてください。グランフローア(三協アルミ)ウッドデッキ付きカーポートを検討されている方には、建具やエクステリア商品の大手・三協アルミ社が提供する「グランフローア」が好評です。ウッドデッキ付きカーポートでは、建具やエクステリア商品の大手・三協アルミ社が提供する「グランフローア」が好評です。アルミデッキや塩ビデッキタイプもありますが、人工木デッキ材や木粉入り樹脂デッキ材も選択可能です。デッキ部分のパネルの高さは、110cmのノーマルタイプか180cmのハイパータイプのいずれかを選べます。さらに、下のカーポート側にも以下のような目隠し用の側面パネルをつけられます。●横太格子タイプ●細格子タイプ●半透明タイプ自身やご家族が使いやすくお気に入りのスタイルにカスタマイズできるのが、この商品のおすすめポイントです。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみるバルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートのメリット・使い方屋根上にバルコニーやウッドデッキがあるカーポートのメリットや、おすすめの使い方を紹介していきます。バルコニー付きカーポートなら、庭のようなスペースも確保できるため空間を有効活用できます。バルコニー・ウッドデッキ部分はアウトドアリビングとしての利用もおすすめです。テーブルセットを置いたり、ガーデニングスペースとして楽しんだりすることも可能です。仕事の合間の休憩場所やバーベキューを楽しむためのスポットなど、さまざまな使い方があるのが嬉しいポイントとなります。また、フェンスのデザインによっては2階部分の目隠しをしてくれる効果もあります。耐震性や耐久性にも優れている製品が多いため、メンテナンスがあまり必要ない点も魅力の一つと言えるでしょう。バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートのデメリット・注意点バルコニー(ウッドデッキ)付きカーポートを設置するデメリットも紹介していきましょう。バルコニー付きカーポートの施工は、2階部分にバルコニーを行き来するためのドアや窓の増設工事も発生するケースが多いです。そのため、住宅によっては工事費用が高額になったり、施工が難しかったりする場合もあります。2階のドア・窓の増設が難しい場合は、1階からはしごや階段をかけてバルコニーへ移動できるようにリフォームすることも可能です。しかし、バルコニーへののぼり降りがしんどく感じる場合があるでしょう。一方で、車から降りてすぐに2階へ行けるように工夫して、リフォームされるご家庭もあります。ご家族の生活スタイルに合わせて、使いやすいデザインを考えてみましょう。ちなみに、幼いお子さんやペットがいる場合は、転落しないようにバルコニーのフェンスの高さにも気をつける必要があるでしょう。バルコニー付きカーポートはある程度は建物に合わせてリフォームできます。まずはプロの業者に相談してみましょう。業者に相談する際は、以下のようなポイントを確認しておきましょう。●どんな工事が可能か●安全対策はどうしたらいいか●予算内で施工できるか気になることがあれば、きちんと業者に質問しておくことも大切です。信頼できそうな会社に工事を任せることで、納得のいくリフォームを実現できるでしょう。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみるバルコニー(ウッドデッキ)付きのカーポートを施工する際の注意点バルコニー(ウッドデッキ)付きのカーポートを施工する際の注意点には、以下の3つがあります。●排水機能を維持する●建ぺい率を確認する●建築確認申請を行うそれぞれの注意点の具体的な内容を解説していきます。これからカーポートのリフォームを行うという方は、ぜひ確認しておきましょう。バルコニー(ウッドデッキ)部分の排水機能を維持するようにする雨が入り込むバルコニー(ウッドデッキ)の排水機能をきちんと維持できるようにしておきましょう。排水機能を維持するためには、排水口の周辺に荷物を置かないことです。また、排水口の内部にゴミが詰まっていないかも定期的に確認しておきましょう。排水がうまくできなくなり、バルコニーやウッドデッキ上に雨水が長い時間溜まってしまうと、腐食の原因になります。そのため、定期的にバルコニーやウッドデッキの排水機能が正常か確認しておきましょう。建ぺい率を確認するカーポートを施工する際は、建物の建ぺい率を確認しておかなければいけません。建ぺい率とは、敷地の広さに対して建築できる家の面積の割合のことです。カーポートは建築基準法第2条において建築物と見なされているため、建ぺい率内で施工しなければいけません。建ぺい率は50%だったり、60%だったりと地域によって異なります。規定の建ぺい率を守らずにカーポートを設置してしまうと、罰則はないものの売却が難しくなる場合があるのです。そのため、建ぺい率を守って工事を行うためにも、業者によく相談してから適切なサイズのカーポートを設置しましょう。建築確認申請を行うカーポートも建築物と見なされるため、設置する際は建築確認申請を行わなければいけません。建築確認申請とは、建築物を建てる際に都道府県や市町村の担当課に届け出ることです。建築物が建築法に違反していないかチェックを受けるために行います。ただし、防火地域または準防火地域以外の地域で、床面積が10平方メートル以下の建築物の増築や改築、移転などの場合は不要です。【完全無料】リフォーム会社紹介を試してみる
2021年12月14日冷たい空気が日ごとに和らぎ、春の訪れを感じられるようになると、鼻水鼻づまりや目のかゆみなどが気になりませんか?鼻がつまると呼吸がしづらくて日常生活にも支障が出てしまうのが厄介ですよね。そこで今回は、ホットタオルを使った鼻づまり簡単30秒ケアをご紹介します♪ご家庭にあるタオル1枚で手軽にできますので、ぜひトライしてみてくださいね♪蒸気で鼻詰まり対策鼻がつまって苦しいときにお風呂に入ると鼻づまりが楽になる、なんてことありませんか?お風呂の蒸気で鼻の粘膜が湿り、体が温まって血行が良くなることで鼻が通りやすくなります。ホットタオルの蒸気を吸い込むことで、鼻の中に適度なうるおいを与え、苦しい鼻づまりを和らげる効果が期待できます。ホットタオルの気持ちよさは、エステや理容室でもおなじみ。顔にじんわりとした温かさと蒸気を感じることで、リラックス効果も抜群です♪ぜひ、日常的なセルフケアとして、ホットタオルを使った鼻づまり予防法を取り入れて見てくださいね♪ホットタオルを使った鼻づまりケアやり方は簡単♪ホットタオルで鼻とその周りを30秒間あたためるだけ!ホットタオルを使った鼻づまりケアは、自宅にあるもので簡単にできます。お手持ちのフェイスタオルで蒸しタオルを作り、蒸しタオルが冷めるまで30秒ほど鼻と鼻周辺を温めるます。鼻がつまって苦しいときはもちろん、寝る前や朝起きたときにやると鼻づまりを防ぐ効果が期待できます♪蒸しタオルの作り方蒸しタオルの作り方は、簡単3ステップです♪フェイスタオルを水で濡らして軽く絞る。均等な温度になるように、タオルをロールケーキのようにくるくると巻く。電子レンジに丸めたタオルを入れて、800wで40秒~50秒ほど温める。これで完成です。必ず手で温度を確かめて、火傷には十分注意してください。過去記事「疲れた目に♫蒸しタオルの作り方♫」も参考にしてみてくださいね♪。鼻がつまっていると、鼻がつまって苦しくてなかなか眠れない。匂いを感じにくくなる。熟睡できないので疲れが取れない。頭がボーっとして集中力が続かない。集中できないことで、勉強や仕事に影響が出る。口呼吸になるため、口やのどが乾燥する。など日常生活にもいろいろと支障が出てきますよね。こんなときは、蒸しタオルを使ったセルフケアで癒されてください♪何回か繰り返して行うことで、鼻の中の血行が良くなり和らぐのを実感できるはずです。また、室内が乾燥していると、鼻づまりなどの鼻の症状が出やすくなるので、蒸しタオルで鼻づまりのピンポイントケアをしながら、加湿器を使った部屋の加湿や首・手首・足首を温めるなどのケアも並行して行うと、さらに効果的です♪タオルショップAMYはこちら
2021年12月10日都市ガスと対をなすガス、プロパンガス(LPガス)。「料金が高い」とあまり良いイメージを持っていない人もいるのではないでしょうか。実際にプロパンガスの料金は都市ガスの料金の約2倍が相場です。しかしプロパンガスには、意外に知られていないたくさんのメリットがあります。今回は都市ガスとの比較をしつつ、プロパンガスならではのメリット・デメリットを解説します。家庭で用いられるガスには種類があります。「プロパンガス」「LPガス」「都市ガス」など、名前は聞いたことがあっても違いが説明できる人はあまり多くないかもしれません。実はプロパンガスとLPガスは同じものを別の呼び方で呼んでいるだけなので、実質的には家庭で用いられるガスはプロパンガス(LPガス)と都市ガスの2種類です。今回はそんなプロパンガス(LPガス)と都市ガスとの違いや料金相場、メリット・デメリットなどの情報を詳しく解説しています。【無料】年間8万円安くなる!安いプロパンガスを探すプロパンガス(LPガス)とはそもそもプロパンガス、LPガスとは何なのでしょうか?プロパンガスとは、液化石油ガス(英名:liquefiedpetroleumgas)のことを指します。液化石油ガスは、プロパン・ブタンなどの天然ガスを圧縮し、常温で液化できる状態にしたガス燃料です。また、呼び方が異なりますが、LPガス・LPGも同じガスの種類を指します。日本においては、給湯器やコンロなどの家庭用・業務用ガス機器の燃料、タクシーの燃料、火力発電の燃料などとして用いられています。多くの方は、家庭の給湯器やガスコンロで使用しているかと思います。【無料】年間8万円安くなる!安いプロパンガスを探す都市ガスとプロパンガス(LPガス)の違いプロパンガス関連の質問で多いのが、プロパンガスと都市ガスの違いです。主成分・発熱量・燃焼範囲・普及率・料金制度の5つの観点でプロパンガスと都市ガスの違いをまとめたのが以下の表になります。都市ガスとプロパンガスの違い以下で、詳しく違いを解説します。プロパンガスと都市ガスの発熱量の違いプロパンガス(LPガス)の方が約2.18倍ほど都市ガスより発熱量が優れているので、同じ体積で約2倍以上多くのものを温めることができます。ちなみに単純計算をすると、都市ガスの方がプロパンガスに比べてあたために2倍以上の時間がかかってしまうことになりますが、実際には都市ガスのコンロはプロパンガスのコンロよりガスの量が多く出るように設計されているため、どちらの場合でもあたための時間に差はありません。都市ガスとプロパンガスは、使用できるガス機器が違う先述の通り、プロパンガスと都市ガスは熱量が違うので、ガス機器は対応するガスの種類ごとに、一度に出るガスの量が異なります。このことから、プロパンガス用のガス機器と都市ガス用のガス機器は流用ができません。都市ガスからプロパンガス、あるいはその逆で、引越し先のガスの種類が変わってしまった方は、ガス機器も買い換える必要があります。なお、ガス機器の品番によっては、対応するガスの種類以外のガスに対応させるための調整部品を販売している場合があるので、買い替えたくない場合には一度調べてみましょう。ガス機器の殆どは、品番の書いてあるラベルに「都市ガス(天然ガス、12A13A)用」「LPガス(プロパンガス、LPG)用」などの対応するガスの名称が書かれています。そちらを確認の上、メーカーに直接問い合わせて下さい。※多くのケースでは、調整部品が5,000~7,000円で、そこに作業費用と出張代金などが加算されて15,000〜20,000円ほどになります。プロパンガスと都市ガスの燃焼範囲の違い燃焼範囲とは、空気中にガスがどれくらいあると爆発や燃焼を起こしてしてしまうかを表す濃度の量を指します。表のデータについて解説すると、プロパンガスは都市ガスの半分ほどの量で爆発や燃焼を引き起こしてしまう危険性があるということになります。そのため、現在プロパンガスを使われている家庭の方は、都市ガスを使われている方以上にガス漏れには気を付けるべきです。とはいえ、2018年に起こったプロパンガスの事故は206件で、死傷者は一人のみでした。これは全国2600万世帯のプロパンガス利用世帯のうち0.0007%という非常に低い割合です。プロパンガスは危険であることをガス会社や国も十分に理解した上で事故件数の低下に努めているため、法律でも点検期間などがしっかりと定められています。なので、むしろ非常に安全性が高いサービスとも言えるでしょう。プロパンガスと都市ガスの普及率の違いプロパンガスと都市ガスの違いは様々ありますが、一般の方が一番わかりやすいのが運搬方法の違いだと思います。都市ガスはガス管などを通じて届くのに対して、プロパンガスはガスボンベで配送されます。都市ガスはガス導管を引かないといけないので、東京都、大阪府など都市部では普及率が高いですが、沖縄県、青森県などの田舎で普及率が低い傾向にあります。実際、都市ガスは日本の国土約6%にしか配管が通っていません。それに対して、プロパンガスはガス会社の営業所の配送エリア内であればどこでも対応できるので、地方在住の方のエネルギー源としては依然としてプロパンガスが主流です。プロパンガスと都市ガスの料金制度の違い都市ガスは公共料金に当たるので、水道料金や電気料金などと同じく、公共料金に通常用いられる「総括原価方式」という料金制度を採用しています。要するに都市ガスには料金設定に一定の基準が存在するのですが、完全な自由料金制を採用しているプロパンガスにはそれがありません。ガス会社が自由に料金を設定していいという決まりになっています。そのため、ガス会社ごとにかなり料金の開きがあり、「ガス会社が変わったら同じ使用量でもガス料金が数倍安くなった」ということも珍しくはありません。プロパンガスと都市ガスの料金の違いについて更に詳しく知りたい場合は、以下の記事がおすすめです。【無料】年間8万円安くなる!安いプロパンガスを探すプロパンガス(LPガス)のデメリット【プロパンガスのデメリット1】料金が高い都市ガスと比較した場合、プロパンガスは初期費用は安いものの、その後の使用する料金が1.5倍~2倍程度と言われています。3人家族の月平均プロパンガス代また、都市ガスは料金設定に法律の縛りがあるのに対して、プロパンガス(LPガス)は完全な自由料金なので、販売業者によって料金が大きく異なります。特に賃貸の場合は、物件の設備投資にかかったお金が入居者のガス代に上乗せされてしまうケースが多く、戸建てのプロパンガス料金より10%〜30%程度高いといわれています。プロパンガスが高額になってしまう理由を詳しく知りたい方は以下の記事も併せて御覧ください。【プロパンガスのデメリット2】契約後、料金が高くなる可能性があるプロパンガス会社は全国に約20,000社存在します。しかしプロパンガスの利用者の年々減っていっているという市場の情勢から、プロパンガス業界は競争が非常に激しい業界です。それゆえに、プロパンガス特有の文化として、契約者に対してガス器具を無償にて提供する慣習があります。契約したガス会社によっては、目先の無償のメリットに惹かれて契約したものの、数年後からガス料金の設定が変更になり、知らない間に高い料金を払い続けることになる可能性もあります。【無料】年間8万円安くなる!安いプロパンガスを探すプロパンガス(LPガス)のメリットこうして聞いてみると、「プロパンガスのメリットなんて無いのでは…?」と思ってしまいますよね。料金が高いイメージが強く、つい見落としがちになりますが、実はプロパンガスは都市ガスや電気にはないようなすぐれた点がたくさんあるんです。以下では、そんなプロパンガスのメリットを紹介します。【メリット1】知ってた?「熱量」の違いガスの能力の発熱量を比較してみると…都市ガスは11,000Kcal/m3で、プロパンガスは24,000Kcal/m3となっています。プロパンガスの方が都市ガスに比べ約2.18倍発熱量が優れている、というのもメリットのひとつです。【メリット2】人体・環境にやさしいプロパンガス(LPガス)の主成分であるプロパン・ブタンは体に害がありません。また、ガス会社がガスボンベに不純物がふくまれているかどうかチェックしているので、硫化物や“すす”などの有害物質もほとんど含んでいません。燃焼後も少量の二酸化炭素と水になるだけで有毒な物質を発生しないため、環境にもやさしいエネルギーということができます。【メリット3】災害時の復旧が早い!プロパンガスはボンベに収納されたガスを直接導管で家庭内に引込しているので、災害発生時には外部からの接続の復旧を待つこと無く、すぐにガスの供給が受けられます。東日本大震災の時も都市ガスよりも12日、電気よりも58日も早く完全復旧している(※1)ので、災害の復旧がどのエネルギーよりも早いという点も、プロパンガスのメリット。またプロパンガスは通常50kgボンベが2本設置してあるので、1本目が切れても2本目を利用すれば1ヶ月以上ガスを使用し続けることが出来るんです。災害時に、大変貴重なエネルギーとなるのもプロパンガスの大きなメリットですね。【メリット4】安心、安全。プロパンガスは危険というイメージがあるかと思いますが、先述の通り、実際にガスを供給している会社は、安心して使用できるようにさまざまな事故防止や安全性を高めたシステムを導入しています。プロパンガスの事故発生率は0.92件/10万世帯、死亡事故発生率は0.02件/10万世帯となっていて、家庭内の不慮の事故による死亡率23.88件/10万世帯と比べても大幅に低いことがデータからわかります。【メリット5】どこでも使用可能!プロパンガスはガスボンベと使用するための設備さえあればどこでも使用することができます。それに対して都市ガスは、都市ガス用の特別なガス管が地域に導入されていることが前提条件として必要になるので、使用することができない地域も多くあります。いつでも、どこでも使用することができるのはプロパンガスのメリットです。【メリット6】初期導入費用がかからないことがほとんど都市ガスの場合、ガスを供給するガス導管が配管されていない場合だと、条件によっては工事費用が何十万円も掛かってしまうことがあり、機器の設置費用や初期費用はすべて契約者の負担となります。それに対してプロパンガスの場合は、初期導入費用0円でというケースが多くあります。しかし、初期導入費用はガス会社が全額負担しているわけではなく、月々のガス料金に上乗せされて請求されており、プロパンガスが高くなる原因のひとつになっているので、人によってはデメリットに感じられる可能性もあります。【無料】年間8万円安くなる!安いプロパンガスを探すプロパンガスの料金制度・相場プロパンガスについて、「電気や都市ガスと比べると使用料金がとても高い」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。特に、水温が下がり、給湯器で多くのガスを使用する冬の時期などは、「請求書を見てびっくりした!」という声もよく耳にします。でもプロパンガスの料金はどうして高いのでしょうか?以下の項目で請求書の見方から解説しています。料金の内訳は?一般的にプロパンガスの料金のは「基本料金」と「従量料金」という二つの料金を足したものになっています。携帯電話と似た料金設定というとイメージしやすいのではないでしょうか?「基本料金」というのは、ガスを使った量にかかわらず毎月一定額請求される料金です。プロパンガスのボンベ配送費用・毎月の検針費用・保安管理費用などにかかる経費とされています。「従量料金」は毎月の使用量に応じて価格が決められる料金で、単位は㎥で表され1㎥ごとの従量単価が決められています。従量料金は毎月の使用量に従量単価を掛けて計算され、これに基本料金を加えたものがプロパンガスの料金の内訳と覚えておきましょう。計算方法:{基本料金+(従量単価×使用量㎥)}×消費税率=プロパンガス料金そもそもどうして『プロパンガス』は高いの?ではなぜ、プロパンガスは都市ガスに比べて高くなってしまうのでしょうか?プロパンガスが都市ガスと比べて高くなってしまう理由は主に2つあります【理由1:ガス設備の違い】都市ガスは、供給元から直接ガス導管でそれぞれの家庭につなぐことで供給していますが、プロバンガスは、各家庭に直接訪問してボンベを輸送し、各家庭にある機器と接続しています。そのため、プロパンガスのほうが、ガスの輸送費用と各家庭にある機器の安全点検を行う人件費がかかっているのでその分料金が高くなってしまいます。【理由2:価格設定システムの違い】プロパンガスの販売価格は、実はそれぞれの会社が自由に決めることが出来ます。プロパンガス業界も、価格競争が起きて価格が下がらないように、地域によっては協定を組んでいる場合もあり、高めの販売価格になっているところもあるようです。さらに、ガスボンベと室内までのガスの配管などの設備費用がガス料金に含まれていて、よく知らされないままに毎月の請求に含まれている事もあり、これもまた料金が高くなってしまう原因の一つになっています。【無料】年間8万円安くなる!安いプロパンガスを探すプロパンガス(LPガス)の料金を下げる方法光熱費の中でも値段が高いガス代ですが、「ライフラインの一つだから使用量を節約するのも難しいし、多少料金が高くても仕方がないかな……」なんて思っていませんか?あまり知られていませんが、これまでの生活スタイルを一切変えることなくガス代金を簡単に節約することが可能なんです!ここからはその方法と手順を紹介します。ガス会社を切り替えるのが一番早いプロパンガスは自由料金制で、ガス会社ごとに全く料金プランが異なるので、ガス会社を変えるだけでガス料金を大きく節約することが可能なんです。上記の表は、全国平均のガス料金の平均です。お家の料金と比べていかがでしょうか?「うちのガス料金より安い!」「大体うちのガス料金と同じくらい」そう思われた方は、かなりガス料金を節約できる見込みがあります。なお、プロパンガスは地域ごとに相場が大きく異なるので、さらに詳しく知りたい場合には都道府県のプロパンガス料金相場を確認してみて下さい。なぜ、ガス会社を切り替えるだけで節約につながるの?「平均と同じくらいなのに安くなるの?」そう疑問に思われた方も安心して下さい。というのもプロパンガスの平均料金は、つねに相場より高めになっているからです。理由はシンプルで、「自由料金制であることを悪用して適正な価格より高額なガス料金でガスを提供するガス会社が多いから」にほかなりません。さらに、プロパンガスは業界全体が閉鎖的で、業者間で共謀して地域のプロパンガス料金相場を高く調整する、といった談合が多く行われてきた歴史があります。このような事情から、適正価格での提供を行っているガス会社はさほど多くないので、多くの方は、ガス会社を切り替えることでガス料金を節約することができます。なお、弊社が運営しているガスの無料料金比較サイト「enepi」を利用すれば、簡単に今より安いプロパンガス会社を見つけることが可能です。enepiでは、「不当な値上げをしない」「お客様の家から近く何かあった時にすぐ対応することができる」などの条件を満たしている厳選したプロパンガス会社さんの料金プランをWEB上で無料比較することができます。これは日本ではenepiだけがご提供できているサービスです。複数社の料金プランを比較することにより、ガス料金が安くなるだけではなく、より安心できてサービスの良いガス会社に乗り換えましょう!【無料】年間8万円安くなる!安いプロパンガスを探すまとめここまでの内容について、簡単に整理しておきましょう。最後に、プロパンガスのメリットとデメリットをまとめておさらいしましょう。高いと言われがちなプロパンガスですが、ご紹介したように災害に強く環境にも優しく、安心安全に使用できるなど、数多くのメリットがあるエネルギーです。そんなプロパンガスなので、長く使っていくためにも今よりも少しでもガスの料金が安くなるように安いガス会社に乗り換えるのをおすすめします。各ガス会社の料金プランの比較はすべてWEB上で可能なほか、料金は一切かからないので、プロパンガスをご利用中の方はぜひ一度以下から確認してみて下さい。【無料】年間8万円安くなる!安いプロパンガスを探す
2021年12月08日