ママテナがお届けする新着記事一覧 (39/52)
室内でしか履かないからと、普段あまり洗うことを意識しないスリッパ。でも意外とスリッパは雑菌が繁殖しやすく、こまめなお手入れが必要だったりします。正しいスリッパのお手入れ方法と洗い方をまとめます。
2018年03月23日子育ての悩み相談や、一緒に子連れで息抜きのできる場所へ行けたりと、何かと頼れることも多いママ友。でも、グループとなると付き合いや、個人との相性などでいろいろと面倒ごとが増えていくもの。定期的に行われたりするママ友の集まりやホームパーティーに、どれくらいのママが参加しているのか調べました。●じつは少数派?定期的に参加しているママは1割ママテナが独自に行ったアンケート「ママ友会について」の調査結果によると、ママ友同士の昼食会やホームパーティーなどの集まりに参加する頻度は以下の通り。1位:定期的ではないが、参加することがある…45.6%2位:参加したことはない…24.5%3位:ほとんど参加しない…18.7%4位:月1~2回程度参加している…10.4%5位:毎週のように参加している…0.8%最も多かった回答が「定期的ではないが、参加することがある」というもので、45.6%とほぼ半数でした。自分の余裕がある日程とママ友会がたまたま重なったときだけ出席するなど、あまり付き合いなどの義務感は感じず、気軽に都合の良いときにだけ参加しているママが多いようです。続いて多かったのが、「参加したことはない」の24.5%で2位にランクイン。3位の「ほとんど参加しない」が18.7%と、基本的に参加しないスタンスのママが4割を超える結果に。やはりママ友会など、大人数が関わる規模になると、煩わしさを感じるままが多いのでしょうか?4位の「月1~2回程度参加している」は10.4%、5位の「毎週のように参加している」が0.8%と、意外にも定期的にママ友会に参加しているママは1割程度にとどまりました。●手土産はお菓子が無難?ママ友会に手ぶらで行くのも…と、手土産を持参するママは、毎回持参する人が68.6%、毎回ではないが、持参することが多いと答えた21.9%と合わせると、9割のママがママ友会に手土産を持参しているようです。そして手土産でうれしいものは65.7%がお店で買ったスイーツと回答。お菓子やスイーツなら子どもと一緒に楽しめるので、多くのママに喜んでもらえるようです。人付き合いはグループの人数が増えれば増えるほど面倒なもの。でも意外と多くのママは適切な距離感を保ってママ友と付き合っているようです。ママ友会の誘いを断れずに困っていた人も、多くのママは気にしていないようなので、都合の良いときにだけ参加するスタンスで良さそうですね。(文・姉崎マリオ)
2018年03月23日冷凍庫に入れておけば、困ったときにフライパンで焼くだけでメインのおかずになってくれる冷凍餃子。でもよくよく考えると、お肉に野菜と、いろいろな具が詰まっているので、焼き餃子以外にも使い道がいろいろありそう!冷凍餃子を具材として使った炒め物レシピを紹介します。●冷凍餃子の中華炒め冷凍餃子をチンジャオロース風に炒めれば、ご飯のすすむ一品に!【材料】・冷凍餃子…10個〜12個・ピーマン…2個・ニンジン…1/4本・ネギ…1/3本・ごま油…適量・しょう油…大さじ2杯・酒…大さじ2杯・みりん…大さじ2杯・コチュジャン…大さじ1杯・水…1/2カップ【作り方】1)ピーマン、人ニンジンを千切り、ネギは斜めに細く刻んでおく2)フライパンを熱して、油をひき、冷凍餃子を並べ、餃子の半分が浸るくらい水を入れる3)蓋をして、水がなくなるまで蒸す4)餃子を取り出し、フライパンをきれいにして熱する5)ごま油をひき、ピーマン、ニンジンを入れ炒める6)ニンジンがしなっとなったら餃子とネギを加えて炒める7)全体が絡んだら、しょう油、酒、みりんを混ぜたものを入れ、蓋をして1分ほど蒸す8)蓋を取ったらコチュジャンを入れて、全体に絡めたら完成です一度焼いたあとの餃子の皮は破れやすいので、混ぜるときには注意してください。●餃子と豚もやし炒めもやし炒めも餃子を入れれば豚肉は少なくてもボリュームたっぷり!【材料】・もやし…1袋・豚バラ…100グラム・冷凍餃子…10個・プルコギのタレ…大さじ1杯・サラダ油…少々【作り方】1)フライパンに油を入れて熱し、適当な大きさに切った豚バラを入れる2)ある程度炒めたら冷凍餃子をそのまま投入し、崩しながら炒める3)豚バラに火が通り、冷凍餃子がバラけたら、もやしを洗ってフライパンへ入れる4)プルコギのタレを入れてからめたらできあがりプルコギのタレはお好みで調整してください。冷凍餃子を使えば、炒め物もお肉少なめでも満足のボリュームに。具材を切ったりする手間も省けるので時短にもなるので、業務スーパーなどで大量に買って、炒め物の具材として有効活用するのもアリかも?(文・姉崎マリオ)
2018年03月23日他人のクセというのは、なんとなく気になるものですが、それが毎日一緒に生活をしている夫となると、意外と苦痛に感じたりすることも…。世の中の妻は、夫のどんなクセを気になっているのか、ランキング形式でまとめます。●夫のクセは6割が「気持ち悪い」ママテナが独自に行ったアンケート「気になる夫のクセ、ある? ない?」によると、夫に「気持ち悪いクセ」があると答えた妻は61.3%。その中の1/3は、夫のクセをどうしても許せないと感じているそうです。では一体、どんなクセに耐えかねているのか、ランキングは以下の通り。1位:食事のとき「クチャクチャ」と音を立てる…31.2%2位:タンを吐く…18.8%3位:人前でおならをする…18.2%4位:鼻をほじる…17.5%5位:爪を噛む…14.3%6位:貧乏ゆすり…13.0%7位:いわゆる「犬食い」をする(食べ方が汚い)…11.7%8位:独り言が多い…8.4%9位:歯ぎしり…7.1%10位:指をポキポキならす…4.5%1位になったのは「食事のときにクチャクチャと音を立てる」で31.2%と言う結果に。クチャラーという言葉もあるほど、クチャクチャ食べるのを嫌う人は多いはずなのですが、食べている本人に自覚がないケースが多いため、意外と知らずに音を立てている人は多いようです。また、鼻炎など鼻の悪い人は自然とそうなってしまうケースも多いようなので、場合によっては病院を勧めてあげるのが良いのかも…。2位は「タンを吐く」が18.8%でランクイン。なぜかある程度年齢の行った男性は「カァーッ!」と壮大な音を立てて、道ばたに吐き出したりするため、こういった一連の行為が妻を不快にさせているのではないかと思います。せめて静かにティッシュに吐き出して欲しいですね。3位は「人前でおならをする」が18.2%の支持を集めていました。おならをする行為は本来恥ずかしいはずなのですが、なぜか年齢が上がるに連れ、羞恥心を失ってしまうのか人前で気にせずおならをするように…。一緒にいるこっちがなぜ恥ずかしい思いをしなければならいのかと不満に思っている人も多いのでは?気持ち悪い夫のクセ、上位はどれも妻だけでなく、周囲の多くの人を不快にさせてしまう可能性の高いものばかりでした。本来であれば、そういったクセはこれまでも多くの人から注意されていそうなものなのですが、長く続けてきてしまったクセはなかなか抜けないものなのかもしれません。根気よく指導し続けることが必要なのかも…?(文・姉崎マリオ)
2018年03月23日ほうれん草のおひたしなどで、しょう油をかけるというのは一般的な食べ方ですが、泥臭さが残っていたり、アクを感じたりで苦手な人も…。でも、正しいしょう油の使い方をすると、とても食べやすくなるって知ってましたか?ほうれん草のおひたしの食べやすくなるレシピと、しょう油をかける効能についてまとめます。●おひたしはしょう油洗いでしょう油洗いとは、材料にしょう油をかけて混ぜてから、絞って余計な水分を切ることを言います。しょう油の塩分で、普通に絞るよりも水分が取れるだけでなく、臭いが取れたり、下味がつくといった効果があるそうです。主に野菜で使われる方法ですが、臭みをとったりした味をつけるために魚や肉で行われることもあります。●しょう油洗いのおひたしほうれん草をしょう油洗いでおひたしにするレシピです。【材料】・ほうれん草…1/2束・かつお節…適宜・だし汁…大さじ1.5杯・塩、しょう油…適量【作り方】1)鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加えてほうれん草を根元から入れる2)色が鮮やかになったら、たっぷりの水にとり、流水で冷やして水を絞ってから、3~4cmの長さに切る3)だし汁、しょう油を混ぜてタレを作る4)タレの1/3をほうれん草にかけ、絞る5)絞ったほうれん草を残りのタレであえて器に盛り、かつお節をのせたら完成しょう油洗いをすることで、泥臭い臭いが取れるだけでなく、水っぽくなることも防げます。しょう油洗いはおひたしが一般的な使われ方ですが、親子丼や茶碗蒸しに入れる鶏肉の下ごしらえとして行ったり、お刺身の鮮度を保つために、魚を冊から刺身の大きさに切った際にしょう油をくぐらせるなどすることで、肉や刺身特有の臭みを防いで、下味もつけることができます。これまで、仕上げにしょう油をかけるだけだったおひたしも、これからはしょう油洗いでひと味違ったものにして、家族を驚かせてみてはいかが?(文・姉崎マリオ)
2018年03月23日子どものお弁当の具材に、今夜のおかずの一品に、お酒の肴にと幅広く活躍する冷凍餃子。特に最近は冷凍餃子のクオリティがグングン上がっている印象。あれこれ試したいけれど、失敗はしたくない。そんな思いから、ついついいつもと同じものを選んでしまいませんか?そこで、今回はママテナ編集部でさまざまな冷凍餃子を購入&食べ比べしてみることに!●今回の比較検討した商品はコチラ(法人格は省略)(1)「ギョーザ」(味の素冷凍食品・12個入り・300g・235円)…チルド餃子市場、2016年度売上金額べースで日本一に輝いたチルド餃子界の雄。(2)「大阪王将羽根つき餃子」(イートアンド・12個入り・294g・213円)…モンドセレクション3年連続金賞受賞の商品。家庭でも簡単にパリッパリな羽根を作ることができる。(3)「大阪王将大人のおつまみ餃子」(イートアンド・12個入り・294g・213円)…ニンニクが効かせた大人向けの味わい。疲労回復に効果が期待できるオルニチンも配合。(4)「大阪王将味噌だれ付餃子」(イートアンド・12個入り・204g・213円)…味噌と練りごまを使用した餃子と相性の良い味噌だれでいただく餃子。(5)「中華の鉄人 陳建一 四川餃子」(日本ハム・10個入り・170g・213円)…料理の鉄人でおなじみ、陳建一さん監修。もっちりした皮でジューシーな具材を包んでいるのが身上。(6)「パリッと焼けてハネがつく ギョーザ」(イオン・12個・324g・170円)…簡単に羽根が付けられ、パリパリした焼き面とジューシーさが売り!(7)「ニッポンのギョーザ」(餃子計画・12個・g・213円)…皮に米粉を用いて、もっちもちの新食感。プリーツもほとんどなく、つるんとした特徴。冷凍餃子を食べ比べてわかった!機能と味と食感の世界さっそく冷凍餃子を順々に焼いていこうと、ひとつずつパッケージを開封すると、まず容器に大きな違いがあることに気づく。また、焼き方についても水・油が不要な物もあれば、従来通りの焼き方を指示するものもあり多種多様。冷凍餃子はお弁当ニーズも高いから、機能面も一つの評価軸にすることし、たれをつけると餃子そのものの味が比較できなくなってしまうため、今回はたれなしでそのままいただき、すべての味を比較。その後、編集部員で投票を行い、ランキング化しました。その結果は、ベスト5は以下の通り!第5位 「大阪王将大人のおつまみ餃子」 (機能★☆☆ 味★☆☆ 食感★★☆)…羽根のパリパリ感を売りにしている商品だけあって、口に入れた後の焼き目の食感は楽しく、スナックのよう。ただ、なかの具材の食感はその分ゆるくも感じちょっと残念。味付けにはコクを感じるものの、ちょっと甘い印象。第4位 「大阪王将羽根つき餃子」 (機能★☆☆ 味★★☆ 食感★★☆)…基本的には第5位の商品に近い印象ながら、こちらのほうが味付けはシンプルで好き嫌いの無い、飽きの来ない味。ただ、ニンニクやニラといった餃子っぽさはあまり感じず。そういった餃子が好きな人には物足りないかも。第3位 「パリッと焼けてハネがつく ギョーザ」 (機能★★☆ 味★★☆ 食感★★☆)…水も油も不要。しかも200円台の冷凍餃子界において、200円を切る価格ながら、本格的な味を再現していたところが好印象。皮に独特のモッチリ感があり、ひと口かじると肉汁がじわっと染み出るジューシーさも。ニンニクやニラなどの餃子らしい香味もしっかり感じた!つづいて2位といいたいところですが、1位は同点!第1位 「ギョーザ」(味の素冷凍食品) (機能★★★ 味★★☆ 食感★★☆)…さすが日本一といったところか、水・油不要、4個ずつ小分けに保存でき、しかもその容器からも取り出しやすいと機能面も抜群。具材の粒感もしっかり感じることができ、下味もしっかりしているため、何もつけずそのままでもおいしくいただけるだけでなく、冷やしても一番おいしかったのはこの商品!第1位 「中華の鉄人 陳建一 四川餃子」(日本ハム) (機能★☆☆ 味★★★ 食感★★★)…さすがに陳建一さんのお名前が入っている商品だけあって、他の餃子とは一線を画す味わい。皮もツルツルモチモチで、中身の具材の風味は餃子というよりも小籠包に近い味わい。だけど香り豊かでそれはそれでまとまりが良く、とてもおいしい!好みはわかれるところだけど、今回の結果では、使い勝手を考えると味の素冷凍食品が。味だけで考えると、日本ハムが一歩リードしている印象を受けました。あなたはどこの冷凍餃子推しですか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月23日職場などで「自分はイクメンだ」とスマホに写る我が子の写真を自慢するパパ。でも実際にママ目線から見るとイクメンとは程遠かったり…。そんな自分の夫が、「なんちゃってイクメン」だと感じるのはどんなときなのか、ランキングで紹介します。●なんちゃってイクメンは50%を超える!?ママテナが独自に行ったアンケート「なんちゃってイクメン」の調査によると、「自分の夫は、育児をまったくやらないわけではないが、育児をする自分に酔っている”なんちゃってイクメン”だと思う」と回答した人は、なんと50.6%。イクメンブームの影で、実際に大きく増えているのは「なんちゃってイクメン」だったという実態がよくわかる結果となっています。では、どうして自分の夫が「なんちゃってイクメン」だと思うのか、その理由を回答の多かった順にランキングにすると以下の通り。1位:自分が忙しいときや余裕がないときは、まったく育児をしてくれない…75.8%2位:育児に関心があるような姿勢を見せるが、じつは自分がやりたいことしか手伝わない…67.4%3位:おむつ替えなどの面倒な子どもの世話は避けるのに、子どもと遊ぶときだけ楽しそう…36.4%4位:夫婦で協力しようという気がなく、自分勝手な子育てをしている…21.2%5位:自分の育児へのこだわりを押し付けてくる…12.9%1位は「自分が忙しいときや余裕がないときは、まったく育児をしてくれない」で75.8%と、かなりの数のママが回答。確かに出かける前だったり、深夜のトイレや発熱など、育児を手伝ってほしいときというのは夫婦共に忙しいケースが多い物。そんなときに手伝ってくれないで、余裕のあるときだけイクメン気取りをされるのは納得がいきませんね。2位には「育児に関心があるような姿勢を見せるが、じつは自分がやりたいことしか手伝わない」が67.4%の支持を集めてランクイン。一緒にお風呂に入ったり、遊んであげたりと自分も楽しめることだけは積極的に手伝うというのは、テレビなどに影響され、育児に積極的である自分をアピールしているだけなのがママからは見え見えですね。3位は「おむつ替えなどの面倒な子どもの世話は避けるのに、子どもと遊ぶときだけ楽しそう」で36.4%となっています。それまで一緒に遊んでいたのが、うんちやおしっこでおむつが汚れた瞬間に「ママにタッチ」というのは、育児していると言われたくはないですよね…。なんちゃってイクメンのパパに、ママが求めることは、「自分のことより子どものことを優先してほしい」、「子育てについて夫婦で話し合う姿勢をつねに持ってほしい」と、子どものことを中心とした生活になってほしいという意見が多いようです。出産を機に、いかにママが子ども中心の生活に変えざるを得なくなっているのか、パパにはもう少し理解をしてほしいですね。(文・姉崎マリオ)
2018年03月23日電子レンジで温めるだけで、手軽に食べられる冷凍食品。唐揚げやチャーハン、餃子などさまざまな種類があって、しかもおいしい。忙しいママにとってはとても便利なものです。冷凍食品は、スーパーなどで買うことが多いと思いますが、最近ではコンビニの冷凍食品も侮れません。今回は、ローソンが新たに発売した冷凍食品を2つ購入し、実際に食べてみました。1●野菜を食べるガパオライスまず紹介するのは、「野菜を食べるガパオライス」(税込399円)。タイ料理の中でも人気が高いガパオライスを、冷凍食品で楽しむことができるんです。この商品の売りはなんといっても、野菜。名前にも“野菜を食べる”とありますが、ナスやブロッコリー、ニンジン、スナップエンドウ、レンコンがたっぷりと入っています。普段の食事でも、なるべくたくさんの野菜を摂りたいと思うものの、色んな種類の野菜を一度の食事で摂るのは難しいこと。しかし、「野菜を食べるガパオライス」にはあらかじめ具材として入っているので、ママにとっては大助かりですよね。また、目玉焼きも入っているので、チンしたら後は食べるだけ!エスニック料理の独特な香りや風味が苦手な人もいますが、ナンプラーやスパイスはそこまで強くなく、子どもでも食べられそうです。2●4種チーズの濃厚リゾット続いて試食したのは、「4種チーズの濃厚リゾット」(税込298円)です。北海道・十勝産のチェダーチーズとパルメザンチーズに国産生乳、ワインを合わせたチーズソース。さらにモッツァレラチーズとゴーダチーズをトッピングした、余計な具材が入っていないシンプルなリゾットです。表記通りに電子レンジで加熱し、取り出してみると、チーズの香りがスゴい!ひと口食べてみると、かなり濃厚!チーズ好きにはたまらない一品です。ただし、本当に“濃厚”なので、チーズがあまり得意でないという人はやめておいたほうがいいかも…。ちなみに、「バターチキンカレー」(税込399円)もあるようなのですが、ローソンを数店舗まわりましたが見つけられませんでした。今回紹介した2つは、3月20日に発売されたばかりの新商品。トレーに入っているので、袋から出してチンするだけでそのまま食べられます。「洗い物が増えない」というのも、嬉しいポイント。これひとつで野菜をたっぷり摂れ、ボリュームも◎。ママのひとりランチにピッタリですよ。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月23日先日、ぐっすりと眠っていた時のこと。突然大きな音が聞こえ、目が覚めました。その音の正体は、「火災報知器」。「電池切れです」と大きな声で、しかも延々と繰り返し訴えてくるのですが、なんせ真夜中。睡眠を妨害されてイライラしている筆者は、イスにのり、火災報知器を力ずくで外しました。しかし、天井から外してもまだ音は止まらず…。突然のことでテンパっていることもあって、どうしていいのかわからずにしばらく考え込んでいたのですが、最終的には電池をもぎ取ってようやく解決。また眠りについたのでした。もしかしたら、同じような経験をしたことのある人もいるのでは?そこで、火災報知器の電池切れへの対処法をまとめることにしました。火災報知器の電池が切れたらどうすればいい?筆者と同じような場面に遭遇した時は、どう対処すればいいのか…。多くの人は、以下のように対処しているようです。【火災報知器が鳴った時の対処法】1)点検スイッチを押して“一時的に”警報音を止める2)完全に警報音を止めるために、火災報知機に内蔵されている電池を取り外す少々乱暴ではありましたが、筆者がやったことは、多くの人たちがやっていることと大きな違いはなかったみたい…。とはいえ、火災報知器には、当然さまざまな種類があり、火災報知器を販売しているメーカーだけでも、かなりの数があります。そのメーカーによって対処法や手順は異なるようなので、まずは自宅の火災報知器はどこのメーカーなのかを把握すること。そして事前に警報音が鳴った時にどうすればいいのかを頭に入れておくことが大切です。火災報知器の電池は10年が目安よくよく考えてみれば、「電池はいつか切れるもの」というのは当たり前のことなのですが、今回の出来事は、今まで生きてきた中で初めての体験。となると、火災報知器の電池は結構長持ちするということ?一般社団法人 日本火災報知器工業会によると、住宅用火災報知器は10年を目安に交換することを推奨しているよう。ただあくまでも「10年」というのは目安に過ぎません。状況によっては、もっと早く電池が切れてしまうこともあるので、ご注意を。2006年に義務付けられた火災報知器の設置。なかには、「付いていて当たり前」と考えてしまい、あまり意識していない人もいるかもしれません。また、頻繁に電池交換するものでもないため、なおさら火災報知器への関心は薄れてしまうもの。だけど、「付いている」ということと「正しく作動する」ということは別問題です。いざという時のために、今一度、自宅の火災報知器を見直してみてはいかがでしょうか?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月22日おそらく多くのママたちの悩みのタネになっているであろう「キッチンまわりの汚れ」。料理をしたときに油が飛び散ってしまって、どうしても汚れやすい場所ですよね。しかも油汚れは落としづらいから困りもの…。だから、いろいろな方法で掃除をしていると思いますが、そんな悩みを解消できそうなアイテムを100円均一ショップの「セリア」で発見したのでご紹介します。セスキ炭酸ソーダ配合のシートクリーナーキッチンまわりの掃除をするときに、「セスキ炭酸ソーダ」を使っているママもいるはず。アルカリ剤で油汚れや皮脂や垢などの汚れをとるために、便利なアイテムですよね。ネット上を見ても「セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方」といった情報は散見されますが、正直わざわざスプレーを作るのは面倒…。そんなママにオススメなのが、「キッチンまわりクリーナーセスキ炭酸ソーダ配合」(税込108円)です。レンジやコンロ、IH調理器、流し台タイル、冷蔵庫などに使用できるシートタイプのクリーナーで30枚入り。文字で説明するよりも、まずは画像をチェック!筆者が実際に同商品で掃除をしたキッチンのタイルを見比べてみてください。掃除前:料理をしたあとの油汚れがキッチンのタイルにべったりと付着しています(付着後、何日も経過している汚れ…)。掃除後:油汚れが見事に落ちてキレイになりました!使用する前は、“あまり効果はないのでは?”と、少し疑っていたのですが、間違いでした。実際に使ってみると、何日も放置してしまった油汚れでも、“サッ”と簡単に拭き取ることができて、ちょっと感動!タイル以外では、コンロの汚れも力を入れずに拭き取ることができました。さすがに、五徳の焦げ付き汚れを落とすことはできませんでしたが、タイル壁やコンロに付着した油汚れは、面白いくらい簡単に落とせます。しっかりとしたシートだから、1枚で広範囲の拭き掃除も可能です。1日1枚使ったとしても1カ月にかかる費用は100円程度。キッチンに常備しておいて、料理後に数分拭き掃除するだけで、キレイなキッチンを維持できそうですよ。キッチン汚れに悩んでいるなら、オススメのアイテムなので、チェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月22日日常生活をちょっと楽しくしてくれる商品が豊富に揃う100円均一ショップの「セリア」。いろんなオシャレ雑貨や便利アイテムがありますが、なかでも気になるのは「ツートンドリンクメーカー」。カフェ風のオシャレな2層ドリンクを、自宅でも作れるアイテムらしいので、実際に作ってみることにしました!“超”簡単ではないけれど、2層ドリンクを作ることに成功今回使用した商品は、ストロー3本と器具が1個のセットで税込108円のもの。ツートンドリンクを作るための手順は以下の通りです。1)使用するコップのサイズに合わせてストローを切る2)器具にストローを差し込み、コップのフチに取り付ける3)上層にする飲みものをコップに直接注ぐ4)下層にする飲みものを器具に通してゆっくり注ぐ5)器具を垂直にゆっくり外したら完成とくに難しい工程はなく、簡単に作れそうです。そこで実際に作ってみたのが下の画像。少し境目がぼやけていますが、たしかに2層に分かれてオシャレなドリンクになりました!しかし、この画像のドリンクは2回目に作ったもの。1回目は見事に上層と下層が混ざり合って1層ドリンクになってしまったのです。おそらく失敗の原因は“糖度”。ドリンクを2層に分けるためには、糖度の比重が重要だといわれており、糖度が高いと重くなって下に沈む仕組みなのだとか。1回目は下層になるはずだった牛乳にあまり糖度を加えずに作ってしまったので、キレイに分かれなかったと考えられます。そこで、2回目に挑戦した際には、1回目よりも糖度を多くして試しました。そしてできあがったのが上の画像というわけ。ちなみに、2層ドリンクは、コーヒーと牛乳以外でも作ることができ、商品のなかには、フルーツティーやワイン・カクテル、フルーツソーダなどのレシピも付いているから、いろいろ楽しむことができます。実際に使ってみた感想は、「ひとりのときにはやりたくない」というのがホンネ。でも、子どものために作ったり、ママ友が遊びにきたときに作れば、きっと喜ばれるはず。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月22日「淹れ終わったコーヒーのかすは捨てちゃもったいない!」「コーヒーかすは、脱臭効果抜群!」とはいうけど、 いざコーヒーかすが出て使い始めてみると、あることに気づきます。それは“消費よりも生産スピードが速い&カビが生えやすい”ということ。コーヒーの消費量は家庭によってまちまちなものの、ドリップで淹れるならば、1回にスプーン3~4杯分のコーヒー粉末を使うことが多いでしょう。しかも、毎日淹れる場合、かなりのスピードでコーヒーかすは溜まっていきます。対し、小分けにしたコーヒーかすを玄関やトイレなど、脱臭を目的で色々な場所においても、さすがに毎日交換せずともよく…。週に1回くらいで交換する家庭が多いと思います。そうなると、溜まっていくコーヒーかすをどこかで保存しなければなりません。しかし、コーヒーかすはきちんと乾燥させなければあっという間にカビが生えるし、乾燥にも意外と時間がかかるのが難点。こうした難しさから、コーヒーかすを溜めるのが面倒くさくなってしまったという人も少なくないのでは?もっと効率よく、コーヒーかすを乾燥させる方法はないものでしょうか?一番ポピュラーな方法は、フライパンで乾煎りするというもの。一番早く乾くのですが、その時間フライパンの前にたっていないといけないし、ガスや電気代金がかかるのはチョットいただけません。次点、電子レンジでの乾燥。これは電子レンジに入れて温めを押すだけですが、フライパンの乾煎りよりもはるかに電気代がかかってしまいます。いい方法はないものかと、あれこれ探してみると、もっともお手軽でお金もかからなそうな方法が、「エアコンの室外機の前に置く」というもの。コーヒーかすをバットなどに広げたら、バッド全体ごと不要なストッキングで包んで縛ります。あとは、室外機の前に高さを調整して置くだけ。室外機から出てくる排気でコーヒーかすの水分がどんどん飛んでいきます。同様に、テレビや冷蔵庫などの家電の排熱を利用する方法も。やり方は室外機同様。あらかじめ絞ったコーヒーかすを廃棄ストッキングなどに小分けにして排熱口の近くに置くだけ。あまり近くに置きすぎると、家電の排熱効率が悪化し、故障の原因になるのでご注意を。保存は通気性の高い素焼きの容れ物や吸湿性に優れた木製の入れ物が◎。ただし、カビの温床にならないよう、しっかり乾かしてから保存しましょうね!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月22日普段特に不満もなく、自由気ままに過ごしていそうな夫たち。でも、じつは言いたいけれど言えない妻への不満を抱えている人も多いようです。夫の心の内に秘めた妻への不満はどんなものなのか、調べました。●日常のすれ違いに不満アリ?ママテナが独自に行ったアンケート調査「夫の満足度・妻の満足度について」の結果によると、妻に対して本当は言いたいけれど言えない不満を抱えている夫は81.3%。8割を超える夫が、妻には言えない不満を抱えているようです。その不満の内容はどんなものなのか、ランキングにまとめました。1位:相手の性格に関する不満…61.5%2位:夫婦生活に関する不満…57.7%3位;コミュニケーションの少なさに関する不満…46.2%4位:浮気や不倫をうかがわせる行為に関しての不満…23.1%5位:家事分担の偏りについての不満…19.2%5位:育児分担に関する不満…19.2%5位:年収など経済力についての不満…19.2%8位:相手の容姿・外見についての不満…15.4%1位は「相手の性格に関する不満」が61.5%と6割以上を占める結果に。男性の方がロマンチストという言葉もあるように、結婚前には女性に対して夢を描いていた夫が、結婚後の現実的な妻とのギャップを不満と感じていたり、男性はホルモンバランスの変化なども少なく、女性の生理による体調不良やイライラなどを理解できないため、性格への不満という形で出ている可能性も。2位は「夫婦生活に関する不満」で57.7%と、こちらも6割に近い支持を集めていました。とにかく家事を手伝わなかったり、服を脱ぎっぱなしだったりと生活習慣などの指摘をされがちな夫にとっては、細かいことを言われっぱなしの夫婦生活には不満を抱えていると言うことでしょうか。3位には「コミュニケーションの少なさに関する不満」が46.2%でランクイン。子どもが生まれるまではラブラブだった夫婦も、子どもが生まれると妻は子育てだけで手一杯。そうなると、夫としては放置されている気分になり、寂しさを感じているのかもしれません。夫の不満は上位が日頃の生活のちょっとしたすれ違いやいさかいの積み重ねが積もり積もっているような印象です。特に家事・育児を妻に任せっきりだったりすると、夫の相手をする暇もなく、むしろ妻のストレスの原因にもなるので、そういったところから夫が参加することで不満が解消できると言うことを、妻としてはハッキリと伝えた方が良いのかもしれませんね。(文・姉崎マリオ)
2018年03月22日最近のダイエットの定番は糖質オフ。でもたまには、濃厚な味付けのパスタが食べたくなってしまう…そんなときは、糖質オフでもパスタ気分が味わえる、もやしのカルボナーラ、「もやしナーラ」はいかが? もやしナーラと、そのアレンジレシピを紹介します。●もやしナーラ手頃な価格で買えるもやしは糖質オフなだけでなく、お財布にも優しいダイエット中の救世主。ダイエット食品は高価なものが多いなかで、是非とも活用したいレシピです。【材料】・もやし…1袋・卵…1個・スライスチーズ…1枚・ソーセージ…3本・塩…少々・粗挽き黒こしょう…少々・しょうゆ…小さじ1/4杯【作り方】1)ウインナーを斜め半分に切り、フライパンで炒める2)卵を割りほぐし、細かくちぎったスライスチーズ、塩、こしょう、しょうゆを混ぜ合わせる3)炒めたウインナーにもやしを加えしんなりするまで炒める4)フライパンにすべての具材を入れ、すぐに火を止めてよく絡ませたら出来上がり余熱で火を通すのがポイントです!●カレーもやしナーラご飯がちょっと物足りなかったときや、ちょっとしたおつまみ代わりにも!【材料】・もやし…1袋・べ~コン…1枚・卵…1個・牛乳…大さじ3杯・カレー粉…小さじ2.5杯・酒…大さじ1杯・こしょう…小さじ1.5杯・油…小さじ1杯・粉チ~ズ…大さじ2.5杯・ピザ用チ~ズ…大さじ1.5杯【作り方】1)べーコンを手頃な大きさに切り、熱しておいたフライパンに入れ、中火でじっくり油をだす2)よく水気を切ったもやしを加えて炒める3)ボウルに卵、牛乳、粉チーズ、ピザ用チーズ、カレー粉、こしょうを入れ良く混ぜる4)もやしに酒を回し入れ強火でさっとにおいをとばし、いったん火を止め混ぜてあるクリームを入れ中火でさっと混ぜる5)ピザ用チーズが軽くなじんだら、すぐ火を止めて完成ピザ用チーズはほんの少しとろけた程度がちょうど良いです。安くて糖質オフと良いことずくめのもやしナーラ。あまりの手軽さとおいしさに、うっかり食べすぎて、今度は脂質のとりすぎにならないように注意!(文・姉崎マリオ)
2018年03月22日ママたちの間でジワリブームが続いている、無印良品の人気食品をご存知? それが、ごはんにかけるシリーズ。その名の通り、温めてごはんにかけるだけど調理も簡単。しかもバリエーションが豊富だから、あれこれ試したくなっちゃうんです。とはいえ、あれこれ購入して比較検討するのは、非経済的ですよね…。そこで、今回ママテナ編集部は「ごはんにかける」シリーズを購入&実食! どれがおいしいのか、食べ比べてみました。無印良品のごはかけシリーズファン必見!●今回の比較検討した商品はコチラ無印良品は「ごはんにかける」シリーズから11商品をエントリー!(※価格は税込)(1)ハワイ風ロコモコ(380円)…ハワイのロコモコをお手本にした商品。柔らかハンバーグに野菜の旨みがつまったグレービーソースの相性が抜群。(2)胡麻味噌タンタンスープ(290円)…白胡麻のコクと豆板醤の辛味を活かしたスープのなかには、刻んだタケノコとひき肉がたくさん。(3)メキシコ風チリコンカン(280円)…ひよこ豆とキドニービーンズが楽しい食感。トマトベースのピリッと辛目の味付け。(4)黒豚と大麦黒酢の酸辣湯(290円)…酸辣湯を参考に作られた商品。黒豚やタケノコ、黒きくらげなどの具材を黒酢でまろやかに仕上げた一品。(5)気仙沼産 ふかひれのスープ(490円)…ネギ油やごま油などの香味油の風味を生かしたスープで、ふかひれを煮込んだとろみ系スープ。(6)タコライス(290円)…牛ひき肉と玉ねぎの旨味を凝縮し、そこにチーズもIN。一袋でタコライスそのままを再現。(7)ユッケジャン(250円)…煮出した牛骨からとったスープは風味も抜群。ぜんまいや豆もやしなどの具材も豊富。(8)ルーロー飯(350円)…台湾の人気やタイ料理。八角や山椒などの香辛料を利かせた甘辛いタレで豚バラ肉を煮込み柔らかく仕上げた一品。(9)ビーフハヤシ(290円)…炒めた玉ねぎの甘さと牛肉の旨味を十分に入れ込み、味わい深い仕上がり。洋食の王道を再現。(10)ジャージャー飯(290円)…韓国のジャージャー麺の餡がベース。ダイスカットされた豚肉や野菜が甜麺醤で甘辛い仕上りに。(11)牛すじとこんにゃくのぼっかけ(350円)…ぼっかけとは、神戸下町の家庭料理で、牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込んだもの。無印良品の「ごはんにかける」シリーズ1位は…さっそく、ご飯を準備。かけられ待ちの体制で、すべてを実食! その後、編集部で人気投票をしました。以下はその投票結果ベスト5と、味のレポート!第5位 「ビーフハヤシ」…やっぱりハヤシライスはみんな大好きな安定感のある味。しっかりとしたコクを感じて、大人も大満足な味でした。ただ、少々甘めなのと、いささかなかの肉は薄めでちょっぴり寂しい印象。ごほうびになるような非日常感は薄かった。第4位 「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」…しょう油ベースの甘辛さは日本人の舌に合うのか、違和感なく「おいしい」と感じた一品。ただ、ちょっぴり味は濃いめな印象。パッケージほどボリューム感もなかったのが残念。第3位 「ユッケジャン」…全体的に茶色い、かつ、肉肉しいなかにおいて、唯一これ単体で色味のバランスと食材のバランスがとれていたことが好印象。ただ、ちょっぴり本格的で辛いので、辛いものが苦手な人は避けた方が良いかも。第2位 「気仙沼産 ふかひれのスープ」…残念ながら高級食材のふかひれはちょっとしか入っていないけど、それでも十分。このラインナップのなかで唯一味付けが濃すぎず、さらりといただける優しい味わい。食欲がない日や、二日酔いのパパにもオススメできそう。そして、栄えある第1位は同点で2商品!第1位 「メキシコチリコンカン」 「ルーロー飯」…1位の両者に共通するのは、贅沢なボリューム感。メキシコチリコンカンは豆の食感をきちんと感じることができ、食べ応え抜群。ルーロー飯は本場のルーロー飯のような肉のボリューム感はないものの、それでもゴロゴロと具材が入っており、肉と野菜のバランスも抜群。「ごはんにかける」シリーズはそれ単体だとちょっと寂しい…ごはんにかけるだけというからには、温めてかけるだけの手間を考えてしまうのがママ思考。しかし、こうして各種食べてみると、全体的には、やっぱりかけるだけだと、見た目の色どりや食材のバランスは悪いように感じました。そのなかで、1位の2商品は、単体としても見た目・食材・ボリュームのバランスが程よく、本当にオススメ!今回試したなかでは、ハワイ風ロコモコはやっぱり、ロコモコという限りは目玉焼きが欲しくなるし、タコライスにはレタスが、ジャージャー飯にはきゅうりがないと味が濃くなって、しまらない印象。商品を開けてかけただけで、高い満足度を得られたか、そこが勝負の分かれ目となったようです。目玉焼きを作ったり、レタスを刻んだり、忙しいお母さんにとっては、その手間も惜しみたいですよね。1パッケージで完結する「ごはんにかける」シリーズが今後も増えていくのか、引き続きそのラインナップから目が離せません!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月22日清潔にしている筈のキッチンですが、花王の生活者研究センターファブリック&ホームケア研究室は2017年1月、家庭の以下の場所に菌などがどの程度付着しているか、微生物汚染の検査を行いました。1)排水口のふち2)蛇口のつけ根3)蛇口 の取っ手4)手拭きタオル5)調理台この結果、5箇所すべてでトイレの便座より多くの菌が付着していることがわかりました。さらに、この調査で家庭で意識されにくい、汚染度が高い「死角」が2つが見えてきました。その「死角」とは…。あなたのキッチンは大丈夫ですか?死角1蛇口の取っ手蛇口の取っ手は、生肉や生ゴミを扱った後、手を洗うために触る機会も多い場所ですし、調理中に取っ手に触れる機会も多い場所です。しかし、半数以上の家庭で掃除をする意識がなく、「どのような洗剤をつかっているか?」との質問に、「どのように掃除しているかわからない」という回答が一番多い結果になりました。「掃除する頻度を決めていない」という声も聞かれました。死角2手拭きタオル「ほぼ毎日洗濯する」と答えた人が59%と多数でしたが、「2〜3日」、「1週間に一度」と答えた人も合わせて39%に上りました。回答者のなかには「手を洗った後に使うタオルなので、そんなに汚れているはずがない」という意識を持つ人もいたそうです。しかし、調査では手拭きタオルから大腸菌群、さらに酵母やカビも検出されたのです。では、どうすればいいのでしょうか?花王では・調理前、生肉や魚、卵などを扱う前後は、石けんを使って手を洗い、手や調理器具を介して、菌を広げないように気をつける・蛇口の取っ手は、調理中に汚れた手で触れることも多く、汚れが付きやすい場所。掃除し忘れることも多く、菌の媒介場所になっていることが十分考えられるため、定期的な除菌が必要・手拭きタオルは、食材の汚れが付きやすく、湿ったまま時間が経つと菌が繁殖するので、少なくとも1日1回は交換し、せっかく洗った手にタオルの汚れを付けないようにと解説しています。家族の口に入るものを扱いところだけに、台所の油汚れなど、「見える汚れ」だけではなく、「見ない汚れ」について意識することも大事なんですね。(文・嵯峨根きよみ)
2018年03月22日カップ焼きそばの定番・ペヤングソースやきそば。あの独特なソースの香りが食欲をそそりますよね。ペヤングといえばこれまで、チョコレート味の「ペヤング チョコレートやきそばギリ」や超激辛の「ペヤング もっともっと激辛MAXやきそば」、背脂がたっぷり入ったコッテリ系「ペヤング 背脂MAXやきそば」、鉄分たっぷり「ペヤング 鉄分MAXやきそば」などの一風変わった商品を発売してきましたが、3月に入ってから怒涛の新商品ラッシュが続いているとか。3月はペヤングの新商品が3つも!?3月の新商品ラッシュの口火を切ったのは、3月5日発売の「ペヤングたこやき風やきそば」(希望小売価格税別175円)。たこやき風の天かすがポイントで、まるで本物のたこやきを食べているような一品。続いては、3月12日に発売された「ペヤング 豚骨醤油やきそば」(希望小売価格税別185円)。こちらは超特選こいくちしょうゆとたまりしょうゆをベースにした、濃厚だけど飽きの来ない一品です。そして筆者が購入したのは、3月19日に発売されたばかりの「ペヤング ピリ辛野菜炒め風やきそば」(希望小売価格税別175円)。まるか食品のホームページを見てみると、「香辛料を効かせたピリ辛の野菜炒め風のやきそば」とのことですが、いったいどんな味なのでしょうか?あっさりとした塩やきそば風?まず、通常の「ペヤング ソースやきそば」と違うのは、具材。「ペヤング ピリ辛野菜炒め風やきそば」の「かやく」には、キャベツ、ニンジン、もやし、きくらげが入っていて具沢山。熱湯を注ぎ、待つこと3分。湯切りをしてフタを開け、ソースをかけると、ソースの色は薄めのよう。実際に食べてみて率直に感じたことは、「あっさりしている」ということです。どちらかと言うと、「塩やきそば」に近いイメージかもしれません。あのソースの味もいいけれど、こっちのあっさり系もグッド!きくらげの歯ごたえやもやし、キャベツのシャキシャキ感も相まって、とてもおいしい!「ピリ辛野菜炒め風」となっていますが、正直“ピリ辛”はあまり感じませんでした。でも「野菜炒め風」のところは納得。というか、自分が作る野菜炒めの味よりもおいしい…。ペロッと完食しました。ひとりランチやごはんの準備が面倒な時、ぜひ食べてみてください。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月22日夫に対しての愚痴をこぼす妻というのはよく見かける光景ですが、実際に不満に思っていても、直接本人には言えないことも多いはず。世の中の妻はどんな「夫に対して言いたいけれど、言えない不満」を抱えているのか調べました。●家事・育児の分担に不満は集中ママテナが独自に行ったアンケート「夫の満足度・妻の満足度について」の結果によると、夫に対して言いたいけれど言えない不満を持っている妻は77%という結果に。その不満の内容をランキングで紹介します。1位:家事分担の偏りについての不満…55.6%2位:相手の性格に関する不満…48.1%3位:育児分担に関する不満…47.4%4位:年収など経済力についての不満…35.4%5位:コミュニケーションの少なさに関する不満…30.1%6位:夫婦生活についての不満…27.8%7位:相手の容姿・外見についての不満…9.8%8位:浮気や不倫をうかがわせる行動に関しての不満…9.2%1位は「家事分担の偏りについての不満」が55.6%と過半数以上の支持を集めていました。いまだに家事をほとんどやらない夫はかなり多いのか、あるいは面倒な家事ばかり押しつけられることが多いのか、家事は平等に分担されていないと感じている妻が非常に多いことがわかります。また、家事分担は夫が「自分の実家ではそうなのだから当たり前」と思っている場合も多く、そういったときにはなかなか不満を言い出せないケースも多いのではないのでしょうか。2位にランクインしたのが「相手の性格に関する不満」で48.1%。本来相手の性格は結婚前にわかっているはずなのですが、いざ結婚してみると隠れていた良くない部分が見えてきたり、結婚前ではわからなかった夫婦や子育てに対するスタンスが見えてきたりしてしまうもの。かといってそれが本人の生まれ持った性格ならば、言っても改善される見込みがなく、結局不満は言わずじまい…なんてことも多いのかも。3位は「育児分担に関する不満」で47.6%という結果に。こちらも家事分担同様、夫が偏っているという自覚がないまま、遊ぶのだけが夫で、おむつ替えや寝かしつけなど大変なものは妻任せというケースが多いのかもしれません。夫に対して言いたいけれど言えない不満、上位はどれも夫が長年染みついてしまった価値観によって、今更言っても変えづらいものが占めているという印象に。特に家事・育児はイクメンなどがもてはやされる中でも、まだまだ妻に負担が集中している家庭が多いと言うことを再認識させられる結果となりました。(文・姉崎マリオ)
2018年03月21日2016年には日本人平均で24.4袋の紅茶を飲んでいるそうです。ちなみに一番消費量が多いのは神奈川県で56.2袋!なぜ神奈川県でこんなに消費量が多いのかはさておき、紅茶をティーバックでもっと飲みたくなるような、飲んだ後の使い途を紹介します。その1「汚れを落とす」紅茶はアルカリ性、なので酸性の汚れを落とす時に威力を発揮します。お皿やフライパン、ガスレンジの油汚れや排水口、三角コーナー、意外に汚れてる電子レンジ内部の汚れも試してみましたが、驚く程、きれいになりました!その2「消臭」紅茶はなぜ消臭効果があるのか?それは、においを吸収しやすいフラボノイド(ポリフェノール)の効果なんです。聞いたことありますね、フラボノイド。魚を焼いたグリルを使用済みのティーバッグで拭くとにおいが消え、紅茶のほのかな香りが漂います。にんにくを調理した後、使用済みティーバッグで手を擦ると、においを取るのにも使えます。使用後のティーバッグを自然乾燥させ、ある程度数がまとまったら葉を取り出し、フライパンで炒る方法もあります。下駄箱、トイレ等においが気になる所に置いておけば2週間位効果が持続します。炒ってる時にキッチンやお部屋の消臭も出来そうですね。お客様が来る前にやっておけば一石二鳥。靴のにおいの場合は、乾燥させたティーバックをそのまま入れます。かなりの水分とにおいを吸収してくれますよ。その3「リラックス」使用後、冷蔵庫で冷やし、まぶたの上にのせると疲れ目解消にいい、という人もいます。大きさや重さが丁度いいのかもしれません。よく絞ってから冷やさないと目にたれてしまいそうなので要注意!また、足湯をする時に使ったり、お風呂で入浴剤の代わりに楽しんでいる人もいるようです。その4「番外〜これは便利!バッグ単独再利用」これまでは紅茶の葉を使った再利用法でしたが、「バッグ」の便利な使い方もあります。葉を取り出し、さっと洗い乾燥させておきます。これをアク取りに使うと、簡単に取ることが出来ます。ところで、冒頭都道府県の紅茶の消費量ですが、神奈川県以降、島根県、滋賀県、兵庫県と続きます。横浜、神戸と港町だからかな、と思いましたが2位島根県、3位滋賀県となると…?? この謎が気になります。(文・嵯峨根きよみ)
2018年03月21日冷やすだけではない冷蔵庫のパワー。いろいろなものを「復活」させた、という人がいます。結果は様々なようですが、どうせ一度はだめになったもの、試してみる価値あるかも、というアレコレを紹介しますその1「割れたファンデーション」復活可能性★★★落としたりしてファンデーションを割れてしまった、こんな経験ある人多いのでは?こんな時は、冷蔵庫で復活させましょう。1)砕けた部分、残った部分、すべてを丈夫なビニール袋に入れます2)袋の上から粉々になるまで粉砕します3)きれいに粉状になったら、ケースに戻し、ラップの上から成形。スプレーの缶や底が平らなモノで押し付けたりするときれいにできます4)冷蔵庫に入れて2〜3時間で復活!その2「かけなくなったフリクションボール」復活可能性★★★パイロットが販売しているペンです。温度の変化で文字を消すことができるもので、専用のラバーで書いた文字を擦ると、摩擦熱で文字を消すことが出来る商品です。ペンなのに文字が消せる、便利なものですが、このペンで書いた紙を車の中や暖房機のそばなど高温な所に置いてしまうと、文字が消えることがあります。こんな時はビニール袋に密閉し一晩「冷凍庫」に入れておくと、復活する可能性が非常に高いようです。その3「うまく再生できないCD、DVDなど」復活可能性★☆☆大きな傷もないのにデータを読み込めないDVD-R、CD-Rの場合、冷蔵庫にいれて直せた、という声が多くありますが、全く駄目だったという声もあります。一方、傷がついたCD、DVDを同じ方法で復活させた、という声もありますが、こちらは稀のようです。ただ、この場合は「自動修復機」というものが販売されています。薄く傷がついた部分を削ることで再びキチンと再生できるようにするものです。その4「湿気てしまったお菓子」復活可能性 ★☆☆これからの季節、湿度が高くなってくると、クッキーやポテトチップをうっかり湿気らしてしまうことありますよね。こんな時は冷蔵庫に一晩入れておくと、庫内が乾燥しているため、湿気を取ることができますよ。ダメになったと諦めないで。冷蔵庫テクニック、ぜひ試してみてくださいね!(文・嵯峨根きよみ)
2018年03月21日1951年の発売以来、幅広い認知と人気を誇るキャンディ「ミルキー」。そのまま食べてもおいしいのですが、ちょっと飽きちゃったとか、もうちょっと大人っぽく楽しみたいという方にオススメしたいのが、ミルキーラテ。簡単に作ることができます。材料は、お好きなミルキーを3~5つ程度と、牛乳カップ1杯分(大体200ml)。耐熱のカップなどに牛乳を入れ、温めたらミルキーを投入して優しくかき混ぜて溶かすだけ。ミルキーがなかなか溶けない場合は、様子を見ながら電子レンジで再加熱して調整を。我が家の電子レンジの場合は、牛乳温めモードで2回程度がちょうどいいみたいでした。今回試したのは「抹茶ミルキー(茶カテキン)」(80g・216円)。フワリ♪ ミルキーは香りも優しい…5月までの期間限定販売というこの商品は、京都産の石臼引き宇治抹茶を使用。抹茶と従来のミルキー、2種類の味が楽しめるというもので、口に入れると爽やかな抹茶の香りが広がり、春満喫♪これをオレ化してみると、電子レンジを開けた瞬間に抹茶の香りがフワリ…。部屋に拡がって何とも心地よいアロマ感。キャンディとして舐めるよりも、しっかりとした抹茶の風味が楽しめて、ゆったりとしたティータイムにも活躍できそうです。追加で砂糖を入れなくてよい点も、楽ちんでよいですね。この他、桜ミルキーで作る、桜色オレも見た目に華やか。春の気分を、お手軽オレで満喫しませんか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月21日関東地方では季節外れのなごり雪も降り、冬の再来。自宅に閉じこもってティータイムを楽しんでいる人も少なくないのでは?こんな日こそ、近くのコンビニでじっくりスイーツ探しをしてはいかがでしょう? くしくもファミリーマートという近場に、コーヒー&紅茶にピッタリな、リピート候補生となるスイーツが登場しました。それが、「ビスケットデニッシュ」(118円)。同商品は、ビスケット生地とデニッシュ生地、2種類の食感が楽しめるというもので、なかにはキャラメルクリームが入っています。見た目には、シュークリームに似たような雰囲気です。ただ、この手の商品自体は珍しいものではありません。これまでにも、食べては「そこまでサクサクじゃないじゃん」とだまされた気分になるのも数多く、正直そこまで期待していなかったのですが、食べてみると…。「めっちゃサクサク&ふわふわ!!!!!!!!」メロンパン+クロワッサン=ビスケットデニッシュ!?例えるならメロンパン+クロワッサン。表面生地はサクサク…っと歯に当たる感触が楽しく、っそれでいて内側は何層にも重なったふんわりデニッシュ生地。見た目がなんとも厳つく、食べ疲れそう印象を受けますが、最後までペロリいただくことができます。なかが生クリームやカスタードではなく、キャラメルクリームである点も◎。生クリームやカスタードだと、重たくって途中で飽きてしまうことも。キャラメルクリームの香ばしさがひと口もうひと口と、食欲を誘いますよ。どちらかというと、コーヒーやホットミルクが合いそうな印象を受けました。ちょうど手ごろなおやつを探していたという人は、ぜひ試してみてくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月21日世の中には、いくつになっても仲の良い夫婦もいますが、一方で結婚当時は仲が良くても、時間がたつにつれ愛情が薄れていってしまう夫婦が多いのも事実。それならばいっそ離婚して、愛情を持てる相手を見つければという考えもありますが、そうはいかない理由もあるようです。●子どものために今は我慢…ママテナがいったアンケート「ダンナへの気持ち、強さ・薄さの本音」の回答結果によると、夫に対してハッキリと愛情を持っていない、愛情が薄いと意識している妻は48%。なんとほぼ半分の人が夫に対して冷め切っているという現実が浮き彫りになりました。しかしそれでも夫婦生活を続けているのはなぜなのか、その理由をランキングでまとめます。1位:子どもがまだ幼いから…67.6%2位:経済的に夫に頼らざるを得ないから…51.8%3位:離婚をして一人になるよりマシだから…18.8%4位:今後、夫が変わってくれることを期待しているから…14.7%5位:離婚をすると、今の家を出ていかなくてはならないから…13.5%6位:もともと愛情があって結婚したわけではないから…8.2%1位は「子どもがまだ幼いから」で67.6%という結果に。夫と一緒にいるのは嫌だけれども、夫がいないと子育ては一人だけではつらいため、我慢しているという人が7割近くもいるようです。子どもが成長したときに新たな決断の機会をうかがっているのでしょうか…。2位は「経済的に夫に頼らざるを得ないから」が51.8%でランクイン。特に出産を機に仕事を辞めてしまった人にとっては、ブランクのある再就職はまだまだ現代社会では難しく、今の生活水準を維持するためには夫と一緒にいることを我慢するという洗濯をしている人が多いようです。3位は「離婚をして一人になるよりはマシだから」で18.8%。家族のいる生活に慣れてしまうと、たとえ愛情を感じない夫であっても、離婚して一人っきりになるよりはよっぽどマシというように心理状態も変わってしまうのかもしれませんね。たとえ夫に愛を感じていなくても、離婚をしないという選択を選ぶかどうかは人それぞれ。ただそこで、子どもや経済的な理由が上位に来るという現実は、まだまだシングルマザーが生きていくのは困難な日本の社会を物語っているのかもしれません。(文・姉崎マリオ)
2018年03月21日だんだん暖かくなってきて、ようやく桜も開花。お花見やピクニック、ハイキングなど、おでかけが楽しくなってくる季節です。実際、春休みなどを利用して、家族でおでかけの計画を練っているというママも多いのではないでしょうか?せっかくの楽しい時間だから、子どもの色んな表情を残しておきたい。でも、子連れはただでさえ荷物が多いもの。カメラは何かとかさばるし、新しく買うには値段が…。そんな時、役に立つのは「スマホ」ですよね。そこで今回は、スマホで撮影する際に便利なアイテムを100円均一ショップの「キャン★ドゥ」で探してきました!「魚眼」「広角」「マクロ」…100円でもレンズは買える!はじめに紹介するのは、スマホに取り付ける「レンズ」です。「スマートフォン用魚眼レンズ」は、風景や背景をより広く写して、広大感や躍動感をプラスしたい時におすすめ。また、魚眼レンズは中心から離れれば離れるほど線が膨らむので、周囲が歪曲して写ります。そのため、人や動物などを写すと“おもしろ写真”を撮影することだって簡単にできます。「スマートフォン用広角&マクロレンズ」(いずれも株式会社クリエーション)は、セルフィーの際に便利。広角レンズならより広い範囲を撮影できるため、より自然な写真になります。まわりに撮影をお願いできそうな人がいない場合、パパやママのどちらかがカメラマンになって、ひとりだけ写れない…なんてこともあるから、どうしてもセルフィーにしないといけないこともありますよね。そんな時、とっても便利なレンズです。マクロレンズを使えば、花や虫などの小さな被写体でもハッキリと写すことが可能。そこまで多様するものではないかもしれませんが、なるべく被写体の近くで撮影したほうがキレイで、かっこいい写真になることもあるので、いざという時にあると便利ですよ。最近では、スマホアプリを使えばさまざまなシーンに対応でき、わざわざレンズを変える手間はいらないことも多いものですが、キャン★ドゥのスマホ用レンズは、なんといっても取り付けが簡単!クリップのようになっていて、挟むだけでOKなので、機械などの操作が苦手な人でも使いこなせます。コンパクトサイズのスマホ用三脚も100円!カメラマンなしで撮影したい時や星空の撮影など手振れを防ぎたい時、あると便利なのが「三脚」。だけど、三脚は荷物になるから、そう簡単に持ち歩けるものではありませんよね。キャン★ドゥの「スマートフォン三脚スタンド」(株式会社キャンドゥ)なら、そんな悩みも解決してくれます。最近では、100円均一ショップで買えるスマホ用の三脚も増えてきてはいますが、きちんと安定してくれないことも。「やっぱり100円か…」と思ってしまいますが、この商品は安定感が抜群!また、軽くてコンパクトサイズだから持ち運びもとってもラクチンだし、スマホを支える部分は自由自在に動かすこともできます。おでかけだけでなく、スマホでレシピを見ながら料理をする時にもよさそう!スマホ用のアイテムに限らずですが、持ち運びやすさや操作のしやすさは、ママにとって重要なポイントですよね。今回紹介したアイテムは、いずれも持ち運びやすいサイズ感で機能性も抜群のもの。おでかけの際のお供にぜひ!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月21日子どもを園に送った後や休日夫が子どもと出かけている間など。ママにとってひとりになれる瞬間は、とても貴重な時間。そんな時、たまにはおしゃれなカフェでゆっくりランチもいいけれど、美味しいレトルトカレーを家でゆっくり食べるのはいかが?最近のレトルトカレーは、ホントに美味揃い! 専門店に行かなければ味わうことができないような本格的なカレーもレトルトで楽しめるんです。そこで、今回はママの一人ランチにご褒美感のあるレトルトカレーはどれか、無印良品、カルディ、コストコで展開されているレトルトカレーを一斉に食べ比べてみました!●今回の比較検討した商品はコチラ無印良品は「素材を生かしたカレー」シリーズから8商品をエントリー!(※価格は税込)・バターチキン(350円)・キーマ(290円)・ダール(豆のカレー:290円)・グリーン(350円)・プーパッポン(蟹と卵のカレー:490円)・ブラウンマサラ(海老のクリーミーカレー:290円)・シチリアレモンのクリーミーチキンカレー(350円)カルディは、数あるレトルトカレーから、以下商品をエントリー!・バターチキンカレー(販売者:キャメル珈琲CN1、342円)・ひよこ豆のカレー(販売者:キャメル珈琲CN1、312円)・ほうれん草のカッテージチーズカレー(販売者:キャメル珈琲CN1、345円)/・スパイシーチキンカレー(販売者:キャメル珈琲CN1、324円)・バラ先軟骨のバターポークマサラ(販売者:キャメル珈琲、321円)・五香(ウーシャン)カレー(販売者:キャメル珈琲CN1、318円)・スータイ タイ レッドカレーチキン(輸入者:オーバーシーズ、332円)・スータイ タイ イエローカレーチキン(輸入者:オーバーシーズ、332円)・スータイ タイ グリーンカレーチキン(輸入者:オーバーシーズ、332円)ちなみに、実食結果を語る前にミニ知識。カルディ商品の販売者にある「キャメル珈琲」とは、カルディの会社名のこと。上の4商品は、カルディオリジナル商品。コストコからは、以下2商品をエントリー!・グリーンカレーソース 200g×6パック入(輸入者:アスプルンド、1448円)・新宿中村屋カリーセット カシミール風ビーフカリー・ココナッツチキンカリー 各180g×5パック入(販売者:中村屋、1498円)コストコは期待して買い物に出かけたものの…、レトルトカレーのラインナップが少ない(涙)。今回買いに行った際は、上にある2商品しか展開しておらず、少々がっかり…。この他にもたくさんのレトルトカレーはあったものの、さすがにすべては検証しきれないため、今回は売り場面積の大きかったこれら商品を選びました。さて、持ち帰ってさっそくママテナ編集部で実食! 厳正なる審査を行うも超激戦の結果に…! ベスト5に輝いたのは、以下のレトルトカレー!第5位 カルディ 「チャナマサラ ひよこ豆のカレー」(7点/15点満点中)他社レトルトカレーの豆カレーなどと食べ比べた際に気が付いたのは、豆の食感の違い。どうしてもレトルト加工する際に事前に良く火を通す必要があるからか、豆の食感がペチャっとした商品も…。その中で、同商品はひよこ豆がゴロゴロっと入ってボリューム抜群! きちんと豆感を感じる食感は食べ応えもあり、ごほうび感も◎!なんと、投票した編集メンバーの各人の好みが反映されたのか、票が分かれ2位から4位までは同得点で、2位が3アイテム!第2位 無印良品 「キーマ」(8点/15点満点中)無印良品の素材を活かしたカレーシリーズのなかでは、もっとも「THE・カレー」といった、なじみ深くもシンプルな味付けがどこ落ち着く味。癖のあるカレーが苦手とする人でも食べやすかった。「よくをいえばもう少しひき肉の量が多くてもよいかも、ちょっと寂しい印象も」(編集部・S)。第2位 「グリーン」(8点/15点満点中)グリーンカレーは無印良品、カルディ、コストコ、いずれでも展開されており、各社の食べ比べた際に味の違いも分かりやすかった。なかでも一番本格的な風味と味のバランスが良かったのが、無印良品。封を開けた瞬間にフワァっと広がる香辛料の香り。それでいて、もっとも口当たりもマイルドで塩加減もちょうど良し!「タイカレーを食べたいなら、タイ料理店にわざわざ食べに行かなくてもこれでよいかも…」(編集部・N)第2位 「シチリアレモンのクリーミーチキンカレー」(8点/15点満点中)「レモンがカレー??」と、思わず頭の上にハテナマークがたくさんついてしまいそうな商品だけど、食べてみて驚き。レモンの酸味とカレーの辛味、そして、全体的には甘い後味も感じ、とてつもなく味のバランスが良くって後ひく美味しさ! 「これなら辛いのが苦手な子どもも食べられるかも」(編集部・T)そして…今回栄えある第1位に輝いたのは、この商品!第1位 カルディ 「バターチキンカレー」(12点/15点満点中)編集部員全員がそろって「おいしい!」と票を入れたのは同カレーのみ。これぞバターチキンという味付けは、シンプルで飽きが来ない。しかも、具材のお肉がゴロっとしていてごほうび感も抜群! バターのコクも効いてます。バターチキンカレーを家で作ろうとすると、かなりの量のバターが必要で、作っていて「バターがもったいない」と感じることも。温めるだけで、ここまでクオリティの高いバターチキンが食べられるなら、少量なら買ってしまった方がコスパがいいかも…。ちなみにレトルトカレーのパッケージでは無印良品が勝利各社のパッケージを比べると、無印良品は少し長めに作られており、鍋で湯煎をする際にも入れやすく取り出しやすい点が高ポイント。鍋で湯煎する場合、お湯にレトルトパッケージが全部浸かってしまって、いちいち箸でつまみ出すのは面倒ですよね。また、かさばらなさや楽しさという面でも、やはり無印良品が一歩リードという印象。今回のようにたくさん購入した場合、一番困るのが起き場所。無印良品のパッケージは縦にスリムで自立式だから、収納性も抜群。パッケージにもそれぞれ違いがあって、何のカレーなのかがわかりやすいのが好印象でした。おしくもランクインしなかったコストコの2商品は、育ち盛りのお子さまがいて、夕飯の前に中食を欠かさないようなご家庭だったら良いのかも。ただ、ママのランチごほうび用に買うと、やっぱり同じ味をずっと食べ続けるのは飽きてしまいそう。たまのひとり時間は、ご飯づくりをちょっと手抜きして自分にごほうびを。とっておきのレトルトカレーを、あなたも見つけませんか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月21日ハロウィーンやバレンタイン、クリスマスなど、日本でも海外のイベントが行われることは多いものですよね。最近では、「イースター」も注目され始めていますが、今年のイースターは4月1日。そんな間近に迫ったイースターに向けて、ローソンからとあるスイーツが発売されました。そもそも「イースター」ってどんなイベント?どんなスイーツかを紹介する前に、まずはイースターがどんな行事なのかをおさらい!イースターは「復活祭」とも呼ばれ、「イエス・キリスト」の復活を祝うお祭りのこと。“いつ”と決まっているわけではなく、「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」に開催されるお祭りです。そのため今年は4月1日ですが、来年は4月21日がイースターの開催日になります。イースターといえば、「イースターエッグ」も重要な要素のひとつ。「復活祭」ということで、生命のシンボルである「卵」をペイントし、家の中や庭に隠したイースターエッグを探す「エッグハント」やイースターエッグをスプーンにのせて落とさないようにしながらレースを行う「エッグレース」、大きめのスプーンを使ってイースターエッグを割らないように転がしながらゴールを目指す「エッグロール」などのゲームをして過ごすのが一般的だそう。ここまで本格的なことはしなくても、卵をカラフルにペイントしてイースターエッグを作るなど、日本でもイースターを楽しむ人が増えている印象ですが、今年はローソンのスイーツで楽しむのもありです!2週間の期間限定スイーツが登場!3月20日、ローソンが発売したのは、「イースターカップケーキ」と「とろけるイースタープリン」(いずれも税込295円)。「イースターカップケーキ」は、青いムースやオレンジソース、イチゴのスポンジ、カスタードバタークリーム、卵に見立てたヨーグルトレーズンなど、カラフルなイースターエッグをイメージしたケーキ。実際に食べてみると、オレンジやイチゴが爽やかで、口当たりがとっても軽い!一方の「とろけるイースタープリン」は、白いプリンとミルクムース、卵の黄身に見立てたカスタードソースでできたプリンなのですが、その見た目はまるで本物の卵のよう。白いプリンとミルクムースの異なる食感のコラボがなんとも不思議。カスタードソースは濃厚ですが、しつこくなく、見た目通りのやさしい甘さで、ペロッと完食してしまいました。イースターは、イースターエッグ作りやそれを使ったゲームなど、子どもも大人も楽しめるイベント。すでにイースターを楽しむ計画を立てているママもいるかもしれませんね。イベント中にみんなで食べればさらに雰囲気が盛り上がるし、気分だけ味わいたい人にもピッタリ。ローソンのイースタースイーツは、“2週間限定”とのことなので、気になる方は早めにゲットすることをおすすめします!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月21日厚生労働省の発表した「平成28年度衛生行政報告例の概況」によると、人工中絶件数及び実施率の年次推移は、平成28年度で16万8015件。平成24年度は19万6639件、平成26年度は18万1905件となっており、毎年件数は減少傾向にあるようです。中絶数が減っていること自体は、とても良いこと。避妊実行率や避妊の確実性が高まったことも奏功しているのでしょうが、産婦人科医で一般社団法人性と健康を考える女性専門家の会・会長の早乙女智子さんは、日本の避妊意識にはまだまだ問題が多いといいますコンドームの避妊失敗率は他の避妊法に比べ高い「避妊はまず確実であるべきですが、コンドームの避妊効果は(他の避妊法に比べて)ひとケタ劣ります」(早乙女智子さん、以下同)日本の主流な避妊法はコンドームですが、アメリカの財団「Contraceptive Technology」が調査・発表した「使用開始1年間の失敗率」を他の避妊法と比べると、コンドームは他の避妊法に比べ、避妊の失敗率がとても高いことがわかります。例えば、正しく使用し続けていたにもかかわらず妊娠してしまった場合の失敗率を比較すると、IUS(子宮内システム)0.2%IUD(子宮内避妊用具)0.6%OC(低用量経口避妊薬、または低用量ピル)0.3%コンドーム2.0%リズム法0.4~0.5%避妊手術0.5%(女性の場合)IUSなどの避妊法に比べると、コンドームは10倍失敗率が高いということがわかります。次に、使用していたものの、経口避妊薬なら飲み忘れる、コンドームなら破れるなど、何らかの失敗が起きてしまう使い方の場合を見比べると、以下の通り。IUS(子宮内システム)0.2%IUD(子宮内避妊用具)0.8%OC(低用量経口避妊薬、または低用量ピル)9.0%コンドーム18.0%リズム法24.0%避妊手術0.5%(女性の場合)この場合、IUSに比べて120倍失敗率は高いということがわかります。どんな避妊法にも100%確実という効果はあり得ないものの、コンドームは数ある避妊法のなかでも、失敗率が高いのです。避妊法を選ぶということは人生を選ぶということ国連が発表した「世界の避妊法2017」によると、日本は「男性のコンドーム」が40.7%と、他の選択肢に比べて圧倒的に高く、次点「膣外射精」11.8%、「リズム法」3.4%と続きます。避妊における「男性のコンドーム」の使用率について、他国を見てみると、フランスは7.0%、アメリカは9.4%、イギリスは27.0%と…、世界と比べても日本は圧倒的にコンドームによる避妊法が多いことがわかります。なぜ日本では、失敗率の高いコンドームによる避妊が、メジャーなままなのでしょうか。「背景には、日本では避妊に関して女性が主導権を取るべきではなく、男性に責任を取らせるべきだ、という考え方があるように思います。しかし、妊娠する女性も自分の体に責任を取らなくて、他人に取らせることはできません。結婚しようが、夫の収入で暮らそうが、それは責任を取ったことにはなりません。妊娠・出産でキャリアや生活に支障をきたすことに関して、たとえ夫であっても責任など取れるはずはないのです」もちろん、コンドームがもっとも身近に購入できる避妊具であることも、日本のコンドーム利用率の高さに影響しているでしょう。しかし、問題の根には女性の人生やキャリアに対する軽視があり、女性も男性に依存的で生き方への主体性が薄い点があるのではないかと、早乙女さんは指摘します。「例えば、コンドームを使用していたにも関わらず、世界大会に出場すれば金メダル間違いなしといわれて何年間も練習を続けてきた選手をうっかり妊娠させ、大会に出場できなかった場合。中絶費用を払おうと、出産させて一生面倒を見ようとも、女性選手が得られるかもしれなかった成績やキャリアを得ることはできず、そんなことでは責任を取れない、というのがわかりやすいでしょうか。それほどのことではない、というなら女性の人生はそれほどのものではない、と考えていることに他なりません」女性が自らできる避妊法として、ピルの服用が上げられますが、前述国連調査によると、日本の利用率はわずか数パーセント。「ピルが広まらないのは、ピルそのものではなく『ピルを使う女性』への偏見に他なりません。認可から間もない頃、副効用として月経困難症の改善があり、そのために使用する女性もいました。それでも、休憩室などでうっかりピルを飲んでいると言おうものなら、『遊んでいるらしいよ』というウワサが立って困った、という体験談も聞いたことがあります。自分の体なのに、親や彼氏に了解をとる女性もいました」妊娠や出産が、その後の人生にどんな影響をもたらすのか。「女性が輝く日本」を目指すためには、社会全体が女性の人生やキャリアについて、見つめなおす必要もありそうです。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月20日この冬お世話になったセーターも、間もなくしまう時期ですね。セーターで困るのが毛玉。お気に入りのセーターに毛玉が目立つと、悲しい気持ちになります。そもそも毛玉は、着ている時の摩擦や(机やリュックなどと擦れたり、繊維同士などと擦れる)、洗濯時の摩擦などで出来てしまいます。身近なモノでスッキリきれいに毛玉を取る方法を紹介します。衣替え時の参考にしてください。その1 局所的なら…「ハサミ」小さなハサミを使って毛玉を切る方法です。毛玉ひとつずつハサミで慎重に切っていきますが、これがセーターを傷めない一番確実な方法と言われています。毛玉の範囲が小さい場合はこの方法ですね。その2広範囲なら…「カミソリ」毛玉の範囲が広い場合はカミソリを使う方法もあります。セーターを平らな所に広げ、カミソリを優しく、ゆっくり滑らせ毛玉を切り取る方法です。カミソリなので、失敗するとセーターを傷つけてしまいます。あくまでも、ゆっくりと慎重に。驚くほどきれいになります。さて、その他ネットには、食器洗い用スポンジの方法も紹介されています。スポンジと鍋の汚れを落とす不繊布研磨材が表裏になっている商品の硬い部分を使う方法です。この方法では、毛糸が引き出されて、もつれた状態の毛玉を、スポンジで引っ張って取る方法のため、セーターから余計に繊維を抜き出してしまう恐れがあり、とった部分が薄くなってしまう恐れがあります。また、・指でちぎり取る・紙ヤスリを使う・ガムテープ等で毛玉を取るなどの方法も同じ理由でNGです「抜き取る」より1、2の「切り取る」が確実な方法です。専用のものとしては「電動毛玉取り機」や「毛玉とりブラシ」が市販されています。早く、広範囲に使えるのがメリットですが、ゆっくり、慎重に使わないとセーターを傷めてしまう可能性があるのは同じです。毛玉とりは平らな所に置き、ゆっくり、慎重に、が合言葉です。しまう前の洗濯の時にも、毛玉を作らない注意が必要です。・セーターを裏返しにする・洗濯物同士が擦れ合わないようにネットに入れる・セーターと同じサイズのネットを使う(ネット中で擦れないように)・繊維が擦れないように柔軟剤を使う・ドライコースで、手洗いの場合でも素早くがポイント。もちろんクリーニングに出し、プロに委ねれば安心ですね。(文・嵯峨根きよみ)
2018年03月20日ケーキなどを買った時貰う保冷剤。保冷剤は、水に高吸収性ポリマーと言う化学製品を配合したもの。高吸収性ポリマーは紙おむつのCMでもお馴染みですね、水を吸収し固めます。この保冷剤、その性質を活かし、冷やすだけではなく、ご家庭で思いもよらない使い方がいろいろあるんですよ。使いみちその1「植物の水やりに」旅行等で家を何日も空ける、そんな時の水やりに使えます。常温で中身を取り出し根本に置くだけ。吸水ポリマーから水がゆっくり溶け出し、土を潤してくれます。花瓶にお花を生ける場合でも使えます。透明な花瓶に透明なジェル、なんかこれからの季節によさそうですね。使いみちその2「好きな香りで消臭剤に」高吸収性ポリマーは、市販の消臭剤と同じ成分。表面に小さな凸凹が多数あり、これが消臭剤として働きます。常温で袋から出し、好きな容器に入れてトイレなどに置くだけで消臭剤として使えます。さらに、お気に入りのアロマオイルを数滴垂らせば、芳香剤にもなります。自分らしい香りで玄関など演出してみては?三角コーナーや下駄箱、車などで嫌な匂いを防ぐ、という使い方もありますね。表面積を広くした方が効果が高いので広げて使いましょう。使いみちその3「お風呂の鏡をピカピカに」鏡の水垢を取ることもできます。保冷剤のジェルを布に付け鏡を拭き、最後に乾拭きすれば鏡が驚くほどきれいになります。蛇口やシンクの水垢にも使えますね。使いみちその4「虫刺されに」これからの季節、お弁当を持って外に遊びに行く機会も増えますね。暑い季節には、お弁当を冷やすのにも使えますし、虫に刺された時は痒みを抑えるのにも使えます。処分の仕方・万が一の誤飲した時は?効果が弱まった後の処分の仕方ですが、トイレや下水に流したりせず、「燃えるゴミ」として出して下さい。あと心配なのがお子さんの誤飲。保冷剤の業界団体、日本保冷剤工業会のホームページでは、人体や環境に無害な原料から出来ていて、体内に残留することもない、と説明があります。でも、お子さんの手の届かない所に置いておくほうが安心ですね。(文・嵯峨根きよみ)
2018年03月20日もし夫が転勤になった場合、新婚ほやほやならば迷わずついていくと答えるところ、結婚生活も長くなるといろいろな事情で引っ越しは避けたいと考えることも…。そこで、夫が転勤になってもついていきたくないという人の、その理由をランキングでまとめます。●やっぱり環境は変えたくない?ママテナが独自に行ったアンケート「夫が転勤、その時あなたは…」に寄せられた回答によると、夫の転勤についていきたくない妻の理由は以下の通りでした。1位:マイホームを所有しているから…24.9%2位:子どもが小さく、環境を変えるのに抵抗があるから…24.3%2位:自分も仕事をしているから…24.3%4位:今住んでいる場所から離れたくないから…5.9%5位:親など家族と離れたくないから…5.9%6位:ちょうど距離を置きたいと思っていたから…2.7%7位:新天地での生活に不安があるから…1.6%8位:友人と離れたくないから…0.5%1位は「マイホームを所有しているから」で24.9%という結果に。長期ローンを組んだりしてようやく叶った念願の我が家を手放す、または長期間空けておくということに抵抗のある人はやはり多いようでした。特に回答者の年齢が上がるほど、マイホームを理由に選ぶ人が多い傾向にあり、長年住んだ我が家を離れるのは寂しいと考える人が多いようです。2位は「子どもが小さく、環境を変えることに抵抗があるから」が24.3%でランクイン。子どもが小さいうちは人見知りも激しく、せっかく慣れた土地や周辺の人たちと離れてしまうのは、かわいそうでもあり、また人見知りの苦労を繰り返すのかという気苦労も絶えません。同率で2位となったのが、「自分も仕事をしているから」。仕事もある程度責任のある立場になってしまっていると、なかなか夫の仕事の都合という理由だけでやめるという気にはなれないというのも仕方のないことですね。1位も2位も僅差で、これら3つの理由が転勤についていきたくない理由のほとんどを占めているという結果に。その一方で、単身赴任への不安としては「父親不在による子どもへの影響」を心配する人が75.2%、「食生活の見誰など、夫の健康面」を心配する人が69.5%となっており、ついていきたくはないけれど、子どもの成長と夫の健康が不安という人が大多数を占めていました。今回の調査では、転勤にはついていきたくなくても、夫の単身赴任には心配も多いという実情が明らかに。転勤は夫婦それぞれの個人の事情、家庭の事情、子どもの事情が重なり合うため、悩みも複雑であるということが浮き彫りになった結果となりました。(文・姉崎マリオ)
2018年03月20日