SOLOがお届けする新着記事一覧 (4/14)
こんにちは、普段は少女マンガの解説をしている、うっすらジャニーズファンの和久井香菜子です。知る人ぞ知るですが、和久井は何曲かジャニーズソングを完コピできます。数年前のことですが、某編集部の飲み会に浴衣を着ていったんですよ。そしたら「何この人、浴衣なんか着て取っつきにくい」と思われてたらしいです。しかし二次会で浴衣姿のままシブがき隊を歌い踊ったら「なんだいい人なんじゃん」と評価が覆ったんだとか。あはーんだとしたら和久井は飛んだ間違いを犯していたわけです。完コピスキルを活かせず、メダル1個の凡人で終わってしまっては、テレビの中の師匠たちにあまりに申し訳が立たない。チームの最高受賞者はメダル3つでした。……来年はきっと、複数のメダルをもらいます、リベンジです!!まとめ悔しさと課題はあったものの、よさこい自体がめちゃくちゃ楽しかったです。当日はぶっちゃけジャニーズを忘れました。衣装は長袖で蒸れるし暑い。休憩中はガブガブ水分補給をして、演舞前には水をかぶってました。生死をかけた戦いっぽいですが、観客の方たちもまたその戦いに力を添えてくれるんです。多くの方が見学をしながら一生懸命踊り子たちを団扇であおいでくれました。「まじやってらんねーよ」とか言いそうな金髪ヤンキーっぽい青年まで、団扇を振っています。よさこいは、見る者すべてを更生させてしまう力があるようです。各チーム80人以上の大人数のところばかりで、それぞれがめいっぱいおしゃれを楽しんでます。和久井が見たところ、衣装の傾向は、和装派、巫女・晴明派、『花のあすか組』『ホットロード』派、ドラクエ派(海賊・イスラム系)に大別できます。そんなお洒落さんたちが、他のチームの演舞開始時には、一斉に鳴子を鳴らして「いってらっしゃい」するんですよ。もうそのスポーツマン精神に胸が震えました。ちなみに、キレッキレで踊ると、通常時の3倍ほどの体力と神経を使います。2日目最終演舞で和久井は体力的にも精神的にも燃料切れを起こしました。来年はお色気よさこいで体力温存しつつ、メダル3つを目指します。Text/和久井香菜子前回記事<値切りの一番のコツは楽しむこと!海外の市場で通用した交渉スキル>もチェック!海外での買い物の楽しみ方のひとつに値切りがあります。和久井さんとっておきの秘策とは…?
2017年08月25日「ひとり」か「ふたり」かなんて、本当は外からはわからない西川美和さんの『永い言い訳』を、映画でも原作小説でも、ご覧になった方はいますか? 妻を交通事故で亡くした主人公が、同じ事故で妻の友人を亡くした遺族と、交流を深めていく過程を描いた作品です(私は原作小説で読みました)。そんな『永い言い訳』の特筆すべき点はやはり、「愛する妻を失った夫の物語」ではない、というところにあると思います。「愛する妻を失った夫の物語」であれば、映画や小説の主題として考えた場合、取り立てて珍しいテーマではありません。『永い言い訳』は、「もう結婚してからずいぶんと期間が経っている、愛しているかどうかよくわからない妻」を失った夫の物語なのです。「愛のない夫婦」は本当に冷たいか主人公の幸夫は妻が亡くなったという知らせを聞いても、茫然自失としているだけでまったく悲しみを表しません。一方亡くなった妻の夏子も、幸夫に対する愛情はとうの昔に薄れていたことが、死後になって発覚します。だけど、もう愛してなんていなくても、長く同じ時間を過ごしてきた相手には、愛と見分けがつかない情があります。『永い言い訳』はその、「男女や夫婦の愛ではない、だけど大切な人に対する思い」というのが描かれていた作品だったと思うのです。もう一つ似たような夫婦の情を描いた作品で、池田理代子さんの漫画『ベルサイユのばら』で、私がすごく気に入っているシーンがあります。フランス革命によって夫婦そろって追い詰められ、最終的にアントワネットの夫・ルイ16世が死刑台にのぼることになってしまった際のエピソードです。「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」のセリフで悪名高いアントワネットはそれまで、豪華な服やギャンブルで浪費し放題、さらにスウェーデンの伯爵フェルゼンとの不倫の恋に溺れていた、とんでもない妻でした。そんな彼女が、死に際に冴えなかった夫・ルイ16世への思いを独白しているシーンがあります。いわく、不倫相手であるフェルゼンに抱いたような熱い思いを、夫に向けたことはなかった。だけど、長年連れ添ってきた夫には淡い情のような感情があって、これだって愛に違いはなかったのではないかというのです。そうして、心の内で自分の思いを噛み締めながら、死刑台にのぼる夫を見送ります。「夫婦」と一言でいっても、愛し合っている夫婦もいれば憎み合っている夫婦もおり、またほとんど何の感情も抱かず、お互いを空気のように思っている夫婦もいます。そしてそれぞれの関係において、二人の間にあるのが「愛」なのか「打算」なのか「情」なのかというのは簡単には見分けがつきません。多くの人が憧れるのはそりゃ「愛し合っている夫婦」だろうけど、どの関係が尊くて、どの関係が尊くないか、なんて一言ではなかなかいえないのではないでしょうか。『永い言い訳』や『ベルサイユのばら』を読むと、私はそんなことを考えるのです。だれがどんな思いで、だれといるかはわからないとなると、ひるがえって我々「おひとりさま」だって、夫婦以上に多様な存在のはず。「おひとりさま」は一般的に、独身者のことを指すのでしょう。さらにいうと、恋人がいないとか、友達が少ないとか、大勢といるよりも一人で過ごすのが好きだとか、いろいろな要素を連想させる言葉です。だけどそんな「おひとりさま」であっても、家族や友人、あるいはそれ以外の関係の人で、大切に思う人、情や因縁で離れられない人がいるということもあるわけで。外から見たら「ひとり」だけど本当はひとりじゃないということもあるし、外から見たら「ふたり」だけど実際はひとり以上にひとりだった、というケースもある。だれがどんな思いで、だれと関係を結んでいるか・いないかは、外からは絶対にわからないものです。「ひとりでいるのって寂しいでしょう?」と人に言われても、その人に私たちの真の姿が見えているわけではありません。本当に寂しいのは、実は「ふたり」でいるその人のほうかもしれない。だからやっぱり、他人の視線に傷付く必要なんてないんだと思います。外からは、私たちの実態は見えないのだから。だれがどんな思いを抱えているかはわからない。「ひとり」とか「夫婦」とか「子持ち」とか、そういう外からわかる枠組みだけで境界線を作りたくないなあと、最近の私はよく思います。Text/チェコ好き前回記事<「好きな絵は?」親しいあの人に不意打ちでぶつけてみたい質問>もチェック!どうせなら「えっ、考えたこともない」という質問を親しい人にぶつけてみてはいかがでしょう?
2017年08月25日手作りジャムの中でも桃ジャムは格別の美味しさText/太田みお働くおひとりさまにとっての毎日はめまぐるしくて、ゆっくり季節を感じる時間さえ取れないですよね。「休日のたった1時間でいいからほっとしたい…」元外資系バリキャリから一転、丁寧な生活を目指して料理研究家になった太田みおさんが、四季の彩りを簡単に楽しむ「レシピ=歳時記」をお届けします。
2017年08月24日女性が一人旅できるのは日本だけ?by Fabrizio Verrecchia一週間ほど前に、オーストラリアのゴールドコーストに行った。今回も、もちろん一人旅。普段は会社員なので、5日間のお盆休みを利用した3泊5日の滞在。普段よく訪れる、あまり観光地化していないところと比較すると、オーストラリアは治安もいいし交通の便もいい。テーマパークやショッピングモールなどがたくさんあって、観光だってお買い物だって楽しめる。物価も高いけれど、かなり旅行のしやすいところだなあ、なんて思っていた。今回のオーストラリア旅行はさておき。一人で色んなところに行っていると、色んな人と話をし、知り合う機会がある。そこでしみじみ思ったのは、「女性の一人旅ができるのって、日本人だけなのではないか?」ということだった。もしかしたら、女性一人で食事をしたり映画を観たりできるのも、日本人だけかもしれない。イスラム教・ヒンドゥー教の女性、特に未婚の若い女性であれば一人旅なんてありえない。そもそも、一人で行動することすらない。アジア人は、相当なお金持ちでもない限り、家族旅行や新婚旅行以外でどこか外国に行くことはない気がしている。お隣の中国・韓国も、日本人と文化や考え方が一番似ている気もするけれど、一人で旅行をしている姿をみたことがない。大体、同性と旅行をする傾向にあると思う。最も自由そうな欧米はどうかなのかというと、おおむねカップルで行動している。欧米であれば、LGBTに対する差別も日本ほどないのだけれど、とりあえずペアを作らなければいけないというか、パートナーと一緒になって行動するのが当然なんだ。高校卒業時にも、男女のペアで踊らなければならない「プロム」と呼ばれるパーティーだってあるし。欧米人から見ると、私のように長年恋人もおらず、恋愛の始め方すら忘れてしまったような女はあり得ない存在だったりする。私もここまでモテないのはあり得ないと思っているけど。日本人よりもずっと恋人を作るというハードルが低い(気がする)ため、「なんで君には恋人ができないんだ! 信じられないよ!」「この国に住めば、すぐに恋人ができるよ!」とも言われたことがある。なんでできないのかは、私だって知りたい(笑)。≫【番外編】あたそさんが外資系コンサルとランチデート!?一人行動に制限がない日本の心地よさ様々な宗教や価値観があり、常識とかその国の当たり前のことが、時に人の行動を制限したりしている。でも、幸か不幸か日本人は無宗教である人が多く、高校卒業時に男女ペアで踊るパーティーだってない。「ひとりで可哀想」と思われることも時にはあるけれど、「一人で行動するなんて、あり得ない!」みたいな考え方の人なんて、そう多くないはず。日本人女性が一人行動を制限しているのは宗教観や価値観ではなく、ただ「寂しいから」とか「言葉が通じなくて、怖いから」とか、自分の中で解決できる問題ばかりだ。「寂しいから」「怖いから」という不安は思い込みみたいなもので、一度決心し、なんとなく行動してみれば案外簡単に乗り越えたりする。旅行を好きになって、色々な国を周るまでは「なんて日本は一人で行動することに冷たいのだろう」なんて思っていたりもしたけれど、今なら真逆だということが分かる。日本ほど、女性が一人で行動しやすい国は他にないんじゃないかと思う。一人向けのサービスもあるし、牛丼屋やラーメン屋など、一人で入るべき飲食店もたくさんある。こんなこと、色んな国に行って、様々な文化に触れなければわからなかったことで。周りからの制限もないし、幸い、私の単独行動に文句や不安を申し出て来る人もいない。元々、一人でいることも好きだったけど、理解を示してくれる人も多く、かなり過ごしやすい環境が整っているんだろうな、と思う。居心地が悪いと感じていた日本が、ちょっとだけ好きになれたような気がする。Text/あたそ前回記事<集団で目標達成が苦手なわたしが「ひとり遊びの天才」になった理由>もチェック!自分の好きなことを知っている。そしてそれは、人と楽しむ趣味である必要はない。
2017年08月22日第21回:「転職の行先」(c)つめをぬるひと今回の作品は、「現状に満足はしているけれど、ライフステージを考えると迷ってしまう」と、転職に悩む女性からの投稿に寄せて。さて、私が今の「つめをぬるひと」という活動を始めたのは転職がきっかけだった。前職が食品を扱う職業だったため、ネイルは禁止されていた。というかそれ以前に、私は昔からネイルには全く興味がなかった。2年勤めた前職はかなり激務だったため、退職後の開放感といったら凄まじいものだった。とにかく行きたい場所に行ったり、やりたかったことをやってみたり、当時の行動力はインドアな自分でも引くほどだ。その中でなんとなく、本当になんとなく始めたのが「爪に色を塗ってみる」ということ。モデルのkanocoさんが、爪先にちょこんと色を乗せるその爪が可愛くて、なんとなく始めてみたのだ(「kanocoネイル」で画像検索すると出てくる)。そこから自分の好きな柄を描いているうちに、現在の職場の人から「つけ爪にして売ったらどうか」と言ってもらったり、他にもいろいろなことが重なって、今の活動に至る(ここはかなり端折っている。)ちなみに、その職場の人にこの話をすると「そうでしたっけ?」と言われるのだが、おそらくふんわりした感じでぽろっと仰って、それを私が真に受けてしまっただけなのかもしれない。でもその一言がなかったら、私は「つめをぬるひと」じゃなかったかもしれない。転職は仕事以外のことでも、面白い方向に進むきっかけになることがある。下手に転職をゴリ押しするような無責任なことは言えないけれど、私はやってみても良いんじゃないかと思う。今回はそんな、思いもよらない方向に進んでいく様子を描いた。Design&Text/つめをぬるひとこの連載では、爪作家である私が、読者のみなさんが「どんなおひとりさまか?」をヒントに爪をつくります。あなたのエピソードを添えて、送ってください。前回記事<出会い方は千差万別>もチェック!「多様な出会いの中での人との関わり」がテーマの爪です。
2017年08月21日一番のコツは「値段交渉を楽しむこと」先日、野菜を買いに八百屋さんに行ったら「スイカ買ってかない?」と勧められました。小玉スイカの半玉で399円のところ、「250円でいいよ」とのこと。スイカ……たいして好きじゃないけど、値段によっては買ってもいい。「200円ならいいよ」と言ったら「それじゃ大赤字だよ!」とごねられたので、「ひとり暮らしでスイカは食べきれないんだもん」と言ったら、向こうが根負けして200円にしてくれました。なかなかいい買い物だった気がします。何より、「いい買い物だった」と思えること自体がもう楽しいです。商店街ってこういう値切りのお作法があるのがいいですよね。スーパーとかだとそういうのないから。さて、和久井はけっこうお買い物上手です。これはトルコの市場で培った技術。トルコの、特にイスタンブルなどの観光地で平たい顔して歩いていると、ほうぼうから金づる扱いされます。特に市場は観光地化しているので、通常の値段の数倍ふっかけられることもあります。なので、買い物するなら市場ではなく、ちょっと繁華街から外れた商店にするか、事前に値段感をチェックしておくのがお勧めです。もしも市場でしか買う時間がないのなら、一番のコツは「値段交渉を楽しむこと」だそうです。欲しいなぁ~、でも高いなぁ~、う~ん、これも買ったら安くしてくれる? なんて、ちょっとかわいらしく迷っていると、向こうもノリノリで値下げしてきます。逆にいきなり「高い!」とか言って怒ってみせると、店員も「あっそ」って感じで相手にしてくれません。市場での買い物をエンジョイしよう和久井が一番いい買い物したなと思ったのは、グランドバザールでチャイグラスを買ったとき。一緒に行った友達が、チャイグラスを2脚買おうとしてました。値段は60トルコリラ(TL)。そこに和久井が便乗して「和久井も2脚買うから、4脚で80リラにして?」と言ってみました。すると店主は「そりゃ安すぎる! 4脚なら100リラだ」と言うんです。えーっと渋る私たち。そうしたら店主が「6脚買ってくれ」と言いだしました。どうやらチャイグラスって、6脚でワンセットらしいんです。4脚買われて余っても、残りをさばきにくかったんでしょう。和久井の目が光りました。弱みを見せられたらこっちのもんです。「6脚で100リラでどうだ?」「いらないもんつけられても安くないよ」「日本にいる親友にお土産にすればいい」「親友はここにいる彼女だから。(大嘘だけど)日本に友達なんかいないもん」「6脚で100リラでいいから」「(値段変わってないじゃねえか)6脚で80リラなら買ってもいい」こう言った手前、「じゃあ4脚で80リラでいいよ」と言われてしまったら損した気になりそうだな、と思いましたが、向こうが根負けしました。6脚で80リラ。大勝利です。で、100リラ紙幣を渡して「釣りくれ」って言ったら「金あるじゃねえか」と苦笑いされました。もうこの達成感たらなかったです!1脚30リラだったところが13リラになったんですから、半額以下です。状況を読み取って交渉できたところも嬉しかった。これが相場より高かろうが安かろうが、割とどうでもいいです。市場での買い物って、こういうやり取りを楽しむんですって。不当にふっかけるのも、ふっかけられるのもいただけませんが、日本人感覚で言えばたいていのものは安いはずなので、目くじら立てずに買い物をエンジョイしたいですね。「ありがとう」「美味しい」「ビールちょうだい」は現地語でちなみにイスタンブルでは、日本語で話しかけてくるトルコ人はカーペット屋さんかランプ屋さんで、提示してくるお値段は少々高額なことが多かったです。くだんの交渉は英語だったので、安くも高くもなかったのだろうと踏んでいます。なぜなら、こんな体験をしているから。カッパドキアの広場でオレンジジュースを買おうとしたときのこと。「いくら?」ってトルコ語で聞いたら「お、トルコ語喋れるの? 2リラだよ」と言われました。その後「How much?」と英語で聞いてきた外国人には「4リラ」って答えてました。現地語を解するかどうかで、向こうの対応がまったく違うんですね。トルコでは語学学校に通い、観光もそこそこにトルコ語を1ヶ月間習いましたが、ただ単に旅行するよりもよっぽどいい思いをした気がします。旅行に行ったら現地の言葉で「ありがとう」「美味しい」「ビールちょうだい」くらいは覚えていくことにしている和久井です。Text/和久井香菜子前回記事<1ヶ月3万円で京都プチ移住してみた!短期だからこそ何でもトライできる>もチェック!ひとりで京都。しかも、プチ移住。短期滞在の強みとは?
2017年08月17日糖質ゼロ麺の決定版!ピリッとスパイシーで元気のでる、この糖質ゼロのチゲスープ麺で、残りの暑い夏を乗り切りましょう!ついでにダイエットにもいいという、なんとも一石二鳥なスープのレシピです。Text/太田みお働くおひとりさまにとっての毎日はめまぐるしくて、ゆっくり季節を感じる時間さえ取れないですよね。「休日のたった1時間でいいからほっとしたい…」元外資系バリキャリから一転、丁寧な生活を目指して料理研究家になった太田みおさんが、四季の彩りを簡単に楽しむ「レシピ=歳時記」をお届けします。
2017年08月09日ひとり遊びに天才的だ私は、ひとりでいる時間が好きだ。誰にも左右されず、自分のためだけに時間を使えるだなんて、なんて贅沢なんだろう、と思う。友達と一緒に遊んだり、お酒を飲んだりする時間も大切だけれど、ひとりで趣味に没頭する時間や1週間くらい誰にも会わずになんとなく寂しさを感じる時間が、自分にとってはかけがえのないものだった。ひとりでいることを選んできた訳ではなく、気が付いたらこうなっていた。昔から、集団行動が苦手だったし、クラスや何か団体に馴染むフリはできても、心の中で常に焦っていた。なんでだろう。集団の中にいると落ち着けないのだ。大勢の中にいるのが怖いというか、よくも知らない人に囲まれる自分に違和感を覚えるというか。とにかく、苦手だった。私がひとりで行動してもさほど気にならない性格の基盤は、もうこの頃から出来上がっていたように思う。基本的に、「人の顔色を伺って、合わせたり気を遣ったりするくらいなら、一人で過ごしている方がいいかなあ」という考えを持っている。だって、学生時代の友達にどう思われようが、3年くらいで終わりだし。そもそも、性格が合うような人もなかなか見つけられなかったし。結構どうでもよかった。そりゃ、こんな性格にもなるよね……(笑)。だから、ひとりで多くの時間を過ごす方法は分かっても、お酒を飲む以外で人とどのように一緒に過ごせばいいのか、わからなくなる。誰かと一緒の時間を過ごすための趣味が、私にはひとつもないのだ。フットサルやテニスとか、相手がいないとできないスポーツ系も駄目。心から楽しいと思ったことがない。あまり興味がなく、一人では決して行かないようなカラオケやボウリングも駄目。途中で飽きてしまう。日頃からひとりでよく行く、映画や美術館などに友達に連れられても「ひとりで行った方が、絶対に楽しかったよなあ」という考えが、一瞬頭をかすめる。全然駄目だ。そして、そんなことを考えてしまう自分に冷める。全然、ひとりでも困らない。むしろ、楽しいくらいだ。自分が何に興味があって、どんな時間とお金の使い方をすれば満足するのか、きちんと知っている。ひとり遊びに関しては、天才的なんじゃないかと思う。その分、誰かと一緒に過ごす時間がどうしても苦手だった。男の人だと特に。何か目的を達成するために集まった団体なんて、最低だ。≫【番外編】あたそさんが外資系コンサルとランチデート!?どんな人とも、自分ひとりでも楽しく過ごせるのが理想だけど…集団で何かひとつの行動を取り、そして目標を達成することを心から楽しめる人を、羨ましく感じることがある。クラスや部活、サークル、なんだっていい。決められた集団にきちんと馴染んで楽しめる人が羨ましかった。今の時期だったら、ナイトプールとかバーベキューとか、夏フェスでお揃いの恰好をしてインスタグラム用に写真を撮ったりとか。ないものねだり? そうかもしれない。私には、誰かと思い出を作って共有するための体験が、ちっとも楽しいと思えない。もう、心の作りが根本から違うんだと思う。大して知りもしない人達と同じ時間を過ごすだけで、ほんの少しだけ寂しくなって、余計なことを考えてしまう。「私って、今本当に楽しいと思っているのかな?」という疑問も浮かぶ。集団で楽しめる人、誰かと一緒の時間を過ごすための体験が好きな人は、きっとそんな疑問すらも浮かばないのだろう。すごく、羨ましいと思う。「人は一人では生きていけない」と言うけれど、学校や仕事、どんなことをしていても人間関係は存在するし、コミュニケーションを取らなければならない場面にはぶち当たる。そこで、たまたま出会ってしまった人と、用意された場で心の底から楽しめる人はなんだかなんだ強いと思う。私には無理だ。本当は、どんな人とも楽しい時間を過ごせて、きちんと自分ひとりだけの時間の過ごし方も知っているのが理想だ。でも、そんな人いるのかな。寂しくなって誰かといることで不安を埋める人。誰かと一緒に過ごすことにどこかストレスを感じて、ひとりで過ごすことによってバランスを取る人。ひとりでなんでもできることだって大切なんだけど、どんな生活を送っていても、他人との付き合いは絶対に切り離して考えることができない。なんだかんだ、用意された人や場所で、満足に生きていける人の方が幸せな生き方ができたりするのかなあ~……なんて、考えちゃうんだよね。ま、私には無理なんだけど……!Text/あたそ前回記事<夏フェスに「誰と行くのか?」より、「私が何を聴きたいか」が重要だと思う>もチェック!誰かと一緒にいたいんじゃなくて私は音楽を楽しみたいだけ。そこに私以外の意志なんていらない。
2017年08月08日第20回:「出会い方は千差万別」(c)つめをぬるひと今回は、合コンや婚活を始めた女性の「長く付き合っていきたいという人になかなか出会えません」という読者投稿。最近は人と出会う手段やサービスが多岐にわたっており、結婚を目的としたものや、そうでないものも含め、幅広い街コン・婚活イベントが存在している。婚活や街コンに積極的に参加している人の話を聞く限りだと、何度参加しても、長く付き合いたいと思える人に出会うことは難しいようだ。長く付き合いたいと思える人、とはどういう人か。その条件をいくつも挙げてみることは簡単かもしれない。だけど、今後出会うかもしれない「長く付き合いたい人」からも同じように、自分が条件を満たす人だと思ってもらえるか、ということも忘れてはいけない。人との関わり方も時代と共に変化しつつあるからなのか、昨今の街コンや婚活ビジネスは賑わっているように思う。ちょっと検索しただけでも、アニメ街コン、読書街コン、陶芸街コン、座禅街コン、手作り餃子街コン。手作り餃子街コン? もう普通に食べて帰って満足ってことにならないだろうかそれは。むしろ食べて帰って満足でも、楽しめればそれで良いのかもしれない。いやだめか。今回はちょっと難しいが、街コンビジネスの賑わいっぷりを考えながら描いた。Design&Text/つめをぬるひとこの連載では、爪作家である私が、読者のみなさんが「どんなおひとりさまか?」をヒントに爪をつくります。あなたのエピソードを添えて、送ってください。前回記事<一人暮らしはタフになれる楽園>もチェック!「一人暮らしの内に秘めた楽しさ」がテーマの爪です。
2017年08月07日ずっと訪れたかった街へ梅雨が明けたのはつい先日だったように思いますが、いつの間にか8月を迎え、夏本番となりました。子供の頃であれば、永遠にも感じるような長い夏休みのある楽しい季節ですが、こちらをご覧下さっている多くの方は、つかの間の盆休みを心待ちに、今は通学や通勤のため暑い日々を乗り切っているのではないでしょうか?難波里奈『純喫茶、あの味』難波さんの新刊『純喫茶、あの味』にご興味がある方はこちらから!
2017年08月04日1ヶ月3万円。京都で短期移住してみた。(c)kentaro Ohno今年の1月、1ヶ月間だけ京都に住んでいました。新規のシェアハウスが格安の家賃で住人を募集していたので、「えいや!」と行ってみたんです。月額30,000円でした。シェアハウスのいいところは、家具がすべて揃っているので、すぐに生活ができることですね。格安だったとはいえ、東京の部屋は借りたまま。京都の部屋とダブルで借りた状態だったので、赤字にならないか心配でした。だけどかなり慎ましく生活をしていたので、むしろ普段よりもお金がかからなかったかも。なにしろ近所に友達がいないから、飲み会とかがないんですよ。ずっと自炊してたのでエンゲル係数低い上に、和食ばっかり作っていたので痩せました。予想外の効用です。新規のシェアハウスなどはオープニング価格で破格の値段で住めることが多いので、気軽にチャレンジできますよ。1度、京都には長期で滞在したいなと思っていたんです。普段の旅行だと、時間がないので観光地らしいところばかりに足を運んでしまいます。だけど1カ月もあると、気分的に余裕が生まれるので、普段しないことをいっぱいしてました。そのひとつが「大学の授業に参加する」です。京都造形芸術大学の本間正人先生に「先生の授業に参加したいなー」などと言って、大学生たちの授業風景を覗かせてもらいました。ディスカッションをたくさんやる授業だったんですが、その決まりが「人の意見を否定しない」なんです。それがどんなに大切なことか。たいていの人は、親や周囲からダメダメ言われて育つんです。若いうちはとにかく生きづらい。自分もこんな先生に教えてもらいたかったなあ、なんてウルウルしてしまった。幼稚園や小学校、大学など、同世代が集合するところに行くと、たいてい1人、キラリと光る子がいるんですよね、目の付け所が違ったり、努力の幅が周囲に比べて圧倒的に大きかったり。「これは将来楽しみだ!」っていうか。大学なんて東京にいっぱいあるから、わざわざ地方に行ってすることでもないような気もしてたけど、とても刺激になる数日間でした。新しいことのチャレンジや自分の生活を見直す機会に長期滞在だったので、移動にも時間がかけられました。青春18きっぷを買って、東京から京都まで9時間かけて移動してみたりもしました。いつ着くのかわからないほど遠かったけど、やってみると意外に発見がたくさんありました。新幹線ができる前は、みんなどうやって移動していたのかしら? なんて疑問に思って周りの大人に聞いてみたり。ミニマムな荷物しか持たずに移住してみたのだけど、意外と不便さも感じませんでした。暮らしているうちに荷物ってどんどん増えてしまうけれど、実は必要なモノってほとんどないんですよね。断捨離の準備にいいですよ。いるものといらないものが明確にわかります。下着類もほとんど持っていかなかったので、こまめに洗濯をしてローテーションをしていく規則正しい生活も楽しかったです。そうそう、家計簿もつけてみました。普段はすぐにやらなくなっちゃうんだけど、1カ月限定ならやり通せます。どんなことに自分がお金を使うのかがよくわかりました。「食費を2万円に抑えよう」なんて自炊をがんばったりして、すごく健康的な生活をしていたかも。それもこれも、短期間だからやる気になるわけで!基本的に窓から緑の見える風通しのいい部屋が好きなので、住む部屋は田舎が多いです。そのため都心部に住んだことはあまりないのですが、京都の部は市役所そばの、中心部でした。な、何でも買える……! なんて、今さらながら利便性の高い場所っていいななんて思ったり。田舎好きとか言ってるけど、実は超高級マンションなら都心に住んでもいいのかも……スノッブすぎか?なにも考えずにトライした短期移住だったけど、普段やらないことにチャレンジする機会にもなったし、自分の生活を見直す機会にもなりました。なのでこれ、めちゃくちゃオススメです。別に遠くの町に引っ越す必要はないと思うんです。住んでみたかった場所や、引っ越し予定の街、自宅よりちょっと田舎、会社のそば……1カ月なら何でもトライできちゃいます。やってみたら意外と平気だったとか、予想外に辛かった、なんてこともあるかも。知らない街で一人過ごしていたら、なんだかすごく淋しくなっちゃって出会い系アプリをはじめてしまいました。普段は知らない人に会う元気ってあまりないんだけど、何人かとやり取りして実際に会うことになりました。そのうちの何人かとは、未だにやり取りしています。彼らと知り合うきっかけを溯ると、京都への短期移住なんですよ。わらしべ長者みたいですね。おひとりさまだからこそできる短期移住。何か行き詰まってるとか、恋人と別れて淋しいなんて人には特に心機一転、自分を見つめ直すのにぴったりです。Text by 和久井香菜子前回記事<おひとり旅で体調不良に!?そんな私を助けてくれた壱岐島の人たち>もチェック!お一人旅中に、体調不良になってしまった和久井さん。突然のトラブルに島の人々は優しく対応してくれたそう。
2017年08月02日相手を困らせるちょっと変わった質問オフィーリア (絵画)/画像リンク元:wikipedia中学の美術の教科書で見て釘付けになり、その授業の時間はずっと上の空で教科書を眺めていました。でも、『オフィーリア』の何が当時の私を釘付けにしたのか、それは未だに上手く説明できません。言葉では繋がれない絵画の世界「好きな絵」を聞いて、相手が考え込んでしまって、ちょっと間が空いて……となるのがこの質問をした場合のお決まりのパターンです。だから、私の中では案外、親しくない人にはできない質問だったりもします。しかし、聞いてみるといつもだいたいヘンな答えが返ってくるので、やっぱり面白い質問だなあと思います。以前、好きな絵とかが全然なさそうな知人の男性に聞いてみたところ、「山口晃」という答えが返ってきたので理由をたずねたら、「あなたがお土産に買ってきたクリアファイルがかっこよかったから」と言われたこともありました。山口晃という画家はその彼と名前の響きが似ているので、面白いかなと思って美術館で売っていたクリアファイルをお土産としてプレゼントしたのです。そうしたところ、どうもその山口晃の絵を気に入ってくれたらしい。なんか、そういうこともあります。絵を見ているとき、きっと私たちは、小説を読んでいるときや音楽を聴いているときよりも、言葉で繋がれないが故に孤独なのだと思います。そして私は、そんなふうにして孤独と孤独をぶつけ合わせることができるから、この質問が好きなのかもしれません。Text/ チェコ好き前回記事<人にとって「誰かと一緒にいたい」欲は三大欲求と同じ>もチェック!「さみしい」は、人間に備わっている三大欲求と同じ。では、「さみしい人間だと思われるのが嫌」は?
2017年07月27日夏フェスに「誰と行くのか?」は重要なのかby Alex Wong最近は、夏になると毎週のように各地でフェスが行われている。花火大会とかビアガーデンとか、夏の風物詩のひとつに追加され、一昔前と比較すると普段音楽を聴かないような人たちも見かけるようになった。今巷で流行っていて話題にあがるような夏フェスでは、「どんなアーティストが出るのか?」よりも、「誰と行くのか?」ということに重きが置かれている気がしている。好きな音楽を聴けるというよりも、恋人とか友達とか、特定の人と思い出を作るためのイベントになっているように思う。音楽という分かりやすいカルチャーを通じて、他人と同じ体験をする。一種の帰属意識みたいなものが生まれると、TwitterとかInstagramとか、SNSで自分と同じような趣味や価値観を持つ人を見つけやすくなるし、「同じ場所にいた」というだけで距離がぐっと近くなる。人との関わり合いをうっとうしく思っている人間がインターネットを使っていたのに、今は自分と似たような人を見つけるためのツールになったと勝手に思っている。否定する気は全くなくて、時代の流れなんだろうなあ、と思う。多分。どれだけ便利になっても、必ず寂しさはまとわりついている。自分の似た価値観の人にそばにいて欲しい、人に認められたい、特別だと思っている人に特別だと思って欲しい、みたいな感情は絶対になくならないんだろう。その感情をうまいこと埋めていくために、フェスとかSNSが利用されている。気がする。きっと。自信ないけど。なんとなく。客観的に見ていて。もう、なんか、ひとりでもいいや!今年は、フジロックとホステスオールナイターというサマーソニック内の深夜イベントにも行くつもり。恐らく、ひとりで。ひとりでフェスというと、一人で海外旅行よりもハードルが高いと思う。しかも深夜のイベントに一人で参加するのはそれなりに辛い。眠いし。周囲が大勢でわいわい語り合いながらご飯を食べている中で、一人ボーッとビールを飲んでいると「何やってんだろうな」と一瞬思うことだってある。でも、自分と同じような音楽の趣味をしている人を見つけて誘うのも面倒くさいし、仮に誰かと一緒に行ったとしても会場で別々に行動する時間が長くなるだろうと思うと、もう、なんか、ひとりでもいいや! と思ってしまう。音楽を好きな友人ならたくさんいるし、誰かしらいるだろう、という思惑もある。毎年フェスでしか会わない人も何人かいるけど、大抵話が盛り上がらない。でも、そういう人に会うのも楽しかったりする。誰かと行動しているとまた別の友人にばったり出会うこともある。知らない人同士を紹介するのもまあ面倒臭い。人と一緒にいることと、人に気を遣わず好き勝手にふらふらすることを天秤にかけた時、結局、自分勝手に行動することが勝ってしまう。夏フェスだけじゃなくって、旅行でもなんでもそうなんだけど……。]≫【番外編】あたそさんが外資系コンサルとランチデート!?誰かと一緒にいたいわけじゃなくて、音楽を楽しみたいだけ私にとって夏フェスは、夏に開催されるイベントの延長に存在しているものではなく、ライブの延長にあるものだった。ライブも大抵は上記の理由につき一人で行く。だって、音楽は誰かと思い出を共有するためじゃなくて、一人でいるために聴くものだと思っているから。好きなバンドやアーティストを見ることが第一の目的なのだから、別に誰と一緒にいようが誰が会場にいようがあまり関係ない。自分の中の思い出として、「好きなアーティストが出ている夏フェスに行った」以外のものにはならない気がしている。自分の好きなことをしたい、好きなところに行きたい、そう思った時に誰かの力を借りなければならないのはやっぱり少し大変だ。社会人になって、周囲の人と生活環境も時間の使い方も変化してくから、なおさら。私は誰かと一緒にいたい訳じゃなくて、音楽を楽しみたいだけ。そこに私以外の人間の意志はいらないと思う。有給休暇3日間ぶっこんで、明後日からフジロックに行く。ぎりぎりまで動かないタイプだから準備も終わっていないし、何見るか決まってない。でもやっと夏休みが始まってくれたような気がして、すごく待ち遠しい。Text /あたそ前回記事<「寂しさ」を他人で紛らわしたくない。でも「甘え」られさえすれば器用に恋愛できるのか?>もチェック!なんでも一人でできちゃう私が唯一できないこと、それは恋愛だ。
2017年07月25日第19回:「一人暮らしはタフになれる楽園」(c)誰に見せるでもない爪今回は、一人暮らしを始める女性からの「何かアドバイスをください」という投稿。私は上京して10年になる。それまでは訳あって高校3年間、家事は親の分もほぼ一人でやっていたため、一人暮らしを始めた時の「一人分がこんなに楽だとは」という感覚は、端から見れば奇妙かもしれない。社会人になってからは、より一層肩の荷が下りたような気がして、いろいろ楽しめることも増えた。近所のラーメン屋に通う。スーパーで買ったことのない食材を調理してみる。午前中には掃除洗濯を終わらせて、午後はがっつり制作に充てる日もあれば、朝までドラマを一気見して、ベランダに出て、朝帰りする人々を眺めてから寝る日もある。食糧はどれくらい買うのが適量か。お風呂で歌う声は外まで聞こえるのか。次は何の石鹸にしようか。毎週日曜の昼になると、街宣車並みにB’zを流して走る車がいて、その度にテンションが上がる。平日23時頃になると現れる「頑張って聞いても何の曲か分からない熱唱」で通る自転車の人が、星野源を歌っていると分かった瞬間はスッキリした。人はそれを騒音と言うかもしれない。しかし住めば都というか、慣れというか。「お、今日も来たな」と手を止めて聞き入ってしまう。毎日聞こえるわけじゃないから、できることかもしれないけど。早いうちから家事をやっていれば、一人暮らしも苦労せずに楽しめるのか? と聞かれると迷う。本当は一人暮らしに苦労したほうが、親のありがたみを感じることができるし、そのほうが気持ちとしては健康的だったかもしれない。私から言わせれば、一人暮らしは「タフになれる楽園」だ。いずれそこから脱する時が来るのだとしたら、一人暮らしの醍醐味を早く見つけて楽しんだほうが勝ち。今回はそんな一人暮らしの、内に秘めた楽しさを描いた。Design&Text/つめをぬるひとこの連載では、爪作家である私が、読者のみなさんが「どんなおひとりさまか?」をヒントに爪をつくります。あなたのエピソードを添えて、送ってください。前回記事<意外と人は他人に興味がない。ならブレずに自分を出していけ>もチェック!「人の目は気にしつつ&気にせず」がテーマの爪です。
2017年07月24日旅先での体調不良で人の優しさにふれる旅好きだけど身体の弱い、和久井です。ブラブラするのはいいんだけど、あんまり身体が強くないので、けっこうな確率で旅先で具合が悪くなります。先日、長崎県の壱岐島に行ってきたんです。対馬と九州本土の間にある、小さな島です。神道が生まれた場所と言われていて、島のあちこちに神社があります。そこでパワースポット回ったれ! と思っていろんな神社をウロウロしていたら、突然血の気が引いたようになり、気持ちが悪くなりました。スピ的に言うと「神社の空気が合わなかった」とかになるんだと思いますが、原因は、食事と一緒にがぶ飲みした緑茶(鉄分の吸収を阻害する働きがあるので)か、数カ所蚊に刺されたせいか、どれかでしょう。そのまま旅館に戻って寝込んでいましたが、翌日は家に帰る日。ここから1時間かけて船で博多港へ行き、福岡空港から羽田へ飛ぶ予定です。無理無理無理無理!って感じでした。朝食を済ませたあと、旅館の受付の方に「すみません、具合が悪いので、船の時間まで寝かせてもらうことはできますでしょうか」と聞いてみました。「清掃担当に聞いておきますが、たぶん大丈夫ですよ」と言われ、お礼を言って部屋に戻りました。大手のホテルなら、チェックアウト時間から1時間ごとに延長料金がかかるところですが、動けないことには仕方がない。ところがその後、大変なことが起きました。適当に飲んだ解熱剤が効いたのか、気分がよくなってきたので、12時くらいに、そろそろ出ようと思いチェックアウトに行ったんです。すると「大丈夫ですか?」とみなさんに声をかけられ、受付の方には「今から港に行くの? 送っていきますよ」と言ってマイカーを出しくださいました。大手のホテルなら送迎代がかかるところですよ!港のそばにあるイオンで降ろしてもらい、最後のお土産を漁っていました。ここで先日、定食屋さんに教えてもらった「はったい粉」(と呼ばれる、オオムギやハダカムギを炒ってから挽いた粉)を買おうと思ったんです。昔の人には馴染みのある食材なんだとか。宿泊した旅館のそばのスーパーで見かけたのですが、買わずじまい。帰りに買いに行こうと思っていたのですが、送迎してもらった手前、具合悪いはずなのに「ちょっと買い物……」とは言いにくく、まあイオンにあるかな、と思っていました。ところが、なかったんですよ。食品売り場にもなし、店頭の地場の野菜を売ってるお土産屋さんに聞いてみても「今日は入荷していないわね」とのことでした。うちひしがれました。モノって、買えないとなると猛烈に欲しくなりませんか。なんなら、はったい粉を買いに壱岐まで来たんだ! みたいな気分です。そのしょんぼり具合が尋常じゃなかったのかもしれません。お店の女性が「1時に仕事が終わるから、車でスーパーに連れて行ってあげますよ」というじゃないですか。えっ? 今なんて??もうめちゃくちゃ嬉しくて、「ここでいっぱい買います!」と言ったら「雇われだからいいわよ」とおっしゃいます。いい人にもほどがないですか?玄界灘はいい人を育むミネラルがある?図々しくも30分ほど時間をつぶして女性が上がってくるのを待ち、はったい粉を売っているスーパーまで連れて行ってもらいました。「お礼に」と言って買ったはったい粉を渡そうとしたら「今、家にあるから大丈夫!」と言って断られた上、「ああいうお店をやっていると、いろいろもらうのよ」と言って、コーヒーとトマトを差し出してくれました。「コーヒーは飲めないんで」とか言って、いらないものは断り欲しいものだけもらうという図々しい態度でトマトをいただき、イオンまで戻ってもらってお別れしました。お名前も存じ上げない方です。わかるのは娘さんが市川市に住んでるってことくらい。離島に済む方々の人の良さにはほんとうにいつも感銘を受けます。悪いことしても逃げる場所がないからか、通常前払いのレンタカーも後払いだし。そういえば、マイカーを赤の他人の和久井に貸してくれたのは対馬の方でした。玄界灘はいい人を育むミネラルとか入ってるんですかね。引き潮になると道ができて渡れるようになるという小島神社。「壱岐のモンサンミッシェル」とか言われてるらしいけど、現地の方は知らない人が多かったです。島なのに牛が名物なのだとか。海のミネラルをたっぷり含んだ牧草を食べて育った壱岐牛は、松坂牛や神戸牛の“素牛”として知られる歴史のある和牛ブランド。柔らかくてクセがなくてジューシーでめちゃくちゃ美味しかったです。後日談:はったい粉を買いに壱岐島まで行った和久井ですが、特別地域の食べ物ってことでもなくてフツーに全国区の食材らしいです。Text/和久井香菜子前回記事<沖縄をもっと知りたい…おひとり旅だからできる大人の課外授業>もチェック!楽しむだけが、旅行じゃない。おひとり様だからこそできる、学びのある旅。
2017年07月19日和えものにも抜群なゴーヤ!できあがり! さあ、今夜も呑みましょう!Text/ツレヅレハナコ【ツレヅレハナコ新刊発売のお知らせ】薬味愛が詰まったレシピ本『ツレヅレハナコの薬味づくしおつまみ帖』(PHP研究所)が5月24日に発売されました。切っただけのトマト、パックのお刺し身、買ってきたからあげ…そんなものだって、薬味があれば好みの一品に!「これってレシピなのか」的な超絶簡単なものから、ちょっと腕まくりして作りたい一品まで、ハナコの薬味愛を語りつくします。ぜひご覧くださいねー。
2017年07月18日謎の罪悪感でモヤモヤしたときに以前、こちらのSOLOで「さみしさは敵か」という特集をやっていました。実は特集が終わった後も私は一人で、この「さみしい問題」について少し考えていたのです。「夫が長い狩りに行った時だ。そんな時は心配で眠ることができない。怪我をしていないか、蛇に噛まれていないか、オカバに襲われていないか。とても心配になる。陽が沈んでも帰ってこない時はとても悲しくなる」「夫が隣村に行ってずっと帰ってこない時、とても淋しくなる。狩りから帰ってこない時も淋しくなる。だから、子どもたちを叱る。『どうして一緒に行かなかったの!』と言って探しに行かせる」(国分拓 『ヤノマミ』新潮文庫、p221)上の一節は、広大なアマゾンに住む原住民「ヤノマミ族」と、150日間にわたる共同生活を送り密着取材を行なったNHKディレクターによるノンフィクションから引用したものです。話をしているのはヤノマミ族の女で、年齢はおそらく私たちと同じ20代か30代くらい。ヤノマミ族は今でも電気も水道もガスも持たず、外部の人間からもらう石鹸が貴重品という原初の暮らしを営んでいます。そんな彼らでも「夫が帰ってこなくて悲しい」なんて、私たちと同じようなことを考えるんだなあ~と、この一節は読んだとき新鮮だったんですよね。まあ、文明があってもなくても同じ人間なんだから当たり前といえばそうなんですが。さみしいのは、お腹が空くのと一緒だからしょうがない!電気・ガス・水道はもちろん、それ以外にも様々なものを高度に発達させ、テクノロジーに囲まれて生きている私たち。夜寝るときに屋根からコオロギがどさどさ落ちてくる(ここの描写まじで怖ろしいです)ヤノマミ族と比べるとすごく快適だし便利だけど、社会が複雑なだけに余計な感情を抱え込んでしまうこともあります。そんなとき、旅行に出かけて南の島のビーチをテロテロのTシャツと短パンで散歩してみたり、『ヤノマミ』などを読んでアマゾン原住民の暮らしぶりを知ったりすると、「人間って本来、どういう生き物なんだっけ?」という根本を振り返ることができます。私が感じたことをもうちょっと率直にいうと、「ヤノマミでさえさみしいときはさみしいんだから、もう人間にとってさみしいっていう感情は、食欲や性欲や睡眠欲と一緒で、どうしようもないものなんだな」ってこと。「さみしい」と感じるのは「お腹空いた」と同じ、一種の生理現象です。違いは、お腹は食べれば満足するけど、さみしさをすぐに埋めるのはちょっと難しい場合があるってことだけ。そういう意味では性欲と近いし、近いっていうか、実際に広い意味で考えると性欲なのかもしれません。それからもう一つ。現代でもまだ「結婚して子どもを育てるのがもっとも人間らしい生き方!」みたいに考えている人はいますが、ある意味で私たちより人間らしい生活をしているといえるヤノマミ族にも、独り者はいます。といっても、ヤノマミ族は狩りで食料を得ているので女性の一人暮らしはやはり難しいのか、男性ではありますが、ヤノマミ族のパオロという男は「一人が一番いい」と言いながら陽気に一人暮らしをしています。原初の暮らしをしているアマゾン原住民の中にも「一人が最高!」と強がりでなく言っている人物がいるのだから、今は一人でいたいな~と思う私たちの考え方もまったく変じゃないし、新しくもありません。感じていることは複雑にせず、できる限りシンプルに「さみしい」という感情そのものよりも、「周囲にさみしい人間だと思われるのが嫌」みたいな、1つ異なる次元の複雑な感情を抱いてしまっているときってありますよね。そういうときに、国境や歴史や民族を超えて、今私たちが暮らしている社会とは異なる社会を覗き込んでみる。すると、「さみしい」は食欲や性欲と同じなので消せないけれど、「さみしい人間だと思われるのが嫌」なんて考えているヤノマミ族はいないので、こっちは抱く必要のない感情なんじゃないかな? なんて考えることができます。自分と自分の身の回りのことだけ考えていると、どんどん煮詰まってきて出口がなくなってきてしまいます。そういうときに、少し視線を変えるだけで考えをシンプルにできることがあります。仕事以外の場で、複雑なことはあまり考えないほうがいい。煮詰まってしまったら、そんなことをちょっとだけ、思い出してみてほしいです。Text/ チェコ好き前回記事<自分の中のグレーな気持ちを、笑って流してしまっておく>もチェック!家から一歩も出ずにのんびり過ごす休日が、好き。それなのに、なんだかモヤモヤするときありますよね?
2017年07月14日たった10分!自分好みの自家製サラダチキンに挑戦してみようヘルシーで美味しく、楽しみ方も無限大のサラダチキン。10分もあれば作れちゃいますので、ぜひ家で作ってみてくださいね!Text/太田みお働くおひとりさまにとっての毎日はめまぐるしくて、ゆっくり季節を感じる時間さえ取れないですよね。「休日のたった1時間でいいからほっとしたい…」元外資系バリキャリから一転、丁寧な生活を目指して料理研究家になった太田みおさんが、四季の彩りを簡単に楽しむ「レシピ=歳時記」をお届けします。
2017年07月12日ひとりで愉快に生きているのに唯一できないことby dima_goroziyaこの記事が掲載されているSOLOという媒体のコンセプトは「おひとりさまの生活を楽しく」ということらしい。彼氏がいようがいまいが、友達が多かろうが少なかろうが、ひとりでなんでもできた方がいいし、その方が楽しく生活ができるに決まっていると勝手に思っている。そして、私は人の感情が関わらず、自分の意志で出来ることならなんだって叶えてきたし、今後もそうしていくつもりだった。アフリカにある「Wi-Fi」という言葉すら通じない少数民族の住む村にだってひとりで赴く。映画も水族館も美術館もひとりで行く。食べ物に関してこれと言ってこだわりはないけれど、イタリアンだろうが焼肉だろうがご飯だってひとりで食べる。そういう面で、SOLOのコンセプトと私の考え方・生き方みたいなものは上手く合致していると思う。しかし、ひとりで楽しく愉快に生きている中で、どうしようもなく困っていることがひとつある。恋愛ができないことだ。私は本当に恋愛ができない。こればっかりは、ひとりの意志ではどうしようもできないし、好意を寄せている男性に気に入られなければならないから、自分勝手・好き勝手できる訳でもない。男の人、というか他人に気に入られて特別に思ってもらうのって、想像以上に難しい。着飾ったりせず、自然体のままでいられればいいんだろうけど、現実はなかなか上手くいかなかったりする。さらに最悪なことに、私は全く女性らしくないし、男性に気にいられるために女性らしく振る舞うことを避けて生きてきた。女性としてではなく、ひとりの人間として気に入ってくれるならよかったし、私の女性としての一面は、私が好意を寄せているたった一人の人が知っていればいいと思っていた。「なんでも一人でできちゃう」私は恋愛対象にならないのか男性にも様々な考えを持っている人がいて、女性らしさなど関係なく好意を持ってくれる人がいるのも知っている。でも、私が好きになる男の人は、女性らしくて、自然とピンクを選んでしまうような人で、そして一人ではどこにも行けなくてか弱い……という女性がタイプの人ばかりだった。大抵が私とは真反対で、私の個性や特徴とはかすりもしない。だから、この性格・振る舞いがどんどん男の人を遠ざけている。そりゃモテないよね!昔、年上の男の人に「あなたは、なんでも一人でできちゃうんだね」と言われたことがある。私は、その言葉の中に「だから、自分は必要ないよね」「男の人がいなくても、大丈夫なんだよね」みたいな意味合いも含まれているように感じた。どうして一人でなんでもできてしまう女の人を敬遠するのだろう。それに、「寂しいから」とかなんとか理由を見つけて男性に頼れる女性の方がしぶとく生き残っていたりするのにね!ひとりでいることに慣れすぎると、どうも恋愛が遠のいてしまう気がしているし、現に私から恋愛は姿が見えないほどに遠ざかっている。近づき方ももう忘れた。日常的に恋愛をしている人は、生活サイクルに恋愛が組み込まれているように感じる。でも、そうじゃない人にとっては、煩わしく感じてしまう人との関わりが余計に増えるだけ。だから、一人でいる時間が長ければ長いほど、恋愛は遠ざかってしまう、と思う。「寂しさ」と向き合い、適度に甘えて生きれたら恋愛感情と寂しさは、よく似ている。一方が満たされていると、もう一方は感じなくなる。対にあるようで、かなり近くにある感情な気がする。ひとりで行動できない人、ひとりの趣味がない人に話を聞いてみると、「怖いから」「寂しいから」という意見が一番多かった。寂しくてどうしようもない人には、必ず恋人がいる。自然と、途切れることなくいる。精神安定剤みたいだ、と思う。寂しさとの付き合い方を身につけてしまうと、周りに誰もいなくてもさほど気にならなくなる。この気持ちが恋愛を遠ざけている理由のひとつになっていることもよくわかっている。私も寂しさを感じることはあるけれど、誰かと一緒にいること、話をすることによって埋めようとは思わない。寂しさも私に宿る大切な感情だ。他人で紛らわすのも失礼だし、自分の力でなんとかしてあげたい。ひとりでなんでもできることは絶対的にいいことだ。でも、人は決してひとりで生きていけないことも知っている。結局はないものねだりみたいなもので、どちらかが極端に上手くてもバランスよく生活できないんだろうな、となんとなく思う。だから私は、ひとりでいることが絶対的にいいと考えたことはない。自分の寂しさとの付き合い方を知って、ある程度人に甘える技術を持っていて……みたいな、器用に生きていけたら一番いいんだろう。なかなか難しいけどね。あと、モテたい。Text /あたそ前回記事<誰の文句も気にしない。ひとりで好き勝手やることは、自分の人生を後悔しない。>もチェック!誰かと観るのもいいけど、ひとりだとひと味違う映画。感じたもの、考えたことを自分の中でかみ締めてみよう。
2017年07月11日第18回:「人の目は気にしつつ&気にせず」(c)誰に見せるでもない爪今回は「人の目が気になってしまい、思うように行動できない時があります」という読者投稿。私もTwitterで何かをツイートする時、いろんな人が見ていると思うと、言葉を選ぶことはある。昔からの友人も見ている。会社の人も、なんなら実は父親も見ている。でも個人的に思うのは、自分が思ってる以上に、人は他人に関心がないということだ。人の行動についてとやかく言ってくるような人は、「暇でやることがなくてただ攻撃したい」あるいは、「その人のことが大事で言わずにはいられない」のどちらかで、そう思えば身軽だ。今回の投稿にある「人の目が気になって」というのはSNSに多い気がする。たとえば、Twitterで時々目にする「SNSに政治的意見を書くか否か問題」。個人の自由、と言ってしまえばそれまでだけど、政治的意見やリツイートによってその人本来の活動内容が埋もれてしまい、「ところでこの人は一体何をやってる人なんだ?」と思う人はたまにいる。そもそもSNSを表現目的で利用していない人は該当しないだろうけど、その人の素晴らしいものが他で埋もれるのは、確かにちょっともったいないと思う。もちろん主張したい時だってある。でも、ちょっと政治的意見をツイートしようものなら、フォロワーがごっそり減ることだってある。ただ、それを含めて見ていてくれる人と、そういうものは求めていないという人。どちらも間違っていないと思っている。要は程度の問題だし、こういうことも含めてSNSは面白い。友人も、会社の人も、父親も見ているんだから、いや見ているけども、気にしつつ&気にせず。あくまでも伝えたいことは、自分のやりたいことからブレることなく伝えたい。Design&Text/つめをぬるひとこの連載では、爪作家である私が、読者のみなさんが「どんなおひとりさまか?」をヒントに爪をつくります。あなたのエピソードを添えて、送ってください。前回記事<現状には満足できない。でも、自分を誇れる自信はある>もチェック!「成長を求めることと無いものねだり」がテーマの爪です。?
2017年07月10日誰かと「おいしい」と言いたい夜は…おひとりさまの食事は気楽でいい。好きなものを好きなだけ、好きなように食べられるから。でも、たまには、「誰かとこの美味しさを共有したい」「誰かの手料理を味わいたい」――そんな思いに駆られる夜もあるはず。以前、当サイトでインタビューした『キッチハイク! 突撃! 世界の晩ごはん』(集英社)の著者、山本雅也さんが共同代表を務める『KitchHike(キッチハイク)』は、料理を提供する「COOK(クック)」と、その料理が食べたい「HIKER(ハイカー)」が、食を通じてつかの間の交流を楽しむ“現代版スナック”とのこと。おひとりさまの参加率も高いらしい。ならば! 百聞は一見に如かず。どんな感じか体験してみようじゃないの!!!というわけで、さっそく『キッチハイク』に参加してきました!キッチハイクは“選ぶ楽しさ”から始まる大きな期待とちょっぴりの不安を胸に、『KitchHike』のサイトへアクセス。馴染みのあるメニューはもちろん、世界各国の料理にスイーツ、薬膳からスーパーフードまで、とにかく幅広いジャンルの「Pop-Up(ポップアップ)」(イベントのこと)がずらり。楽しい宴はあっというま参加前は、「日本酒やカレーに詳しくないと、ついていけないのでは……」と、内心気後れしていたのだけれど、ほかのHIKERさんも、カレーと日本酒、そしてその場を純粋に楽しんでいたのが印象的だった今回の『キッチハイク』。なんとなくひとりでいたくない夜、誰かと「おいしい」を共有したい週末、そして、純粋に料理を楽しみたい瞬間……。そんなときは、気になったPop-Upをクリックしてみては?Text/千葉こころ
2017年07月10日本日は7月7日。七夕の日ですね。仲が良すぎるゆえ、仕事を忘れて遊んでばかりで天の神の怒りをかい、離れ離れになってしまった彦星と織姫が一年に一度だけ会えるという説話のあるロマンチックな日。デパートやショッピングモールなど多くの場所で、たくさんの人たちの願いがこめられた色とりどりの短冊をぶら下げた笹を眺めるのも風流ですよね。難波里奈『純喫茶、あの味』難波さんの新刊『純喫茶、あの味』にご興味がある方はこちらから!
2017年07月07日おひとり旅がもたらすこと「百聞は一見にしかず」なんて言葉があります。旅に行くと、ほんとうにそうだなあといつも思います。ニュースになっていることって、その場に行って現地の意見を聞かずには、なにも判断できないと思うんです。テレビや新聞などで報道されている時点で、誰かの視点が入り込んでいるわけですし、文字数や時間の制限のために取材の10分の1しか公開されない、なんてことはざらですし。1997年に名護で市民投票がありました(もう20年も前なのか……)。米軍のヘリポート建設の是非を問うものでした。まだ美ら海水族館ができるだいぶ前のことで、名護は経済の基軸をどこに置くか揺れ動いていた時期なのだと思います。そこに全くのノンポリ和久井が出向いていって、「ヘリポート、はんたーい!」とか言って反対派のみなさんと街を練り歩きました。反対派事務所にみなさんと一緒に詰めて、開票を見守ったりして。なぜそんなことになったかというと、沖縄の知りあいが活動家のひとりだったんですね。その方に連れられていったのですが、大変貴重な体験でした。その方が、ひどく寂れた廃墟のような街に連れて行ってくれました。ドル円が360円固定だった頃、外貨で稼いでいた街だそうです。今では開店している店も少なく、人通りもなくて、忘れられた映画のセットのようなところでした。そこがどこだったのか、いろいろ調べたのですが発見できず、今どうなっているのかわからないのですが、忘れられない光景です。基地だけに頼る経済がどれほどもろいのかを教えられました。それまでももちろん、沖縄に基地問題があることは知っていました。でも現地に行ってそれを目の当たりにするまで、なにが問題なのかピンと来ていなかったと思います。その後、久米島に行ってクラブで飲む機会があったのですが、そこで知り合った人たちが、みんなでその市民投票の話をしていました。投票について、恐らく東京でこんなに盛り上がることはなかったでしょう。しかもみなさん米軍基地に対する思い出と意見を個々にお持ちなんです。細かいことは忘れちゃいましたが、現地だからこそ聞けた意見だったと思います。おひとり旅の現地取材は大人の課外授業数年前に、また1人で沖縄に行きました。名護に連れて行ってくれた方が亡くなっていたことを知り、ご実家にご挨拶に行ったんです。その帰りに、居酒屋に飲みに行きました。カウンターで飲んでいたら、お店の方に声をかけられ、常連さんをご紹介いただいておしゃべりしてたんです。ちょうどそのとき、尖閣諸島や竹島の問題が話題になっているときでした。私の周りには「あんな端っこの島、欲しいならあげればいいのに」と言っている人が何人もいました。その意見を聞いたとき、「領土ってのは国家の大前提でしょ。気軽に譲っていいものじゃない」とブリブリ怒っていたんです。だけど現地の人の話を聞いたら、そんな問題じゃないことがわかりました。彼らにとっては、尖閣諸島も竹島も、遠い離島の話じゃないんです。すぐ目の前の、隣の島の話なんです。なんなら、親戚が住んでたとか、知りあいが工場やってたとかいうレベルの話なんです。そこに外国の軍艦がぞろぞろやって来たら、そりゃ恐いですよ。本島に住んでいる私たちとは、臨場感が違うんです。「ああ、よそ者が軽々しく現地の人たちを批判する意見を言っちゃいけないな」と思いました。沖縄は一大観光地なので、南ののんびりした空気やダイビング、ショッピングを堪能して帰ることもできます。でも夜にちょっと足を伸ばして、現地の人と話をしてみると、これまで、わかっていた気になっていたことがぜんぜんわかってなかったなって感じるかもしれません。おひとりさまだと、普段は人見知りの和久井でも、気軽に知らない人と話すことができます。現地での話を聞いた後だと、新聞やニュースがとりわけ身近に感じられて、目を通すようになります。沖縄は特に歴史の陰の部分を多く持った場所なので、現地の方々のお話は衝撃的なことが多いです。おひとり旅の現地取材は、大人の課外授業って感じですね。Text/和久井香菜子前回記事<おひとり旅の夜はやることがない…では地方特有のアレを見に行こう>もチェック!旅先での夜の楽しみ方を和久井さんが伝授します。
2017年07月05日誰かと思い出を作るためじゃない私の趣味は、ほぼ100%と言っていいほど、ひとり遊びで形成されている。「ひとりでいることが好き」というと、「寂しくないの?」「誰かとやった方が楽しいんじゃないの?」と聞かれることがよくある。じゃあ、誰かと一緒にいることだけが正解で、他者と共通項を見つけることだけが趣味を見つける理由なんだとか、ひとりでいることに否定的な意見を言われる度に、ふと立ち止まって考え込んでしまう。小さい頃から、趣味と言えば、ひとりでできることばかりだった。読書とか、工作とか、ゲームとか。学校に通うようになって、友達がたくさんできるようになった。女子特有のグループでいるようになったとしても、同じような趣味を見つけることができても、同じ趣味をしている人を見つけられることはなかった。今でも変わらず、ひとりの趣味は続いている。予定のない日ができる度に、時間も気にせず朝から無計画にふらっと出かけ、まだ明るい時間のうちに帰ってくる。というのが私は今でも好きで、とても大切な時間だったりする。趣味の内容は変わってしまったとしても、相も変わらず大体ひとりで行動してしまうし、たぶんこれからも私の中でのひとりの趣味が、誰かと思い出を作るための趣味より重要になることはないんだと思う。「誰か」を待っていたら、一生の後悔になるかもしれない「ひとりで寂しくないの?」と聞かれることもあるし、「誰かと行った方が楽しいんじゃないの?」とも言われたこともある。たぶん寂しいし、きっと誰かと行った方が楽しいんだろうと思う。そんなこと、私はとうの昔から知っている。旅行だって、映画だって、ライブだって、観劇だって、美術館だって、なんだっていい。誰かと一緒に行って、意見を交換したり新しい共通の話題を見つけるのは、人と関係を築いていく上でとても重要なんだろう。誰か特定の人と思い出を作るために、どこかに出かけて同じものを見て、同じ経験を共有するのはいい。でも、目的が何か先にあって、「誰か」が現れるまで待っていたとしたら、たぶん私は何もできない人生だったんじゃないか? そう考えると、少しゾッとする。私にとって、他人の目を気にせず、ひとりでできることであればなんだって挑戦するのは、自分にとって大きな財産のひとつだと思っている。人生のうちで、自由に使える時間って本当に少ない。社会人になると特に。でも時間が少ない割に、若いうちにできることやしておいた方がいいことは多すぎる。学生時代ほど人間関係も形成しづらくなるから知り合いもそう簡単に増えないし、年齢を重ねていくごとに周囲の女友達はどんどん家庭を持つようになる。さらに、収入面もバラバラになってくるので、同じような金銭感覚を持ち、同じ趣味に同じくらいお金を使う人を見つけるのはなかなか不可能に近いでしょう。「あれがしたい」「これがしたい」なんて妄想を働かせることは簡単だけど、一緒に行動してくれる誰かが現れるまで待っていたら、時間なんてすぐ経過してしまう。最近は、一生の後悔に繋がってしまうんじゃないかなぁ、なんて思う。ほんのわずかなマイナスな記憶がこびり付いているだけ私はたまたま、幼い頃から自分ひとりでも大丈夫なことは知っていた。「ひとりでどこにでも行けるなんてすごいね」と言われることもあったけど、普段からあまり深く物事を考えない性格なのと、とりあえず何をしていてもなんとかなることを知っているってだけなんですよね。だって、危ない国への旅行も航空券取っちゃったなら行くしかないし。自分の好きなものが相手にとって面白いものかなんて分からないから、終わった後になって否定されても嫌だし。というか、何かやりたいことがあって、同じ趣味の人を見つけて、「断られないかなぁ」なんて思いながら誘って、いつがいいかやり取りをして、時間やスケジュールとか合わせて、色々準備して……みたいなやり取りが本当に面倒臭いし、人を遊びに誘うのが本当に苦手で。だったら私は大丈夫だから、ひとりでいいかな? って思っちゃうんだよね。他人からの目を気にせず好き勝手生きてきたから、文句を言う人や見下してくる人にはたくさん会ってきた。そんな人はどこにいたっているし、何をしたって文句を言ってくる。他人からどう思われるのか怖い人は、自分のマイナス要素を指摘した、ほんのわずかな人の意見が記憶に残り過ぎているだけの話だと思っている。ひとりでできることは、自分の度量を推し量れるひとりで好き勝手やっていると、自分に賛同してくれる人がどんどん増えてくるし、何かしていなくても私の趣味だけではなく、私自身に興味を持ってくれる人が現れる。ひとりで行動すること、ひとりの趣味を作ること。それは、自分を知るきっかけになり、自分の揺るがない軸を作るための材料にもなるんだと思う。できる範囲内で自分のやりたいことを全部試しながら年齢を重ねていくと、自分の度量みたいなものが見えてくるから。ひとりの趣味なんて限られているし、これからの人生で飽きずに続けられるなんて思ってない。だから、飽きるまではずっとひとりでふらふらと興味のあることに首を突っ込んでいきたいなあ、いつまで続くかわからないけれど。自分で好き勝手生きて、楽しみをどんどん増やして、生活をしていく上での活力にしていきたいなぁ。Text /あたそ前回記事<私だけが知っている。それだけで気持ちが高揚する「ひとり映画」という小旅行>もチェック!誰かと観るのもいいけど、ひとりだとひと味違う映画。感じたもの、考えたことを自分の中でかみ締めてみよう。
2017年06月27日第17回:「成長を求めることと無いものねだり」(c)誰に見せるでもない爪今回の読者投稿は人生を大きく変える目標も、覚悟ももって夜職をはじめた、という方。「あまり人に言えてないですが、いつか全てのことに胸を張りたいです」と書かれていた。夜の仕事を人に言えない、胸を張れない、という人はいるかもしれないが、昼だって夜だって、経済を動かす立派なお仕事。では、胸を張って働くとは、どういうことなんだろう。端から見たら十分胸を張って良いはずの人でも、自分自身ではそうなれない人がいる。周りは自分よりも楽しそう、自分よりも稼いでいる、自分よりも若い、結婚している、子供がいる、充実している、という「隣の芝は青い現象」(以下、芝現象とする)が起こる。これは本人の性格の問題なので、自分で終わらせるしか方法がない。以前、俳優の高橋一生が某テレビ番組で「売れなくても良いんだ、って言ってる人たちって批判家っぽくなってくる」と言っているのを見たことがある。芝現象を直視したくなくて、他への批評でカバーして安心したいことのあらわれなんだろうか。それらを見て思ったのは、成長を求めることと無い物ねだりは紙一重ということだ。芝現象に引っぱられず、十分胸を張れることをしていると自分を認めつつも、現状に満足せず、目標に向かうこと。このバランスが難しいところではある。目標や覚悟もなくただ漠然と昼に働く人もいれば、今回の読者のように目標があって夜に働く人もいる。今回の読者はそれだけでも十分胸を張って良いと思う。胸を張って働くとは、自分を認めてあげることなんじゃないか。たしかに世間体的なこともあるけど、無駄に私の座右の銘を公表すると「言いたい奴には言わせておけ」だ。今回はそんな芝現象と野心の狭間のようなものを描いた。Design&Text/つめをぬるひとこの連載では、爪作家である私が、読者のみなさんが「どんなおひとりさまか?」をヒントに爪をつくります。あなたのエピソードを添えて、送ってください。前回記事<嫌いなものが似ている同士は長続きする説>もチェック!「嫌いなものが似ている同士は長続きする」がテーマの爪です。
2017年06月26日新橋、と聞いて皆さんはどのようなイメージを浮かべるでしょうか? よくテレビのバラエティ番組などでサラリーマンたちがインタビューされている駅前という印象が強い方も多いかもしれません。あの場所は通称「SL広場」と呼ばれ、周囲には新橋で働く方たちを支えるべくたくさんの飲食店が軒を連ねていて昼も夜も大変賑わっています。SL広場と呼ばれている所以は、新橋が日本の鉄道発祥の地として知られ、1972年に鉄道開業100周年を記念してかつて中国地方で活躍していたといわれる蒸気機関車が展示されていることからです。今回は、駅を背後にして蒸気機関車を正面に見た時に左手側に建っている「ニュー新橋ビル」の中にある純喫茶についてお話したいと思います。壁一面に光り輝く富士山を楽しめる「フジ」難波里奈『純喫茶、あの味』難波さんの新刊『純喫茶、あの味』にご興味がある方はこちらから!
2017年06月23日並べて、のせて、焼くだけ!(c)ツレヅレハナコできあがり! さあ、今夜も呑みましょう!Text/ツレヅレハナコ前回記事<桃のように甘い春のカブを塩もみしてアレンジ!「カブとハムの梅オイルあえ」>もチェック!どんぶり一杯いける、簡単サッパリあえものをご紹介します!
2017年06月20日初夏のトマトは糖度が高い!夏野菜が美味しい季節になりました。初夏のトマトは、味が濃く、糖度も高くてとても美味しいです。これから夏にかけて、トマトが美味しい旬の季節になります。3. 耐熱皿に、トマト、茄子、挽肉の順でお皿の形に沿ってずらしながら重ね、最後にピザ用チーズを上に散らし、 200℃のオーブンで15分焼く(様子を見ながら調整してください。チーズに焼き色がほんのり付くくらいがベスト)。仕上げにパセリのみじん切りを散らす。シンプルな素材の美味しさのハーモニーを楽しめるこのレシピ、ぜひ試してみてください! おもてなしにも映えますよ。Text/太田みお前回記事<衣替えにもコツがある!お手製防虫サシェで秋冬物にサヨナラを>もチェック!季節の変わり目、綺麗にタンスを整理して心機一転!
2017年06月14日私のことを知らないどこかへ行きたくなるときたとえば、自分の身の回りのものすべてをシャットダウンして、iPhoneとかパソコンとか、連絡手段を何も持たずに、私のことを誰も知らないどこかへふらっと行ってしまいたくなる。何もかも上手くいっているはずなのに、どうしても心の中の不安や焦りが消えなくてどうにもならないときもある。今自分が思ったこと・感じたことを誰かに吐き出したいのに、誰にも会いたくないときだってある。でも、仕事もあるし、知人・友人すべての人と縁を切るだなんてなかなかできることではない。誰にも行方を伝えずに失踪してしまうのも、なんだか違う気がする。そんな勇気もないしなあ。結局、頭の中に浮かんでくる逃げ道は全部非現実的であり、行動には移せない。私は元々海外旅行が好きで、時間とお金さえあれば思い付きでどこへだって行くのだけれど、社会人になった今、土日休みとはいえ時間も取れず、なかなか行けなくなってしまった。週末旅行、航空券まじで高いんだよ!旅行に行けなくなってしまった代わりに、映画という名の小さな旅行に出かける。追い詰められるたびに映画を見る。映画の中で、2時間だけ他人の頭に入り込んだり、自分の知らなかった世界を見に行ったりする。言い換えれば、ただの現実逃避なんだけれど。それも、やっぱりひとりで、「絶対この日!」とわざわざ予定を立ててから観る。できたら映画館がいい。それも人が少ないところ。前の席との間隔が広くて、イスはフカフカだったら凄くいい。それで、温かいカプチーノをすすりながら観れたら満点かなあ。DVDを借りて、家で観るのもいい。まったり観ることができるから。でも、映画館の大画面を目の前にして映画だけを観るという贅沢感、没入感は格別だと思う。家で映画を見ていると、再生途中で止めてトイレに行ったり、誰かと連絡を取り合ったりすることもできるから。どうしても集中力に欠けてしまうんだよね。ひとりで見て、誰にも分らないようにすーっと涙を流して、エンドロールまできちんと見てから帰る。誰とも感想を言い合わず、家に帰りながら「あのシーンが良かった」「あのセリフが好きだった」と、足を一歩踏み出す度に思い出し、何か自分だけの秘密を持ったような気持ちになりながら、ぼーっと歩く。貴重な時間を過ごし、小さな世界を独り占めにできたような錯覚に陥れるのも、映画館で観る映画の好きなところだった。瞬間的な安っぽい感想にうんざりしてしまう先月、普段あまり連絡を取り合わない友人から連絡が来て、久しぶりに誰かと映画を見に行った。でも、隣に知っている人がいるというだけで、映画に集中することができずになんとなく終わってしまった。終わった後、居酒屋に行って「あのシーンがどうだった」「この時主人公はこうだったと思う」という話もしたけれど、私が映画を観た後に欲しかったのは、誰かと意見を言い合うということではなかったんだと、この時にやっとわかった。相手がいないと映画に行かない人は、誰かとご飯を食べたりコーヒーを飲んだりしながら意見を交換して共有するところまでを含めて、「映画を観る」という行為なんだと思う。でも、私は映画を観た後すぐに感じたこと、考えていたことを上手く言葉にすることができなくて、「面白かったね」「よかったよね」とか、そういうありきたりな安っぽいことしか言えなくて、うんざりしてしまう。この日もそうだった。つまらないことしか言えなくて、私が友人と映画を観や2時間も、私のおかしな感想で無駄になってしまうような気がした。誰かと一緒にいること、私にはやっぱり向いていないんじゃないかなあ。私だけが知っている。それだけで、少し高揚する。この前も、会社終わりに一人で『20センチュリー・ウーマン』という作品を観に行った。レディースデーだったのに5人くらいしかいない映画館で、退屈な映画(退屈とつまらないは違う)をぼーっと観て、ひとりで帰った。あれだけ明るかったのに、暗くなった道を歩きながら、映画の中のシーンをいくつも思い出しつつ帰る。周りは会社帰りの人達ばかりなのに、私だけは、今まで知らなかったこと、見てこなかったものを知っている。それだけで、気分が少しだけ高揚しているのがわかる。映画は観る旅行だと思う。私は単純だから、映画を観て、少しの間でも現実を忘れることができるだけで、現実が少しキラキラして見えるし、辛いことや悲しいことがあっても「もう少し頑張ってみようかな」なんて思ってしまうんだよなあ。ちなみに、好きな映画館は横浜のジャック&ベティ。関内から少し歩いたところにあって、映画を観た後に歩きながら桜木町まで戻るのが好きで、よくひとりで行くんだよね。Text / あたそ前回記事<RPGの主人公のように無敵な旅をする限り、これからなんだってできる気がする>もチェック!「ひとり旅」は無敵の主人公になった気がしませんか?
2017年06月13日第16回:「嫌いなものという判断材料」(c)誰に見せるでもない爪今回の読者投稿は「彼氏がいるのですが、結婚相手には向いてない気がしてきました…彼氏と別れるべきなのか、決定打にかけているので踏み切れません。とはいえ、また一から関係構築するのも億劫で。」という女性。私は去年放送されたドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」から、火曜22時のTBSドラマを見続けている。その後の「カルテット」も、現在放送されている「あなたのことはそれほど」も夫婦の描写が多く出てくるが、どの夫婦も「結婚するまでの恋愛」ではなく、どちらかというと「勢いで結婚したその後」の描写が中心となっている。うまくいったり離れたり、人によると言ってしまえばそれまでだが、本当の相手を知って離婚するくらいなら、結婚する前にそれが判断できないものか。そう考えたことがある人は多いはず。分かっている。でも、そう簡単にはいかない。「あなたのことはそれほど」でも、結婚する時より離婚した時のほうが、相手がどういう人間か分かるという主旨のセリフがある。私が聞いたことがあるのは、「好きなものが似ている人よりも嫌いなものが似ている人のほうが長続きする」説。食や人、物事の好き嫌い。今付き合っている人はどうか。過去の人はどうだったか。それだけとは言わないが、何らかの判断材料にはなりそうな気がする。今回は嫌いなものが似ている人について描いた。Design&Text/つめをぬるひとこの連載では、爪作家である私が、読者のみなさんが「どんなおひとりさまか?」をヒントに爪をつくります。あなたのエピソードを添えて、送ってください。前回記事<お金がたまらない人は「罪悪感のない買い物」をすべき?>もチェック!「買い物の葛藤」がテーマの爪です。
2017年06月12日