パピマミがお届けする新着記事一覧 (101/153)
【ママからのご相談】深刻な状態になる前に投稿してみました。4人の子どもの母で、夫は出張が多く不在がち。近くに助けてくれる親類もいません。日常的に、2番目と3番目の子どもに手をあげてしまいます。2人とも男の子で、性格的にもやや落ち着きのない子たちです。最初は軽くぱちんとやる程度だったのですが、自分でも少しずつ叩き方が強くなってきているような気がします。子どもが言うことを聞かず騒ぐとき、癇癪を起こしたときなどに怒りを込めて叩いてしまいます。自分が子どものときはこれくらいされていた気がするのですが、今は人前でやると虐待と言われてしまいそうです。自分は叩きすぎなのかな?と心配になっていますが、たまに会うママ同士だと引かれてしまいそうで打ち明けられません。休みたいときもありますが、友達には悪くて頼れません。●A. 「しつけ」が「虐待」に変わってしまわないようにはじめまして、ライターの月極姫です。深刻になる前にご自分からアクションしていただきありがとうございます。少なくとも「このままではいけないかもしれない」と問題意識を持ち、抱え込まずにここで吐露している時点で、今の状況を改善できる方向へ向かっている と思います。子だくさんで旦那様が不在がち、ご両親、義両親も近くにいない状況で、さぞかし大変な毎日を送られていると思います。お友達もいるということですが、いくらお付き合いがあるとはいえ、ママ友はママ友で自分の家庭を守るのに一生懸命。頼り過ぎることで距離を置かれてしまったり、陰口を叩かれてしまったりするようになるのでは……?と心配になってしまいますよね。そんな中、やんちゃ盛りの子どもが言うことを聞かないと、ついカッとなって手をあげてしまうこともあるでしょう。しかし、叩くことが日常的になりエスカレートしていくと、徐々に親の方も拳に怒りや苛立ちの感情を込めるようになり、放置するとしつけの域を超えた“虐待”に姿を変えます 。法務省による児童虐待に関する研究報告書で、国立成育医療センターの奥山眞紀子さんは『うつ、依存症、食行動異常、解離性障害、境界型人格障害、反社会的人格障害などの問題を持っている人に、過去の被虐待体験が多い』と述べられています。幼いころに親とのあいだに信頼関係と愛着が十分に築かれないと、生涯にわたってトラウマに苦しむ可能性もあるのです。わが子の幸せを願うなら叩いてはいけない。とはいえ、どう対処すれば“今このときの怒り”に関して子どもに手をあげずに済むのでしょうか?まず、“つい叩きたくなったとき”の対策を挙げますが、これらはあくまで応急処置であり、根本治療ではありません。●(1)別の部屋へ行き子どもから離れるカッとしていまにも子どもを殴りそうになったとき、ドア一枚隔ててでも構わないので、とにかく子どもとお互いの姿が見えなくなるところに移動します。住宅事情にもよると思いますが、トイレや浴室などでももちろんOK です。もし振り上げた手のおさまりがつかなかったら、けがをしない程度にクッションなどを殴るのもいいでしょう。物に八つ当たりする姿を子どもに見せるのはNGですが、離れてならスッキリするまでやってください。発散したら、(2)でも説明しますが深呼吸して心を落ち着けます。子どもが心配しても、ドアを叩いても、危険がない限りひとりの空間をキープして放っておきます。「もう叩かなくて済みそう」「今なら落ち着いて話せそう」と思ったら、子どもの元に戻って冷静に叱ります。この方法は筆者も実行したことがあるのですが、意外なことに大声で叱るよりも子どもが大人しくなりました 。“ママが叩かずに向こうへ行ってしまって出てこない”という状況が「自分は大変なことをしてしまったのでは?」という気づきのきっかけになったようです。ちなみに、家の外に飛び出して子どもだけにするのは危険ですし、「ママに捨てられた」という誤解を与えてしまい逆効果なので避けてください。●(2)深呼吸するその場でも、子どもから離れても構いません。両手を大きく広げて、落ち着くまで腹式呼吸を繰り返します。焦らず、自分の気持ちが落ち着くまでゆっくり行いましょう。これは単なる“気の持ちよう”ではなく、医学的根拠があるものです。腹式呼吸は下腹部を意識して動かす呼吸ですが、正しく行うと横隔膜の動きが活発になり、血流の促進 、自律神経の正常化 につながるのです。育児中は自分の時間も持てないため、心身のメンテナンスが行き届かずいら立つことが多いものです。深呼吸は、この不調を手っ取り早く和らげるテクニックです。これもじつは筆者は実行済みですが、子どもの目の前で行うとなぜか大笑いされてしまい、なぜ怒っていたのかお互いよく分からなくなって複雑な気持ちでした。親には怒るべき理由があり、子どもにも怒られて仕方がない理由があったならば、途中でゲラゲラ笑いだすのもどうかと思いますよね。(1)と(2)を組み合わせ、“子どもと離れて深呼吸”がベストと思われます。●(3)電話する●理解ある家族・知人への電話ご相談者様は身近に頼れる親類がいないとのことですが、たまに会ったり電話したりでもいいので、育児の悩みを話せるご家族はいらっしゃいますか?ご多忙のようですが旦那様が理解のある方なら、父親である旦那様がベストです。無理であれば、ご相談者様のご両親やご兄弟などでもかまいません。とにかく、頭ごなしに「子どもに手をあげるなんて!」と責める人ではなく、一旦あなたの大変さを受容してくれる相手 が必要です。会える距離にいないなら、子どもに手をあげそうになったときに電話できるようにしておいてください。「今イライラして、子どもを叩きそうになっちゃった」「言ってもわかってくれないから、殴るところだった」。こんな訴えを、否定せずに「あんたも大変だね」と受け入れてもらえるだけで、親の気持ちは落ち着くものです。同じ立場のお友達同士でもこの方法は可能です。しかし、素人同士だとどうしても責める気持ちや厳しい気持ちが生まれがちです。難しい場合は、次にあげる相談機関に電話してください。●相談機関への電話各自治体に設置されている虐待相談機関、または民間の相談機関は、虐待を受けている子どものためだけではなく虐待しそうになってしまう親たちの味方 でもあります。電話の向こうにいるのは、虐待問題や育児の悩みに精通した専門家です。あなたの大変な環境についても話を聞いてくれ、やみくもに「もっと頑張りなさい」と言ったり、「無計画」「最近の親は」といったありがちな批判をしたりすることも決してしません。状況によっては、来所や訪問によるカウンセリングを受けられるようアドバイスしてくれます。子育ての悩みは、素人同士だとつい余計な感情が混じり、不本意に厳しいことを言われたり、結局なんの解決にもならなかったりしてがっかりすることが多いものです。文末にリンクを掲載していますので、ぜひブックマークして活用してください。●“叩いてしまう理由”を乗り越えることが根本治療ここまであげてきたのは、咄嗟の「叩きたい」を抑える技術です。しかし、「どうしても叩きたくなる」という衝動を根治しないと、嫌悪感は繰り返しやってきます。前述した法務省の研究報告書の中には、虐待の連鎖に関する調査結果も掲載されていますが、全員でないにしろ“頻繁に叩かれて育つと暴力的になる” という傾向はあるようです。逆に、“甘やかされ過ぎて痛みが分からないから強く殴ってしまう”というケースもあり、手をあげてしまう原因はひとつではありません。どちらにしても、叩いてしまう背景には自分の親の育児法や愛情表現が深く関わっています。現在の自分があまりに深刻に親の影響を受けていると自覚している場合は、やはり専門家によるカウンセリングが有効だと思います。その人の資質にもよりますが、中には自力で心理学を学んで乗り越える方もいます。いずれにしても、自分の親の間違った育児法を客観視し、恨む段階を過ぎたら、「私の親だって完璧じゃなかったのだ」と乗り越えてしまう気概が必要です。あなたがご自分のお子さんに、「自分よりも幸せに育ってほしい」と願うように、あなた自身も親御さんを超えてもっと幸せになっていいのですから。【参考文献】・『子ども虐待悲劇の連鎖を断つために』いのうえせつこ・著【参考リンク】・相談窓口 | オレンジリボン運動()・児童虐待に関する研究 | 法務省()●ライター/月極姫(フリーライター)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2016年10月20日プチプラでファッション性の高いアイテムが揃うと人気の『しまむら』。買い物を目的としなくても、『しまむら』をついついチェックしに行ってしまうという人も多く、『しまパト』(しまむらをパトロールすることの略語)という言葉まで生まれています。そんな、幅広い年齢層の女性たちから支持されている『しまむら』で、2016年の秋に流行しているアウターを使ったコーディネートのコツをご紹介したいと思います。●(1)“MA-1”はサイズ感に気をつけて!参考画像:定期的に回って来るミリタリートレンド。昨年から男女ともにブームになってる“MA-1”。サイズはジャストサイズのものを選ぶようにすると垢抜けて見えます。『ワンピースや透け感のあるスカート、ふわっとしたスカートなんかと合わせるとめちゃめちゃ女の子っぽくてかわいいです!デートのときは女の子っぽく、仕事に行くときは黒のパンツでスタイリッシュに、友達と遊ぶときはデニムやニット帽と合わせてスポーティーに着回してます』(20代女性/会社員)というコメントもあるように、合わせ方次第でフェミニンにもカジュアルにも着回せるため、1枚あると便利です。着丈が短めなので、ワイドパンツなどボリュームのあるボトムスと合わせてもオシャレに見えますよ。●(2)“ライダース”は女らしさをプラスするのがコツ!参考画像:年秋のトレンドアウターといえば、やっぱりライダースジャケット!本革のライダースじゃなくても、しまむらのプチプラライダースだって十分にカッコかわいくなれちゃいます。『ライダースはパンツと合わせるとハードに見えるので、私はスカートと合わせてフェミニンに着こなすようにしています。子どもにもライダースを買って、お揃いで楽しみたいです』(20代女性/パート)というコメントのように、スカートなど女性っぽいアイテムと合わせるのが甘辛で今年っぽいようです。今年はふわふわした女性らしい素材のニットもはやっているので、ライダースの中に着るのもいいかもしれません。足もとをパンプスにしたり、ファー素材のクラッチバッグを合わせたりしても素敵です。●(3)“Gジャン”は重ね着や肌見せでグッとおしゃれに!参考画像:ジャン・デニムジャケットも2016年秋に手に入れたいトレンドアウター。とはいえ、定番のアイテムでもあるので、既に1枚は持っている人も多いでしょう。『シャツの上にGジャンを着て、その上からチェスターコートを着ている友達がいたけど、おしゃれだった!でもけっこう難易度が高いかも……。パーカーとGジャンを重ねてる人はよく見るけど、あれもかわいいと思う。しまむらでいろんなタイプのデニムジャケットがあったから、大人女子でも気軽に挑戦できそう』(30代女性/会社員)Gジャン・デニムジャケットはパーカーやトレンチコート、薄手のチェスターコートなどと重ねるとおしゃれ感がアップするとのこと。また、スポーティーなイメージの高いGジャン・デニムジャケットですが、中に着るトップスをレーシーなものにしたり、襟ぐりが大きく開いているものにしたりすると、女性らしくセクシーな印象も出すことができます。今年人気のワイドパンツと合わせてもかわいいですね。●(4)“スカジャン”はシンプルに着こなすのがベター!参考画像:着こなすのが難しそうな印象のあるスカジャンですが、シンプルに着こなせば難しいものではありません。また、派手すぎないスカジャンを選ぶのもコツ。「これならイケそう!」と思えるスカジャンを探してみるのも楽しいですよ。『スカジャンは前から気になっていて、今年、しまむらのピンクのスカジャンをゲットしてみました。さりげない刺繍で気に入ってます。黒いワンピースと合わせてシンプルに着ています』(20代女性/会社員)ワンピースやミニスカートなどと合わせれば女性らしく着こなせます。あまりごちゃごちゃさせず、シンプルに着るとおしゃれに見えます。----------いかがでしたか?2016年秋のトレンドアウター4つをおしゃれに着こなすコツをご紹介しました。ポイントは、女性らしさを意識すること。コーディネートの1点だけでも女性っぽい素材やデザインのアイテムをプラスするだけで、グッとおしゃれに見えますよ。試してみてくださいね♪【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年10月19日値段の安さや商品のシンプルさが魅力の『ニトリ』。ママタレントとして活躍している辻希美さんは、自宅の家具を全てニトリで統一しているほどニトリを愛好しているようです。あなたのご自宅にも、一つはニトリの商品が置かれているのではないでしょうか。もはや私たちの暮らしには欠かせないブランドとなりつつあるニトリですが、商品をただそのまま使うのではなく、アレンジするとより魅力的に使うことができます。そこで今回は、ニトリの数ある商品の中から『カラボ(カラーボックス)』の活用術をお教えしちゃいます♪●(1)扉をつけて生活感をシャットアウト参考画像:子どもがいる家庭では何かと物が散らかりがちです。散らかされて片付けてを繰り返しているうちに、オモチャや本を棚に投げ入れたまま……という家庭も多いかと思います。また、独身女性の場合は男性に見られたくない物もあったりしますよね。そんなときはカラーボックスに扉をつけてしまいましょう。自分の好みに合う扉を探してきて取り付けるだけでできますが、生活感を消してくれるだけでなく、オシャレ感もアップさせてくれます。また、「扉をつけるの面倒!」という方は、最初から扉が付いているものも売っているので、ぜひそちらを試してみてください。『うちは子どもが小さいので、いつも本棚を荒らして困っていました。そんなときカラーボックスに扉をつけられることを知って、さっそく実践。思ったよりも簡単でオシャレになって満足です』(32歳女性/2児のママ)●(2)二つ並べて作業机に!参考画像:カラーボックスを向かい合わせにして並べ、そのうえに天板を張るとなんと作業机に変身しちゃいます。足下に収納スペースがあるので、机の上を散らかさずに済みますね♪『引越しのときにカラーボックスが余ってしまったので、処分しようかと迷っていましたが、ネットで作業机にしている人がいてそれを参考にして作ってみました。すると意外と使い勝手がよくてビックリしました』(27歳男性/会社員)●(3)横向きにすればベンチにもなる!?参考画像:横向きに置けば、収納付きのベンチとして使うこともできます!ただ、これは正式な使い方ではないので、体重の重い大人には不向きです。子ども用としてお使いください。『うちはカラーボックスを横に置いて子ども用のイスにしています。収納スペースのできて一石二鳥です』(41歳女性/1児のママ)●(4)キッチンカウンターにも大変身!参考画像:参考画像:カラーボックスをいくつか並べ、その上に天板を張って裏にベニヤ板をつけると……なんとキッチンカウンターに大変身します!安くて簡単に作れる上に、自分でスペースを調節できるので、かなり自分好みのカウンターにすることができます。『リビングがやたら広いのに、キッチンカウンターがないのが不満でした。それを言ったら、ある日急に旦那がカラーボックスとベニヤ板を買ってきて、ぱぱっと作ってくれました。とても便利で重宝しています』(29歳女性/専業主婦)----------いかがでしたか?ニトリのカラーボックスは普通に使うだけでも便利ですが、少しの工夫でオシャレで実用的なアイテムへと大変身します。興味のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2016年10月19日こんにちは、佐原チハルです。“保活”と呼ばれる怒涛の日々を乗り越えた先、ママたちには“仕事”という日常が待っているはずでした。けれど仕事に復帰した直後のママたちの中には、こう感じた人たちも多かったはず。「ここまで大変だと思わなかった」「どうしよう、自分はこんなことでいいんだろうか」。今回は、“復職後に感じた不安・困難”について、ママたちの声を集めてみました。●(1)体力の圧倒的な不足を感じた『育児には体力がいるとは聞いていたし、覚悟してやっていたつもりだったけど、復職してからはシャレにならないしんどさだった 』(30代・1児のママ)妊娠前までスポーツをしていたという彼女は、体力には自信があったそう。けれど出産後、育児のハードさを知って驚いたそうです。復職したときは「これで少しは息がつけるかも」という気持ちもあったのだとか。『昼間は普通に仕事して、でも夜泣きがあるから夜だって眠れなくて、体力というか、生命力がゴリゴリ削られている ような感じ』夜泣きがなくなり、彼女も睡眠を取れるようになってからは、忙しいながらもやっと「大丈夫」と思えるペースで生活できるようになったそうです。●(2)仕事のペースがつかめない『早く復帰しなきゃ置いていかれる!って気持ちが強かったので、半年しないで育休を切り上げて復職したんです。でも、甘かった』(30代・1児のママ)育休中は「少しでも遅れをとらないように」と努力し、また職場からも定期的に連絡があったそうなのですが、復職直後は、ともかく焦りが強かったそう。『新人じゃないのに新人みたいな気分だった。職場の空気やペースに乗り切れないというか、私だけテンポがズレている みたいな』復帰してからの時間が経つにつれ、そうした“ズレ”を感じることは少なくなっていったそうですが、『あのころは自分も、きっと周りのみんなも大変だったと思う』とのことです。●(3)育児も仕事も中途半端なのではないか、という焦り『私なにやってるんだろうって、毎日のように思っていました』(20代・1児のママ)時短勤務で復帰した彼女は、時短だからといって成果を落とさないように……と、日々がんばっていたそうです。一方で、仕事に復帰したからといって、当然自分の子どものことを“犠牲”にもしたくない、と手を抜かないようにしていたとのこと。『でも、仕事は成果があげられるばかりじゃなかったし、子どもだっていつも予定通りに動いてくれるわけじゃないから、うまくいかないことだらけ で』仕事も育児もうまく回らず、どちらともが中途半端になっているようで、苦しかったそうです。『大事な仕事を控えてるときに、子どもが体調を崩したりして。そうすると、「なんでこんなときに!」っていう苛立ちと「もっと体調に気をつけてあげられたらよかったのに」っていう罪悪感とが湧いてくるんです』苛立ちと罪悪感とを同時に感じてしまうのは、とてもツラかったそうです。それを感じていること自体に対しても、また罪悪感を抱いてしまう……という、悪循環に陥ってしまうことも少なくないそう。『もうどうしようもなくなってしまって、結局は「どっちも“ちゃんと”したい」って考えるのを諦める ことにしました』諦める、というと、あまりよくない印象を持ってしまうことも少なくないかもしれません。けれど諦めることで、できることとできないこと・することとしないことの線引きを上手につけられるようになった、とのことです。----------今回お話をきかせていただいた皆さまには、共通している部分がありました。それは、「大丈夫、大抵は時間がちゃんと解決してくれるから! 」ということ。出口が見えない暗闇を進むというのは、気力も体力も大きく消耗することです。けれど、子どもはぐんぐんと成長していってしまいます。永遠はありません。出口は必ずあるのです。『“いまツラい”っていう状況は、どんなにツラくてもどうにかしていく以外に道はない。でも復職して子どもが保育園に通っているってことは、職場の人も、保育園の先生たちも頼ることができる。復職できて、味方も増えたということ』(30代・1児のママ)自分と夫だけでなく、周囲の人たちにも助けてもらいつつ子育てを乗り越えられるというのは、心強いことですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年10月19日こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。結婚をしたらパートナーと一緒に住むという人が大半を占めます。しかし、何らかの事情やストレスによって、 結婚後に適応障害を引き起こしてしまう人が年々増えてきていることを知っていますでしょうか。環境の変化についていけない状態が、体や心にさまざまな症状を引き起こしてしまうのです。幸せであるはずの結婚がストレス要因となってしまうことは、パートナーにとってはショックでしかないでしょう。話を聞いただけで落ち込んでしまうこともあるかと思います。でも、対処法を試してみることで良い方向に向かうこともありますから、諦めないでいただきたいです。●適応障害とは?適応障害とはどのような状態を言うのか説明したいと思います。人生の節目というのは誰にでも起こります。入学や就職、妊娠、出産、介護、退職といったものが節目にあたります。もちろん、結婚も人生の大きな節目となります。こういった環境の変化に、人はついていける(適応する)ものなのですが、何らかの事情やストレスが過剰にかかった状態では、環境の変化についていけないことが出てきます。そのときに適応しようとする心の動き(適応機制)がうまく働かない状態が続くと、体や心に不調をきたします。これが、適応障害という脳の機能低下によって起こる病気 です。しかも、日常生活に支障をきたすほどの大きいものであることが多く、重症化してうつ病になってしまう可能性を秘めている病気のひとつです。症状としては、【身体症状】・胃痛、胃もたれ・頭痛・不眠・息切れなど。【その他】・過剰な不安感・会社に行けなくなり、自室に引きこもってしまう・ギャンブル・過剰飲酒などが挙げられます。●結婚後に起こってしまう理由結婚は人生の大きな節目となるものです。そして、パートナーとの生活は自分の生活に少なからず影響を与えます。このときに、自分で理解しているストレスや、違和感など無意識下でストレスを感じること があります。食生活や生活習慣はパートナーに合わせなければいけませんし、結婚によってさまざまな相手のいい面や悪い面を垣間見ることになるでしょう。正常な状態であれば適応できるものが、できなくなってしまうことがあります。また、適応しようと心のバランスを取るために適応機制が働くのですが、それが働かなくなってしまいます。結婚自体に関係している場合と、結婚後にストレスを抱えて適応できなくなる場合が考えられます。●どう対処するか一番はパートナーと話し合うことです。話し合うことで、ストレスの原因となっているものが何なのかをお互いが理解することができます。ストレスの原因となっているものを前向きに捉えることができるようになるからです。ストレスになるのはパートナー個人である場合もありますが、「自分が支えなくてはいけない」という考えや「過度に期待しすぎた結婚生活とのギャップ」にも生じることがあります。また、環境の変化にも同様のことが言えるため、個々でストレスの原因は違ってくる ことがほとんどです。だから、ストレスの原因となっていることを話し合うことが必要不可欠なのです。しかし、適応障害にかかっている人からすれば、話し合いの場を持つことすら嫌かもしれません。そんなときは、心療内科やメンタルヘルス科を受診して、パートナーと医師がカウンセリングを行うことが大切な要素となってきます。環境を変えるという方法もあります。しかし、原因が分からないままの状態では、下手をすると悪化させてしまうことがあります。その点に注意しましょう。●おわりに症状を見て、怠けているのではないかと感じることもあるでしょう。しかし、本人からすればとてもきつくてつらい症状です。どうしてこうなってしまうのかがわからないのですから当然です。パートナーの様子がおかしい、会社を休みがちになっていると感じたら、できるだけ早く話し合いや病院を受診することを考え、行動していただきたいと思います。うつ病になってしまえば、本人だけでなく家族も大変になってしまう からです。パートナーは、「結婚してから適応障害を起こすなんてありえない」という考え方を持たずに、ストレスの要因となっているものを一緒に探すことを第一に考えてあげてほしいと思います。【参考文献】・『史上最強カラー図解臨床心理学のすべてがわかる本』松原達哉・編著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年10月19日新聞広告で背中を露出した姿を披露し、地上波放送への復帰も果たすなど活発な様子が見られるタレントのベッキーさん(32)。このたび、ダンサーで妹でもあるジェシカ・レイボーンさんとの2ショット写真が公開され、話題を呼んでいます。妹のジェシカさんは、2016年10月17日、インスタグラムを更新しベッキーさんと顔を寄せ合った写真を投稿。写真は世界的なフォトグラファーのマシュー・ジョーダン・スミスさんによって撮影されたもので、首に細身のネックレスを付けただけという透明感ある姿が披露されています。ベッキーさんはこれを受け、自身のインスタグラムでも同じ写真を投稿。コメントでは、「キレイ!」「美人姉妹ステキ!」など賞賛の声が寄せられていますが、ネット上では批判の声も少なくないようです。●妹を巻き込んでの投稿にベッキーへの批判が再燃?妖艶な雰囲気を漂わせた写真の投稿に対しネット上では、『ベッキー脱ぎすぎだろwww必死かwww』『いい感じでテレビに戻ってくるのかと思いきや、妹まで巻き込むとはね』『自分と一緒に写ると妹が批判されるとか考えないのかな?』『えー!ジェシカってベッキーの妹だったの?これから変な目で見てしまいそう』『女優転身は否定してたけど、モデルにでもなるつもりか?ただし需要はない模様』『今のベッキーと一緒に写ってあげるなんて妹優しすぎ』『妹のジェシカ綺麗だね。ベッキーと顔の大きさがまるで違う』『誰もこんなこと求めてないのに。滑稽だよ。あらゆる手を尽くして復帰したい気持ちはわかるけどさ』『イメージが地に落ちたんだから、外見をキレイにしても手遅れ』『一流のフォトグラファーにこんな仕事させるな!!』など、妹の心配をする声や、モデルとしての路線に疑問を感じる声が多く聞かれました。『ワイドナショー』に出演した際には女優への転身を否定し、バラエティーが好きであることを改めて強調したベッキーさんですが、完全復帰への道のりはまだ険しいと言えそうです。【画像出典元リンク】・JJ Rabone ジェシカ(@jessicajjrabone)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年10月19日こんにちは、屁こきニストママライターの木村華子です。食欲の秋、お芋がおいしい秋……。お芋といえば、オナラですね!パピマミでは2016年10月5日〜2016年10月6日の期間、読者の皆さまを対象に『旦那の前で「オナラ」できますか? 』というアンケートを行いました。ご回答くださった奥様、ご協力をどうもありがとうございました!私事ですが、結婚前より旦那の前でオナラを隠した経験がありません。「僕と付き合ってください」と言われたその日から、今も変わらずオナラをこいている状態です。しかし世の中には、「旦那の前でオナラ!?とんでもない!」と、家庭にオナラを持ち込まない精神を貫く奥様も大勢いらっしゃるはず……多分。……あれ?大勢なの?本当に!?という、知的好奇心から行ったこのアンケート。結果は以下の通りです。●『旦那の前で「オナラ」できますか?』・1位:できます!ニオイや音もお構いなし!……47%(162人)・2位:“すかしっ屁(音ナシ)”なら、かろうじてできます!……23%(78人)・3位:家でしたいときは、トイレでしてます!……12%(42人)・4位:私だけでなく、二人でいるときは旦那もオナラをしません!……11%(37人)・5位:ありえない!付き合っているころから、したことがありません!……7%(25人)※有効回答者数:344人/集計期間:2016年10月5日〜2016年10月6日(パピマミ調べ)ご主人の前でもオナラを隠さない女性は半数以下にとどまりますが、すかしっ屁やトイレなどの手段でうまく乗り切る方も多かった様子。しかし気になるのは、3位以下の「私だけでなく、二人でいるときは旦那もオナラをしません!」「ありえない!付き合っているころから、したことがありません!」という方々の存在です。屁こきニストとして申し上げます。我慢は体に良くありませんよ!たしかに、奥様のオナラが原因でご主人の愛が冷めてしまう可能性も否めません。とくに初オナラともなれば、自身のイメージダウンを招きかねない大変デリケートな問題となるでしょう。しかし、オナラは健康的で、うまく操れば家庭のムードを明るく変えてくれる魔法のラッパ でもあるのです。今回は、(家庭内で)オナラを笑いに変えることに定評がある私から、日々オナラで場を和ませているテクニックを紹介いたします。「旦那の前でオナラなんて……恥ずかしい!でも、我慢するのもツラい!」とお悩みの奥様へ。初オナラデビューを飾るヒントにお役立てください。●オナラを笑う5つのテクニック●(1)自分から笑う(大爆笑がオススメ)花も恥じらうティーン時代の私が、付き合いたて彼氏の前で初オナラを飾る際に使用していたテクニックです。さすがに最初からオナラを使ったギャグをしてしまうと間違いなく引かれますからね。顔から火が出そうなほど恥ずかしくても、まずは大爆笑。彼の中に“オナラ=楽しい思い出” というイメージを刷り込むのです。彼やご主人に引く隙を与えないほど、笑い飛ばしてしまいましょう。同様に、彼の初オナラでも引かずに大爆笑してあげるのがマナーです。●(2)音の大きさや長さを競うオナラが出るたび大爆笑……の流れを繰り返していると、いつしかオナラだけでは新鮮さやおもしろみがなくなってくるはずです。次なるステップに進みましょう。オナラの大きさや長さで競い合う遊びがオススメです。「これ運ゲーなんじゃない!?」と思われる方へ!戦いを重ねるうちに、案外大きな音を出すスキルも身につくものです。そもそも狙ってすかしっ屁を出している奥様が23%もいらっしゃるので、逆のコントロールも難しいことではありません。●(3)絶対音感ごっこ「プウ〜」と聞こえたら、「“ファ”だね」とか言いながら、互いの絶対音感を養って遊びます。これと同様に、オナラのモノマネをしあう のもオススメ。よく聞いてみれば、オナラって「プウ〜」とか「ブー」以外のさまざまな音をしていますよね。ちなみに、私たち夫婦がここ最近で笑ったオナラは「ドルフィン」と聞こえました。芸術の秋ですね。常識に囚われず、夫婦の感性を高め合ってみてはいかがでしょうか。●(4)オナラで返事オナラギャグの王道。タイミング良くオナラの予感を察知したら、会話の締めくくりや返事にオナラを使いましょう。使い古されたベタベタのギャグですが、シリアスな話であればあるほど確実に笑えます。とはいえ、TPOはわきまえるべき でしょう。お仕事帰りのご主人の「ただいまー」に、オナラで返すような嫁に成り下がってはいけません。相手が本気で悩んでいる、疲れている、悲しんでいる際には、臨機応変に真面目モードに切り替えられるフットワークの軽さを身につけてください。●(5)こたつテロこれはかなり上級者向けのテクニックです。肌寒い季節が来れば恋しくなるこたつ……。こたつの中でのオナラって臭いですよね。オナラの臭いを笑い飛ばせる仲になれば、私からお伝えすることはもう何もありません。●オナラができる夫婦の方が幸せ!?婚活支援サービスを行う『パートナーエージェント』による結婚の幸福度を数値化したQOMの調査結果では、相手のオナラを許容する夫婦の方が幸せだと感じる傾向が強い ことがわかっています。オナラは決して品の良い行為ではありませんが、その反面、多くの人がオナラで笑ってしまった経験を持っているはず。そう、オナラはおもしろいのです。この秋はお芋を食べて、オナラで笑いあう夫婦を目指してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜5位)】旦那の前で「オナラ」できますか? | パピマミ()・結婚の幸福度指数 QOMのご紹介 | 結婚相談所パートナーエージェント(PDF)()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年10月19日そろそろ楽しい楽しいハロウィンがやってきますね!今年の仮装は何にするかもう決めましたか?日本ではハロウィンの勢いがグングン伸びており、2015年にはついにバレンタインの市場規模を上回りました。いつの間にか日本においても立派な“文化”となりつつあるハロウィンですが、一方では「盛り上がりすぎている」と否定的な考えを持つ人々もいます。芸能人では、お笑いタレントの水道橋博士が「東京都はハロウィンを禁止すべき 」と発言したことが話題となりましたね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「ハロウィンの日に仮装して街で騒ぐこと」について禁止すべきかどうか聞いてみました!●ハロウィンの日に仮装して街で騒ぐことを禁止すべきだと思いますか?・1位:混雑箇所のみ規制をかけるべき……56%(277人)・2位:全面的に禁止するべき……35%(173人)・3位:禁止しなくていい……6%(31人)・4位:どちらとも言えない……4%(18人)※有効回答者数:499人/集計期間:2016年10月17日〜2016年10月18日(パピマミ調べ)●半数以上が「混雑箇所のみ規制をかけるべき」と回答『ハロウィンの渋谷の駅前とか、もはや悪夢のような光景が広がっている。本当に邪魔だから少なくとも駅前には規制をかけてほしい 』(32歳男性/営業)『去年は混雑がひどすぎて子どもとはぐれて大変だった。普段から人通りが多いところでは規制をかけるべきだと思います』(34歳女性/専業主婦)半数以上の人が、混雑箇所には規制をかけるべきだと考えていることが分かりました。ハロウィン時の混雑は、仮装して楽しんでいる人にとっては気にならないかもしれませんが、普通に通行している人にとっては迷惑以外の何者でもありませんよね。今までも渋谷の交差点などでは横断規制がかけられていましたが、人が溢れすぎてほとんど機能していなかったのが現実。混雑箇所では交通事故や将棋倒しなどの危険性があるため、本当に混雑を解消するなら条例レベルでの規制 が必要かもしれません。ハロウィンはお祭りで楽しいものですが、周囲への配慮だけは忘れないようにしたいものです。●「全面的に禁止するべき」は35%『とにかくマナーが悪すぎる。痴漢やゴミのポイ捨てはもちろんのこと、駅周辺のトイレもデパートも含めて全部仮装の準備のために占領。若者たちのそんな姿を見ていると、日本の将来が心配でなりません 。即刻禁止にすべきです』(42歳女性/事務)『血のりをつけたまま電車に乗って汚したり、エアガンとか模造刀持ってオラついていたりする奴を見ると本当に頭おかしいと思う。ハロウィンってなんのためにあるんだ?』(37歳男性/デザイナー)「全面的に禁止するべき」という厳しい声も多く聞かれました。日本で年々勢いが増してきているハロウィンイベントですが、参加者たちのマナーの悪さもたびたび話題になりますよね。路上での乱痴気騒ぎやゴミのポイ捨て、トイレの占領に痴漢や盗難など、一夜のうちにさまざまな非道徳行為が行われます。そんな現状を嘆いている人は少なくなく、マナーを守れないならハロウィンイベント(仮装して街を出歩くことも含め)を全面的に禁止するべきだという意見が35% にも上っています。2016年のハロウィンではさすがに全面規制はされないと思いますが、今年のマナー次第では来年以降に本格的な反対運動が起こるかもしれません。気をつけましょう。●「禁止しなくていい」はたったの6%『小さい子どもたちも仮装して出歩くのが好きだし、わざわざ規制をかける必要はない と思う』(28歳女性/事務)『一日ぐらい大目に見てもいいんじゃないかな。皆不景気でストレスたまってるだろうから、こういうときに発散させたほうがいいよ』(37歳男性/営業)「禁止しなくていい」と答えたのは、なんとたったの6%という結果になりました。たしかに、“仮装での外出禁止”という規制がかけられてしまうと、子どもたちと純粋にハロウィンを楽しんでいる家庭も対象となるため、子どもたちの楽しみを奪いかねないという懸念はありますね。また、一日ぐらいマナーの悪さに目を瞑ってもいいじゃないか、という意見もありました。----------いかがでしたか?ハロウィンの日に仮装して街で騒ぐ行為を禁止、あるいは何らかの規制をかけるべきだと回答した人の割合は、なんと90%という結果に。皆マナーの悪い参加者たちに辟易しているようです。今年のハロウィンまで残りわずかとなりましたが、今年こそは周囲に迷惑をかけずに楽しめるハロウィンにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜4位)】ハロウィンの日に仮装して街で騒ぐことを禁止すべきだと思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年10月19日プチプラで女性たちに大人気のGU。シーズンごとにたくさんのアイテムが出され、私たちの心をくすぐってくれますよね。そんなGUの秋冬コーデ、主役となるのが“ニットワンピース”です。たった一枚着るだけで、オシャレに、かわいく、トレンド感たっぷりに見えるまさに神アイテム。今回はお出かけシーン別に、おすすめニットワンピを紹介していきましょう!●(1)“ハイネックワンピース”で、ママ友と気軽にランチパーティ!参考画像:単調になりがちなニットワンピは、小ワザを効かせて着こなすのがコツ。袖口をくしゅくしゅっとたくし上げると、こなれた印象を演出することができますよ。『ママ友宅に集まるなら、ラフだけどかわいいハイネックワンピースがオススメ。床やソファでくつろぐときに、脚がしっかり隠せるのもポイントかな(笑)』(20代女性/自営業)という声も。●(2)秋のお買い物びよりには、“ローゲージニットワンピ”が大活躍参考画像:昨シーズンに引き続き、高い人気を誇るローゲージニットワンピース。パンツをあわせるときは裾をロールアップさせ、軽さと女性らしさをプラスしましょう。『ちょっと遠くまで足をのばしてお買い物。そんなときはローゲージのニットワンピをサラッと着ていくのが私のスタイルです。保温効果が高く、肌寒い日でもアウターいらずなのがいいですね』(30代女性/医療事務)という声も。●(3)スポーツ観戦なら“ハイネックニットワンピース”でスタイリッシュに参考画像:レプリカユニフォームやスポーツブランド姿ばかりが目立つスタジアム。ニットワンピでさっそうと現れ、視線をさらってしまいましょう。シューズやキャップに差し色を加え、遊びゴコロを楽しんで。『スポーツの秋ですが、あまりにもスポーティにまとめるのは大人女子的にはNG。そういうシーンこそワンピースで、スタイリッシュに行きたいですね』(30代女性/営業事務)という声も。●(4)子ども抜きで久々のデート。“フェザーヤーンニット”で女優風にキメて 参考画像:たった一枚でこんなにゴージャス。ワンピースのインパクトが強いぶん、小物は主張控えめを心がけましょう。『たまには子ども抜きで、パパとラブラブデートを楽しみたいですよね。気分をアゲるためにも、毛足長めのニットワンピで女優風にキメちゃいます(笑)』(20代女性/主婦)という声も。----------お出かけシーン別のおすすめニットワンピ特集、いかがでしたか?今回紹介したワンピースはすべてGUの商品。プチプラの王道だけあって、お手頃価格で手に入れることができるものばかりです。ぜひ参考にして、毎日のコーデを楽しんでくださいね!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年10月18日今や、秋の一大イベントとなったハロウィン。10月の末日には東京・渋谷のスクランブル交差点が仮装した人たちで埋め尽くされ身動きが取れなくなるなど、年々加熱の一途を遂げていますね。その人気はデータでも明らかです。2015年の統計によると、ハロウィンの経済効果はバレンタインデーを超え、なんと1,200億円を突破しているとのこと。「クリスマスよりもハロウィンの方が楽しい」と明言する人たちも出てきているようです。なぜこれほどまでに日本人はハロウィンに魅入られるようになったのでしょうか。ハロウィン好きの人々に、その心理を聞いてみました。●(1)押し込めていた“自分らしさ”を解放したい仮装を楽しむのが好き、という人たちから多くよせられたのがこちらの声でした。『幼いころからずっと、「和を乱さず、周りと同じことをするように」と教育されてきました。社会に出てもみんな、目立ちすぎないよう気を遣いながら生きています。でも心の中ではいつも、「本当の自分はこんなんじゃないはず! 」っていう思いがくすぶってるんですよね。ハロウィンは、日常で押し込められていた“自分らしさ”を開放することができる日 。この日だけはどんな格好をしてどれだけ目立っても許されるのが、嬉しいし楽しいです』(20代女性/公務員)『自分の好きなキャラクターに扮することで「本当はこうなりたかったんだ 」という願いをかなえることができるような気がします。僕は毎年、結構ガチなゴーストの仮装をしています。どこかきっと憧れがあるんでしょうね』(20代男性/通信業)●(2)お手頃価格でタップリ楽しみたい小さな子どもたちを持つママたちは、お財布のことも気にしているようです。『プレゼントの贈りあいとなるクリスマスは、どうしてもまとまった額のお金がかかります。でも、ハロウィンで配るのはただのお菓子。数百円あればたっぷり買うことができますよね。コスチュームも1着買ってしまえば毎年着回せます。お手頃価格で子どもたちを楽しませることができる のは、親としてはとても助かりますね』(30代女性/主婦)●(3)とっておきの一枚をSNSで自慢したい普段からSNSを使ってコミュニケーションを楽しんでいる人たちにとって、ハロウィンはとても重要なイベントです。誰よりもステキなとっておきの一枚をアップし、多くの人に披露しなければなりません。『仮装はSNSにアップするためにやってる ようなものです。毎年、家族や友だちとリンクコーデをして街を練り歩き、撮影大会をしていますね。「いいね!」やコメントがたくさんつくと快感だし、やりがいも感じられます』(30代女性/小売業)『ママ友同士で、子どもに仮装をさせて写真を撮りまくり、SNS上で自慢しあってます。みんな腹の中では「自分の子が一番カワイイに違いない 」って思ってるから、コスチューム選びは結構真剣なんですよ(笑)』(20代女性/主婦)----------いかがでしたか?海外の宗教的行事に日本の気質をうまく混ぜ合わせ、わが国ならではのイベントに仕立て上げるのが上手な私たち日本人。ハロウィンもきっと日本独自の進化を遂げ、文化のひとつとして根付いていくのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2016年10月18日“ほっこりママ”という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。これはその名の通り、ナチュラルでほっこりした生活や子育てを心がけているママたちのこと。布おむつに布ナプキン、綿や麻100%の服、白木の玩具、手作りオヤツ、オーガニックフード。これらはすべて、“ほっこりママ”を代表するアイテムです。彼女らが目指すのはゆったりとした、丁寧な暮らし。子育てにおける理想のあり方のひとつともいえますが、のめり込みすぎて周囲が見えなくなっているママに出くわすこともしばしばあります。今回は、いき過ぎた“ほっこりママ”たちに困ったことがあるという人たちに話を聞いてみました。●(1)「ワクチンは毒」「ハチミツで全部治る」……病院通いを非難された“ほっこりママ”さんたちは医療的な話に非常に敏感。よかれと思ってさまざまな助言をしてくれるのですが、時に煙たく思われてしまうことも。『インフルエンザの季節になると毎年「ワクチンは毒。製薬会社の陰謀に巻き込まれちゃダメ! 」と力説してくるママ友がいる。子どもの送迎で顔を合わせるたびに、「予防注射受けてないよね?ちゃんと熱を出したほうが免疫がつくからね!」と確認されるのが苦痛です。わが家のことはほっといてくれ……』(30代女性/幼稚園児のママ)『子どもが風邪ひいて病院にいった、といったら、「風邪くらいで病院!?そんなの、体を壊しにいってるようなもんだよ!」と言われた。そして翌日、「コレで何でも全部治るからね。病院の薬は捨てるんだよ 」と言って、大量のハチミツを押し付けられた。正直困りました』(40代女性/小学生のママ)●(2)「白い食べものはダメ」「市販のお菓子はNG」……食べ物のこだわりが強すぎる食べもの、飲みものに強いこだわりを持っている“ほっこりママ”たちも多いようです。『ホットケーキミックスを買っているところを見られ、「白い食べものは体に良くないからダメ なんだよ。小麦粉や白砂糖もやめたほうがいいよ」と言われました。あんまりそういうこと言われたくないな〜、とやんわり返したところ、「娘さんのこと、心配じゃないの!? どうなってもいいの!?」といきなりの逆ギレ。気分悪かったです』(30代女性/小学生のママ)『市販のお菓子やジュースは一切与えないっていうママさんがいる。みんなでオヤツ持参して遊ぶときも、その子だけふかし芋とか炒った豆とか、ボソボソの手作りクッキーとかを持ってくる 。でもその子、親の見てない所でよその子のオヤツを盗み食いしてることが分かったんです。うちの子のチョコやスナック菓子もかなり取られていました』(30代女性/小学生・保育園児のママ)●(3)「ボディソープやシャンプーは使わない」……それはいいけどニオイが気になる体の清潔のためには欠かせないと思われている、ボディソープやシャンプー。これらに含まれている化学的な成分などを嫌う“ほっこりママ”さんの話を聞かせてくれた人もいました。『石鹸も、ボディソープも、シャンプーも、歯磨き粉も使わない。子どもにも使わせていないっていうママ友がいます。そういうのは全部体に有害な物質が入ってる し、皮脂こそ最も大切な体のバリアなんだってさ。それはまあいいんだけど、夏場はちょっと臭うんですよ。特に上のお子さんは男の子なので……分かりますよね?(苦笑)』(30代女性/小学生・幼稚園児のママ)----------いかがでしたか?「どのようなライフスタイルを選ぶのも個人の自由。けれど他人の意見を聞かず、必要以上にゴリ押しして勧めてしまうのはNG。周囲に迷惑をかけない範囲で“丁寧な暮らし”を楽しんでいるならOK」……今回のインタビューでは多くのママたちがそのように感じていることが分かりました。さて、あなたの周りには“ほっこりママ”さん、いますか?●文/パピマミ編集部
2016年10月18日こんにちは。ママライターのamuです。突然ですが、授業参観は楽しみですか?わが子の姿を見たい反面、行けるけど気乗りしない、何回もあるからプレッシャーだというママさんもいるようで……。そこで、授業参観が苦手な理由を聞いてみることにしました。●(1)お母さんたちのおしゃべりがイヤ『挨拶をしても気づかれないこともあって、横を通り過ぎるときのあの空気が苦手』(30代ママ)『ママ集団のおしゃべりはまだいいとして、子どもの噂話をしているのが聞こえて不快だった。「あの子が噂の○○君?」みたいな』(30代ママ)『挨拶をすると、去った後に「誰?」と聞く声が聞こえてくる のが地味にイヤ。話題にされたくない』(40代ママ)最近は、私語を慎むことと、撮影禁止の旨が事前にプリントで配られることもあるほどです。子どもに「静かに先生の話を聞きなさい」と堂々と言えるよう、私たちママも気をつけないといけませんよね。せっかく見に行くのだから、授業を受ける気持ちで臨みたいものです。教室に入ったとき、目があったら会釈をするくらいで十分だと思います。●(2)立ちっぱなしがつらい『腰痛持ちなので、ずっと立っているのがつらい。かかとも痛い。授業参観という形ではなく、期間を決めてその間ならいつ行ってもいいことにしてほしい。椅子があったらなと思う』(40代ママ)『貧血でフラフラになる ので、長時間いられなくて息子に申し訳なく思う』(30代ママ)たしかに、体力や体調の差があるので、いくつか椅子があってもいいのかな?と思いました。●(3)仲がよくないママ友がいる『トラブった元ママ友に偶然出くわし、あからさまに無視された ことがあるから憂鬱』(30代ママ)『疎遠になったママがいると、たまたま1人で立っているだけなのに、「○○のお母さんといないから喧嘩したんじゃない?」などと陰で言われる』(20代ママ)どうでもいいことまで憶測で話されたり、詮索されたりするそうです。それとは別で、知らないママから上から下までジロジロ見られる、ご主人の上司の奥さんがいてなるべく避けたいなど、とにかくママたちと会うこと自体苦痛という声もありました。●(4)服装を考えたり、予定調整などの準備が大変『普段かなりラフな服装しかしていないから困る。みんなきちんとしているから、そのために服を買ったことも』(30代ママ)『地味な服は欲しくないけど、浮くから授業参観用に買った 』(20代ママ)『仕事の調整をしないといけないわりに、途中に長い休み時間があったり、歯磨き指導などが挟まれていたり、あまり有意義に参観できないと思う』(40代ママ)『毎月2回もあり、土曜日休みを職場に言いづらい。回数が多すぎる し親子で何かすることが多くて、毎回行かないといけない雰囲気があってプレッシャー』(40代ママ)私も毎回、紺か黒かアースカラーの“学校用ファッション”で行っています。派手すぎ、露出しすぎは絶対NGなのです。さりげない服装・持ち物チェック、パパチェック、欠席チェック、交友関係チェックなどをされていると心得ておいたほうがいいという先輩ママの声もありました。●(5)終わった後の懇親会で話すことがない『自己紹介や近況報告が苦痛。そんなに報告することがない』(30代ママ)『自分以外の人たちが交流しているのを目の当たりにして、焦ることも』(30代ママ)『社交辞令が苦手だから、フリートークを強要される と逃げたくなる』(20代ママ)----------以上、いかがでしたでしょうか?経験談としては、授業参観は金曜日と土曜日というように平日にも設けられていることが多いので、平日の朝早くや午後一など人が少なめの時間を狙っていくといいと思います。また、パパと一緒に行くと、“今日はパパがいて、話したいけど話せないの”パスを手に入れることができるので、話すのがつらい人はぜひご夫婦で。腰痛持ちの方は、後ろの端のロッカーの前 がおすすめです。ランドセルが置いていないことが多く、手荷物を置いたり、軽く体重を預けることもでき、端なので目立ちにくいです。出入りがない奥なら挨拶もいらないので集中できますよ。子どもが主役、子どものための授業参観とはいえ、ママもいろいろ大変なのは確か。でも、わが子がきちんと背筋を伸ばして座る姿、手を挙げて発言する姿など、普段見られない姿が見られたとき、成長をひしひしと感じることができます。なにより、お母さんを見つけたとき、みんなとても嬉しそうな顔をするので、気楽に顔を出せる楽しみなものに変わっていくといいなと思います。●ライター/amu(ママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年10月18日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。独自の若者論・現代日本文化論で注目を集める精神科医の斎藤環さんは、その著書『承認をめぐる病』で、“今のわが国の若者たちは衣食住に象徴されるような物や食などへの基本的な欲求よりも、 「他者から認められたい 」との思いで生きている”という主旨の指摘をし、話題を呼んでいます。「コミュ力」にしても「スクールカースト」にしても「KY」にしても、若者の価値観が“認められること”にあまりにも偏ってしまっているがために生まれた言葉であるとし、こういった斎藤先生の見方については精神医学に携わる多くの医師たちが「的を射たもの」と評価しています。「町の精神科医」を自認する都内在住のT先生(50代女性/都内メンタルクリニック院長)もその一人ですが、T先生はさらに『若者の承認欲求が強すぎる傾向は格差社会の副産物だ』と言い、この傾向の悪い面と良い面の両方について自説を展開してくださいました。今の若者の“認められたい志向”はどうして格差社会の副産物といえるのか。一緒に考えてみましょう。●生まれ育った家の経済力で地位が買える時代に一発逆転で上位の層に行くには「コミュ力」斎藤環さんは著書の中で、近年、若者の誰もが他者からの承認を強く願い、承認されているかどうかの評価基準がコミュニケーション能力である こと、著書で使われている言葉で言うなら、「場の空気を読む能力」や「笑いを取る能力」などがその象徴であることを指摘しています。そしてその能力は必ずしも自分の主張を論理的に表現し、相手を説得する能力のような知的で質の高いものではなく、単にその人の“キャラ”づけにとどまる程度のものであると述べています。ただ、若者がこうなったのは若者だけのせいでしょうか。筆者はそうは思いません。なぜなら、わたしたち大人の方こそ、若い人たちに「コミュ力」の高さばかりを過剰に求めているところがあるからです。いい例が、就活です。企業が就活学生を採用する際の判断基準として一番に重視する項目は、専門性の高い理工科系の学生を別にすれば、ここ数年ずっと「コミュニケーション能力」です。しかも、ほとんどの普通の子はバイトに明け暮れなければ大学に通えないような時代に、先祖代々多額の資産を持っているような経済的に恵まれた家に育った子だけはその親の財力で学力・運動能力・芸術的な能力といったいわゆる“実力”を磨くことが難なくできてしまう。一般的な庶民の子たちは増々もって「コミュ力」を磨き“マシな部類の正社員サラリーマン”になるしかない。中学・高校の思春期の学校生活においては、コミュ力を磨いてスクールカーストの上位に行くしかない。筆者のこのような見方は少々乱暴だろうかと思いきや、都内でメンタルクリニックを開院するT先生がお墨付きをくださいました。●近年の若者の承認欲求の強さは格差社会の副産物であるT先生に、近年の若者の承認欲求の強さは格差社会の副産物であるといえる理由について話を伺いました。『斎藤環先生は著書の中で、若者に特有な「自分が何者であるか」という“実存の不安”を解消してくれたものは1970年代までは思想や宗教だった。その後は若者をアイデンティティ・クライシスから救うツールは心理学に取って代わり、今はそれが「その人のキャラ付けに基づいたコミュ力によって評価される承認の度合い」であるという主旨の指摘をされています。その分析は実に鋭いものですが、斎藤先生の場合はややもするとそういった“強すぎる承認欲求”“コミュ力偏重主義”の悪い面にスポットを当てすぎの面もあると思います。今のわが国では、富裕層の家に生まれさえすれば、その子どもは大抵のものを手にすることができます。運動能力も外国語を話す力も医学部に合格する学力も楽器を演奏する能力もコンピュータのプログラミングをする能力も、お金に糸目をつけずに習わせてさえもらえるなら誰だって身につきますし、それによって収入の高い職業に就くことも容易になります。一方、一般的な庶民の子どもたちはというと、そのような“お金が要る特技や能力”はなかなか身につきません。では、庶民の子がちょっと上に行くにはどうしたらいいか。コミュ力で“いい会社”に就職するか、笑いを取る力で“お笑い芸人”から“タレント”や“文化人”を目指すか 。そういった方法が近道と言えるでしょう。つまり、近年の若者の承認欲求の強さは格差社会の副産物だと言うことができるのです』いかがでしょうか。日ごろから中高生や大学生の心の相談に応じている町の精神科医は、若い人たちの承認欲求の強さやコミュ力志向の“良い面”にもしっかりと向き合っているように思えます。●寡黙でもしっかりと認められる人たちがいるおしまいに。筆者には世間から「社会起業家」と呼ばれているような若い知人が何人かいます。女性も男性もいますが、その人たちに共通していることは、「育った環境はどちらかというと逆境だった」という点です。そして彼らは自分の体験に基づいた願いから、子どもたちの未来が親の経済力によって制約されることのないようにと無料の学習塾や無料の食堂を運営し、しっかりと地域社会から「承認」されています。普段の彼らは“キャラ”とは縁遠い“地味”な人たちで、おもしろいことを言って笑いを取ることもありません。むしろ“寡黙”な印象を受ける人が多いのですが、ひとたび自分たちがやろうとし、やっている活動を理解してもらい協力を得たいというときには、並々ならぬ情熱と「承認欲求」をもって語りかけて来るのです。そういうときの彼らのコミュニケーション能力はとても高い。若い人たちの承認欲求が強いことは、悪いことばかりではないと筆者は思います。というよりも承認欲求の強さは昔から、機会になかなか恵まれない若い人たちの原動力 になってきたのではないでしょうか。斎藤先生が著書で指摘するような『キャラの相互確認に終始する毛づくろい的コミュニケーション』としてだけでなく、機会に恵まれなかった若者が現状を打破するための質の高いコミュニケーション能力 につながるものでさえあれば、“承認をめぐる病”には良い面もあるのではないかと筆者は思うのですが、みなさんはどうお考えになるでしょうか。【参考文献】・『承認をめぐる病』斎藤環・著●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年10月18日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。2016年9月23日のブログで第3子妊娠中の歌手のhitomiさんが『完全、パパっ子、、?!』というタイトルの記事をブログに投稿しました。現在臨月であるhitomiさんは何かと動きが鈍くなりがちなようで、お子さん(息子)はそんなママを「おかしい、あまり相手にしてくれない」と感じてしまった様子。そしてなんと旦那さんのことを“ママ”と呼び始めてしまったとのこと。ブログには旦那さんとお子さんが仲良さそうに手をつないでいる写真が掲載されています。そんなお子さんに対してhitomiさんは、「ちょっぴり寂しい」という心境を綴っています。このエピソードのように、子どもがママよりも“パパっ子”になってしまうというのは結構あるあるです。今回は、子どもがパパっ子になってしまっているママたちにインタビューをしてきました!●ママっ子な子どもを持つママはパパっ子がうらやましい『私が毎日ご飯やらトイレやらずーっと一緒に世話をしているのに。旦那が帰ってくると、「パパ〜」と駆け寄っていき、私には目もくれなくなる。私はただのベビーシッターか! 』(20代女性/在宅勤務)『ウチはママにべったり派。パパが抱っこするとギャン泣きするので、ほとほと困る。パパもわが子に嫌われていると思って悲しそうだし、誰にも預けることができない。正直休みたい 。ママよりパパが好きな他のママ友がうらやましい』(20代女性/専業主婦)人はつい“ない物ねだり”をしてしまいます。毎日毎日乳幼児と一緒で「たまにはゆっくりしたい〜」と思ってもその子どもが“ママしか絶対にダメ”、“ママがいなくなるとすぐ泣く子”だったらどうでしょう?全然抱っこをさせてくれないわが子にパパの愛情が冷めてきてしまうこともあります 。また、いつでもどこでも子どもと一緒でなければ出かけられないという状態になってしまいます。最悪、ギャン泣きするわが子を預けて外で遊ぶこともできますが、やっぱり気になってリラックスすることはできませんよね。いつもいつも、「子どもが待っているから早く帰らなきゃ」と焦っていては息抜きをする意味がありません。その点、パパっ子な子どもは楽。しんどいときはパパに子どもを預けてゆっくりできるし、パパだって短い時間しか会えないから子どもとの時間を大切にしてくれます。●パパ好きであることって当たり前?『親はバランスが大事。ママはいつも一緒にいるからどうしても叱ることが多くなりがち。だからこそ、パパに優しくされると子どもも救われる』(20代女性/会社員)ママは子どもとずっと一緒にいるので、どうしても叱ることが多くなりがちです。子どもはまだ経験が足りないので、危ないことをたくさんしますが、そのたびに叱っていけないことだと学習させなければならないからです。だからこそ、子どもにとってパパは癒しの存在になります 。そしてパパも優しく遊んであげることが大切。そうやって子どもの心のバランスを調整するのです。そのため、子どもはいつも厳しいママよりも優しいパパのことが好きになります。叱るのはわが子を思ってこそですが、小さい子どもにはそれがまだ分かりません。親の心情を理解できるくらい大きくなるまでは、ママは叱る役、パパはそれを慰める役という役割分担で大丈夫です。二人とも叱る役では子どもの心が休まる場がありませんからね。また、とくに男の子の場合はママよりもパパのほうが嗜好が似ていて体力もあるので、男の子がパパ好きになるのはある意味当然と言えるでしょう。決してママが悪いワケではないのです。●子どもの“好き”は成長に伴って変わる『長男は赤ちゃんのころはすごくママ好きだったのに、今はかなりのパパっ子。逆に長女は赤ちゃんのころパパっ子だったのに、なぜか今はママっ子になった。子どもはよくわかりません 』(30代女性/パート)『パパ好きだったわが子。小学生になって、気を使えるようになったのか「どっちも好き!」って言ってくれる』(30代女性/歯科助手)子どもってすごく気まぐれだったりします。ママの機嫌が悪ければ「パパのほうが好き」って言いだすこともあるし、パパの機嫌が悪ければ今度は「ママが好き」って言いだすこともあります。とくに年齢が大きくなるにつれその傾向は強くなっていきます。つまり、今はパパっ子な子どもでも「絶対にパパの方が好き!」という気持ちではないのです。小さいうちにパパっ子だった子どもでも、大きくなるにつれママっ子に変わるケースもたくさんあります。今パパっ子だからといって深刻に悩む必要はありません 。hitomiさんの場合も、たまたまお腹が大きくてあまり子どもの相手ができなかったためにパパっ子になってしまっただけですよね。だから「自分になつかないなんて、私はダメな母親?」と悩む必要は全くないのです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)
2016年10月18日当時未成年だったタレント、ほのかりんさん(20)との飲酒が発覚し、当面のバンド活動自粛とアルバムの発売中止を発表したミュージシャンの川谷絵音さん(27)。一部メディアでは“2018年復帰説”が報道されていましたが、川谷さんは2016年10月14日に自身のTwitterで『2018年に復帰なんて言っていない』と反論。さらに、『何でそうまでして嘘や憶測でニュースにするんだろうか』と怒りをにじませました。この川谷さんの反論に対し、ネット上では多くの批判の声が上がっています。●ゲス川谷、2018年に復帰する予定はない!? ネットでは「2017年中に復帰する気か」と批判の声『これ、わざわざツイートしたってことは、本当は2017年中に復帰する予定だったんだろうな。世間が2018年復帰説を信じたらそれができないから焦って反論したの見え見え』『自粛と言わずこのまま消えて。奥さん、ベッキー、今回のタレントの3人の女性の人生をぶち壊した責任を取ってくれ』『お前は何も反論できる立場じゃねーよ!ただ黙って反省しとけ』『本当は来年に復帰したかったんだね。でも来年にはお前の存在なんて全員忘れてるよ』『報道がねじ曲げられるのは自分の行いのせい。何人もの女泣かせて自分は知らんぷり、みたいなゲスの方が節操ないわ』『なんで女はこんな毒キノコが好きなんだ?自分の保身のことしか考えてないクソじゃん』『いちいち反論するなよ小っちぇ男だな。そんなんだから自分のやったことの責任も取れないんだよ』『どうでもいいから早くベッキーと結婚してあげなよ』『ベッキーがこんだけ干されて大変なのに、自分は10代の女と飲酒とか頭おかしいとしか思えない。全く反省してなかったんだろうし、これからも反省しないだろう』などなど、ネット上では川谷さんに対する厳しい声が相次いで出ています。2016年12月3日のワンマンツアーを最後に活動自粛に入る川谷さん。復帰が2018年でないとしたら、来年には早々に復帰するということなのでしょうか。【画像出典元リンク】・川谷絵音 (@indigolaend)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年10月18日元フジテレビのフリーアナウンサー・長谷川豊さん(41)が、妻や息子宛に卑猥な写真や玩具を送られたとして、警察に被害届を提出したと、10月17日に自身のブログにて明らかにしました。長谷川さんはブログで、『自分はなんでも受け止められますが、家族に対しこの様な行動をとる人間を、僕は許さない。そこまで人間は出来ていません。絶対に許せない。』とした上で、『何が何でも見つけて、法の下に裁きを受けて頂きます。』と怒りをあらわにしています。この一件を伝えた『サンケイスポーツ』によると、長谷川さんは9月19日付のブログにて、『人工透析患者は実費負担にさせよ。無理だと泣くなら殺せ』と書いたことによって世間からの批判が殺到。レギュラー出演していた番組3本を降板するに至ったとのことです。さらに、長谷川さんといえば、タレント・ベッキーさんと『ゲスの極み乙女。』ボーカル・川谷絵音さんの不倫騒動のときにも、世間からの批判を浴びています。当時、多くのメディアで流れていた二人のLINEについて、長谷川さんは「ねつ造」と発言し、後にベッキーさんが自身で「本物」であることを認めたため、ネット上では「ガセ川」というあだ名をつけられてしまったのです。2016年、何かとお騒がせ発言を繰り返している長谷川さんですが、今回、家族に被害が及んだことで、相当憤りを感じている様子。●ネット上では「お前のせいだよ」「自分がまいた種」と軽蔑の声長谷川さんの家族に卑猥なものが送りつけられたことに対し、警察へ被害届を出したという件について、ネット上では、『お前のせいだよ』『身から出た錆』『そんなひどい嫌がらせをする人は最低。でも、本人も他人を傷つける最低な発言をした』『家族の痛みはわかるのに他人の痛みはわからないんだね』『そういうひどいことをするような過激な人を刺激したのは長谷川さん自身。自分が招いた不幸』『気の毒ではあるけど、長谷川さんは他人を「殺せ」とまで発言してる』『ひどいなとは思うけど、あんたが言ったことも許されるもんじゃない』『奥さんも息子さんも気の毒。こんな夫・父親を持ってしまったことに同情する』『家族がかわいそう!こんな人の痛みがわからない男とは別れた方がいい』『「殺せ」と呼びかけた長谷川も罪になるのでは?』『長谷川自身の発言も脅迫罪』『妻子がいたんだ…。家族がいるのによくあんなひどい発言ができたな』『人のことは平気で傷つけるのに、家族が傷つけられるのは許せないんだね』『自分がまいた種』『家族はとんだとばっちり』『奥さんと息子、可哀想。こんなのが家族だなんて…』『自分の発言で家族にまで迷惑かけちゃったんだね』『私もあなたへの怒りがおさまりません』『嫌がらせはダメだしすぐ逮捕されてほしい。長谷川自身も人工透析患者から被害届出されればいい』など、長谷川さんの家族への同情や犯人逮捕を急ぐ声と共に、長谷川さん本人の過去の発言に対する批判の声も多数あがりました。『人工透析患者は実費負担にさせよ。無理だと泣くなら殺せ』という長谷川さんの発言に傷つけられた人たちにしてみれば、今回の件は「身から出た錆」「自分がまいた種」と言いたくなる気持ちもわかります。長谷川さんは自分の発言の軽率さを反省し、今後の活動に生かしていってほしいものですね。【画像出典元リンク】・長谷川豊オフィシャルブログ「長谷川豊アナの夢の日を越えていこう!」Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年10月18日新垣結衣さんが主演を務める連続ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』が10月11日にスタートし、関東地区の初回視聴率が10.2%と好スタートを切りました。ドラマの評判も良いようで、これからの展開に注目が集まっています。この作品は“契約結婚” がテーマのラブコメですが、ドラマに限らず現実でも実践している人たちがいるのだとか。結婚する前の段階で、離婚の際の財産分与や生活費の分担割合を取り決めるなど、あらかじめ明確にしておくことで争いを防ぐという考えがあるようです。このような合理的すぎるやり方には賛否あるようですが、結婚のあり方が多様化してきている証しなのかもしれません。そこで、パピマミ読者のみなさまに「契約結婚についてどう思いますか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見ていきたいと思います!●契約結婚についてどう思いますか?・1位:お互いが納得してるなら良いと思う……69%(306人)・2位:産まれる子どもがツラい思いをしそう……11%(50人)・3位:愛がないみたいで嫌だ……9%(39人)・4位:健全な結婚生活を送る上で契約は必須だと思う……5%(24人)・5位:どちらとも言えない……5%(23人)※有効回答者数:442人/集計期間:2016年10月13日〜2016年10月17日(パピマミ調べ)●お互いの納得が得られれば良いとする人が7割『結婚の形に正解なんてないんだから、当人同士がきちんと納得していれば問題ないと思います』(30代男性/編集者)『そもそも結婚自体が契約みたいなものじゃないですか?より具体的に内容を決めておくというだけで、特別なことではないと思いますよ』(30代女性/事務職)契約結婚を肯定的に捉える人が大多数を占めるという結果になりました。もちろん、どちらか一方が強引に決めてしまうような契約には問題があるでしょうが、互いに納得した上での契約結婚であればむしろ望ましいとする人も。実際、何か起こったときの指標 という意味合いもあるため、揉め事を深刻化させないためには有益と言えるでしょう。一見ドライに捉えられる契約も、問題を大きくしないためには必要なことなのかもしれません。●ネガティブな印象を持つ人も『気持ちじゃなくて、契約通りに機械的に物事を進めるという感じがしますね。結婚は愛情でするものだと思いますし、”契約”って言われるとちょっと冷めるかも』(20代女性/大学生)『時間がたって不都合が出ることはないんですかね?結婚当初とは気持ちが変わることもあるでしょうし、お互いが「契約があるから……」なんてガマンすることになったらつらいですよね』(40代男性/営業)お互いの「好き」という気持ちで結婚が成り立つことを望む人からは、契約という形がネガティブに感じられてしまうようです。愛情より生活のしやすさなど実益を重視した、冷たい結婚 と思う人もいるでしょう。たしかに、契約通りに物事を進めていくということになると、感情は二の次となり機械的な結婚と感じられるかもしれません。また、「決めたから」という理由でお互いに望まない行動を選択するということになれば、契約が足かせになる とも言えそうです。●契約を必須のことと捉える人も存在『結婚生活の問題は愛情で乗り越えられるなんて幻想です!あらかじめ決めておけば無用な争いをすることもなくなるし、契約しておくことでケンカも減って家庭に良い影響を与えると思います』(30代男性/営業)『本当は不倫や離婚なんて考えたくないけど、何か起こってから考えるのでは遅いと思うんですよね。自分の行動がどういう責任を問われるものなのか決めておけば、抑止力にもなる気がします』(20代女性/アパレル)結婚生活を送る上で契約は必須のことと考える人も、少数ではあるものの存在するようです。結婚後に不満が出てくるであろうポイントをあらかじめ考えておき、解決策を決めておくことでムダな争いは減るかもしれません。また、「○○をしたら××」というように罰則のある契約があれば、その行動を控えようとするはず 。理想の結婚生活があれば、それを実現するために事前に契約しておくことは必ずしも悪いこととは言えないでしょう。ただし、2人がきちんと合意している必要はあると言えます。----------いかがでしたか?せっかくの結婚生活ですから、できるだけ平和に過ごしたいものですよね。お互いが納得できるものであれば、普段の生活では意識しなくてもいざ揉め事が起こったときの手助けになるはず。また、事前に不安な点を話し合っておくことで、結婚に踏み切るきっかけ になることもあるでしょう。どちらを選ぶにせよ、お互いの納得が得られる形を選択したいものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜5位)】契約結婚についてどう思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年10月18日秋冬のトレンドアイテムといえば、真っ先に思い浮かぶのが“コーディガン”。コーディガンとは、コートとカーディガンの中間として生まれたアイテム。カーディガンの気軽さと、コートの暖かさの両方を兼ね備えた、超優秀なアウターなのです。一見ルーズな印象を与えますが、着こなし次第でさまざまな表情を見せてくれます。今回は、プチプラブランドの王道・GUから出ているロングコーディガンのオシャレな着こなしをご紹介します。出典:●(1)ロングコーディガン×きれいめパンツで“しっかりシック”に出典:まずはテッパン、きれいめパンツとのコーデ。ダークな色合いをメインに持ってきても、足元にワントーン軽い色を持ってくるだけで“抜け感”を演出することができますね 。●(2)ロングコーディガン×カジュアルデニムで“最旬ラフスタイル”に出典:シンプルなデニムスタイルも、コーディガンを一枚羽織ればあっという間に旬のスタイルに大変身。ファー素材の小物で高級感をプラス するのも忘れずに。●(3)ロングコーディガン×カジュアルミニスカートで“大人可愛い女子”に出典:気になる体型をしっかりカバーしてくれるコーディガン。これなら、思い切って短めスカートにも挑戦できそう ですね。脚をチラ見せさせることで女子力アピール。大人可愛いスタイルの完成です。●(4)ロングコーディガン×きれいめプリーツスカートで“プチデートスタイル”に出典:コーディガンは、今年流行のプリーツスカートとの相性も抜群。ちょっとしたお出かけや、プチデートにオススメの着こなし です。差し色にスモーキーなピンクなどを合わせて、軽さと季節感を出しましょう。----------いかがでしたか?たった1着あるだけで、さまざまなスタイルを楽しめるコーディガン。温度調節もバッチリできるので、寒がりな大人女子の心強い味方にもなってくれます。まだ持っていない方は、ぜひチェック。今年こそトライしてみてくださいね!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年10月17日行楽の秋。心地よい空の下、レジャーの機会もグンと増える季節ですね。気の置けないママ友と誘い合わせ、子連れでランチや遠出などを予定している人も多いのではないでしょうか。でもママ友というのは、とても微妙で独特な関係。そろってお出かけするときには、気遣いや苦労がつきもののようです。どのような苦労があるのか、街のママたちの声を集めてみました。●(1)車を持っていないママ友からの「乗せて」攻撃『車を持っていないママ友が、気軽に「うちの子も乗せて〜」と頼んでくること。何かあったら責任取れないし、そもそもチャイルドシートはわが家の分しかないので無理だよといってもしつこく食い下がってきます。毎回断るのにかなり苦労しますね。根負けして乗せちゃうこともあるのですが、高速代を出されたこともなければ 、ちょっとしたお礼をもらったこともないです。車を持っていない人って、高速料金が結構かかることや運転が疲れるっていうことも知らないんでしょうか』(33歳女性/2歳女児のママ)移動手段をめぐっての苦労は、車に限らず多いようです。「ベビーカーだから電車で移動したい」、「子どもが多いからレンタカーを借りたい」、「ママチャリで行ける距離のところじゃなきゃムリ」……一人ひとりの意見をひろっていくとしたら、お出かけは永遠にできそうもありません。●(2)乳児持ちママがやらかす遅刻・ドタキャン『下に赤ちゃんがいるママ友には苦労します。待ち合わせの時間どおりに来ないし、ドタキャンも多い。大変なのはもちろん分かるけど、ドタキャンとかの連絡をメールやLINE一本で簡単にされるとイラッとする こともある。他のママたちも忙しいなか何とか都合をつけて集まっているんだから、もう少し何とかならないのかな、と思いますね』(35歳女性/7歳女児・5歳男児のママ)赤ちゃんがいると思うように行動できない。そんなことはママなら誰だって分かりきっています。どうしても遅刻やドタキャンをしてしまうときは、誠意を持って連絡するべきですね。●(3)教育方針が異なるママ友に気を遣う教育方針が異なるママ友と出かけるときの苦労を語ったママたちもいました。『わが家では、お菓子やジュース、ファストフードなどもたまのお出かけのときならOKしています。でも、チョコはダメ、飲み物はお茶だけ、ファミレスやファストフードなんて論外!っていう育児方針のママ友がいて、一緒に出かけるときは本当に大変 。ランチでどこに入るか、持っていくオヤツを何にするかで本当に迷うんです。以前、うちの子が食べているチョコビスケットを彼女の娘さんが恨めしそうに睨んでいて、あげるわけにもいかず、うちの子にガマンさせるわけにもいかず……すごく困りました』(40歳女性/6歳女児・4歳男児のママ)『移動中に飽きないよう、息子が気に入っている戦隊モノのオモチャを持っていったら、すごい形相で「その剣、うちの息子には絶対に見せないでくれる? 」と言われたことがある。後で知ったんだけど、そこの家庭は戦隊モノを一切禁止しているらしい。テレビはEテレとディズニーチャンネルしか見せないんだって。考え方が違いすぎる……』(35歳女性/5歳男児・2歳男児のママ)ママとだけなら距離を取り、やがてフェイドアウトすることもできるでしょう。でも、子ども同士が仲良しの場合はとても厄介。確かにこれは苦労しそうですね。----------いかがでしたか?微妙な距離感だからこそ、苦労の多いママ友づきあい。うまくやっていく術があるなら、私自身も教えてもらいたいとちょっぴり思ってしまった今回のインタビューでした。●文/パピマミ編集部
2016年10月17日【ママからのご相談】体調が優れない日が続いています。家の中のことをするだけで息が上がり、本当に疲れやすくなってしまいました。気になっていたので医師に相談すると、「症状から言って鉄欠乏性貧血ではないか」ということで、早速検査を受けました。すると、ヘモグロビンの値が9.4ととても低く、治療が必要とのことでした。夫に話すと、「貧血って、あの朝礼とかで倒れちゃうやつでしょう?もっと食事をたくさん食べればいいのに」と言われ、傷つきました。なぜ、貧血というと「たいしたことないもの」と思われてしまうのでしょうか?私としてはこの一連の体調不良の原因が判明して、治療が必要と言われてすごくすっきりしたのですが、「たいしたことない病気」と夫が理解してくれないことが悲しいです。●A. 貧血を軽く考えてはいけない理由を3つご紹介しますご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。貧血と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?「か弱い女性が突然フラっと倒れてしまう」というようなイメージを抱く人が多いと思います。しかし、このような症状は『脳貧血 』と言われるもので、ご相談者様のような『鉄欠乏性貧血 』とは、似て非なるものなのです。たとえば、小学校の朝礼の時間にクラスメイトが突然バタンと倒れて、保健室に運ばれちゃった!というようなことがあり、「貧血で倒れた」という教師の言葉を記憶しているとご主人のように勘違いをなさってしまうことも珍しくはないと思います。しかし、これは脳への血液の流れが一瞬途切れることによって起こる症状で、急に血圧が下がったとき、あるいは心臓や血管系に問題がある人に起こると言われています。貧血と脳貧血は自覚症状が似ていることから誤解されてしまうことが多いのですが、全く違うものなのだということをぜひこの機会に多くの男性の皆さんにも認識していただきたいところですね。●鉄欠乏性貧血の自覚症状としてあらわれるもの・血の気が引く・だるい・頭痛・めまい・顔色が悪い・動機・息切れこれらの症状は一般的には本人のみにしかわからない具合の悪さだということ、その日のコンディションがたまたま悪いとか、風邪気味なのかもというレベルのこともあります。しかし、「たかが貧血」と侮ることなかれ!放置すると非常に危険な貧血 。軽く考えていてはいけない理由3つをご紹介いたします。●(1)気がついたときにはすでに重症ということもあるさいたま市にあるS医院の院長S医師による見解によると、『女性には月経があり、出産や授乳の影響で鉄欠乏性貧血を起こしやすいが、一般的に男性よりも自覚症状に敏感ではなく、「いつものこと」と我慢できてしまう傾向がある。そのため、「何だか具合が悪いぞ」と自覚して病院を訪れたときにはすでに重度の鉄欠乏性貧血になっていることがあり、大変危険である 』とのことです。また、一度体内の鉄の貯蔵量が不足してしまうと、それを食事によってのみ補うことは難しく、やはり医師による正確な診断と共に、必要な鉄を補うために“鉄剤の服用”が必要なのです。●(2)貧血の裏に大きな病気が隠れているケースもある鉄欠乏性貧血の原因の1つは“出血の過多”であることが考えられ、女性であれば月経による出血がすぐに思いつくと思います。しかし、まれに胃潰瘍や十二指腸潰瘍、大腸がん、子宮筋腫からの慢性的な出血 が原因となっていることも。鉄欠乏性貧血と診断されれば、医師はその原因をきちんと把握すべく対処してくれます。「ちょっと具合が悪いけどまぁいいか」と放置せず、適切な治療を受けることが望ましいと言えます。その裏にある大きな病気を見逃してしまうことが、非常に危険なのです。●(3)鉄不足が深刻な状態になると出てくる困った症状も●異食症何か変わったものが無性に食べたくなる病気。最も多いのが氷で、時には食べ物ではない泥や土、チョークなどを食べてしまう場合も。●真菌症鉄不足によって白血球の生成も鈍り免疫機能も低下します。特に皮膚の免疫機能が低下することで、カビによる感染症を起こすことも。たとえば水虫など。●不妊若い女性に鉄欠乏性貧血が起こると、妊娠しにくくなる ことがあります。●神経伝達障害手足を虫がはうような感覚に襲われる症状があらわれます。●味覚障害食べ物の味を感じにくくなるなどの症状があらわれます。----------いかがでしたか?『鉄欠乏性貧血』への理解を深めて、適切な治療を受けていただくことが何より大切です。ぜひ、ご主人様と一緒にコラムをご覧になっていただきたいなと願うばかりです。【参考リンク】・貧血の基礎知識 | メルクマニュアル家庭版()・鉄欠乏性貧血 | メルクマニュアル家庭版()・<味な提言>(14)鉄の道(下) | つなごう医療中日メディカルサイト()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/ゆみ
2016年10月17日こんにちは、金融コンシェルジュの齋藤惠です。皆さんは万が一の病気やけがに備えて、どんなタイプの保険に入っているでしょうか?現在加入中の保険の見直しは定期的に行っていますか?ライフスタイルが変化すれば必要な保険も変わってきますし、 保険商品も日々進化しています。今回ご紹介する“ミニ保険”についても、そのニーズにはまる人がきっといるはずですよ!●ミニ保険とは?正式には『少額短期保険』 といいます。保険金額が少額で、保険期間が1年以内となっているのが特徴です。具体的には、・死亡保険……300万円以下・医療保険……80万円以下・損害保険……1,000万円以下などという上限付きの保障内容になっています。普通の保険会社ではなく、主にミニ保険専門の事業者が取り扱っている ため、一般的にはあまり知られていないかもしれません。しかしその種類は極めて多様で、たとえば・ペットの医療費や葬儀費用・家財や店舗の賠償責任・盗難・家賃、リフォーム費用・旅行、チケットのキャンセル料など、病気やけが以外についても保障してくれる保険商品があり、あらゆるリスクに備えることができます。●ミニ保険のメリットは?まずは先ほども触れた、種類の多さと手広さがミニ保険のメリットのひとつです。普通の保険会社では取り扱っていないような商品がたくさんそろっています。他にも、保険金額が少額なので保険料が安いことも魅力 です。ミニ保険の中には生命保険や医療保険、介護保険などもありますので、「病気やけがの保障は最低限でいいから保険料をできるだけ抑えたい」という人にはぴったりです。また、一般的な保険では加入条件が合わなかった人も、ミニ保険であれば加入できる ということがあります。過去に病気や入院手術をした人、持病のある人、さらには障害を持っている人、妊娠中の人なども入れる商品があります。今まで大手の保険会社に入れる商品がなかったという人は、ぜひ一度ミニ保険の事業者へ相談してみることをおすすめします。----------いかがでしたか?現在加入中の保険の掛け金が高い、または入れる保険が見つからないという人は、今回覚えたミニ保険(少額短期保険)を検討してみてください。ただし、ミニ保険にも、・事業者が破綻したときの保護制度がない(普通の保険は一定範囲内で保護される)・所得税にかかる保険控除の対象外であるなどの注意すべき点がありますので、加入を検討する際は事業者の経済状況や所得控除とのバランスも考えて選んでくださいね。それでも、ミニ保険は異業種(大手ショッピングモール、ネットサイトなど)からの参入も増えて年々活気づいている保険分野 です。2016年以降、ますますその存在感と必要性が高まっていくことが予想されるので、今後も引き続きチェックしてください!【参考リンク】・一般社団法人 日本少額短期保険協会()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年10月17日先日、めでたく結婚した女優の藤原紀香さん(45)と歌舞伎役者の片岡愛之助さん(44)。披露宴に愛之助さんの愛人が出席していたことや、引き出物が高額の水素発生機だったことなどから世間の注目を集めています。そんな中、愛之助さんが2016年10月15日、『新チューボーですよ!』(TBS系)に出演。愛妻・紀香さんとの壮絶なノロケっぷりを披露し、話題となりました。目立ちたがり屋のイメージから、梨園の妻にふさわしくないといわれている紀香さんのことを『太陽にも月にもなれる人。自分ばっかりがスポットライトを浴びるのが好きな人ではない』と擁護、大絶賛した愛之助さん。ドライブやサイクリング、ポケモンGOなどを共通の趣味としており、紀香さんが車で愛之助さんを迎えに来てくれることや、休日には揃ってポケモンハントを楽しんでいるといったラブラブエピソードを語りました。また、『夫婦喧嘩をすることは意外となくて、毎日笑い合ってます』と笑顔で報告。徹頭徹尾おノロケ話ばかり披露し続けました。●『愛人と別れてないくせによく言うわ』『紀香は自分が目立つためなら何だってやる』ネット上には冷ややかな声続出幸せいっぱいの新婚生活の様子が伺える放送でしたが、視聴者の反応は冷ややかなものだったようです。SNS上には、『愛人が披露宴に来てたから、紀香にゴマすってるんじゃないの?』『これ、紀香が書いたセリフを読まされてるんでしょw』『愛人と別れてないくせによく言うわ』『愛之助がなにかいえば言うほど、紀香に言わされてる感が高まるだけ。賢い男なら黙っているべき』『中年夫婦のくせに気持ち悪くてドン引き。愛之助と紀香のおノロケ話、もうお腹いっぱい』『仲良いアピール激しすぎ。ホント痛くてわざとらしい』『ノロケがキツすぎて番組途中で消した』『もう歌舞伎やめて紀香と新婚バラエティでもやってろ。アホくさい』『紀香は自分が目立つためなら何だってやる女。洗脳されてるのは愛之助のほうだと思う』『この2人は、お互いがお互いを自分のために利用しているだけ。しょせん、割れ鍋に綴じ蓋カップルなんだよね』『紀香は腐っても女優なんだよ。今はただ単に、太陽や月を演じているだけ。そのうち梨園に収まりきれなくなって爆発するよ』『太陽だろうが月だろうが、梨園の妻がそんな目立つ惑星じゃダメじゃん。せめて冥王星とかにしろよ』といった多くの批判の声が寄せられていました。これからも真摯に芸を磨いていかなければならない愛之助さんと、そんな夫を梨園の妻として支えていくべき紀香さん。硬派なお家柄をぶち破って炸裂する2人のラブラブっぷりは、一体いつまで続くのでしょうか。【画像出典元】・片岡愛之助オフィシャルブログ「気まぐれ愛之助日記」Powered by Ameba/●文/パピマミ編集部
2016年10月17日【ママからのご相談】先日、妊娠が判明しました。いま住んでいるところには近くに産婦人科が2件あり、どちらでお産をするべきが迷っています。大きく違う点は、1件目は産後は基本的に母子同室で、大部屋の母子同室もある一方、2件目は完全に母子別室という点です。初めてのお産なので産後のことについて想像が全然できないので、迷っています。それぞれどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?●A. ママが母乳育児を頑張りたいという意向なら母子同室がおすすめご相談いただきありがとうございます。ママライターのましゅままです。産後すぐの入院生活をどう過ごすかで、その後の母乳育児の確立 やママの体調の回復 が変わってきます。「母乳で赤ちゃんを育てたい!」というママの強い意志があるなら、筆者は産後すぐからの母子同室をおすすめします。しかしながら、母子同室にもメリット、デメリットがありますので、その両方をご紹介しますね。●母子同室のメリット●(1)母乳の立ち上がりが早い母乳の分泌を軌道に乗せるためには産後すぐから赤ちゃんに授乳することが必須条件といえます。特に夜間は授乳のゴールデンタイムですので、母乳で育てたい!というママはなるべく母子同室をするのがおすすめです。ユニセフやWHOも、母乳育児を成功させるために入院中の母子同室をする よう掲げています。●(2)入院中に赤ちゃんのお世話でわからないことを助産師さんに質問できる赤ちゃんの育児は実際にお世話してみないとわからないことがたくさんあります。助産師さんの生の回答は入院中にしか聞けないので、とても貴重な機会です。●(3)赤ちゃんと十分に触れ合うことができ、家族やお見舞いのお客さんも赤ちゃんに会える赤ちゃんと一緒に過ごす時間は本当に癒しであり、見れば見るほど愛着も湧きます。ママ以外の家族も入院中から赤ちゃんと触れ合うことができます。母子別室ですとママ以外は赤ちゃんに触れ合うことができない場合も多いので、これも大きなメリットですね。●母子同室のデメリット●(1)産後十分に休養が取れない壮絶なお産を終え、休むまもなく慣れない赤ちゃんのお世話で神経を使い、寝れない、座れない、食べられない生活を強いられる こと。これが最大のデメリットですね。特に産後1週間はどれだけ安静に過ごせたかでその後の体調がかなり違ってきます。赤ちゃんのお世話以外はできるだけ横になって過ごすようにしましょう。疲れきってしまったときのために、新生児室に預けられるシステムになっているか は、お産をする病院を決める際に要確認です。●(2)お見舞いに来てくれた人からの感染リスクお見舞いに来てくれた人から感染症がうつってしまうことがあります。赤ちゃんに会う前は必ず手を洗う、少しでも体調が良くないときはお見舞いを見送ってもらうなどお客さんには配慮してもらうようにしましょう。●母子同室をしたママの体験談『初めてのお産でしたが、産後すぐは少しゆっくりさせてもらい体調が良ければ次の日から母子同室というプランにしました。赤ちゃんに会えた喜びもつかの間、慣れない授乳やオムツ替え、抱っこに来客の対応、病院の指導などのスケジュールでいっぱいでなかなか体を休める時間がありませんでした。母乳も入院中はあまり出ずミルクを足していて、夜中に眠れず何度も助産師さんを呼んでアドバイスしてもらったり、数時間預けて眠ったりもしました。入院中に頑張ったからか、退院後は完母でいけましたが、退院してしまえばゆっくりする時間はほとんどないので、入院中くらい別室にして自分の時間を作っておくのも良い かな?と思いました』(20代/女の子のママ)『ひとり目は母子同室の大部屋でした。初めてのことなのでママ同士でお世話の情報交換ができて寂しい思いはせずに済みました。でも、夜中に泣いてしまうことや、自分がトイレに立ちたいときなどの物音は気を使いました。ふたり目は、上の子を一緒に入院させるため赤ちゃんとは別室でした。3時間ごとの授乳のときだけ授乳室まで行き授乳。授乳回数が少なかったからか、母乳が出始めるまで少し期間が必要でしたが、上の子もいたのでやはり体は楽でした』(30代/女の子2児のママ)『母乳推進の病院で、出産直後から母子同室でした。考えていたより大変なお産だったので、体が回復しないうちに赤ちゃんのお世話をしなくてはいけなくてとても不安でした。しかし、お産に時間がかかったので赤ちゃんも疲れていたからか、入院中は本当によく寝てくれて助かりました。かわいい赤ちゃんの寝顔で、出産の疲れも癒されました 』(30代/男の子のママ)●母子同室でつらいときは助産師さんを頼っていかがでしたか?大変なお産のあとは休養を十分にとることが何より大切ですが、同時に母乳育児のためには産後こそ積極的に赤ちゃんのお世話をして授乳することが要です。数時間預ける程度なら母乳の出は悪くなりませんし後から十分に取り戻せるので、母子同室で疲れきってしまったときは遠慮なく助産師さんに預かってもらうようにしましょう。初めて会う人に赤ちゃんのお世話を頼むのは頼みづらいことですが、休むことは悪いことではありません。無理のない程度に赤ちゃんのお世話を楽しみましょうね!●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年10月17日結婚・離婚騒動や外見のマドンナ化など、迷走ぶりが取り沙汰されている、人気歌手の浜崎あゆみさん(38)。2016年9月30日に新曲の『We are the QUEENS』をiTunes限定で配信しましたが、 同じく歌姫として注目されている宇多田ヒカルさん(33)のアルバムが人気を集めているのと比較して散々な結果となっていることを、『アサ芸プラス』が報じています。宇多田さんのアルバムに収録されている『道』は、リリースから2週間たってもトップ3に位置しているものの、浜崎さんの『We are the QUEENS』は143位。さらに報道によると、宇多田さんの新曲はCDと配信でのリリースだったのに対し、浜崎さんの新曲は配信のみという状況であったにもかかわらず配信ランキングでここまでの差がついていることから、危機的な状況とされています。歌唱力の低下なども叫ばれるなか、浜崎さんが再び輝きを取り戻す日はくるのでしょうか。●宇多田ヒカルと同列に語ることはもうムリ?音楽活動を再開させアルバムがヒットしている宇多田さんと、ランキングがふるわない浜崎さんを比較し、『そもそも同列だったことがない。最初から宇多田の圧勝』『落ちるとこまで落ちたなって感じ』『配信しかしないってのは、本人もレコード会社も最初から売れないことを予想してたんでしょ』『歌姫としてもてはやされたのも、時代が良かっただけだよね。歌手としての実力はもともとないんだし』『これが本来の実力差。2人を並べることがそもそも間違ってる』『もうあゆは炎上ネタで注目集めるしかできないでしょ。ライブとかで大トリやっててもピエロにしか見えないよ』『まずは外見の迷走ぶりから改善してほしい。イタいだけ』『最近のあゆは見てて本当に痛々しい。引退も視野に入れた方がいいんじゃないかな』『SMAPもそうだけど、人気歌手の引き際って大事だなと改めて思った。絶頂期に引退していたら歌姫のままでいられたのにね』『声が全然出ていない。もう過去の人』など、歌手としての実力に疑問を感じる人や、宇多田さんと同列に並べることが間違いと指摘する声が聞かれます。歌手活動以外の部分で注目を集めてしまうのは不本意でしょうが、結果が伴わないまま特異な言動を続ければ、ファン離れは一層加速していくのではないでしょうか。【画像出典元リンク】・ayumi hamasaki(@a.you)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年10月17日そろそろハロウィンの日がやってきますね!もう仮装の準備はお済みですか?試したい仮装がありすぎて決められない!という人も少なくないでしょう。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「2016年のハロウィンでしたい仮装」について聞いてきました!また決まっていない人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。●2016年のハロウィンでしたい仮装は?・1位:魔女……28%(49人)・2位:お化け・モンスター系……14%(24人)・3位:アニメやゲームのキャラ系……13%(23人)・4位:ゾンビ……6%(11人)・同率5位:プリンセス系……5%(8人)・同率5位:妖精……5%(8人)・同率7位:バニーガール……4%(7人)・同率7位:ゴジラ……4%(7人)・同率9位:チャイナドレス……3%(6人)・同率9位:アニマル系……3%(6人)※10位以下は省略※有効回答者数:174人/集計期間:2016年10月11日〜2016年10月14日(パピマミ調べ)●1位:魔女『やぱりハロウィンといったら魔女でしょ !魔女とジャック・オー・ランタン!これがなけりゃハロウィンとは呼べないね!』(32歳女性/営業)『ウチの子は魔女が大好きなので、去年に引き続き今年も魔女です笑』(36女性/専業主婦)ダントツ1位に輝いたのは、やはり『魔女』で28%(49人)となりました。たしかにハロウィンといえば“魔女”のイメージが強いですよね。他にもお化けなどの怖い格好をするのが定番となっています。なぜなのでしょうか。ハロウィンの起源は2000年以上も前にさかのぼる と言われています。その昔、古代ケルト民族の間では1年の終わりが10月31日とされており、その日には日本のお盆のように死者が家族に会いにくると言われていました。しかし、死者と一緒に悪霊なども一緒についてくる と考えられ、それを追い払うために仮装をしていたそうです。それを“サウィン祭”というのですが、これが形を変えて現代まで受け継がれてきたのではないかと言われています。今の日本ではただ騒ぐためのお祭りのような空気になっていますが……。そうなると、怖い格好をしているよりはセクシーでカワイイ格好をしている方が注目を浴びるため、魔女の人気が高くなるわけですね。●2位:お化け・モンスター系『今年はゴーストバスターズのロゴになっているお化けのコスプレをしたいと思っています』(31歳男性/営業)『モンスターズインクのサリーの仮装をします!お気に入りなので3年くらい同じ格好してます 』(37歳男性/デザイナー)第2位に輝いたのは、『お化け・モンスター系』で14%(24人)という結果に!お化けやモンスターもハロウィンの定番ですね。悪霊を追い払うという本来の趣旨からすると、一番王道かもしれません(最近の魔女はもはや怖くないですからね)。有名映画のキャラクター以外にも、フランケンシュタインやオオカミ男なども人気が高いようですよ。●3位:アニメやゲームのキャラ系『もはやハロウィン関係ないですけど、エヴァのコスプレします!楽しんだもん勝ち です!』(23歳女性/不動産)『ピカチュウですね。2016年はなんといってもポケモンでしょう』(38歳男性/エンジニア)3位にランクインしたのは『アニメやゲームのキャラ系』で13%(23人)となりました。もはやハロウィンだから魔女やお化け、といった従来の固定概念に縛られず、純粋にコスプレを楽しむ日として過ごす人も多いようです。2016年はポケモンGOが流行ったので、やたらピカチュウを見かけそうですね。----------いかがでしたか?一番人気は、やっぱりベタな“魔女”という結果になりました。仮装をしている人たち町中をうろつく何とも不思議な日、ハロウィン。当日になって「あれにすればよかった!」と後悔しないためにも、今のうちからしっかりと計画を立てておくようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜16位)】2016年のハロウィンでしたい仮装は?()●文/パピマミ編集部
2016年10月17日近年、急速に人気を高めているスーパーフード。海外セレブやモデルが愛用したことをきっかけに日本でも知られるようになりましたが、豊富な栄養成分によって美容や健康に効果を発揮するのが特徴です。なかでも人気が高いのが、チアシード。 “チア”という植物の種で、味はほとんどしないことから、さまざまな飲み物に加えて食べることができ、プチプチとした食感を楽しむことができます 。今ではすっかり定番化したチアシードですが、それがさらに進化した『ローストチア』 がひそかに話題となっているようです。●ローストチアの特徴チアシードは、生のまま食べてしまうと発芽毒の問題があるため、水やヨーグルトに入れて吸水させて食べるのが一般的です。このチアシードを焙煎したものがローストチア。チアシードと違い膨らみませんが、焙煎することで発芽毒の問題も解消されます。また、焙煎されているため香ばしい風味を感じられる ことが特徴です。もちろん栄養価も高く、食物繊維やタンパク質、ビタミン、ミネラルをはじめ、オメガ3系の必須脂肪酸であるα-リノレン酸がおよそ20%も含まれています。抗酸化作用のある栄養素も豊富で、積極的に摂取したいものといえるでしょう。●ローストチアのおいしい食べ方水に長時間浸す必要がなく、そのままふりかけるだけで食べることができるローストチア。普段のおにぎりに少し加えるだけで、見た目にも鮮やかに栄養価の高いものを作ることができます。他にも、サラダや和え物などにふりかけたり、パスタや和食に加えてもOK!食事の味をジャマしない ため、さまざまなもので試してみてはいかがでしょうか。●ローストチアを食べた人たちの声『ご飯の味が変わらないから何にでも入れられる!つぶつぶとした食感も楽しいし、チアシードより手軽なところがいい』(20代女性/大学生)『ごまみたいな感じで食べやすいから、そのままぽりぽり食べちゃうこともあります(笑)。ただ、カロリーが高く食べすぎはよくないみたいなので、摂取量は守った方がいい ですね』(30代女性/事務職)『普段は外食ばかりなので、家で食べるときの食事に少量加えて食べるようにしています。あまり風邪をひかなくなった 気がしますよ』(30代男性/自営業)----------最近ではチアシードが含まれた食品をコンビニなどでも見かけるようになり、手軽に摂取できる環境が整いつつあります。ただ、水に浸水させる必要があるため自分で扱うとなると面倒と感じてしまうことも。その点、ローストチアであればそのままかけるだけと手間いらずなため、ズボラな人にもおすすめです。健康のために、ぜひ普段の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。●文章/パピマミ編集部
2016年10月16日【ママからのご相談】小学生の娘がいる専業主婦です。いただきものなどでタオルがたくさんあり、収納スペースに収まらなくなってきました。あまり好みの色や柄ではないタオルは雑巾などにしてしまうこともありますが、娘が好きなキャラクターのタオルや夫の好きな色のタオルを雑巾にしてしまうのは抵抗があります。 何か他に使い道はあるでしょうか?●A. お気に入りのタオルはペットボトルカバー、ポーチなどにリメイクして使おう!こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。ウーマンスタイルが、2016年に実施したタオルに関するアンケート調査で、「家にあるタオルは購入した物かもらい物かどちらが多いか」という質問に対し、「購入した物」と回答した人は全体の33%、「もらい物」と回答した人は全体の67%という結果になりました。また、「家にあるタオルの枚数はどれくらいですか」という質問に対し、最も多かった回答が「20~30枚未満」でした。このことから、多くの人がいただき物のタオルを使っているということがわかります。そこで今回は、タオルの有効な使い道についてご紹介したいと思います。●(1)ペットボトルカバーにリメイク冷蔵庫で冷やしたペットボトルは、外に出すと水滴がついてしまい、そのままカバンに入れるにはちょっと抵抗がありますね。ペットボトルカバーを使っている人も多くいるのではないでしょうか?そんなよく使うペットボトルカバーも、お気に入りのタオルでリメイクすることができますよ。ハンドタオルなどの小さいサイズのタオルなら、ふちにファスナーを取り付けたり、周りを縫って、口の部分にヒモを通してきんちゃく袋 のようにしたりしてもかわいいですね。大きいサイズのタオルを使うときは、ペットボトルのサイズにあわせて小さく切ってリメイクしましょう。●(2)ファスナーをつけてポーチにリメイクペットボトルカバーと同様、ふちにファスナーをとりつければポーチにもなります。好みで飾りボタンやレース などをつけてもいいですね。タオルのサイズによって入れるモノを工夫できそうです。----------タオルの肌触りはとても気持ちがいいですし、お気に入りのタオルだったら長く使っていたいですよね。ちょっと手を加えるだけで、毎日使えるポーチやペットボトルカバーに作り替えることができます。直線縫いでできる ので、お裁縫が苦手な人もチャレンジしていただきたいですね。お子さんとおそろいで持ってもかわいいですし、ペットボトルカバーとポーチをおそろいの柄で作ってもかわいいですよ。ぜひご参考になさってください。【参考リンク】・タオルに関するアンケート | ウーマンスタイル()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年10月16日【ママからのご相談】先日テレビを見ていたら、“パパ活”というものがはやっているという特集をやっていました。女性がパトロンを探し、いわゆる愛人契約のようなものを結んで男性から毎月お金をもらうことをパパ活といい、 特徴は肉体関係がないことだそうです。そんなことをテレビで特集しているのにも驚いたのですが、もっと驚いたのは「肉体関係がないから不倫ではない」と言っていたことです。そんなことをする人ではありませんが、もしも私の夫がパパ活と称して他の女性に毎月お金を渡していたとしたら、私としては絶対に許せないのですが、不倫でないのであれば離婚はできないのでしょうか?●A. 肉体関係がなくても離婚できる可能性はありますご相談ありがとうございます。アディーレ法律事務所弁護士の篠田恵里香です。今回ご相談のケース、肉体関係がなく不倫とは認められないケースでも、離婚原因になる可能性はあります。●肉体関係がないと不倫ではない?法律上の離婚原因とされる“不倫”は、法的には「不貞行為」と言います。法律上の離婚原因は、民法770条1項に列挙されていますが、1項1号にはズバリ「不貞行為があったこと」が離婚原因として規定されています。不貞行為は、「既婚者が配偶者以外の異性と肉体関係を持つこと」 とされています。このような不貞行為があれば、法律上の離婚原因がありますので裁判上も離婚が認められる可能性が高くなります。肉体関係がない場合には不貞行為には当たりませんので、民法770条1項1号を理由に離婚を請求することは難しいことになります。また、“不貞行為”があった場合、仮に夫婦が離婚しなくとも夫や不倫相手に慰謝料請求ができるとされています。これは「円満な夫婦関係に亀裂を生じさせた」ことが不法行為(民法709条)と評価され、これに基づく損害賠償が可能と考えられるからです。逆に、肉体関係がない男女の交際関係については、これによっていかに妻が嫌な思いをしようとも、夫婦が離婚するに至らない以上は、基本的に慰謝料請求は難しい と言えます。過去に大阪地裁で、“肉体関係のない男女の関係”があり、“夫婦も離婚に至らなかったケース”で慰謝料40万円を認めた判決がありましたが、これは極めて異例な判決であり一般化するとはあまり考えられないでしょう。●“パパ活”を理由に離婚ができる可能性“パパ活”は相手女性と肉体関係がないことが前提ですので、法律上の離婚原因となる“不貞行為”には当たりません。しかし、パパ活について「婚姻を継続しがたい重大な事由」と評価される場合には、民法770条1項5号を根拠に離婚が認められる可能性があります。婚姻を継続しがたい重大な事由についてはさまざまな事由が考えられますが、「さすがにそんな状況では夫婦関係継続は無理だよね」と言えるような事由 が必要です。たとえば、DVやモラハラ(精神的虐待)、性交渉拒否などは典型例ですが、別居期間が長期に渡るような場合もこの事由の判断要素となります。女性に夢中で家庭をかえりみない、家計が苦しくなるほどお金を渡している、やめてほしいと何度言っても聞いてくれない、といった事情があれば、「肉体関係はなくとも、そんな女性との交際関係は夫婦関係に大きな亀裂を生じさるものとして許されない」と判断される可能性は高いです。その場合、「婚姻を継続しがたい事由がある」として離婚が認められ、かつ“離婚の原因を作った男女ふたり”に対して 慰謝料請求も認められる可能性が高いです。●パパ活の法的問題は?パパ活は、基本的には肉体関係をお金で買う“売春”には当たりません。未成年と性的関係を持つと青少年保護育成条例違反となりますが、性的関係等がなければ同条例違反にも当たりません。したがって、パパ活自体が法的に規制されているということにはなりません 。ただし、女性にお金をつぎ込んで遊んでいること自体、夫婦間に亀裂を生じさせる行為として不法行為となり得ますし、夜間に未成年を連れ出すような行為は条例違反に発展する可能性もありえます。こちらが罪を犯していなくても、逆に相手の女性に騙されたというトラブルに巻き込まれる可能性も少なくありません。●まとめこのように、パパ活については法的にズバリ犯罪となるわけではありません。しかし、奥さんが嫌な思いをするのは当然ですし、場合によっては大きな法的問題に発展する可能性もあります。ご主人はそんなことをする人ではないということなので一安心ですが、肉体関係がないからといってイコール離婚できないということではありません。万が一の場合は離婚できる可能性は十分にありますので、我慢せずきちんと話し合い、解決の糸口を探しましょう。●ライター/篠田恵里香(アディーレ法律事務所:東京弁護士会所属)
2016年10月16日こんにちは。ママライターのamuです。天高く馬肥ゆる秋。食欲の秋を満喫していますか?海の幸、山の幸、フルーツにスイーツ……。おいしいものがもっとおいしくなるように、子どもと一緒に、こんな楽しみ方をしてみませんか?●(1)七輪でプチバーベキューホームセンターや百円均一で、丸型七輪、炭、着火剤、チャッカマン、網やトングを買って、火気OKの河原や公園へ 。東京都では、品川区や大田区の海のほうに、予約不要でバーベキューできるところが多いです。個人的には、あきる野市の『秋川橋河川公園』がおすすめです。武蔵五日市駅から徒歩5分、車だと駐車場は1日1,000円、機材レンタルもできるし、持ち込みももちろん大丈夫です。府中市の『郷土の森』付近の河原は、駐車場無料でどの季節でもそこまで混んでいない穴場です。どちらもトイレや水道があるのが嬉しいところ。思い立ったらすぐ行ける、気軽なバーベキューです。バーベキューでおすすめのレシピもご紹介しましょう!●秋なすの姿焼き1……なすはへたのまわりに切り込みを入れて、網に乗せる。2……柔らかくなるまで転がしてじっくりと焼く。3……焼けたら皮をむき、醤油やめんつゆ、生姜や小ネギ、鰹節などをかける。なすの一番おいしい食べ方だと思います。●焼きりんご1……りんごの芯をくりぬき、砂糖、シナモンパウダー、レモン汁をふる。2……アルミホイルに包んで七輪の中に入れ、15分ほど焼く。初めて焼きりんごを食べたとき、少し大人になった気がしたのを思い出します。アイスを乗せると子どもも大喜びです。●焼き芋1……芋の両端がすこし顔を出すようにアルミホイルで巻く(加熱中に芋の水分が抜け、甘みが強くなります)。2……1時間程度じっくり焼く。たまには、チョコレートやスナック菓子ではなく、こんなおやつもいいですよね。自然の甘味が一番です。●ホタテ・牡蠣こちらは殻付きで焼きたい一品。醤油、バター、レモンなどお好みで。●秋刀魚大根おろしやポン酢と共に。炭火で焼くと、格段においしいですよね。ししゃもやあじの開きなどの干物、イカ焼きもおすすめです。----------他にも、椎茸などのきのこ類もおいしいですよね。松茸が手に入ったらさらに最高!お肉や焼おにぎり、ウインナーなども準備して、ちょこちょこと焼きながら、川で小石を投げたり、水辺の生き物を見つけたり、自然を満喫しませんか?外側がパリパリ、内側がふっくらジューシーに焼き上がるだけでなく、網を使って焼くことで余分な脂も落ちる のでヘルシーです。ママにも嬉しい♪●(2)新米パーティー秋は新米の季節ですね。SNSでも、「実家から新米が届きました」という投稿がよく見られます。先日、夏の名残と秋の訪れ両方を楽しもうということで、“流しそうめん&おでんパーティー”をしたのですが、そのときも、次のような声が上がりました。『そろそろ新米の時期だからこのタイミングで炊飯器を換えたんだよね』(30代ママ)『羽釜が気になって買ったら、水分量は多い感じなのにベチャッとしない歯ごたえのあるおいしいご飯が炊けたよ』(30代ママ)「みんな、米好きだね!」と盛り上がり……次回は新米パーティーにしようということになりました。●ご飯のお供ママ友達に好きなご飯のお供を聞いたところ、梅干し、いくら、たらこ、食べるラー油、海苔の佃煮、卵、鮭フレーク、キムチ、塩辛、しらす、漬物、なめ茸、などが挙げられました。子どもに聞いたら、揃って「塩のおにぎりー!」と、塩むすびが人気 でした。たしかに、それが一番おいしい新米の食べ方かも……と思ったり。また、秋の味覚を使って、みんなこんな料理を作っているそうです。・銀杏入り茶碗蒸し・秋刀魚のパスタ・麻婆茄子・きのこ鍋・きのこの炊き込みご飯・さつまいものお味噌汁(バターを入れるのがポイントとのこと)・里芋の芋煮・戻り鰹のお刺身サラダ・はらこ飯・イカめし本当に、秋はおいしいものだらけですね。私は、秋は筋子をほぐしていくらの醤油漬けを作り、スプーンで口いっぱいほおばるのが至福のひとときです。●(3)味覚狩り柿や栗の季節ですね。ゆでた栗を半分に切ってスプーンで食べるのが好きなお子さんは多いですよね。私は好き嫌いが多い小食気味な子どもでしたが、食べることに楽しみがプラスされるとよく食べたそうです。椎茸狩りにいくと、その場で焼いてくれる楽しみのおかげで食わず嫌いから好物に変わったり。フルーツも、もぎたてのものはスーパーで買うよりずっとおいしく感じるから不思議ですよね。観光地にあることが多いので、帰りに温泉に立ち寄るのもいいと思います。ちなみに、ぶどうの味覚狩りスポットランキングは1位から、山梨県、山形県、長野県、大阪府、埼玉県の順。梨は、千葉県、山梨県、福岡県、神奈川県、広島県の順。りんごは、長野県、山梨県、青森県、群馬県、兵庫県の順だそうです。意外な県がランクインしていると思ったのは私だけでしょうか!?意外といえば、キウイも秋のフルーツなんです。郊外だと住宅街のなかにキウイ狩りやぶどう狩りをさせてくれる農家さんもある ので、気に留めているとご近所で見つかるかもしれません。●(4)スイーツ作りカボチャのプリン、スイートポテト、アップルパイ、モンブランなど、どれもこっくりした色でおいしいスイーツが思い浮かびます。肌寒くなる季節なので、お菓子作りをして、紅茶をいれて、ゆっくり家で過ごすのもいいかもしれません。ママたちは、ビールから日本酒やワインにチェンジして、ほろ酔いに♪【参考リンク】・秋の味覚狩り2016ぶどう狩り・りんご狩り・梨狩りetc. | るるぶ.com()●ライター/amu(ママライター)
2016年10月16日台湾でもうすぐ2歳になる娘を子育て中のママライター、なかやまあぽろです。こちらで生活していると、自然と台湾人ママや日本人ママと知り合うことが多くなるのですが、特にわたしは台湾にお嫁に行った日本人ママのお話に興味深々。日本と台湾は距離的に近いとはいえ、やはり文化は全く違います。2016年の秋に公開の映画『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。』では、日本人男性と台湾人女性の国境を越えたリアルラブが眩しいストーリーですが、その逆パターンの、台湾人男性と日本人女性カップルの様子も気になりますね。今回は、台湾にお嫁に行った日本人ママに教えてもらった、“台湾でのリアル子育て”にスポットライトを当て、いくつかのぞいてみましょう!●旦那様は、子どものしつけに意外に厳しい!?台湾人男性と言えば優しいイメージがあり、女性にとことん尽くしてくれる 、なんて聞いたことがある方も多いはず。特に、日本人女性は台湾人男性にとても人気があり、結婚後もずっと奥さんにメロメロ……なんて話も。では、そんな二人の間に生まれた子どもにもさぞかし甘いのかな……?と在台ママに聞くと、びっくり!意外にも子どものしつけには厳しい のだとか。『台湾人の夫の両親と同居していますが、夫をはじめ、家族総出でテレビは幼稚園に入るまでは子どもに見せちゃダメと徹底しています。でも、わたしと子どもが出掛けているあいだに、皆こっそり見ているみたいです』(1歳の女の子のママ)『市販のおかしや菓子パンを与えるのを禁じられています 。ジュースなんてもってのほかです。食生活はかなり厳しいのに、深夜近くまで起きていても何も言わない主人……。どういうこと!?』(3歳の女の子のママ)●パパをはじめ、周りの家族が育児に積極的わたしが台湾で子育てをしていて一番驚いたのは……平日の公園や児童館にたくさんのパパがいること !日本ではあまり見られない光景ですよね。その理由を掘り下げていくと、台湾では2016年に、初の女性総統が誕生したように、女性が活躍する社会が成り立っている ことが挙げられます。産後3か月前後で社会復帰をし、それぞれの両親に子どもを預けて働くことを選択する女性は日本よりも断然多いです。祖父母はもちろん、パパも働くママの味方。お休みの日は自ら進んで抱っこひもを下げて公園や児童館へ子どもを連れて行き、その姿に「恥ずかしい」などといった雰囲気は全く感じられません。“イクメン”が非常に多い国 なのです!『息子が産まれてから、夫が積極的に家事をしてくれるようになったのはもちろん、台湾は外食が盛んなので、産後半年間は食事を一切作らなくてもよい という、びっくりルールを作ってくれました。たまに義両親が夕食を持ってきてくれることもあり、当時は皆に助けられていました』(2歳の女の子のママ)『台湾では“月子”と言う、産後1か月間入院できるシステムがあるのですが、2人目の子を台湾で出産する際は、さすがに上の子をおいて1か月も家を空けられないな、と諦めていました。このことを主人に相談すると、意外な返答が。主人はわたしが入院中の1か月間、義母に自宅まで通ってもらうように説得してくれ、さらに基本的な家事は僕がやるから心配しないでゆっくり休んでね 、と言葉をかけてくれたのです。これには感動し、思わず泣いてしまいました』(5歳・1歳の男の子のママ)●家族や親戚との絆を大切にすることで、子育てがしやすい環境へ台湾での家族、親戚関係はとても親密。月に一度は必ず集まり食事会を開いたり、通信アプリでのグループで、ささいなことでも報告し合ったりなんていうところも。日本人にとっては、いくら親戚とは言え、ここまで立ち入った話をするの!? と、びっくりすることも多々あります……。でも、何か困ったことがあったらすぐに問題解決に協力してくれるというメリットもあるようです。『娘を保育園に預けようと情報を集めていたのですが、語学力が足りずなかなか理想の保育園が見つかりませんでした。それを義母に相談すると、義母の近所の奥さまたちや親戚中に聞いていただけたらしく、一度にたくさんの保育園の情報が集まり 、助かりました』(2歳の男の子のママ)『主人の兄弟は5人ととても多く、それぞれ結婚していて子どももいるので、毎月恒例の親戚の集まりはびっくりするほど大人数 。わたしの息子と同じくらいに誕生した子どもが何人かいるので、家の付近の児童館や、子ども向けイベントの情報を交換しあったりしています。子どもの洋服も、サイズアウトしたものは親戚中の下の子にどんどん回ってくるので、なんだか仲良し大家族みたい』(3歳・1歳の女の子のママ)----------「異文化の中で子育てして行くのは大変」と言うイメージがあったのですが、台湾の方はとても情に厚く、子育てがしやすい国ということが、今回のお話で伝わってきました。でも、きっと日本でする育児とは違うご苦労もされているはず。台湾だけではなく、世界中で子育てを楽しむママたちに拍手!●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年10月15日