パピマミがお届けする新着記事一覧 (136/153)
【ママからのご相談】今春、中学校に入学した娘がいます。バスと電車を乗り継いで通学するのですが、万一のときに備えて防災用品を持たせようと考えています。ただ、カバンの中は教科書や辞書、部活のユニフォームなどの荷物も多いので、できるだけかさばらないように持たせたいです。どういった方法があるでしょうか。●A. 防災ポーチに必要なモノを吟味して用意しておくのがオススメです。こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。内閣府災害被害を軽減する国民運動に関する懇談会において発表された『防災に関するアンケート調査』によると、「外出中の被災に備えて携帯しているもの」という質問に対し、「わからない」と回答した人が全体の45.3%で、最も高い結果になりました。このことから、外出中の防災に対して、何を身につけたらいいか分からない人が多くいるということがわかります。●お子さんと相談して防災ポーチを作りましょう普段持ち歩くポーチとは別に防災ポーチを作り、いつも持ち歩くことをオススメします。●食アメやカロリーメイトなどを常備しておくと安心です。賞味期限 をチェックし、賞味期限が切れそうになったら新しいモノと交換します。●衛生絆創膏やマスク、ふだんの見慣れた薬も少量持ち歩くと突然の事態にも安心です。また、非常時に限らず必要な場合に飲むことができます。防災用ポーチに入れるのではなく、普段のポーチに入れる方法もオススメです。●美容化粧品のサンプル、ウェットシート、歯ブラシ、髪ゴムもあると便利です。普段使いのポーチに入っていれば、防災ポーチに入れる必要はありません。●装備ペンライト、またはライト付きボールペン、軍手、笛、ポケット、ポケット型レインコート、エマージェンシーブランケット など。エマージェンシーブランケットは、防風・防寒用のアルミのような素材のシートです。サバイバルシートなどとも呼ばれています。防水の機能もあるので、雨が降った場合にも役立ちます。●情報家族の写真、家族の連絡先も、携帯電話の電話帳機能ではなく、メモやカード などにしてもち歩くようにしましょう。携帯電話の充電がきれてしまったりすることも考えられます。●その他携帯電話の充電器、カード型のラジオもあると安心です。携帯電話の充電器は電源がなくても充電できるタイプのモノにしましょう。----------以上、普段から非常ポーチの中に入れて持ち歩いておくと便利なモノをご紹介しました。初めから全てそろえる必要はありません。まずはお子さんと相談して、最低限のモノで、必要とだと思うモノだけをポーチに入れるようにしましょう。時々中のモノを見返して、あったら便利かもしれないと思うモノは追加し、他のモノで代用できそうだと思うモノは取り出していくのがオススメです。夏は虫よけスプレーやアイスノン、冬はカイロなどシーズンによって中身をかえていく という方法もオススメです。【参考リンク】・災害被害を軽減する国民運動に関する懇談会(第2回)資料3:防災に関するアンケート調査〜アンケート集計結果〜 | 内閣府(PDF)()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年05月20日【ママからのご相談】同じ幼稚園のママ友で、本当にみなさんと仲が良くてどのグループからも遊びに誘われているママがいます。私は友達付き合いが苦手なのでうらやましいです。どうしたらそんなにみんなから慕われるような存在になれるのでしょうか?●A. 周りにいるステキなママ友の特徴、聞いてみました!こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターのmomoです。本当に交友関係が広く、みんなで遊ぶときも必ず誘われるママっていますよね。みんなに愛されていて素晴らしい限りです。今回は実際にママたちに、そんな愛されママの特徴を聞いてみましたのでご紹介します。●(1)フットワークが軽い『突然の誘いにも喜んできてくれるママ。忙しいはずなのに時間配分をうまくつくって少しでも顔を出してくれる』(2歳、4歳女の子のママ)『「面倒くさい」などの言葉をあまり聞いたことがない。色んな遊びやイベントに興味があるみたい』(7歳と4歳の女の子のママ)急に決まる遊びの誘いやイベントなどに、嫌な顔ひとつせずに喜んで参加してくれる ママってステキですよね。「面倒だから今日はいいや」などと本当は行けるのに参加を断っていると、せっかくのステキな出来事からどんどん遠ざかってしまっているかもしれません。フットワークの軽さはコミュニケーション能力の高さとも関係するかもしれませんね。●(2)決まったグループに属していない『交友関係が広いママ友は、決まったグループに属していない。だから色んなグループからお誘いが来るみたい』(5歳男の子のママ)『グループという概念がなさそう。自分が遊びたい人と好きに遊んでいる、という感じがかっこいい』(5歳男の子のママ)女性では当たり前にあるような“グループ”。特にそれを結成したわけではなくても、自然とそうなっている場合が多いもの。でも、交友関係が広い人はそのグループの垣根を越えて“人対人”として付き合っている ようですね。それができる人は強く、かっこよく見えます。●(3)対等でさりげない優しさ『どんな人にも対等に接している。ステータスや見た目にこだわらない付き合いがステキ』(2歳女の子と4歳男の子のママ)『見返りを求めておらず、小さなことにも気がつくさりげない優しさが素晴らしい』(0歳女の子と4歳男の子のママ)みんなに愛される=みんなに対等に接している 、ということ。そしてみんなに優しいのもステキなポイント。ただ優しいのではなく、「さりげない」というところが大事ですね。自分がされたらうれしいこと、言われたらうれしいことをさらっとできる人が愛され上手なのではないでしょうか。----------「誰からも好かれたい!」とまで思わなくてもいいですが、できることならばみんなに慕われるママになりたいですよね。いま自分にできることから、ママ友付き合いを変えてみるのもいいかもしれませんよ。●ライター/momo(ママライター、元モデル)
2016年05月20日2016年3月31日の結婚会見以来、何かと話題に上がることが多い片岡愛之助さん(44)&藤原紀香さん(44)夫妻。愛之助さんは『週刊文春』で“元恋人”による過去の不実な態度を暴露され、紀香さんはブログで熊本への支援メッセージを送ったことで「不謹慎」と批判されたことは記憶に新しいですね。一挙手一投足が炎上のきっかけになってしまうような状態の二人ですが、5月20日発売の雑誌『フライデー』に掲載された愛之助さんの行動に、賞賛の声が集まっています。●記者から紀香を守った! 愛之助の男気あふれる行動に賞賛の声『フライデー』の記事によると、本誌記者は藤原紀香さんを銀座の産婦人科で目撃し、そこへ愛之助さんが愛車でお迎えにきたとのこと。その後港区白金にある高級中華料理店で食事を終えた二人が出てくるのを見ていたところ、愛之助さんだけが記者の車に近づいてきて「オイ、何してんだ!」と一喝。その後紀香さんが産婦人科に通っていたことを質問した記者に対し、「妊活なんてしてないよ」「だいたい妊活、妊活って何なんだよ。子どもなんて自然に授かるものやろ!」と怒りをあらわにしたそうです。雑誌記者に関わればまた批判記事を書かれかねないにも関わらず、物怖じしない態度で紀香さんを守った愛之助さんに、ネット上では、『愛之助のこと見直したわ』『世間ではいろいろ言われてるけど、私はこの二人好き』『雑誌記者からの執拗なイジメに負けない愛之助さん格好良すぎ』『歌舞伎役者だけあって、なんだかんだ男気はあるよね』『これはブチ切れるの当然。よく言った!』『正直この二人がなんで叩かれてるのか分からない。いい夫婦じゃん』『夫として、人として、すごく優しい人なんだと感じた』『このカップルには嫌悪感があったけど、この対応はいいなーと思う。ちゃんと奥さん守ったね』『あれだけ叩かれて痛い思いしてるはずなのに、堂々と奥さん守る愛之助さんってやっぱすごいよね』『怒るべきところで怒れる男はかっこいいよ』などと賞賛の声が相次ぎました。なぜか世間の反感を買ってしまいがちな二人ですが、今回の一件で評価が変わるかも!?【画像出典元リンク】・藤原紀香「☆氣愛と喜愛で♪ノリノリノリカ☆」Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年05月20日限られたお金を有効に使うため、日々節約に励んでいる人は多いのではないでしょうか。一人暮らしでは自由に使えていたお金も、結婚したり子どもが生まれたりすればやりくりする必要が出てきます。そんな中、ママたちのあいだで話題になっているのがネットオークション。「難しそう」「トラブルはないの?」などと思って躊躇する人もいるかもしれませんが、うまく使えば欲しいものを安く手に入れられるだけでなく、おこづかい稼ぎもできちゃうかもしれませんよ。今回は、ネットオークションを活用しているママたちに、おすすめの使い方や注意点についてお話を聞いてみました。●ママにおすすめのネットオークション活用術●捨てる前にまず出品『洋服なんかは買い取りに出しても大して値段がつきません。大切に着ていた洋服が数十円で買いたたかれるのは悲しいですよね。ネットオークションなら、買いたいと思ってくれる人がいれば値段がどんどん上がっていくので、リサイクルや買い取りに出すのがバカらしくなりますよ』(20代女性/主婦)最近では、段ボールも無料で用意してくれて、箱に詰めて送るだけで買い取りが済んでしまうという手軽なサービスも増えています。しかし、このようなサービスは目利きが厳しく、お店側が利益を生むために高額になるというのはなかなか難しい もの。ネットオークションであれば個人でのやり取りになり、かかるお金も手数料の数百円程度なので高くなる傾向にあります。●子ども服はオークションで『かわいい洋服がたくさんあるんだけど、すぐに大きくなって着られなくなるのがもったいなくて……。数回しか着なかったものも多く状態も良いため、オークションでは売りやすいですね』(20代女性/主婦)買い替えのサイクルが早い子ども服はオークションにぴったりのアイテム。状態の良い洋服を出せばその分買い手もつきやすくなります 。同じように考えて出品しているママたちも多いので、着なくなったらすぐ売って、そのお金で新しい洋服を落札すればかなりの節約になります。●せどりでおこづかい稼ぎ『出産前はずっとアパレル関係のお店に勤めていたので、洋服には詳しいんです。オークションでは人気のアイテムが思いもよらぬ安値で出品されていることもあるので、それを落札し、高値で出品して差額でもうけています』(30代女性/主婦)安く買って高く売り、その差額を利益にする“せどり” 。パソコンさえあれば、自宅にいながら気軽に始めることができます。商品を仕入れるのはオークションに限らず、古本屋、古着屋、リサイクルショップなど多岐に渡ります。商品知識が必要になりますが、なにか詳しい分野があればお小遣い稼ぎにすることができるでしょう。----------オークションでは、安い商品を発見できたり、お店では売っていない珍しいものを見かけたりすることもあります。良くも悪くも個人間でのやりとりとなるため、気をつけなければならないこともありますが、うまく活用すれば非常に便利なサービスです。ネットオークションをするための費用はほとんどかからないため、まずは試しに始めてみてはいかがでしょうか。●文章/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年05月19日お互いに一生愛すると誓い合ったにも関わらず、離婚の危機に陥ってしまう夫婦は少なくありません。最近では3組に1組の夫婦が離婚しているとも言われており、離婚に対するハードルも低くなっている と考えられます。しかし、離婚が夫婦や家族にとって負担になるということは間違いなく、 関係を継続したいと思っている方からすればぜひとも阻止したいところ。まだ完全に関係性が破綻する前であれば、この危機を乗り越えることもできるかもしれません。今回は離婚の危機に直面したことのある夫婦に、乗り越えるコツについて聞いてみました。●離婚の危機を乗り越えた夫婦のエピソード●(1)両親の力を借りて離婚を阻止『僕が浮気をしてしまって、妻を怒らせてしまいました。そのまま荷物をまとめて実家へ帰ってしまい、言い訳する暇もなくてこのまま離婚かなと……。ただ、妻は僕の両親のことをとても好きでいてくれたので、情けないとは思ったのですが両親に頼み込んで説得を手伝ってもらいました。最終的には許してくれて離婚はなくなったのですが、「お義母さんたちがいなかったら確実に離婚してた」と言われてゾッとしましたね』(20代男性/製造業)2人だけでは悪化していくだけだった関係が、周りの人の協力により改善することもあります。特に結婚では、お互いの家族・身内など密な関係になる人たちが多いため、助けを求めることもできるでしょう。本当に離婚を阻止したいのであれば、「親に頼るなんて情けない」など見栄を張っている場合ではありません 。●(2)心を入れ替えて奉仕『夫は典型的な亭主関白で、「お茶!」「メシ!」といった感じで全部私任せ。感謝の言葉を聞いたこともないし、こんなことが何十年も続いてきて、ふと嫌になったんです。50歳を過ぎたころにもうガマンの限界だと思って離婚届を渡したら大慌て(笑)。自分が悪かったと思ったのか、それからは偉そうな態度を見せなくなったし、きちんと感謝の言葉を伝えてくれるようになりましたね。この関係がずっと続けばいいですが、戻ったらまた離婚を口にしてみようかしら。夫はひとりじゃなにもできませんから』(50代女性/主婦)若い夫婦の離婚はもちろん、50代〜60代の熟年離婚 も増えている昨今。生活力のない旦那が熟年離婚をされてしまい途方に暮れる、という話も珍しくありません。「誰が働いてメシを食わせてると思ってるんだ!」なんてセリフを言うのは控えた方が身のためでしょう。●(3)一度冷静になって考えてみた『些細なことでけんかになってしまい、思わず「離婚する!」と言ってしまいました。相手もヒートアップしていたのでお互い引っ込みがつかなくなってしまって……。一度冷静になって、本当に自分は離婚したいのか考えてみましたが、それ以上に結婚生活で幸せなことが多いなと気付けて思いとどまりました。それからは今まで以上に相手のことを大切にできるようになりましたね』(30代女性/事務職)けんかをして、その場の感情に任せて離婚を迫ってしまうこともあるでしょう。しかし、一時の感情で離婚を決めてしまえば、冷静になったときに後悔してしまうことが目に見えています。相手のことを見直してみると、意外と良いパートナーだった なんてことに気付くこともあるはずです。感情に任せて勢いづいてしまったときこそ、深呼吸して物事を冷静に見るようにしましょう。----------このままでは幸せになれないと思って決めた離婚で、さらに不幸へと陥ってしまっては元も子もありません。大事なのは、一度冷静になって状況をしっかりと把握すること。感情的になっているだけなのか、もう改善が見込めない状況になっているのか見極めることで、正しい選択ができるようになるはずです。●文章/パピマミ編集部
2016年05月19日『とくダネ!』のメインキャスターとしてもはや“朝の顔”となっている小倉智昭さんが、膀胱がんの治療のために休業してからしばらく経ちますが、『とくダネ!』を毎日見ている人は寂しい思いをしているのではないでしょうか?番組MCというのは、その番組の“看板”でもありますから、とくに毎日放送しているような番組のMCがいなくなると、なんとなく違和感を抱いてしまいますよね。それに、番組MCには自然と愛着がわいてしまうものです。皆さんも一人くらいは「この人がいなくなったら寂しいな〜」と思うお気に入りのMCがいるのではないでしょうか。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『好きなテレビ番組MC』について聞いて見ました!あなたの好きなMCは入っていますか?●好きなテレビ番組MCは誰ですか?■好きなテレビ番組MCは誰ですか?・1位:マツコ・デラックス……26%(28人)・2位:櫻井翔……10%(11人)・3位:中居正広……9%(10人)・同率4位:タモリ……8%(9人)・同率4位:有吉弘行……8%(9人)・同率4位:設楽統(バナナマン)……8%(9人)・同率7位:上田晋也(くりぃむしちゅー)……5%(5人)・同率7位:浜田雅功(ダウンタウン)……5%(5人)・同率9位:明石家さんま……3%(3人)・同率9位:松本人志(ダウンタウン)……3%(3人)・同率9位:安住紳一郎……3%(3人)・同率9位:岡村隆史(ナインティナイン)……3%(3人)・同率9位:笑福亭鶴瓶……3%(3人)※10位以下は省略※有効回答者数:108人/集計期間:2016年5月16日〜2016年5月18日(パピマミ調べ)●1位:マツコ・デラックス第1位はやはりこの人!心身ともに規格外のオカマタレント『マツコ・デラックス』さんで26%(28人)となりました!『マツコが好きすぎて、出てる番組全部録画してる!正直マツコがいなくなった日常を想像できない』(20代ママ)『もはや“怒り新党”を見るのが生き甲斐になってる。マツコさんの意見は含蓄があって本当に面白い』(30代パパ)今やほぼ見ない日はないと言っていいぐらいの活躍をみせているマツコ・デラックスさん(2016年5月現在では週6日出てます)。その歯に衣着せぬ物言いと、真理を突く着眼点の良さで人気を博していますよね。それを物語るのが、マツコさんが番組内で「おいしい」と発言した商品が軒並み売れまくるという“マツコ売れ”という現象 。店舗によってはマツコさんの発言で10倍の売り上げを記録することもあるのだとか。常に視聴者の目線に立って地に足をつけた発言をし、正直な気持ちを伝えるマツコさんだからこそ、ここまで支持されているのかもしれませんね。「自分の気持ちを代弁してくれてる」と言われることも多いマツコさん。好きな番組MCの1位に堂々のランクインです。●2位:櫻井翔第2位はジャニーズきってのインテリである『櫻井翔』さんで10%(11人)となりました。『やっぱり翔くんがダントツで好きかな!バラエティの司会もニュースのキャスターも完璧って感じ!』(30代ママ)『櫻井くんかなぁ。固いニュースの話とかでも櫻井くんが話すなら理解できるし』(20代ママ)ジャニーズで初めてニュースキャスターに抜擢された櫻井さんですが、ニュースのシリアスな話も上手に扱えるし、バラエティのおバカなノリもできるしで司会に安定感がありますよね 。櫻井さんが『NEWS ZERO』のキャスターを務めてからニュースを真面目に見るようになったという人もいるようで、ファンや世間に与える影響の大きさはさすがスターといった感じですね。これからも名MCとしてテレビを盛り上げていってくれることに期待しましょう。●3位:中居正広第3位はジャニーズの顔ともいえるグループ“SMAP”のリーダー『中居正広』さんで9%(10人)となりました。『中居くんの司会はフラットな感じだから気楽に番組を見ることができる』(40代ママ)『正直中居くん以上の司会者はいないと思います。スターなのに気取らないところ、面白いところが好きです! 』(30代ママ)中居さんと言えば“司会”!というぐらい番組MCとしてのイメージが定着していますよね。正直今の若い子はアイドルとしての中居さんというより、司会者としての中居さんというイメージが強いのではないでしょうか。とくに中居さんの株をあげたのが、『金スマ』に不倫騒動後はじめて出演したベッキーさんとの共演で見せた神対応ぶり。深刻なトーンになるベッキーさんを明るくするようにギャグを言ってなごませたり、謝罪のシーンでは優しさを見せながらも核心を突いたりという“超話術”に多くの賞賛の声が上がりました。そして何より中居さんの優しい人柄が伝わってきましたね。国民的スターでありながらなぜか親近感を抱いてしまう中居さんですが、これからもどんどん活躍していってほしいですね。----------いかがでしたか?あなたの好きな番組MCはランクインしていたでしょうか。番組MCは場を仕切ってたくさんしゃべるので、嫌われ役になってしまうことも少なくありません。しかし、今回ご紹介した人たちは皆好感度が高い人ばかりですね。むしろしゃべりまくってくれ!って感じです。朝起きたとき、昼ご飯を食べるとき、夜眠る前のひととき、彼らはテレビを通して私たちの日常に彩りを与えてくれます。これからもずっと活躍し続けてほしいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜18位)】好きなテレビ番組MCは誰ですか?()●文/パピマミ編集部
2016年05月19日タレント・ベッキーさん(32)が、不倫関係にあった『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)の元妻への謝罪前に番組収録を行ったことについて、元妻が抗議文をベッキーさんに送ったと2016年5月19日発売の『週刊文春』が報じました。ベッキーさんは5月13日放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)にてテレビ復帰を果たしましたが、『このロケが行われた2日後の5月2日最終的には奥様と2人で会い、謝罪をしたという』と表示された番組内のテロップに違和感を覚えた視聴者は少なくなかったのではないでしょうか。●『金スマ』はなんだったの!? ネットでは「中居が最大の被害者」と同情意見5月19日発売の『週刊文春』の内容が明らかになった後、川谷さんの元妻側は「抗議文ではなく気持ちを伝えた」という旨をコメントしていますが、ネットでは『謝罪前に収録して中居くんに涙見せたあと奥さんに謝罪?普通逆じゃね?普通ならね』『テロップでその2日後に謝罪しています、なんて書いてあったけどおかしいなぁ?と思ってた。 中居くんもまたとばっちり食らうよね』『中居の番組なんだよ、先輩の顔に泥をぬったことをちゃんと自覚するべき』『どこまでも自分達が良ければ良いって体質なんだね。中居くんまで引っ張り出して巻き込むなよ』『最終的にTBSがGOサイン出して放送したんだから番組ごと吹っ飛ぶ可能性あるな。中居が最大の被害者』『結局は利益優先で元妻への謝罪とやらも形と自己満足のためだったんだなぁ。凄く残念だわ。せっかく中居がメチャクチャ良いパスくれたのに』『金スマで「謝罪がもう済んだ」とは言ってないよね。今度会う約束がとれているって言ってるよね。そこは確かに嘘じゃない。でもまだ許しを得たわけでもなく、それをあたかももう許しをもらったような口ぶり、態度で、そして謝罪が済んだ途端に、奥様にしっかりとした報告もせずに放送したっていうところが色々と人としてなっていないっていう話かと』など、川谷さんの元妻への対応が不誠実であったこと、それによって『金スマ』内で相手役を務めたSMAP・中居正広さんのアシストが台無しになってしまったことへの批判が相次ぎました。元妻のコメントによって騒動は幕引きとなりそうですが、ベッキーさんが視聴者の信頼を回復するにはまだまだ時間がかかってしまいそうです。【画像出典元リンク】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年05月19日こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。新生活に備えて電動自転車を購入したというママやパパも多いと思います。保育園や幼稚園に送り迎えをする際はとても重宝する電動自転車。 モーターがペダルをこぐ力を補助してくれるので楽に運転でき、高齢者だけでなく子育て世代にも利用者が増えています。一方で、交通事故総合分析センターの調べによると、電動自転車での死亡事故が増えていることがわかりました。事故防止のためには安全な乗り方をする必要があります。そこで今回は、電動自転車の普及や事故の現状と、正しい乗り方についてお伝えしたいと思います。●電動自転車の普及電動自転車は、バッテリーの発達 とともに普及してきたといわれています。以前は充電に10時間もかかっていたバッテリーですが、最近では2時間ほどで充電でき、バッテリーの耐久性もよくなってきています。走行距離も従来の約2倍に、車体の重量も3分の2まで減量され、より使い勝手がよくなっています。このことから、2000年には15万台に満たなかったものが、2014年には約47万台まで普及しました。オートバイの出荷台数を超え、わずか14年で3倍以上に普及してきています。●電動自転車での事故交通事故総合分析センターの調査によると、平成13年と平成21年の事故分析を比較したところ、原付バイクや自転車では死傷者数が減少していることがわかりました。具体的には、原付バイクだと、平成13年の119,515人から、21年には72,005人まで減少。自転車だと、177,196人から155,164人まで減少しています。一方、電動自転車を見てみると、615人から1,112人と、10年足らずで倍増していることがわかります。一見すると事故件数は少ないように思えますが、自転車の普及台数からすると、見過ごせないくらいの勢いで死傷者を伴う事故が増えているのです。●電動自転車での事故を防ぐには?幼児のヘルメット着用と安全運転は必須です。以前にも、『幼児2人は超キケン!? 「ママチャリ」に子どもを乗せるときの注意点』でまとめているので、ぜひ参考になさってください。また、自転車の安全利用促進委員会が作成した「電動アシスト自転車の正しい乗り方」を説明した動画では、3分弱の短い時間に、電動自転車の正しい知識が端的にまとめられています。----------いかがでしたか?電動自転車の正しい乗り方を身につけることは、ご家族の安全を守ることにもなります。ご紹介したサイトには、このほかにも、自分でできる自転車の点検方法や、子どもの自転車の選び方などの動画もあります。いずれも3分弱の短いものなので、家事の合間にも見ることができます。ぜひこの機会に安全の意識を高めてみてくださいね!【参考リンク】・動画で学ぶ自転車ライフ | 自転車の安全利用促進委員会()・『電動アシスト自転車の事故分析』山田明彦 | 交通事故総合分析センター(PDF)()●ライター/佐藤理香(株)
2016年05月19日【ママからのご相談】先日急死された、お笑いタレントのマエケンさんと同じ歳です。お笑いファンとしても、同年代としてもショックでした。心臓の病気で急死するって、もっと上の世代の方というイメージだったので。シングルマザーで子どもたちには私しかいないので、最近深刻に考えてしまいます。突然死を予防するには、生活改善しなければいけないかな、と。ちなみに私は喫煙者で量は一日1箱くらい、やや偏食家の野菜嫌いです。母方の祖父が心筋梗塞で亡くなっています。●A. 発症から1分で亡くなる例も……ある日突然発症する心筋梗塞に注意しましょう。ご相談ありがとうございます。ライターの月極姫です。前田健さんの訃報には、誰もが驚かれたことと思います。こういう痛ましい報道があると「無駄にしてはいけない、何かを学ばなくてはいけない」という思いを強くする人も多いのではないでしょうか。よく聞く“心筋梗塞”と“狭心症”を総称して『虚血性心不全』 と呼びます。心臓に血液が供給されなくなる状態を指し、いずれも動脈硬化によって引き起こされます。狭心症の場合は血管が狭くなっている状態であり、胸部痛や喉が詰まるような感覚といった前兆がありますが、心筋梗塞は完全に血管が詰まっている状態であり、前触れもなく急激に発症し、1分~数分で死に至るケースもあります 。ご相談者様の場合はおじいさまが心筋梗塞で亡くなられているとのことですが、遺伝的要素については日々専門家による研究が重ねられ、最近も新たな遺伝的要素が発見されたばかりです。動脈硬化を起こしやすい体質(高血圧、高脂血症、糖尿病の人など)そのものが遺伝しやすいということを考えると、立派な遺伝性疾患といえるでしょう。もちろん、遺伝的な体質を自覚して動脈硬化の予防に励むことにより、虚血性心不全は防ぐことができます 。●年齢、生活習慣。発症因子を把握してリスクを減らそう動脈硬化から引き起こされる疾患なので、動脈硬化の予防が重要になります。メタボリックシンドロームの予防と改善が、そのまま虚血性心不全の予防となります。ご相談者様のデータを拝見すると耳の痛いことばかりになるかもしれませんが、お子さんのためにも以下の予防策を実行してください。●(1)禁煙・節酒喫煙は血管の状態を日に日に悪化させるので、まず、禁煙しなければなりません。よく「禁煙するとストレスで余計に不健康になる」という人がいますが、バッサリ切ってしまえばそういう方は、ストレス解消法の引き出しが貧しいだけです 。どうせ依存するならば、タバコより楽しい、マトモなものに依存する方が好ましいでしょう。趣味はもちろん、ハーブティやアロマなど体に良い嗜好品もたくさんあります。禁煙に関しては、言い訳ばかりが頭を渦巻いている状態なら、専門家の介入がベストです。禁煙グッズや禁煙外来を利用してでも、禁煙されることをお勧めします。また、一日の飲酒量を以下のように抑えてください。・ビール:500mlまで・日本酒:1合まで・焼酎:100mlまで・ウィスキー:ダブルで1杯までごくたまの飲み会で多少量が増えることは別として、極力適量を守り、週に2~3回の休肝日も厳守しましょう 。頻繁な大量飲酒はもちろんタブーです。●(2)BMIの改善・維持虚血性心疾患の予防に関していえば、太りすぎもタブーですが痩せすぎもよくないと言われています。BMI22が標準値 なので、ここから極端にずれない数値を保てるようにしましょう。●(3)食事内容の改善BMI維持のためにカロリーを控えめにすることも重要ですが、栄養バランスもさらに重要です。1日の野菜の必要量と言われる350gについては「そんなに食べられない」「野菜は高いから理想論」という意見も多く聞かれますが、ご自分の将来への投資と考えると、ここは力を入れる部分です。食物繊維を豊富に含む野菜をはじめ、魚、豆類なども虚血性心不全のリスクを抑えてくれます 。●(4)睡眠と運動運動の中でも、誰にでもできて効果的なウォーキングは病気の予防に高い効果を示します。20代~30代で1日6,000歩から10,000歩程度の運動量が必要 です。中高年の方は多少歩数を減らし、体力に合わせて調整しましょう。最近ではスマホに万歩計機能ついていたり、アプリもあるのでぜひ活用してみてください。前田健さんは、亡くなる直前にお仕事の収録のため陸上競技をこなしていたそうですが、日ごろからしっかり運動しておかないと、運動そのものが体への負担となってしまうこともあり得ます。また、1日8時間程度たっぷり睡眠を取ることも効果的な予防策 と言われています。これは忙しい子育て世代、仕事をしている人、多趣味な人にはなかなか難しく、筆者も1日4時間程度しか眠れていないのでハードル高く感じるところです。生活の無駄をなんとか省き、工夫して休息時間を増やさなければなりませんね。●(5)ストレス解消禁煙とも絡む部分ですが、健康的で楽しいストレス解消法を複数持っていることが重要です。スポーツ、音楽、芸術的な趣味、何でも結構です。仕事や育児の疲れを癒す、良い意味での逃げ場をしっかり確保しておきましょう。●早急に行うべきは健康診断! 検査でさらにリスク減生活改善の努力をしつつ、日ごろ健康診断をきちんと受けていない人は早急に受けましょう。さらにハイリスクを自覚している人は、専門医療機関での検査をお勧めします。検査には、以下のような種類があります。・冠動脈CT……CTスキャンにより、冠動脈に硬化変化が無いかを検査します。・心エコー……心臓が良好に機能しているか検査します。・心電図検査……運動時の心電図変化から、心疾患の可能性を評価します。・心臓核医学検査……人体に影響のない放射性物質を注射し、循環機能を調査するものです。他に、最終的な診断のために行う心臓カテーテル検査などもあります。不安な方は一度専門医を受診し、ご自分に適した検査方法についてアドバイスをもらい、検討するとよいでしょう。「自分はまだまだ大丈夫だろう」と鷹揚に構えていると、ある日突然発症するのが心臓疾患です 。ご相談者様と同世代の方も、少し若い世代の方も、ぜひ早めに予防策を実行していただきたいと思います。【参考リンク】・虚血性心疾患とは | 日本心臓財団()●ライター/月極姫(フリーライター)
2016年05月19日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。ゴールデンウィークも終わり、いつもの生活に戻ったものの気持ちだけは何だかいつもと違う。 「当たり前にこなしていた仕事に集中できない」、「朝、起きるのがつらい」、「特に何かあるわけではないのに気持ちが落ち込む」。その症状、もしかしたら五月病かもしれません。そこで今回は五月病の症状とその対策法をご紹介したいと思います。●そもそも五月病ってなに?この時期、よく耳にする五月病ですが、実は正式な病名ではなく医学用語でいうなら“適応障害” という病名にあたります。学生から社会人になったり、部署移動があったり、新入社員が入ってきたりと周囲の環境に大きな変化が起こる4月から1か月ほど経過した5月は、新しい環境に適応できない、新しい人間関係がうまくいかない、イメージしていた理想と現実とのギャップなどのストレスが蓄積しがちです 。そのため、・食欲不振・胃痛・めまい・不眠・無気力・イライラ・気分がふさぎ込むといった症状が現れます。●食事での対策法五月病の一因として挙げられるのが“幸せホルモン”とも呼ばれるセロトニンの分泌が減少すること 。栄養学から見るとセロトニンは必須アミノ酸のひとつ、トリプトファン、炭水化物やビタミンB群から合成されます。トリプトファンはマグロなどの魚類や肉類、納豆などの大豆製品といったタンパク質を多く含む食品にあります。ビタミンB群は豚ヒレ肉やバナナ、青魚に多く含まれています。こうした食品を積極的に取ることが一つの対応策として考えられます。●五月病を軽減する生活習慣5つ●(1)朝、起きたらカーテンを開けるカーテンを開けて朝日を浴びることでセロトニンなどのホルモンの分泌スイッチが入ります。●(2)適度な運動をするウォーキングや軽いトレーニングなど、体を動かすことはストレスが発散されるだけでなく、睡眠の質が高くなる ので脳の休養が十分に取れます。●(3)38~39℃のお風呂にゆっくりつかる低い温度のお湯につかると、副交感神経が優位になるためリラックスすることができます。●(4)ネガティブな情報を入れないようにする自分が落ち込んでいるとついネットなどでも、ネガティブな情報に目が行ってしまいます。これは「自分と同じような人がいるんだ」と安心感を得るのと同時に、さらにストレスを増大させる悪循環にはまりこんでしまう ので、できるだけ避けた方がいいでしょう。●(5)リラックスできるアロマやハーブティを利用するオレンジやカモミール、ラベンダーなどの香りはダイレクトに脳に働きかけ、リラックスさせてくれます。できるだけ自然の香りに触れる機会を増やしましょう。「そんなこと、いいのは分かっている!」と思われるかもしれませんが、実行できているかは別問題。3日、一週間と「この期間はこれを必ずやる!」と決めて実行されてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・適応障害 | みんなのメンタルヘルス(厚生労働省)()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年05月19日【ママからのご相談】就寝時に布団やタオルケットを掛けられるのをとても嫌がる2歳の息子。深く眠ったと思って掛けてやっても、目覚めて嫌がることがあります。夜はできるだけ冷やさないように気を使っていますが、ちょくちょく風邪を引かせてしまうので、 同じようなお子さんを持つ先輩ママさんのアイデアを知りたいです。●A. さまざまな便利アイテムを紹介します。こんにちは。ライターのNANARUKAです。わが家にも掛け物嫌いの2歳男児がいますので、お気持ちよく分かります。性別に根拠があるかどうかは確かではありませんが、男の子ってどうして掛けたがらないんでしょうね。それどころか、お腹や脚などやたらと肌を露出したがる始末。男児育児の不思議ですね。さて、そんな掛け物嫌いの子どもは、真冬なら分厚いスリーパーを着込ませていればひとまず安心ですが、暑かったり寒かったりする季節の変わり目 にこそ冷えには注意したいものです。先輩ママさんたちはどんなアイデアで乗り切っているのか、さっそく聞いてみました。●(1)着せて安心のスリーパー。素材違いで揃えているママさんも多数『肩と胸元を温めていれば全体の冷えは防げる気がするので、首元の詰まった半袖スリーパー は1年中活用しています。夏でもエアコンを入れる際はスリーパーは必須。薄手の物を揃えています』(3歳男の子のママ)『寝ているあいだにズボンからシャツを引き出してお腹を出す息子。気付けばいつもヘソが丸出し状態なので、ロング丈のスリーパーは必需品です』(4歳男の子のママ)●(2)肌の露出に役立つレッグウォーマー&アームウォーマー『暑がりの息子なので夏は薄着で寝かせますが、掛け物は寝返りすれば必ずはだけてしまうので、年間通してレッグウォーマーを活用します。ちょっと涼しい日、エアコンをつけて寝る日には寝入ったころに肌が出ている部分にかぶせます』(3歳男の子のママ)『うちの子はきょうだい揃ってとにかく汗っかき。夏場はいつも肌の表面がしっとり冷たくなってしまいます。厚着をさせれば汗だくで目覚めてしまうので、紫外線対策用のアームウォーマー を使うことにしました。薄着でも冷えを防げるし、暑すぎることもなく快適な様子。よく眠ってくれるようになりました』(1歳女の子、5歳男の子のママ)●(3)部分的に覆えるサイズ感がちょうどいいハンドタオル&フェイスタオル『腕や脚に物が掛かると嫌がる息子には、ハンドタオルがちょうどいいサイズ。1~3歳児くらいなら胸とお腹を覆い隠すのにピッタリの大きさ なので、胴体だけにそっと掛ければ子どもにも気付かれませんよ』(2歳男の子のママ)『大きなタオルケットが体に絡まるのがイヤみたいで、寝返りを打つたびに怒っていたわが子。それならパーツ分けしたらどうだろうと、ハンドタオルやフェイスタオルを数枚用意し、気付いたときに腕や脚に掛けています。体に絡まらないので掛けていることにも気付きません』(3歳女の子のママ)●(4)いろんなシーンで使える薄手のスカーフ『シルクや綿の薄手のスカーフ が子どもの掛け物にピッタリ。柔らかくて触り心地はいいし、薄いのにほどよい保温性。重みもないので掛けても気にならないみたい』(2歳男の子、5歳女の子のママ)『大判の薄手スカーフはお出かけ先の冷房対策、雨天時の雨よけなど、外出時の冷えも防げる便利アイテム。ちょっと寒いときにベビーカーや抱っこ紐にキュッと結べるので、子どもとお出かけするときには小さくたたんで数枚持って出かけています』(1歳女の子のママ)----------いかがでしたか?やはり男の子のお子さんを持つママさんが多くのアイデアをお持ちでしたが、女の子も、冷えには小さいうちから気をつけた方がいいようです。これから夏場にかけてはエアコンでの冷えも気になる時期ですので、冷房対策とともに参考にしてみてくださいね。●ライター/NANARUKA(フリーライター)
2016年05月19日2016年5月13日に放送された『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』で一連の騒動について謝罪したタレントのベッキーさん(32)。自分の過ちを認め、涙ながらに語った姿に賛同する声も多く見られましたが、5月19日発売の『週刊文春』によると、 『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)の元奥さんはこの収録や放送について事前に知らされていなかったということです。また、5月18日には元奥さんの代理人から預かったという文書をベッキーさんが所属するサンミュージックプロダクションが公表。そこでは、ベッキーさんからの謝罪を受けて、全てを水に流し今回の騒動を終わりにしたいという元奥さんの思いが綴られています。元奥さんは別れ際にベッキーさんに対し『これから私も頑張るので、ベッキーさんも頑張って下さいね』と声をかけ、さらに元夫である川谷さんが社会から大きな非難を浴びていることを心配しているということです。被害者であるはずの元奥さんの寛大な言葉に賞賛の声が集まっています。●ベッキー&ゲス川谷を気遣う姿が賞賛されるベッキーさんの謝罪を受け入れ、激励の言葉までかけたという元奥さんに対しネット上では、『奥さんどんだけ器でかいんだよ!頑張ってくださいなんて言えるか!?』『どこまで本心かはわからないけどせっかくベッキーのこと許したのに、その上で番組のこと知らされてなかったってショックだっただろうなー』『奥さんが終わらせたいって言ってるんだからもうそっとしておくのがいいのかもね』『優しすぎだよー。しかも川谷の心配までするなんてほんと尊敬するわ』『なんでこんな素敵な人があんなゲスいやつと結婚しちゃったんだろう。もったいない!』『加害者2人はいまだに話題を提供し続けてるってのに、奥さんだけが常識を持って大人な対応をしてるよね』『許した上に心配までするって気にしすぎ!もっと自分のことだけ考えればいいよ!』『ベッキー見てるか。こんな優しい人を傷つけたんだってことを自覚しろ』『奥さんこれから幸せになってほしいな。こんなやつらに振り回されても気丈に振る舞ってて偉いよ』など、傷つきながらも周囲の人たちへの気遣いを忘れない姿に感銘を受けた人も多いようです。ベッキーさんの番組収録について情報が伝えられていなかったことで歯切れの悪い状況となっていますが、元奥さんが事態を収束させたいと思う気持ちは変わらないようです。謝罪の場で収録のことを伝えなかったベッキーさんは、この言葉をどのような気持ちで受け取ったのでしょうか。【画像出典元リンク】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年05月19日世の中には無数のダイエット法がありますが、最近話題となっているのが“8時間ダイエット” 。ハリウッドセレブが実践したことでアメリカでブームとなり、その後日本でもメディアで取り上げられるなど流行しています。食事に関する縛りが少なく取り組みやすいことから、 興味を持っている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、これも完璧なダイエット法というわけではありません 。間違ったやり方をしてしまえば健康を損なってしまうことにもなります。今回は、8時間ダイエットを実践した人たちの声を聞きながら、思わぬ効果や注意点などにも目を向けてみたいと思います。●8時間ダイエットの方法8時間ダイエットとは、1日のうち8時間以内であれば何を食べてもいい という至ってシンプルなダイエット法です。たとえば朝の9時に朝食を食べたとすると、その後は17時まで何を食べてもOKとなります。これによって、何も食べない16時間のあいだに胃腸を休ませることができ、脂肪が燃焼しやすくなるのです。ただし、何も食べない時間も水分は積極的に摂取するようにしましょう。お茶や白湯など、できるだけ糖分の含まれてないもの を選んでください。●8時間ダイエットを実践した人たちの声●(1)生活習慣が改善した『食べられる時間が少ないので、夜遅くに食事をすることがなくなりました。そのぶん早く寝るようになって、夜ふかし続きだった生活が徐々に朝型へと変わっていきましたね。もちろんダイエットも順調ですよ』(30代女性/会社員)時間の制限があることで、食事だけでなく生活のリズムも改善され、健康的になる効果も期待できるようです。満腹ではない状態で寝ることで、睡眠の質を上げることにもつながります。●(2)短い時間に食べ過ぎてしまった『8時間というルールは守っていたんですが、その時間にたくさん食べようとしすぎてしまい、普通に食べるよりも摂取量が多くなってしまいました。1日2食で短時間とはいえ、食べ過ぎると痩せるわけがないですよね』(20代女性/大学生)8時間ダイエットでやせる理由は、時間を制限することで必然的に1日の食事回数が減り、総摂取カロリーを減らすことができるから でもあります。しかし、何を食べてもいいからと大量に食べてしまえば、それだけカロリーが増えてしまい効果は得られなくなってしまいます。胃への負担も大きくなるため、食べ過ぎには注意が必要です。●(3)時間を有効に使える『今までは3食しっかりと食べる生活だったんですが、8時間ダイエットを始めてから時間が余るようになりました。単純に1食分を食べる時間がなくなったというのもあるし、お菓子など間食をちょくちょくすることもなくなりましたからね。まだはっきりとした効果は出ていませんが、仮に痩せなくてもこの生活は続けたいと思います』(30代男性/自営業)食事を制限すると、今まで食べることにどれだけ時間を取られていたかが分かるはず。勉強する時間に充てたり、睡眠時間を確保することができたりと、副次的な効果も期待できる のです。----------ダイエットは、あくまでも健康的な体を手に入れるために行うもの。偏った食生活やムリな運動によって健康を害してしまっては意味がありません。また、ダイエット法は人によって合う合わないがあります。効果が高くても、ストレスを感じながらのダイエットでは長くは続かないでしょう。肉体的にも精神的にも、健康的な毎日を過ごせるような取り組み方 をしてほしいものです。●文章/パピマミ編集部
2016年05月18日来春に大学を卒業予定の人たちの中には、すでに企業の内定をもらい就職活動を終えたという人もいるのではないでしょうか。就職活動のスケジュールは原則として経団連の指針に沿って行われますが、大企業以外にはこれに従わない企業も多く、 早い時期に選考を終えてしまう中小企業もあるようです。そこで最近話題となっているのが、『オワハラ』 。実際に就職活動に励む人以外にはなじみのない言葉かもしれませんが、学生にとって避けては通れないものです。今回は、オワハラの実態を体験談を交えながら紹介したいと思います。●オワハラとはオワハラとは、就職活動中の人たちのあいだで使われる言葉で、「就活終われハラスメント」の略語です。採用活動をする企業にとって、学生から“内定辞退”をされてしまうというのは避けたいもの。そのために生まれたのがオワハラで、企業側が学生に対し他の就職活動を終わらせるよう迫ることがあるのです。学生側としては少しでもいい会社へ入りたいと思うものですが、このオワハラによって他の活動に影響がでることがあり、なかば脅迫的な手段にでる企業もあることから問題となっています●実際にあったオワハラ体験談●(1)内定を条件に他の就職活動を終わるよう迫られた『最終面接を受けた際に別の企業も受けていることを伝えたら、「その面接を辞退すれば、うちの内定をこの場で出す」と迫られました。けっこう高圧的で恐怖を感じたので、内定は欲しかったですが断ってしまいました。今では受け入れなくてよかったと思いますね』(20代男性)内定をエサに他社の選考を受けさせないようにするオワハラ。中には、最終面接の場で選考が残っている企業に断りの電話をかけさせる ということもあるようです。学生の中には内定欲しさに思わずこの条件を飲んでしまう人もいるようですが、このようなオワハラをしてくる企業に入って本当にいいのか、いま一度冷静になる必要があります。●(2)内定辞退の連絡をすると態度が急変『ある企業に内定をもらうことができて喜んでいたのですが、その後、別の企業にも内定をもらえたので最初の企業は辞退することにしました。ところが連絡をすると担当の人が「は?どういうつもり?」と怒りの声になって……。選考中はすごく優しくて信頼できる人だと思っていただけにビックリしました』(20代女性)内定が出たとしても、自分が納得できるまで就活を続けるという人は多いのではないでしょうか。当然、複数の内定をもらうことができれば、行きたい企業以外には辞退の連絡をする必要があります。しかしこの際、高圧的な態度で辞退を踏みとどまるよう迫られることも。ひとりでは対処できないと感じた場合には、所属する大学の学生課 を尋ねて相談してみましょう。ひとりで抱え込まずに誰かに相談することが大切です。万が一、内定承諾書にサインをしていたとしても、法的な拘束力はないと言われています。●(3)内定後のスケジュールを抑えようとする『小さな会社から内定をもらったんですが、第一志望はもちろん大企業。大きな会社は日程が重なることも多いんですが、その選考時期に合わせるようにして親睦会をやるという連絡が来ました。行けないことを伝えると「強制です」と言われ、これがオワハラかと思いましたね』(20代男性)内定を受けた後は、内定者研修や社員との親睦会などが行われることがありますが、この開催日を他企業の選考が行われる時期や時間帯に合わせて行うことがあります。このような会は参加が義務付けられていることも多く、他の選考と板挟みになってしまう人 も多いようです。仮に強制でなくとも、他の企業の選考会で不参加ということを言いづらい場合には、学校行事と重なっているなどの理由で断るといいでしょう。----------就職活動は、優秀な学生を採用したい企業と、自分の理想とする企業へ入社したい学生の戦いの場ともいえます。オワハラに立ち向かうために大事なのは、自分の意思をはっきりさせること。内定がもらえず不安な気持ちが大きくなってくると、つい流されて相手の言いなりになってしまうこと もあります。しかし、オワハラをしてくるような企業が、入社後に社員のことを大切にしてくれるかは疑問です。悔いのない就職活動ができるよう、強い態度で乗り切りましょう。●文章/パピマミ編集部
2016年05月18日昔から子どもの遊び場といえば公園、と相場が決まっていたものですが、近年では事情が変わってきているようです。近所からの「子どもの遊ぶ声がうるさい」というクレームが多く聞こえるようになり、公園によっては“ボール遊び禁止”、“大声禁止”、“談笑禁止”、“自転車乗り入れ禁止”など、もはや何をするための場所か分からなくなっているようなケースもあります。子育をするのに窮屈な世の中になったなぁ、と実感する今日この頃ですが、公園の騒音と同様に“道路で子どもを遊ばせる親”についても問題視されています。「交通の邪魔になる」「危ない」などと、その批判にはさまざまなものがありますが、一方では「公園も道路もダメだったらどこで遊ばせればいいの?」というママたちの切実な声も聞こえます。千葉で起きた保育園の建設中止問題もそうですが、こうしたママ側と周辺住民側の対立は一概に解決できない問題ですよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『道路で子どもを遊ばせる親』への印象を聞いてみました!●道路上で子どもを遊ばせる親についてどう思いますか?・1位:場所による(交通量や道路の幅など)……36%(142人)・2位:危ないし邪魔だからやめてほしい……33%(130人)・3位:自宅の前くらいならいいと思う……15%(59人)・4位:周囲や子どもに気を配っていればOK……12%(45人)・5位:うるさいからやめてほしい……3%(12人)・6位:別にどこで遊ばせてもいいと思う……1%(3人)※有効回答者数:391人/集計期間:2016年5月11日〜2016年5月13日(パピマミ調べ)●“条件付きでならOK”派は63%『そこの住民しか通らないような道で、なおかつ子どもと接触しそうになったときに避けられるくらいの幅がある道路ならいいと思う。それ以外はやめてほしい』(30代男性)『私自身、道路で遊ばせてるけど、それは近くの公園がボール遊び禁止だから。他にスペースがないなら仕方ない かと。まあ、親が安全管理するのは前提ですけどね』(20代ママ)『正直、道路遊びは許容できないんですけど、自宅の前くらいなら……とは思います。なんでもかんでも禁止されて子どももかわいそうですからね』(40代ママ)“条件つきでならOK”という人の割合は約6割となりました。内心快く思っていないけれど、完全に禁止するのもかわいそう、という人が多いようです。「道路で遊んでもいい」と思える主なポイントとしては、“交通の妨げにならない” 、“周辺住民の迷惑にならない” 、“安全管理を徹底する” 、の3つがあるようです。たしかにこの3つをクリアしていれば、とくに文句を言う必要もありませんね。もちろん、一番ベストなのは公園で遊ぶことですが、冒頭でも触れているように最近の公園にはさまざまな禁止事項があり、思いっきり遊ぶことが難しいケースもあります。また、公園が自宅から徒歩圏内にない場合も子どもの遊び場に困ることになりますが、そうした環境の中で暮らしている子どもたちから“道路遊び”を問答無用に取り上げてしまうのは少しかわいそうな気もします。道路で子どもを遊ばせている親は、上の3つのポイントを守るようにしたいですね。●「やめてほしい」派は36%『とにかく迷惑。毎日毎日家の前でジェット機並みの騒音を出してスケボー?やってるし、バカ親たちもそれを誰も注意しない。ホント頭が狂いそう 』(40代ママ)『せっかく静かな環境を選んで家を買ったのに、数年前から道路で花火やらボール遊びする子どもが増えて困ってます。ボールを取りに勝手に庭に侵入してくる し、花火のゴミも片付けないし、迷惑以外の何物でもない。あとシャボン玉飛ばすのも洗濯物につくからやめてほしい』(30代ママ)『前に細い道路を車で通ってたら、サッカーボールが飛び出してきて急ブレーキ。その直後に子どもが飛び出してきて、もしブレーキ踏むのがもう少し遅かったらと思うとゾッとした。しかもその様子を見てたその子の親がものすごい睨んできて辟易した』(40代パパ)子どもの道路遊びで悩んでいる人はとても多く、中にはうつ病に至るほどのストレスを抱えてしまうケースもあるようです。他にも、『道路族の騒音で息子が勉強に集中できずに受験におちた』、『車をボールでヘコまされた』など多くの被害が出ているようで、決して無視できる問題ではありません。また、直接親に指摘しても逆切れされたり、小学校や警察に対応してもらっても翌日にはまた道路遊びを始めたりなど、道路族への対応は一筋縄ではいかない 傾向にあるようです。本来、公共の道路を交通以外の目的で無断使用することは“道路交通法違反”に該当する可能性が高いのですが、警察も学校も、「たかが子どもの遊びで」と真剣に取り合ってくれないケースも多く、裁判まで持ちこんでも法的責任を問うことは困難だと言われています。この“道路族問題”によって全国各地でトラブルが相次いでいますが、いまだに解決の糸口は見つかっていません。一応対処法としては、役場や学校に連絡する、警察に通報する、直接注意する、などがありますが、その際に写真やビデオなどで証拠をとっておくと有効だそうです。●「別にどこで遊ばせてもいいと思う」は3人という結果に『道路は公共のものだから自由に使う権利がある。親同士のコミュニケーションの場にもなるし』(20代ママ)『保育園問題にしろ道路族問題にしろ、最近は子育てへの目が厳しすぎる。子どもはもっとのびのびと遊ばせた方がいいと思う 』(30代ママ)「別にどこで遊ばせてもいいと思う」と答えた人は、3人で“1%”という結果になりました。やはり無条件で道路遊びを肯定する人はとても少ないですね。しかし、コメントにある「子育てへの目が厳しすぎる」という点においては、たしかに今の世の中にはそういう側面もあるように思います。----------いかがでしたか?今回のアンケートからは、「条件つきでなら道路遊びはOK」という人が大多数を占めていることが分かりました。道路族の問題は子どもも絡んでいるため、容易には解決できないものですが、道路族の中には周囲に迷惑をかけていることを自覚していないケースも多いと聞きます。日常生活に支障をきたすレベルの騒音があったり交通の妨げになっていたりする場合は、通報する前に一度話し合ってみるのもいいかもしれません。【参考リンク】・【アンケート結果(6択)】道路上で子どもを遊ばせる親についてどう思いますか?()(文/パピマミ編集部)
2016年05月18日【ママからのご相談】年長と年中の男の子を育児中の主婦です。子どもたちは生き物が大好きなのですが、ウチはペット不可のマンション住まいです。「虫ならOK」と思っていたのですが、いざクワガタ虫を飼ってみると1か月で亡くなってしまいました。 去年はアマガエルの飼育にも失敗しています。私自身もズボラな性格なので、虫の飼育に向いていないようです。生き物の飼育は子どもたちへの情操教育にも良さそうなのでなんとか成功させたいのですが……。手間もお金もかからず簡単に飼育できて、案外長生きな生き物っていませんか?●A. “生き物の飼育に才能が無い系親子”にはカタツムリがオススメ!ご相談ありがとうございます。ママライターの木村華子です。暖かくなると、さまざまな生き物に出会うシーンも増えてきます。「ママ、これ飼ってもいい?」と、わが子が新しいお友達(虫)を捕まえて帰ってくることもしばしば……。野原や道端で見られる虫やカエルは、犬や猫ほど手間もかからず手軽に飼育できるイメージがありますが、当然、適切な世話が施されなければ死んでしまいます。生き物にとっても、そしてお子様にとっても避けるべき結末ですね。生き物を飼育する以上、責任を持って最後までお世話をする のは基本中の基本。情操教育のために飼い始めるのであれば、なおさら「飽きちゃった」「忘れてた」という事態にならないように注意してください。また、飼育方法に手間がかからない生き物からトライすることも重要です。揃える道具やエサの調達に手間のかからない生き物から、ハードルの低い飼育体験をスタートさせましょう。そんな親子にオススメしたい生き物は、ズバリ“カタツムリ”!種類にもよりますが、およそ4年前後生きると言われており、かつ雌雄同体という特徴を持っているので、繁殖も意外と簡単です。今回は、親子で始めるカタツムリ飼育のハウツーについてお話しします。●カタツムリの飼い方雨の日にカタツムリに出会ったなら、さっそく飼育をスタートさせましょう!●カタツムリ飼育に必要なもの・蓋つきの水槽(プラケースの虫かごでもOK)・霧吹き・土(腐葉土)“カタツムリの飼い方”を調べると、多くの場合、土や砂利、腐葉土を水槽の底に敷き詰め、霧吹きで湿らせること……と紹介されています。カタツムリは乾きに弱い生き物なので、乾燥を防ぐために行う準備なのですが、土にカビが生えるなど不衛生になってしまう原因にもなります。定期的に土を入れ替える手間を惜しまなければ問題ありませんが、自信がなければ何も敷かずに飼育を始めても大丈夫!また、木の枝や小さな植木鉢など、カタツムリが隠れたり登ったりできるアスレチックを作ってあげるといいでしょう。●カタツムリのエサ・きゅうり・キャベツ・小松菜・大根・りんご・スイカの皮・ハコベ、ヨモギなどの葉・卵の殻などなど……。カタツムリのエサは、基本的に野菜の切れ端で大丈夫です 。上記で紹介した野菜以外にも、ゴーヤやブロッコリー、かぼちゃ、レタスなどなど……。夕飯の準備で出た野菜の端っこをおすそ分けしてあげましょう。“卵の殻”は、カタツムリの殻を維持させるために必要なカルシウム摂取のためです。これも同じく、お料理で使った卵の殻をそのまま与えてOK!●カタツムリお世話のポイントカタツムリの水槽には、乾燥を防ぐために湿らせた土を敷き詰めるか、あるいは少しだけ水を撒いておくようにしましょう。カタツムリは歩くときに粘液を出しますので、夕飯の準備どきに、野菜の切れ端を入れ替えるタイミングで水槽を丸ごと水洗いして清潔な状態を保ってください。ママが行ってもいいですが、エサの交換や水槽の掃除は子どもでも難しい作業ではありません 。お子様ができそうなお世話は、ぜひ任せてあげてください。カタツムリのお世話が終わったら、きちんと手を洗いましょう。●カタツムリの冬越しカタツムリは、11月から4月ごろまで冬眠して過ごします。冬眠の時期になったら、水槽の下3cmほどに土を敷き詰め、その上にカタツムリが潜れるほどの深さまで落ち葉を入れてください。時々霧吹きをして、5度くらいの場所に水槽を置いておきましょう。とはいえ、実はカタツムリを冬眠させると、そのまま死んでしまうことも珍しくありません。安全に冬眠させる自信が持てない場合は、できるだけ暖かい室内でいつも通りの飼育を続けるのがオススメ。20度ほどに保てば、カタツムリは冬眠せずに冬を過ごすことが可能です 。ヒーターを使ったり、水槽の周りを発泡スチロールでカバーしたりするなど、暖かくする工夫をしてあげましょう。●カタツムリ飼育の醍醐味は、うんちと繁殖!生き物が大好きなお子様にとって、お世話だけでも楽しいカタツムリ。ゆっくり歩く姿は、ママにも癒しを与えてくれるはずです。また、カタツムリが出すうんちの観察もオススメです。カタツムリは、食べたものでうんちの色がカラフルに変化します 。レタスを与えれば緑色、人参を食べればオレンジ色……。前日に与えたエサとうんちの色を見比べてみましょう。さらに、雌雄同体であるカタツムリは、オス・メスを気にせず2匹以上を同じ水槽に入れておけば簡単に繁殖してくれる楽しさもあります。繁殖のシーズンは6月から8月。ちょうどカタツムリに出会いやすい時期でもありますので、ぜひ複数での飼育に挑戦してみてはいかがでしょうか。●飼育を三日ボウズにしないコツは、“見える場所に置いておく”こと!「飼い始めはヤル気があったのに、途中で忘れたり飽きたりしてしまう……」という方へ!ベランダや下駄箱など、普段目につかない場所で飼育してはいないでしょうか?お世話するためにベランダに出なければいけない、掃除するために下駄箱まで行かなければいけない……という手間が、飼育熱を冷ましてしまう原因になっているのかもしれません。「虫かごを食卓に……」とまでは言いませんが、普段目のつきやすい場所に置いておくこと が三日ボウズを食い止めるコツです。お子様の生き物観察のためにも、ぜひ見える場所に虫かごや水槽を置くようにしてみましょう。【参考文献】・『飼育大図鑑』日高敏隆・監修●ライター/木村華子(ママライター)
2016年05月18日人気バンド『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)との不倫騒動で一度はタレント生命が危ぶまれたものの、2016年5月13日に放送された『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS)で 活動再開を果たしたベッキーさん(32)。本格的な復帰のメドは立っていませんが、涙ながらに謝罪するベッキーさんをみて、同情の念を抱いたという視聴者も多いようです。しかし、一旦落ち着いたように見える今回の騒動ですが、二人の間に新たな争いが勃発していると『東スポ』(2016年5月18日掲載)が報じています。争いの原因は、ベッキーさん側が騒動で抱えることとなった“億単位”の違約金。ベッキーさんが所属する事務所『サンミュージック』は、川谷さんの事務所『SPACE SHOWER MUSIC』に違約金の一部負担を提案しましたが、SPACE SHOWER MUSICはこれを拒否。サンミュージック側の「○億円払え」という高圧的な態度が支払い拒否の理由とされています。これまで、ベッキーさんが抱える違約金に対して「川谷も負担すべき」という声がネット上で多く聞かれましたが、この事情を知った人たちからは反発の声が多く上がっています。出典:Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)●ゲス川谷がベッキーに違約金を払わないのは当然!? 「自業自得」「被害者ヅラすんな」と非難の声多数『なんでえのぴょんが違約金を払う必要性があるの?ベッキーの自業自得でしょ』『川谷も悪いけど、違約金を負担しろはお門違い。自分の尻は自分で拭くべき』『金スマの件以来ゲスが叩かれすぎて可哀想になってきたwしかも今度は違約金払えとか頭おかしい』『これまでベッキーを不自然に擁護してた芸能人連中が肩代わりしろや』『ベッキーぐらい稼いでたら5億くらい簡単に返済できるだろ』『ゲス極の他メンバーが被った被害をベッキーに請求してもいいってことか?』『すでにもらってるCMのギャラも川谷に半分渡すんだよね?』『いちゃもんすぎて笑えるww』『ベッキー自身もそれを望んでいるならクズすぎる』『不倫でゲスの奥さん離婚に追い込んでおいて、被害者ヅラすんなよ』『そもそもなんでこんなにゲスが叩かれてるのか理解できん。どちらか一方が悪いって問題でもないだろ』『近頃のベッキー持ち上げ風潮に違和感。謝罪しても一つの家庭を壊したことに変わりない』などなど、意外と川谷さんを擁護するコメントが多く見受けられました。5月16日には芸能リポーターの井上公造さん(59)が『騒動は終わりじゃない。今後のタレント人生を左右する出来事が今週、起きると思う』と発言して波紋を呼んでいますが、二人の不倫騒動が落ち着くのはいつになるのでしょうか。画像出典元】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年05月18日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。新入学や進級で学校にも慣れてきたこの時期、心身的にさまざまな症状が出てきたり、学業などに身が入らなくなったりしてしまう子どもたちが出てきます。一般的には“五月病”と言われているものです。この五月病が年々低年齢化してきていると言われています。やる気が起きにくい状態でがんばらせようと思っても、体も心も簡単には動きません。そんなときに、ポジティブ心理学 を利用する方法がいいのではないかと思っています。●ポジティブ心理学とは?マーティン・セリグマン教授が1998年に創設した新たな心理学の分野です。2009年6月に国際ポジティブ心理学会第1回世界会議が行われました。そのときに、同教授がポジティブ心理学について、こう話しています。・ポジティブ心理学は強みにも弱みにも関心を持つ・ポジティブ心理学は最高の人生をもたらすことにも最悪の状態を修復することにも関心を持つ・ポジティブ心理学は普通の人が満ち足りた人生を作ることにも、病気を治すことにも関わる・ポジティブ心理学はただ惨めさを減らすだけでなく、幸せや良い生活を増やすための介入方法を開発するポジティブ思考とは違い、生きがいや充実感などを得るために心理学を利用して何ができるか と研究していくものです。積極的に何かをさせようとしたりするものではなく、あくまで楽観的に物事を考えることが大切なポイントです。●楽観的な見方をしてほめるマーティン・セリグマン教授の研究結果で、学校の成績・スポーツの戦績など全ての面において楽観主義者の方がよい結果を残すことができた ということがわかっています。親が悲観的な話をしてしまうと、子どもの心も悲観的になって捉えてしまいます。この状態では、がんばって良い成績を取ろうと思っても、悲観的なイメージが残ってしまい、いいイメージに持っていくまで時間がかかってしまいます。親が楽観的な物の見方をして話してあげることで、子どもは悪い状態の中でも良いところがあることを知ることができます。その結果、いいイメージが最初からあるので、そこを伸ばそうとがんばれたり、苦手分野でもやってみようとしたりする気持ちになります。●具体的な声かけの方法「楽観的にはなれない」と思う方もいるかもしれませんが、「もし、自分が言われたら……」ということを考えてみてください。子どもは、点数が悪かったり戦績が悪かったりしたら、親から小言を言われるとわかっているのです。案の定言われると、「わかってるよ、うるさいな!」と反発して、親の話が頭に入ってきません。ですから、親が悲観的に捉えず、一歩下がって冷静に良いところを見て、良かった点を認めることや、ほめることをしてあげましょう 。楽観的な見方と話し方として、例を挙げてみました。(テストの成績が悪かったとき)○:「全体の点数が悪かったことより、この問題が解けたのはすごいと思うよ。それにちゃんと計算して、途中式が書けているところもいいと思う。落ち込むことはないよ!今度は文章問題に力を入れれば良いということがわかって良かったね!」×:「ちょっとこの点数は何!間違いだらけじゃない。いつもゲームばかりしているからじゃないの。もうちょっとがんばりなさいよ!」悪かった中にも良いところって必ずあるものです 。ほんのささいなことでも、良いところを十分に認めてほめるだけで、「悪い」が「良いところもあった」に変わるのです。ここを大事にしてあげると、子どももうれしくなり、頑張り方が変わってきます。●おわりに悲観的なことの中にも、見方を変えることで楽観的な見方ができます。これが楽観主義者の考え方です。「子どもに力を与えたい・やる気にさせたい」と思うのならば、親が楽観的な考え方を示してあげる ようにしましょう。落ち込んだ気持ちでいる子どもをさらに下へ落とす必要はありません。良いところを認めてあげれば、自然と上を見て登って行くものです。ぜひ、ポジティブ心理学を利用して、子どもの良いところを伸ばす手助けをしてあげましょう。【参考文献】・『オプティミストはなぜ成功するのか』マーティン=セリグマン・著/山村宣子・訳●ライター/桜井涼(フリーライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年05月18日【女性からのご相談】22歳OLです。自分のウジウジした性格で悩んでいます。落ち込みやすい性格で職場で上司にちょっとした注意を受けても、いつまでも頭の中にそのことがこびりついて離れません。 いつまでもそのことを考えては、「自分はダメ人間なんだ」という結果に陥ってしまいます。その繰り返しで自分に自信がもてません。子どものころ、母親に「あなたはお姉ちゃんと違ってしっかりしていない」と言われ続けて自信がもてなくなった気がしています。●A. ネガティブ思考のスパイラルを破りましょう。ご相談ありがとうございます。ライターの渦マキです。忘れたくても忘れられないこと、筆者もよくあります。一晩寝ても、ふとしたことでまた思い出してしまうことさえあります。同じことを繰り返し考え続けてしまう、叱られたことを気にしすぎてそこにとどまり前に進めない……、つまり一般的に“ネガティブ思考”と呼ばれるものですね。相談者さまは、小さなころに母親から言われたひと言がネガティブ思考の原因ではないかと懸念されているようですね。●ママが厳し過ぎると傷つきやすい人格が形成される厳しいママに育てられた子どもは“傷つきやすい” と言われています。例えば、小学校などの集団生活の中では友だちとの間で何らかのトラブルがあったとします。そのときのママの対応の仕方で、子どもが受けたダメージの快復が大きく違ってくるのです。・ママA「お友だちとこんなことになったのは、あなたに原因がある」・ママB「こういうことってよくあること。でも、ママはいつもあなたの味方だからね」Bは、子どもの傷ついた心を癒やし安心させています。どんな状況でも子どもを受け入れるという包容力にあふれています。一方、Aは、厳しすぎて子どもを突き放しています。親にこういった扱いを受けているうちに、いつしか「自分はダメ人間だ」という癒えない心のキズができてしまいます。言葉掛け1つで自己評価が低い人間になってしまう のです。「お姉ちゃんと違って」と比べられているのも、幼い心にはきつ過ぎたことでしょう。相談者さまのお母さまは非常に厳しかったのかもしれませんし、そのときはかなり疲れていたためについついキツいひと言を言ってしまったことも考えられます。●目標は1日の大半を“ポジティブ思考”に変えていくこと一度言われた言葉は、消せるものではありません。かといって、それをずっと気に病んでいても、良い方向へ向かうことはできない のです。職場で上司に何かしらの注意を受けたなら、その言葉は真摯(しんし)に受け入れることは大切です。その後は、少しでも気分が上がる思考に持って行く努力をしてみましょう。「こういうアドバイスをしてくれる上司がいることは、幸せなことだ」と意識的にポジティブな方向に自分を向かわせましょう。「自分はダメなんだ」というマイナス思考での堂々巡りはやめること。もしかすると、相談者さまは1日の時間のほとんどをマイナスの思考に費やしているのかもしれません。少しずつ、その時間を減らしていくよう努力してみましょう。ポジティブ思考が1日の大半を占めるようになったそのとき、相談者さまの表情も輝いてみえることでしょう。【参考文献】・『折れない心をつくる たった1つの習慣』植西聰・著●ライター/渦マキ(フリーライター)●モデル/香南
2016年05月18日結婚して子どもが産まれてママになると、何かと節約を強いられる生活になってしまいますが、その“節約根性”をママ友の前で出してしまっていないでしょうか?あなたの周りにもケチくさい行動を取るママ友がいるかと思いますが、そういう行動って意外と自分では気づけないものです。気心の知れたママ友と楽しくおしゃべりして解散した後、LINEで「あの人今日もセコかったね〜プフッ」 などとやり取りされているかもしれません。「セコくて何が悪い!」と胸を張って言えるようなママもいると思いますが、やはり裏で陰口を叩かれるのはツラいものです。そこで今回は、現役ママたちの体験談をもとに、『ママ友に「セコい」と思われる行動』についてお話ししていきたいと思います。●当てはまったら要注意! ママ友が「この人セコい」と思う行動●(1)割り勘の額を細かく請求する『この前一緒にランチに行ったママ友が会計のときに1円単位まで要求してきて引いた 。気持ちはわかるけど普通大まかでいいやってなるでしょ』(30代ママ)割り勘で細かい金額を求められると「セコい!」と感じてしまう人が多いようです。たしかにお金のテキトーなやり取りは後々面倒なことになることがあるので、「きっちりしておきたい!」という気持ちも分かりますが、10円程度の差額なら割り切って払ってあげる方が賢明かもしれません。●(2)やたらお下がりを欲しがる『「○○ちゃん(うちの娘)っていつもオシャレだよね〜。お下がりとかあったらくれない?」とママ友に言われて、ちょっと気分よくなったからあげようかな、って思ったけど、どうやらそのママ友は他のママたちにもおねだりしまくってたみたい。皆自腹で買ってるんだから自分で買えよ って思った』(40代ママ)妊婦服や子ども服のお下がりをママ友間であげるのはよくあることですが、あまりにも自分からグイグイいったり、誰彼構わず声をかけてたりするとケチくさい人と思われるようです。どうしてもお下がりが欲しい場合は、自分からも「子どもが着なくなった服があるんだけど、いらない?」などと提案してみるのもいいかもしれません。●(3)手みやげなしで訪問する『手ぶらで家に来たくせに、出されたお茶やお菓子にがっつくママはセコいなぁって思う』(30代ママ)他人の家にあがる際に手みやげを持っていくのは常識ですが、手ぶらでふらっと訪問して遠慮なくその家のものを飲食するママは敬遠されがちなようです。とくに親しい間柄のママ友相手だと油断して手ぶらで行ってしまうこともあると思いますが、“親しき仲にも礼儀あり”という言葉通り、相手に甘えず常識はわきまえるようにしましょう 。●(4)他人の車にばかり乗りたがる『子どもと一緒に出かけるときに、毎度当たり前のように人の車に乗りたがるママにはイラッとする。せめてガソリン代くらい払ってほしい』人間関係の基本は持ちつ持たれつですが、あまりにも相手に頼りすぎると嫌われてしまいます。よく他人の車に乗せてもらっているというママは、お菓子を持参したり、ガソリン代の一部を負担したり といった形でお礼をするようにしましょう。●(5)お金をなかなか返さない『ランチの代金などを立て替えてあげてもなかなか返さないママ友がいます。毎回こっちから催促しないと払わないし、返すときに悪びれる様子もない。なかなか返さないのは確信犯なんじゃないかと思ってる』(20代ママ)お金の貸し借りはさまざまなトラブルの入り口になるので、何かしらの代金を立て替えてもらったりした場合はすぐに返すようにしたいですね。本人はただ忘れているだけでも、貸した側は「ネコババしようとしてるんじゃ?」 と勘ぐってしまうものです。●(6)手みやげのお菓子をしまいこんで出さない『みんなで楽しもうと思ってたくさんケーキを買っていったのに、奥にしまいこんで一つも出さない人がいた。結局出されたのは麦茶だけ。手みやげを後で独り占めしようという考えがセコすぎる 』(30代ママ)せっかく手みやげを持っていったのに、それをシェアしてくれないママは「セコい」と思われがちなようです。代わりになるような物を出すならまだしも、ただお茶だけ出される……というのは納得いかないですよね。「後で家族みんなで食べよう」という気持ちも分かりますが、持ってきた人への礼儀として一緒に楽しむ方が賢明です。----------いかがでしたか?自分の行動に当てはまるものはあったでしょうか。もちろん、状況によってはこれらの行動が“セコい”と思われないこともあります。しかし、だからといって相手の好意に甘えていると、いつか見放されて陰口を叩かれたり疎遠にされたりする可能性もあります。「無自覚にやってた!」というママは、ぜひこの機会に自分の行動を見つめ直してみてくださいね。●文章/パピマミ編集部
2016年05月18日NASA(アメリカ航空宇宙局)に「21世紀の地球上の生物の主要食」と言わしめ、海外セレブを筆頭に女性を虜にしてきた“キヌア”を試した人は多いと思いますが、実は他にも同じくらい栄養価が高いスーパーフードがあります。それが、WHO(世界保健機構)が「未来の食物」と称するほどの高栄養価穀物、『アマランサス』 です。キヌア同様に南米ペルーが原産国で、その起源はなんと紀元前5000年前の古代インカ帝国。一気にうさんくさくなった気もしますが、日本でも江戸時代から東北を中心に“赤粟(あかあわ)”として栽培されており、当時の修行僧の主食がこの“赤粟”だったことから“仙人穀”とも呼ばれているようです。秋田や岩手などでは現在でも栽培されていますので、国内産が気軽に入手しやすい ところも、アマランサスの魅力といえます。●女性の味方! 奇跡の穀物“アマランサス”の主な効能5つ「WHOが〜」「修行僧が〜」などとアマランサスのすごさについて語りましたが、問題は“実際にどんな効果があるのか”ですよね。以下では、奇跡の穀物(スーパーグレイン)とも呼ばれるアマランサスの主な効能についてご紹介いたします。●(1)脂肪燃焼効果アマランサスにはさまざまな効能がありますが、女性にとって一番気になるのがこの“脂肪燃焼効果” でしょう。どういう仕組みなのかというと、アマランサスには『リジン』 と呼ばれる必須アミノ酸が大量に含まれています。この“リジン”は、体内に取り込まれることで“カルニチン”という脂肪を燃焼させる原料に変わります 。つまり、アマランサスを多く摂取することで、この“リジン”を体内に多く取り込むことができ、脂肪を燃焼させやすくすることができるのです。アマランサスには通常の食材に比べて“リジン”が2倍多く含まれているため、脂肪を燃焼させるのにはもってこいの食材なんです。●(2)貧血の改善女性の10人に1人は貧血を引き起こしていると言われていますが、とくに生理中の貧血に苦しむ人は多いですよね。貧血の主な原因には鉄分不足による“鉄欠乏性貧血”が多いのですが、アマランサスには豊富な鉄分が含まれており(キヌアの約2倍、白米の50倍) 、貧血の改善にとても効果的です。また、貧血には他に“亜鉛欠乏性貧血”というものもありますが、アマランサスには亜鉛の豊富に含まれているため、亜鉛不足による貧血も予防してくれます。●(3)ホルモンバランスの調整アマランサスを摂取することで亜鉛によるホルモンバランスの調整が期待できます。ホルモンバランスには亜鉛が深く関わっていて、亜鉛が不足するとホルモンの活動が弱まったり、卵巣の働きが不十分になったりして、生理不順や不妊症などの原因にもなります。しかし、上述している通りアマランサスには亜鉛が豊富に含まれているため、亜鉛不足によるホルモンバランスの乱れを予防してくれます 。また、ミネラルも豊富に含まれているため、PMS(月経前症候群)の症状を和らげる効果もあります。●(4)ストレスの軽減アマランサスには、“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンや深い睡眠を促すメラトニンの原料となる“トリプトファン” が多く含まれています。他にも、マグネシウムやビタミンB6、カルシウム、などの精神安定につながる成分も多く含んでいることから、ストレス耐性を高める効果がある と言われています。●(5)美肌効果もちろん女性にうれしい美肌効果も兼ね備えています。アマランサスにはサメの肝油にも多く含まれている“スクワレン” という成分が含まれていますが、これは新陳代謝の活性化や血液の浄化 といった働きを持ち、美肌効果が期待できます。●加熱が大事? アマランサスの主な食べ方3つ白ゴマのような見た目をしているアマランサスですが、具体的にはどのようにして食べるのでしょうか。以下では多くの人が実践しているアマランサスの食べ方をご紹介します。●(1)ふりかけにして食べるアマランサスの主な食べ方の一つに、“ふりかけにして食べる”というものがあります。ふりかけといっても、生のまま使用するわけではありません。アマランサスは加熱しないと消化に悪いと言われているので、どんな食べ方をするにせよ“加熱”しておくことが大切です 。ふりかけにする場合は、フライパンで乾煎りするようにしましょう。焦げないようにフライパンをゆすりながら、パンパンとはじけて白くなるまで火を通しましょう。アマランサスには基本的に味がないので、・きざみのり・塩・砂糖・本だし(顆粒)・かつお節・ゴマ(白・黒どっちでもOK)などと混ぜて使いましょう。これを白米にかけるだけでとてもおいしく召し上がれます。さっと一振りで栄養満点の食材に早変わりする万能調味料です 。●(2)白米と一緒に炊くこちらはアマランサスの食べ方として一番ポピュラー なものです。アマランサスご飯の基本的な炊き方は以下の通り。【材料】・白米……2合・水……2カップ・アマランサス……大さじ3杯【手順】1.目の細かいザルや茶こしなどでアマランサスを洗い、汚れを落とす2.洗った白米とアマランサスを混ぜ、水を加える3.炊飯器で白米を通常通りに炊く4.炊きあがってから30分ほど保温で蒸らすアマランサスを加えても、炊き方は通常通りと変わらないのでお手軽に作ることができます。●(3)ヨーグルトと混ぜるダイエット目的でアマランサスを摂取する人におすすめの食べ方です。ヨーグルトに混ぜる方法は超簡単。電子レンジで5分間チンしたアマランサスをヨーグルトに混ぜるだけ です。アマランサスの脂肪燃焼効果とヨーグルトの整腸効果で効率よくダイエットをすることができますよ。----------いかがでしたか?キヌアに続くスパーフード“アマランサス”。栄養価や美容効果が高いだけでなく、アレルギー反応が少ないことから子どもにも安心して食べさせることができます。アマランサスは国内でも簡単に無農薬の商品が入手できるので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・途上国の栄養改善と雑穀 | 国際農林業協力(PDF)()●文章/パピマミ編集部
2016年05月17日目に入れても痛くないというほど愛されるはずの“孫”。おじいちゃん・おばあちゃんにとって、自分の子ども以上にかわいい存在と感じられることもあるでしょう。しかし最近、そんな孫に対しネガティブな感情を抱く祖父母が増えているのだとか。この原因のひとつとして、保育施設の不足により世話を頼まれる機会が増えたことで、それが負担となってのしかかってきている ことが挙げられます。楽しみにしていたはずの孫の存在がどうして重荷となってしまうのか。両親と祖父母、双方の言い分に迫ってみたいと思います。●孫疲れに悩む祖父母の声『そりゃあ、孫はかわいいですよ。ただ、しょっちゅう預けられちゃうとそれこそ“子育て”と変わらなくなってきますからね。手放しにかわいがっていればいい、ということでもなくなってくるんです』(3歳男の子のおじいちゃん)『毎年の誕生日やお年玉はもちろん、入学祝いなんかもありますから孫への出費は相当なものです。喜ぶ顔が見られるのはうれしいんですけど、お金のことを考えると「会いに来るのを遠慮してほしい」なんて考えてしまう自分もいて嫌になっちゃいます』(8歳女の子のおばあちゃん)『娘家族が年に2回ほどうちへ泊まりに来ますが、楽しいのは最初の1日だけで、2日目からは冷たいかもしれませんが「早く帰ってほしいな」と思ってしまいます。娘も実家に帰省した安心感からか、孫の面倒をまとめて見てもらえると思っているのかもしれませんね』(2歳男の子、4歳女の子のおじいちゃん)『飛んだり跳ねたり元気がいいのは喜ばしいのだけど、それに付き合わされるのは正直大変です……。孫たちが帰った後は、数日は体の疲れが取れずヘトヘトになってしまいます』(5歳男の子のおばあちゃん)孫が遊びに来るたびにおこづかいを渡すという人も多いでしょう。しかし、喜ぶ顔が見たいとはいえ、そう何度もお金を要求されると経済的な負担も大きくなってきます。また、元気な子ども相手ということで、高齢者にとっては体力的な負担も軽くはありません 。“子育て”という部分まで任せてしまうのは、頼りすぎと言えるのではないでしょうか。●両親の言い分『うちは保育園への入所ができなくて、今年は自宅で育児をすることになったんです。ただ、どうしても面倒を見ることができないときもあって、そんなときは実家に預かってもらいます。月に2〜3回でしょうか。孫の顔を見せるためにも必要だと思うし、おじいちゃんたちも喜んでるし、子どもたちも楽しそうでお互い良い関係になっていると思います』(2歳女の子のママ)『連れて行かないと文句言われるし、子育てにもいちいち口出ししてくるし……。「孫は大変」って言うんだったら、うちのことは放っておいてほしい。楽しいことだけってのはムシが良い気がする』(4歳男の子のママ)『たまに連れて行って、大変になったらもう来ないでって、それって都合よすぎないですかね?これから私が介護することになるんだから、動けるうちに孫の世話ぐらい見てほしいなと思います』(5歳の女の子のママ)両親としては、祖父母を喜ばせるために孫を連れて行くという意識が強いようです。また、遊ぶだけ遊んで大変になったらバトンタッチという姿勢は、都合の良い関わり方 というふうに映ってしまうようです。----------かわいくて楽しいはずの孫との交流が、いつしか負担になっていたというのは珍しくありません。「孫をかわいがるのは当然」といった風潮もあるため、むげに断るのも気が引けるでしょう。親しき中にも礼儀ありと言うように、身内だからこそ一定の線引きをして協力していくことが大事なことだと言えそうです。●文章/パピマミ編集部
2016年05月17日子どもの成長を間近で見られるというのは、親にとってかけがえのないものですよね。わが子のかわいい姿をいつまでも残しておくために、カメラを持ち歩いて写真におさめているという人も多いのではないでしょうか。そんな中、 赤ちゃんの寝ている姿を活かして写真を撮る『おひるねアート(寝相アート)』 というものが流行しているのをご存知でしょうか?豪快な寝相を活かして動きのある写真を撮ったり、小物を使ってメルヘンな世界観を演出したりと楽しみ方はさまざまです。今回は、おひるねアートのやり方やコツを紹介したいと思います。●おひるねアートを楽しむコツ●(1)テーマや構図を決める季節のイベントや動物、絵本の世界など、撮影に向けてテーマをひとつ決めます。テーマが決まれば、おうちにあるアイテムでいかにしてその世界観を形作るか構図を決めていきましょう。おひるねアートは赤ちゃんが寝ているわずかな時間で作り上げなければならない ため、事前に配置を決めておくことが重要です。寝相に合わせて柔軟に対応できるよう、複数の案を考えておくといいでしょう。●(2)赤ちゃんの眠りをジャマしないおひるねアートの主役は眠っている赤ちゃんです。良い写真を撮りたいと思うと、「仰向けになってほしいな」「足をもう少しこっちに伸ばしてくれればいいのに」など、つい寝ている赤ちゃんを動かしたくなってしまうこともあるかもしれませんが、それはじっとガマン。自然な寝相を活かす のがおひるねアートの鉄則です。●(3)背景にこだわる子どもの周りを小物で飾るだけでも楽しいものですが、子どもが寝る前に、あらかじめ背景となる色や柄のシーツを敷いておくこと で、作品のクオリティを上げることができます。物の配置もここからはみ出さないようにしましょう。●(4)真上から撮影するおひるねアートは、日常のひとコマではなくあくまでアート作品。絵画的な雰囲気 になるように、真上から撮影するのがおすすめです。上下逆さまにするなど、写真ならではの表現を楽しんでみるのもいいでしょう。●おひるねアートに挑戦したパパ・ママたちの声『うちの子は「それ苦しくない?」と心配になるほど寝相が悪いのですが、おひるねアートではそれが長所になるんです。他の子のママたちに「これどうやって撮ってるの?」 といつも驚かれます』(1歳男の子のママ)『どうしても撮りたい構図があって、子どもが寝たらすぐ準備ができるように「まだ寝ないかな?」といつも見張っています(笑)。思い通りの写真が撮れたときは快感ですね』(2歳女の子のママ)『一度やってみたらハマってしまって、もっとかわいく撮りたいと最近カメラも買っちゃいました。「今こんなふうに寝てたよ!」なんて写真を見せながらコミュニケーションを取れるのが楽しい ですね』(4歳女の子のパパ)----------何もしなくてもかわいい子どもの寝顔ですが、そこに少し工夫をこらすだけで何倍も特別な写真を撮ることができます。手の込んだおひるねアートは、子どもが成長した後で一緒に見返すという楽しみもありますよね。今しかできないアート作品を、ぜひ子どもと一緒に楽しんでみてください。●文章/パピマミ編集部
2016年05月17日【女性からのご相談】30代女性、現在転職するか今の仕事を続けるか迷っています。友人やキャリアコンサルタント、時には占い師に相談してきましたが、たくさんの人に相談すればするほど、どうすればいいかわからなくなってきました。どのアドバイスを聞けばいいですか?●A. アドバイスを聞いたときの自分の気持ちで判断しましょう。ご相談ありがとうございます。書評ブロガーの馬場じむこです。悩み事があるときに、正しい方向に進みたいためにいろいろな人に相談してみるものの、ますます混乱してしまう、私もよくありました。今回は、ICF国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチである鈴木真奈美さんの著書『幸せな人だけが知っているシンプルな生き方』から、人からのアドバイスを上手に役立てる方法をお伝えします。●アドバイスを聞いたときの答えはあなたにある鈴木真奈美さんの著書にはこのような記述があります。**********誰かに相談する時、心の中では、すでに答えが決まっていることが大半です。「本当にどうしたいか」は、それぞれの心の中にちゃんとあります。ですから、アドバイスを聞いた時の「あなたの気持ち」を大切にし、「あなたの心が明るくなる答え」のほうを選んでください。**********アドバイスを聞いたときにふっと感じる気持ち に注目してみましょう。世間では正しい話や得をする話でも何となく暗い気持ちになる場合は、アドバイス通り動かずにいったん保留することが大切です。数日経って言われたことを振り返っても遅くはないでしょう。●有名な人、実績がある人のアドバイスが必ず正しいとは限らないまた、陥りやすいのが、実績のある人や人気のある人のアドバイスだからと、自分では何か違うと思っていても、そう思う自分が間違っていると感じてしまい、相手の意見に盲目的に従ってしまう ことです。いくら有名で実績がある人であっても、そういった人の良かれと思う結果があなたの望む結果と一致するとは限りません。また、有名であっても、相談者の悩みを解決させようというのではなく、脅し、不安をあおって自分のさまざまなサービスを購入するように誘導するような人もいます。私は以前、有名大学で研鑽(けんさん)を積み、実績がある心理カウンセラーに言われたことが、理由はわからないけど何となく納得できず、アドバイスに反した行動をしましたが、アドバイスに従わなくてよかったという結果になったことがあります。●自分の気持ちがわからなくなったら、人に聞くのはいったんお休みするしかし、自分の気持ちを大切にといっても、悩んでいると自分の気持ちがわからなくなってしまう人もいるでしょう。そんなときに、さらに別の人に相談していくと、ますます自分の気持ちに気づきにくくなってしまいます。「自分の気持ちすらわからなくなっている」そういう状態の場合、人に聞くのはお休みしましょう。悩みのことはいったん置いておいて自宅でリラックスしたり、好きなものを食べるといったように、ちょっとした自分の好きを感じる時間をとって、自分の気持ちを取り戻す ことをおススメします。----------悩んでいるときに一人で抱え込まずに誰かに相談することはよいことですが、それに振り回されてしまうと余計につらいですね。誰に言われたか、何を言われたかではなく、自分がどう感じるかを大切にしていってください。【参考文献】・『幸せな人だけが知っているシンプルな生き方』鈴木真奈美・著●ライター/馬場じむこ(書評ブロガー)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年05月17日【ママからのご相談】小学校4年生の息子がいます。家でまったく勉強をしません。ですからつい「ゲームソフトを買ってあげるから」「テーマパークに連れて行ってあげるから」などとご褒美で釣ってやらせてしまいます。 すると、主人からそんなやり方では子どもの主体性をダメにしてしまうだろう、と叱られてしまいました。子どものやる気を引き出すためにモノで釣るのはいけないことでしょうか?●A. “目の前のニンジン作戦”で効果をあげるお子さんはたくさんいます。こんにちは。ライターのakiです。勉強が好きで自分から進んでしてくれる子であればいいのですが、ほとんどのお子さんは親が一生懸命言ってもなかなか勉強してくれない子が多いと思います。いくら将来のためだと言い聞かせても。あなた自身のためだと熱弁しても子どもにとってはピンとこないのが実情でしょう。そこで、頑張ったら「○○を買ってあげる」「●●に連れて行ってあげる」などと目の前にオイシイ条件をぶら下げてやる気を出させる方法で子どもを動かしてしまうのです。そのあとで「こんな方法でしか子どもを説得できないなんて……子どもの自主性や、勉強本来の目的や楽しさを奪ってしまうのではないか?」と自己嫌悪に陥ってしまう親御さんも多いのではないでしょうか。しかし、ご褒美で子どものやる気を引き出すことは決して悪いことではありません 。『「学力」の経済学』の著者である中室牧子さんによれば、やり方次第では効果があがるのだそうです。●ご褒美で釣って成功する方法は“あるキーワード”がポイントここで、あるおふたりのお母様の体験談をみてみましょう。【母親Aさん(小学校5年生男の子)】『算数が苦手なわが子。ですから、学校のテストで85点以上とったら好きなゲームを買ってあげるよ。と約束しました。そのゲームは前から欲しがっていたものです』【母親Bさん(小学校6年生男の子)】『算数が苦手なわが子に、算数の問題集を1冊終えたら好きなゲームを買ってあげると約束をしました。ゲームは前から欲しがっていたものです』どちらも算数が苦手な高学年のお子さんに、それぞれご褒美を差し出しています。この結果、どちらかのお子さんは算数の成績が伸び、どちらかのお子さんは成績にほとんど影響がありませんでした。この場合、AさんとBさんどちらのお子様の成績が伸びたかわかりますか?具体的な点数を提示して条件を出しているAさんに対し、Bさんは1冊の問題集をやらせるだけで漠然としています。この場合、一見Aさんのお子さんの方が成績が伸びそうな気がしますが、結果は逆でした。Bさんのお子さんの成績が伸びて、Aさんのお子さんの成績は変わらなかったのです。なぜでしょうか?それは、ご褒美の条件を出す際の子どもの行為 が“アウトプット型”であるか“インプット型”であるかで学力が変わるからです。●“アウトプット型”と“インプット型”、条件の違いで学力が変わるたとえば、「テストの点数が良かったら」「通知表の成績が良かったら」などという条件は、今までやってきたことを外に出して結果を出す“アウトプット型 ”の力です。それに対して、「宿題を終える」「問題集を解く」「本を読む」などの条件は力をつけるために知識を取り入れる“インプット型 ”の行動です。ハーバード大学のフライヤー教授の研究によれば、この“インプット型”の条件でご褒美を示した方が子どもの学力をあげる効果が大きかったと述べています。確かに、“アウトプット型”の「テストの点数が良かったら」「通知表が良かったら」というのは結果を求めるばかりで、良い点数をとるためにどのように勉強をすればいいのか、通知表で良い成績をとるためには何をすべきか、という具体的な手段 が抜けています。一方“インプット型”の行為は、「問題集を解く」「宿題をする」「本を読む」などの学力向上につながる具体的な行動を示しています。子どももその通りにやるだけなので自然と力がついてきます(もちろん、“アウトプット型”の「良い点数がとれればご褒美を……」という条件を出してもその良い点数がとれるための方法を教え、導いてくれる人がいれば良い結果に結びつくと思われます)。ということで、ご褒美は具体的な手段や方法を提示する“インプット型”の条件が良いことがわかります。ちなみに、ご褒美の条件を出す際の日にちは近ければ近い方が具体的でいい そうです。たとえば、「本を毎月1冊ずつ読んだら来年の誕生日におもちゃをあげる」よりも「1時間勉強したら、終わった後でお小遣いをあげる」の方が効果があるそうです。●ご褒美は子どもの勉強への自主性や楽しみを奪わないでは、ご褒美が成績向上に一役かうことはわかりましたが、子どもの勉強へのやる気や楽しさなどの気持ちの影響はどうなるのでしょうか?前述のフライヤー教授の研究によれば、ご褒美をあげる対象となった子どもたちと、そうでない子どもたちを心理学の手法を用いて統計的にはかったところ、両者に気持ちやモチベーションの差は特になかったそうです。つまり、ご褒美が子どもの「一生懸命勉強するのが楽しい」という気持ちを失わせる結果にはならない のです。そう考えると、やり方さえ間違わなければご褒美を前にして子どものやる気を引き出すことは決して悪いことではないとわかります。----------以上の結果からまとめると、・「本を読む」「宿題をする」などの(知識を取り入れる)インプット条件・ご褒美は遠い将来ではなく近い将来にという観点でお子さまにご褒美勉強法を試してみると、学力向上につながるかもしれません。ぜひ、お子さまのやる気を引き出す日々の学習法として役立ててみてください。【参考文献】・『「学力」の経済学』中室牧子・著●ライター/aki(中高英語教員)
2016年05月17日【女性からのご相談】40代。82歳になる母は大腿骨頸部骨折をきっかけに病院で寝たきりの状態となり、患部周辺の筋委縮による脱臼と多臓器の機能低下から、今後も医療療養病床での寝たきり生活が続く見通しとなりました。その母に、この2週間ほど37度台前半の微熱が続いており、心配です。発熱当初の血液検査では腎機能の低下と炎症反応があり、水分と抗生剤の点滴を受けていったんは回復しました。その後の検査ではWBCやCRPの上昇もなく尿路感染症などもありません。喉の渇きも訴えなくなってきたので腎機能もそれなりに回復してきていると思われます。それなのに微熱が続いて下がらないのは、何が原因と疑われるでしょうか。●A. 加齢に伴う恒常性の維持困難、発汗量減少による熱こもり、生体リズムの変調などが考えられます。こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。ご相談ありがとうございます。筆者の母親もご相談者様のお母様と近い状況にあるため、御心配のほどはわがことのごとくに痛み入る次第にございます。心よりお見舞い申し上げます。ただ、このような状況にある80歳を超えた高齢者に対して、いたずらに身体的苦痛を伴うような精密な検査を行うことがいいのかどうかと考えますと、「あまりいいことではない」というのが正しい答えであるような気がいたします。ここ数日、感染症は否定的で喉の渇きもピーク時ほどではないということですから、腎機能うんぬんというよりは加齢に伴う恒常性の維持困難、発汗量減少による熱こもり、生体リズムの変調などが原因としては考えられるようです。東京・多摩北部にある医療療養病床併設の総合病院で副院長を務める医師のお話に基づいて、記述をすすめてまいります。●5月〜9月の“夏場”は、寝たきりの高齢者に微熱が続きがち『医療療養病床に入院している寝たきりの高齢患者さんの場合、熱こもりや生体リズムの変調など、いろいろな要因が重なって体温を維持・調節するメカニズムが異変をきたします。これは、東邦大学看護学部の高齢者看護学研究室で准教授をされている藤野秀美博士(老年学)という先生が高齢者看護の豊富な現場経験から指摘していることですが、5月から9月にかけてのいわゆる“夏場”は、外気温の高さに伴って高齢のかたが熱を持ちやすくなり、下がりにくくなる ということもあるようです』(50代男性/都内総合病院副院長・医師)私たちは“発熱”というとついつい感染症をはじめとする“病気”が潜んでいるせいだろうと考えがちですが、医学に精通された医師の先生が看護の専門家の見解に学んでいるというところが興味深いですね。高齢者の療養病床の現場では微熱だけにとどまらないいろいろな問題が起きていることが想定されるため、医学のみならず看護学や介護学の視点から幅広く患者さんを見ていくことが大事なのだろうと考えさせられます。●微熱それ自体よりも食欲減退の方が問題それから、微熱が続いていること自体より、微熱によるダルさでお母様が食事を受けつけなくなることの方が、注意を払わなければならない問題であるようなのです。『寝たきりの高齢者が熱由来のダルさから食欲の減退を起こすようになると、食事量そのものの減少を引き起こし、低栄養、低血糖、眠気といった負のスパイラル に入るおそれがあります。現代医学では経鼻胃管栄養法や胃ろう栄養法といった栄養摂取の方法があるとはいえ、まずはそういった状態にならないように心がけるべきでしょう』(50代男性/前出・医師)寝たきりの高齢者が継続する微熱のダルさのせいで食事をとらないようになると、飲み込む力もあっという間に衰えてしまうようです。療養病床での寝たきり生活でも、ハリのある生活を送ることによって負のスパイラルに陥ることをできるだけ防ぐべきです。そのために、家族も心がけて本人が興味の持てる活動というか動作を少しずつでもするように促し、生活の“ハリ”をキープさせること が大切かと思います。微熱が続くことは心配ではありますが、それ以上に注意すべきこともまた、あるみたいです。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年05月17日【ママからのご相談】現在妊娠4か月です。先日受けた妊婦健診の採血結果で、随時血糖が高かったため、再度血糖の検査をしてきました。もしかしたら妊娠糖尿病の可能性があると言われましたが、妊娠糖尿病とは一体どのような病気なのでしょうか?●A. 妊娠が原因で起こる病気。血糖値のコントロールが重要!こんにちは、ママライターのacoです。ご相談ありがとうございます。妊娠糖尿病の可能性があると言われ、驚かれたことと思います。今は再検査の結果待ちかと思いますが、もし妊娠糖尿病と診断された場合、まずは食事制限や運動で血糖値をコントロールし治療していくことになります。とはいえ、妊娠糖尿病は、いわゆる糖尿病とは異なり妊娠が原因で起こるものなので、出産後たいていは治ります。妊婦健診をきちんと受け、主治医の指示をしっかり守れば赤ちゃんは元気に育ちますので、もし診断されたとしても心配し過ぎないようにしましょう。●胎盤で作られるホルモンが妊娠糖尿病の原因に妊娠すると、胎盤からは血糖を上げやすいホルモンが分泌されます。通常、妊娠中のママの膵臓はインスリンの分泌を増やし、血糖値が上がらないようコントロールしていますが、それが追いつかないと血糖値が上昇し、妊娠糖尿病になってしまいます。太りすぎていたり、家系に糖尿病の人がいたりするとかかりやすい と言われています。●診断方法妊娠糖尿病は次のような方法で診断します。まずは妊娠の早い時期に随時血糖をはかります。随時血糖の値が高いときにはブドウ糖負荷試験をして診断します。もし妊娠初期に陰性であっても、妊娠が進むにつれ血糖を下げるインスリンというホルモンが効きにくくなるため、妊娠中期(24〜28週)にもう一度スクリーニング検査を受ける必要があります 。●病気を放置してしまうと、母子ともに合併症のリスクがあるママが妊娠糖尿病になり、もし高血糖の状態を放置してしまうと、お腹の中の赤ちゃんも高血糖になり、さまざまな合併症が起こりやすくなります。ママは妊娠高血圧症候群や羊水過多症などの併発が心配されます。赤ちゃんは出産時に4,000g超の巨大児になる ことが多くなります。しかも、大きいにも関わらず、高血糖の影響で内臓や肺の機能が未熟になるリスクがあります。また出産後一気に低血糖になる心配もあります。●治療とケア妊娠糖尿病が早期発見できたら、まずは食事制限や運動で血糖値をコントロールしていきます。もし改善しない場合は、インスリンを投与して血糖値を下げることもあります。妊娠が進むにつれインスリンの量は増えますが、ほとんどの場合、産後には減量あるいは中止できます。妊娠糖尿病は、出産すればたいてい治ると言われています。しかし、妊娠糖尿病になった人は、そうでない人に比べ、将来的に約7倍糖尿病になりやすい といわれています。そのため今後も定期的な検診や生活習慣の見直しをすることが大切です。また産後に母乳を与えると、お母さんも赤ちゃんも将来、糖尿病になるリスクが減ることが知られていますので、母乳栄養を心がけるのもいいですね。【参考文献】・『最新決定版 妊娠全百科』北川道弘・監修【参考リンク】・妊娠糖尿病 | 日本産科婦人科学会()●ライター/aco(フリーライター)
2016年05月17日タレント・ベッキーさん(32)の芸能界復帰について、芸能リポーターの井上公造氏(59)は2016年5月16日、情報番組『ミヤネ屋』(日本テレビ系)に出演し、今週木曜日(5月19日)発売の『週刊文春』で新情報が掲載される可能性を指摘。 そして、『騒動は終わりじゃない。今後のタレント人生を左右する出来事が今週、起きると思う』と予告しました。ベッキーさんは、5月13日放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)でテレビ復帰をしたばかり。一連の騒動の発端となった『週刊文春』は、さらなるネタを用意しているのでしょうか。●文春でさらなるベッキー続報!? ネットでは予想大会にこの井上氏の“続報予告”に対して、ネットでは『もしかしたらベッキー自身が妊娠してたりしてね。そしたら完全にベッキーのタレント生命終わると思う』『反省している時期に会ってた写真撮られたとか』『奥さんのインタビューや妊娠ぐらいじゃ芸能生命左右するほどじゃないよね?』『ベッキーも奥さんもダブル妊娠してたりして』『ホテルで仲よさそうにしてた写真を撮られてたじゃん?絶対やってる写真あると思うw』『もし、追い詰められた川谷が自己保身目的にベッキーの中絶同意書を文春に売ったとかなら、今度こそ川谷もベッキーも本当に終わるね』『色んな人にしたためたらしい嘘だらけの手紙が載るとか』『LINE、普通の人はもう怖くてやらないけど、あいつらだよ!懲りずにやってんでしょうよ』『実は不倫が2度目だったとか、、、』『二股不倫、もしくは謹慎中に他の芸能人と不倫、みたいな気がする』『不謹慎かもしれないけど…まさか奥さんの流産とか? 産まれてくる子のために父親が必要だから離婚も踏みとどまってたけどその必要がなくなったから離婚に応じたとか?』『ベッキーの文春への手紙をサンミュージックの社長直々に持って行ってるから、もうダメージ受けるような記事掲載しないように話してそう』『ベッキー上げ記事だったら、笑える』など、ベッキーさんについて何が報じられるのかを、これまでのウワサも混じえてさまざまに予想しています。ベッキーさんのテレビ復帰&再謝罪でいったん終息に向かうと思われたこの話題ですが、尽きることのなさそうな“文春砲”への関心が高まっています。【画像出典元】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年05月17日不倫騒動で休業していたベッキーさん(32)が、2016年5月13日放送の番組『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』で復帰を果たしました。その後、これを受けてブログを更新して謝罪した『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)に再び批判が集まっています。CMの打ち切りなどによってベッキーさんに生じた違約金は5億円を超えるとも言われていますが、『スポニチアネックス』によると、川谷さんがこの一部を負担する案があったものの、現在は立ち消えになっているということです。このたびの不倫騒動は、川谷さんが独身と偽ってベッキーさんに近づいたことが発端となっていることから、少しでも負担させるのが筋ではないかという声があがっています。●ゲス川谷が違約金を負担しないのはおかしい?ベッキーさんが休業しているあいだも活動を続け、アルバムのリリースやライブなど精力的に行っていた川谷さんに対しネット上では、『なんで休んでたベッキーが払って、ライブとCDでがっぽり儲けた川谷が払わないんだよ』『まじで腹立つーー!!!いつもベッキーばっかり大変な目にあって、こいつがぬくぬくと過ごしてるかと思うとイライラするわ』『こいつが払うわけない。法的な義務はないからね。ベッキーの違約金を肩代わりするような男気あるやつならそもそも不倫してない』『ベッキーからも世間の批判からもお金からも、都合の悪いことからは逃げ続ける男ってこと』『そもそも、奥さんに慰謝料ちゃんと払ったのかどうかすら怪しくない?』『少しでも悪いことをしたという気持ちがあるのなら払うはず。結局はそこまでベッキーに本気じゃなかったってことかな』『強気に行けば川谷側も断れないような気がするけど、ベッキー側がもう一切関わりを持ちたくないということなのかもね』『違約金の負担が最後の逆転チャンスだったのにな。これで川谷のイメージが良くなることはなくなった』『ことの発端は川谷なんだから、5億円全額こいつ負担でもいいぐらい』『最後までゲスを貫き通すってことか。別れたらそれまでってことだよね』など、違約金の一部を負担すべきと感じる人が多いようです。ブログで謝罪の言葉をつづったのみで、公の場で説明・謝罪する様子のない川谷さんへの批判はやむ気配を見せません。復帰を果たしたものの、ベッキーさんの今後の活動が明るいものであるかはいまだ不透明。川谷さんが世間から許しを得られるような言動を見せてくれることは、もうないのでしょうか。【画像出典元リンク】・川谷絵音(@indigolaend)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年05月17日産褥(さんじょく)期とは、産後6〜8週間の時期で、妊娠・出産により変化した体が元の状態に戻るまでの期間のこと。この時期のママは体調が優れないことも多く、赤ちゃんの夜泣きなど子育てのストレスとあいまって非常に大変な時期となります。そんな中注目を集めているのが、『産褥シッター』 の存在。一般的なベビーシッターと違い、育児だけでなく料理、洗濯、買い物などの家事全般を行ってくれるのが特徴です。今回は、そんな産褥シッターを利用した経験のあるママたちの話を聞いてきました。●産褥シッターを利用したママたちの声『初めての出産で、とにかく子どもの世話に追われる毎日。家のことまで手が回らず、旦那と険悪になることも少なくありませんでした。そこで、知り合いのママに教えてもらった産褥シッターを利用してみることにしたんです。普段できないような部分の掃除を中心にお願いしましたが、家がキレイになるだけで気持ちも明るくなった気がします! 』(20代のママ)『子どもが生まれてからは、長時間眠ることがほぼ不可能になっていました。このままでは倒れてしまうと思い、シッターさんを頼って家のこと全て をおまかせしました。産後初めて熟睡できたのではないかと思えるぐらい、思いっきり眠ることができましたよ。ほんと天使に見えましたね』(20代のママ)『子どもの面倒だけを見てもらっても、結局それ以外の家事に追われて自分が休むということはできないんですよね。その点、産褥シッターさんなら全てをおまかせして完全に自由な時間が手に入れられる ので、思いっきりリフレッシュすることができます』(30代のママ)『私は子どもの夜泣きもそれほどひどくなく、家事を含め一人でなんとかこなしていました。ただ、生まれたばかりの子がいると出かけられないし人と会話することがほとんどないんですよね。それがストレスで……。子育てで不安なことがあったから、慣れている人に話でも聞いてほしいと思って頼んだら、いい気分転換になりました。毎日の育児にも前向きに取り組めるようになりましたね』(20代のママ)『産褥シッターさんは時間制なので、あらかじめやってほしいことを具体的に伝えておくことが大事です。シッターさんにも得意分野がありますし、それ以外にも“年配の方”“会話上手な人”などの要望を伝えておくことで、自分に合った人を紹介してもらいやすくなる と思います』(30代のママ)『両親が近くに住んでいたので頼もうと思えば頼めるのですが、そう何度も呼ぶのはやはり気が引けて……。産褥シッターさんなら心置きなくやってほしいことを頼めるので、気が楽でしたね。悩んでいるなら一度試してみるといいと思いますよ!』(20代のママ)自分だけの手には負えなくなり、産褥シッターに望みを託す人も少なくない様子。業務内容の自由度が高いため、ママたちの要望に細かく対応できる というのも大きなメリットです。また、時間単位で頼むことができるため、子育て中の不規則な生活にも柔軟に対応してもらえるのも人気の秘密と言えそうですね。----------子育てとなると、人の手を借りることに対して「自分でできないなんてママ失格なのでは」 なんて思ってしまう人も少なくありません。しかし、ストレスをためて疲弊した状態で子育てを続ければ、それは赤ちゃんにも伝わってしまうはずです。笑顔で子どもと向き合うためにも、無理しすぎない程度に人の手を借りるということが必要なのではないでしょうか。●文章/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年05月16日