パピマミがお届けする新着記事一覧 (65/153)
こんにちは、ライターのyossyです。食器洗い乾燥機(食洗機)は、食器の洗浄から乾燥まで仕上げてくれるのでとっても便利ですよね。家事の時短になります。でも、使用方法には注意が必要です。誤って使用することで、せっかくの食洗機や高級食器を早くダメにしてしまう可能性もあるんです。ぜひ、気をつけながら長く快適に使用したいですね。今回は、食洗機でありがちなNG行為をご紹介していきます。●【NGその1】下洗いせずに食器をつっこむ「食洗機は食器を洗ってくれる機械だから」と汚れを一切落とさずに食洗機に入れてしまう人もいるようです。多くの場合は、食洗機に入れる前に下洗いが必要 なので注意しましょう。特にふりかけなどの細かい食事の残りカスは、食洗機内のフィルターに引っかからず、再び食器に付着してしまう可能性も。また、フィルターに残ったカス・汚れも、毎回落としておきましょう。●【NGその2】高級食器を何も考えずにつっこむ・クリスタルガラス製・高級漆器・金、銀メッキ・木製・デリケートなデザインがなされているものなど、食洗機で使用してはいけない食器類も多いです。例えば、金・銀メッキの食器や漆器、きれいな装飾がなされたものは、表面が剥がれ落ちたり変色したりして、見た目や手触りが変わってしまいます。クリスタルガラスは白く曇ってしまいますし、最悪割れるリスクも。木製のものは、まな板も含めて変形や割れの原因になってしまうのです。その他、説明書に「食洗機OK」と書いていないものは、十分に注意する 必要があります。「大事な食器があっという間にダメになってしまった……」という失敗は“あるある”なのでご注意ください。●【NGその3】食洗機用ではない洗剤を使ってしまう食洗機を使用する場合には、“食洗機専用”と書かれた洗剤を使う必要があります。手洗い用として販売されている洗剤を使用してしまうと、食洗機の庫内で泡が大量に発生してしまい、場合によっては水漏れなどの故障の原因 になってしまうことも……。気を付けたいですね。●【NGその4】“汚れが落ちそうだから”とお椀を下向きに入れるなんとなく、“食器を下向きに入れると汚れが落ちそう”と思っている人もいるかもしれません。食洗機上部にセットしたコップの場合はそれでいいのですが、棚の下の方にセットするお茶碗等の場合は、完全に下向きにすると、かえって汚れを落ちづらくしてしまったり、お茶碗に水がたまってしまったりします。“斜め下向き”になるように入れましょう 。食洗機は下部のノズルが回転しながら、お湯を吹き上げて汚れを落としています。下の方にセットしたお茶碗が完全に下向きだと、水の流れを妨げてしまいますよね。効率的な置き方を心掛けたいものです。----------とても便利ですが、取り扱いになれていない人は誤った使い方をしてしまいがちな食器洗い乾燥機。製品によっても細かい使用方法に違いがあるので、使う前には必ず説明書を読むようにしましょう。また、うっかり大事な食器をダメにしてしまう可能性もあるので、食器を購入する際には、食洗機OKかどうかを必ず確認するのも大切なことです。食洗機も食器も、ぜひ長く大切に使いたいですね。【参考リンク】・食洗機使い方のコツ | Panasonic()・食器洗い乾燥機についてのFAQ | Rinnai()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年05月03日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。5月14日は母の日です。実母には母の日のプレゼントを渡しやすいのですが、姑となると「どうも渡しにくい」という気持ちが働くのではないでしょうか。“嫁姑問題”が少しでもある場合は、特にそういった気持ちを持ちやすいと思います。 でも、母の日は日頃から私たちのために苦労してくれている母親に感謝をする日です。姑も“母の1人”なわけですから、プレゼントを贈り、この日だけでも感謝の気持ちを示しませんか。●母の日=カーネーションの理由母の日にはカーネーションを贈るような習慣になっていますよね。母の日は、元々アメリカの祝日で、戦後になって入ってきたものです。アメリカでは、子どもたちに尽くして一生を終えた母をしのぶ記念の会で白いカーネーションを捧げたことが始まりとされています。樋口清之さん監修の学研まんが『年中行事記念日365日のひみつ』によると、母親が存命な人は赤いカーネーション、母親が亡くなっている人は白いカーネーションを胸につける習慣が、日本では母の日にカーネーションを贈る習慣になったようです。●姑に有効な心理テクニックを抑える女性は、“意図がつかめない”“理由がはっきりしない”プレゼントに不快感を持つ傾向にあります。記念日でもないのにいきなりプレゼントをもらうと、「何かあるのでは?」と勘ぐってしまうことがありますよね。その心理と同じで、嬉しい気持ちよりも不快感の方が強くなります。また、贈る側は「お金をかけて良い物を贈ろう」と無意識に気持ちが働きます。しかし、相手にとっては負担に感じてしまうことが往々にしてあるのです。一番好意的に受け取ってもらえるのは、相手の心の負担にならない物 です。なぜかというと、“高価な物をもらう=貸しを作ってしまったのでは?”となるためです。以上のことから、・母の日の贈り物であることをしっかり示すこと・負担に感じられない金額の物を選ぶことが大切なポイントになります。●姑専用! 母の日のプレゼントの選び方金額的には、5,000円未満がいい のではないでしょうか(遠方の場合は送料込み)。今年は、カーネーションが割高になってくるというニュースが先日流れましたので、もしかしたら手に入りにくいかもしれません。そこで提案したいのが、お花のアレンジメントです。そのまま飾ることができますので、不便がありません。ただ、そこに手書きのメッセージカードを添えましょう。これがひと手間加える作業です。それ以外に、小さめのお花と姑が好きな物を贈るというプレゼントの仕方もオススメです。・花+おかし……甘い物が好きな姑向き(1人で食べられる小箱がいいでしょう)・花+ストール……冷え性や冷気を感じやすい年齢の姑向き(おしゃれできれいな色がおすすめ)・花+写真立て……孫と夫の写真を入れて飾れるようにして渡しましょう・花+タオルハンカチ……消耗品ですし、日常よく使いますからきれいな色の物を選びましょう・花+お茶……ちょっといい茶葉と和風な茶筒のセットは、お茶好きの姑に喜ばれますこのように、姑が身につけられたり、1人で楽しめたりする物をチョイスする のがポイントになります。●おわりに姑は、嫁にとって“もう1人の母”です。夫を産んで育ててくれたことに対する感謝の気持ちを持ちましょう。普段はなかなか感謝を示すことができないのですから、母の日くらい気持ちを言葉と態度と贈り物で示しませんか。家族になったのですから、感謝を示すことはとても大切なことだと思います。参考にしていただけたらうれしいです。【参考文献】・『年中行事記念日365日のひみつ』樋口清之・監修・『仕事・恋愛・人間関係心理分析ができる本コレで99%うまくいく』齊藤勇・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年05月03日ペット同士のやりとりは時として奇妙で見ていて面白いものです。今回ご紹介するのは、ちり子(@harikai_chiri)さんがTwitterに投稿して話題となっているハリネズミと犬が戯れている動画。【動画はこちらから→】不思議な二匹のやりとりに魅了される人たちが続出し、現時点でリツイートが6万件を超えています。今回の主役となるのがこちらの二匹。ハリネズミと犬という珍しい組み合わせですが、仲良くすることはできるのでしょうか?近づいてくるハリネズミに興味津々な犬。匂いを嗅ごうと鼻を近づけてクンクンしています。しかし、次の瞬間!ハリネズミの針が鼻に刺さってしまったのか、驚いた表情の犬。ここから二匹のおかしな戯れタイムが始まります。横になる犬に向かってテクテク歩いていくハリネズミ。それに気づいた犬は、さっきの針の痛みを思い出したのか、ビクッと体を起こします。犬はハリネズミを嫌ってしまったのでしょうか?しかし、またもや同じ格好で横になる犬。それに向かってまたもやテクテク歩いていくハリネズミ。ハリネズミが犬の顔に触れようとすると、犬はビクッと顔をそらせます。な、なんだこのやりとりは……!?その後も同じようなやりとりを繰り返す二匹。これは新しい形の友情なのでしょうか……。このやりとりを見た人たちからは、『可愛い過ぎ』『ビビってるのにしっぽ上がって楽しそうですね♪』『わんちゃんはハリネズミを何者だと思ってるんだろうな~』『ハリネズミさんすごく可愛い』『心なしか、犬も楽しんでそう』などの反響が寄せられています。なんともシュールな二匹のやりとりは、ページ下部のリンク『【かわいいイヌ&ハリネズミ動画】ハリネズミにビビリながらも遊ぼうとする犬が可愛い』からもご覧いただけます♪●文/パピマミ編集部
2017年05月03日芸能界には、悪気がなくてもちょっとした失言でなぜか叩かれてしまう人がいますよね。発言や行動自体はとくに批判の対象になるようなものではないのですが、なぜか“その人が言った”ということで炎上してしまうのです。最近は炎上商法で名前を売る人もいますから、そういう人にとってはおいしいのかもしれませんが、普通に頑張っているだけで叩かれている人をみると「かわいそう」という気持ちが芽生えるものです。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『叩かれすぎてかわいそうだと思う女性芸能人』についてアンケートを取ってみました!●叩かれすぎてかわいそうだと思う女性芸能人は?・1位:辻希美……19%(28人)・2位:田中みな実……17%(24人)・3位:広瀬すず……15%(21人)・4位:安藤美姫……13%(19人)・5位:浜崎あゆみ……10%(14人)・6位:藤原紀香……9%(13人)・7位:ダレノガレ明美……8%(12人)・8位:工藤静香……7%(10人)・9位:和田アキ子……1%(2人)・10位:misono……1%(1人)※有効回答者数:144人/集計期間:2017年4月28日〜2017年5月2日(パピマミ調べ)●1位:辻希美『辻ちゃんの場合は明らかに妬みで攻撃されている からかわいそうだと思う。たしかにたまに非常識なこともするけど、それは新米ママなら誰でも経験することです。私は子育てをしっかり頑張っている辻ちゃんを応援します!』(35歳女性/事務)『これはダントツで辻ちゃん!20代で3人の子どもを育てるだけでも大変なのに、毎日のように「非常識だ!」と言われているのを見ると涙が出てくる。叩いている人たちはよっぽど自分の子育てに自信があるんですね』(29歳女性/育休中)1位に選ばれたのは、『辻希美』さんで19%(28人)となりました。辻さんといえば、自身のブログが幾度となく炎上することで有名ですが、ブログ内容はいたって普通。しかし、アンチと呼ばれる人々が多数存在し、弁当の写真や子どもの写真にクレームをつけては炎上させています。20代で3人の子育てをしている辻さんですが、常に炎上の危機にさらされていることを考えると、たしかにかわいそうですよね。しかし、炎上のおかげといっては何ですが、辻さんは現在ブログの収入で建てたと言われている“ブログ御殿”に住んでいます。なんだかんだ逆風を気にせずに充実した毎日を送っていそうな感じですね。今後も子育てとブログを頑張っていってほしいですね!●2位:田中みな実『私も昔はぶりっ子キャラが嫌いだったけど、最近は逆に好感が持てる ようになってきた。いまだに叩かれてることが多いから、早く幸せになってほしい』(32歳女性/販売)『前にテレビで毎日の不満をコラムにしているというのを見て、結構精神的に追いつめられているんだなって思った。頑張ってほしい』(34歳男性/営業)2位にランクインしたのは、『田中みな実』さんで17%(24人)となりました。田中さんといえば、ぶりっ子キャラのアナウンサーとして有名ですよね。過去にオリエンタルラジオの藤森さんと交際していたことも話題となりました。テレビでは明るいぶりっ子キャラな田中さんですが、普段は暗い性格のようで、毎日パソコンで不満を書き込んだり、観葉植物に話しかけたりとかなり“根暗”であることを告白しています。そんな側面を知ってか、最近では田中さんを応援する人が増えているようですね。嫌いなアナウンサーランキングで毎年必ずといっていいほどトップ10にランクインしている田中さん。今後好きなアナウンサーランキングで1位を飾る日は来るのでしょうか。●3位:広瀬すず『まだ18歳なのに「非常識」とか「傲慢」とか叩かれててかわいそう。女優としての才能は本物 だと思うし、私は今後も応援します』(25歳女性/販売)『別にそんなに悪いことしてないのに、必要以上に叩かれてるイメージ。日本はもっと若者に寛容になったほうがいいと思う』(34歳女性/主婦)3位は『広瀬すず』さんで15%(21人)となりました。広瀬さんといえば、ゼクシィのCMで「可愛すぎる」と話題になり、そこから一気に人気に火がついた女優さんです。2015年に出演した映画『海街diary』ではその高い演技力が認められ、数多くの新人賞を総なめにした若手実力派女優として有名ですね。しかし、奔放な発言をすることでも知られ、バラエティ番組の『とんねるずのみなさんのおかげでした』に出演した際は、『なんで自分の人生を女優さんの声を録ることに懸けているんだろう?』とスタッフを軽視するような発言したことで炎上しました。その後他のバラエティ番組でも発言に注目されるようになり、ネットでは叩かれやすい存在となってしまいました。テレビに出る以上は自分の発言に責任を持たないといけませんが、広瀬さんはまだ未成年なのでちょっとした失言で叩かれるのはかわいそうですよね。今後も女優として本格的な活躍が期待される広瀬さん。これからも応援していきたいですね。----------いかがでしたか?芸能人は人目に触れやすい職業であるため、ちょっとしたことでも叩かれてしまいますよね。中にはとくに悪いことをしていないのに炎上する人もいます。悪い噂が簡単に広まるネット社会だからこそ、ちょっとしたことで他人を批判するようなことはやめたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】叩かれすぎてかわいそうだと思う女性芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/ゆみ
2017年05月03日こんにちは。ママライターのamuです。中学年以降になってくると、ちらほらいじめに繋がるような言動も出てくるな……という印象があります。言われたほうも、それがからかいなのか見極める経験値がなく、なんとなく嫌だなと思いながらも誰にも言えないことが多いそうです。そこで、娘やママ友に、どんな嫌がらせパターンがあるのか聞いてみることにしました。対処法もあわせてご紹介します。●(1)嫌なことを聞こえるように言う『「○○って、服かわいくないよね」「暗いよね」などと聞こえるように言われたらしく、もうその服は断固着なくなった』(30代、小4女の子のママ)『デブとか、巨人とか、嫌なことを言いながら笑われて、泣いていた』(30代、小4女の子のママ)娘もとても細身なため、「骨ゾンビ~」と言われたことがあるそうです。「骨ゾンビだって、ウケる」と笑って流し、言った男の子とも仲良しなので大丈夫だったのですが、繊細な子なら傷つくこともあるかもしれないなとふと思いました。また、ある男の子は、苗字をもじって変なあだ名をつけられて本気で怒っていたそうです。『名前をからかわれたり、バカ、ジジイなどの暴言はあるみたいだけど、男の子だしそこまで気にしてないかな。エスカレートしなければいいなと思う』(30代、小4男の子のママ)というママの意見もありますが、娘には体のことや名前のことなどで、たとえ本人が笑っていてもからかわない よう伝えました。また、もし嫌なことを言われたときは、その場をすぐ去る ように教えています。嫌なことって、言えば言うほどエスカレートすると思うので、本人がその場にいなければいいと思うんです。なかなか難しいけど、すぐに聞こえないふりをしていなくなれば、言う対象がいないのでそれ以上被害を受けずにすみます。追ってきてまで言うならよっぽどなので、そのときは逃げる先を先生のそばにするなど、対策を練る必要があると思います。●(2)バイ菌扱い『触っただけでギャーギャー言うとか、昔もあったと思う』(30代、小4男の子のママ)確かに昔からありますよね。「○○菌~」などと言いながら逃げるというような。これも、笑っていられる範囲というものがあり、やられすぎると悲しいですよね。娘には、みんなでふざけて言い合っている感じだとしても、「やめて」と1度でも真顔で言っていたら本気で嫌がっている証拠 だよ、話を変えたり、やめようと言おうねと教えました。●(3)こそこそ話『笑いながらジロジロ見て、何か言っている。近付くと解散したり、「何してるの?」と聞いても「なんでもない」と言われたり。「見ないで」と隠されたりもしたみたい』(30代、小4女の子のママ)『授業で先生に当てられたとき、複数人からニヤニヤしながら見られる』(30代、小4女の子のママ)これは女子に一番多いタイプの意地悪ですよね。思い切り相手を意識してのことなので、思い切り意識しない ことで回避できます。見ない、気づかないふり、あえて堂々と発表する、「見ないで」と言われたら「わかったー」と何事もなかったかのようにすれば、相手も無駄だと思ってやらなくなるときがきます。悲しいし難しいけど、もし私が相談を受けたら、「そういうことするってことは、どうでもいい人にはしないから、本当は好きだけど何かしちゃったから怒ってるか、もしかしたらヤキモチとかなのかもしれないね。どっちしろ、すごく嫌われているわけじゃないと思うから、しばらく様子をみよう」と言おうと思っています。●(4)仲間はずれ『水を飲みに行くとき、教室移動のとき、4人グループなのに「3人で行こう」と行ってしまうらしい』(30代、小4女の子のママ)『いつも3人で一緒に登校していたのに、置いて行かれるようになり、待ち合わせ時間前に行ってもいなかった。しばらく学校に行きたくないと言っていたけど頑張って一人で通っていた。他の子たちと行くようになった今は、これでよかったと言っている』(30代、小4女の子のママ)『「○○とは口聞いちゃダメだよ」とクラスの女子みんなに言われたり、「あの子嫌いなんだよね」とか、あることないこと言われたり』(20代、小4女の子のママ)『交換日記を娘以外の子たちだけでしていた』(20代、小4女の子のママ)「嫌いな人誰?」など嫌な質問を書くなど、ひどい内容だったそうで、止めるママがいたとのこと。『お前は下手だから無理とサッカーやゲームに入れてもらえない』(30代、小4男の子のママ)仲間はずれは、元々仲良しの友達の間で起きるので、より悲しいですよね。一緒に原因を考えたり、もともと仲間はずれをするのが好きな子もいるのでそれならしばらく他の友達と遊んだりするなど、距離を置くようにアドバイスする といいかもしれません。私なら、「えー!ひどいね……。それはつらかったね。でもそういうことよくあって、今日はこの子だけど明日は違う子とかもあるよ。ママもいるし、幼なじみも習い事の友達もいるし、今はつらいけど頑張ろう。そういうことをしてる子ばかりじゃないし、他の子に声かけてみたら」と言うと思います。でも、そう言われても学校に行きたくないほど悩むなら、1日くらい休ませてしまうかなとも思います。●(5)落書き『トイレの壁に「○○、大嫌い」「ウザイ」などの悪口が書かれていたみたい。先生がポスターを貼って隠したんだって』(30代、小4女の子のママ)陰険すぎる……!これは、もし娘の耳に入ってしまったら、かなりのショックだと思うので、とことん話をします。娘に悪いところがあってケンカをしたなら、仲直りできるようにアドバイスするし、心当たりがないなら、「本当に運が悪かっただけで、普通は嫌いな人がいても書くなんてしないんだよ、そこまで嫌われているから書かれたんじゃなくて、たまたま簡単に書く子に出会っちゃったね 」と言ってなぐさめるしか、思い浮かびません……。●(6)命令される『下校時に、「机の引き出しに鍵忘れたから取ってきて」とか、遊ぶときに、「このジュースとお菓子を持ってきて」とか指定されるなど』(30代、小4女の子のママ)『ランドセルを持たされる』(30代、小4女の子のママ)これは、完全に“パシリ”という名のいじめに繋がると思います。早期発見で注意していきたいことですね。また、子どもの友達と仲良くなったり、親同士筒抜けですよ感を出す だけで回避できることでもあるのでおすすめです。●(7)物を取られる、隠される『宿題のプリントがいつもなくて、「どうしてなくすの?」とか「もらってないの?」と責めていたけど、「ランドセルに入れた」の一点張り。さすがにおかしいと思っていたら、ランドセルから抜かれていた』(30代、小4女の子のママ)遊びに誘ったとき、「宿題があるから遊べない」と断られていた腹いせだったそうです。すぐバレてしまうようなことをして困らせるところが、まだ子どもだなと感じるし、不器用だなとも思いますが、言葉で伝えられたらよかったのになと思います。『あるお友達が家に来たとき、ゲームソフトがなくなった』(30代、小4男の子のママ)これはもう犯罪!本人だけではなく、勇気を出して先生や親御さんに伝えた方が、お互いのため ですよね……。「もしかしたら間違って持って帰っちゃってないかな?」「まぎれてないかな?」と次の日聞いてみるのもいいかもしれません。●(8)暴力『「キモイ!こっち来るな」と蹴られたらしい』(30代、小4男の子のママ)『体の弱い子がいて、少しの引っかき傷もダメなほどだからみんな言いなりになるしかなく。あるとき、その子があまりにもやりたい放題だから、「アホ!」「バカ!」と言ったら、高学年のお兄ちゃんに告げ口され、お兄ちゃんから髪をわしづかみにされて、顔を蹴られた』(30代、小2男の子のママ)これはひどい!保護者同士連絡を取ったようですが、「普段から折り合いが悪く、よく喧嘩するみたいなので、学校を通さずに連絡を取り合いませんか」などと言われ、暴力の件は謝ってもらえなかったそうです。もちろん、友達はその申し出を断ったとのこと。----------こうして見ると、男の子のほうは直接的ですが、女の子のほうは見ていてわかりにくく、意地悪をする子は、表面上は好かれているように見えるけど実は……ということも多いようです。子どもはまだみんなこういったことにどう対応していいかわからないし、自分の意見もうまく言えないので、疑問や不満がありつつ合わせてしまうんだろうと思います。家庭でも、こういう内容を、さもママが子どものころ経験したことのようにサラッと話題に出しながら、「学校どう?」と毎日聞くようにするなど、言い出しやすい環境にしておくことが大切だと思いました。●ライター/amu(ママライター)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年05月03日子育てをしていると、日々さまざまな発見をすることがあり飽きることがありませんよね。もちろん大変なこともありますが、子どもの思わぬ行動に笑顔にさせられることも。ねこすけ太郎さん(@neeeeko1)がTwitterに投稿したのは、 息子さんを叱った後に生まれた“あるもの”。偶然の産物がTwitter上で話題となっています。【画像はこちらからもご覧いただけます→】----------こちらが今回の主人公である息子さん。おもちゃのベルトを腰に巻き付け、「イェーイ!」と楽しんでいる様子が全身から伝わってきます。とてもほほ笑ましいシーンですが、何かしでかしてしまった息子さん。怒られて号泣することに。その後、泣きながらクッションにうずくまった息子さんが顔を上げると……怖っっ!!目はもちろん、そこから垂れ流される涙、鼻、口、そしてなぜかまゆ毛の形までくっきり!まるで絵画のような仕上がりです。あまりの仕上がりに、泣いていた息子さんも思わず笑顔になってしまったそう♪この投稿に対して、「自分も似たようなことがあった」といった体験談から「表情が○○に似ている」という似たもの探しまで、さまざまなコメントが寄せられています!ちなみになぜ怒られたのかについては、ねこすけ太郎さんも、そして息子さんも忘れてしまったということです。クッションに染み付いた見事な涙の跡はページ下部の『【おもしろハプニング画像】叱られた息子がクッションに顔をうずめて泣いていると……』からもご覧頂けます。こんなハプニングが生まれるのであれば、たまには怒られるのもいいかもしれませんね♪●文/パピマミ編集部
2017年05月02日「一度使ったらハマる」という人も多い、『珪藻土(けいそうど)』グッズ。珪藻土とは、藻類の一種である植物性プランクトン『珪藻』の遺骸(殻の化石)が積み重なってできた堆積岩のことです。二酸化ケイ素が主成分で火に強く、昔から七輪やレンガなどの原料として使われています。昔から私たちの身近にあった珪藻土ですが、最近は家庭内で使用するさまざまなグッズの原料として使われており、その吸湿性の良さ に注目が集まっています。今回は珪藻土グッズを実際に使っている人にその使用感をインタビューし、「買って良かった!」という声が多かったものをご紹介したいと思います。●(1)バスマット珪藻土人気に火をつけたのが、この珪藻土バスマット。珪藻土の高い吸湿性を活かした、まさに画期的なアイテムです。『水をすぐに吸い込んでくれるから、お風呂上がりにびしょびしょの足で乗ってもサラッとしてて不快感がありません。夏は最高に気持ちいいです!洗う必要がないところもラクでいい!1年半くらい使ってますが、使い終わったら壁に立てかけておいて、時々陰干しをしているくらいです』(30代女性/会社員)こちらのバスマット、実は私も持っているのですが、本当に吸水力がすごいんです。すぐに水分を吸収してくれるので、足の裏がサラサラで気持ちいい。お風呂に入る順番が後になると、前の人のせいでバスマットが濡れていて気持ち悪い……なんていうこともありません。しかも、洗う必要がなく、洗わなくてもカビやダニが発生しない というのも大きなメリット。梅雨時期も安心です。毎日のお手入れが不要という点はありがたいですよね。吸水力が落ちたり、汚れたりした場合には、表面を紙ヤスリなどで軽く削ればいいそうです(※商品によってお手入れ方法が異なる場合があるので、商品の説明を確認しましょう)。デメリットとしては、ちょっと重いことと、扱い方によっては欠けたり割れたりする可能性があるということ、そしてちょっと価格が高いです。価格については商品によってピンキリですが、あまりに安い物は「泥臭い」「吸水性に乏しい」といったこともあるようなので、ご注意ください。インタビューした人たちは皆、口を揃えて「高いけど日本製が安心」ということでした。●(2)まな板スタンド洗った後のまな板を立てかけておくためのまな板置きも人気でした。『デザインがおしゃれで気に入って購入しましたが、機能性もバッチリでした。まな板って、菌が繁殖しやすいって言うので気になってたんですが、湿気を吸い取ってくれてカビが生えないっていう珪藻土はまな板を置いておくのにすごくいいと思います』(20代女性/会社員)やはり珪藻土の吸水性の高さやカビが生えないという点は、キッチングッズとしても高ポイントのようです。まな板を洗った後、拭いても水滴がポタポタ垂れることがありますが、そんなときにも珪藻土のまな板スタンドなら衛生面でも安心ですね。ただ、「重い」というデメリットもあるようです。コメントをくださった方が使っているまな板スタンドは1kgくらいとのこと。子どもが誤って落とさないように気をつける必要がありますね。足の上などに落ちたら大変です。●(3)スプーン塩やインスタントコーヒーなどの容器に入れておけるスプーンも人気でした。『湿気に弱い塩の容器の中に入れて使っています。ずっとサラサラの状態をキープできる のですごくいいです。湿気を吸い取るために保存容器へ入れておくスティック状の珪藻土も買いましたが、計量が必要なものにはこのスプーンのほうが便利です』(40代女性/主婦)1つでスプーンと乾燥剤、2つの役割をしてくれる珪藻土スプーン。お茶の葉やインスタントコーヒー、塩、粉末だし、片栗粉など、湿気が気になるものに入れておくと便利とのこと。商品によっては「湿気を吸いすぎて固まってしまうため、砂糖に使用しないでください」というものもあるので、注意しましょう。----------いかがでしたか?他にも、コースターや歯ブラシスタンド、水切りトレイなど、珪藻土グッズはたくさん販売されています。吸湿性に優れていることとカビが生えないことは、珪藻土の大きなメリット。そのメリットを最大限に生かせるグッズがいろいろあるので、皆さんも気になるものがあったら試してみてはいかがでしょうか?●文/パピマミ編集部●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2017年05月02日こんにちは。エッセイストで経済思想史家の鈴木かつよしです。わが国の子どもたちは諸外国に比べると自己肯定感が低く、夢や希望といったものを持っていない傾向があるということは、内閣府をはじめとするさまざまな研究機関や団体による意識調査で明らかになっています。その理由についても、生まれたときからすでにそこにある圧倒的な格差だということまでは、ほとんどの専門家のあいだで一致した見解です。ところが、原因までだいたい分かっているというのに、子どもが希望を持てる世の中にするための解決策については、残念ながら行政レベルでは遅々として進んでいないというのが実態でしょう。筆者はこの状況を改善するための一つの方法として、“家庭環境を超えた友と出会える場所”が自然に存在している状態を意識して作ること が必要なのではないかと思っています。●「邪魔する奴は僕が許さない」~映画『スタンド・バイ・ミー』のゴーディとクリスの友情〜スティーヴン・キング原作でロブ・ライナー監督の手による1986年公開のアメリカ映画『スタンド・バイ・ミー』を見た人は、40代以上のパパとママには多いことと思います。1950年代末、オレゴン州の小さな町に暮らす4人の少年たちは、趣味も志向も家庭環境も違うけれど妙に馬が合い、喧嘩をしながらもいつも一緒に遊んでいました。この少年たちが好奇心から“死体”探しの旅に出るひと夏の物語なのですが、主人公である文学少年・ゴーディはまずまずの恵まれた家庭の子ではあるものの、自慢の兄が事故死して両親から冷遇され、作家になりたいという将来の夢も失いかけています。一方、ゴーディの親友・クリスは非常に賢明な少年であるにもかかわらず、父親がアル中、兄はふだつきの不良という家庭環境から周囲の信用を得ることができず、本来は進学コースに進むべき聡明さの持ち主なのに「うちの環境で進学コースになんか行けるわけがない」と諦めています。旅のさなか、二人は「君には物語を書く才能がある。続けるべきだ」「君が進学コースに行けないなんてありえない。絶対に行けるから諦めないで勉強してくれ。邪魔する奴は僕が許さない」と語り合い、この友情が礎となってゴーディは作家に、クリスは弁護士に成長していくという映画でした。ゴーディとクリスは同じ町に住み同じ学校に通う仲間でしたが、この二人のように“家庭環境はずいぶん違うけれど感性の部分で共鳴できる友人”に出会えるチャンス が今の日本には少ないというのが、筆者の問題意識です。●同質的な環境に育った子ばかりが集まってしまう学校や塾今、わが国の子どもたちが置かれている日常の場所はどうでしょうか。学校はというと、私立学校の場合は完全に同質的な環境に育った子の集団となっているようです。そういう筆者も中学校は私立の慶応普通部という男子校に通ったのですが、当時のその学校には筆者のような潰れそうな町工場の子もいれば、国務大臣の子、医者の子、中小企業のサラリーマンの子もいて、ゴーディとクリスのような家庭環境を超えた友と出会うチャンスがかなりありました。友人たちから聞くところによると今はそうでもないようで、潰れそうな町工場の子や中小企業のサラリーマンの子は、ほとんどいなくなってしまったようです。その意味では、公立学校の方が家庭環境の違う子とは出会えます 。ところが、せっかくいろいろな家庭環境の子がいるにもかかわらず、進学を目指す子は結局一定以上の経済力の家庭の子だけで集団を形成していくため、学校を卒業して職人になる子や無業者になってしまう子たちとのあいだに交流がなく、友情が成立する余地がありません。塾も同様です。このような状況こそが、筆者の問題意識の根底にあるのです。●どこの家の子も好奇心で入っていけるような場所が地域にあるといい人間のことですから、育った環境が違おうと考え方が違おうと、感性の部分で共鳴できるものがあれば友情を築くことができます 。筆者の中学生時代、Kくんという立派な印刷会社を経営している家の子がいました。明日潰れてもおかしくない化学薬品工場の子の筆者とは経済力が全然違いました。でも筆者はKくんの人としての大きさに惹かれてKくんと同じラグビー部に入り、KくんはKくんで筆者が書く作文や感想文を「言葉に魂がこもっている」と褒めてくれました。考え方も、どちらかといえば保守的なKくんとどちらかといえばリベラルな筆者とではずいぶん違っていましたが、尊敬し合っていました。そのKくんは大人になって慶応大学の教授を経て、今は京都芸術大学で教鞭をとっているのですが、慶応の教授時代に東京都の港区と連携して“地域の人たちのための家”のようなものを設立したのです。昭和の一軒家のような日本家屋の空き家を改造して、地域の大人も子どもも、おじいさんもおばあさんも、学生もサラリーマンも商店主も、好きなときに好きなように利用してくださいという“場所” を作ったのです。筆者は50歳になったころ、Kくんに招待されて一度その“家”を訪れました。12月のはじめだったので、家の中には『ここにある材料を好きなように使って自分だけのクリスマス・リースを作ってね』というコーナーがありました。そこで筆者が目にした光景は、「うちはお母さんは一人で働いてるからクリスマスなんてやってもらえないの」と言う低学年の女の子と「勉強で分かんないところがあったらいつでも教えてやるからな」と言う高学年の男の子の、仲良く並んで話しながらリースを作っている様子だったのです。●“場所”作りが行政には期待しにくい理由と“小さな一歩”がとても大切なワケあの低学年の女の子と高学年の男の子の姿を目にしたとき、筆者は「さすがはKくん。今はまだ小さな一歩かもしれないけれど、素晴らしい場所を作ってくれたものだ」と思いました。正直言ってわが国ではもう、行政に任せていたらKくんのような発想は出てきません 。なぜならば、すでに中央省庁のキャリア官僚はほとんど全員と言ってもいいくらいまで首都圏の富裕層出身の人たちで占められているからです。もちろん彼らが悪い人だなどとは申しません。でも、弱い立場にある人や、「努力」や「ハングリー精神」といった言葉がむなしくなるくらいの経済的ハンディキャップを最初から背負ってしまっている子どもたちに対する想像力や共感力を彼らに求めるというのは、やはり難しいことでしょう。その意味ではKくんが作った“家”もそうですが、NPOの人たちの手による「無料塾」や「子ども食堂」なども運営スタッフの人たちと多少の年齢差はあるにしても“家庭環境を超えた友と出会える場所”として機能しているのだろうと思います。最後に、中学から高校1年まで一緒だったNくんの話をさせてください。Nくんは慶応幼稚舎という小学校からエスカレーターで上がってきたお金持ちの子だったのですが、普通部時代にご両親が離婚し飲食店を営むお母さまに引き取られ、そのお母さまの飲食店もNくんが慶応高校1年のときに経営が立ち行かなくなり、私立学校の学費を払えなくなって退学していきました。別れる際に、絵を描くのが上手だったNくんに筆者は「絵だけは描き続けてくれよな」と言い、Nくんは私に「鈴木の作文、またどこかで読ませてくれ」と言いました。今、きっとNくんはこの空の下のどこかで絵を描いているのだろうと筆者は信じています。と同時に、もはやセレブリティーの子弟でほとんどが占められるようになってしまった母校に、あのころの雰囲気はもうないのではないかと思うと一抹の寂しさを禁じえません。「Kくんが残していってくれた“家”あたりから新たな“場所”の作り手が育ってくれたらいいのにな」といった気持ちでいっぱいです。【参考リンク】・今を生きる若者の意識~国際比較からみえてくるもの~ | 内閣府()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/坂井由有紀(央将くん)、貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年05月02日こんにちは。子育て支援を専門にしている臨床心理士の今井千鶴子です。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウィークなどの連休明けに寄せられる相談で一番多いのは、登園や登校を嫌がるお子さんに関する悩みです。そこで今回は、連休中にママがお子さんと過ごす際に気をつけたい3つのポイントについてご紹介します。●(1)子どもにとって魅力的な遊びを制限なく与えすぎない休み中にゲーム(TV)を制限なくやり続けていると、やめることが難しくなってしまうことがあります。「学校に行くより、家でゲームをしたり、テレビを見たりしていたい」と考え、学校に行きたくなくなってしまう子(学校を休んでしまう子)もいます。実は、私も大学生時代、テトリスというゲームに夢中になったことがありました。本来であればレポート作成に集中すべき状況なのに、どうしてもやめることができずに苦労した経験があります(汗)。研究でも、ゲームには薬物中毒に似たような“依存性”があることが指摘されています。もちろんお子さんにも息抜きが必要です。「好きなゲームやテレビを一切見せるな」と言いたいわけではありません。ただ、先ほども述べたように、現実問題としては子ども自身がゲームやテレビの時間を“計画的”にコントロールすることは難しいのです。連休後の登園や登校を考えると、ママがゲームやテレビの時間を計画的にコントロールしていく ことが大切だと私は思います。たとえば、学校が始まる数日前から、ゲームやテレビで遊ぶ時間を短くしていくように気をつけてみるのもいいでしょう。あるいは、学校が始まる前日は公園で体を動かす遊びをするなど、ゲーム以外の活動を取り入れてみるのもおすすめです。●(2)連休後にも子どもにとっての“楽しみ”を用意する楽しみにしていたイベントが終わって燃え尽きてしまった……。そんな経験をされたことのある方もいるかと思います。子どもの場合も、ずっと楽しみにしていた連休が終わると力が出なくなってしまう ことがあります。そこでおすすめなのは、連休後にも子どもにとっての“楽しみ”を用意することです。例えば、もしサッカーの大好きなお子さんだったら、連休が終わった直後の週末は一緒にサッカーをする約束をしてみてもいいかもしれません。また、お菓子作りが大好きなお子さんだったら、週末にクッキーを焼く約束などもいいですね。こんな形で、連休が終わった後にもお子さんにとってのワクワクを用意しておくのもおすすめです。●(3)からだの疲れをリセットする4月は新天地での生活をスタートされ、いつも以上に緊張しながら過ごしてきた子も多く、知らず知らずのうちに疲れがたまっていることもあります。連休というと、「どこか遠くに連れていってあげなきゃ」と思うママも少なくありません。私自身もそう考えてしまいがちでした。でも、子どもの体調に気づき、体調を整えることもママの大切な役割だと私は思います。特に、今年入園・入学したばかりのお子さんの場合は、この時期は疲れがたまっていると思います。連休後の生活を考えると、お休み中にしっかり休み、体調を整えてあげる ことはとても大切だと思います。また、小学1年生は、人生初の授業がスタートしたばかりです。「わかる!」「できた!」という体験は、授業(学校)をますます楽しいものにしていきます。ですから、連休中にはお子さんと一緒に授業の復習や予習をしてみるのもおすすめです。授業では理解できなかったこと、授業で学んだ知識をさらに広げていくことができると思います。ママやパパのサポートによっても、お子さんの“楽しく学ぶ”土台を作っていくことができるのではないでしょうか。----------いかがでしたか。今回は連休中にママがお子さんと過ごす際に気をつけたいポイントについてご紹介しました。よかったら参考にしてみてくださいね。【参考文献】・Yau,Y.H., Crowley,M.J., Mayes, L.C., & Potenza, M.N. (2012)Are Internet use and video-game-playing addictive behaviors? Biological, clinical and public health implications for youths and adults. Minerva psichiatrica, 53(3), 153–170.●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年05月02日5月に入り、新しい環境で頑張っている人も少し一息ついたころではないでしょうか。これから始まる5日間のGWに心を弾ませている人も少なくないでしょう。しかし、一方では5月になるといろいろと新しい問題が見えてくるものです。その中でもとくに面倒なのが“ご近所トラブル”。4月に新しい場所に引っ越した、あるいは4月から新しい人が引っ越してきた、という場合はトラブルに遭遇しがちです。そこで今回は、さっそくご近所トラブルに遭ってしまったという人たちに、どんなトラブルに遭ってどう切り抜けたのかを聞いてみました!●(1)ホタル族トラブル●>どんなご近所トラブルを経験しましたか?『今年の3月ぐらいに隣に新しい夫婦が入居してきたんですけど、厄介なことに旦那さんがホタル族で、ベランダで煙草をバンバン吸うので困りました 。1か月ほどは我慢したのですが、洗濯物に臭いがついているのがどうしても許せなくて、管理人にベランダでの喫煙を禁止する張り紙を作ってもらって掲示板に貼ってもらいました。でも、その後も隣人のベランダ喫煙が止まらず困っていました』(39歳女性/専業主婦)ベランダで煙草を吸う“ホタル族”は、非喫煙者にとっては迷惑な存在ですよね。自分の部屋を汚したくない、家族に害を与えたくない、という思いからベランダで吸ってしまう人は多いですが、それによって近隣の住民に迷惑がかかっていることを知っておいてほしいものです。窓を開けている場合は副流煙が風に乗って部屋の中に入り、受動喫煙をしてしまう恐れがありますし、洗濯物に煙草の有害物質が付着することでサードハンドスモークの影響を受ける恐れもあります。●>どんな対処法を取りましたか?『結局、張り紙では全然効果がなかったので、直接出向いてベランダで煙草を吸わないようにお願いしました 。実際に話してみると腰が低くて、すぐに謝ってくれました。それ以降はベランダで吸うことはなくなりましたね』この方は、張り紙だけでは埒が明かないと思い、直談判しにいったそうです。直接話し合ったことで向こうに当事者意識が芽生えたのか、その後はベランダで煙草を吸うことがなくなったようです。迷惑行為をしている人は自分を客観視できていないこともあるため、なかなか改善が見られない場合は直接話し合いをするのもいいかもしれませんね。●(2)子どもの騒音トラブル●>どんなご近所トラブルを経験しましたか?『これはうちが起こしたトラブルなんで恥ずかしいんですけど、うちの子が朝から晩まで騒いでいたので、郵便ポストに苦情が入れられていました 。他にも掲示板に子どもの騒音についての注意書きが貼られたので、これはヤバいと思いました』(31歳女性/販売)こちらは自分がトラブルを起こしてしまったという方のお話。マンションの造りが鉄筋コンクリートなので少し油断していたところ、苦情が入って焦ったようです。鉄筋コンクリートは木造などに比べて音を遮断する機能は高いですが、“防音”というわけではないため振動や大きな音は通してしまいます。この方は“鉄筋コンクリート=防音”と勘違いしてしまっていたようです。●>どんな対処法を取りましたか?『子どもと一緒に上下左右の部屋の方に菓子折りをもってお詫びに行きました。皆実際に話してみるといい人たちで、先に挨拶しておくべきだった と後悔しました。一度お詫びにいってからは、多少の物音では苦情が来なくなりました』人は誰が発したか分からない正体不明の物音には敏感なものですが、見知っている人が出している音には寛容になるものです。この方はお詫びに行く際に子どもも同行させたことが功を奏したようですね。その後あまり苦情は届かなくなったようです。また、最初から挨拶しておくべきだったという後悔もにじませていました。最近は防犯対策や人間関係の希薄化などからお隣さんへ挨拶しない人も増えていますが、最初に顔見知りになっておくことでいろいろなトラブルが防げることもありそうです。●(3)ゴミの分別トラブル●>どんなご近所トラブルを経験しましたか?『ゴミの分別方法でちょっとトラブルになりました。新しく引っ越したところは前に住んでいたところとゴミの分別方法が違っていて、それに気づかずゴミを出していたら管理人の方に怒られました(笑) 』(28歳女性/事務)この方は、新しく住んだ地域のゴミの分別方法を十分に把握しないままゴミ出しをしていたところ、管理人の方に怒られてしまったようです。ゴミの分別方法は地域によって微妙な差があることも少なくありませんが、それに気づかなかったようですね。●>どんな対処法を取りましたか?『すぐに謝ってゴミの分別の正しいやり方を教えてもらいました。また、詳しい分別方法が載っている自治体が配っている張り紙も一緒にもらいました。管理人の方が優しかったのでよかったですが、怖い人に目を付けられていたらと思うとゾッとします。今度から新しい地域に住むときは真っ先にゴミの分別方法について調べよう と思います(笑)』この方は素直に管理人の方に謝り、正しい分別方法を教えてもらったことで再発を防いだそうです。ゴミの分別方法をめぐるトラブルはよく耳にしますが、引っ越してきたばかりのころは自分も原因になる可能性があるため、最初のうちに正しいゴミの分別方法を知っておくようにしたいですね。----------いかがでしたか?ご近所トラブルはこじらせると厄介なものですが、気づかないうちに自分が原因になっていることもあります。今一度自分の日頃の言動を見直してみましょう。また、日頃から周囲の人とコミュニケーションをとっておくこともご近所トラブルを防ぐ一つの方法となります。楽しい新生活を送れるよう、いろいろ自分で工夫してみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年05月02日面白さで芸を競う芸人さんたちの中には、知的であることで注目を集める人もいます。特に最近インテリとして人気なのが、『オリエンタルラジオ』の中田敦彦さんと、『メイプル超合金』のカズレーザーさん。クイズ番組での活躍はもちろん、 番組で見せるコメントなどにも頭の良さが感じられますね。そこで、パピマミ読者のみなさまに「オリラジ中田とカズレーザー、インテリだと思う芸人はどっち?」 という二択アンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●オリラジ中田vsカズレーザー! インテリだと思う芸人はどっち?・カズレーザー(メイプル超合金)……63%(104人)・中田敦彦(オリエンタルラジオ)……37%(62人)※有効回答者数:166人/集計期間:2017年4月27日〜2017年5月1日(パピマミ調べ)●カズレーザーさんを選んだ理由『学校の勉強という点では負けるかもしれないけど、考え方とかしっかりしていて、地頭の良さでは勝ってると思う』(30代男性/営業)『コメントに深みがある!人間としての器の大きさも感じるし、発想の豊かさもあって「頭が良いんだろうな」と感じます』(30代女性/事務)真っ赤な衣装に金髪がトレードマークのカズレーザーさん。コンビを組む安藤なつさんと共に個性的なキャラクターが注目を集め、M-1グランプリ出場をきっかけにブレイクを果たしました。その奇抜な見た目とは裏腹に、同志社大学卒 という経歴を持ち、クイズ番組で活躍することも少なくありません。オリエンタルラジオの中田敦彦さんも一緒に出場していたクイズ番組で優勝したこともあり、その知識の豊富さもだてではないと言えるでしょう。番組内でのお悩み相談ではグッとくる名言を連発させており、「悩みを聞いてほしい!」という人も少なくない ようです。“インテリ”と聞くと、テストの点数を競うようなイメージもありますが、世間の印象は必ずしもそれだけではないでしょう。●中田敦彦さんを選んだ理由『番組でのコメントが、よく考えているんだろうなというものが多い。芸人として売れなくなっても再ブレイクを果たしているのは、時代の流れとかを読む力があるからじゃないですねか』(30代女性/主婦)『しゃべりがどんどんうまくなってると思う。最近はテレビでご意見番みたいな立ち位置になってきてるし、インテリ芸人と言えばオリラジ中田でしょ』(20代男性/編集者)慶應義塾大学卒という経歴を持つ、オリエンタルラジオの中田敦彦さん。学生時代は友達がいなかったというエピソードが語られることもあり、それが原因で勉強にのめり込むように。勉強ができるというイメージ以外にも、ネタを作ったり、音楽の才能を開花させ紅白に出場したり、マルチな才能を発揮している と言えるでしょう。先日、チケットの転売撲滅のためのアイデア をブログで公開し、それが画期的だとして絶賛されるということもありました。ただし、最近はコメンテーターとしての振る舞いが気に入らないと批判されることもあり、ネット上で炎上することもしばしば。今回の結果も、“インテリ”というイメージでなはく、好感度という面で差が開いてしまったのかもしれません。----------いかがでしたか?どちらも今をときめく売れっ子であることは間違いありません。ただ頭が良いだけの人より、いろいろなことを経験してきている芸人さんの発言の方が聞き入れやすいということもあるでしょう。“自分の言動が世間からどのように見られているのか”ということについても考えを巡らせることができるのが、本当にインテリ芸人なのかもしれませんね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】オリラジ中田vsカズレーザー! インテリだと思う芸人はどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/藤沢リキヤ
2017年05月02日こんにちは。ライターのNANARUKAです。みなさんは、母になって変わったと思うことはありますか?日々成長する子どもとの生活は非常に変化に富んだものと言えますよね。彼らの発達や成長に伴って、こちらも趣味や習慣、衣食住……変わったことだらけ!という方も多いかもしれません。今回は、新生活を迎えた都内在住の30名の育児中ママさんに、「ママになって、ここが変わった!」と思うことをお聞きしました。その中でも、特に意見の多かった“内面”についての変化 をご紹介します。●(1)忘れ物、なくし物が増えた小さな子どもを連れて行動していると、常に子どもの動きや言動に振り回されます。すると、どうしても自分への注意力が散漫になり、記憶も曖昧になりがち。結果、落とし物や置き忘れに繋がる傾向にあると言えます。『忘れ物やなくし物が多くなった気がします。例えば、出かける際にバッグに入れたはずの物が入っていなかったり、子どもと一緒に入った多目的トイレにポーチを置き忘れてきたり、腰を下ろして子どもの世話をしたベンチなどにサブバッグを置いたままその場を離れてしまったり……。1人で行動していたときは絶対になかったことですが、何かをやったり考えたりしている途中で子どもに呼ばれたり泣かれたりしてそれまでの動きや思考が中断させられ、そのまま忘れる、というパターンがとても多いです』(34歳/4歳男の子、2歳男の子のママ)『雨の日、子ども2人を自転車の前後に乗せてカッパ姿で保育園へ疾走していたとき、子どもたちを園に送り届けて帰宅するとハンドルに掛けていた私のバッグがない!慌てて来た道をゆっくり戻ってみると、まったく心当たりのなかった場所に落ちていました。しかも行きに落としたようで、それに気付かずに園へ子どもをやり、そのまま帰宅したということにもビックリ。雨やカッパの音も邪魔していたからかとは思いますが、それまで落とし物やなくし物なんてほとんどしたことがなかった ので、自分でも信じられなかったし、すごく焦りました』(36歳/4歳女の子・2歳男の子のママ)また、きょうだいが多い家庭では、全員分の予定や持ち物など常に正確に把握しておくことはなかなか難しく、それに自分の予定も詰まっていた場合、子どもの提出物や用事をうっかり忘れてしまった、というママも少なくないようです。『わが家は3人きょうだいということもあり、家族の予定はひとつのカレンダーに書き込んで忘れないようにしてはいますが、それでも習い事やお弁当の日、ゴミ出しやちょっとした用事など、小さなイベントをちょいちょい忘れてしまう ことがあります。大きなイベントは絶対に忘れませんが、普段の雑多な“ちょっとしたこと”が危険です』(40歳/11歳男の子・9歳男の子・6歳女の子のママ)●(2)他人への注意もためらわなくなった「電車でマナーの悪い人を注意したら殴られた」「肩がぶつかっただけで口論になった」などのニュースを聞いてしまうと、大人への不満は見て見ぬふりをするのが最善策なのかと頭を悩ませてしまいますが、子どもが犠牲になったりイヤな目に遭ったりするのは許せない、というママは多数。『小さな子どもを乗せているのに荒い運転をするタクシー運転手、旅行中に乗っていた新幹線内で子どもにイヤな声掛けをしてくる酔っ払い、公園で危険な遊びをしている近所の小・中学生など、子どもに危険を及ぼす人には毅然とした態度で注意するように なりました。以前なら言いたくても言えずに素通りすることも多かったけれど、子どものためなら鬼にもなれます(笑)』(38歳/8歳女の子、6歳男の子、3歳男の子のママ)『いつも近所で犬を散歩させている人が、公園の子どもの遊具にオシッコをさせていたときは怒りがこみ上げてきたので注意しました。子どもを持つ前は気にもしませんでしたが、自分の子どもや小さな赤ちゃんが毎日遊んでいる遊具にそんなことさせて平気だなんて人間性を疑ったし、心の底からやめてほしいと思ったので、注意せずにはいられませんでした』(35歳/2歳女の子、0歳男の子のママ)子どもの安全や命を守るためなら言うべきことは言い、防げるものは防ぎたいと思うのは親として当然のこと。相手を刺激しない程度に、毅然とした態度で注意できたらいいですよね。●(3)諦めたり、妥協したりするようになった諦めとか妥協と聞くとマイナスイメージが浮かびがちですが、この場合は、日々の生活をできるだけシンプルにして時間や体に余裕を作ろう、という工夫です。「自分も大変だし子どももつらいだけ」、そんな状況に追い込まないためのコツともいえますよね。『子どもの数が1人や2人だったころは「ママになっても楽しみたい」という一心から、自分のためのイベントやショッピングに子どもも一緒に連れて行っていましたが、4人となった今、自分の楽しみや趣味に子どもを付き合わせるのはほぼ不可能。完全に割り切って諦め、子どもを犠牲にしてまであれこれやろうとしなくなりました 。今は、子どもたちが大きくなって私だけの時間が持てるようになってからでいいや、という気持ちです』(37歳/9歳男の子、7歳女の子、5歳男の子、3歳男の子のママ)『以前は、家事や仕事、子どもの行事や役員など、その日やその週のノルマを完璧にこなそうと必死で毎日とにかくバタバタしていましたが、それでは子どもの相手もしてやれず、ストレスが溜まってイライラする一方。思っている以上にやれることは少ないので、やるべきことは見落とさないようにしつつ、必要ないことは削ぎ落として完璧主義を諦めました 』(39歳/7歳女の子、3歳男の子のママ)----------いかがでしたか?みなさんにも「昔はこんなんじゃなかったのに」と思うことがひとつふたつはあるのではないでしょうか。守るべきものが増えると、人って変わっていくものなのかもしれませんね。年齢を重ねるごとの変化とともに、ママとしてのアップデートも繰り返して、深みのある人になっていきたいと思えるインタビューでした。●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年05月02日ネットショッピングサービスを提供するAmazonが、一部の地域を対象に、野菜をはじめとした生鮮食品を注文後最短4時間以内に配送するというサービス『Amazonフレッシュ』をスタートさせました。これまでも通常の商品は“お急ぎ便”などで当日中に配送してもらうことが可能でしたが、 食料品にも本格的に乗り出すということで注目を集めています。大手スーパーではネットでの注文ができるところも増えており、最近ではコンビにでも野菜を販売する姿が見られます。そこで今回は、野菜を買う場所によってどのような違いがあるかについてまとめてみたいと思います。●(1)スーパー『野菜以外の食品や日用品なんかもまとめて買い物できるから、スーパーで買うことが多いです。遅くまであいているので、仕事終わりに行けるのも助かってます』(30代女性/アパレル)さまざまな販売形態が増えてきたとはいえ、今もスーパーで野菜を買という人が多いのではないでしょうか。店舗をかまえるスーパーの一番のメリットは、野菜を直接手に取って確認することができる ということです。ひとつひとつ状態が違う野菜では、実際に見て、できるだけ鮮度の高いものを選びたいものですよね。また、野菜だけでなく肉や魚、調味料、お菓子、お惣菜などの食品が一度に手に入るため、複数のお店をまわる必要がない というのも便利なところ。金額も比較的安く手に入るため、総合的にはスーパーに分があると言えるでしょう。●(2)コンビニ『意外と鮮度の良いものが置いてあることもあって、たまに買っています。金額もそんなに高くないですよ』(30代男性/会社員)24時間営業ということで、いつでも野菜を手に入れられるというのは助かるポイントです。また、一人暮らしの人向けに、あらかじめカットされた状態で用意されているカット野菜もあり、手軽さという点ではコンビニが1歩リードと言えるでしょう。ただし、扱っている品数が少なく、目的の野菜がいつでも置いてあるとは限りません 。あくまでも補助的に使うのがいいのではないでしょうか。●(3)ネットスーパー『野菜だけならスーパーでもいいんだけど、他のものもまとめて持ってきてもらえるから助かりますね。買い物の時間も短縮できました』(30代女性/主婦)最近、急速に利用者を増やしているネットスーパー。わざわざお店に行くことなく、パソコンやスマホから手軽に注文することができ、自宅まで配達してもらえる というのはネットならではの強みです。金額も店頭の金額と同じように設定されていることが多いため、家族の人数が多いという場合や、いつもまとめ買いをするという人には便利ですね。ただし、野菜を直接見て判断できないというのは、鮮度などが確認できないため人によっては受け入れづらいということも。とはいえ、品質の悪いものを届けてしまえばすぐに消費者は離れてしまうでしょうし、「ちゃんと鮮度の良いものが届く」と評判も良いようです。●(4)八百屋『いつも行く八百屋では、必ずおまけしてくれるのがうれしいですね。「今日は白菜がおすすめだよ!」なんてその日の一押しも教えてくれるから、店先で献立を考えることもあります』(40代女性/主婦)徐々に少なくなってきてる八百屋さんも、野菜の購入場所としてはまだまだメリットが多い様子。野菜のプロが直接目で見て納得したものだけを仕入れるだけに、やはり鮮度という部分では一歩抜け出る でしょう。さらに、お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物することができるため、その日のおすすめや食べごろの時期、調理法などのアドバイスをもらえることもあります。また、お店によってはあまり流通しないような珍しい食材を目にすることもできるなど、店ごとに特色があるのも楽しめるポイント。自分のペースで買い物をしたいという人にとってはコミュニケーションが煩わしいと感じられるかもしれませんが、確実においしい野菜を手に入れられる という点では、専門店にかなうところはないでしょう。----------いかがでしたか?ここで紹介したもの以外にも、最近は“直売所”なども、とれたての新鮮な野菜が手に入るということで人気を集めています。鮮度、金額、手間などを考えて、自分に合った買い物場所を選びたいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年05月01日こんにちは、ママライターのましゅままです。妊娠末期になると意識し始める“前駆陣痛”。少しでも張りが出たりおなかの痛みを感じたりすると、「これって前駆陣痛!?」と疑ってしまいますよね。特に本陣痛を経験したことのない初産婦さんは、 前駆陣痛がどんな特徴のある痛みなのか気になるところ。経産婦さんも、前回のお産の本陣痛の痛みが強烈すぎて前駆陣痛の痛みを忘れてしまっていることもあります。今回は、前駆陣痛がどんな痛みか先輩ママにインタビューしてみました。●(1)生理痛の重い感じ『ちょっと強めの張りと一緒に、生理痛のちょっと重たい感じというか、便秘のときの痛みのような、という感じです。おなかがキューっと痛むたびにほんとの陣痛はこなんなの比べものにならないほど痛いんだろうなと思っていたら、ほんとにそうでした!』(30代/女の子ママ)前駆陣痛は生理痛の延長や便秘時の痛みに似ている と感じるママは多いようです。しかし、やはり本陣痛は“生理痛の延長”どころの痛みではないので、本陣痛との違いはわかりやすいですね。●(2)何かしていれば忘れてしまうような痛み『あれ?痛いかな?痛くないのかな……?というような曖昧な痛みでした。何かほかのことをしていれば忘れてしまう程度。本陣痛は、明らかに質の違う痛みがどんどん襲ってくるので、それまでの前駆陣痛は生ぬるく感じてしまいます……』(20代/男の子ママ)前駆陣痛らしき痛みが始まっているけど、何かに夢中になれば忘れてしまう程度の痛み。特に上のお子さんがいると、お世話をしているあいだに遠のいてしまっている ことが多いよう。●(3)間隔もバラバラで気づけば寝てしまう『本陣痛と違って、間隔もバラバラで、痛みも強かったり弱かったりバラバラです。一人目は興奮して前駆陣痛でも目が冴えてしまっていましたが、二人目のときは何か痛いな~と思いながらも、この程度なら前駆陣痛だなと思い直し、いつの間にか寝ちゃってました』(30代/男の子、女の子ママ)どんどん強くなっていく一方の本陣痛に比べ、前駆陣痛は強さも弱さもバラバラで、間隔もさだまらないのが特徴。気にしないでいれば、いつのまにか寝てしまっていることも……。●(4)前駆陣痛で汗をかいたりもがいたりする。だが陣痛は軽く感じた『前駆陣痛は我慢できるような痛みだよーと言われていましたが、私は全然違いました。痛みが始まると汗をかいたりもがいたりするほど痛く、それが39週ごろから10日ほど続き、満足に眠れない日々が続きました。眠れたと思ったらまた痛みで起きる……の繰り返しで、必死に痛みを紛らわす毎日。しかし、10日間前駆陣痛の痛みに悩まされたおかげか、本陣痛はとても軽く感じましたよ!』(30代/男の子ママ)「前駆陣痛は軽い痛み」という方が多い中、本陣痛のように痛む方もいます 。それが何日も続くとなると大変ですね……!しかし、前駆陣痛で繰り返し強い痛みに慣れておけば、いざ本陣痛が来ても痛みで気が動転することがなくなる!と思えば、心が楽になります。----------いかがでしたか?全体的に、前駆陣痛は痛みを忘れてしまう程度で、痛い時間や痛みの間隔もバラバラという意見が多かったです。しかし中には前駆陣痛がもがくほど痛かったり、逆に前駆陣痛はほとんどなかったり、という方もいます。筆者の場合は、本陣痛でも前駆陣痛のように間隔もバラバラ、痛みも我慢できるような痛みのまま分娩台に上がりました。予想がつかないのがお産です。正期産の時期に前駆陣痛が始まったら、なるべく安静にして、少しでもいつもと違う!と思えば産婦人科に電話をしましょうね。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年05月01日ペットが感情をあらわにしている姿って、見ていてとても愛おしくなるものですよね。今回ご紹介するのは、『いいちこインコの飼い主@漫画発売中』(@iichiko_hana)さんが飼っているインコ。【動画はこちらから→】飼い主さんは『花沢りん吉』というペンネームで『いいちこインコ とある焼酎(の箱)好きオカメインコの日常』という漫画を出版しています。今回の主人公はこちらのオカメインコで、名前はハナちゃん。ほっぺが赤くて可愛らしいですね。目の前には、ヒヨコ(?)を模したケーキが置かれています。なんとも可愛いツーショットですが、この後、ハナちゃんは驚きの行動に出ます!なんと!ケーキの容器をものすごい勢いでつつき始めました!コンコンコンコン!コンコンコンコン!相当お怒りの様子です……。コンコンコンコン!コンコンコンコン!その後も怒濤の勢いでつつきまくっています。ハナちゃんの必死の形相とヒヨコの余裕たっぷりな表情の対比がなんともシュールです。飼い主さんによると、ハナちゃんは『この家の鳥はオレとチュン太(飼い主さんが飼っているボタンインコ)で十分だ!』という気持ちでつついていたようです。新しいペットが入ってきたと思ってハナちゃんは寂しかったのもしれませんね。ハナちゃんのこの行動を見た人たちからは、『オカメちゃんがこんなに機敏な動きをするのを、初めて見ました』『スゴイ連続攻撃』『ハナちゃん、いつものボコボコの時より、目が鋭い気がします(笑)』『ライバル心持ってますね』などのコメントが寄せられています。ハナちゃんの可愛らしい行動はページ下部のリンク『【かわいいトリ動画】小鳥のケーキに嫉妬するインコが可愛すぎる』からもご覧いただけます。ペットのこんな健気な姿を見たら、これまで以上に可愛がってあげたくなりますね!●文/パピマミ編集部
2017年05月01日皆さんこんにちは。ママライターのあしださきです。かつてわたしが中学生だったころ、修学旅行や遠足などで友達たくさんと記念写真を撮ろうとするときにこんな光景がよく見られたものです。・誰か優しそうな人に声をかけて、写真を撮ってもらえるようお願いする・みんなが一斉にカバンから『写ルンです』を取り出して、それを地面にずらっと並べる・何枚も同じポーズのまま、置いてあるカメラすべてのシャッターを押してもらう・同じ『写ルンです』がいっぱいで、どれが誰のだかわからなくなる共感していただけるのは、30代以上のパパやママさんたちでしょうか?懐かしい思い出ですよね。デジカメやスマートフォンなどの普及がまだなかったころ、思い出の写真をいつでも簡単に残すことができた『写ルンです』は、世代を問わず大人気でした。そういえばまた1つ思い出してしまいました。フィルムを巻いた状態でカバンに入れていたら、うっかり何かが当たってシャッターが切れてしまい、“真っ暗な写真”が撮れてしまった……なんてこともよくありませんでしたか?このエピソードに「あるある」と共感してくださる皆さん、2017年現在にやってきた『写ルンです』リバイバルブームのことはご存知ですか?10代後半から20代の女性を中心に今、『写ルンです』で撮った写真がおしゃれで味があっていい と、支持されているのだそうですよ。目的としては主にInstagramなどのSNSに写真をアップすることで、そのための撮影ツールとして『写ルンです』を使っているということですね。そこで今回は、リバイバルブームの真っ只中にある『写ルンです』の新たな魅力とは何か、について紐解いてみたいと思います。●『写ルンです』の魅力『“写ルンです”で撮った写真はスマホよりも少々雑な感じに仕上がるけど、そこが逆に味があるというか、「エモい 」から気に入っている』(10代女性/専門学校生)はい、30代の皆さん、「キモイ」じゃないです。「エモい」んですって。わたしにはさっぱり意味が分からず、早速調べてみました。日本語俗語辞典によりますと、次のようなことだそうです。**********『エモいとは、心にインパクトを与えるさま~涙もろいさま、何となく寂しい・悲しい気持ち』**********解説には、次のようにありました。**********『エモいとは心の動揺を伴うような感情・感動を意味する英語「emotion」を略したものに形容詞化する接尾語「い」をつけたもので、(音楽やファッションなどの作品に触れた人の)心に強いインパクトを与えられる様をあらわす(以下省略)』**********撮影した写真にどことなく寂しさが漂うような、レトロな雰囲気を醸し出す 『写ルンです』がかつて使っていた世代の人間とは違う感覚で「おしゃれ」だとウケているということは驚きですね。●『写ルンです』の新・トリセツ●(1)写真は「データで保管」が一般的『あえてお金をかけて、プリントはしない。データをCDに入れてもらうのが楽でいい』(20代女性/会社員)かつては撮り終わった『写ルンです』をカメラ屋さんで現像・プリントしてもらうのが当たり前だったものですが、今は違うようです。プリントした写真を持つのは、時代にあっていない模様。友達と共有したり、SNSとかブログに載せたりという目的があるため、CDにデータを入れる方法が人気 ということです。●(2)親子で一緒に撮影できる新しい道具としても活躍が期待!?『操作が簡単なので、子どもに持たせても安心 。兄弟を撮らせるとすごくかわいい写真が撮れる。ママも一緒に写れるし、どんな写真が出来上がるかという楽しみもある。それはデジカメにはない良さだと思う』(20代/2児のママ)お子さんと一緒に使うと楽しそうですね!または、子どもがたくさん集まってパーティーをしたときに1台『写ルンです』を子どもたちに渡してみたら、一体どんな写真が出来上がるか……。想像しただけで面白そうですね。ママさんならではの楽しみ方のご紹介でした。----------いかがでしたか?魅力が再認識されて、また人気を取り戻しつつある『写ルンです』。懐かしさと新しさの融合をぜひ体験してみてはいかがでしょうか。わたしも今度ぜひ子どもの学校行事や幼稚園行事を『写ルンです』で撮影してみたいなと思いました。【参考リンク】・エモい(えもい) | 日本語俗語辞書()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/沖まりね
2017年05月01日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。ゴールデンウィークが近づき、その先には夏休みも待っています。子どもは成長してクラブや友だちとの計画が忙しく、親との旅行に乗り気ではありません。そんな最近、気になっているのが夫婦で行く山歩きの旅です。 行き先は、エベレストやアルプスといった本格的な場所を選ぶこともできれば、近場のトレイルコースもあり。登山歴の有無にかかわらず楽しめるスポットが意外に多いと聞いて興味津々。早速、夫婦で気軽に楽しめそうな登山スポットと最低限必要なグッズを調べてみました。●まずは裏山へ! “身軽手持ちの服装や道具で、でも万一に備えよう”日本であればどこに住んでいても大抵は、「近所の山」とか「裏山」的な存在の場所があります。まずはそこからスタートするのがおすすめ。東京を例にするなら『高尾山』。標高は599mと決して高くありませんが、登山口の標高が低いため、登山中に空気や景色の変化を十分に楽しめます。古くから修験道として開かれていただけあり、山に入ると不思議な森閑とした雰囲気を味わうことができます。また、2007年にミシュランガイドの三つ星観光地に選出されたことから整備が進み、地道に歩く以外の登山方法があること、万一の遭難や事故などに対する安全手段が比較的確保されていることなどから、安心感のある入門登山コースといえます。夫婦間に体力差があっても、片道の交通手段を変えることで夫婦登山が可能 なのも嬉しいですね。ただ、人気のスポットだけに週末を中心に混み合います。平日、または週末なら早朝が狙い目 です。高尾山は登山グッズを買いそろえなくても登れてしまう山です。観光客として訪れる人の中にはパンプスやサンダル姿も見かけるほど。でも、複数整備されている登山コースの中には急坂や長い階段、滑りやすい斜面などが含まれています。登山靴がベストですが、少なくとも滑りにくく、足首も固定されるハイカットか深いタイプの運動靴を履きましょう。サポートタイプの靴下やタイツもおすすめです。また、高低差は気温差の大きさにつながります。にわか雨などに降られると急激に体温を奪われるので、合羽にもなるウィンブレを上下で用意しておきましょう。水気の多い山では、ぬかるんでいる道で転んだり、斜面を滑り落ちる事故も多いため、ケガ予防のためにも長袖長ズボン なら万全です。あとは、万一に備えた携帯電話、十分な水分、チョコレートなどの予備食をお忘れなく。●ちょっと足をのばして山小屋泊! “登山グッズを一通り揃える最初のきっかけ”近場のハイキングコースやトレッキングコースに慣れ、飽き足らなくなったなら、山小屋に1泊する登山に挑戦してみましょう。近年では3,000m前後級山頂近くの山小屋でも、目の前までロープウェーなどで簡単に到達できるようなお手軽な場所もありますが、夫婦の新しい時間の過ごし方としては、また、自分の足で登ることの楽しさを知ってしまったら、そうはいきませんね。魅力的な山と山小屋は山の数だけありますが、その中でも3,000m近いのに時間をかければ初心者でも登頂が可能で、ベテラン登山家にも人気の北アルプス燕岳に立つ『燕山荘』が一押しです。『槍ヶ岳』へと連なる尾根の美しさ、足元に咲く高山植物、その下に広がる雲海といった楽しみの多さや、活動的なオーナーによるイベントの数々も人気の秘密。ただし、『燕岳』は2,763m、尾根続きの『槍ヶ岳』は3,180mと甘く見ることはできない高さです。当然装備はしっかりと整える必要があります。特に春や夏の登山であっても、冬並の装備が必要な場合があり、春ならば、ピッケルやアイゼン、万一のビバークに備えたレスキューシートやツェルトと防寒具が必要です。また、雨や霧などに遭いやすいため、衣類や靴は吸湿速乾性を選び、多少高額であっても軽い登山専用のものがおすすめです。荷物は軽ければ軽いほど登山の楽しみが増えるものです。夫婦の場合、緊急用の食糧や防寒具など、どちらかが持っていればいいと考えて一人分にしてしまいがち。でも、遭難時にも二人一緒とは限りません。個別に持っているべきものはきっちりと分けておく必要があります。ベテランの登山者たちはまるで普段着にちょっと大きめのバックパックを背負ったようなシンプルな姿をしているように見えるものですが、経験から得た必要性に適った装備をしているのであり、初心者が真似できるものではありません。まずは専門店で目的地と予定日程を告げた上で、基本的なグッズを一通り揃えるところから始めましょう。衣類や登山靴以外に、バックパック、レスキューシート、雨具、トレッキングポールなどが必須 となります。●思い切って海外の山へ! “あったらいいなは省かず用意”『エベレスト』や『マッターホルン』に登る本格的な登山はさすがにプロの登山家の分野ですが、その麓をトレッキングするなら、初心者に毛が生えた程度の登山愛好家にも可能です。人気の高いヒマラヤの麓を数日から10日近くかけてトレッキングするツアーは、専門の登山ガイドがつき、シェルパもつくという内容で、あとは体力と十分な装備を準備すれば、エベレストを間近に見上げるという非現実を現実化できます。また、スイスやフランス・イタリアのアルプスは、登山鉄道やヘリ、セスナなどの交通が発達しているため、麓から歩いて登ることなく、かなり上の地点に宿泊しながら、雲の上の高地トレッキングを楽しめます。こちらも優秀な現地ガイドがつくので、主に必要なのは体力と装備と経済力。登山歴が浅くても中高年でも、日程に余裕を持ち十分な準備さえしていれば、海外登山が実現可能なのです。海外旅行だけに夫婦二人で一室利用なら効率もいいですね。多くの世界的観光登山地域には、半日程度の手軽なハイキングコースからシェルパ付の1週間以上のツアーまであり、日本でも現地でも参加ができるので、ある意味よりどりみどり。その多くは、その現地だからこそ必要な機材、たとえば酸素ボンベや医薬品などは現地で準備されていて、地元を知り切ったガイドがつき、シェルパが荷物を持ってくれる、中には医師か看護婦がつくツアーもあります。そのため、これらのツアーにはほとんど登山経験のない初心者も参加できます。それでも、かなりの高低差、かなりの時間・日数を自力で歩くことには変わりありません。それなりの心と体の準備をしているかどうかで楽しみの深さも変わってきます。装備には、「あったらいいな」という物をできる限り揃えておく のが原則。現地のホテルやベースキャンプでガイドやシェルパ、天気などと相談して、実際に持っていくものを選択するといいでしょう。●まとめとして私自身、日本に帰省した際に何度か高尾山の早朝ハイクを楽しんでいます。高尾山は緑豊かなのに、不思議に獣や鳥の気配が少なく、「天狗に支配されているのかな」と思ってしまうような張りつめた空気が漂っているところが気に入っています。何度か登るうちに、靴を運動靴から登山靴に、ジーンズやジャージから登山用の軽量速乾パンツに、ソックスをサポートタイツへと替えていき、今も少しずつ装備を買い足しているところです。今年は『八ヶ岳』に挑戦する予定。その後、『富士山』、そして『北アルプス』へと挑戦の山を増やしていきたいと思っています。また、現在暮らしている香港から近いベトナムやカンボジアの山トレッキングにも魅力を感じ、本やサイトで調査中。私の場合、一緒に歩くのは娘かパートナー。二人旅には、一人バックパッカーだったころとは違った味わいがあり、倍の楽しみ方があると感じてハマりつつあります。夫婦で家族で親しい二人でゆっくり楽しむことのできる登山スポットは日本にも世界にもたくさんあります。ありきたりな旅に飽きてきた人、家族や夫婦の休暇の過ごし方にひと工夫したい人、何か新しいことに挑戦したい人など、皆さんにこの楽しみを味わってもらいたいです。【参考文献】・『山歩きスタートブック~道具と歩き方がわかる、行きたいコースが見つかる』西野淑子・著・『始める!山歩き』佐々木亨・著・『行きたい山に挑戦できる!山歩きとっておきのコツ60』重信秀年・著●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年05月01日ペットは時として不可解な行動を取って飼い主を不安にさせることがあります。今回ご紹介するのは、じろうとプリン(@jirosan77)さんが飼っているネコちゃん。【動画はこちらから→】まるで見えない誰かに遊んでもらっているような独特な一人遊びがTwitter上で話題となっています。こちらが今回の主人公、ブリティッシュショートヘアのじろうくん。キリッとした精悍な顔つきが特徴的ですね。そんなじろうくんですが、一人遊びをしている様子がかなり独特で……体を回転させながら前足をヒョイヒョイっと動かして遊んでいます。その様子はまるで見えない誰かに遊んでもらっているよう……ゴクリ。やはり人間には見えない何かと遊んでいるようにしか見えません(汗)。じろうくんにしか見えないものが存在しているのでしょうか……?このじろうくんの様子を見た人たちからは、『じろうちゃんにだけ見える妖精さんでも居るのかな?』『じろうさん。私のたちに見えない何かが、いる?』『ワンちゃんや猫さんには普通の人には見えないモノが見えるとか聞いたことがあります』『目に見えない誰かがネコジャラシか何かで??遊ばせてるようにも見えますね』『たまに「あれ?どこいった?」って見失ってるのがまた…』などといったコメントが寄せられています。じろうくんの不思議な一人遊びは、ページ下部のリンク『【おもしろネコ動画】人には見えない何者かと遊ぶニャンコ』からもご覧いただけます。じろうくんの一人遊びが上手なのか、はたまた見えない何者かと遊んでいるのか……真相はじろうくんにしか分かりません……!●文/パピマミ編集部
2017年04月30日こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。毎日を忙しく過ごしているママたち。育児に追われ、お手入れに時間を取れず、スキンケア等が疎かになっていませんか?そんな私も産後の肌がボロボロで落ち込んでいた時期があります。肌は生活スタイルによって美しくも汚くもなってしまうのです。未来のきれいを守るため、肌の劣化を防ぐ方法をご紹介します。●(1)紫外線対策肌老化の原因として大きな要因を占める紫外線。1年を通し降り注ぐ紫外線にはしっかりと対策をしておきたいもの。日焼け止めは適量を守らないと塗っていても日に焼けてしまうことがあります。使用する日焼け止めにもよりますが、顔全体に塗布するのに必要な量はおおよそ500円玉大 。思っているよりも多いですよね。日焼け止めに表示されているSPFやPAはこの適量を守らないと数値分の効果が出ないので気をつけてください。こまめに塗りなおすのもポイントです。そして肌だけでなく、眼の紫外線対策も必要です。紫外線は目を通じて肌にも影響を及ぼします。特に日差しの強いときにはUVカット効果のあるメガネやサングラス、コンタクトをつけて外出する ようにしましょう。●(2)バランスの良い食事体は食べたもので作られます。それは肌も同じこと。主食(炭水化物)、主菜(肉、魚、卵、大豆食品)、副菜(野菜、海藻類、きのこ類)、乳製品、フルーツをバランス良く摂ることで健やかな肌をキープします。乾燥が気になるときはビタミンA、たんぱく質の多い製品(レバー、緑黄色野菜、魚、大豆、乳製品)を積極的に摂りましょう。ニキビ・肌荒れが気になるときはビタミンB2・B6の多い製品(レバー、納豆、チーズ、卵、舞茸、肉、イカ、タコ、魚)を積極的に摂るように心がけてみてください。●(3)良質な睡眠肌は寝ている間にターンオーバーが起こり、日々新しく生まれ変わっています。良質な睡眠は成長ホルモンを分泌しターンオーバーを促します。逆に熟睡できないと成長ホルモンの分泌量が減りターンオーバーが遅れてしまい、ダメージやメラニンが蓄積され肌トラブルの原因となります。美肌のための睡眠は入眠後3時間 が大切。良質な睡眠にするためには、朝早く起きて太陽を浴びる、寝る2〜3時間前に入浴を済ませる、寝る1時間前からスマホやPC、TVはオフにして部屋を薄暗くする等、体をリラックスさせてあげてください。●(4)心のときめきでやる気アップ「恋が女性をきれいにする」とは昔から言われている言葉ですが、実は科学的にも証明されています 。胸がときめきキュンキュンしたとき、幸せホルモンと呼ばれる『エストロゲン』が分泌されます。このエストロゲンが女性をきれいにする元なのです。美肌だけでなく、美髪やダイエットにも効果があり、女性らしい体を作ってくれます。恋人や夫にときめきを感じたり、はたまたTVを見てイケメン俳優、男性アイドルを見てときめいたりしても良し。積極的にときめきを感じる瞬間を作り、幸せホルモンで美しくなりましょう。----------いかがでしたか?美肌は1日にしてならず。汚肌もまた1日にしてならず。日々の生活スタイルを見直すだけで数年後の自分も美しくあれるのです。ぜひ参考にしてみてください。●ライター/chocond(フリーライター)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年04月30日こんにちは、佐原チハルです。“友達親子”なんて言葉が話題になり、「仲が良すぎるのも問題だ」と言われるほど、現代の母娘間の関係は良好なものと思われることが多いです。しかし、実際は「お母さんみたいにはなりたくないなって、正直思ってた」という声を聞くことも少なくありません。そして、「なりたくないって思っていたのに、自分も同じことしてるって気付いてしまった……」という声も。今回は、そんなママたちの「母親と同じことしてたって気付いてしまった!」という声をご紹介してみたいと思います。●(1)子どもに「そんな格好で寒くない?」と思ってしまった『うちの母親は心配性で、子どものころはすぐ「もっと暖かい格好をしなさい!」って叱られていたんです』(30代・1歳の子のママ)“子どもに厚着をさせたがる”存在といえば祖父母、というイメージも強いですが、この方の場合はお母さんで、冬場はずっと厚着をさせられていたそう(都内でお育ちの方です)。『厚着は動きにくいし、学校でも恥ずかしくて、すごく嫌だったんです。でも先日、私も息子に同じことをしている、って気付いてしまいました』息子さんの通っている保育園は、当然ですが園内の温度が適切に管理されています。また園の先生たちからは「子どもは大人よりも少しくらい薄着でも大丈夫」と言われていて、送り迎え時の外套の下は、厚着にしすぎないよう言われてもいるそうです。『周りと比べ、うちの子だけ厚手の服を着ていることに気付いて愕然としました』寒いときに暖かい格好をさせるのは、もちろん間違いではありません。“冬でも半袖・短パン”のようなスタイルが正しい、というわけでもありません。けれど『大人の私が寒いからって、子どもも寒いとは限らないんですよね』と考え直したとのことです。また、厚着をさせてしまうのは “子どもを本当に心配しているから ”だったのだと気付き、お母さんのことを許してみようかとも思えたそうです。●(2)“専業主婦”になってしまった『うちの母、専業主婦だったんです。父に「誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ」って言われて、逆らえないのを見ていたから、私は絶対に仕事を続けようって思ってました』(30代・1歳の子のママ)父親を「怖い」と感じると同時に、そこから脱却しようとしない母親に対し、もどかしさや頼りなさを感じていたそう。『でも、私も今では専業主婦です。一度専業になると、復職するのってすごく難しいんですね 』妊娠中の体調不良により、仕事の継続を断念したのだそうです。この方の自治体はいわゆる“保育激戦区”ではないそうですが、それでも求職での保育園利用は絶望的だそう。『仕事なんて、しようと思えばできるものだと思っていました。でも、全然そんなことなかった。気持ちがあってもどうにもならない。母の苦労も、今なら少しわかる気がします』●(3)夫への文句を言えないでいる『うちの母、父への文句をいっつも本人に言わないで、私に愚痴ってたんです。それを聞くのがツラくて、すごく嫌だったので、私は「ちゃんと本人に言うぞ!」って思ってたんです』(30代・3歳の子のママ)そんな思いがあり、結婚相手は“言いたいことを言い合える”関係であることを必須条件に選んだそう。けれどそんな相手とも育休を機に、関係性が変わってしまったそうです。『育休中は夫と違い、私は仕事をしていません。ずっと家にいるんだから、家事は私がやるのが当たり前だって、私も思ってしまったんです。それで、「もっと家事をして欲しい」って、たったそれだけのことが言えなくなってしまいました』育休をとったことによる“言いにくさ”は、復職した今もあるそう。『私は時短勤務だし、仕事量が少ない分、家事をやるのはやっぱり当たり前なのかなって思ってしまって。もっと家事をしてなんて、わがままなんじゃないかって思っちゃうんです』直接文句を言えないお母さんの気持ちが心底わかってしまった、とのこと。『でも、だからって子どもに愚痴るのは、やっぱり無し だと思うんです。だから私はそうならないようにってだけは、すごく思っています……』最近、分担について一度ちゃんと話してみよう、と決意を固めたところなのだそうです。----------「あんな風になりたくない」と思っていたお母さんと同じだ、と気付いたとき、みなさんとても複雑な気持ちになるのだそうです。ショック、お母さんを許してあげたいと思う気持ち、それでも許せないと思う気持ち、悲しい気持ち、理解と親しみがわくような気持ち、などさまざまです。実は筆者も、「ああいう母親にはなりたくない」という思いを抱いていた子どもでした。たくさんの複雑な感情も糧にして、うまい具合に、自分の子どもと向き合っていきたいですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年04月29日みなさん、こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。毎日似たようなコーディネートばかりでマンネリ化している……。そんなお悩みありませんか?新しい服が欲しいけどお金もないし、持っている服でどうにかトレンド感を出したい!そんなときにオススメなのが“ワントーンコーディネート”です。手持ちの服でも組み合わせを変えるだけでこなれ感が出てオシャレに見えますよ。今回はおしゃれインスタグラマーの方たちに“ワントーンコーデのコツ”を聞いてみましたのでご紹介します。●(1)白のワントーンにワンポイントを出典:ワントーンの中でもぱっと目を引く“白”。年間を通してワントーンコーデをしやすい色でもあります。でも、ただ上下に白を着るだけではなく、ワンポイントで差し色を持ってくることがポイント。こちらのインスタグラマー(@sakura.031358)さんによると『白っぽい色はのっぺりしがちなので、ビビッドカラーやちょっと奇抜なくらいのアイテム をポイントに合わせています』とのこと。春ならではの明るい色のアイテムを、ぜひ合わせてみたいですね。●(2)トーンを少しだけ変えてみる出典:ただ同じ色のトップスとボトムスを組み合わせるのではなく、同じ色味でも少しトーンを変えて着るのもワントーンコーデのコツ。ベージュのワントーンでもボトムスのトーンを少し落とすだけで全体的に引き締まります。インスタグラマー(@ko.ttama__425)さんによると『セットアップは別ですが、上下やアウター・インナーでまったく同じ色味にはせずにトーンを変えて 着るようにしています』とのこと。インナーでベージュのワントーンにしたらアウターではしっかり締まる色を。濃淡がしっかりされていてステキです!●(3)デニムを使えばワントーンの幅も広がる出典:ワントーンコーデにデニムを投入すれば幅がグッと広がります。ブラックのトップスのときには濃い目、黒めのデニムを合わせると簡単に黒のワントーンコーデのできあがり。青のトップスの場合にはブルーのデニムを。白のトップスには白のデニムを。デニムは本当に万能なアイテムですね。インスタグラマー(@aya__ss)さんによると『同じ色でも素材が違うものを合わせる ことで、単調にならないようにしています』とのこと。洋服にもメリハリが大切ということですね!----------この他にもおしゃれインスタグラマーさんたちからこんなコメントをいただきました!『素材の違うアイテムを組み合わせると立体感を出すことができます』(@sakura.031358さん)『ワントーンの中のワンポイントが大切。おしゃれな人のコーディネートを参考にしてみるといいですよ』(@ko.ttama__425さん)『同じ素材で、本当は違うけどあえてセットアップに見せるのもオシャレですね』(@aya__ssさん)いつものコーディネートからトレンド感を出したい人は、ぜひ組み合わせを変えてワントーンコーディネートにチャレンジしてみてくださいね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年04月29日こんにちは。管理栄養士のうめちゃんです。4月からお弁当デビューのお子さま、お母さまも多いのではないでしょうか。キャラ弁とまではいかなくても、味よし!見た目よし!のお弁当にしたいものですよね。でも毎日のこととなると、面倒だなと思う日もあるかと思います。子どもの心もお腹も満たされるお弁当。詰め方のポイント を知って快適なお弁当生活を!●手順1:ご飯、おにぎり、サンドウィッチを入れる同じお弁当の内容でも、入れ方によっては彩り悪く映ってしまったり、時間がかかってしまったりすることがあります。効率のいい詰め方のポイント!手順1は、“ご飯、おにぎり、サンドウィッチなどの主食を入れる”です。土台になるため、必ず最初に入れるようにしましょう 。●手順2:主菜や形が崩れにくいものを入れる肉類や卵焼きなど主菜や形が崩れにくいものは、一番見せたい場所。支えとしたい、支えが必要な場合は一番奥に置きます。ある程度隙間が空いても、後から野菜などで埋めればよい ので気にしなくて大丈夫です。●手順3:形が変わるものを入れるひじき煮やかぼちゃのサラダ、ポテトサラダ、人参のマリネ、グラタンなど、形を変えて入れるものは、隙間とその後に入れる彩り野菜との兼ね合いを見ながら入れます。中学生のころからお弁当を詰めていますが、お弁当が傾いたときに一方に寄ってしまうのを防ぐのはここがポイント!手順2と3の順番を変えると、思いのほか形を変えて入れることが難しく、うまく入れることができなかったり、入れた後に若干の隙間が生まれたりしてしまいます。量は「少し多いかな?」 くらいが理想です。●手順4:小さいものや彩りとなるものを入れるミニトマトや飾り人参、ブロッコリー、枝豆、スナップエンドウなどの彩りとなる赤・緑の食材を、隙間を埋めるように入れたり乗せたりしていきます。その際、形の変わるおかずを寄せるようにして、隙間を広げたところに入れたり、支えを利用したりするときれいに盛り付けることができますし、お弁当が寄ってしまうことを避ける ことができます。----------お子さまのお弁当の詰める際のポイントはつかめましたでしょうか。初めてのお弁当の場合は、お試しでお昼ごはんなどにお弁当箱を使って食べると、どのくらいの時間がかかるのか、一人でも食べやすいかなどがわかるかと思います。また、お子さまと一緒のお弁当のおかずをお母さまも召し上がることで、思いを共有することができますので、ぜひお試しくださいね。お子さまにとって楽しいお弁当生活、お母さまにとって快適なお弁当生活となりますように。管理栄養士・梅田やすこでした。●ライター/梅田やすこ(管理栄養士)
2017年04月29日こんにちは、佐原チハルです。“別れの春”である3月を過ぎ、“出会いの季節”である4月。心機一転、新しい就業先での仕事が始まった、という人もいるのではないでしょうか。「やっと再就職できたけど、お給料は下がってしまった……」という人もいるかもしれません。 そんなときに“もらえるかもしれないお金”があるって、みなさまご存じでしたか?今回は、「再就職したらお給料が下がった!」というときに知っておきたい『就業促進定着手当 』について、ご紹介してみたいと思います。●就業促進定着手当って?『就業促進定着手当』は、雇用保険から被保険者がもらえるお金です。再就職を機会にもらえる『就業促進手当』というジャンルがあるのですが、その中のひとつです。『就業促進定着手当』は、失業していた人が再就職したとき、その再就職先のお給料が前職よりも低い場合に受けられる ものです。再就職先での就業が定着できるように応援します、という手当なので、再就職先をすぐに辞めてしまう場合は対象外。『就業促進定着手当』をもらうためには、「再就職先に“6か月以上”雇われていること 」という条件があるのです。前職より給与が低いことがわかっていても、再就職してすぐにもらえるものではないのですね。●どんな人がもらえるの?就業促進定着手当は、実はもらえる人が限られています。条件は、「再就職した人」かつ「前職よりも給与が下がっている人」で、さらに「新しい就職先に6か月以上就業している人」というだけではないようなのです。ハローワークのホームページによると、就業促進定着手当は『再就職手当の支給を受けた人』が対象です。この支給を受けていない人は、就業促進定着手当も受け取れないということです。では、『再就職手当』を受けられるのは、どのような場合なのでしょうか。同じくハローワークのホームページによると、『「基本手当」を受けられる人が、雇用保険の被保険者になるなど、安定した職業に着いた場合』とのことです。失業中にこの『基本手当』を受けるためには、「すぐに働きたいという意思がある」ことに加え、「失業した日から、その2年前までの間に、合わせて1年以上、雇用保険に入っていた時期がある 」必要があります(条件によっては、「1年前までの間に、合わせて半年以上」となるそうです)。つまり『就業促進定着手当』は、・前職で半年〜1年以上、雇用保険に加入していて、失業後に『基本手当』を受けていた・新しい就業先が、雇用保険に加入できるような安定したもので、『再就職手当』を受けた・新しい就職先の給与が前職よりも低い・新しい就職先で半年以上、就業を続けているという条件を満たした人がもらえるものということです。●就業促進定着手当には申請が必要! 申請方法とは?上記の条件を満たしていても、自動的に手当がもらえるわけではありません。「このお金をください」という旨、申請を出さなければならないのです。とはいえ、申請はそれほど難しくはありません。必要な申請書は、“再就職手当”をもらう際の決定書類と一緒に郵送されてきます。そこに必要事項を記入し、必要書類と一緒に提出するだけです。提出は郵送でも大丈夫ですので、ハローワークまで足を運ぶ必要はありません。申請書以外の必要書類は、・雇用保険受給資格者証・就職してから6か月間の出勤簿のコピー・就職してから6か月間の給与明細or賃金台帳のコピーの3つです。また注意事項として、申請できる期間は「再就職した日から6か月経過した日の翌日から2か月間 」となっています。これを逃すと申請ができなくなってしまうので、注意が必要です。----------以上、いかがでしたでしょうか。「申請が必要」と聞くと手間に思われてしまいますが、申請さえすればもらえるお金なのですから、しっかりと受け取っておきたいですよね。郵送でもよいのですから、書類さえ準備できれば、お仕事が忙しくても申請は十分に可能です。条件に当てはまる人は、ぜひ申請の準備を整えておきましょう。【参考リンク】・就職促進給付 | ハローワークインターネットサービス()・再就職手当を受給した皆さんへ再就職後の賃金が、離職前の賃金より低い場合には「就業促進定着手当」が受けられます | ハローワークインターネットサービス(PDF)()●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年04月28日お部屋をスッキリとさせるために不可欠な収納アイテム。シンプルなものやオシャレなものも増えており、インテリアとして気軽に楽しむこともできるようになってきました。そのなかでも、最近特に注目を集めているのが、100円ショップのセリアが販売している『ワンプッシュ小物ケース』です。フタがワンタッチでオープンできるもので、ウェットティッシュのケースとして使われているのをよく見かけますね。真っ白でシンプルなデザイン ということから、さまざまな用途に使えるとして人気が高まっている様子。そこで今回は、このワンプッシュ小物ケースをうまく活用しているみなさんのアイデアをご紹介したいと思います。●コットンを清潔に収納出典:さんは、お化粧の際に必須のコットンを入れて活用中。肌に直接触れるものだけに、できるだけ清潔な状態で保管したい ですよね。これなら使わないときにはフタを閉めておけるので、コットンにホコリが付いたり汚れたりする心配がありません。また、お化粧中に手がふさがっていても、指1本で簡単にオープンできるので取り出しも簡単。ケースの大きさは9.6×103×53mmで、片手におさまる程度のサイズ感も人気のようです。●リメイクでオリジナルのケースに出典:真っ白でなんの印刷もされていないワンプッシュ小物ケース。そのままシンプルな状態で使ってもオシャレですが、ひと手間加えて自分だけのアイテムにすることもできます。@tantan_tamtamさんは、マスキングテープを使ってかわいくデコレーション!買ったばかりの状態と比べると一気に華やか になりましたね。複数のケースを使い分けたいという場合は、用途別にデザインを変えることで使いやすさもアップするでしょう。●輪ゴム&クリップを使いやすく出典:さんは、散らかりがちなアイテムを上手に収納。形がいびつで散乱しがちなクリップも、ケースに入れることで必要なときにスムーズに取り出すことができます。また、輪ゴムはもともと箱に入っていますが、取り出し口が開いたままになっているため、いざ使おうとしたときにホコリまみれになっているということも……。その点、このワンタッチ小物ケースなら使うときだけフタを開ければいいので、いつでもキレイな状態で輪ゴムを使う ことができます。“輪ゴム収納”に使っているという人は少なくないようです。●使い捨てコンタクトの左右間違いとサヨナラ出典:さんは、旦那さんが毎朝使う使い捨てコンタクトを収納!使い捨てコンタクトは複数枚が連結した状態で箱にきっちりと詰められているため、そのままの状態では取り出しづらいこともあります。しかも、裸眼+寝起きの状態でガサゴソと取り出すのも毎朝のこととなると面倒……。そんな不便もこのケースで解消です。またコンタクトは左右で度数が違う こともあるため、ケースにシールなどをはって目印にすることで、左右を付け間違える心配もなくなります。----------いかがでしたか?小さめサイズというのも人気のようで、引き出しに複数のケースを入れてキレイに収納しているという人も。Instagramをのぞいてみると、これ以外にもさまざまな使い方をしている人たちがいるので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年04月28日人気アイドルグループ・嵐の番組『嵐にしやがれ』にお笑い芸人の明石家さんまさんが出演し、娘のIMARUさんの結婚相手として誰がふさわしいかという話題で盛り上がっていましたね。娘の話題となると父親の顔をのぞかせることの多いさんまさんですが、 このときもメンバーをことごとく否定し、唯一、相葉雅紀さんについて「まだマシ」と語るなど厳しい表情を見せました。しかし、一般の人たちからすると、たとえ娘を大切にする親という立場であっても、嵐のメンバーなら大歓迎ということもあるかもしれません。そこで、パピマミ読者のみなさまに「娘の彼氏にしたい嵐のメンバーは?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●娘の彼氏にしたい嵐のメンバーは?・1位:櫻井翔……34%(35人)・2位:相葉雅紀……32%(33人)・3位:大野智……18%(19人)・4位:松本潤……10%(10人)・5位:二宮和也……7%(7人)※有効回答者数:104人/集計期間:2017年4月26日〜2017年4月27日(パピマミ調べ)●第1位:櫻井翔最も多くの票を獲得したのは『櫻井翔』さんで、34%(35人)でした。『みんなに自慢できそう!欠点がない完璧人間という感じですよね。娘の彼氏になるなんてことがあったらどうにかなりそう』(30代女性/アパレル)『娘の恋人なんてどんな相手でも認めたくないけど、櫻井くんがきたら納得するしかない。勝てるところがひとつもないというか、100点の相手じゃないですか?』(40代男性/営業)アイドル、歌手、役者としての活躍はもちろん、情報番組でキャスターを務めるという一面も持つ櫻井翔さん。さんまさんからは「真面目すぎる」としてダメ出しされてしまった櫻井さんですが、親という立場からすると安心できるポイント に違いありません。イケメン、高学歴、そして家柄も良いうえに真面目な性格とあれば、否定する部分はまったくないと言えるでしょう。先日、熱愛報道もあった櫻井さんですが、果たしてどんな女性とゴールインすることになるのか気になりますね。●第2位:相葉雅紀2位にランクインしたのは『相葉雅紀』さんで、32%(33人)でした。『良い人という感じが溢れ出ているというか、娘のことを大事にしてくれそうな気がしますね。浮気の心配もなさそうなので安心です』(40代女性/パート)『相葉ちゃんがいると家の中が明るくなりそう!トップアイドルなのにどこか素朴な感じもあって、娘を幸せにしてくれると思います』(40代女性/主婦)オリコンの『恋人にしたい男性有名人ランキング』では2年連続で首位を獲得した相葉雅紀さん。裏表のない明るいキャラクターに加え、時折見せるおっちょこちょいな部分も好感度の高い理由と言えるでしょう。しかし、「恋愛感情」と「娘に幸せになってほしい」という気持ちはやはり違うのか、親という立場からすると「しっかり者」というイメージの強い櫻井さんが優勢になるのかもしれません。動物番組で見せる笑顔や愛くるしい姿も人々を惹き付けており、「一生懸命さ」「誠実さ」といったイメージは親世代へ抜群の好感度を誇ります 。良い意味で普通っぽさもあるだけに、彼女の両親ともスムーズに打ち解けられそうな気がしますね。●第3位:大野智3位にランクインしたのは『大野智』さんで、18%(19人)でした。『落ち着いて話ができそう。一緒に釣りに行けたらいいですね』(40代男性/自営業)『普通っぽいのにいろんな分野で天才的な才能を持っててすごいと思います。家族思いなエピソードも多いので、娘はもちろん私たちのことも大切にしてくれそう』(40代女性/主婦)メンバーの中でも特にファンのことを大事にすると言われている大野智さん。また、その落ち着いた話し振りからは、決して怒ることのない深い優しさを感じることができるのではないでしょうか。大の釣り好きとしても知られるだけに、恋人の父親ともすぐに打ち解けられそうな雰囲気 もありますよね。どんなことがあっても動じない様子は、「親として娘を任せられる」というふうに映るのかもしれません。----------いかがでしたか?大切な娘にはぜひとも幸せになってほしいものですが、実際には、嵐のメンバーであれば誰が彼氏になっても大喜びという人が多いかもしれませんね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜5位)】娘の彼氏にしたい嵐のメンバーは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/藤沢リキヤ
2017年04月28日こんにちは、ライターのyossyです。紙の使い捨てナプキンの登場によって、女性の月経中の悩みは随分軽減されてきました。でも、近年は一部の女性たちの間で“布ナプキン”が流行しています。紙ナプキンの使用経験しかない人は、「布ナプキンなんて不便じゃないの?」「モレないの?」と疑問に思うかもしれませんね。ここでは、布ナプキンのメリット・デメリットを解説しましょう。●洗って繰り返し使用する布ナプキンそもそも、布ナプキンとはどんなものでしょうか。その名の通り、布製のナプキンで、洗って繰り返し使用するのです。布ナプキン協会は、以下のような使用上の心得を掲げています。**********・自分専用にしましょう。・こまめに替えましょう。・自分でしっかり洗いましょう。・洗濯の水は排水口へそっと流しましょう。・太陽光でしっかり乾かしましょう。・血液感染症の方は医師の指導のもとに使いましょう。(布ナプキン協会『布ナプキン使用の心得』より抜粋)**********管理には気を配る必要がありそうですね。具体的には、外出時はビニール袋等に入れて持ち帰り、予洗いをしたあとに半日~1日ほど洗剤入りの水でつけ置き。その後、洗濯機で洗うという流れが一般的です。※布ナプキン購入時に使用説明書がついている場合は、それに従いましょう。では、具体的にメリット・デメリットを見ていきましょう。●布ナプキンのデメリット:手間がかかる&衛生面の配慮が必要『布ナプキン使用の心得』にあった通り、布ナプキンは使ったら自分で洗う必要があります。家族とも共有することなく、自分自身で手入れすることが大事です。なぜなら、HIV・エイズやC型肝炎・B型肝炎をはじめとして、血液を媒介とする感染症を広げる恐れもあるから。病気を自覚している場合はもちろんですが、本人が自覚しない間に病気に感染していることもあります。特に子どもがいる家庭では、うっかり子どもが経血に触れることがないよう 、洗濯方法にも十分気を使う必要があるでしょう。感染のリスクを防ぐための配慮や、自分自身で繰り返し洗濯する手間が発生することは覚悟しておきたいですね。●コスト・モレについてはケースバイケース布ナプキン購入のコストについては、個人差があるでしょう。高価な布ナプキンも販売されていますが、使い捨て紙ナプキンとどっちがおトクかは一概に言えません。布ナプキンをどれくらい繰り返し使用するかによっても異なりますね。コストを抑えたい場合、まずは手作りしてみる という手もあります。モレが心配な人もいると思いますが、経血量や使い方によってモレることがある、というのは紙ナプキンでも同じです。モレにくい素材や形のものも多数販売されているので、不安な人はよりモレにくいものを選ぶといいでしょう。●布ナプキンのメリット:エコ&使用時の快適さまずは、“繰り返し使用できる”という部分がエコでいい、というメリットがあります。また、生理中のマイナートラブルである、・かゆみ・痛み・かぶれ・臭い・冷えが軽減されたという人も。肌に優しい素材で作られた商品が多い ので、敏感肌の人にもいいですね(※使用感には個人差があります)。----------生理中の不快感に悩んでいる人は、まずは少し購入してみて、紙ナプキンと併用して使ってみる という手もあります。モレが気になる人は、“自宅のみ布ナプキン”と決めて使用するのもいいですね。デザインがかわいいものや使い心地が工夫されたものもたくさん出ているので、ぜひチェックしてみてください。【参考リンク】・布ナプキン使用の心得 | 布ナプキン協会()・B型肝炎Q&A(概要版) | 日本医師会()・HIV・エイズって何? | HIV検査・相談マップ()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/沖まりね
2017年04月27日こんにちは。菊乃です。昨年のGWあたりに、「お出かけしていて留守だと分かる写真をSNSに投稿しないように」という記事を見たことがありました。なぜ?イギリスで行われた元窃盗団を対象にした調査によると、狙う家を決める情報収集の約8割がSNSだったそうです。昨年、パリで宝石などを盗まれたキム・カーダシアンの被害総額は10億円。Twitter、Instagram等のフォロワーは1.4億人らしい!パリで肩を出したトレンチコートを着ていた写真を投稿してからほどなくして事件に遭遇しています。ハリウッドスターのSNSを見て、留守を狙い女子高生窃盗団が空き巣をやっていたという実話を元にした映画がありました。貧しいわけでもなく普通のセレブに憧れる高校生たちが行った犯罪でした。SNSを見ていて、魔が差せばだれでも空き巣ぐらいやれてしまう時代 なのですね。「今旅行中」「ハワイ最高!」と家族写真を投稿すれば、家が空き家と言っているようなものですよね。また、家が特定されるような写真を投稿している方も要注意。近くに住んでいる人が見れば分かるランドマーク的なものが写っていたり、GPS機能をONにしたまま家のそばで投稿したりすれば自宅がばれる可能性 も。被害にあわないためにSNSを使わないということまではしなくてもいいと思います。楽しい旅行やお出かけの写真は帰ってきてから投稿するか、友達限定など拡散されない方法で投稿しましょう。●Facebookの“友達限定投稿”のやり方スマホの場合、名前の下に“公開”というボタンがあります。そこを押すと公開範囲を4段階で選べます。(1)公開……Facebook利用者でない人も含むすべての人(2)友達……Facebookの友達(3)知り合い以外の友達……友達(Facebookの友達を特に親しい友達と知り合いレベルの人で分けている場合に有効)(4)友達のうち除く人を決めて投稿……親戚に見られないように親戚を除外するなど可能ですパソコンのFacebookの場合、“投稿”ボタンの左側に“公開”というボタンがあります。このコラムを書いているのが4月初め。入学式などの写真がInstagramやFacebookに投稿されています。どこの園や学校か分からないように投稿している方や、顔は隠して投稿している方もいますが、どこにあるのかバッチリ分かるような投稿もあるんですよね。友達限定なのかどうかまで知らないけれど、大丈夫かなぁ〜と思います。過去の投稿も公開範囲は変えることができます よ。空き巣といわなくても、ストーカーや嫌がらせの標的になるかもしれませんし。【参考リンク】・NHK「ニュースウオッチ9」の空き巣とSNSについて取材を受けました | 新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2017年04月27日こんにちは!ライターの月極姫です。春は新しいことを始めるのに最適な季節。自分自身ももちろんですが、お部屋のリメイクで気分を一新するにも良いタイミングですよね。インテリアの世界で今も根強い人気の“ブルックリンスタイル”。アーティストが集いオシャレなカフェがひしめくニューヨーク州のブルックリン区発祥で、クールな色調とリユース感、ビンテージ感あふれるデザインが特徴です。そんなブルックリンアイテムも、100円ショップならお手頃に揃えることができそうですよね。セリアで仕入れてちょっとだけ手を加えた、わが家のブルックリンアイテムを少しだけご紹介します。●ワンコイン以下でアガる空間づくり。ルーティンを楽しくしてくれる素材はコレだ!●キッチン編平凡で味気ないキッチン。オシャレに変身させるだけでなく、油汚れを防いで清潔に保ちたいですよね。使用したアイテムはこちらの4点。レンガ模様の防汚シートはよく見かけるかもしれませんが、レンジフードファンカバーにもブルックリン調のものがあるのはご存知でしたか?カバーを取り付けて、ステッカー、防汚シートを貼り付けるだけ。所要時間は5分程度でした。ジュート製の野菜入れは、オシャレなだけでなく通気性抜群。買ってきた根菜類などをガンガン入れておけます。レンジフードファンカバーはこんな感じ。ガラリと男前になって、旦那さんの家事参加を促進してくれるかも?●コーナー編テーブルや収納のカドなど、家族が頭をぶつけてしまわないか心配ですよね。セリアにはコーナークッションも売っていますが、コレだけではいかんせん野暮ったい外見になってしまいがち。そこにかわいいステッカーをプラスします。こちらが完成図。危険防止アイテムも楽しんで作りましょう。●ランドリー編家族がどんどん汚れ物を放り込むランドリーバスケット。洗濯機周りが雑然としがちなので、クールなプレートで蓋をしてしまいます。本来は壁などにビスで留めて飾るプレートですが、穴の部分にワイヤーか紐を通し、バスケットにくくり付けて完成です。●メッセージボード編家族同士の連絡や重要なメモ。冷蔵庫にばかりメモ紙が集中するとゴチャゴチャしてしまうので、セリアのブリキボード、イーゼル、ブルックリン調マグネットを組み合わせて作ります。マグネットの種類も驚くほど豊富。日常が少しだけ非日常に変わるようなアイテムを、ぜひ見つけてみてください。●数百円と自由な発想で作る、自分だけの収納グッズ●ネイル編使用するのはセリアのカトラリーケース。スプーンやフォークに隠れてしまうにはあまりにクールなデザインなので、立てて使用します。2つでも3つでも必要なだけ、同じくセリアの強力両面テープ(アクリル用)でくっつけていきましょう。散乱しがちなネイルボトルもスッキリ。このままチェストやドレッサーにすっぽりハマる優れものです。●超小物編散らかったら最後、イライラの原因になるビーズやストーン、小さなシール。女子がいる家庭にはつきものですが、電球型のボトルに種類ごとに収納してしまいましょう。この電球ボトル、結構収納力が高い上にドバッと出てこないのが嬉しいんです。『KEEP CLEAN』のステッカーに母の願いを込めて。●お薬編本来の使用目的がよくわからないくらい小さな、ブリキのケース。わが家では、子どもが学校や幼稚園、外出先や外泊先で薬を飲まなくてはならないときの大人っぽいピルケースとして使っています。薬が苦手な子でも「今日はこれに入れて持って行く!」と張り切って持って行きますよ。給食の後に取り出して、お友達に「何それ!?」と聞かれる瞬間が楽しみなんだとか。先生やお出かけ先への連絡と、お名前、服薬時間、服薬量のメモをお忘れなく。●アレンジ自在、効果抜群のステッカー。防水や転写タイプもセリアの商品の中でも、ステッカーの種類、デザインの豊富さには思わず目を奪われます。たとえばこのシンプルなロゴ&文字のステッカー。雑然としたローチェストの窓に貼り付けて、ちょっとした目隠しに。スクラップブックの表紙に貼り付けて、周りを色鉛筆で塗れば素敵なノートやアルバムとして使えます。子どもの感性でやらせてみるのも良いですね。ちなみにこちらは小学6年生女子の作品です。防水タイプでマグカップなどにも貼れるステッカーで、目薬のボトルを飾ったり。花粉症の季節をちょっぴり楽しく乗り越える工夫です。----------いかがでしたか?実は、最近転写シールを求めてセリアに行ったのですが、人気のためか、なんと売り切れ。手に入れたら、わが家の狭くて古いウッドデッキを異空間に変身させる予定です。皆さんもぜひ、自分だけの空間作りを楽しんでみてくださいね。●ライター/月極姫(フリーライター)
2017年04月27日ママたちにとって、日々の献立を考えるのは一苦労。手持ちレシピだとあっという間にネタ切れし、「え〜、またコレなの〜?」というブーイングの嵐となってしまいます。そんなとき味方になってくれるのが、レシピ投稿サイトです。材料を検索するだけでたくさんの料理がヒットし、写真や動画で作り方も分かるとても便利な存在です。でも、先日とある投稿サイトに問題があるとして炎上がおきました。1歳になるまで禁忌とされている“はちみつ”を使った離乳食が多数掲載されていたのです。内容のチェックが甘かったサイト側の責任もありますが、使い手の私たちも気をつけなければなりません。どのような点に注意すべきか、いま一度確認しておきましょう。●(1)批判的なレビューこそ注目したい『作った人のレポやレビューを必ず確認し、なかでも批判的な意見をじっくり読む ようにしています。焼き時間は足りているのか、衛生的に問題はないかなど、レビューから分かることは多いです』(20代女性/主婦)多くの投稿サイトでは、実際に作った人の感想もあわせて見られます。「おいしかったです!」「簡単でした!」といった肯定的なコメントが目を引きますが、確認すべきはそこではありません。「わが家が使っている○○ワットのオーブンでは、調理時間が少し短かったです」「幼児が食べるなら、もう少し小さめにちぎったほうがよさそうです」のように、調理工程に対する意見や感想こそ注目したい点。自分の状況に照らしあわせて、レシピを作り変えていきましょう。●(2)復数のサイトを比較しよう『作りたいメニューが決まったら、複数のサイトで同じものを検索 します。材料や調理時間、作り方の微妙な違いなどを比較して、一番しっくり来るものに決めています。ネット通販でモノを買うとき、いろんなサイトを見比べるでしょ?あれと同じ感覚かな』(30代女性/通信)作り慣れていないメニューや、変わった素材の料理を作るようなときは、いくつかのサイトを掛け持ちして見比べるのがコツ。あるサイトで推奨されていた調理工程が、別のサイトではNGとなっていた……ということも時々あります。また、サイトによっても特色はさまざま。主婦が多いサイト、時短メニューに特化しているサイト、カロリー重視のサイトなど、さまざまなカラーがあります。ひとつのサイトにこだわらず、まんべんなくチェックすることで、より自分にぴったりのレシピを見つけることができそうですね。●(3)メーカー、管理栄養士……投稿者や提携先をチェック『投稿サイトの中には、食品メーカーとタイアップ したレシピがありますよね。完全素人のレシピよりはきちんと監修されているだろうから、私はそういうものしか作りません。指定メーカーの材料などを使えば、できあがりの味にブレもないですしね』(20代女性/パート)誰が書いているのか、どこが監修しているのかという点にも注意しましょう。この方が言うように、メーカータイアップのものは安心感でひとつリードしていると言えますね。素人投稿サイトにレシピを上げているプロも意外と多いもの。管理栄養士や給食調理員などが書いたメニューに絞って選ぶのも、危険を回避する方法となるでしょう。----------いかがでしたか?レシピサイトを使うときに必要なのは、情報を見極める力です。安心しすぎず、頼り切らず、上手に活用していきましょうね!●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年04月27日新しい世界に飛び込んだときに、独特のルールや常識に驚くのはよくあること。新生活が始まる春は、あちこちでそんなビックリ体験が繰り広げられています。今年お子さんを保育園に入れたご家庭もそうでしょう。そろそろ、「えっ……何ソレ!?」という思いが溜まってきているのでは?というわけで今回は、入園してみてビックリした“保育園の常識”にスポットを当てます。ママたちはどんなことに驚いてきたのでしょうか。ご覧ください。●どう考えても着替えさせすぎ『午前遊びのあと着替え、お昼ごはんのあと寝間着に着替え、起きたら着替え、濡れたら着替え、汚れたら着替え、ヨダレ出て着替え……1日で何回着替えさせるの!? 』(30代女性/出版)『着替えさせまくるから、すぐにストックがなくなる。ちょっとの汚れだったら着替えさせなくていいですよって言ってるのに、わざわざ保育園の服を貸してまで着替えさせる。夕方帰ってから、そんなに洗濯できないよ……』(20代女性/アパレル)かつて保育園児の母であった私が、まず最初に驚いたのもコレでした。家では、吐き戻しでもしなければ日中の着替えなどしませんでした。にもかかわらず、園では入園直後から、1日に3回も着替え。子どもより遥かに大きい洗濯物の山と一緒に、クタクタになりながら帰ったのを覚えています。常にたっぷりの着替えをストックしておかなければいけないため、洗濯も大変。梅雨時は乾燥機を回し続け、電気代をめぐって夫とケンカになったことまでありました。もちろん園ではそれなりの理由があって着替えさせているのでしょうが、もうちょっと少なくてもいいよ!と叫びたくなるのもしばしばでしたね。●寝かしつけでありえないほど叩く寝かしつけにはさまざまなスタイルがあります。トントンと優しく叩いてあげるというイメージしかないと、こんな驚きを感じることに。『昼寝の時間帯にお迎えに行ったときに見た光景。先生の寝かしつけがメチャクチャ乱暴だったんです。寝ずにグズグズしている子を布団でぐるぐる巻いて、上からスパーン!スパーン! って叩き続けてる。信じられなくて、保育士の友だちに確認したら「どこでもそうだよ〜」とのこと。ショックすぎて、一時は退園も考えました』(40代女性/金融)私も知人の保育士に確認しましたが、確かにこういった方法で寝かしつけをする園や先生は多いそうです。「子どもはすぐ慣れるし、こっちのほうが眠りやすいって子も多いんだよ」と言っていましたが、真偽やいかに……。●殺し文句!「今すぐ迎えに来てください」ワーママたちを最も悩ませるのが、保育園からのこの連絡ですね。『どの先生も、当たり前のように「今すぐお迎えに来てください」 って言う。こっちは仕事中なんだから、すぐに行けるわけないでしょ。社会的に非常識なことも、保育園っていう特殊な世界では常識なんですね』(30代女性/販売)『ちょっと目の上が赤いとか、ちょっと鼻水が多いとか、それだけで「今日はお休みして、病院行ってきてください」って言われます。仕事、そんなに休めないんですけど』(30代女性/企画)ママだってもちろん心配しています。今すぐ迎えに行きたい気持ちは山々なんです。でも、すぐに抜けられる仕事ばかりじゃないんですよね。上司に伝え、やりかけの作業は片付け、同僚に引き継ぎ、頭を下げまくってやっと出てこられる……なんてよくあること。そんな中、先生たちに「すぐ迎えに来るのが常識!」という態度で出られると、ワーママとしてはちょっと困惑してしまいます。●“融通の効かなさ”に驚くママ多数その他にも、こんな報告がよせられました。『朝、雨だったから長靴で登園した。午後には晴れて、みんな散歩に出たのに、うちの子だけ置いて行かれた。理由は「長靴だったから」。運動靴じゃなくちゃ危ないから外に出せないんだって。言ってることは分かるけど、モヤモヤする出来事でした』(30代女性/IT)『虫刺されパッチを貼っていったら、プールに入れてもらえなかった。「ほかの子が水遊びを楽しんでる間、ずっと泣いてました。規則上、保育士がパッチを剥がすことはできません 。貼らずに登園させてください」と連絡帳に書いてありました。融通のきかなさに唖然としました』(30代女性/製造)このように、多くは「保育園の融通の効かなさ」にビックリしたという声です。保育園は集団生活の場であるため、決まりを守ることが安全を守ることにつながります。また、ひとりの例外を許してしまうと、その後のクラス運営に問題が生じることもあるでしょう。ここが、家庭の育児と最もかけ離れている点なんですよね。----------いかがでしたか?古くから、「郷に入れば郷に従え」ともいいます。保育園ならではの常識に最初はビックリするでしょうが、あまりピリピリしてはいけません。親子揃って長くお世話になる場所だからこそ、お互いの思いをすり寄せ、いい関係を作っていくのが重要です。●文/パピマミ編集部●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年04月27日