パピマミがお届けする新着記事一覧 (45/153)
私たちの生活になくてはならない存在となったネット。プライベートでスマホを使うのはもちろん、仕事でもコンピュータを使うことが多く、一日の大半をネットに関わる時間として過ごしている人も多いでしょう。しかし、それが行き過ぎてしまうと、 「スマホを触っていないと落ち着かない」「食事中や友人との会話中もスマホを気にしてしまう」ということになりかねません。上手に使えば便利なものであることに違いありませんが、依存してしまうことで生活に支障が出ることもあるでしょう。今回は、デジタルデトックスのやり方とそれによって得られるメリットなどをご紹介します。●デジタルデトックスとはデジタルデトックスは、ネット断食とも言われており、その名の通り意識的にネット環境やデジタル機器から離れることを指します。『シマンテック』の調査によると、日本人がインターネットに触れている時間は、週に平均49時間で1日あたり7時間にも及ぶ ということです。デジタル環境への依存が問題視されることも多く、海外でもデジタルデトックスが流行しています。●デジタルデトックスのやり方●(1)使うSNSサービスを減らすスマホの中でも特に重要度の高いSNS。複数のサービスを使用しているという人も多いでしょう。しかし、アカウントを作ってはいるものの、あまり使用していないというものもあるはずです。SNSは常に情報がアップされ続けるため、ひんぱんにチェックしたくなってしまうもの。自分がインストールしているSNSアプリを確認し、「最初にアカウントだけ作って使っていない」「最後に使ったのは1か月以上前」というものがあれば、退会・削除してしまいましょう。使うものを絞ることで、余計なものに意識が奪われることがなくなる のです。●(2)機内モードを活用するスマホに備わっている機内モード。飛行機に乗る際にONにして使う機能ですが、これを使うのも効果的です。ネット依存になってしまうのは、SNSやメールなど人とのコミュニケーションが発生する場面が多いはず。そのため、電子書籍や音楽プレイヤーなどのアプリはいつも通り使えるようにし、ネットを介して使う機能のみを制限する ことで、効率的に目的を達成することができるでしょう。また、“使うときだけ機内モードをOFFにする”という使い方もおすすめです。●(3)週末デトックスをする仕事で使うという人もいるため、スマホをまったく使わないようにするということはなかなか難しいはずです。そんなときにおすすめなのが、週末を使って“スマホやパソコンを触らない日”を作ること。まずは「午前中だけ」「寝る前の3時間」など、一定時間決めて始めてみましょう。慣れてきたら徐々に時間を延ばし 、一日中触らない日を作ったり、旅行に持っていかないということを試したりするのもいいかもしれません。なお、これを行う際には、周囲の人にあらかじめスマホを使わないことを宣言しておくと心配が減るでしょう。●デジタルデトックスのメリット『自由になる時間が圧倒的に増えました。これまでどれほどスマホにムダな時間を使っていたんだろうかと……。少しでも空き時間があればすぐにスマホに手を伸ばしていましたが、それがなくなりリラックスする時間が増えたように感じます。メールの返事も、スマホを開いたときにまとめて送るようにしたので、「返事が来ない!」などのようにイライラすることも減りました 』(20代女性/大学生)『資格の勉強をしているのですが、スマホを机に置いていると、着信があるわけじゃなくても見てしまって、なかなか集中できませんでした。勉強の時間は完全に電源をOFFにするようにしたことで集中できるようになった気がします。今では他の時間でもあまりスマホが気にならなくなって 、落ち着いて過ごすことができていますね』(30代男性/アパレル)『子どもを連れて出かけると、子どもの姿を写真に残したいと思って常に写真を撮っていましたが、あるとき子どもの姿を直接自分の目で見ていない ことに気づいて……。しっかりと顔を見て話したり遊んだりすることで、お互いに笑顔が増えたような気がします。写真を残すことは悪いことではありませんが、スマホ越しのコミュニケーションはほどほどにしたいですね』(30代女性/主婦)----------いかがでしかたか?人との関わりや集中力など、デジタルデトックスでメリットを感じた人も多いようです。確認する時間は数秒でも、それが積み重なると大きな時間になります。スマホに自分の時間を奪われるようなことは避けたいものですね。●文/パピマミ編集部●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年08月01日こんにちは。子育て支援を専門にする臨床心理士の今井千鶴子です。外出先でのおむつ替え、大変ですよね……。私も子どもたちがまだおむつだったころは、外出しても「いつ替えよう」「どこで替えよう」などおむつ替えのことばかり考えていました。そこで今回は、外出先でおむつ替えをするときのコツについて考えます。●子どもが遊びに夢中なときのおむつ替え遊びに夢中なとき、おむつ替えを嫌がるお子さんは多いです。私も経験がありますが、無理やり連れて行くとその後のおむつ替えで大変な目にあうと思います(苦笑)。ここでは、お子さんが遊びに夢中なときにオススメの方法を2つご紹介します。1つ目は“予告”です。楽しく遊んでいるのを急にやめるのは、大人でも難しいことです。ですから、お子さんが楽しく遊んでいるときは、「あと3回終わったら、おむつ替えようね」など、もうすぐおむつ替えの時間であることをあらかじめ予告しておきましょう。ポイントとしては、おむつ替えを予定している時刻ギリギリではなく、少し時間に余裕をもって予告すること です。そうすることで、ママも焦ったりイライラしたりせずに待っていられます。2つ目は“カウント作戦”です。これは、ゲーム(競争)が好きな子には特に有効です。「どのくらいでおむつ替えができるか、数えてみよう!」「家よりも早く替えられるかな?」など、ゲーム感覚で誘うとスムーズにいくことが多いです。私もこのカウント作戦にはずいぶん助けられました。●普段通りを心がける人はいつもと違う状況だと不安を抱きやすいものです。外出先のおむつ交換は、まさに“いつもと違う状況”ですので、ママやお子さんが不安を感じるのも当然です。ですから、ママは「不安があって当たり前」くらいにドンと構え、“普段通り”のおむつ替えを心がけましょう。私も経験がありますが、ママが「急がなきゃ!」「早くしなきゃ!」と思えば思うほど、子どもは動き、物は落ち、悲惨な状況になりがちです……。これは、ママの焦りがお子さんに伝わっている ためかもしれません。ですから、ママができるのは普段通りにおむつ替えをすることです。子どもが動いたときでも、「なんとかなる」と心を落ち着かせ、「大丈夫だよ」「おむつを交換して気持ち良くなろうね」と優しく声をかけましょう。ママが落ち着いて行動していれば、お子さんにも「ここは安心な場所だ」と伝わりやすくなるはずです。そして、おむつ替えが終わったら、「上手にできたね」「動かずじっとしてくれたおかげで、やりやすかったよ」などお子さんのがんばりをたくさん認めましょう。これは、お子さんがずっと泣いていた(嫌がっていた)場合も同じです。私も経験がありますが、子どもに泣かれると周囲の目が気になり、子どもを責めたくなることもあるかもしれません。でも、泣いていたことを厳しく叱りつけるよりも、いつもと違う状況でがんばれた(最後までおむつ替えができた)ことを認める方が、次のおむつ替えへの意欲につながる と思います。心理学でも、“成功体験で終わる”ことによって次の行動が起こりやすくなることがわかっています。●パパと協力する女性用トイレは男性用トイレに比べて混んでいることが多く、待ち時間が長いこともあります。また、次に待っている人がいると焦ってしまい、おむつ替えがうまくいかないこともあるかもしれません。ですから、パパにも外出先でおむつ替えをお願いできたら、ママの負担は軽くなると思います。仲(2016)は、ベビー休憩室において「誰がおむつ替えをしたか」を調査しています。その結果、父親がおむつ替えをしている割合は、休日では2割に達することがわかりました。また、夫婦でベビー休憩室に来て、父親がおむつ替えを行っているあいだ、母親が休憩するケースもみられたとのことです。一方、『第一生命保険株式会社』の「父親の子育てに関する調査(2014)」では、子どものおむつ替え(排尿の補助)を「非常によくしている(した)」と回答した父親は約2割、「時々している(した)」父親が4割弱いることがわかりました。このことから、日頃おむつ替えを積極的に行なっているパパは外出先でも積極的におむつ替えをしている可能性が推測されます。外出先でのおむつ替えはパパにとってハードルが高いかもしれませんが、事前にお願いすれば練習(復習)できる ため、日頃からおむつ替えをよくしているパパだけでなく、時々しているパパも受け入れやすくなるのではないでしょうか。ちなみにわが家も家族で外出するときは、夫と協力しておむつ替えをしていました。夫におむつ替えをしてもらうのを息子も喜んでいたので、私だけでなく息子にとってもよかったと思っています。夫婦で協力できたらお出かけはさらに楽しくなると思いますので、一度パパと話し合ってみてはいかがでしょうか。----------いかがでしたか。今回は外出先でのおむつ替えのコツについて考えてみました。この夏のお出かけがさらに楽しいものになりますように!【参考文献】・仲綾子・谷口新(2016)複合商業施設における行動観察調査にもとづくおむつ替えゾーンを中心としたベビー休憩室の利用実態と計画課題日本建築学会計画系論文集, 81,1259-1268.【参考リンク】・父親の子育てに関する調査 | 第一生命保険株式会社(PDF)()●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年08月01日こんにちは。エッセイストで経済思想史家の鈴木かつよしです。国立教育政策研究所生徒指導研究センターによれば、わが国の公立中学校ではそのおよそ90%にあたる学校で“職場体験”が実施されています。昔と比べて商工業を自営したり農林漁業に携わったりする家庭が少なくなったことで、 親や祖父母が働いている姿を目にする機会が減った今、職業について考えたり働くことの大変さと喜びを実際に感じたりすることができる貴重な学習活動です。筆者が暮らす東京都C市でも、地元のスーパーや商店、飲食店、病院、介護福祉事業所、図書館、保育園、理容・美容室、郵便局、警備会社などが毎年市立中学校の生徒たちを受け入れ、貴重な体験の場を提供してくださっています。ところで、今の時代にあって「こんな仕事も体験できないものか?」とパパやママが素朴に感じる職業もありはしませんでしょうか。C市在住のパパ・ママたちに実際に意見を聞いてみました。●子どもに体験させてみたい職業その1……盆栽職人『仕事で海外に出張する機会が多いのですが、海外での盆栽の人気と認知度は日本人が考えている度合いを遥かに超えており、国際交流の手段としても非常に発展性の高い仕事ではないかと感じています。欧米の多くの地域で「BONSAI」という言葉が通じます。一人前になるまでには大変な根気のいる仕事でしょうし、修行時代は収入も低いと思いますが、自分のようなサラリーマンには絶対に味わうことができない達成感と自己実現の実感を得ることのできる仕事ではないでしょうか。中学生の息子に、親方について盆栽園での仕事を体験させてみたいなあと思います』(40代男性/都内C市在住/商社勤務)実を申しますと、筆者の友人にも単身赴任先のイタリアで現地の盆栽教室に通っている人がいます。たしかにあの小さな鉢の中に自然の風景を再現するという“和”のテイストに溢れた独特の造形芸術は、海外の人たちとの交流を深めるうえでは最高の趣味 といえるのではないでしょうか。子どもが世界的な盆栽職人になって活躍する姿なんて想像しただけでうれしいですよね。●子どもに体験させてみたい職業その2……特殊造形・ミニチュア製作業『C市が“映画の街”として特撮映画と縁の深い土地柄であることから、市内にある世界的に有名な特殊造形製作プロダクションの存在を知りました。怪獣によって粉々に破壊されてしまう街のミニチュアなどを作る仕事ですが、リアルで温かみのある感じはどんなに技術が進化してもCGには出せない味わいがあります。聞くところによると、博物館などの文化施設のジオラマやイベント会場・住宅展示場などで使用されるミニチュアなど、この仕事の需要は相当に幅広いものがあるようです。造形物をつくるのが好きで美術部に入って頑張っている息子に、特殊造形製作プロダクションでの仕事をぜひ体験させてやりたいものだと思っています』(50代男性/都内C市在住/医療機器メーカー勤務)筆者もリアルタイムの“初代ウルトラマン世代”なので、忠実に作られたミニチュアの大阪城や熱海の街がウルトラマンとゴモラやギャンゴとの闘いで壊されてしまう様子を手に汗握って見守ったものでした。パパがおっしゃるように手作りのミニチュアやジオラマにはCGでは絶対に出せない“ぬくもり” のようなものがあると思います。●子どもに体験させてみたい職業その3……パン屋さんでの創作パンづくりの仕事『パン屋さん自体は娘が通う中学校の職場体験先にもあるのですが、体験する仕事内容は主に商品陳列と接客・販売のようで、“パンづくり”まで体験させてもらえるケースは少ないようです。高温になる機械を使った作業には危険が伴うでしょうし、大人でも相当な体力を要する仕事ということもあって、お店側が「中学生に製造の方までは体験させることはできない」というのが本音みたい。でも娘は「指導してくださる人の注意事項を厳守するので、創作パンづくりを体験させてほしい」と言っています。パンづくりは好きな子にとってはたとえ重労働でも苦にならない仕事ではないかと思います。ぜひ子どもたちに体験する機会を与えてやってほしいと思います』(30代女性/都内C市在住/百貨店アルバイト)パン屋さんの焼きたてパンって、大手系列のお店のものであれ、地元の街の小さな個人のお店のものであれ、作った人の“愛” みたいなものが何となく伝わってきませんか?筆者はそう感じます。厳重な安全指導の下であれば、ぜひとも子どもたちにパンづくりを体験させてやりたいものですね。●子どもに体験させてみたい職業その4……科捜研の研究員『人気のテレビドラマを見ていて、こんな面白そうな仕事に携われたら素敵だろうなと思いました。知的好奇心・探求心と社会的な正義感・使命感を両方満足させてくれる稀有な職業だと思います。娘は私と同じ薬剤師を目指していますが、私のような薬局勤務の薬剤師もいいけれどせっかく薬学の専門知識を身につけたのならこういった仕事に就いて社会貢献するのもいいのではないでしょうか。ただ、実際に科学捜査研究所の仕事を中学生に体験させるというのもセキュリティ上かなりハードルが高いことかなとも思うので、警察の仕事の一部門としてほんのさわりだけでも体験させてもらえたらと思います。中学生の子どもたちにとってはきっと“ワクワクするような”職場体験になることと思います』(40代女性/都内C市在住/薬剤師)科捜研の研究員の仕事は薬学の他にも法医学や心理学、物理学、生物学などさまざまな分野における大学院卒業レベルの専門知識 を必要とするもののようですね。何かの分野の勉強を好きでずっと続けてきたようなお子さんが、いよいよ社会人として世のため人のためにその専門知識を生かしたいと思ったときに、周囲の人からひとつの就職先案として投げかけてみるのもいいかもしれませんね。----------いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した4つの意見は、筆者の中二の息子の同級生のみなさんのパパたち・ママたちから折に触れて聞いていた数々の声の中から、特に興味深かったお話をピックアップしたものです。今のパパたちママたちは一概に「子どもにはとにかく安定した仕事に就いてほしい」とか「できれば収入の高い仕事に就いてほしい」などと思っているわけではないことがよく分かります。また、よく「現代はチームで仕事をする時代であり、仕事をするうえで最も必要とされる能力はコミュニケーション能力である」と言う人がいます。それはそれでもっともなご意見ではありますが、当のパパたちママたちは子どもに「自分にしかない個性や能力を発揮できる仕事に就いてもらいたい」と切に願っているということも、今回のインタビューからよく分かりました。今回とりあげたような職業については村上龍さんの著書『新 13歳のハローワーク』でも解説されていますので、関心がおありのかたはそちらの方も参考になさってください。【参考文献】・『新 13歳のハローワーク』村上龍・著●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年08月01日いま、ユニクロ大好き女子たちのあいだで大ブームになっているトップスをご存知ですか?それは『エクストラファインコットンギャザーブラウス』。長い名前でちょっぴりクラクラしてしまいますね。要するに、襟元にギャザーの施された綿ブラウスということなんです。何だか昭和のお嬢さんの服みたい?名前だけならそうかもしれません。でも、実際に見てみると衝撃的なかわいらしさに一目惚れ必須のアイテムなんですよ!今回はファッションコーディネートサイト『WEAR』から、このギャザーブラウスのおしゃれな着こなしを3つお届けしましょう。●(1)デニムに合わせて「ワンマイルおしゃれ」に!出典:袖のスモッキング、裾のスリットや丸みを帯びたカーブ。かわいらしさ満点のディティールは、シンプルな細身パンツに合わせたとき最大限に生かされます。いつものスキニーの上からパサッと羽織るだけで、ちょうどよく気の抜けた「ワンマイルおしゃれ」が完成しますよ♪シューズはどんなものでも好相性。白スニーカーでラフさを出すのもいいし、ペタンコ靴でかわいさをアップさせてもOK。今シーズンなら、スポーツサンダルを合わせるとトレンド感が出せますね。●(2)パンツインしてレディに着こなしてもOK出典:かわいい系のデザインだからといって、ノスタルジックな甘めコーデだけに使うのはもったいない!着こなしを変えれば、こんなにレディな通勤仕様にもできちゃうんです。身頃がボリューミーなので、ブラウジングは大きめ・大胆めでOK。そのぶんだけ、ウエストをしっかりマークしてメリハリをつけましょう。落ち感のあるボトムや高めのヒール靴をあわせれば、スラリとスタイルよく見せられますよ!●(3)ユルくてかわいい! ゆったりパンツとの合わせワザ出典:最後に紹介するのは、最高にガーリーなスタイリング。たっぷりめのボトムをあわせれば、こんなにカワイイ印象にもなれるんですね。裾に深く入ったスリットのおかげで、大きめパンツとあわせてもお尻周りがもたつかないんですよね。こんなスタイルなら、暑い真夏でも涼しく過ごせそう。ぜひチャレンジしてみたいコーデのひとつです。----------いかがでしたか?こちらのギャザーブラウス、すでに多くのユニクロ大好き女子たちがコーデに取り入れています。愛用者の声を聞いてみましょう。『袖口のスモッキングが絶妙です。キツすぎず、ダルっとしすぎず、腕が細く見えるんですよ。会社に着ていったら、「ちょっと痩せた?」なんて言われて嬉しかったですね』(20代女性/会社員)『ブラウン、ホワイト、ネイビーの3色展開です。どれもキレイな色で、上品に見えますね。どの色にするか迷いましたが、決められなかったので3色買っちゃいました。1枚2,000円程度なので、大胆なイロチ買いもできちゃう。優柔不断な私には助かります(笑)』(30代女性/主婦)『このブラウスは、かなりオーバーサイズに作られているようです。私は普段Mサイズを着ている標準体型なのですが、このブラウスに関してはSでもややゆったりしているなと思うくらいです。買うときは、試着をしてからのほうがいいですよ!』(30代女性/公務員)細部に至るまで上品でかわいいユニクロのギャザーブラウス。オンにもオフにも重宝する1枚なので、あなたもどうぞ店頭でチェックしてみてくださいね。【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年08月01日結婚して何年も経てば、夫婦のあり方は少しずつ変わっていくものです。新婚時代はピュアでラブラブだった2人も、仕事や子育て、毎日の生活に追われるにつれて、妻や夫は空気のような存在になっていきます。気の置けない、リラックスできる関係にシフトチェンジしたならいいのですが、マンネリや思いやり不足に陥っているなら考えもの。そこで今回は、マンネリ夫婦にとびきりのセレモニー「バウ・リニューアル 」を紹介しましょう!●バウ・リニューアルとはバウ(vow)は英語で“誓い”。リニューアル(renewal)は“更新”の意味ですね。つまり、バウ・リニューアルとは夫婦の誓いを更新するためのセレモニーのことなんです。かつて結婚式で愛を誓いあい、夫婦となった2人。それから長い年月を共に重ねてきたことを祝い、改めてお互いへの愛を誓い合う ……バウ・リニューアルにはそんな意味が込められています。●バウ・リニューアルのメリット夫婦の愛をもういちど誓う、なんてちょっぴり照れくさいですよね。特に男性側は恥ずかしがって、あまりやる気になってくれないこともあるようです。でも、バウ・リニューアルには、たくさんのメリットがあります。お互いへの感謝の気持ち など、普段の生活ではなかなか言えないことを伝えるきっかけにもなりますし、初心に戻ってお互いの大切さを再認識することもできるんです。また、子どもたちと一緒にセレモニーを行えば、“夫婦”から“家族”になれたのだと実感することもできるでしょう。●どんなことをしたかバウ・リニューアルに正式な作法はありません。いつ、どこで、どんなふうに行うのかは夫婦2人の自由なんです。バウ・リニューアルセレモニーを行なったご夫婦3組に尋ねてみましたが、みなさん三者三様の式を楽しんだようですよ。●友だち夫婦とカンタンに♪・いつ?……5週年の結婚記念日・どこで?……普段行かないような一軒家レストラン・だれと?……同じ時期に結婚した友達夫婦と・企画したのは……妻『あんまり派手にすると男性陣がイヤがるかなと思ったので、できるだけシンプルに行いました。飾り付けも、結婚式のときの写真を引き伸ばして飾ったくらいです。友だち夫婦と思い出話をしながら食事をするのがメインで、誓いは式の最後にちょこっとだけ。夫婦で握手をしながら「これからもよろしくね」 と言いました。これだけですが、何だか感動して胸が一杯になりましたよ』(30代女性/主婦)お互いへの感謝と愛が伝わる、いい会食になりましたね。セレモニーというと格式張った面倒なものをイメージしてしまいそうですが、バウ・リニューアルはこんなにシンプルでもOKなんです。●ダイヤモンドと一緒に・いつ?……10周年の結婚記念日・どこで?……近所のカジュアルダイニング・だれと?……夫婦2人だけで・企画したのは……夫『若いころ貧乏で、婚約指輪も結婚指輪も準備できませんでした。10週年の節目にはダイヤモンドをあげるつもりでいたのですが、ただ黙って渡すだけなのは逆にこっ恥ずかしい。どうしたものかと悩んでいたところ、同僚にバウ・リニューアルの話を聞きました。セレモニーなんだと思えば、ノリと勢い で渡すことができましたよ(笑)』(40代男性/自営業)ご主人が企画されたなんて、とってもステキです。永遠の輝きとともに、心に残るセレモニーになったことでしょう。奥さまはとても感激したのではないでしょうか。●思い出の場所で、家族とともに・いつ?……8周年の結婚記念日・どこで?……結婚式の前撮りをしたスタジオ&レストラン・だれと?……家族全員・企画したのは……妻&3人の子ども『夫は最初乗り気じゃなかったのですが、子どもたちも巻き込んで家族イベントにすることで成功させました。結婚式の前撮りを行なったスタジオで、当時と同じカメラマンさんに家族写真を撮ってもらいました。また、食事の後には子どもたちが司会役 になって、まるで結婚式のように誓いの言葉をかわしました。ワイワイしながら過ごした1日で、楽しくて私たちらしい式になりました♪』(30代女性/パート)結婚式のときにはいなかった子どもたちが、月日を隔ててここにいる。そのことだけでも感動してしまいますね。パパとママが結婚式をあげた思い出の場所を巡ることは、お子さんにとっても嬉しいかもしれません。このほかにも、ハワイのチャペルで行なった人や、バウ・リニューアル専用プランのある式場を借りた人、友人を招いてホームパーティーをした人などがいました。何でもありの自由さが、バウ・リニューアルの魅力でもあるんですね。----------いかがでしたか?もともとは欧米の文化だったバウ・リニューアル。日本ではまだ一般的とはいえませんが、タレントの吉川ひなのさんが2013年にハワイで「バウ・リニューアル婚」をしています。これから少しずつ、トレンドになっていくかもしれませんね。あなたも次の結婚記念日に、ちょっと特別な誓いを立ててみてはいかがでしょう。もしかしたら、新婚当時のラブラブな初心を思い出すかもしれませんよ。【参考リンク】・事業内容 | 一般社団法人バウリニューアルジャパン()●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年08月01日新感覚音楽ゲームとして人気の『チュウニズム』。プレイするためにはゲームセンターに出かける必要がありますが、ふぶきん!さん(@hubuki765)が投稿したのは、『ついに家庭用チュウニズムの開発に成功しました!』というツイート。【すべての画像はこちらから→】一体どういうことなのか。 そこに映るのは横になった猫の姿ですが……チュウニズムの動きにあわせて猫の体をリズミカルになでる飼い主さん!しっかりと画面が反応(?)しています。もちろんこれはプレイ動画にあわせて手を動かしているわけですが、まるで猫の体がタッチパネルになって反応しているようです♪お腹をなでてもらって気持ちいいのか、ぐーっと伸びをするシーンも♪ときおり画面をのぞき込んで、きちんと反応しているか状況を確認。とっても居心地がよさそうです♪もし本当に家庭用チュウニズムが発売されたとしても、このワクワク感には到底叶わないはず……。こんなふうに横たわってくれるなら、いつまででも遊んでしまいそうですね!これを見た人たちからは、「いったいどうなってるの!?」「ねこ気持ち良さそう…」「にゃあにずむ♪」などの声が寄せられています!家庭用チュウニズムの様子は、ページ下部のリンク『【かわいいネコ画像】家庭用ゲーム機となったニャンコのリラックスした姿』からご覧いただけます。猫と飼い主さんの、抜群のチームプレイと言えるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年08月01日元SPEEDのメンバーで参院議員の今井絵里子さん(33)との不倫疑惑で注目されている橋本健市議(37)に対し、非難の声が一層強まっています。不倫疑惑が報じられた当初、二人はお互いに好意を抱いているものの、「一線は越えておらず略奪不倫ではない」と否定していました。しかし、橋本市議の「(妻とは)4、5年にわたって婚姻関係は破綻している」というコメントとは裏腹に、自身のHPに2歳の子どもがいることが明示されていたり、妻側が「4〜5年前から婚姻関係が破綻している事実はない」と橋本市議の主張を否定したりといった出来事が重なって国民からの不信感はますます広がる結果に。また、『週刊朝日』(8月3日号)では橋本市議と同じ高校に通っていた人から『当時からまわりには女の子が多く、チャラチャラしたイメージでした』と“不誠実な性格”であることを疑わせるようなエピソードも飛び出しています。こうした複数の報道から、橋本市議への批判の声は増え続けており、現在神戸市役所には抗議の電話が殺到しているとのこと。この現状に対し、ネット上では橋本市議の責任を追求する声が多く飛び交っています。●メッキが剥がれた橋本市議、ネット上では非難の声殺到橋本市議に対し、ネット上では、『見るからにチャラいですよ。発言もね』『宮崎謙介と同じ系統。彼の不倫騒動をみて我がフリを見直せなかったのかなぁ』『橋本市議に一度、市役所の電話番をさせてみよう』『議員としてじゃなく、人としてダメだよ。議員やる前に一人前になってきてください』『とにかく奥さんと子どもがかわいそう。結局不倫ってどっちの女も不幸にするよね』『それで、いつ辞めるの?今井と橋本の二人は?』『もう十分ダサいんだから、潔く辞職しろよ。このまま議員続けても生き恥さらすだけだよ』『世間からこれだけ注目された以上、きちんとけじめはとらなければならない。二人そろって辞職し、誰もしらないところでラブラブになってください』などの厳しい意見が挙がっています。まだまだ収まりそうにない今井議員と橋本市議の不倫騒動。今後国民が納得するような“結末”を迎えることはできるのでしょうか。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月01日バラエティ番組だけでなく、さまざまなジャンルで活躍するお笑い芸人の方々。現在放送中のドラマ『カンナさ〜ん!』では、渡辺直美さんが主演を務めており注目を集めていますね。コントなどをすることも多いだけに、演技力が培われるという部分もあるのかもしれません。そこで、パピマミ読者のみなさまに7月28日〜31日にかけて「演技が一番うまいと思うお笑い芸人は?」 というアンケートを実施し、195人の方々から回答を得ましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●第1位:原田泰造最も多くの票を獲得したのは『原田泰造』さんで、28%(55人)でした。『バラエティでは見せないような真剣な表情が素敵だと思います。大河でも他の大物俳優さんたちに全く負けていませんでしたよね』(40代女性/編集)『色気があって、どんな役でもこなせるというイメージ。シリアスな役もできるし、コメディもできる』(40代女性/主婦)お笑いトリオ『ネプチューン』でボケを担当する原田泰造さん。実はネプチューン結成前からエキストラとして活動していたこともあるということで、演技の経験は長いと言えるかもしれません。その後は数々の映画やドラマに出演し、NHKの大河ドラマにも出演するなど引っ張りだこ。舞台ではゴールデン・アロー賞・新人賞 を受賞したこともあり、その評価は折り紙付きです。人柄の良さが取り上げられることも多い原田さんですが、その繊細な一面が役者としての演技力につながっているのではないでしょうか。●第2位:塚地武雅2位にランクインしたのは『塚地武雅』さんで、12%(24人)でした。『良い人そうな役はもちろんだけど、悪役もうまい!つい目で追ってしまう俳優さんです』(30代女性/アパレル)『味のある演技というか、この人にしかできない演じ方をされるなと思います。コントのキャラクターも好きです』(30代男性/営業)コントでさまざまなキャラクターを演じることの多い塚地武雅さん。2006年に公開された映画『間宮兄弟』では数々の映画賞で新人賞を受賞 し、さらに朝ドラにも出演しています。『裸の大将』での山下清役が印象にあるという人も多いのではないでしょうか。しかし、本人は俳優という肩書きに申し訳なさも感じているとか。原田さんと同じく人柄の良さが語られることも多く、結婚相手として最適と言う声も少なくありません。●同率3位:宮迫博之、田中直樹同率で3位にランクインしたのは『宮迫博之』さんと『田中直樹』さんで、11%(21人)でした。『宮迫は普通にうまい。主役も脇役もどっちもいけるし、唯一俳優と言ってもいい芸人だと思う』(40代男性/不動産)『弱々しい役をやらせたら右に出る人はいないと思う。でも悲壮感がでないから、見ていて楽しいんですよね』(40代女性/パート)お笑い芸人として確固たる地位を築いている宮迫博之さん。元々は俳優を志していた ということで、多くのドラマや映画でその実力を遺憾なく発揮しています。人物描写に定評のある西川美和監督のデビュー作『蛇イチゴ』では主演に抜擢され、見事な演技力を披露していますね。また、田中直樹さんはドラマ『砂の塔』での演技力が高く評価されており、三谷幸喜監督の映画『みんなのいえ』では日本アカデミー賞新人俳優賞も受賞。気弱な役を演じることが多い田中さんですが、狂気をはらんだような悪役を演じる姿も見てみたいものです。----------いかがでしたか?どことなくかげを感じる芸人さんが多く、さまざまな経験を積んでいることが演技に深みを出している のではないでしょうか。俳優としての活動を経験することで、本業のお笑いにも良い影響が出るという面もあるのかもしれません。みなさんの今後の活躍が楽しみですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】演技が一番うまいと思うお笑い芸人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月01日こんにちは、ライターのyossyです。死骸やフンがアレルゲンとなり、アトピーや喘息などを引き起こすこともある“ダニ”。ダニにはさまざまな種類があり、布団やじゅうたんにいるダニ、食物につきやすいダニ、人を咬んで感染症を媒介することもあるダニなど、数多くいます。それぞれ対策が異なりますが、ここでは最も一般的な、布団やじゅうたん等に多くいる“チリダニ(ヒョウヒダニ)”の対策・掃除法 についてご紹介しましょう。●(1)ダニが好む湿度環境にしないまずは、湿度。湿度が60%を超えるとチリダニが増殖しやすい と言われています。マメな換気をして、除湿をすることで湿気を減らしましょう。温度と湿度が高い梅雨や夏の時期はダニが増えます。エアコンをつけっぱなしにしていると家のなかは快適に感じるかもしれませんが、目に見えないところでダニが増殖しているかもしれません。近年は住宅の気密性も上がっているので、注意して換気したいところです。換気することで、同時にカビ対策にもなるでしょう。●(2)ダニの住処を減らす布団をなくすことはできないでしょうが、できるだけ丸洗いできる布団に変える ことをお勧めします。また、じゅうたん、カーペット、ぬいぐるみ、布製のソファなどはダニの温床になりやすいです。できるだけ減らしてみましょう。なくすのが難しい場合は、やはり丸洗いできるものにし、こまめに洗濯したいですね。●(3)舞い上がらないようにこまめに掃除機・拭き掃除アレルゲンになるのは、ダニの死骸やフンです。生きたダニが減っても、これらを取り除かないと健康被害が防げません。こまめな掃除機がけや拭き掃除 を心がけたいところです。たたきやほうきなどを使う、細かいホコリが舞い上がってしまうような掃除法は逆効果です。高いところのホコリも拭き掃除をして取り除きましょう。また、畳やじゅうたんがある場合には、念入りに時間をかけて掃除機をかける必要があります。●(4)力を入れたい布団の手入れ気を付けたいのは布団。頻繁に手入れをしない人も多く、人のフケやアカが多くつくため、ダニの温床になりやすいです。天日干しをするだけでは不十分なため、布団にも掃除機をかけましょう。1週間に1度は、1平方メートルにつき20秒以上かけて念入りに掃除機をかける のが目安なのだとか。----------高価なダニ除去グッズも販売されていますが、なかには効果が立証されていないものもあるようです。ダニは目に見えづらいもの。不安に思ったら、購入前にかかりつけの医師に相談してください。基本の掃除をしていれば、ダニの増殖は防げるはず。過度に心配せず、こまめな掃除を心がけましょう。【参考リンク】・健康な日常生活を送るために | 厚生労働省(PDF)()・「ダニ媒介感染症」注意喚起について(厚生労働省からのおしらせ) | 日本小児科医会()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年07月31日こんにちは、ママライターのましゅままです。ママ友のあいだでおびただしく飛び交うリア充アピール大会。だれもが一度はママ友に対して「それって遠回しな自慢じゃ……」と感じたことがあるのではないでしょうか。ママ会や支援センターでの座談会など……ママのリア充自慢はとまりません。今回は、ママ友のリア充アピール体験談をご紹介します。●ママ友のリア充アピール体験談●(1)お金に余裕がある自慢『株をやってるママが、「株主優待券余ってるからどうぞ」って。なんかすごいコトをやっているママなんだな、と敬遠してしまいます。あとは、テーマパークに行った写真を撮って載せまくるママとか。SNSに載せるために旅行に行ってる……とまで思ってしまいます』(30代/女の子ママ)『SNSで載せている子どもの服が高いブランドで、自分の服もオールブランド。実はSNS用のブランド服をフリマアプリや古着屋で買いあさっているとのこと……。そこまでして余裕があるんですアピールをするのかと思いました』(20代/男の子2児ママ)お金に余裕がありますとアピールがすごいママ、いますよね。本当はお金に余裕なんてない のに、見栄を張ったりSNSを華やかにしたりするためだけに家計を火の車にしてしまっていることも。しかし、見せかけの“余裕”アピールはいつか崩壊します。あまりに痛々しい場合、ムリをしすぎないよう助言してあげたくなってしまいますね。●(2)ママ友たくさん自慢『SNSを見ると、いつもママ会やらママランチやらカフェやらをアップしているママ。幼稚園の延長保育でショッピングとかも。なんだかなあ、という感じです』(20代/女の子ママ)『支援センターで出会ったママが、聞いてもいないのに“いつもママ友との予定でスケジュールいっぱい”アピールをしてきます。「たくさんママ友がいるんですね、うらやましいです」といつも返しますが……ちょっとめんどくさくなってきました』(30代/男の子ママ)育児中は孤独を感じるママが多いもの。そんな中、「ママ友が多いです」「いつもにぎやかです」とSNSでアピールをしたり、周りの人に過剰アピールを無意識のうちに してしまったりしているママも。ママ友づくりより、真剣に子育てに取り組む時間にあてたほうが有意義ですね。●(3)良いママ・幸せママアピール『毎日夜ごはんや手作りスイーツ、キャラ弁などをSNSに載せて良いママアピールしている感じのママ。スゴイなあと思うけど、アピールもスゴイなあと思ってしまう』(30代/男の子ママ)『何かにつけて子ども優先だよねとか、子ども第一、子どもかわいい、命、宝物とアピールしすぎのママ。そういうママに限って子どもを放置しておしゃべりに夢中になっていることが多い気がします』(20代/女の子2児ママ)日々育児に奮闘しているなかで、誰かに評価をされることのないママは、自分の「良いママっぷり」や「幸せっぷり」を表現したくなってしまうもの。本当の「良いママ」「幸せなママ」の定義なんてありませんが、わざわざそれを人にアピールするのはちょっと違う ような気もしますね。●(4)旦那・子ども自慢『旦那さんに愛されてるアピール、旦那さんすごいでしょアピールがすごい。こういうプレゼントもらってとか、働きたいのに旦那が一緒にいたいから家にいろって言ってくるとか。旦那とうまくいっていない時期にそういう話を聞くのが苦痛でした』(30代/男の子ママ)『子どもが同じ小学校に通っているママで、話をするたびにとにかく子どもの成績が良くて私の子じゃないみたいと自慢してくるママがいます。あとは、このあいだキッズオーディションに受かってとか、カタログモデルにスカウトされてという話を聞いてもいないのにぺらぺらしゃべってくるママさん……。オーディションが忙しいと言って学校までママがお迎えにきて、いそいそと車に子どもを乗せてどこかへ消えていきます。遊びたい盛りなのに、お友達と遊ばなくてもいいのかな』(30代/女の子ママ)旦那さんや子どもの自慢は、ストレートに「うちの旦那はすばらしい」「うちの子は天才」と自慢するママはほぼおらず、間接的な自慢 が多いもの。旦那さんやお子さんが素晴らしいのは大変いいことですが、“人がうまくいっている話”は誰もが喜ぶ話題ではないので、できればなるべく慎みたいところですね。●リア充自慢は、子育てをがんばるママの大事なストレス発散でもあるいかがでしたか。よそのご家庭のリア充自慢は、聞けば聞くほど自分がみじめに思えたり、相手のつかんでいる幸せに嫉妬したり、対抗意識が芽生えたりしてしまいがち。しかし、日々家事や育児、仕事を頑張っているのはどのママもみんな同じですので、ほめてもらいたかったり、すごいと思ってもらったりすることでモチベーションが上がることは確かですよね。多少のリア充自慢はお互いさまということにしておけば、自慢を聞くのもすこし気が楽になりますよ。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)、坂井由有紀(央将くん)
2017年07月31日日本では、特に若い女性を中心に「痩せている女性のほうが魅力的」という風潮が強く、常にダイエットをしているという人も珍しくありません。しかし、太っていても魅力的な人は魅力的なものです。その代表とも言えるのが、ドラマやバラエティ、ファッション誌などで幅広く活躍しているお笑いタレントの渡辺直美さん。お世辞にもスタイルが良いとは言えませんが、笑顔で何事にも果敢に挑戦していく彼女の姿は大変魅力的ですよね。ぽっちゃりしている女性たちにとっては、お手本となることも多いのではないでしょうか。そこで今回は、太っていても周囲から魅力的だと思われる女性の特徴について調査してきました。●(1)いつもポジティブ『私の親友もぽっちゃりですが、いつもニコニコ笑顔でポジティブです。一緒にいるとこっちまで元気になっちゃいます。よく、「私なんて太っててモテないから」なんてウジウジ言ってる人がいますが、彼女は自分の体型もチャームポイントとしてガンガン男性に売り込んでいっていました よ。「抱き心地最高だよ!」とか言って(笑)。今の旦那さんも、彼女の明るいところと前向きなところに惚れたようです』(20代女性/会社員)痩せていても太っていても、体型に関係なく明るくポジティブな人は男女問わずモテるものです。太っていることを言い訳にして何も行動を起こさず逃げていたり、卑屈になっていたりすると、余計に周りから人がいなくなってしまいます。太っているのも自分の個性、魅力と捉え、それを生かしていける人って、渡辺直美さんをはじめ女性芸人さんには多いですよね。●(2)メイクもファッションもおしゃれ『学生時代からの友人はすごくおしゃれ。メイクもファッションも、お金をかけているわけではないけど常に流行を押さえていて、かといって完全に誰かの真似って感じじゃない 。自分らしさもうま〜く取り入れているんです。ほんと、センスいいんですよ。体が大きいので目立つんですが、あえて派手目にしているのも彼女の個性に合っていて素敵です』(30代女性/主婦)目立ちたくないからといって、地味で暗い色、無難な服ばかり着ている人も多いものですが、それではもったいないですよね。渡辺直美さんも、とってもおしゃれ!明るい原色のファッションも迫力あるボディでばっちり着こなしています。Instagramにアップされる写真はどれもこれもポップで、見ているだけでウキウキワクワクしてしまいますよね。彼女自身がファッションアイコンという感じです。メイクに関しても、直美さんのメイク動画がアメリカ版『VOGUE』の公式YouTubeチャンネルで公開されるなど、世界的に話題を呼んでいます。●(3)ユーモアがある『僕の彼女は正直言って、ぽっちゃりというより太ってます。別にデブ専だから付き合ったというわけじゃなく、職場の同僚だったんですが、彼女の飾らない気さくな性格とおもしろいところに惹かれて付き合いました。職場でよく「親方!」とか言われてからかわれていたんですが、いつも怒ったりすねたりすることなく、笑顔で「どすこーい」とか言ってノってくれてて 。本当は彼女だって女の子なんだから、嫌だったと思いますよ。それでも太っている芸人のモノマネをしたり、ユーモアたっぷりに受け答えしてくれたりする姿を見ていたら、なんだかすごく「カッコいいな」と思っちゃったんです』(30代男性/会社員)太っていると、どうしてもからかわれたり笑いのネタにされたりすることがあるものです。でも、そんなときでも嫌な顔せずにユーモアある対応をしてくれる……なかなかハードルが高いですが、それだけにできたら相当周りからは魅力的に映りますよね。コメントをくださった男性のように、惚れてしまう人も出てくるかもしれません。●(4)包容力がある『私が仕事でミスして落ち込んでいるときに、「反省できてるなら大丈夫!私なんてもっとデカいミスしてるけど、ちゃんと反省して次に生かせれば問題ない!」って笑いながら慰めてくれたとき、母親のような包容力を感じて、なんだか安心しました。体が大きい人って、心も大きいんだな って』(20代女性/会社員)確かに、体の大きい人には母性を感じてしまいます。私にも経験があります。自分が弱っているときに優しい言葉をかけられると、なんだか母親に慰められているような気持ちになるのは気のせいでしょうか。なんでも受け止めてくれそうな包容力は、渡辺直美さんやマツコ・デラックスさんにも感じますね。----------いかがでしたか?自分の体型を気にしてばかりいると、どうしても卑屈になってしまったり暗くなってしまったりしがちです。そうなると、魅力は半減。ダイエットするにしても、今の自分には今の自分なりの魅力があると胸を張りながら、「痩せたらまた違う魅力が出てくるかも」とワクワクしながら取り組めたら、きっと楽しく痩せられると思います。太っていても魅力的だと思われる女性になりたい人は、ぜひご紹介したコメントを参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2017年07月31日こんにちは。ママライターのあしださきです。暑い季節のお楽しみ、水遊びをお家で手軽に楽しむことができるビニールプール。わが家も毎年夏になると子どもたちに「出して!」とせがまれます。小5の長女もまだまだ楽しく遊べていますよ。もちろん、流れるプールや波のプールがあるところへも遊びに行きますが、またそれとは違った楽しさがビニールプールにはあるようなのです。まだ歩くことができない1歳前後のお子さんのいるご家庭では、「大きなプールへちびちゃんを連れて行くにはちょっと早いかも……」とお考えのパパ、ママも多いことと思います。そんなご家庭にはビニールプールがピッタリですね。ちょっとしたベランダのスペースさえあれば十分に楽しむことができますし、少しの工夫で快適に涼しく遊べます。そこで今回は、家庭でビニールプールを設置する方法や注意点を体験談に基づいてまとめてみました。ぜひご参考にしていただいて、皆さんがこの夏快適で楽しい水遊びができますようにと願っています。●(1)設置する場所の正確な寸法を測るべし!『わが家には、ベランダぐらいの広さの細長くて小さな庭があります。子ども3人が楽しく遊べるようにと大きめのビニールプールをインターネットで購入。届いて設置してみると、サイズが思ったより大きく庭の幅いっぱいにピッタリはまった状態になってしまいました。素材がビニールなので尖ったものが当たると穴があいてしまうし、いつも出すときに苦労しています……。きちんと置く場所の広さを測ってから購入する ことをおすすめします!』(40代/3人兄弟の父)まず、ビニールプールを家のどこに設置するかということは非常に大切なことです。お庭なのか、ベランダなのか?またベランダなどはエアコンの室外機などが置いてあることもあって実際に自由に使えるスペースが限られてしまう場合もあるので注意が必要です。お店で購入する場合は事前に必ず設置場所の広さを計測しておくことが必要です。たとえ店頭で実物を見て「置けるだろう」と思ってもその感覚が案外当てにならないことはよくあります。インターネットでの購入の場合はより正確に測っておく必要がありますね。●(2)プールの下には少し厚みのある敷物を用意すべし!『硬いタイルの上に直接ビニールプールを置いて失敗しました。遊び終わって片付けようと水の入ったプールをちょっと引きずったら……見事に穴があいてしまったのです。遊んでいるときも、子どもがはしゃいで飛び跳ねると「足が痛い!」と言っていたので、プールの下には厚みのあるレジャーシートのようなものを敷いて 設置したほうが良いと思います』(30代/3歳男の子と5歳女の子の母)設置する場所が決まったら、その場所に合った敷物も用意しておくと良いようですね。例えば土のお庭なら、やはり片付けのときの手間を考えて、大きめのレジャーシートで土の出ているところを広く覆っておかないと大変だと思います。なぜなら排水したときに必ず水が土に流れていって「ドロドロ」状態になってしまうからです。排水もどの方向にするかをあらかじめ考えておくといいでしょう。排水口のある方向に向かって傾斜をつけてあまり広範囲に水が流れないように工夫すると片付けがぐんと楽になります。●(3)水は朝から汲んで温かくしておく! 遊ぶときはプールに日陰を作ろう『幼稚園のお友達を何人か家に呼んでビニールプールで遊ぼうということになり、朝から準備で忙しくしていました。プールに空気を入れ、設置完了!と安心して水は後で入れようと。そのまま忘れて、お友達が来る直前に水を張ったら、「水が冷たい!寒い!」と子どもたちはあまり遊んでくれず……。朝からの準備が水の泡に。水は朝一で張って 太陽に十分温めてもらわなくてはいけませんね。たとえ外が気温36度でも水温が低すぎては楽しめません。また、水温が低いからとカンカン照りの下にプールを出して、そこで長時間遊ばせるのも子どもの肌に良くないのでやめましょう!パラソルや日除けで必ず日陰を作って遊ばせることをおすすめします』(30代/6歳女の子の母)ビニールプールはとても手軽に水遊びができて楽しいものです。しかし、その楽しさを最大限に生かせるようにするには多少の“計画性”も必要かも。小学校に上がると授業でプールに入りますが、毎朝の気温と水温を細かくチェックして少しでも基準に満たない場合はプールを実施しません。つまり、水温は安全にプールに入る上で重要な要素なのです。小さいお子さんが入るビニールプールでも同じように水温は大事。水の量が少ないので、太陽の下に1~2時間置いておけば十分温まります。「今日は暑くなりそうだから、プールを出そうかな」と思ったら、朝一番に水を張っておくことをおすすめします!また、長く楽しく遊ぶにはパラソルなどで日陰を作ってあげることもお忘れなく。----------いかがでしたか?実際の体験に基づいているのでとても分かりやすかったのではないでしょうか?この夏もビニールプールでお子さんと楽しく遊ぶことができますように!●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年07月31日子どもがいない共働き夫婦、いわゆる「DINKS」は、子どもがいないことも一因となり、離婚率が高いと言われています。子どもがいる夫婦の場合、夫婦間に問題が起きたり溝ができたりしたときにも、子どものことや経済的なことを考えて離婚を思いとどまるというケースが多いですが、DINKSは夫婦共に収入がある上、子どもがいないため、比較的簡単に離婚に踏み出せるのでしょう。こうした理由から離婚率が自ずと高くなってしまい、夫婦関係が淡白だと勘違いされやすいDINKSですが、子どもがいなくても夫婦仲の良い家庭はたくさんあります。そこで今回はDINKS夫婦に、円満な夫婦関係を保つ“週末の過ごし方”についてお話を聞いてきました。夫婦円満のヒントにお役立てください。●(1)街散策『大体昼過ぎに起きて 、軽くパンを食べたらゆっくり支度して出かけます。気分次第で吉祥寺とか自由が丘とか神田とか、いろいろな街へ散策に出かけます。二人とも写真を撮るのが好きなので、カメラを持って、ぶらぶら適当に歩く感じです。疲れたらカフェで休んだり、おもしろそうなお店を見つけたら入ったり。夜はその街で人気のお店で食事して、お酒を飲んで帰ります 。何気ない週末ですが、この時間が日頃の仕事の疲れを癒してくれるんです』(30代男性/会社員・結婚5年目)わが家も猫を飼う前はこの方と同じような週末を過ごしていました。特に何か目的があるわけでもなく、ぶらぶらと街歩きを楽しんで、おいしいものを食べて帰る……それで疲れがリセットできるんですよね。●(2)家でDVD鑑賞またはレイトショーへ『うちは二人とも映画好きなので、昼過ぎにランチを食べに出かけ、帰りにレンタルショップへ寄ってDVDを何枚も借りてきます。あとは疲れるまで、部屋を暗くしてお菓子を食べながらDVD鑑賞 です。夫はたまに寝てますけど(笑)。映画はあまり映画館で観ないんですが、観るときはレイトショーへ行きます 。安いし、遅い時間は子ども連れのお客さんがいなくて静かなので、落ち着いて観られるから好きです』(30代女性/会社員・結婚8年目)映画館へ行くより家でDVD鑑賞、というのはわかります。落ち着いて観ることができるし、人目を気にせず映画に入り込めますからね。レイトショーも映画館のある場所によっては空いていていいですよね。子どもがいたら深夜に映画を観に出かけることなんてできないと思うので、これはやはりDINKSならではかなと思います。●(3)ジムで汗を流す『私はマラソン、夫は登山が趣味。お互いに体を動かすことが好きなので、週末は一緒にスポーツジムへ行ってトレーニング しています。最初のうちは二人で行動していましたが、今はジムに着いたら解散。それぞれの好きなことをして、夕方合流。その後晩ご飯を食べながらお酒を飲んで帰ります』(40代女性/パート・結婚14年目)なんとも充実した一日!たくさん汗をかいてスッキリした後のご飯とお酒は最高においしいでしょうね。一緒に同じ場所へ行くけれども別行動、というのもお互いを尊重しあっていて羨ましいです。ベタベタしていないけれど仲が良い夫婦、という感じが伝わってきます。●(4)プチ旅行『祝日があって3連休だったら普通に遠出して旅行へ行きますが、土日だけの休みだったら車で近場の温泉へ出かけたり、旬のフルーツ狩りへ出かけたり 、ちょっとしたプチトリップをしています。以前、夫が「どうしても福岡で焼きラーメンが食べたい!」って言い出して、急遽、土曜の夕方に東京から福岡まで行ったことがあります。なかなかハードでしたが、屋台を満喫できて楽しかったですよ』(30代女性/会社員・結婚9年目)思い立ったらすぐに遠出できてしまうところも、身軽なDINKSならでは。大人二人であれば、交通手段も泊まるところも融通が利くので出かけやすいんですよね。----------子育て世帯とは異なる夫婦の時間の過ごし方、いかがでしたか?今回お話を聞いた方々は、みなさん基本的に週末は外食するということでした。そのため、外食費はかなりかかっている様子。また、興味深かったのは、休みの日に起きる時間。みなさん、昼近くまで寝ている、昼過ぎまで寝ている、とのことでした。子どもがいたら朝早くに起こされてしまったり、子どもに朝食を食べさせなければならなかったりしてなかなかゆっくり寝ていられないこともあると思います。その点、大人二人だといつまででも寝ていられるようです(もちろん早起きのご家庭もあるでしょうが……)。子どもがいないと夫婦仲が続かないのではないかと思う方も多いようですが、ご紹介したように、週末を二人で楽しんでいる夫婦はとても仲が良いです。DINKSにとって、お互いを尊重しつつ二人の時間も大切にする ことが夫婦円満の秘訣と言えるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年07月31日愛するわが子にはできるだけ幸せになってほしいというのは、子どもを持つ親なら誰しも考えることではないでしょうか。熾烈な受験戦争や就職活動など年代ごとに競争が行われているだけに、心配な気持ちをもつのも仕方ないのかもしれません。しかし、親の期待が大きすぎるために、子どもがそれを負担に感じてしまうこともあります。また、あれこれと大切に育ててきたにも関わらず、子どもが思ったような成果を出せないことがあると、失望してしまう親もいるでしょう。今回は、手塩にかけて育てた子どもが期待通りにならなかった人の声と、その対処法をご紹介します。●(1)正しいレールに乗ってくれなかった『小学校受験をさせて、いわゆる人気校に入学させることができました。合格するためにお金や時間は惜しまず、そのためにさまざまな努力を続けてきたのです。しかし中学に入って徐々に成績がさがり、高校では学校に行かない日が増えてきました。最終的に不登校となり、きちんとした企業に就職するという夢は叶わなくなってしまいました。「こんなはずじゃなかった。こんな子、私の子じゃない」とまで思ってしまいましたね。普通の幸せを願っているだけだったのですが』(40代女性/パート)有名な大学を出て、一流の企業に就職し、平穏な結婚をするのが幸せだと思っている親は少なくないでしょう。しかし、子どもが自分で行った選択を尊重することも重要です。子どもの人生は子どものものであり、決して親のものではありません。親は、レールを敷いてそれに乗せるのではなく、あくまで見守ることに徹する のです。「夜更かしする」「学校を休む」「勉強をしない」というのは、すべて子どもが選んだこと。それを認めず、「親の教育が悪かった」と思い込むのは、エゴと言うほかないでしょう。たとえ親の望んだレールが一般的には正しいものだったとしても、子どもの成長には失敗することも必要なのです。●(2)身に付かなかった生活習慣『健康な体と規則正しい生活習慣さえあれば、他にはなにもいらないと思っていました。最低限のしつけができていれば外で恥ずかしい思いをすることもないでしょうし。しかし、私の思いは子どもに伝わらなかったようで、散らかし放題の部屋に暴力的な態度。一人暮らしを始めてからは外食や弁当ばかりできちんとした食事も取っていないようです。これまでの私の努力はなんだったのでしょうか……』(40代女性/主婦)わが子のこととなると、日頃の些細なことも気になってしまうという親は多いでしょう。あらゆる行動にケチをつけ、望み通りの行動ができなければ叱責する……。しかし、これを受けた子どもはどう感じるでしょうか。そもそも、規則正しい生活などをそもそも望んでいなかった可能性もあるでしょう。それに加え、押し付けられ、さらには批判までされるとあれば、反抗する気持ち になっても仕方ありません。「恩着せがましい」とさえ言えるのではないでしょうか。●(3)苦手なことが多い子どもになってしまった『うちの子は他の子どもたちより「できないこと」「苦手なこと」が多いように感じます。普通のことができないというか……。それが原因でいじめのターゲットになってしまうようなことがあれば、後悔してもしきれません。子どもをきつく叱ることも多いですが、その後「どうしてわかってくれないの?できるようにならないの?」と自己嫌悪してしまいます。かといって、褒めて伸ばすというのも違う気がして、子育てに自信がありません』(30代女性/事務)親というものは、子どもの欠点を見つけると心配になり、平穏な状態ではいられなくなります。「あれはしちゃダメ」「どうしてこんなこともできないの」という言葉は、「他のみんなができることを当然のようにやってほしい」という思いがあるからです。これは“否定”することを意味します。しつけや教育を、欠点をなくすことだと思っているから です。しかし、親の失望は子どもを次第に無力にしていきます。弱みを見つけて指摘するのは簡単です。人と違う部分を探して、それがおかしいと言うだけ。反対に、強みというものは人と違うからこそ強みなのであり、それを見つけ、良い部分だと考えることは簡単ではないでしょう。しかし、これは褒めればいいということでもありません。結果に着目して褒めることは、子どもが親の目を気にして行動することにつながるためです。大切なのは、子どものことをよく観察し、しっかりと対話することです。----------いかがでしたか?最近では毒親という言葉も注目され、親のあり方というものが考え直されているのかもしれません。安易に叱るのは簡単です。時には我慢を強いられることもあるかもしれませんが、忍耐強く向き合ってみることが大切ではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年07月31日外出するときにペットが「行かないでー」と甘えてくる姿ほど可愛いものはありません。今回ご紹介するのは、きなこ@なぽれおん(@KinakoNeko_mxp)さんのツイート。【すべての画像はこちらから→】外出しようとする飼い主を引き留めようとする猫が可愛すぎると話題になっています。----------今回の主人公はこちら。ミヌエット(マンチカン×ペルシャ)のきなこちゃんです。きなこちゃんは以前にもパピマミで取り上げさせていただきましたが、相変わらず愛嬌たっぷりで可愛いですね。そんなきなこちゃんですが、飼い主さんが外出しようとしたとき寂しくて引き留めようとするんです。「まってーどこいくのー?」と扉のガラスを前足でさするきなこちゃん。飼い主さんは扉の向こうにいるので、きなこちゃんが飼い主さんのもとへ駆け寄ることはできません……。それでも健気に飼い主さんを引き留めようとするきなこちゃん。可愛い過ぎです。飼い猫にこんなことをされたら仕事や用事をサボりたくなってしまいますね。そういうわけにもいかないので、結局は涙をのんで出かけるしかないのですが……。このきなこちゃんの行動を見た人たちからは、「疲れた心が、癒される……」「これは、後ろ髪引かれまくりですね」「こんなんされたら背負って会社行く」「超かわいい」などの反響が寄せられています。きなこちゃんの寂しがりな様子は、ページ下部のリンク『【かわいいネコ画像】外出しようとする飼い主を必死に引き留めるニャンコ』からご覧いただけます♪なぜ猫はこんなにも愛らしいのでしょうか……。●文/パピマミ編集部
2017年07月31日本格的な保存容器から食べ終わったジャムの空き瓶など、どの家庭にもガラス製の容器がひとつはあるのではないでしょうか。そんな蓋付きの瓶を「ガラスキャニスター」と呼びますが、最近では100円ショップなどで売られていることも多く、インテリアとして活用する人も増えています。食材だけでなく、生活用品などを入れて収納することで使い勝手をアップさせることも。今回は、ガラスキャニスターの活用術をご紹介します。●(1)コーヒー豆出典:さんは、コーヒー豆の保存にガラスキャニスターを活用されています。しっかりとパッキンがついており密閉性も高いため、コーヒー豆のように香りを逃がしたくない食品にも最適です。空気に触れさせないことで、おいしさを長持ちさせる ことができます。買ってきたまま保管するより見た目にもオシャレにすることができ、コーヒーを飲む時間がより一層楽しみになりそうですね。●(2)ウタマロ石けん出典:さんは、エリソデなどの汚れ落としに使う“ウタマロ石けん”を、サイコロ状にカットして収納されています。汚れた部分に塗るようにして使うため、あらかじめこのサイズにしておくことで使い勝手もアップ。生活感の出やすい石けん も、こうすることで一気にオシャレになりますね。他にも、大きなサイズで売られているメラミンスポンジなどを使いやすいサイズに切って収納するのもおすすめ。ちなみに、表面に見える「ウタマロ」の文字は@mikidecoさんがガラス彫刻用のルーターで入れたものということで、愛着の湧く一品となっています。●(3)ドライフラワー出典:こちらは@sumire0211さんの作品!大きなガラスキャニスターの中に、古書・レース・ドライフラワーがディスプレイされており、アンティークなインテリアとなっています。これを置くことで、お部屋の雰囲気をぐっと変えることができそうですね。雑貨などをそのままディスプレイしてしまうとホコリが溜まってお手入れが大変になりがち ですが、キャニスターに入れればその心配もいりません。お気に入りのアイテムをオシャレに飾るためのコレクションケースとしてもおすすめです。----------いかがでしたか?ガラス製のキャニスターは清潔に保てるため、食品なども安心していれることができます。中身が見えることで食材の減り具合が分かったり、色分けしてカラフルにしたりできるというのもうれしいポイント。お気に入りの部屋を作るためのアイデアとして、参考にしてみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年07月31日今、塩ビパイプ(塩化ビニールパイプ)を使ってDIYを楽しむ人が増えていることをご存じですか?元々はキッチン下や雨どいなどの水周りの給排水を行う目的で広く使われているものですが、素材の丈夫さや見た目のシンプルさ、カスタマイズのしやすさなどからDIY素材としても人気があるんです。そこで今回は、塩ビパイプを使った活用術についてご紹介したいと思います!●(1)ハンガーラックを手作り!出典:さんは、塩ビパイプとディアウォールを組み合わせてハンガーラックを手作りしています。塩ビパイプの出っ張りの部分にも収納機能がついており、掃除機のヘッド部分やネクタイなどを置くスペースになっています。これは素晴らしいアイデアですね。自分なりにカスタマイズしている分、普通に売られているハンガーラックよりも使い勝手が良さそうです。塩ビパイプの特性をうまく活かしたDIY例ですね。●(2)インダストリアル感たっぷりのシェルフに出典:さんは、塩ビパイプを他の雑貨と組み合わせることでインダストリアルなシェルフを自作しています。壁側にセリアの鉄板風シートを設置し、中身もヴィンテージ加工された小物などを置いているとのことですが、統一感が出ていてステキですね。非常に味がある仕上がりになっているので、インテリアとしての機能も果たしてくれそうです。●(3)机の脚部分に活用!出典:さんは、塩ビパイプを机の脚として利用しています。その手があったか!という感じですね。天板にはワトコオイル、塩ビパイプにはアイアンペイントを使用することでこちらもインダストリアル感のある机に仕上がっています。シンプルながら実用性の高い素晴らしいアイデアです。●(4)トイレの収納として!出典:さんは、塩ビパイプを使ってトイレに収納スペースを作っています。トイレットペーパーホルダーの上部分には小物を置くスペースを設け、下部分には予備のトイレットペーパーが収納できるような工夫が施されています。トイレの空間は限られていますから、収納には困りがちですが、このアイデアだと省スペースで収納場所を作ることができるのでとても便利!ぜひ参考にしたいですね。●(5)男前な雰囲気の棚をDIY!出典:さんは、塩ビパイプを使って“男前”な雰囲気の棚をDIYしています。塩ビパイプの無骨な感じと、レンガ調の壁紙がうまくマッチしていますね。まるでオシャレなバーのようです。機能面においても、元々あいている空間を利用して収納スペースが確保できるので嬉しいですね。こちらもぜひマネしたいアイデアです。----------いかがでしたか?自分なりにカスタマイズして楽しむことができる塩ビパイプ。興味のある方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2017年07月31日不倫疑惑が報じられている、元SPEEDの今井絵理子議員(33)と橋本健市議(37)。お互いに好意を抱いていることは認めたものの、一線は越えていないとして略奪不倫については否定していました。また、橋本市議は会見で「ここ4〜5年、事実上婚姻関係は破綻している」として、 恋愛が認められると認識していたことを主張していました。しかし、これに橋本市議の妻が反論。7月30日に放送された情報番組『Mr.サンデー』に弁護士を通じてコメントを寄せました。妻側は、「4〜5年前から婚姻関係が破綻している事実はない」「不誠実な釈明」などと主張し、昨年の8月に橋本市議から一方的に離婚してほしいと告げられたことなどを明らかにしました。会見後も批判を浴びていた2人ですが、妻側から反論するコメントが出たことでさらなるドロ沼化が予想されます。●橋本市議の釈明はウソだった?不倫疑惑に関して釈明した橋本市議の妻が反論したことで、ネット上では、『これで橋本の言うことは全く信用されなくなったな』『4〜5年前から破綻してるのに、2歳の子どもがいるのおかしいよね。「僕の子どもではありません」って言ってるようなもの』『今井が子どもをないがしろにしてるって批判されてたけど、橋本の子どももひどい扱いされてるじゃん』『去年の7月に今井さんを応援して当選した後、8月に離婚を告げるって、なんか計画的な不倫だったと感じる。したたかだよ、この男』『不倫だし、完全な略奪。好きな人ができたから妻と子ども捨てるとかガキかよ。奥さんには頑張って戦ってほしい』『妻と子どもを捨てて元アイドルの女に走った。ゲスい不倫だな』『こいつの浮気相手とかこれからゴロゴロ出てきそう。まだまだこれから盛り上がる気がする』『時期を考えると、橋本が離婚を告げた原因は完全に今井のせいだろ。これが略奪不倫じゃなくて何だって言うんだ?』『どっちにしても、こんな男とは別れた方がいいよ。後はもうどれだけ慰謝料を奪い取れるかってことだけ考えた方がいい』『2人とも辞職しろ。とりあえず話はそれから』など、今井議員と橋本市議に対する批判の声はさらに強まっているようです。「一線を越えてはいない」と弁明したことでさらなる批判を生んだ不倫騒動。このたび妻側からの反論が出たことで、事態の沈静化はまだまだ先となりそうです。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年07月31日以前、タレントの梅宮アンナさんがテレビ番組に出演した際、過去に自分より稼ぎの少ない男性を「人としてどうか」とバカにしていたと告白したことが話題となりました。一般的には女性よりも男性の方が収入が高い傾向にあるとされていますから、言わんとしていることは分かりますが、ちょっと他人を見下しているような印象を受けますよね。これは梅宮さんだけでなく、人からチヤホヤされがちな有名人なら誰でも陥りがちなところではないでしょうか。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『他人を見下してそうな女性芸能人』について、2017年7月26日〜7月28日の間にアンケートを取ってみました!175人の方にご回答いただきましたので、その結果を発表したいと思います!●1位:上西小百合『この前の浦和レッズの炎上事件、あれは他人を見下してないと起こらないよ。最後には「くたばれレッズ」とか言ってたし……。議員だかなんだか知らないけど、何様なの? って感じ』(37歳女性/販売)『この人、自分のこと大好きでいつも他人を見下してますよね。何でもかんでもかみついて、当たり屋みたい』(41歳女性/主婦)ダントツで第1位になったのは、『上西小百合』さんで31%(55人)となりました。上西さんと言えば、政界きっての炎上政治家として有名ですね。誰かれかまわず絡んでくる性質から“当たり屋”“チンピラ”と言われてしまうほど気性が荒く、最近では浦和レッズの試合を批判してサポーターから凄まじいバッシングを受けました。しかし、上西さんはサポーターからの過激なバッシングにもめげず、Twitterで「くたばれレッズ」とつぶやく始末。これでは“他人を見下している”と思われても仕方ありませんね。国民の税金から給料をもらっているわけですから、もう少し政治活動に専念してほしいものです。●2位:広瀬すず『まだ世間知らずなんだろうけど、スタッフをバカにした発言とかが鼻につく。あなたが活躍していられるのは、裏方さんたちのおかげなんですよ』(39歳女性/事務)『顔はかわいいけど、心の中は腹黒そう。まだ未成年だから許されてるけど、大人になったら大変な思いをする と思う』(42歳女性/営業)第2位は『広瀬すず』さんで19%(33人)となりました。広瀬さんは今最も勢いに乗っている新進気鋭の女優ですが、演技とは別のところでバッシングを受けていますね。事の発端は『とんねるずのみなさんのおかげでした』に出演したとき、裏方のスタッフをバカにするような発言をしたこと。それ以来「エラそう」「性格悪い」というイメージがついてしまい、今回のランキングでも2位に選ばれてしまいました。演技力は素晴らしいだけに、普段の配慮の足りない言動が惜しいですね。とはいえ、広瀬さんはまだ未成年ですから、これからステキな大人になっていってほしいですね。●3位:梅宮アンナ『親の七光りで活動してるのに、結構他人に厳しいですよね。前にメープル超合金の安藤なつに「デブが嫌い」「ダメなんですよ、デブは」と言い放ったのにドン引きした。自分の親だってそこそこ太ってるじゃん(笑)』(35歳女性/編集)『親が大物芸能人だとこうなるんだ、っていう典型的な感じ。自分より稼げない男を見下してたようだけど、正直この人が活躍できてるのってお父さんのおかげですよね。子どものこととかもそうだけど、考えが自己中心的すぎ かな』(38歳女性/事務)第3位は『梅宮アンナ』さんで13%(22人)となりました。梅宮さんといえば、言わずと知れた梅宮辰夫の娘ですが、その破天荒な性格がたびたび話題になりますよね。自分より収入が低い男性に「人としてどうか」と思っていた過去があったり、太っている人の前で「デブが嫌い」と言い放ったり、港区を「私から言わせると田舎」と貶めたりと、数々の暴言で炎上しています。たしかに、こうした言動を見ていると“他人を見下している”ように思えてしまいますね……。今では反省しているという梅宮さんですが、今後本当に意識を変えることはできるのでしょうか。----------いかがでしたか?他人を見下している人のほとんどは、自覚せずにそうなってしまっていることが多いもの。私たちも日頃の言動に注意したいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】他人を見下してそうな女性芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年07月31日こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。この夏、セルフネイルに挑戦するなら、簡単なのにかわいく仕上がるシロップネイルがオススメです。透けるような色味が涼しげで今の季節にピッタリ。ちゅるんとしたツヤもたまらなくかわいいですよね。透けるような色味のシロップカラーのマニキュアが1本あれば完成するので、セルフネイル初心者さんでも簡単。そんなシロップネイルのやり方をご紹介します。●シロップネイルの簡単なやり方●(1)ワンカラーで作るシロップネイル初心者さんに一番オススメなのは、ワンカラーで仕上げてしまうシロップネイル。シロップカラーのマニキュアを2度塗りするだけで完成 します。シロップカラーは透けるような色味のためムラになりやすいデメリットもあります。しかし、2度塗りすると満遍なくカラーが乗るので、ムラが目立たないようになります。最後にトップコートを塗ればちゅるんとした質感のシロップネイルが完成。アクセントをつけるなら1本だけラメを乗せてみて 。もちろんラメではなく、ホログラム、シェル、ホイルなどお好みの装飾でOKです。インパクトのあるカラーやラメもシロップカラーのマニキュアなら派手になりすぎません。●(2)グラデーションで作るシロップネイル一見難しそうに見えるグラデーションもやり方さえわかっていれば簡単にできるようになります。まず、爪の先端から4分の3まで一度塗りをします。次に爪の先端から2分の1まで二度塗りをして重ねます。最後に爪の先端から4分の1を三度塗りして重ねてグラデーションは完成。最後に厚めにトップコートを塗ればグラデーションの境目のボコボコも気にならなくなります。全体にラメマニキュアを塗る と、よりアラが目立ちにくくなります。キラキラした華やかさをプラス。お好みで仕上げてみてください。----------いかがでしたか?夏っぽさ満点のシロップネイルをぜひ試してみてください。●ライター/chocond(フリーライター)
2017年07月30日こんにちは、佐原チハルです。乳幼児育児中、必須アイテムである“ベビーカー”。サイズやタイプなど、いろいろあって「どうやって選べばいいの?」って悩んでしまいますよね。そこで今回は、ベビーカー・2台目ベビーカーの選び方について、先輩ママたちの声も聞きつつポイントをまとめてみました。●生後1か月から使う予定があるなら、A型をチョイス!『首すわりまではベビーカーを使わないで抱っこで過ごす、っていう友達もいたんだけど、私は腰が悪いからずっと抱っこはつらいなって思っていて、早くから使えるベビーカーにするって決めてたのね。だから、ファーストベビーカーはA型一択だった』(40代・2歳と1歳の子のママ)ベビーカーには、大きく分けると「A型」「B型」の2種類があります。「A型」はリクライニング機能が付いていて、150度以上開くものであれば生後1か月から使用できます 。それくらいの赤ちゃんが乗ることが想定されているので、衝撃に強く、安定性も高く作られています。またハンドルの切り替えで、ベビーカーを押す人と赤ちゃんとが対面する形でも利用できるものがほとんどです。一方「B型」は、生後7か月ごろからの、すでにお座りできる赤ちゃんの使用が想定されています。そのため、衝撃を吸収する機能や安定性、またリクライニング機能はA型に及びませんが、コンパクトで軽量であることが多いです。階段や狭い通路、人混みなどでの利用が多い場合は、こちらの方がオススメです。●ベビーカーのサイズ・重さは重要!『うちは首すわり前から使いたかったから、ファーストベビーカーはA型を買ったんだけど、中でも軽くて小さいのを選んだよ。未だにエレベーターのない駅とかもあるから、そういうところに行ったときのために。赤ちゃん抱いて荷物も持って、それで重くて大きいベビーカーも……なんて、危ないよね』(20代・4歳と1歳の子のママ)筆者もこちらのママさん同様、ファーストベビーカーは軽めのA型にしました。当時住んでいた場所が、エレベーターのないマンションだったためです。2階だったのでそれほどの苦労ではありませんでしたが、やはり階段を上り下りするときは、軽いベビーカーの方が安心 と感じました。『私は絶対に大きめ・重めにしようって決めてた。その方が赤ちゃんには安全って聞いてたから。小回りがきかなくて不便なこともあったけど、荷物が多いときもベビーカーが頑丈な方が安定感あるし』(20代・3歳の子のママ)まだまだ地域差がありますが、この数年で開発された地域では、歩道が広めに作られていることも少なくありません。また駅でも広めの改札が増えていますし、ショッピングモールなどもベビーカー利用を前提とした道幅で作られている場合が多いです。大型のベビーカーでも不便なく過ごせる地域も増えているようですし、そのような場合にはこちらの方がメリットが多いかもしれませんね。●“2台目のベビーカーは買わない”人もいるけれど……悩ましいのが“2台目のベビーカー”問題ですね。「1台目はA型、2台目にB型」という買い方がオススメされることも少なくないようですが、筆者の周りで実際に多かったのは、「A型をずっと使う 」タイプです。その次が「2台目はバギー」というタイプ。バギーというのは、B型よりもさらに軽く、コンパクトで、価格も安価なものです。ただしバギーのつくりはベビーカーほどしっかりしていない ので、長時間の利用には向きません。そのためか、お座りができてすぐではなく、1歳を過ぎたあたりから利用を始めるケースが多いようです。ベビー用のバギーは2歳ごろまでの利用が想定されたものが多いですが、筆者の知人に1人、2歳になってからバギーを購入した人がいました。知人のお家では、1歳半でベビーカーを卒業してしまっていました。しかしお子さんが2歳ごろ急な高熱を出したとき、近所のママ友さんにバギーを借りられたおかげで、スムーズに病院まで連れて行けた、ということがあったのだそう。「まさか2歳過ぎてから買うことになるとは」と思いつつ、お子さんが回復した週末、早速購入したそうです。筆者の子どもは現在3歳ですが、その話を聞いていたため、現在もバギーを保管してあります。ベビーカーといえば、基本的には「生まれてからごくわずかのあいだしか使えない」ものではありますが、そのころを過ぎても、いざというときに役立ってくれることもあるのですね。----------以上、いかがでしたでしょうか。ベビーカー選びの基準は、生活スタイルや環境によって大きく左右されそうです。ファーストベビーカーだけでなくセカンドベビーカーについても、あらためて必要な条件を整理し、確認してみましょう。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年07月30日子どもを持たない共働き夫婦“DINKS”は、子どものためにお金を使う必要がないため、通常であれば子持ち世帯よりも多くの貯蓄をすることができるはずです。実際に、私の友人にも1年で300万円以上は貯金しているという夫婦もいます。しかし、中には高収入にも関わらず貯金が全くできていないという夫婦も……。同じDINKSなのに、お金の使い方や家計の管理の仕方によって大きな差が出てしまうようです。そこで今回は3世帯のDINKSに、家計について生活費の分担や貯金方法などを教えていただきました。貯められる夫婦と貯められない夫婦の違いも見えてきますよ。●夫の収入だけで生活しているKさん夫婦の場合『うちは夫婦ともに公務員で同期なので収入に大差はありませんが、固定費も変動費もすべて生活費は夫の収入でまかなっています。私の収入はすべて夫婦の共通口座へ入れて貯金 しています。生活費が余った場合はたまに旅行費用として使いますが、それ以外は共通口座へ貯金 です。気付いたらかなりの額が貯まっていて、住宅ローンも6年で完済しちゃいました』(30代女性/夫・妻ともに公務員)二人とも公務員で収入が安定しているKさん夫婦は、お互いの収入も独身時代の貯金額もすべてオープンにした上で、夫婦共通の貯金口座を開設。そのため、お金の収支が夫婦間でしっかり把握できているのだそうです。夫婦どちらか一方の収入で生活し、もう一方の収入は全額貯金という家計管理はラクですし、自然にお金が貯まっていくのでいいですね。●固定費は夫、変動費は妻の負担というTさん夫婦の場合『夫のほうが収入が多いので、家賃や光熱費、通信費、保険料などの固定費は夫負担。食費や被服費、レジャー費、その他雑費など変動費は私の負担です。貯金は月いくらくらいすると大体は決めていますが、あまりその通りになっていないですね。それぞれの生活費分担額を給与から引いて残った額を貯金 する、という感じです。貯金は共通口座ではなく、それぞれの口座にしているので、正直、お互いに毎月いくら貯金に回せているのかは把握していません。聞かれたら自己申告する程度です。年末に1年の貯金額を報告し合っているくらい。だから年末にならないと世帯としての正確な貯金額はわかりません 。実は夫が全然貯金できてなかったという年もありました』(40代女性/夫・会社員、妻・フルタイムのパート勤務)固定費と変動費を分けている例ですね。夫婦で収入に差がある場合、このように生活費の分担を分けている場合が多いのではないでしょうか。一見、健全な家計管理のように見えますが、夫婦で毎月の貯金額を正確に把握できていないという点は落とし穴。年末になって「貯金できていなかった」と気付いても遅いので、毎月の貯金額を把握し、貯金できなかった月の次の月は何が何でも多く貯金する、というように月単位で調整していったほうがお金は貯まります。また、給与から生活費を引いて残った額を貯金に回すという方法はやってしまいがちですが、あまり貯まらないものです。確実に貯金していくためには、やはり毎月給与から決まった額を貯金専用の口座へ移してしまうというのがおすすめ。「給与−生活費=貯金」ではなく、「給与−貯金=生活費」と考える のがベストです。●生活費は折半でお互いの収支には干渉しないというMさん夫婦の場合『お互いの収入や貯金は結婚する前にざっくりと報告しあいましたが、それきり ですね。二人ともそこそこ収入が高いので生活費に困ることはないし、趣味にも旅行にもけっこうお金を使えています。たまに「貯金してる?」「してるよ」くらいの会話で終了です(笑)。家も持ち家より賃貸派なので購入予定はないし、都心で自由気ままな生活をしているのが気に入っています。でも私個人で言うと、ほぼ毎日外食だったりコンビニ弁当だったりで食費がかさみ、洋服代もけっこうかかっているので、収入に対して貯金は少ししかできていません。もし相手も同じような感じだったら、ちょっとマズいなとは思っています。なので、定期的に収支報告をし合おうかなと考え中です』(30代女性/夫・妻ともに会社員)保険会社に勤めるMさん夫婦は、一般的な同世代よりもともに高収入。そのため、さぞたくさん貯金しているんだろうなと思いきや、奥さん個人は「そうでもない」とのこと。生活費は完全に折半しているものの、お小遣いの額や使い道、貯金額にはお互いノータッチ。これは「自分が貯金できていなくても相手がしているだろう 」という思い込みからお互いに貯金ができていない可能性もあるので危険です。収入が高いから大丈夫という余裕もあり、収支に無頓着になってしまっているのも危険。収入の高いDINKSは支出も多くなりがちです。一度上がってしまった生活水準を下げるのは一苦労なので、万が一のこと(どちらかが病気やケガで働けなくなるなど)があった場合、たちまち生活が破綻してしまう可能性も。そうならないためには世帯としての収支をしっかり把握し合い、ムダがないか、貯金はしっかりできているかを確認し合う必要があるでしょう。----------いかがでしたか?3組の家計管理方法について見てきて思ったことは、やはり世帯としての収支を把握していない家庭はなかなかお金が貯まらないものなのだなということです。生活に余裕がある分どうしても出費が多くなりがちなDINKSだからこそ、収支を二人で把握し合い、貯金も目標金額を定めて着実にしていく必要があります。子どもがいないことで自由に使えるお金は多いですが、老後に面倒を見てくれる人がいない分、老後資金をしっかり貯めておく必要もあるでしょう。夫(妻)の収入と貯金額がわからないというご家庭は、一度二人で話し合いをすることをおすすめします。●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年07月30日今や、“子どもがいない=欲しいけれど子どもができない”という人たちばかりではなく、子どもをあえて作らないという“選択子なし”の夫婦も多いものです。わが家もまさにそう。しかし、“選択子なし”夫婦を不自然だと感じる人たちも未だにいるようで、「どうして子どもを作らないの?」「子どもがいたら楽しいのに」「夫婦二人だけじゃ老後が寂しいよ」などと余計な言葉をかけてくることもあります。当人にしてみたら、まさに余計なお世話。夫婦の問題なので他人にとやかく言われる筋合いはありません。でも、あまりに周りが子どもを持たないことに対して過剰に反応してくると、「子どもがほしいと思わない私たちってそんなにおかしいのかな?」と思ってしまうことも……。女性のためのコミュニティサイト『ガールズちゃんねる』では、私と同じような不安を抱く女性が立てた『子供を作らなかった理由』というトピックスが盛り上がりを見せています。●計画的に子どもを作らなかった理由、その本音と建前とは?トピ主さんは、昔から子どもが欲しいという欲求がなかったとのこと。結婚しても子どもが欲しいと思わない自分に戸惑いを感じ、心療内科を受診したものの、心に変化は訪れず。夫婦で話し合い、計画的に子どもを作らなかったといいます。しかし、友人や知人には詮索されたくないため、表向きは「欲しいんだけど授からなくて」と言っているそうです。そんなトピ主さんは、病気などから諦めたということではなく、自分と同じように最初から計画的に子どもを作らなかった夫婦に対し、子どもを作らなかった理由について本音と建前を教えてほしいと呼びかけています。この呼びかけに対し、ポジティブな理由とネガティブな理由、両方の意見が続々と寄せられていました。●ポジティブな理由『単純に欲しいと思わなかったから。母親になる自分がイメージできなかった。けしてネガティブな発想ではないつもり』『夫婦二人で十分過ぎるほど楽しいから』『二人だけののんびりまったりした時間が好きだから』『単純にいらないから』『母親になりたいと思わなかった。今のところ私は間違っていなかったと言い切れる』『金持ち、高学歴ほど子どもを作らない』『いたらいたでいいけど別にいなくてもいいかなーと思って結局いない』『仕事や旅行に忙しくて子ども産んでる時間なんかなかった。でも全く後悔してないや。産んでたら今の生活は出来てないから』など、トピ主さんと同じように「特に子どもが欲しいと思わなかったから」という人が多いようです。確かに、仕事や趣味が充実していたり、夫婦二人だけで十分楽しかったりすると、子どもの必要性を感じなくなってしまうケースも多いんですよね。お金も時間も自分のために使えるため、子どもを産まなかったことに後悔していないという意見も多数ありました。●ネガティブな理由『母親になる自信がなかった』『「赤ちゃん」や「子ども」が好きではないから。友達の子どもでもかわいいと思いませんし…』『親の愛情知らない。だから子どもに愛情のかけ方分かんない。なので産まない』『金銭面が不安で。生まれてきた子どもに不自由な思いをさせたくなかった』『自分の子どもにまでブスで苦労する人生を味あわせたくなかった』『優れた遺伝子を持たない自分が子どもを産むと、子どもに地獄を見せてしまうことになる』『日本に生まれても年寄りにたかられて、税金払っていかなきゃで可哀想だから』など、ネガティブな理由から子どもを作らなかったという人も少なくありませんでした。建前では「子どもが欲しいと思わない」と言っていても、実は本音は「子どもが嫌い」という人も多いようです。しかし、この本音を言ってしまうと人格を否定されてしまう恐れもあるので、なかなか言えませんよね……。----------計画的に子どもを作らなかった理由は、人それぞれ。前向きな理由の人もいれば、そうではない人もいます。けれど、どちらであれ子どものいない夫婦に共通している思いが、「いい加減、子なし叩きはやめてほしい」「自分の人生なのだから、自分で自由に選択させてほしい」ということです。個人的にも、日本の将来や人口問題を考えると多少「申し訳ないな」という気持ちもありますが、子どもを持たないという選択を認め、尊重してもらえる世の中に早くなってほしいなと思います。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2017年07月30日こんにちは。ライターのNANARUKAです。出産という大仕事を終えたものの、それは“終わり”ではなく“始まり”に過ぎなかったことを実感する毎日。それなのに商品の値上げや消費税アップが続いている現状に、「もう、どうにかしてくれ!」と叫びたいママさんも多いことと思います。育ち盛り食べ盛りの3きょうだい育児真っただ中の筆者も、最近そんな気分です。毎日よく食べるし、習い事も忙しいし、あれも必要、これも買っておかないとで大変です。ふと、「これって私だけ!?」と不安にもなります。そこで、先日同じ年頃の子を持つママ友たちと、“出費トーク”してきました。多くのママが感じている「出費を実感する瞬間」とは……?子どもの成長段階に沿ってまとめてみました。●乳児期は断トツ“おむつ”と“粉ミルク”特に、生後数か月間や赤ちゃんが下痢になった場合には、おむつ替えが1日に10回20回に達することもあります。最近では紙製品の値上げもしばしば。そんな中、まとめ買いしようと思うと、おむつだけで数千円になってしまうことも……。ケチりたいけどケチれない、そんな出費が毎月のようにやってくるのですから、頭を悩ませるママさんも少なくないようです。『それまでも日用品は月に一度、ネットで一括購入していましたが、子どもが生まれてから明らかに日用品・消耗品の出費が増えました 。そりゃ毎回おむつの箱入りお買い得パックをいくつも買えばそうなりますが……』(32歳/2歳女の子、0歳女の子のママ)『紙おむつは、高いし重いし場所も取るので、まとめ買いはせずに毎週生協の宅配で1パックずつ買っていますが、なんとなく配達員さんにも申し訳ない気持ちが生まれてしまいます。でも、おむつかぶれは心配だし、節約するにもできない品ですよね』(34歳/0歳男の子のママ)『授乳は、長女は母乳&ミルクの混合、長男次男は2人とも完全母乳で育てましたが、ミルクはやはりお金がかかりますね 。800gで2,000円近くもするあの大きな缶も、赤ちゃんのころでもあっという間に飲みきってしまい、「先週買ったばかりなのに!」と驚愕することも多かったです』(39歳/8歳女の子、4歳男の子、1歳男の子)『飲む量が日々増えていく粉ミルクはまとめ買いしておきたいところですが、ネットの“まとめ買い”や“お得セット”などを見ると、数千円、数万円するものまでありますよね。赤ちゃんにとって唯一の食料なわけですから、本当は成分などにもこだわりたいですが、こだわればこだわるほど高価になっていく……。結局、いつも一番お安い銘柄を探して買っていました 』(33歳/2歳男の子のママ)『家の近所にドラッグストアがあるので日用品は店に足を運んで購入していますが、おむつとミルクが同時に切れそうなときの出費と荷物はすごいです。このダブル購入の日は憂鬱になります……』(30歳/0歳女の子のママ)●幼児期の出費あるあるは“衣類”、“靴”と“交際費”筆者の長男が保育園に入るとき、衣類の洗い替えは相当数必要と思っていましたが、実際はそれほどでもなかったです。園の引き出しに3セットくらいは常備しておかなければなりませんが、買い置くべきはその程度の数。それより何より、やはり男の子の動きは激しいからか、はいているズボンが裂けていたり、シャツが豪快に泥だらけになっていて、どんなにもみ洗いしても汚れが落とせなかったりという時期があり、一時期衣料費がかさみました。『息子が保育園に通っていたころ、新しいズボンをはいて行ったのに、その日のうちに膝に穴を開けて帰ってくる日が何度もありました。最初のうちは刺繍を施して穴をふさいでいましたが、それも数日で綻びてしまうので、今度は裏から修繕布をアイロン付け。それも数回はくとまた穴が開くので、最後は膝から下をカットしてショートパンツにしました。それまでは1、2年はき続けることを前提にワンサイズ大きめのズボンを買っていましたが、結局、「ズボンは季節に合った素材、お手頃価格のものをジャストサイズで 」というルールができました』(40歳/9歳男の子、7歳男の子)『長女が赤ちゃんのときに履いていた靴はどれもキレイなままだったので、すべて下の子(長男)に回すことができました。他にも小さいサイズの靴なら、長女→長男→次男へと回せるものもありましたが、長男が3、4歳のときの靴はあまりにボロボロで、履き潰しも目立ってきました。それでも、お祝いやお誕生日のプレゼントなどで靴を頂くことも多かったため、自分たちで靴を買うという機会はほとんどなかったのですが、その後、長男次男の足のサイズが同時にどんどん大きくなり、買い換え、買い足し続きの時期がありました。高額出費が相次いだ ので、そのときは家計が苦しかったし、いつまたそんな時期がやってくるか考えただけでも恐ろしくなります』(41歳/12歳女の子、10歳男の子、8歳男の子)『子どもが幼稚園に入園すると、自然とママ同士のお付き合いも増えました。ママ友を作ろうと張り切っていたわけでもないのですが、季節ごとに懇親会や行事、役員会や打ち上げ などがあるので、それなりのお付き合いや出費が増えるのは当然といえるかもしれません。望んでもいないお付き合いや自由参加のイベントなどはお断りしたこともありましたが、子どもの入園をきっかけに気の合うお友だちができたので園生活は楽しかったし、卒園後も友人として長い付き合いをしています』(38歳/8歳女の子、5歳女の子のママ)●就学後に実感する出費は“食費”と“習い事”特によく食べる男の子の成長期は凄まじいものがありますね。筆者は現在、5歳長男と3歳次男の「育ち盛り食べ盛り」を目の当たりにしています。これに、普段は食の細い長女の食べ盛りが加わると、それはもう、作って食べさせてまた作るの繰り返し。朝から晩まで食事のことを考えているといっても、決して言いすぎではありません。それに加えて、月々引き落とされる習い事の月謝や教材費もそれなりの額になってきました。もっともっと働かねば!そんな焦りだって生まれてきます……。『男が3人いるわが家では、ひと月の米代、牛乳代がすごい です!子どもたちはお菓子より炭水化物を欲するタイプで、おやつにも「カレーが食べたい」なんて言うんです。もちろん朝からどんぶり飯ですし、お弁当も2段では済まないです。主人もよく食べる方なので、見ている分には気持ちがいいですが、作るのは当然大変です……』(42歳/9歳男の子、7歳男の子のママ)『習い事といえば、月謝3,000~4,000円ほどの安価なものから6,000円~10,000円やそれ以上のものも 。分野によっては、発表会出演料、衣装代、合宿代、用具代など、追加で徴収される出費もあります。最近では幼稚園や保育園が外部業者へ委託し、業者が園に出向いてレッスンを開設する習い事も増えているので、未就学児でいくつもの習い事を掛け持ちしているお友達もいます。また、小・中学生の塾もなかなかの出費。2人以上の子をもつママ友の中には、「ひと月の出費を考えると頭が痛くなってくる……」と嘆いている人も大勢います』(43歳/12歳男の子、9歳女の子のママ)●まとめ「やっぱり?」「うちも!」そんな声とともに盛り上がりましたが、「だから今後どうするべきか」という話題にもつながり、発展性ある対談となりました。自分の家庭の改善点に気付いたり、見直すべきことがわかったり、自身の常識と他人の常識を比べてみることができ、新たな発見もありました。小さなお子さんをお持ちのママさん方にも、今後への心積もりとして、興味をもっていただけたら幸いです。●文/NANARUKA(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)、いちご姫(いちごショートくん)
2017年07月29日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。毎日暑い日が続くので、「思いきってバッサリ髪を切りたい!」という人も多いのでは?でもわざわざ切らなくても、アレンジ次第でとてもかわいく、スッキリまとめることができますよ。今回は暑い夏にもピッタリの“ヘアバンド”を使ったアレンジ術を、おしゃれインスタグラマー3名に教えていただきました!●(1)超簡単&時短アレンジ出典:前髪も全部インして、暑い日にもスッキリとできそうなヘアバンドスタイル。ピンで前髪をあげるよりも、ヘアバンドがアクセントになっておしゃれ度もグッとあがりますね!こちらを投稿された@chou__sさんによると(a)ヘアミルクを全体につけて、手ぐしで無造作にひとつに結ぶ(b)ヘアバンドをして、後れ毛とトップを出して完成!とのこと。とっても簡単で忙しい朝でもサッとできそうです。トップと後れ毛を出す ことで流行の“こなれ感”が出てステキですね。●(2)簡単くるりんぱアレンジ出典:とってもきれいな後ろ姿のヘアバンドアレンジ。「一体どうなってるの?」というくらいパッと見は難しそうですが……じつはくるりんぱを応用したアレンジなんです。こちらを投稿した@haaaru42さんによると(a)ヘアバンドを首に通しておく(b)耳上の髪をひとつにまとめてくるりんぱ(c)残った毛を縦にふたつに分け、束の毛先のほうをビニールゴムで結ぶ(d)下から上に輪っかをつくるイメージでクルッと毛先を返し、ピンで固定する(e)ヘアバンドをして完成!とのこと。こちらもキチキチっとまとめすぎず 、最後にトップを出したり少しゆるめたりすることで抜け感を出すことができますよ。ヘアバンドは固定してくれる役目もあって優秀アイテムですね!●(3)くるりんぱ+三つ編みアレンジ出典:かなり難易度が高そうに見えるこちらのアレンジ。でもひとつひとつの方法を聞いていくと、意外と自分でもできそう です……!こちらを投稿された@hitomiccoさんによると(a)ヘアバンドを首に通しておく(b)トップの髪をゴムで結び、毛束を少し引き出して崩す(c)すぐ下の毛束を耳真ん中あたりまでとり、くるりんぱ。その後少し崩す(d)残った毛束をふたつに分け、それぞれ三つ編みして少し崩し、ゴムで結ぶ(e)2本の三つ編みをひとつにねじり、根元にくるくるとまとめてピンでとめる(f)ヘアバンドをセットして完成!とのことです。完成系を見るとかなり難しそうに見えますが、ひとつひとつの方法をクリアしていけば案外簡単そう!プチプラのヘアバンドもアレンジ次第でとても華やかになりますね。----------ヘアバンド=おしゃれ上級者というイメージもありますが、暑い夏にもピッタリのとても優秀なアイテムです。簡単におしゃれに見えるのもうれしいですし、アレンジの幅も広がるので今年の夏はぜひチャレンジしてみたいですね!●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年07月29日低価格でコスパの高い商品を生み出し続けるダイソー。私たち庶民にはとてもありがたいお店ですよね。そんなダイソーの商品の中でとりわけ人気を集めているのが、“クッションレンガシート”。まるで本物のレンガのように見えると話題になっています。そこで今回は、ダイソーの“クッションレンガシート”の活用術についてご紹介したいと思います!●ダイソーの“クッションレンガシート”とは出典:レンガを模したリメイクシートはこれまでにもありましたが、クッションレンガシートの特徴は“立体的な質感”にあります。従来のリメイクシートのように表面が平坦ではなく、本物のレンガのようにデコボコがしっかりとあります。また、クッションのように柔らかいため、子どもがぶつかってもケガをしにくく安心です。●(1)ダイニングをオシャレな空間に♪出典:さんは、クッションレンガシートをダイニングの壁に貼ることで、オシャレな空間に仕上げています。シートを貼る前と比べると、だいぶ印象が違いますね。やはり表面のデコボコがしっかりあることで、本物のレンガに限りなく近く感じられます。●(2)色違いを混ぜてもオシャレ!出典:さんは洗面所を可愛くDIY!白レンガの中に色違いのレンガを混ぜていることでオシャレ度がぐっとアップしています。こんな遊び心のある洗面所なら、お客さんに見られても全然恥ずかしくないですね♪ぜひマネしたいアイデアです。●(3)ウォールステッカーとの相性も抜群!出典:さんは、クッションレンガシートとウォールステッカーを組み合わせて、まるでカフェのようなデザインに仕上げています。レンガの上にビンやポットが乗っている感じがとても可愛いですね。ただシートをずらっと貼るのではなく、途中にこのようなアクセントを入れることで圧迫感のない内装になっています。とてもステキな活用術ですね♪----------いかがでしたか?より本物に近い質感となっているクッションレンガシート。興味のある方は、ぜひ今回ご紹介した方々のアイデアをマネしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2017年07月29日タバコの値段がどんどん上がり、喫煙できる場所はどんどん少なくなり、愛煙家は肩身が狭い思いをしていることでしょう。外で吸える場所を探すのも一苦労、家に帰ってもベランダで吸えば隣近所から苦情を言われ、部屋の中で吸えば家族から怒られる……。「じゃあどこで吸えばいいんだ!」ということになってしまいますよね。女性のためのコミュニティサイト『ガールズちゃんねる』では、『換気扇の下でのタバコはあり?なし?』というトピックスが立ち、厳しい意見が殺到しています。●自分の部屋の換気扇の下でタバコを吸うのもダメ?愛煙家だというトピ主さんは家でタバコを吸う際、換気扇の下で吸っているといいます。しかし、隣人からタバコのニオイがダクトを通って部屋に入ってくるため、換気扇を回さずに密室にして吸ってほしいと言われたとのこと。さらに、それに応じなければ健康を害したということで訴訟も考えていると管理会社経由で言われたそうです。これに対しトピ主さんは、自分の部屋で吸っているのにそこまで隣人に配慮しなければいけないのかと憤りを感じている様子。トピ主さんは、換気扇を回さずに密室でタバコを吸うか禁煙するかしか道はないのかと意見を求めています。●嫌煙家からは厳しい声が続々……『密室で吸って。まじで臭いから』『自分で出した煙くらい自分ちで処理して下さい』『換気扇を回さず、密室で吸ってください。っていうか、なんで換気扇回すんですか?タバコが好きで吸っているんですよね?』『自分のタバコの匂いを自身のスペースで嗅ぎたくないなら、他人なんてその何倍も嗅ぎたくない!』『正直換気扇の下でもベランダでも玄関外でも迷惑でしかない』『密室で吸うのが嫌なくらい臭いなら禁煙しなよ』『なし。くさい。うちも隣人の換気扇経由の煙が入ってくる』『煙の行方にも責任を持ってください』など、換気扇の下でもニオイが外に漏れる時点で「ナシ」という声が多数あがっていました。私もマンション住まいですが、ベランダでの喫煙は禁止されているものの、窓を開けるとタバコのニオイが部屋に入ってくるときがあります。あれもおそらく換気扇を回して吸っているからなのでしょう。赤ちゃんやペットがいると特に、窓から入ってくるタバコのニオイは非常に迷惑だと感じます。●解決策はアイコス+空気清浄機!自分の部屋の換気扇の下で吸っているのであれば問題ないとする声もありましたが、やはりそれでもマンションのような集合住宅では、迷惑だと感じる人が少なくないでしょう。そこで、解決策として出ていたのが、『アイコスにして空気清浄機の前で吸う』『アイコスや電子タバコならソファーでも吸える』『おとなしく電子タバコ』『空気清浄器を買った方が良い』『私もアイコスをオススメします。紙タバコは本当に迷惑かけてたな…と感じるくらい違いがあるので1度試してみては…』という、アイコスや電子タバコをすすめる声。空気清浄機の前で吸えばいいという声もありました。確かに、アイコスや電子タバコに変えてもらうか、換気扇ではなく空気清浄機の前で吸ってもらうかすれば、隣近所の迷惑になることもないでしょう。----------今回のトピックスでも、愛煙家の肩身の狭さが露呈していました。しかし、タバコは本人の健康を害するだけならともかく、煙で周りの人にまで迷惑がかかってしまうものであることは事実なので、吸わない人が神経質になってしまうのもやむを得ないのではないでしょうか。嫌煙家としては、「そんなに叩かれて嫌な思いをするくらいならさっさと禁煙してよ」と言いたくなってしまいますが、それが簡単にできないのもタバコの厄介な点なのでしょうね……。●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩
2017年07月29日猫の無邪気な行動は可愛らしいものですが、時にはこちらが焦ってしまうような行動をとることもありますよね。今回ご紹介するのは、えもま(@025skyscraper)さんのツイート。【すべての画像はこちらから→】とんでもないもので爪研ぎをしている猫の様子が話題になっています。----------今回の主人公はこちら。投稿者さんの実家近くに住み着いている野良猫、にゃすにゃすちゃんです。ゴロンと転がってなんとも優雅な寝姿ですね。そんなにゃすにゃすちゃんですが、とんでもないもので爪研ぎをしてしまうのです……それがこちら。バリッバリバリ!元気よく爪研ぎをするにゃすにゃすちゃん。しかし、この爪研ぎに使っているタイヤは、何とベンツのタイヤなんです!これを見た投稿者さんは、『お客様お客様お客様!!!困ります!あーっ!!!困ります!!!爪とぎは困ります!!!あーっ!!!あーっ!!!爪とぎは!!!お客様!!!あーっ!!!お客様!!!それはベンツですお客様!!!!』と悶絶。構わず爪を研ぐにゃすにゃすちゃん。か、可愛らしいけど恐ろしい!!なぜだか見ているこちらの冷や汗が止まりません。このにゃすにゃすちゃんの行動を見た人たちからは、「超高級爪とぎ機やめろ」「一心不乱。タイヤの違いがわかる猫」「後ろからモサッとすくい上げたい」「怒れない(笑)」などの反響が寄せられています。にゃすにゃすちゃんの爪研ぎの様子は、ページ下部のリンク『【かわいいネコ画像】ベンツのタイヤで爪研ぎをする野良猫』からご覧いただけます♪爪を研いでいるのがタイヤで良かったですね……。●文/パピマミ編集部
2017年07月28日子育てをしていると、さまざまな汚れが気になるもの。テーブルにはみだしたクレヨンの落書き、いつの間にか指紋でベタベタになっていたテレビの液晶、よだれでドロドロにされた歯固めおもちゃ……思い浮かべるだけでうんざりしてしまいますよね。ママにとって子育ては、汚れとの格闘といっても過言ではありません。気になる汚れをさっぱりキレイに落としたい!そんなときに大活躍するのが、エタノールです。エタノールはアルコールの一種で、水にも油にも溶ける揮発性の液体。ほとんどまじりっけなし、純度99.5%以上のエタノールは「無水エタノール 」と呼ばれ、掃除や消毒にとっても役立つんです。今回はママの味方、無水エタノールの活用術を3つ紹介しましょう!●(1)拭くだけカンタン、おもちゃ消毒!赤ちゃんのおもちゃ、衛生面がとても気になりますよね。本当なら何でもザブザブ丸洗いしたいけれど、そういうわけにもいきません。電池で動くおもちゃは水に入れると壊れてしまうし、床置メリーのような大きなものを洗うのは大変です。そこで活躍するのが無水エタノール!使い方は簡単。原液をガーゼに出し、おもちゃを拭くだけ でOKなんです。あっという間に揮発してしまうので、2度拭きは不要。とってもラクにおもちゃ消毒ができちゃうんですね。『エタノールのような化学薬品で拭くのは最初抵抗があったのですが、保育園でも行っている消毒法だと聞いて安心しました。気になったときにサッと拭くだけなので、とてもラクですよ!』(20代女性/6か月女の子のママ)●(2)もう怖くない、シール跡はがし!子どもたちはシールが大好き。でも、ママたちにとってシールは悩みのタネでしかありません。ここはダメ!という場所に限って、ふと気づくと芸術的なシールデコが施されていたりするんですよね……。すぐに剥がせなかったシールは、粘着度を増してベタベタに跡残りしてしまいます。そんなときも、イライラしないで大丈夫。無水エタノールが威力を発揮しますよ!シールのベタベタが残っている部分に無水エタノールを塗布し、布で優しくこすりましょう 。びっくりするほど簡単に、ベタつきが取れるんです。これは、ベタベタの原因となっている糊がエタノールによって溶かされているから。汚れがこびりついてしまった場合は、毛先の柔らかい歯ブラシでこすればOKです。汚れ落ちの度合いによって、エタノールをつけなおしてくださいね。とても簡単にキレイになりますが、使い方には気をつけて。中には、こんな経験をしたママもいたんです。『ニス塗りの木製家具に貼られたシールを剥がそうと、無水エタノールを使ったら大失敗!ニスも溶けてしまったようで、その部分が変色してしまいました。結果よけいに残念なシロモノに……。使うときには、目立たない場所で少し試してからのほうがいいですよ!』(30代女性/4歳男の子、2歳女の子のママ)●(3)名前の書き直しにも! 油性ペン消し無水エタノールが使えるのは、消毒や掃除だけではありません。なんと、油性ペンで書いた字を消すこともできちゃうんです!使い方はおもちゃ消毒と同じ。無水エタノールを布に染み込ませ、ペン書きの部分をこすりましょう 。ガラスや金属、プラスチックに書いたものなら、まるで最初からなかったもののように消えてしまいますよ。『フリマアプリで子どもの不用品を売るようになってから、とても悩むようになったのが記名です。どんなにいいものでも、名前が書いてあるだけで全然売れなくなっちゃうんですよね。でも、無水エタノールの存在を知ってからは、名前を消して出品できるようになりました。売れ行きは上々です』(30代女性/小学4年生、小学1年生、保育園児のママ)●無水エタノールを使うときの注意点とても便利な無水エタノールですが、使い方を間違えると危険です。使うときには、以下の注意点を必ず守りましょう。●火気厳禁無水エタノールは水より沸点が低く、非常に燃えやすい液体です。火のそばでは絶対に使わず 、使用中は十分な換気をしてください。●手袋必須無水エタノールは手肌をボロボロにすることもあります。使う際は素手で触れないように、長めのゴム手袋をしっかりはめておきましょう。●目立たない箇所で試してからガラスや金属、ポリエチレンなど多くの素材に使える無水エタノールですが、布製品やメラミンは苦手。また、塗装してある木材なども変色の恐れがあります。使用前に目立たない場所で控えめに試して、素材がダメにならないかチェックしておきましょう。----------いかがでしたか?お家の汚れがササッと落ちれば、ママの育児ストレスもぐっと減るはず。無水エタノールはドラッグストアやネット通販で買うことができます。気になる方は一度チェックしてみてくださいね。【参考リンク】・汚れの落とし方油性ペン |ぺんてる()●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年07月28日快適な生活をする上で永遠のテーマといっても過言ではない“収納”。モノをうまく収納することで、見た目がスッキリするだけでなく使い勝手も良くすることができます。そんな収納に大活躍してくれるアイテムとして人気なのが、無印良品の『ポリプロピレン整理ボックス』です。半透明のシンプルなボックスですが、複数の形や大きさが用意されており、置く場所や入れるモノに合わせて工夫することで、みちがえるような収納環境を手に入れることができます。今回は、そんなポリプロピレン整理ボックスの活用術をご紹介します。●(1)キッチンの引き出し整理出典:さんは、キッチンの引き出しに収納しているツールを整理ボックスで小分けに。キッチンツールはごちゃごちゃとしがちですが、このように用途やサイズ、素材別に収納すること何がどこにあるのか一目でわかり、取り出す作業もスムーズ になります。空いたスペースには特殊なツールやいびつな形のものなどを入れることで、有効に使われていますね。毎回引き出しを開けるのが楽しみになりそうな美しさです。●(2)ご飯の冷凍出典:さんは、冷凍ご飯作りにこのボックスを活用されています。4種類の大きさがある無印のポリプロピレン整理ボックス。シリーズで大きさが統一されているのも使いやすいポイントです。一番小さなサイズがお茶碗一杯分で、これを使ってご飯をラップに包んでいき、高さと幅が同じ細長いタイプのボックスに詰めていくことで省スペースを実現 しています。タッパーを汚すことがないのはもちろん、すべてのご飯を毎回同じ分量にできるというのも魅力ですね。●(3)グラスの収納出典:さんは、食器棚のグラス収納に整理ボックスを活用。落として割ってしまうこともあるグラスは、取り出しやすく片付けやすいことが重要です。そのまま置いてしまうと奥にあるグラスなどが取り出しにくくなってしまいますが、このように細長いタイプのボックスを使うことでケースごと引っ張り出す ことができ、奥にあるものにも手が届きやすくなります。これによって安定性も増したということです。底に緩衝材を敷くことでガラスツールも安心して置くことができますね。----------いかがでしたか?複数サイズのボックスを組み合わせて、引き出しの中に仕切りがある状態を作り上げるのもおすすめです。シンプルなデザインを活かして、テープなどでデコレーションするのも楽しそうですね。整理ボックスをうまく使って、快適な収納を実現しましょう!●文/パピマミ編集部
2017年07月28日