パピマミがお届けする新着記事一覧 (125/153)
『ゲスの極み乙女。』のボーカル・川谷絵音さん(27)が2016年7月7日の七夕に、自身のTwitterへ『今年も願いは同じです。姪っ子がバンドマンと付き合いませんように』と投稿したことで、批判が集まっています。川谷さんといえば、タレントのベッキーさん(32)との不倫騒動で世間から大バッシングを受けていましたが、最近では騒動も収束。あまり話題になることもありませんでしたが、今回の投稿でまた世間の怒りに火をつけてしまったようです。●ネット上では「炎上商法」「他のバンドマンに迷惑」と批判殺到川谷さんの『姪っ子がバンドマンと付き合いませんように』の投稿について、ネット上では……『お前が言うな!』『話題になりたいだけでしょ』『ここまで人の神経を逆撫でできる人は珍しい』『また炎上商法でしょ?』『炎上狙いとしか思えない』『こんなこと書いて叩かれるのわかってるだろうから、炎上商法だよね』『他のバンドマンにも迷惑』『こんなやつのために人生ダメにしたベッキー…』『バンドマンすべてがお前のようなやつじゃない。誠実なバンドマンもいる』『炎上商法が思ったよりおいしかったんだろうな』『ファンまで変な目で見られるから、もうこういうのやめてください』『炎上商法でも狙ってるんでしょ。みんな反応しちゃダメだ』『姪っ子じゃなくてベッキーに向けてだったりして』『ギャグか炎上狙いか』など、怒りの声や「炎上狙い」だとする呆れる声が多数あがっていました。騒動も落ち着き、音楽活動に専念できるという時期にこういった投稿をするということは、炎上を狙っていると取られても仕方ないのかもしれませんね……。川谷さんの作る音楽が純粋に好きなファンにとっても、こういった無用な炎上は避けてもらいたいところなのではないでしょうか。【画像出典元】・川谷絵音(indigolaend)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年07月08日「不倫は文化」で有名な俳優の石田純一さん(62)が東京都知事選に立候補する可能性が出てきています。朝日新聞によると、石田さんは2016年7月7日の夜、羽田空港で東京都知事選に立候補する意向を報道陣から問われ、 『自分の中ではまだ決めていないが、意識はもちろんしている』と発言したとのこと。また、『(選挙では)自分たちの声が届かないという声を聞く。そういう思いがあれば(自分が)力に変えたい』とも述べており、政界への進出に強い関心を持っていることが分かります。同年3月に第2子を出産したばかりの妻・東尾理子さん(40)には政界進出を反対されており、最終的な意向は夫婦間の話し合いで決められるのではないかと目されています。メディアでは連日小池百合子元防衛相(63)の強行出馬が報じられていましたが、思わぬダークホースの出現にネット上では困惑の声が多く上がっています。出典:東尾理子オフィシャルブログ「Route-R」Powered by Ameba●石田純一が都知事に立候補!? ネットでは「不倫手当ができる」「靴下禁止令が出る」と大喜利大会に『石田純一マジかww都民にとって不倫は文化になるな』『靴下禁止令的な条例ができそうだな』『ヤバいこれ、靴下に税金かかるようになるでww』『靴下税の導入がはじまる……ゴクリ』『俺も靴下履かない派だから断固賛成』『石田純一が都知事になったら不倫手当が作られそう』『ついに一夫多妻制が導入されるのか……ファンキー加藤大喜びだな』『朝起きてテレビつけたら、「石田純一が都知事に〜」ってやってて聞き間違いかと思ったらマジだったww』『今世間では不倫ブームが到来してるからな。流れに乗ったんだろ』『これは東京に革命が起こる予感……!』などなど、ネット上では石田さんの都知事立候補に対して懸念の声が飛び交っています。誰も予想していなかった人物の都知事選出馬の可能性に多くの人が困惑していますが、今後の動向に注目したいですね。【画像出典元】・東尾理子オフィシャルブログ「Route-R」Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年07月08日こんにちは。健康管理士のSAYURIです。睡眠のメカニズムや年齢による変化などをこれまでお伝えしてきました。今回のテーマはいびき 。 かつてはいびきをかいて寝ている人はよく眠っていると思われていましたが、実は睡眠が浅くなったり、日中の眠気の原因になったりしています。今回はそのいびきについて、詳しく見ていきたいと思います。●いびきのメカニズムとカラダへの影響何らかの原因によって、空気の通り道である上気道が極端に狭くなり、呼吸をするたびに空気抵抗が起こることで周囲の粘膜を震わせて、音が出るのがいびきです。いびきは周囲に迷惑をかけることがありますが、質の良い睡眠を妨げ健康を害する ということも分かっています。また、いびきによって一時的に呼吸が止まる『睡眠時無呼吸症候群 』への関心も高まっています。睡眠時に無呼吸状態になると肺に送り込まれる空気の量が少なくなるため、酸素の摂取量も減少し、血液中の酸素量も減少してしまいます。そのため呼吸器系や心臓など循環器系に影響を与え、さらに脳への酸素供給量も不足するため、物忘れをしやすくなるといわれています。また、いびきをかくのに体力を使っているため眠りが浅く、朝の起床時に疲れが残る、日中の眠気、集中力や記憶力の低下などが引き起こされると考えられています。●いびきの原因●(1)肥満体重が増えることに伴い、あごの周囲、首の周り、上気道の内側にも脂肪がつき、気道が上下左右から圧迫され狭くなってしまうため、いびきの発生につながります。そして狭くなった気道でたくさんの酸素を取り入れようと大きく呼吸をするために、より大きないびきをかきやすいと言われています。●(2)アルコール体内にアルコールが入ると、舌や咽頭の筋肉の緊張がなくなり、気道がせまくなっていびきの発生につながります。●(3)薬物筋弛緩薬、睡眠薬、精神安定剤などは筋の緊張を緩和させる作用があるため、舌や咽頭の筋肉の緊張がなくなり、気道がせまくなっていびきの発生につながります。●(4)老化加齢とともに足や腰など他の部分の筋肉が緩むように、気道の周囲の筋肉も緩むため、寝たときに気道が塞がれやすくなります。●(5)骨格顎関節の幅が狭い、下あごが小さい、いわゆる小顔の人やあごが後退している人 は舌を支えているスペースが小さいため、仰向けに寝たとき、舌の根元の舌根部がのどの方に落ち込み、気道を塞ぎやすくなってしまいます。●その他の原因と対策法これらの原因の他にも、鼻やのどの異常、扁桃腺の肥大、口呼吸などもいびきの原因として考えられます。しかし、肥満やアルコールは生活習慣の改善で解決できることですし、顎関節間の幅が狭いのも、実は子どものときによく噛む癖をつけることで、顎が発達しいびきをかかない骨格を作ることができます。よく噛むことは表情筋を鍛えることにもつながるので、口呼吸の予防にもなります。また、仰向けで寝ると重力で舌がのどに落ち込み、上気道を塞ぎやすいので横向きに寝るのも1つの予防法になるでしょう。【参考文献】・総務省認証予防医学学術刊行物『ほすぴ』成人病予防対策研究会発行●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年07月07日『感慨深い』というコメントとともに、Twitterに投稿された3枚の写真。【全ての画像はこちら→】投稿者の紙魚丸さん(@shlml)が飼っている子猫の成長を見守ってきたのは、何も飼い主だけとは限りません!子猫が小さなころからずっとそばにいたのは、ウルトラマンでした。----------安心しきった顔で眠る、小さな小さな子猫。その隣には、あぐらをかいて優しく見守る、同じくらいの大きさのウルトラマンが!そして時がたち……。やや成長した子猫!疑うことを知らない、なんとも幸せそうな寝顔ですね♪後ろから優しく見守るウルトラマンですが、このころになると大きさの違いがはっきりと分かります。そして現在の姿がこちら!デカい!1枚目2枚目と同じネコなのかと疑いたくなるほどの成長ぶりで、体重は5.5kgもあるとか!すでに“子猫”という姿からはほど遠く、かなり巨大化している様子が見て取れますね。うつぶせになってウエスト部分に手を広げるウルトラマンですが、もはやなすすべナシといった様子です。一連の流れが分かる全ての画像は、関連記事の『【おもしろネコ画像】ウルトラマンが見守り続けた子猫の成長記録に感動』からご覧ください♪2人が歩んできた時間とシュールなたたずまいが、何とも言えない雰囲気を醸し出していますね♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月07日こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。7月に入ると、夏休みもいよいよ間近!子どもたちは夏休みを今から楽しみにしているのではないでしょうか。夏といえば、海、川と水辺で遊ぶことが多いものです。 不慮の事故もありますが、安全対策を怠ると楽しいはずの水遊びが一転!残念ながら毎年、子どもだけでも水難による死亡事故が数十件発生しています。そこで今回は、子どもの水難事故にどのような傾向があるのか、事故を防止するために親として何をすべきなのかを確認したいと思います。●水難事故全体の件数と傾向水難事故とは、シンプルには水の事故ですが、どこで、何のときに起きているのでしょうか?まずは全体の件数をみてみましょう。警視庁の調査によると、2014年に全国で水難にあった人の数は1,491人でした。これは大人も含まれる件数です。このうちの約半分である740人が死亡または行方不明となっています。事故にあった人の半分が生死にかかわる重大な事態になっているのは、水難事故の怖い特徴だと思います。死者や行方不明者の割合を場所別でみると、1位が「海」で47.4%、2位が「河川」で33.6%、3位が「用水路」で10.1%となっています。●子どもの水難事故の傾向中学生以下の子どもの水難事故をみてみると、死者・行方不明者を場所別にみたときに、1位が「河川」で全体の52.7%、2位が「海」で25.5%、3位が「湖沼池」で10.9%となっています。全体の平均と比べると、「河川」の水難事故の割合が20%近く高い ことがわかります。また、行為別の割合をみると、圧倒的な原因1位が「水遊び」(58.2%)。2位の「水泳中」(7.3%)とは約8倍もの差があるのです。●川と海、水難事故防止ポイント少し目を離したすきに、ちょっとした油断で、子どものふざけあいが致命的な水難事故になる可能性があります。先にお伝えしたように、川や海での事故は、生死の問題に直結することが多いのです。ぜひ、以下を参考に安全に楽しく水遊びをさせてくださいね!●川と海、共通の注意ポイント■子どもだけで遊ばせない、子どもの一人遊びはさせない!水深が浅い場所でも、転倒して頭を打ったり、溺れたりします。自然はコントロールできませんので、不意の波や水の流れにさらわれる ことも。乳幼児はもちろん、児童でも大人が付き添って遊ぶことをおススメします。■悪天候、天気が悪くなる予想のときは水に入らない天候の変化に注意し、海や川が荒れているときや荒れることが予想されるときは、水に入ることを中止します。悪天候のときは、視界が悪くなるほか、波が高くなったり、増水したりするので大変危険です。■ライフジャケットを身に着けさせるボートに乗る、小舟に乗るなどの計画がある場合はライフジャケットを身に着けるようにします。体に合ったものを正しく着用することで、万一、水の中に投げ出されても生存の可能性が高まります。●川での注意ポイント■遊ぶ前に川の状況をチェック川は、川幅、岩の突出など地形によって水の流れが違います。一見すると浅瀬にみえても、あるスポットだけ川底に深みがあったりして急に流されたり、深みにはまったりする危険があります。また、川の大きな特徴として、上流で豪雨やダムの放水があると急に増水します 。急な増水により、河原や中州は水没する可能性がありますので特に注意が必要です。■危険を示す掲示板に注意上流にダムがある場合は放水による水量増加の危険があります。また、川の流れが速いという掲示、深みがあるなどの注意を促す掲示板を見かけたら、絶対に近づかないようにしましょう。■直近の天気、天気の変化に注意川の天気には要注意です。前日に雨が降った場合はいつもよりも増水している可能性が高いですし、遊んでいる場所が晴れていても上流で雨であれば突然増水する危険があります 。特に、以下の状況が見られたら増水の危険大ですので、川遊びはストップしたほうがいいかもしれません。・上流の空に黒い雲が見える・雷が聞こえ始めた・雨が降り始めた・落ち葉や流木、ごみが流れてきた●海での注意ポイント■先に危険な場所を確認、近づかない海水浴に行くと、「危険」「遊泳禁止」などと表示がある場所があります。深さにより水温の変化が大きい場所や、流れの激しい場所、藻が茂っていて絡みやすい場所などがあります。こういう場所には近づかないようにしましょう。■健康状態がよくないときは入らない健康状態が悪い場合は海に行かないことも重要な判断です。夏になると浜辺には海の家がたちます。ガンガン照り付ける太陽下で、冷たい飲み物をたくさん摂ったり、たくさん食べたりと、つい無理をしがちです。体調が悪くなった場合は海に入らないようにしましょう。【参考リンク】・河川水難事故防止! 川で安全に楽しく遊ぶために | 国土交通省河川局()・「平成26年中における水難の概況」 | 警視庁(PDF)()●ライター/佐藤理香(株)
2016年07月07日2016年に入ってから芸能界で怒濤の不倫ラッシュが巻き起こっていますが、正直それを見て「ウチの旦那は大丈夫かしら……」なんて不安に駆られた人は多いのではないでしょうか。自分の愛する人が別の女と不倫しているなんて考えられませんが、これまで不倫された女性たちも同じことを思っていたはず。もしかして、もしかして……そんな思いが強すぎて夫の携帯をコッソリ見てしまう人、いませんか?のぞき見て何もなければ天国、あれば地獄というまさにギャンブル的行為 ですが、それでも夫の携帯を見てしまったという人は多いようです。しかし、その一方では「夫の携帯をみるなんて最低!」と考える女性たちもいます。難しい問題ですが、あなたはどうお考えですか?そこで今回は、既婚女性たちに“夫の携帯を見るか”という質問をぶつけてみました!●見る派の意見『私は見ちゃう。でも悪いことだと思ってない 。だってやましいことしてなければ見られても困らないじゃん』(32歳女性/結婚5年目)『勝手に携帯見ると「俺のこと信用してないの?」って怒るんだけど、正直その反応がすでに怪しい……というわけで常習的に見てます(笑)』(28歳女性/結婚3年目)『私はコッソリというか、夫公認で見てます。前に浮気が発覚したことがあったので、それ以来毎日見せてもらってます』(38歳女性/結婚9年目)夫の携帯を見る人の中には、罪悪感を抱かずに見てしまっている人も多い ようです。「やましいことがなければ良いじゃん」という理屈なわけですね。また、夫の携帯を見る人には、“夫公認で見る人”と“夫に隠れて見る人”の2タイプがいるようです。前者の場合はお互いの合意があるのでいいですが、後者だとその行為が発覚した時点で逆にこちらの信用を失う危険性がありますね。ちなみに夫の携帯のロック画面をどうやって解除しているかというと、日頃から夫が解除する瞬間を注意深く監視して暗記しているという人もいるようです。執念がすごすぎます……。●見ない派の意見『絶対見ない。夫にやましいことがなくても勝手に見たことに自分で後悔しそう だし、申し訳ないから』(27歳女性/結婚2年目)『勝手に夫の携帯を見る意味が分からない。自ら地獄に足を踏み入れてるみたいなもんでしょ。夫婦には知らない方が幸せなことってあると思う』(42歳女性/結婚15年目)『見ません。もし見て本当に不倫してたらと思うと、怖くて無理です』(23歳女性/結婚1年目)見ない派の人たちの意見は結構バラけましたね。勝手に携帯を見ることへの罪悪感から見ないという人もいれば、本当に不倫の証拠を発見してしまったときのショックを考えて見れないという人もいるようです。42歳女性の方の「夫婦には知らない方が幸せなことってあると思う」という言葉は、なんだか結婚15年の重みを感じますね。夫の携帯を見ないと答えた人には、単純に夫を信頼しているから、というよりも“自分が傷つきたくないから”という意見の方が多く見られました。----------いかがでしたか?夫の携帯を見るかどうかは意見が真っ二つに分かれるところですが、皆夫の不幸を願ってやっていることではありませんよね。とはいえ“勝手に見る”というのは今後の信頼関係にも影響すると思うので、合意のもと行うようにしたいですね。「それじゃ意味ねぇんだよ!」という声が聞こえてきそうなので、どうしても見たいときは、たま〜にコッソリちょっとだけ見るようにしましょうね、という締めで終わりたいと思います。●文章/パピマミ編集部
2016年07月07日いよいよ待ちに待った夏!やっほおお!ってな感じで盛り上がってますか?夏といえば海水浴や花火、BBQに夏祭りなど楽しいことが目白押しですよね。しかし、一方では2016年の夏は“史上最も暑い夏”になると言われており、「暑すぎて家から出たくない……」と家に引きこもる人も続出することでしょう。地域によっては40度越えもあり得る今年の夏ですが、必ず外出して行わなければならないイベントがありますよね。そう、お盆のお墓参りです。子どものころは親に連れられてなんとなく行っていましたが、大人になると「あれ、お墓参りってどうやるんだっけ?」と悩む人は少なくありません。が、悠長に首を傾げている暇はありません。もうすぐお盆が迫っています。そこで今回は、お墓参りで気をつけたいマナーについてお話ししていきます。●お墓参りはいつ行くの?あなたは一年を通してお墓参りを何回行うべきかご存じですか?なんとなく、正月とかお盆とか……とぼんやり覚えている人もいるでしょう。お墓参りを行うべき時期は、主に以下の通りになります。・月命日(故人の亡くなった日と同じ日。祥月命日を除いて毎月ある)・祥月命日(故人の亡くなった月日と同じ月日。一年に一度)・春のお彼岸(春分の日と前後3日間)・秋のお彼岸(秋分の日と前後3日間)・お盆(8月13〜16日)・お正月全部行くとなると、16回も墓参りしなくてはいかない計算 です……(汗)。とはいえ、仕事や家庭の事情で全部行くことは難しいでしょうから、お盆や命日、お正月など年4〜5回が一般的だとされています。実家を離れて上京してきている人なんかは、年に1〜2回くらいが平均かもしれません。●お墓参りは夜してはいけない、はウソお墓参りは夜にしてはいけない、という説を聞いたことはありませんか?地域によっては眠っている先祖に失礼だとか、霊に取り憑かれるだとか言い伝えられている場所もありますが、基本的にお墓参りをしてはいけない時間というのは存在しません 。ただ、霊園や共同墓地では閉園時間が定められているケースもあるので、それ以降のお墓参りはNGです。また夜にお墓に行くと外灯がなく真っ暗な場所もあり、転倒してケガをする危険性や予期せぬ犯罪に巻き込まれる恐れもあります。まあ、肝試し以外に真夜中に墓地に行く人なんていないと思いますが……(笑)。民家の近くにある墓地であれば近所迷惑になるので、なるべく日の明るいうちに行くのが良い でしょう。●お墓参りはなるべく派手な格好は避けるお墓参りにビキニで登場……なんて人はいないと思いますが、お墓参りではなるべく派手な格好はやめた方がいいとされています。というか倫理的に考えたら当たり前ですけど。とはいえ、お墓参りにはこれを着るべき!という決まりはありませんので、普段着で大丈夫 だそうです。●正しいお墓参りの手順さて、お墓参りはただ手を合わせて終わり、ではありません。いくつか知っておきたいマナーがあります。以下では正しいお墓参りの手順についてお話しします。●(1)まずは掃除からお墓参りの際には、お供えする花とタオル、お線香、ライターなどを準備しておきましょう。お墓についたらまずは周囲の草むしりやゴミ拾いをしてキレイにしましょう。その後バケツに水をくみ、タオルを浸してお墓を磨きます。よくお墓に直接水をかける人がいますが、ご先祖様に水を浴びせかけているのと同じ なので控えましょう。●(2)感謝の気持ちで手を合わせるお墓がキレイになったら、今度はお線香の束に火をつけましょう。お線香をあげる意味は諸説ありますが、悪霊を振り払うため、仏様が線香の香りを食べるから、の2つが有力視されているようです。そして感謝の気持ちを持って静かに手を合わせましょう。その間はご先祖様に感謝したり、自分の近況報告をしたりと、自由に心の中で会話をする人が多いようです。よく神様に頼むように“お願いごと”をする人がいますが、ご先祖様は万能な神様ではないので、あまりお願いごとはしないようにした方が良い ようです。●(3)あと片付けをしっかりするお墓参りが順調に終わったら、あと片付けもしっかりとするようにしましょう。むしった草や線香の空箱など、細かいゴミも見逃さず拾ってゴミ袋に詰めましょう。また、お墓にお供え物として捧げた食べ物は持ち帰って食べてもいい ようです。放置すれば腐ってネズミや害虫のエサになることもあるので、しばらく来れないという人は持ち帰りましょう。●番外編:お墓にまつわる迷信マナー最後に、お墓にまつわる迷信をご紹介します。以下のことをした人は、大変な目にあうんだとか……。・お墓を指差す・お墓で転ぶ・他人のお墓に手を合わせる・帰り際にお墓にむかって“おいでおいで”をする遊び半分で絶対にしないようにしてくださいね?【参考リンク】・正しいお墓参りの仕方 | 全国優良石材店()●文章/パピマミ編集部
2016年07月07日今やテレビで見ない日はないほど活躍している“オネエタレント”。一昔前は同性愛者というだけで偏見を持たれていましたが、今ではそれが逆に武器となっていますね。オネエの凄さは男女両方の視点から物事を考えられるところにありますが、時には女性のようにおしとやかに振る舞い、時には暴漢のごとく太い怒鳴り声をあげるギャップも一つの持ち味です。そんなオネエタレントですが、やはり一人ひとり違う魅力を持っていますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「好感が持てるオネエタレント」について聞いてみました!●好感が持てるオネエタレントは?・1位:マツコ・デラックス……57%(260人)・2位:IKKO……11%(50人)・3位:はるな愛……7%(33人)・4位:ミッツ・マングローブ……6%(29人)・5位:美輪明宏……4%(17人)・6位:GENKING……2%(10人)・7位:ピーター……2%(9人)・同率8位:植松晃士……2%(8人)・同率8位:KABA.ちゃん……2%(8人)※10位以下は省略※有効回答者数:456人/集計期間:2016年6月30日〜2016年7月4日(パピマミ調べ)●1位:マツコ・デラックス『ダントツでマツコさん!言いたいことをズバズバ言ってて気持ちいいし、嘘がないから好き』(20代女性)『マツコかなぁ。オネエタレントって男から見るとイライラするものだけど、マツコには嫌悪感がない』(30代男性)好感の持てるオネエタレント第1位は、『マツコ・デラックス』さんで57%(260人)となりました!圧倒的です……。歯に衣着せぬ物言いで老若男女を虜にしているマツコさん。その発言力には定評があり、マツコさんが紹介した商品は即日完売する“マツコ売れ” という現象もたびたび起こります。マツコさんの凄いところは皆が求める最大公約数的な意見ではなく、独自の視点で切り込んで共感を獲得することにあります。井戸を深く掘れば巨大な地下水脈にたどり着くように、マツコさんは一個人としての意見を掘り下げて皆の共感性に訴えかけるんですよね。オネエタレントの代表格として活躍し続けているマツコさんがダントツ1位という結果になりました。●2位:IKKO『バラエティ番組ではバカにされているけど本当はすごい人。尊敬してます』(30代女性)『あそこまで振り切ってるオネエは他にいないでしょ 』(40代男性)第2位は『IKKO』さんで11%(50人)となりました。「どんだけ〜」で有名なIKKOさんですが、ヘアスタイリストやメイクアップアーティストとして活躍し、“美容界のカリスマ”と呼ばれる凄い人なんですよね。普段テレビで見る限りは全然そんな感じしませんが……(汗)。しかし、波瀾万丈な人生を歩んできたIKKOさんの深い言葉に感銘を受ける人たちは多いようで、とくに女性から根強い人気を誇っています。あのマツコさんにすら「あの人には絶対敵わない」と言わしめた、稀代の美容家IKKOさんが2位という結果になりました。●3位:はるな愛『オネエタレントで初めて面白いと思ったのははるな愛だったと思う。バラエティでの面白さはピカイチ 』(30代男性)『あややのモノマネ好きだった!はるな愛は振り切ってて好き』(30代女性)第3位は『はるな愛』さんで7%(33人)となりました。はるな愛さんと言えば“エアあやや”で一躍ブレイクしたオネエタレントですが、全身の整形に6,000万円もかけたことで有名ですよね。『ミスインターナショナルクイーン2009』という世界一美しいニューハーフを決めるコンテストで優勝したことでも話題となりました。プライベートでは実業家や国生さゆりさんの元夫と付き合うなど、恋愛面でも充実した生活を送っているようです。これからもオネエタレントを引っ張る存在として頑張ってほしいですね。----------いかがでしたか?オネエタレントには普通の人では出せない独特のセンスがあるので見ていて面白く、感銘を受けることもありますよね。これからもたくさんのオネエタレントが芸能界で活躍していってほしいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜16位)】好感が持てるオネエタレントは?()●文/パピマミ編集部
2016年07月07日【ママからのご相談】子どもが生まれてから自分のことは構っていられなかったです。今度、子どもが小学校に上がることになり少し手もかからなくなりました。子どもがいてもキレイなママって尊敬しますね。あそこまで頑張れないのですが、無理のない程度にオシャレママになりたいのですがどうしたらいいでしょうか?●A. “あの頃”大ブームだったアイテムがあなたをくすませる。こんにちは。婚活・恋愛コンサルタントの菊乃です。ご相談ありがとうございます。偉いですね~。子どもがいる友達もみんなカジュアルな格好になりますし、そこまで流行を追っていられないですよね。何を着るといいかというよりも、時代を感じさせる古いアイテムやメイクを変えてはいかがでしょうか?●女性をくすませる時代遅れな流行●(1)一生ものと思って買ったジュエリー・時計何万円もするし、買うときは「一生ものだから」と思って買ったかもしれないハート形のネックレスや、ジルコニアがびっしりついた腕時計など。露骨に「○年前にはやったな」って形のブランド物はやめたほうがいいでしょう。たとえ旦那様のプレゼントだったとしても、時代を感じるアイテムはつけないほうがいい かもしれません。『アラサーちゃん』などで有名な漫画家の峰なゆかさんが、2014年にTwitterで「友達が38歳童貞とデートしたところ、ティファニーのオープンハートをプレゼントされた。童貞ってすげえな」(要約)と投稿したところ、多くの反応がありました。「80年代バブルから止まってる」「センスが崩壊している」「今はお手頃ですしね」などなど。アラサー、アラフォーが見たら「若さにしがみついているな」 と感じるかもしれません。●(2)細眉とギラギラアイシャドウ独身の方でもおりますが、二十歳前後で覚えたメイクはどうしても引きずりがち。今はカラーレスな目元で自然な太さの眉毛。チークや口紅で赤みを足すのが主流。独身時代に買ったアイシャドウってまぶたにつけると白っぽくなったり、ラメが大粒すぎたりしていないでしょうか?あとは眉毛が細い方が多いと時代遅れのメイク に見えますね。細眉をけん引した安室奈美恵さんも今は自然なナチュラル眉。アムラー世代も適度に時代に順応しましょう。●(3)ヌーディーなベージュ系口紅目に力を入れていた時代は、口紅は色味があまりないものが主流でした。影とラメで顔の立体感を出すようなメイクだったのに比べて、今は自然に血色をよく見せるメイク が主流。とはいえ、口紅やチークをつけない方が30代は多いのです。アイシャドウはドラッグストアのリーズナブルなもので構いませんので、ベージュ・ブラウン系でラメの控えめなアイシャドウと血色がよく見えるチーク・口紅を購入して、2016年の顔になってくださいね。新宿御苑にあるメイクスタジオ『株式会社ラムズビューティー』の片桐愛未さんに、約10年前にはやったメイクを再現してもらいました。巻き髪のカールがきつめ、眉が細い、口紅がヌーディーカラー、囲み目。今見ると、なんだか不機嫌そうですね。----------この機会に、ぜひメイクや持ち物を見渡してみましょう。たまに、いまだにバブル時代のようなカールした前髪の60代の方を見ませんか(私の親戚にはいるのですが)?今、気が付いて変えないと、多分このままずーっと“あの頃”を引きずるでしょう。新しい化粧、アイテムがはやるときは「今度はこれ」という情報がネット、テレビ、雑誌などにたくさん出ます。でも、「これはもう終わり」という情報ってほぼない。自分で気が付くしかないのです。●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)
2016年07月07日2016年7月7日発売の『女性セブン』で、人気アイドルグループ『嵐』のメンバー・二宮和也さん(33)の熱愛が報じられました。お相手は、夕方のニュース番組『news every.』でスポーツコーナーなどを担当している伊藤綾子アナウンサー(35)。伊藤アナが二宮さんの住む超高級マンションへ出入りする姿が連日目撃されており、手料理を振る舞うこともあるのだとか。2人は以前、テレビ番組『VS嵐』で共演したことがあり、そのときに距離を縮めたと言われています。また、伊藤アナが過去にブログで二宮さんの存在をほのめかす文章や写真を投稿していたことから、「露骨な彼女アピールではないか」という声もある様子。トップアイドルとの熱愛ということで、二宮さんファンからは早くも批判的な声が上がるなど、今後の行方に注目が集まります。●二宮ファンから伊藤アナへのバッシングが加速?人気アイドルとの熱愛ということで、ただでさえファンからの反感を買いそうな中、彼女アピールともとれる言動にネット上では、『恋愛ぐらいするだろうけど、こうやって聞くとやっぱりショック…』『二宮ファン息してるか?年齢的に結婚もおかしくないぞ?』『さすがにニノはまだ結婚許されないだろうなー。35歳なら他の男を探した方がいいと思うよ』『佐々木希といい今回のアナウンサーといい、二宮は秋田美人が好きなのか』『伊藤さんこれからどうなるのかな?吉田羊がこの前ひどい目にあったばかりだというのに』『彼女アピールのやり口が姑息。ニノ、もっといい人選んで!』『黄色好きと言ったり、自撮り写真の後ろにこっそり嵐グッズ入れたり、結構したたかな女性だと思う』『絶対許さない!ニノも目を覚まして!』『ただのファンならまだしも、付き合っていてこういうアピールしちゃうのはダメじゃない?』など、ファンの怒りはおさまらない様子。先日も、同じくジャニーズの中島裕翔さんと熱愛報道があった吉田羊さんが激しいバッシングに合ったばかり。公私ともに、伊藤アナの今後の行方が心配でなりません。【画像出典元リンク】・news every. キャスターブログ/(文/パピマミ編集部)
2016年07月07日家族連れで公園や児童館に来ていても、子どもを放置して全く見ていない親の姿、最近よく見かけますよね。わが子が大声で呼ぼうが泣き喚こうが生返事。視線の先には握りしめたスマホ……いわゆる『スマホネグレクト』 といわれる状態です。このスマホネグレクト、実はとても危険な行為であると警鐘が鳴らされています。“愛着障害”という大きな問題を引き起こし、子どもの健康な成長・発達を妨げるというのです。いったいどういうことなのでしょうか。今回はスマホネグレクトのメカニズムとリスクについて学んでいきましょう。●愛着は赤ちゃんが生き延びるために絶対必要な要素愛着(アタッチメント)とは心理学者のボウルビィが提唱した概念で、子どもと養育者の間に作られる情緒的な結びつきのことを指します。もともと人間の赤ちゃんは、ひとりでは何もできない大変未熟な状態で生まれてきますね。周囲の大人に守られなければ生きていくこともできません。無力な赤ちゃんが生き延びるためには、“愛され、守られる”ことが絶対に必要 です。そこで赤ちゃんは周囲に対してさまざまな働きかけをして、愛着を築きあげようとします。愛着形成は人間が生き残るために生まれつき持っている本能なのです。●正常な自立のためにも、愛着は必要不可欠最初は未熟で守られているだけだった赤ちゃんも、成長するにしたがって少しずつ自立を試みます。養育者から離れ、ひとりで世界を探検しようとするのです。もちろん、最初はうまくいきません。不安になったり寂しくなったりすることはしょっちゅうです。そんなときこそこれまで築き上げてきたアタッチメントの出番。子どもは愛着関係にある相手を呼び、守ってもらおうとします。これは愛着行動 とよばれており、生後6ヶ月からおよそ2歳くらい までの間に盛んに行われます。愛着行動を取って相手がこちらに来てくれればひと安心。子どもはそこで少し休んで自分を励まし、また外の世界を求めに行くことができるのです。このように、愛着が正しく作られていることは子どもが正常に自立するためにも非常に重要な要素となるのです。●スマホに熱中しすぎると愛着行動に気づけなくなる!子どもが取る主な愛着行動としては、・養育者に対して笑いかける・泣き声を上げる・しがみつく・後追いをする・目で追いかけるなどがあります。これらは全て子どもたちの「こっちに来てよ」「助けてよ」といったサイン。スマホネグレクトが問題なのは、この愛着行動を無視してしまうことになりかねない 点なのです。大事な人がスマホばかり見ていて、助けて欲しかったときに助けてくれなかった。こちらを向いて欲しかったのに向いてくれなかった。そういった経験が繰り返されると、子どもはうまくアタッチメントを作り上げることができなくなってしまいます。自分には愛される価値がないと感じるようになり、自己否定感や無力感でいっぱいになってしまう のです。●愛着障害のまま成長すると、自立できない不安定な大人になってしまう愛着が形成されないため、いつまでも安心感が得られず自立心も芽生えません。その結果、大人になっても社会性が非常に未発達だったり、人間関係がうまく作れなかったりします。学校や職場にうまくなじむことができず、引きこもりになってしまう恐れも 。そう、愛着の問題は幼児期だけのものではないのです。これが、スマホネグレクトによる愛着障害の全貌です。どんなに恐ろしいことか、お分かりいただけたでしょうか。●わが子を愛着障害にしないために、いまできることスマホネグレクトによる愛着障害を避けるためにはどうしたらよいでしょうか。スマホを手放してしまえばいいのでしょうが、現代社会では必要不可欠なツールであるためなかなかそうもいかないものです。まずは、スマホを見るのを避ける最低限のポイントを絞りこんでみてはいかがでしょうか。例えば“授乳中はスマホではなく赤ちゃんの目を見つめるようにする”、“寝かしつけは絵本を読み聞かせながら行うようにする”など。短い時間、小さなことからなら取り組みやすい といえます。また、“子どもの声かけにはできるだけ反応すること”も心がけたい点です。たとえ赤ちゃんであっても、自分の出した声に誰が反応してくれているのかはちゃんと理解しています。今すぐに調べなければいけないようなことがあってスマホを見ているようなときは、「ちょっと待ってね。これが終わったら必ずお話を聞くからね」などのように答えるといいでしょう。----------子どもは大好きな相手と思いや経験を共有することで成長していきます。スマホから顔を上げて見ればそこにはきっと、「いっしょに楽しみたい!」とワクワクしている子どもの姿があるはずです。今日、これから、できるところから。かわいいお子さんの健やかな成長のために、ちょっとそのスマホを横においてみませんか?●文/パピマミ編集部
2016年07月06日こんにちは。ライターの渦マキです。子どもにスマホやタブレットを使わせることに関しては、家庭によってさまざまな意見があり、「持たせない」という選択をしている人もいます。しかし、近年では“ICT教育”という情報通信技術教育が注目されており、授業でPCやタブレットを使用する学校も出てきています。●子どもにタブレットを使わせるメリット3つ●(1)直感的に学べる理科や社会などの学習の際、タブレットを使用することでバリエーション豊かな写真を見ながら直感的に学ぶことができます 。数学にしても、立方体などの図形を指で触れて角度を変えることで形を把握しやすくなります。●(2)学習用のアプリが豊富現在、さまざまな学習専用のアプリが販売されています。漢字の成り立ちや理科の実験など、さまざまな学習分野に対応しており、ゲーム感覚で楽しめる ように作られています。普段は勉強にやる気のない子どもでも、アプリを使用することでモチベーションUPが期待できます。●(3)タスク管理を学ぶ私たちは学校で夏休み前に、“1日の計画”という表を作っていましたよね。しかし、大抵は予定通りにいかず計画倒れになることも少なくありませんでした。タブレットにはタスク管理に適したアプリが出ているため、自分の予定をより計画的に立てることができます。●タブレット学習のデメリット一方、タブレット学習には以下のようなデメリットがあります。・学習に関係のないサイトにアクセスする恐れがある (親や先生が知らないうちにSNSに参加しているなど)・タブレット購入や学習のための費用がかかる・個人情報が流出する危険がある----------文部科学省では、ネットの怖さを認識してもらうための動画を公開しています。このような動画を親子で見ながら、タブレット学習には便利さがある反面、危険も孕んでいるのだと教え、話し合うことが大切です。【参考文献】・『スマホ・タブレットで子どもの能力を開発しよう』瀬戸武生・著●ライター/渦マキ(フリーライター)
2016年07月06日不倫や覚せい剤など、なにかと世間を騒がす話題の多い芸能界。その過ちを犯したのが自分の愛する人であれば、パートナーはどう対処すればいいでしょうか。特に結婚した間柄であれば、その責任が自分にまで降りかかってくることもあり、 結果として別れを選択することもあるかもしれません。そこでパピマミ読者のみなさまに、「夫(元夫)に苦労させられたと思う女性芸能人は?」 というアンケートを実施してみましたので、その結果をランキング形式で発表いたします!●夫(元夫)に苦労させられたと思う女性芸能人は?・1位:高島礼子(高知東生)……36%(59人)・2位:矢田亜希子(押尾学)……23%(38人)・3位:亜希(清原和博)……10%(16人)・4位:スザンヌ(斉藤和巳)……7%(11人)・5位:三船美佳(高橋ジョージ)……6%(9人)・6位:川崎希(アレクサンダー)……4%(7人)・同率7位:加護亜依(飲食店経営者)……4%(6人)・同率7位:片山さつき(舛添要一)……4%(6人)・同率9位:酒井法子(高相祐一)……2%(4人)・同率9位:宮崎あおい(高岡奏輔)……2%(4人)※11位以下は省略※有効回答者数:162人/集計期間:2016年7月4日〜2016年7月5日(パピマミ調べ)●第1位:高島礼子(高知東生)最も多くの票を獲得したのは『高島礼子』さんで、36%(59人)でした。『あの会見の疲れきった表情を見たら、裏での苦労がどれだけすごかったか想像できる』(40代女性/主婦)『夫が覚せい剤と不倫をやってた上に、ヒモ同然ってもう離婚でしょ!気丈に振る舞う様子が余計に悲しくなる』(30代女性/アパレル)芸能界を引退した元俳優の高知東生さんが、覚せい剤取締法違反などの容疑で逮捕され、妻で女優の高島礼子さんが会見を行ったのは記憶に新しいのではないでしょうか。夫の逮捕後は自身も取り調べや尿検査を受けるなど、苦々しい経験をしたと言えるでしょう。結婚当時から格差婚 と言われていた2人。それをはねのけるかのように仲睦まじい様子を見せ、おしどり夫婦と言われるまでになっていました。しかし、高知さんの一連の行動は、これまでの生活すべてを裏切ることになったと言わざるをえません。夫が悪事に手を染めていたことを全く把握していなかったとしつつ、妻としての責任や今後の更生について向き合う と発言した高島さん。今後の行方に目が離せません。●第2位:矢田亜希子(押尾学)2位にランクインしたのは『矢田亜希子』さんで、23%(38人)でした。『結婚したときから怪しい雰囲気はしてたんだよ!逮捕されたときもやっぱりなーって思ったもん!』(30代男性/製造業)『大好きな女優さんだったんですけど、旦那が逮捕されてからはイメージが悪くなってテレビで見かけることも減りましたね』(30代女性/編集者)2009年に合成麻薬MDMAを使用したとして、麻薬取締法違反の容疑で逮捕された押尾学さん。このとき一緒にいたホステスの女性が死亡したことで、保護責任者遺棄致死罪でも逮捕・起訴され、実刑判決を受けることとなりました。当時妻だった矢田さんは、押尾さんが麻薬取締法違反容疑で逮捕された4日後に離婚 するなど迅速な対応を見せましたが、その後の芸能活動は決して順風満帆とは言えないものとなっています。離婚からすでに7年 がたちますが、いまだ事件の印象は強く、イメージを払拭し以前の活躍を見せるまでには至っていません。●第3位:亜希(清原和博)3位にランクインしたのは『亜希』さんで、10%(16人)でした。『離婚してからも迷惑をかけられるなんてかわいそうですよね。子どももいて相当苦労させられていると思いますよ』(30代女性/主婦)『豪快なエピソードがいろいろあるから、結婚しているときから苦労してたと思いますけどね。まぁ、離婚後も清原の名字を名乗っていたわけですし、いい思いをした部分もあるでしょうけど』(40代女性/飲食店)プロ野球のスター選手として人気を集めた清原和博さんですが、結婚していたころから薬物使用の噂 があり、肩や足に刺青を入れた姿が週刊誌で報じられることもあるなど、穏やかではない一面を秘めていたのは間違いありません。離婚後の2016年には、清原さんが自宅内において覚せい剤取締法違反で現行犯逮捕されたことで、再び亜希さんへも注目が集まることとなりました。以前にも、夫婦間トラブルのイメージダウンが原因で雑誌の表紙を降板したという話もあるなど、大きな苦労をかけられていると言えるでしょう。子どもがいることで関係性を完全に断つことは難しいようにも思えますが、2016年には“亜希”へと改名 し、ファッションブランドを立ち上げるなど前向きに活動する様子がうかがえます。----------いかがでしたか?どの女性芸能人も、一筋縄ではいかない結婚生活を歩んでいると言えるのではないでしょうか。一生を添い遂げると誓った相手からの裏切りは悲しいものですが、それをいつまでも引きずっていては後ろ向きな気持ちになるだけ。離婚しないという選択についても、苦労だけをかけ続けられる相手であれば考えを改める必要がありそうですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】夫(元夫)に苦労させられたと思う女性芸能人は?()
2016年07月06日こんにちは、ママライターの木村華子です。早いもので、2016年も後半戦に突入しました。昨年末に頑張った大掃除の成果がボチボチと薄れはじめ、毎日のお掃除で手が行き届きにくい場所には、目を背けたくなるような汚れが発生しているお宅も少なくはないはず……。「あと半年我慢すれば、また大掃除するんだから!」と、その汚れから逃避している皆さんへ!そもそも大掃除は冬にしなければいけないという決まりなんてありません。むしろ、暖かい季節こそ、気合の入った大掃除にベストなタイミングである と言っても過言ではないでしょう。今回は、夏に行う大掃除のメリットについてご紹介します。●夏に大掃除をした方々が実感したメリット高圧洗浄機やスチームクリーナーでおなじみの『ケルヒャージャパン株式会社』は、2015年7月、全国の男女500人を対象に行った「ケルヒャー『夏の大掃除』アンケート調査」の結果を公開しました。その内容によると、「これまで、夏の大掃除をしたことがある」という質問に「Yes」と答えたのはわずか3割未満(29%)。圧倒的に少数派である“夏の大掃除派”ですが、彼らが感じたメリットには主婦として目を見張るものが多々ありました。【夏の大掃除に感じたメリット(ケルヒャージャパンの調査結果より)】・「水を使った掃除が快適」・「洗濯物が乾きやすい」・「年末に行う大掃除の負担を軽減させられる」・「気温が高いので、油ヨゴレが落としやすい」・「梅雨時期に発生したカビ汚れをオフできる」・「ダニの繁殖を防ぐことができる」・「汗をかくので健康的」・「夏休みシーズンに行えば、子どもたちも参加できる」このように、夏の大掃除にはメリットがたくさん!むしろ、冬に無理をする必要性があるのか!?というほど大掃除向きのシーズンであることが伺えます。●夏のヨゴレは、二次災害を招きやすい……!夏に大掃除を行う意義についてもう少し踏み込んで考えてみましょう。夏に発生するヨゴレは、「見た目が美しくない」だけでは済まされないさまざまな二次災害をもたらします。したがって、大掃除で防ぐことのできる夏のトラブルがいくつか存在するということ。これまで「これだから、夏って嫌いなの!」と感じていた季節のデメリットは、大掃除をすることで解決するかもしれません。●(1)ゴキブリの発生暖かい季節に私たちを脅かすのは、モンスター“ゴキブリ”。彼らは「有機物なら何でも食べる」と言われています。キッチンの床に落ちた食べ物のカケラはもちろん、寝室に抜け落ちた髪の毛や、ゴミ箱に収まらなかったティッシュペーパー、埃、などなど……。掃除を怠っているうちに溜まるヨゴレは、まさにゴキブリのレストラン状態。夏のヨゴレは、自宅にゴキブリを招くためのご馳走 になってしまうのです。地域によっては、そのゴキブリを餌にムカデが出現してしまう恐れも……。お家の中に恐ろしい生態系が生まれてしまうきっかけには、掃除をサボった人間のズボラさがあると言えるでしょう。●(2)カビの増殖湿気の多い日本の夏。梅雨シーズンを迎えると、カビの発生に悩まされるお宅も少なくはないでしょう。カビ発生でおなじみのお風呂はもちろん、洗濯機の中や家具の裏、壁紙、押入れの奥などなど、実にさまざまな場所に発生しうるトラブルです。中には、日々のお掃除だけでは対処しきれない場所であることも珍しくありません。カビは見た目の汚さに加え、夏に発生しがちなお部屋のイヤな匂い にもつながります。●(3)エアコン代UP夏の悩みと言えば、気温に比例するように増加していくエアコン代!毎月の請求書を見ては、「早く秋にならないかな……」とため息をついてしまう方も少なくはないはずです。エアコンにたまったヨゴレは、エアコンの効率を下げ、電気代アップ につながります。「そんなこと知ってるよ!」という方は多いでしょうが、「知ってるけど、今年はまだ掃除してないな……」というお宅も多いのではないでしょうか?その怠けが、この夏もお財布を猛攻撃してくることになるかもしれません。●メリットしかない夏の大掃除で、去年よりもストレスフリーな夏休みを!夏の大掃除はメリットだらけ!毎年夏恒例の悩みの種となっていたトラブルも、大掃除をすることによって解決が望めるかもしれませんね。さらに、夏は冬よりも、うんと日が長いシーズンです。年末の大掃除以上にたっぷりと時間をかけて、念入りな掃除ができることは間違いありません。ピカピカなお家で、いつもよりもストレスのない快適な夏を過ごしてみてはいかがでしょうか?【参考リンク】・ケルヒャー『夏の大掃除』アンケート調査 | ケルヒャー ジャパン株式会社(PDF)()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年07月06日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。夫婦になって数年がたったり子どもができたりすることで、恋人同士のような関係がいつの間にか感情的に違うものになってしまうことがあります。そこから夫婦仲が悪くなってしまうと、悪化の一途をたどるか、カンフル剤のようなものが必要になり、どうにかつなぎ止めた状態 になることもあります。しかし、ちょっと気をつけるだけで、夫婦仲を悪くさせないようにすることができます。それが“会話・普段のしぐさ・表情”なのです。●夫婦仲を悪くさせないコツ●(1)笑顔を見せる笑顔は、人を心地良い気持ちにさせます。あなたが話しかけられたときに相手から笑顔を向けられていたら、悪い気はしないはずです。ポジティブな内容の話をしていても、表情が乏しければ良い話と感じ取ることができない という研究結果が出ているくらい、身体言語は重要なのです。その中でも笑顔は本当に相手の心に響きます。ケンカをしていても、笑顔で接したらすぐに仲直りができてしまうくらい強力なものなのです。笑顔は出し惜しみをしない方が、夫婦関係においては良い状態を保つことができます。●(2)目を見て会話する感情面で切れてしまっている夫婦の多くは、“相手の顔を見ないで話をしていることが多い” という研究結果が出ています。相手に「どうでもいい」という態度をしていることが、すぐにわかってしまいます。自分がそんなことをされたら、「無視された」「なに、今の態度!」と頭にくるでしょう。相手も同じなのです。身体言語を詳しく知らない方でも、目を見て会話をすることの重要性がおわかりになるはずです。●(3)アイコンタクト・うなずきアイコンタクトやうなずきは、相手に「あなたの話を聞いていますよ」という意思表示です。ただし、何かしながらの空返事はケンカの元となってしまいますので、話をするときは相手の近くで家事をするとか、食事のときにするとかアイコンタクトが取りやすい範囲 で行うことをおすすめします。男性は、“新聞を読みながら”“テレビを見ながら”なんてことがあると思います。これでは話を聞いていないのと同じです。新聞から目を離して相手の顔を見ましょう。話を聞くことに重点を置いている、と相手が感じるようにすることが大切なポイントです。●(4)噂話・愚痴・悪口の軽減男女ともに、“噂話・愚痴・悪口”は言います。夫婦間であればパートナーに聞いてもらって発散させたいですよね。これはあっても問題はありません。しかし、聞く側にとってネガティブな話は、嫌な気持ちに同調しなくてはいけません。そのため、「話したくない」と思わせてしまう話題 でもあります。人によっては「またこの話。いい加減にしてほしい」とか、「時間の無駄だ」と感じてしまいます。だから、軽減することが重要です。少ない回数で短めの話なら、聞く気持ちも湧いてきます。“長々クドクド”が良くないのです。パートナーから話を聞いてもらうだけで、心の中でモヤモヤしていたものが軽くなるのは事実です。でも、“長々クドクド”しないように注意しましょう。●(5)足先を相手に向けて話す身体表現の中に“話をするときは相手に足先を向ける”というものがあります。興味のある相手には体ごとそちらに向けて話をするもの なのです。きっと気づいていない方がいらっしゃるかもしれませんが、興味のある人や物に対しては、体ごと動きます。好きな人との会話や、自分の興味ある話のときは、前のめりになって話をするのと同じ意味合いです。だから、話をするときは相手に足先を向けるようにして話してあげましょう。話をしているのになんか違和感があるという場合、足先がこちらに向いていないということもよくあります。その辺にも気を配ってみてください。●おわりに夫婦仲が良いと、生活が楽しく感じます。それに気持ちが落ち着き、相手に信頼をおけるようにもなり、笑顔が自然と増えます。また、仲が良い夫婦は子どもにも良い影響を与えると言われています。子どもの心が安定するので、発達段階の子どもにとってはとても良いのです。夫婦仲が良いと自分たちの気持ちも穏やかになり、相乗効果で他の物事も良くなっていきます。夫婦関係を今以上に良くするためには、身体言語にちょっとでも注意しましょう。それだけで相手の気持ちを理解することができるようになります。【参考文献】・『とっさのしぐさで本音を見抜く』トルステン・ハーフェナー(著)●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年07月06日いつまでも若々しくいたい……それは全ての女性にとっての共通の思いと言っても過言ではないでしょう。しかし、いくら認めたくなくても、ふとした瞬間に「私、オバサンになったなぁ」と感じる瞬間が訪れるものです。今回はそんな、「私、オバサンになったなぁ」と感じた瞬間について、女性たちにインタビューしてみました。●(1)無難な服しか着なくなった『昔はおしゃれが大好きで、ファッション誌を読みあさったり、原宿や代官山、中目黒、恵比寿あたりへしょっちゅう買い物に行ったりしていましたが、最近はネットショッピングだけ。しかも、無難なシンプル系の服しか着ていません 。服が地味になっていくにつれてオバサン化したなと思います……』(30代女性/編集)●(2)メイクに時間がかかるようになった『前は朝、10分もあればメイクが完了したのに、今は毛穴や細かいシミを隠すのに時間がかかってます。メイクにかける時間が長くなるにつれて自分の老け具合を実感 しますね』(40代女性/保険)『20代のころまではお化粧なんてしてるのかしてないのかわからない程度にしかしてなかったけど、今はバッチリメイクしないと出かけられないです。メイクが濃くなってきたなぁって思ったら、オバサン化してるサインだと思います』(30代女性/事務)●(3)体つきが丸くなってきた『昔から痩せていたのでダイエットもほとんどしたことがなく、食べたいだけ食べていたんですが、34歳あたりから、食べたら人並みに太るようになってしまいました!代謝が落ちたんでしょうね。夫に「丸くなったね」 と言われて自分のオバサン化を知りました』(40代女性/販売)『結婚して子どもを産んでから、すっかり丸くなりました。昔は太ったらすぐダイエットをしていたんですが、今や「痩せなきゃ」という焦りはほとんどないです。体型を気にしなくなった時点でオバサンになったってことでしょうか』(30代女性/専業主婦)●(4)誰とでもしゃべれるようになった『昔はすごい人見知りで、知らない人としゃべるのは苦痛でしかなかったんですが、今や誰とでも普通にしゃべれますね。近所のオバサンとも、八百屋のオジサンとも世間話ができます。そういう自分を客観的に見て、恥じらいがなくなった=オバサンになった んだなって思いました。人見知りがなおったのは良いことですけど、ちょっと寂しいかも……』(30代女性/専業主婦)●(5)体力がなくなった『27歳くらいから、ライブで前のほうに行けなくなった。2時間ステージ前をキープするのはもうムリって思った瞬間、あぁ、私もオバサンになったのねって悟りました』(30代女性/編集)『友達と朝までカラオケができなくなった とき、衰えを感じました』(30代女性/事務)●(6)「ババア」って言葉に反応するようになった『今まで自分に関係ないと思っていたからか特に気にならなかったのに、「ババア」「BBA」って言葉を見たり聞いたりするとピクってなるようになったんです。意識してるってことは、自分もオバサンになったってこと ですよね』(30代女性/派遣)●(7)美容院で女性週刊誌を前に置かれるようになった『美容院で目の前に女性週刊誌を置かれた とき、自分がオバサンに見えるようになったことに気付き、ショックを受けました。それまでは10代・20代の子が読むようなファッション誌を好んで見ていたんですが、恥ずかしくなって卒業しました……』(30代女性/パート)----------いかがでしたか?みなさんも心当たりがありませんでしたか?悲しいことに、私もほぼすべてに該当しています……。27歳くらいまで高校生と間違われていたほど童顔だったのに、30歳を過ぎたあたりから一気に老けました。時の流れは残酷です。「オバサン」ではなく、「大人の女性」というイメージを持たれるよう、できることは注意していきたいと思います。●文/パピマミ編集部
2016年07月06日タレントのベッキーさん(32)が、不倫騒動による休業からレギュラー復帰した初めての番組『FULLCHORUS~音楽は、フルコーラス~』(BSスカパー!)が、7月5日に放送されました。『スポニチアネックス』が伝えたところによると、ベッキーさんは番組冒頭にて『本当にご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。今日からまた頑張りたいと思います』とあいさつし、MCのハマ・オカモトさん(25)からかけられた「お帰りなさい」の声に、「ただいま!」と笑顔で元気に答えたとのことです。これに対し、ネット上ではまたもやベッキーさんに批判が集まっている様子……。●ベッキーの「ただいま!」にネット上では「誰も待ってない!」の大合唱ベッキーさんの復帰に対して、世間の声は非常にシビアなようで、『別に帰りなんて待ってないけど』『地上波には戻ってこないで』『笑顔がうさんくさい』『あれだけの腹黒さが露呈したにも関わらずキャラを変えないところが嫌だわ』『笑顔で復帰できるってすごいですね。鋼の心臓』『民放には出ないでください』『流出したLINEのイメージが悪すぎて一生見たくない』『以前のキャラを押し通すところがムリ!』『待ってない!図々しい!』『誰もおかえりなんて思ってないでしょ』『視聴者は待ってない。どこに需要あるの?』『待ってないし、見たくない』『待ってないですよ。てか音楽番組によく出られるね…』『スカパー解約しようかな』『ベッキーが元気に振る舞えば振る舞うほど世間は引く』など、ベッキーさんの復帰を「待っていない」とする声が多数あがっていました。不倫相手である『ゲスの極み乙女。』川谷絵音さん(27)とのLINEのやり取りが流出したことにより、すっかり「あざとい」「腹黒い」というイメージがついてしまったベッキーさん。やはり、ファンではない一般の視聴者からすると、ベッキーさんのテレビ出演はまだ受け入れがたいものなのかもしれませんね……。【画像出典元】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年07月06日音楽バンド『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)との不倫騒動により休業に追い込まれていたタレントのベッキーさん(32)が、2016年7月5日放送の『FULLCHORUS~音楽は、フルコーラス~』(BSスカパー!)で騒動後初のレギュラー復帰を果たしました。ベッキーさんは番組放送後に元旦以来更新が途絶えていたTwitterとInstagramをそれぞれ更新し、『お仕事リスタートです』『これからもよろしくお願いします』などのメッセージを投稿しました。これに対し、Instagramではファンから『お帰りなさい!』などの歓迎コメントが8,000件以上もつき、“いいね!”は55,000件を越えるなど、ベッキーさんの復帰を心待ちにしていたファンが喜びの声を上げています。しかし、ファンの人たちの歓迎ムードとは裏腹に、ネット上では批判的な声も相次いでいるようです。●ベッキー復帰を5万人のファンが祝福! 一方ネットでは「一生見たくない人」と厳しい意見も『番組で「ただいま!」とか言ってたけど、誰も待ってないから笑』『笑顔で出てたけど、裏ではあのLINEのときみたいに腹黒いこと考えてんだろーな』『LINEのイメージが悪すぎて一生見たくない人』『ベッキーを持ち上げてるファンは異常。みんな不倫予備軍だわ』『最初の復帰が音楽番組ってwwまたミュージシャンと不倫するんじゃないの?』『復帰、いいんじゃない?ただ民放には一生でないでね』『番組復帰してSNS復活して……もう全部吹っ切ったみたいだね。図太い女』『普通に前の明るいキャラで押し通そうとしてるけど、空回り感がひどい』『どこに需要があるのかわからん』など、ネット上ではベッキーさんのレギュラー復帰に対して厳しい意見を持つ人も少なくないようです。今回がレギュラー復帰第一弾となるベッキーさん。すでにInstagramでは多くのファンの支持を受けていますが、この勢いで地上波のゴールデンタイムに戻ってくることはできるのでしょうか。【画像出典元】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年07月06日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。あるアンケート調査によると、わが国では約3割の人が「身近に引きこもりがいる」と答えています。また、1970年代から始まったと考えられている引きこもりは、今やその数が50万人から100万人(ないしそれ以上)に及んでいるとされ、その8割が男性であると言われています。引きこもり治療の専門家で『社会的ひきこもり―終わらない思春期』の著者でもある精神科医の斎藤環さんは、引きこもり治療においてもっとも成果を上げている方法は『ひきこもる人たちの緩い共同体を作ること』だと言います。なぜそれが成果を上げるのか。その理由は「ひきこもり状態の若者同士でも出会い、理解し合い、親密になるというプロセスを経験することによって“欲望”を持ちやすくなるから」という主旨の説明をされています。●男性は自分の主体を立てないと欲望を持てない斎藤環先生はその著書やマスコミから受けるインタビューの中で、『男性はまず自分の主体を立てないと欲望を抱けない』と述べています。どういうことかと言いますと、男性の場合は「自分は男で、こういう社会的地位がある」といったように主体がハッキリしているほど欲望が持ちやすい 。明確なイデオロギーを持っている政治家が欲望でギラギラしているさまを見ればよく分かりますよね。これに対して引きこもっている男性は「以前ちょっと働いたこともあるけど非正規雇用で社会的地位はゼロ。自分にとっても自分の価値はゼロ。自分の欲望が分からないので社会に参加する意欲も起こってこない」という悪循環に陥っていると、斎藤先生は指摘しています。一方で女性の場合は主体を立てなくても欲望を持てると斎藤医師は言います。男性と比べて社会的地位にこだわらなくてもいいため、・「ただ孤独でいたくないから女子会でおしゃべりして楽しければいい」・「正社員で就職できなければ結婚して夫や子どもとの家族の絆を大事にしながら過ごせればいい」といったような、シンプルな欲望を持てる傾向があります 。だから女性は「ひきこもる必要がない」というのが斎藤先生の分析です。●コンビニやゲームセンターにいる男子たちは仲間と繫がることで生きる欲望を維持している引きこもり治療の分野で実績が豊富な千葉県船橋市の『あしたの風クリニック』(旧『佐々木病院』)のホームページによれば、**********『ひきこもりとは思春期・青年期に起きる問題で、6か月以上自宅にひきこもって社会参加をしない状態が続き、ほかの精神症状がその第一の原因とは考えにくいもの』**********とのことで、対人恐怖、脅迫症状、家庭内暴力、不眠、抑うつ気分、摂食障害、心気症状などの多彩な症状が随伴するといいます。斎藤環先生によれば、『まったく治療的な援助なしで自然に立ち直った事例は皆無に近い 』とのことで、その意味では“うつよりも深刻な精神神経科分野の問題”と言うことができるのかもしれません。筆者の妻の親族にも10代後半からずっと引きこもりで今はもう50代に突入した男性がいます。彼は引きこもる中で高齢の親を介護・支援するという“使命”と出会うことによって、定職に就かない人生ではあったけれど、純然たる引きこもりとは言い切れない社会参加の機会を得たと言えます。これなどは、「息子を何とか引きこもり状態から脱出させたい」と願ってきた両親が年老いて行くなかで今度は自分が両親の力になりたいという彼なりの“欲望”が具現化した、“例外的な引きこもりの治癒例” だったのでしょうか。そうかと思うと、コンビニやゲームセンターでたむろしている男子たちは“仲間と繫がっている”という楽しさで生きる欲望を維持している。斎藤先生流に言うなら、「生産性や創造性は極めて乏しいけれど、みんなとLINEでつながったり、たまって話しているときだけは自分らしさの手ごたえを感じることができる」というわけです。●引きこもりから脱出する唯一のカギは“欲望”。男子は何でもいいから欲望を持って!その“たむろ男子”たちにしても、ひとたび仲間の外に出ると自分が何者だか分からなくなり、主体が立てられないので欲望を持てなくなる。斎藤環先生は、『かっこ悪くてもなんでもいいからとにかく欲望を持ってくれ!』と言います。そうでないと人が人の形を保てなくなると。このように考えてくると、筆者自身も男性に生まれて56年という時間を引きこもることなく何とか生きてこれたのは、10代の半ば頃に芽生えた“異性からよく思われたい” という欲望があったせいではないかと思います。欲望はある面で創意工夫を生み、努力を生みます。妻の親族の男性にしても、引きこもりの男性には異性のパートナーが得られないという大きな問題があり、そこがまた引きこもりの人の葛藤を長引かせる原因にもなっています。“ひきこもる人たちの緩い共同体を作る”ことが引きこもり治療の最も有効な方法であるという事実は、引きこもりの人たちに異性との関係が生まれる機会や恋愛経験の機会を提供することが引きこもり治療の一方法だということでもあります。ただ同時に、引きこもりの人たちに持ってもらいたい欲望は恋愛に関する欲望だけではなく、興味の持てること何でもいいのだろうとも思うのです。前述の『あしたの風クリニック』では引きこもりの若者同士が出会い、理解し合い、親密になるきっかけを提供するために“ひきこもりデイケア”の活動を続けています。その活動の本当の目的は、デイケア後に彼ら同士が食事をしたり飲み会をやったりしたい“欲望”を抱くところにあるといいます。そしてその段階までもってこれれば、引きこもり治療はかなりの程度まで功を奏したと言うことができるのではないでしょうか。【参考文献】・『社会的ひきこもり―終わらない思春期』斎藤環・著【参考リンク】・ひきこもりの治療 | あしたの風クリニック()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年07月05日【女性からのご相談】お姑さんに嫌われている気がします。結婚1年目の新米主婦です。義母夫婦は遠方に住んでおり、両家顔合わせの日を含めてまだ3回しか会っていません。しかし、なんとなく私に対する態度がよそよそしいように思います。この先うまくやるために、お姑さんと仲良しになるコツを教えてほしいです。●A. お姑さんを好きになることから始めよう!ご相談ありがとうございます!ライターのティッシュまみれ子です。お姑さんに嫌われているかもと感じている相談者さん。そう感じるようになった理由は、お姑さんの“よそよそしい態度”ということですね。具体的にいやがらせなどを受けたわけではないので、嫌われているというのは早合点に過ぎないかもしれません。大切なのは、お姑さんがあなたをどう感じているかということよりも、あなたがお姑さんを好きになれるかどうか です。誰でも相手に好かれると安心できるもの。安心して、こちらも好きになっていいのだと感じられるものではないでしょうか。あなたがお姑さんを好きになれば、相手にもその気持ちが伝わるはずですよ。“嫁姑問題”というトピックがお馴染みであるがために、つい構えてしまう新米主婦の方も多いでしょう。しかし、お姑さんも、あなたと同じ人間です。あなたのことを信用できるお嫁さんだと思ってもらうために、まずは安心させてあげましょう。今回は、先輩主婦の方々にお話をうかがってまいりました。お姑さんと仲良しな方の意見のほか、紆余曲折あって仲がこじれてしまったという方の意見も聞くことができました。さまざまな経験談を頼りに、“お姑さんと仲良しでいるための秘訣 ”をまとめてみましたので、参考にしていただければと思います。●(1)なるべく自然体で付き合おう!『本当はぐうたらなのに、姑の前では“デキる嫁”のふりをしていた。あるとき夫の実家に帰省中、あまりの緊張とストレスから胃痙攣をおこしてしまった。それをきっかけに姑にも「無理しないように」と言われ、自分のダメな部分 もさらけ出せるようになった。そのおかげで徐々に仲良くなれました』(30代女性/事務)完璧なお嫁さんなんてどこにもいません。そんな演技をしつづけるのは大変なことですよね。自分自身も疲れてしまいますし、お姑さん側にとっても有難いことではありません。無理はせず、なるべく自然体でいたほうが仲良くなれるものかもしれませんね。●(2)適切な距離感を見極めよう!『最初はメールを週1くらい、だんだんと電話もよくするようになりました。仲良くなれたのはよかったものの、距離が近づきすぎた のだと思います。しだいに夫婦間のことにも干渉されるようになり、ある日限界がきてしまいました。いまでは連絡も取っていません。帰省時はいつも腰が重くなり、夫とも喧嘩に。あんなに仲良くなるんじゃなかったと後悔しています』(30代女性/アパレル関係)女同士、うまがあえば仲良くなるスピードも速いもの。しかし、最初から飛ばして近づきすぎると、のちのち仲がこじれてしまう可能性も……。結婚1年目という相談者さんには、あせらずに適切な距離を見極めていただきたいと思います。●(3)記念日を活用しよう!『母の日にはお花を贈ったり、お手紙を書いたりしています。普段はメールも電話もしないので、そういうイベントごとを利用 してお義母さんに「忘れていませんよ!」とアピールする感じですね』(20代女性/サロン勤務)母の日はお姑さんと仲良しになる絶好のチャンス。ぜひとも贈り物を用意して、遠方ならばお手紙とともに郵送するなどしてみてください。きっと喜んでもらえるはずですし、喜んでもらえるとこちらも嬉しいものですよね。●(4)夫を褒めたたえよう!『息子が元気でやっていると思ってもらえるよう、夫の様子を報告 しています。会社での活躍ぶりなどを報告することで、夫と両親のパイプ役になっている感じ。これが私には合っているようで、姑舅にはかわいがってもらっています』(20代女性/医療事務)いくつになっても子どもは子ども。離れて暮らす息子の様子が気になる……というお母さんも多いものです。というわけで、たまには報告してあげましょう!旦那さんが仕事を頑張っていること、順風満帆な人生を送っていること、ひいては、あなたの支えのおかげで健康&元気いっぱいなのだということをアピールするのです。相談者さんのお姑さんは遠方に住んでいるとのこと、寂しく不安な思いをしているかもしれません。そんなお姑さんのかわいい息子に、いま最も近い存在……それが、お嫁さんであるあなたです。ぜひとも、お姑さんの寂しさに寄り添ってあげてくださいね。●ライター/ティッシュまみれ子(ライター)
2016年07月05日もはや日常的なワードとなった“草食系男子”。何事にも決してガツガツせず、ウサギやヒツジのように優しくふんわりしている姿にキュンとする女子も多いことでしょう。一方で、「結婚相手としてはどうなんだろう?」という疑問も頭をもたげます。今回は、草食系男子と結婚した女性たちに、そのメリット・デメリットをインタビューしてみました。●草食系男子と結婚するメリット3つ●(1)無駄遣いをしない『草食系男子の典型らしく、夫の趣味は読書とインターネット。本は図書館で借りてくるし、ネットゲームも課金する勇気はないようです。休日に1円も使わないことなんてザラ ですよ』(20代女性/主婦)これなら、ハデな趣味にたくさんのお小遣いを突っ込んでしまうこともありません。家計をめぐってトラブルになることがないという点は、非常に重要な要素です。●(2)妻が主導権を握れる『教育や家計のことなどにあまり意見を持っていないみたい。結婚当初はちょっと頼りなく思えたけれど、今は私の好きなように何でもできるのがラク です』(20代女性/会社員)草食系男子は家庭の中でも静かです。レジャーの予定や子どもの教育、家計についてなど、妻がリードしていくことになります。ムダな口出しをされないので自由にいろいろできるのはメリットですね。●(3)家庭を大事にする『結婚してから10年以上は立ちますが、夫は会社からいつも直帰してきます 。家族で夕飯を囲むのが何よりの幸せなんだってよく言ってますよ。浮気なんて絶対考えられません』(30代女性/主婦)草食系男子と結婚する最大のメリットともいえるのがこの点です。仕事や人間関係に貪欲でないぶん、今ある家庭の幸せをしっかり守ってくれるでしょう。●草食系男子と結婚するデメリット3つ●(1)屋外活動ができない『息子もある程度大きくなったので、サッカーやアウトドアなど男親ならではのことを教えてやってほしいのに全く頼りにならない 』(30代女性/事務職)体をつかったダイナミックな遊びを子どもに教えてあげられないのは、確かにちょっとかわいそうかもしれませんね。妻側が頑張らなければいけないとなると負担は大きくなりそうです。●(2)自分に自信がない『小さなことにも悩んで決断ができない。さっさと決めてほしいのに!』(30代女性/パート)結婚前は「優しさ」「穏やかさ」と思えていた面も、生活をともにするとなると一変してしまうようです。決断力がない、優柔不断でウジウジしがち…… そんな風に思えるという声が上がりました。●(3)話し合いができない『気が弱いからか、話し合いになるとすぐに逃げる 。友達夫婦が何でもフランクに相談しあってすごくいい関係を築いているのを見ると悲しくなる』(30代女性/会社員)結婚生活を送る中で、意見の食い違いは必ず生まれます。そんなときに対等な立場で話し合いができることはとても重要です。草食系男子は話し合いの土俵になかなか登ってきてくれないことが多く、妻側が不満をためがちになるというデメリットがあります。----------いかがでしたか?何十年も続く結婚生活で、最も大切なことは「普通の幸せが長くつづくこと」。ドキドキやハラハラはないけれど、ゆるく穏やかな生活を共にすることができる草食系男子、意外と結婚にはオススメかもしれませんよ。●文/パピマミ編集部
2016年07月05日『何回も引っかかったことあるのに毎度不思議そうな顔をして去っていく猫がこちら』というタイトルで投稿されたネコちゃんの動画が話題を呼んでいます。【動画はこちら→】ドアの隙間に挟まった体を前後にゆさゆさして通り抜けるだけの動画ですが、ギズモさんのあまりの可愛さに“キュン死”する人が続出♪ネコ好きの方は必見です!----------投稿者さん(@gizmo_neko)が飼っている猫「ギズモさん」(♀)が、ドアをくぐり抜けようと、隙間からひょっこり顔を出します。前足を出して進もうとすると……ドアまで一緒についてきてしまって大ピンチ!しかし……ギズモさんは器用に体をくねくねさせて脱出を試みます!か、かわいい……。そして無事脱出成功!おお、よかったー!最後に格闘したドアを不思議そうに一瞥するギズモさん。今回が初めてではなく、何度もこのドアで引っかかっているとのことなので、そのオトボケぶりが可愛らしいですね。ギズモさんの愛らしい一連の動作を、ぜひ動画でご覧ください♪動画は関連記事の『【おもしろネコ動画】ドアに体が引っかかった猫の可愛いおとぼけリアクション』からもご覧いただけます。去り際の一瞥がやはりツボです(笑)。●文章/パピマミ編集部
2016年07月05日近年、子どもを作らない夫婦の数は増加しているようですが、そんな中で話題になっているのが、“子なしハラスメント ”。「子どもを産むのが当たり前」という価値観を持つ人はいまだに多く、その価値観を他人にも強制してしまい、子どもがいない人に不快な思いをさせています。それが、“子なしハラスメント”です。子なしハラスメントをしている側に悪気がない場合もあるのですが、悪気がなくても、心無い発言で傷ついている人は確かに存在しています。今回は、子どもがいない既婚者が体験した“子なしハラスメント”のエピソードをご紹介します。●(1)「子どもも産まないのになんで結婚したの?」と言われた『結婚した直後、新居に学生時代の友達を数人招いたんです。仲間内では私が一番最後に結婚したこともあり、みんなとても祝福してくれました。でも、話が子どものことに及ぶとその空気は一変。「次は子どもだね!」という友人の言葉に、「うちは子どもを作らないって決めてるんだ」と答えたところ、「じゃあ何で結婚したの?」「子どもいらないなら結婚なんてしなくて良かったじゃん」などと批判を受けました。子どもがいなくても夫とずっと一緒にいたい、家族になりたいと思ったから結婚したのに……「子どもを産まないなら結婚する意味がない」 という友人たちの言葉にひどく傷つき、悲しい気持ちになりました。それ以来、その友人たちとは連絡を取っていません』(30歳女性/編集)●(2)「子どもがいないとすぐ離婚するよ」と言われた『友達に子どもを産まない選択をしたことを伝えたところ、「子どもがいないとすぐ離婚すよ」と言われ、実際に離婚した夫婦の話を延々とされました。「うちは夫婦共通の趣味もあるし円満だから」などと反論したら、「いやいや、それは今だけだから!」とさらに反論され、イヤな気分に。まるで離婚させたいみたい で、本当に気分が悪かったです』(30代女性/金融)●(3)「子どもがいない人にはわからないよ」と言われた『子どもがいる友人たちの育児の苦労話を聞いていたとき、「大変だよね」と言ったところ、「子どもがいない人にはわからないよ」「ね〜!」「子どもがいない人はホント気楽でいいよね」と嫌味を言われました。確かに私には子育ての大変さがよくわかっていないのかもしれませんが、私が子どもを産まないことを選択したように、みんなだって子どもを産むことを選択した わけだから、そんなトゲのある言い方はしなくてもいいのに……』(40代女性/不動産)●(4)「子どもはいらない」と言ったら非難されまくった『子持ちの友達3人と独身の友達1人が参加していた女子会で、「子どもはいらない」と発言したら、友達から一斉に非難されました。「ありえない!」「女としてそれはどうなの?」「親がかわいそう!」などなど。あまりに叩かれまくり、自分の価値観や存在を全否定されているようで凹みました。それ以来、本当のことは口にしちゃいけないと思い、子どもについて聞かれたときは相手が誰であれ、「こればかりは授かり物だから……」とか言ってごまかしています。傷つきたくなければ、本当のことを言わないのが一番 ですよ』(30代女性/事務)●(5)「子どもを産んでこそ一人前」と言われた『今年で結婚6年目なんですが、夫の実家に行くたびに義母から「子どもはまだ?」「女は子どもを産んでこそ一人前よ」などと言われてつらいです。最初は夫婦共にそれほど子どもが欲しくなかったものの、義母からのプレッシャーから不妊治療も始めました。それでもやはりできず、もうやめたいです。来年で私も40になるので、もう諦めてもらえると思いますが、ずっと半人前扱いされそう で気が重いです』(30代女性/派遣)----------いかがでしたか?実は私も(1)は言われたことがあります。「子どもを産まないなら結婚するな」と言われているようで、何とも言えない気持ちになりました。子どもを産まない女性に対してまだまだ世間の風当たりは強いですが、子なしハラスメントをしてくる人の中には、子どもを産まない女性に対して嫌悪感だけでなく、嫉妬や羨望の気持ち を持っている人もいるでしょう。そういった複雑な感情がある以上、なかなか“子なしハラスメント”は世の中から消えないのではないでしょうか。だからこそ、子どもを産まない本当の理由を言ってしまうことで非難されるくらいなら、(4)のように嘘をついたほうが賢明なのかもしれません……。●文/パピマミ編集部
2016年07月05日【ママからのご相談】現在一人目妊娠中で、そろそろお腹が目立ってきました。マタニティ雑誌などでよくマタニティフォトの特集を目にします。私もプロのカメラマンに撮ってもらって記念に残したいと思うのですが、主人は反対しています。 わざわざカメラマンの方(女性でも)に撮ってもらうことに抵抗があるようです。SNSなどにアップするのも嫌だと言います。SNSなどにアップしている方も見かけますが、好意的なコメントばかりだし、いいと思うのですが……そんなにおかしなことですか?●A. ご主人との意見のすり合わせは具体的に! マタニティフォトの取り扱いは慎重に!ご相談ありがとうございます、ママライターのパピルスです。芸能人や有名人の方が相次いで公開してあっという間に一般的になったマタニティフォト。どこかで目にしたことがあるのではないでしょうか?ご相談者様のご主人は、マタニティフォトの撮影に反対されているようですね。大事なのは、ご主人がどういった点に難色を示しているのか、はっきりさせることではないでしょうか。●マタニティフォトに対して夫婦の意見が分かれやすい点マタニティフォトにもさまざまなタイプがあり、一概に決まった形があるわけではありません。ですから、ご相談者様とご主人とで意見が分かれているのはどの点にあるのか を具体的にさせる必要があります。●マタニティフォトを撮影するのは誰か?プロのカメラマンに撮ってもらうのか、家族でスナップ写真的に撮るのか。ご相談者様は、プロのカメラマンに撮っていただくことをご希望していますね。ご主人はご自身が撮るのであれば嫌ではないのでしょうか?まずは、ここをはっきりさせる必要があります。●妊婦さん一人が写るのか、ご主人も一緒か?妊婦さんのみの写真を撮るのか、ご主人も一緒に撮られるのか。●お腹をどの程度見せるのか? 妊婦さんの衣装や露出度の程度大きなお腹を強調したセミヌード風か、ふんわりと体のラインの見えるドレス姿なのか、自前の洋服で普段の雰囲気で撮るのか。●撮った後の写真の扱いアルバムに残す、部屋に飾る、両親など身内に送る、SNSにアップする、ポストカード(年賀状など)にして送るなど。----------ご主人はどの点で反対しておられるのでしょうか?意見が違う点がはっきりしたら、それについてご相談者様が合わせるのか、それとも説得するのかということになりますね。男性の方は、自分が一緒に撮られるのが照れくさいからイヤだ という方も多いようです。こんな感じの写真を撮りたいと思っているというイメージ写真を見せてみるのもよいですね。●アンケート結果にみるマタニティフォトについての意見マタニティフォトを撮ることは、基本的に個人的なことであって、これが正しい!ということはありません。ただ、それを公に公開するとなると、多少事情が違ってきます。いろいろな考えの方がいますので、周囲の方の受け止め方にはさまざまな反応があるということを分かっておく必要がありますね。2016年に『パピマミ』が行ったアンケートを見てみましょう。「マタニティフォトについてどう思いますか?」というアンケートについて、以下のような結果が出ています。・1位:個人の自由だと思う……67%(423人)・2位:他人に見せなければいいと思う……25%(156人)・3位:全く理解できない……7%(47人)・4位:妊婦は全員撮るべきだと思う……1%(8人)※有効回答者数:634人/集計期間:2016年6月1日〜2016年6月6日(パピマミ調べ)----------「個人の自由だと思う」という方が7割弱いる反面、「他人に見せなければいいと思う」という条件付きの方が25%いらっしゃいます。やはり、家族以外の方に公開することについては、簡単に「個人の自由」とも言えないのだと思います。ご相談者様は、周囲の方がSNSに投稿したマタニティフォトについて、好意的なコメントばかりが寄せられているのをご覧になったようですね。しかし、実際には快く思っていなくても、SNSのコメントでは褒める以外できない(批判的意見をしづらい) という場合もありますから、うのみにするのは危険かもしれません。アンケートに寄せられた意見には、「幸せアピールがイヤ」という意見が見られましたが、それだけでなく次のような場合があります。・不妊治療中の方、流産経験のある方はマタニティフォトを見ることがつらい 。・妊婦姿を見慣れない方には、大きなお腹が衝撃的に映る。怖い と感じる方もいる。・妊娠、出産は100%安全ということはないので、今後何かトラブルがあったときに自分も周囲もマタニティフォトを見ることがつらい場合もある。お互いの状況をよく理解していて、気心も知れている間柄や家族内では公開してもよいかもしれませんが、広い範囲のお友達にまで公開する場合は、いろいろな思いを持つ方がいるということを考えて判断したほうが良いように思います。アンケート結果では、「全く理解できない」という方も7%いらっしゃいました。現役のママさん対象のアンケートでも7%いらっしゃるのですから、独身の方やお子さんのいらっしゃらない方も含めたアンケートでは、もっと高い数字になるかもしれません。私自身は、妊娠中とくにマタニティフォトを残しておこうという気持ちはなかったものの、陣痛が始まっていざ入院という段階で、大きなお腹も見納めと思うと、急に記録を残したい気持ちになりました。慌てて大きなお腹の全身写真を自撮りしたのですが、後々子どもと一緒に懐かしく見返しています。とりあえず自撮りしておいた写真を、無事に出産し落ち着いてから加工するという方法もありますよ!----------妊娠、出産は人生の中でも極めて個人的な出来事です。自分が妊婦さんになると、お腹の子どもの愛おしさや子どもを授かった高揚感などもあり、ついテンションが高めになってしまう場合もありますから気を付けたいですね。ご自身の気持ちとご主人の気持ちをよく話し合われて、納得のいく形を探してくださいね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜4位)】マタニティフォトについてどう思いますか?()●ライター/パピルス(フリーライター)
2016年07月05日日本では20〜34歳までの未婚者で親と同居している人の数は約1,000万人近くいると言われています。これは若者の5人に2人が親と同居しているということになります。また、近年では自力で働いて稼げる能力があるにも関わらず、親のスネをかじり続ける独身男女『パラサイト・シングル』 の増加も問題となっていますね。そんな若者たちに対し、世間では「けしからん!」と否定的に捉える人もいれば、「親孝行だから良い」と肯定的に捉える人もいます。たしかに、一概には善し悪しを決められないテーマですよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「親と同居している独身男女に対してどう思いますか?」という質問をぶつけてみました!●親と同居している独身男女に対してどう思いますか?・1位:生活費を払うなら居ていいと思う……46%(112人)・2位:自分の実家なんだから好きなだけ居ていいと思う……19%(45人)・3位:介護など親の世話をしているなら良いと思う……18%(43人)・4位:成人したら実家は出るべきだと思う……15%(36人)・5位:親孝行になるから素晴らしいことだと思う……2%(5人)※有効回答者数:241人/集計期間:2016年6月29日〜2016年6月30日(パピマミ調べ)●『“生活費を払うなら”実家に居ていいと思う』が約半数『生活費も払わないで親のスネかじってる人は論外だけど、自分の生活費を払ってるならいいんじゃない?別に悪いことではないと思う』(28歳女性/独身)『家賃や食費をきっちり払ってるなら誰にも文句言われる筋合いない でしょ!』(31歳男性/既婚)「生活費を払うならいい」と考えている人が一番多いという結果になりました。たしかに自分が生活する分のお金を家に入れておけば、そこまで親に負担をかけずに済むので双方にとって悪いことではありませんよね。払うものを払っていれば実家で暮らそうが他人に指図される筋合いはありません。とはいえ、生活費を払っていても「30歳を越えたらダメ」 という意見も多く見られました。親といつまで同居すべきかどうかという問題は、“30歳”という年齢が一つのボーダーラインとなりそうです。また、親が要介護認定されているなど、家庭のやむを得ない事情があって同居している場合は咎められないことが多いようです。●肯定的な意見は約2割『いやいや、実家住みがダメな理由がわからない。自分の家なんだからいつまで居ようが自由でしょ』(32歳男性/独身)『ウチの両親は私に家を出て行って欲しくないと言っています。家にいることが親孝行になる から、同居は続けていくつもり』(36歳女性/独身)親と同居する独身男女に対して肯定的な意見を持つ人は全体の約2割という結果になりました。親から「出ていけ!」と言われているのに自立しない場合はダメですが、特に親が嫌がっている様子がなければいつまでも居ていい、と考える人は少なくないようですね。たしかに実家暮らしがその家庭の中で問題となっていないのであれば、無理に自立する必要はないのかもしれません。人によっては自分の子どもに対して自立せずに側にいてほしいという親もいるので、家庭によって考え方は異なりそうです。●「成人したら実家は出るべき」と考える人は6人に1人『正直いい歳して実家住みの人を見るとドン引きします。普通成人したら実家は出るべきでしょう』(26歳男性/既婚)『成人したら実家出るべきに一票!理由は婚期が遅れるから! アラサーで実家住みとかホント終わりだよ(涙)』(34歳女性/独身)成人したら実家は出るべきだと感じている人は、全体で約6人に1人という割合になりました。早くに自立した人ほど、いつまでも実家で暮らしている人に嫌悪感を抱く傾向にあるようです。「自分はあんなに苦労したのに……」という思いがあるのかもしれません。また、自分が実家に長く居すぎて後悔し、自戒の念を込めてこの選択肢を選んだ人もいるようです。女性の場合は実家住みだと婚期が遅れると言われているため、切実な問題かもしれませんね。----------いかがでしたか?世間ではなにかと親と同居する独身男女に厳しい傾向にありますが、今回のアンケートでは逆に容認派が多く見られました。どのように人生を過ごすかはその人の自由ですので、“実家住み”というだけで偏見やレッテルを貼らないようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜5位)】親と同居している独身男女に対してどう思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年07月05日最近、子どもに学校を休ませて家族旅行をする家庭が急増しています。実際に平日のレジャー施設には多くの家族連れの姿が見られるようになりましたが、これについては多くの保護者の間で賛否が分かれています。今回は旅行やレジャーなどを理由に学校を休ませることについてどう思うか、賛成派・反対派の声をまとめてみました。●賛成派の声『シーズンを外した春と秋の平日に2泊程度の旅行をしています。宿も観光地も空いているし、旅費も安い。一度これを経験してしまうと、ハイシーズンにわざわざ出かけるのがバカバカしくなりますよ 』(40代女性/主婦)多くの賛成派から聞かれた声がこちらです。確かに、小さな子どもを連れてテーマパークの長蛇の列に並び続けるのはとても大変なこと。それが夏休みの炎天下、冬休みの寒空の下などだったとしたら、考えるだけでもゾッとしてしまいますね。また、シーズンオフや平日はホテル代も安く設定されています。おトクに宿泊するもよし、浮いたお金でもう一泊するもよし。これまで手が出なかった高級宿にグレードアップすることもできそうです。『学校を休ませて旅行、普通に行きますよ。学校の先生にも正直に理由を伝えています。それで止められたこともないですし、むしろいい経験ができてよかったね と言われます。たった数日休むだけですから、勉強が遅れて困ったことはありません。ただ宿題は必ず持って行かせますね』(30代女性/パート)最近では学校の先生の中にも、平日旅行賛成派がちらほらみられるようになりました。宿題を持っていく、旅行前後にきちんと勉強をさせるなどの対策を立て、勉強の遅れを自己責任でカバーできるなら問題ない、という若い先生は多いようです。『サービス業のわが家は、土日・祝日に休みが取れません。家族がそろうのは必然的に平日になってしまいます。誰しも週末が休みだと思わないでほしい 』(30代男性/飲食店)仕事の種類や働き方によっては、平日にしか休めないこともありえます。こういった場合、家族旅行をするなら学校を休ませるしかないでしょう。家庭によって事情はさまざま。一概に“非常識”とくくることはできませんね。●反対派の声『小学校・中学校は義務教育。学校を休んで娯楽に行くなんて信じられません。単純に常識知らずだと思います 』(20代女性/事務職)学校で勉強することこそ子どもの仕事、と捉える人たちの多くは平日旅行には断固反対の様子です。幼稚園や保育園なら休ませてもよいけれど、義務教育の間は絶対NGという意見は反対派の多くを占めました。『わが子のクラスにも何人かいるんですよね、学校を休んで旅行に行っちゃうご家庭の子が。帰ってきてから自慢大会が始まるらしく、うちの子も行きたがって困ります。正直迷惑なのでやめてほしいです 』(40代女性/金融関連)実際のママさんならではの反対意見ですね。みんな行きたいのを我慢しているなか、ひとりだけテンション高く土産話を繰り広げられると誰だっていい気はしないもの。子どもはすぐに友だちをうらやましがりますから、余計にタチが悪いといえますね。『欠席して旅行って、つまりズル休みってことですよね 。ウソをつく、ズルをするということを親が子どもに教えてどうするんでしょうか。そもそもズル休みしてまで遊びに行って、心から楽しめますか?罪悪感もないなら恐ろしいことです』(40代男性/営業)平日旅行派の中には『先生や友だちには病気だったと言いなさい』と伝える親もいるようですが、それは確かに考えものです。ウソがばれなければズル休みしてもよいのだという誤った価値観を子どもが持ってしまうかもしれません。----------平日の旅行はラクでおトク、メリットもりだくさん。その一方で、クラスの雰囲気を乱したり、隠れてコッソリ行かなくてはならなかったりと問題点も多いものです。もしも学校を休んで平日旅行を楽しみたいのならば、“勉強面の遅れは自力でカバーする”、“登校したときむやみに自慢話をさせない”、“先生や友だちにウソをつかず、かといって大っぴらにもしすぎないようにする”などの高度なテクニックが必要になってくるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2016年07月05日2016年7月4日に放送された朝の情報番組『ZIP!』に出演していた、TOKIOの山口達也さんの姿に注目が集まっています。番組のメインパーソナリティーとして月曜日と水曜日を担当している山口さんですが、なんとこの日、 左目を覆う大きな眼帯に、アゴには絆創膏という痛々しい姿で登場。ケガの理由について「自転車で転んだ」と説明しましたが、そのインパクトある姿は視聴者にショックを与えたようで、ケガの原因に関してさまざまな憶測が飛んでいます。スポーツ万能で男性人気も高い山口さんの身に、一体なにが起こったのでしょうか。●ケガの理由は自転車じゃない?ショッキングな姿を見せた山口さんに対しネット上では、『これはさすがに休んだほうがよかったんじゃ…』『朝から驚かせるなよ!まじでビックリするわ』『鉄腕ダッシュで無茶な企画をやった可能性があるな。素直に言ったら番組が放送できなくなるだろうし』『どうやったら自転車で転んで目を負傷するんだよ。不自然過ぎる』『これ、ケンカじゃない?右手で殴られたらこんなケガするよね?』『なんか酔っぱらってやらかしたんじゃねーの』『ここまでして出演するって、山口どんだけZIP好きなんだよ』『とりあえず黒すぎる』『転んで顔から落ちたら頬が先に行くでしょ。目とアゴで距離が離れてるのも気になるし。あやしすぎる』『身体能力高いはずなのに、そもそも顔から転ぶってのがもうウソくさい』など、本当の原因は別にあり、ケンカをしたのではないかという声もあるようです。ジャニーズでは数少ない既婚者で、2人の子どももいる山口さん。次回の出演は水曜日ということですが、ケガの回復具合に注目が集まります。(文/パピマミ編集部)
2016年07月05日オレオレ詐欺、還付金詐欺、架空請求詐欺……高齢者を狙った振り込め詐欺は後を絶ちませんが、実は今、高齢者が高齢者を騙す『老老詐欺』 が横行しているのをご存じですか?2016年5月には62〜78歳の男5人が詐欺容疑で逮捕されたことが話題を呼びましたね。あまり聞き慣れない“老老詐欺”ですが、巷では実際に被害に遭われている方も少なくないようです。そこで今回は、“老老詐欺”の手口と対処法についてお話ししていきます。●老老詐欺の特徴老老詐欺とは、高齢者が高齢者に対して金銭などをだまし取る行為を指しますが、その特徴として、“ずさん”で“古くさい”手口が多い と言われています。普通は騙されないようなものばかりです。それではなぜ、騙されるのでしょうか。ひと言でまとめると、“高齢者は高齢者に対して警戒心が薄い” ということに原因があると思われます。“詐欺”と聞くと、大半の人は若者が高齢者を騙すといった構図を思い描く人が多いと思います。詐欺の種類として一番有名な“オレオレ詐欺”もその典型と言えますね。そのため、高齢者の間では“詐欺=若者がやるもの”という認識ができており、まさか自分と同じ高齢者が詐欺をしかけてくるなどとは露ほども思っていない のです。老老詐欺の武器となる特徴にはもう一つあります。それは“高齢者ならではの共感力”です。同じ高齢者同士だからこそ分かる悩みを深いレベルまで共有し合うことができるため、相手を信用させやすいのです。とくに高齢者は“お金”“健康”“孤独”の3つの不安が共通してあると言われていますから、そこにつけ込んでくる人も多いようです。老老詐欺の怖さ、それは詐欺をしかけてくる人間がカモとなる人間の悩みや弱みを自分のことのように理解している点にあります。●老老詐欺の手口●(1)結婚詐欺老老詐欺では、高齢者が抱えがちな“孤独”を利用して結婚詐欺も用いられます。以下では実際にあった結婚詐欺をご紹介します。数年前に妻をなくした70代の男性がシニア専用の出会い系サイトを利用していたところ、気になる女性を発見。向こうも70代ということもあり、コンタクトを取って二人はデートを頻繁に繰り返すようになりました。親密な関係になっていくにつれ、男性を結婚を意識しはじめ相手の女性にプロポーズをします。しかし、ある日女性から「親戚が倒れて入院費や生活費のために40万円ほしい」と言われ、男性は言う通りに渡してしまいます。そのことを不審に思った男性の娘が相手の女性について調べると、女性の名前や住所が全てデタラメだったことが判明 。また、他にも女性あての請求書の束が男性宅で見つかりました。普通ならこれで女性が逮捕されて終わりですが、老老詐欺の怖いところはここから。家族が男性に対して「騙されてるよ」といくら説得しても、本人は「騙されてない」の一点張り。もちろん、本人も詐欺に遭っていることは理解しているのですが、ここで詐欺を認めるとまた一人になってしまうため、孤独を恐れて詐欺を否定しているのです。高齢者の孤独につけ込んだ、非常に悪質な手口と言えます。●(2)若者とグルで老老詐欺の中には、若者とタッグを組んで行われるものもあるようです。手口は以下の通り。まず高齢者(Aさん)の住んでいる家へ若者が訪問販売に伺います。もちろん、販売する商品は100万円の布団など明らかな高額詐欺商品です。Aさんは当然商品の購入を拒否しますが、販売員はAさんが商品を落としたり傷つけたりするようにわざと仕向けます。そして、弁償代として商品の代金を要求するのです。もちろん、この段階ではAさんも拒否を続けます。すると若者が電話で上司を呼び出します。現れたのは同世代の上司(老人)。いきなり若者を怒鳴りつけ、Aさんに丁重にお詫びします。すっかりAさんの警戒心を説いた上司は、「この歳になると、腰が痛くて困りますね〜」などと“年寄りあるある”で盛り上がります 。そして完全にAさんが心を開いたときに、再度商品を勧めるのです(今度は半額くらいの値段で)。すっかり上司を信頼しているAさんは勧められるままに購入してしまいます。しかし、叱られた若者と上司はグル。Aさんはそのことに一切気づかずに詐欺の被害に遭ってしまったのです。●老老詐欺を防ぐためには老老詐欺を防ぐためには、“高齢者の詐欺師もいる” ということを認識してもらうことが重要です。高齢者の方の中には、自分と同世代というだけで仲間意識を持つ人も少なくありませんから(本来は悪いことではないのですが……)、自分の両親や祖父母にしっかりとそのことを伝えましょう。また、金銭にまつわることで少しでも不審な点があれば一旦話を止めておき、周囲に相談してもらうことも大切です。【参考リンク】・最新の手口(実音声付き) | 政府公報オンライン()●文章/パピマミ編集部
2016年07月04日こんにちは、齋藤惠です。「ローフード」という言葉を皆さん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?しかし、実際どういったものをローフードと呼ぶのか、ローフードを食べることによって私たちの体にどんな良いことが起こるのか、正しく理解しているでしょうか?今回は、そんなローフードの特徴と効能について説明します。●ローフードとは?ここであらためて確認をしましょう。『ローフード(Raw Food)』 とは、その名の通り、「生の食べ物」という意味です。火を使わず食物を生で食べることにより、酵素や栄養素を効率よく摂取でき、健康や美容、ダイエットに効果があると言われています。海外セレブの間でこの食事方法が流行したのをきっかけに、日本でもブームとなりました。●どうしてローフードがいいの?私たちの体には2つの酵素が備わっています。・消化酵素 ……食べたものを消化するための酵素・代謝酵素 ……呼吸、血液、毒素の排せつ、栄養の摂取、ホルモンの分泌などの生命活動を促すための酵素これらが私たちの食べたものを栄養として取り込む働きをしてくれています。2つの酵素がバランスよく体内で働いてくれることによって、健康や美容の観点からも理想的な状態となります。しかし、現代の欧米風の食事ではそのバランスが崩れてしまっています。今では、大きく働いているのは主に消化酵素。高カロリーで胃にたまりやすい食事がメインになってきたことで消化酵素の仕事が増え、その分代謝酵素の機能が低下しやすくなってしまいました 。その結果、冷えや頭痛、眠気や疲れが取れないなどの体調不良が起こりやすくなります。そこでいよいよローフードの出番です!熱を加えない生の野菜や果物には、それ自体に食物酵素が豊富に含まれています。食事をローフードにすることによって、体の消化酵素の働きが小さくても、その分食物酵素が消化のためにフル稼働してくれる のです。これにより、少ないエネルギーで効率よく消化活動が行われます。毒素の排せつや栄養の摂取がスムーズになるのです。●ローフードの健康・美容効果は?私たちの体内の消化酵素の働きを助けるローフード。では具体的にどんな効果が期待できるのでしょうか?・消化活動が促進されることで、ダイエットに効く・消化に使われる体への負担が軽減されたことで、疲労や眠気が改善する・便通 がよくなり、肌がキレイになる・アトピーの改善効果も期待できるローフードの目安は、1日の食事を通して全体の50% を生の野菜や果物にすると良いでしょう。これからの食事にぜひ取り入れてみてください!【参考リンク】・ローフードとは? | ローライフ()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年07月04日こんにちは。ママライターのamuです。「山ガール」という言葉が聞かれるようになって久しい昨今、ボルダリング人気も相まって、登山する人は増え続けているそうです。そして、比例して増えているのが山の事故。山菜採りに行って遭難する高齢者は後を絶たず、2016年5月には、北海道で“しつけ”として山道に置き去りにされた子の大規模捜索もありました。もしも、山で遭難してしまったら、救助・捜索にはどのくらいの費用がかかり、誰が負担するのでしょうか?気になったので、調べてみました。●ヘリコプター【公的機関のヘリ】→警察、防災、自衛隊のヘリは税金で賄われるが、数が少なく稼働できない場合もある。【民間ヘリ】→遭難者に請求される。日本山岳協会によると、平均費用は稼働1分あたり1万円 。1時間60万円ほど……。そんなに高いなんて、びっくりです!しかも、1時間で見つかるとは限らないため、分刻みで値段が高くなっていく……!そして、それだけの費用が税金で賄われる場合、自治体が負担する ということも忘れてはいけませんね。●遭難隊【警察官・自衛隊などの公務員】→税金で賄われる(ただし、地元の消防団は法的に根拠のある地方自治体の職員<公務員>ではないため、費用請求に関しては消防団の判断に委ねられる)。【地元の山岳会などの民間人】→1人1日3万円(夏)~1日5万円(冬)程度(全国で捜索費用はばらつきがあり)。保険料、交通費、装備、食料費、宿泊費などの諸経費、1人2~3万円。交通費 までかかるとは、知りませんでした。●民間の手を借りることになる例(1)捜索エリアが広がり、捜索人数が足りず応援を頼む(2)警察が捜索を打ち切る(大抵数日で打ち切られる)(3)警察のヘリが他の用事で出動しており、民間のヘリを使わざるをえない(4)ケガ人が一刻を争う状況のため、土地勘があり救助技術にも優れる民間の救助ヘリを頼むどこのヘリが救助に向かうのかは、機体のスケジュールや事故現場の状況などを考慮して決められるそうです。捜索を要請したら高額だったため要請を取り消したケース、捜索費用200万円ほどの支払いを拒否されたケースもあるそうです。そうは言っても、大事なわが子がもし遭難してしまったら、いくらかかっても探してほしいと思うのが親心……。そこで、知っておきたいのが、山岳保険 です。山岳保険に加入している登山者は全体の1%未満とのことですが、本格的な登山をする人向けだけではなく、軽登山者向けの保険もあります。捜索・救助・治療の費用を負担してくれるので、入っていると安心ですよね。●もし遭難してしまったら●山の頂上を目指しましょう!もし、体力があり、動けるなら、山の上へ!捜索範囲が狭くなります。●経度緯度を調べるヘリは有視界飛行 とGPS (衛生位置測定器)によって運航されるため、携帯用GPSなどで居場所を伝えられれば見つけてもらいやすくなります。また、天候、風力、風向、視界などの正確な情報を伝えるようにするといいそうです。●ヘリコプターに合図する自分が遭難者であることを伝えるために、雨具やジャケットなどを片手に持ち、上空に向かって大きく円を描くようにして振りましょう。ヘリの搭乗員が確認できる位置まで近づいてきたら、今度は体の横で大きく上下に振る のが、ヘリに救助を求めるサインです。ヘリコプターが接近すると、風圧でテントなどの装備や木切れなどが飛散してローターに絡まったりするので、飛ばされそうなものはあらかじめ撤収・排除しておくことも大事だそうです。待機するのは風上で、機体には側面や後方から近づかないようにしましょう。----------山の天気は変わりやすく、思いがけない事故に巻き込まれることもあります。体力や運動能力を過信せず、必要なものを過不足なく身につけ、無理のない登山を心がけたいものですよね。蜂などの危険な虫もいるので、おしゃれよりも安全性に優れた服装で、万全な対策をして行きましょう!【参考リンク】・ヘリコプターレスキュー | jRO 日本山岳救助機構合同会社()●ライター/amu(ママライター)
2016年07月04日