ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (85/1479)
■これまでのあらすじ有美は夫が自分を見えていないかのように振る舞うことが不満だ。勝手にテレビや電気を消したり、娘を寝かしつけている有美を気遣うことなく大きな音を立てたりする。もう少し周りを見てと訴えても「息が詰まる」と言われ、有美は夫に期待するのをやめた。そんななか、夫が寝室のエアコンを勝手に切ってしまう。娘が熱中症になりかけたことをきっかけに、有美は家を出ていくのだった。【夫SideStory】結婚してから妻が口うるさくて困っています。ひとり暮らししていたときは気楽だったのに、誰かに気を遣って過ごすのは息が詰まります。そんななか、ある晩、うっかり寝室のエアコンを切ってしまったみたいで…。俺のいない部屋にエアコンがついている意味ないと思ったんですけど、そうか、妻と娘が寝ていたんだな…。また怒られるのかと思ったら、妻はあっさりと引き下がりました。ねちねち言われなくてラッキー! こうやって家族になるんだよな~。ところが、週末、家に妻と娘の姿がなく…!?次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月16日■これまでのあらすじ生後2ヶ月の次女のお世話で大変な時期に激しい頭痛に襲われた妻は、病院へ行くのにも夫の協力が得られず苦しんでいた。夫は、妻から体調不良を訴えられても妻の様子に無頓着で、心配すらしない。しかし、痛みのせいで運転もできない妻は、今度こそはと夫に病院に連れて行ってほしいとお願いするのだった。検査の結果、妻の脳の血管に血栓ができていて、重症ですぐに入院することに。翌日、造影検査を受けることになった妻は足がおぼつかず夫はその姿に爆笑。しかしその夜、妻が急変したと連絡が来る。駆け付けた夫は、妻が意識障害で排尿・排便のコントロールができないと言われ動揺する。■開頭手術!?■俺のせいかも!?■義父のありえないフライング夫に突きつけられた医師からの悲しい現実…。植物状態、全介護、左半身麻痺、最悪の事態…。私が陥るかもしれない現実に、夫は何を思ったのでしょうか…?それにしても…。めずらしく反省する夫に対し「お前が気にする必要なんてない」とフォローする義父に驚かされますが、さすがに葬儀の心配はフライングし過ぎですよね…。妻はまだ生きていますよ!次回に続く「妻だって倒れます」(全22話)は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年11月16日■これまでのあらすじ夫・コウタの地元で結婚生活を送るミキ。夫は妻との時間よりも、付き合いの長い友だちとの時間を優先させることが多かった。なかでも中学からの「腐れ縁」というレイカと2人きりで朝まで飲むことも。妻である自分をないがしろにされている気がして、日々妻の不安は募っていく。妻である私との時間よりも友だちとの付き合いを優先する夫。しかも、この日は女友だちであるレイカさんと朝の4時まで2人で飲んでいたなんて…ありえないんだけど。お店の人も一緒だったから実質2人きりじゃなかった、知り合いの店だから心配ないって夫は言うけれど、それで不安が消えるわけじゃない!しかも今度は義母からも「レイカちゃんとは気が合う」なんて言われるし…。レイカさんは妻の私に対して「悪い」って思うことはないの!?私の存在って、なんなの…。どんどんモヤモヤが募っていきます。次回に続く(全19話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月16日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「週に何回自炊する?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:週に何回自炊する?・「週に何回自炊する?」の結果は…・1位 毎日… 56%・2位 週3〜4回… 16%・2位 しない… 16%・4位 週1〜2回… 12%22,232票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2024年11月16日西日本では煮干しのことを「いりこ」と呼ばれています。はらわたなどを取ってそのまま煮物にしたり、粉末を出汁に使ったり…。他にも韓国定番のキムチに使われたりと、いりこはとても万能です。今回は、「いりこ」を使ったレシピ10選を紹介します。いりこは、鉄分含有量は圧倒的に高いといわれています。ぜひ、日々の献立に取り入れてくださいね。■味付け簡単 サツマイモといりこの甘辛揚げすき焼きのタレで味付けする、サツマイモといりこの甘辛揚げです。サラダ油はフライパンから1cm程度の量なので、揚げ焼きするイメージです。■ナンプラーで味付け アジアンテイスト田作り常備菜におすすめの田作りです。ナンプラーとクルミたっぷりで香ばしい味わい。あつあつのご飯のお共にぜひ。カルシウムもたっぷり取れますね。■彩り良い!切干し大根の煮物やさしい味付けの、切り干し大根の煮物です。いりこや、唐辛子の辛さがアクセントに。モロッコインゲンやニンジンなどで、彩り良く仕上げています。■常備菜にもおすすめ 切り昆布のサッと煮あっという間作れるので、常備菜としてもおすすめの切り昆布のさっと煮。生の切り昆布の場合は、サッと水洗いしてお使い下さい。ご飯の上にのせたり、豆腐にのせても。■ご飯すすむ サワラのキムチ煮サワラをコチュジャンと甜麺醤、みそで煮たしっかり味の一品です!ご飯が進みます。いりこ出汁はキムチ作りに用いられるので、相性抜群ですよ。■いりこだしのニラ玉みそ汁いりこが香るだしに、ニラとふんわり卵がよく合うみそ汁です。ほっとするやさしい味わいでおすすめ。こした後の煮干しは佃煮やふりかけにしてもいいですよ。■韓国の定番 旨み効いたカルグクス韓国定番の味、カルグクスは平打ち麺にアサリの旨みが効いた汁物です。寒い日に食べたくなる味わいです。アサリの出汁といりこ出汁がベストマッチ。■ドレッシングにいりこ出汁 韓国風サラダピリ辛でニンニクが効いた、韓国風のサラダを食べたい時におすすめの。ドレッシングを手作りすれば、わざわざ市販の物を買わなくても楽しめますよ。■混ぜるだけ!すぐ食べられるキムチ辛さがたまらないキムチを、手軽に作れるキムチです。コチュジャンベースの合わせダレで和えるだけだから、作ってすぐ食べられますよ!辛さ度は3です。■韓国のケランチム 出汁がおいしい茶碗蒸し韓国では、家庭でも定食屋さんでもお馴染みの土鍋で作る卵料理です。日本でいう茶碗蒸しの味わいで、電子レンジ調理でお手軽に作れますよ。いりこの存在感たっぷりの料理、楽しんでくださいね。
2024年11月16日コリコリとした食感がまるでアワビのようと称されるキノコ「エリンギ」。その弾力のある歯ごたえは料理にアクセントを加えてくれます。どんなジャンルの料理にも合い、使い勝手の良い万能食材です。今回はそんなエリンギを使った優秀レシピ3選をご紹介します。いずれも簡単調理で食卓に取り入れやすいです。味付けはシンプルですが、エリンギ本来の旨味が引き立ち、素材のおいしさが楽しめますよ!■エリンギの歴史と生産地エリンギが一般に広まったのは1990年代、愛知県で栽培方法が確立したことがはじまりです。ほかのキノコと比べると歴史は浅いですが、今となっては不動の人気を誇るキノコのひとつ。原産地は南欧から中央アジアの草原地帯で、日本には自生していません。販売されているエリンギはすべて人工栽培のもので、長野県、新潟県などが主な生産地となっています。特有のコリコリ食感の秘密は糖の一種である「トレハロース」。エリンギが乾燥地帯を生き抜くために蓄えている成分で、保水力に優れています。この成分のおかげで加熱しても硬くなりづらく、ほど良い食感をキープできるため、さまざまな料理で重宝されているのです。■【切って焼けばOK】エリンギだけ! 美味しい食べ方 メインにも副菜にもエリンギを切って焼くだけ。時間がないときに大助かりのレシピです。貝割れ菜のピリッとした辛さともよく合います。エリンギの切り方で食感が変わりますので、自分好みの切り方を見つけてみてくださいね!■【カリッと香ばしい】エリンギと油揚げのポン酢和え油揚げを焼いてカリカリにしてからエリンギと炒め合わせます。ポン酢効果でさっぱりと食べられるので、メイン料理の付け合わせにもピッタリ。刻みネギの代わりにシソを散らしても美味です。■【食感も旨味も楽しめる】簡単人気エリンギのレシピ めんつゆバター炒めバターとめんつゆは相性抜群の組み合わせ! 長芋は少し焦げ目がつくくらいまで焼くと、香ばしさが増しておいしく仕上がります。最後に青ネギを散らして彩りを添えましょう。■切り方を工夫して、バリエーション豊かな食感を楽しもう!今回はエリンギを使った人気レシピをピックアップしました。ここで注目したいのはエリンギの切り方。ご紹介したレシピは食感を楽しむ炒め物がメインのため、繊維に沿った縦切りが使われています。一方で、繊維に対して直角に輪切りするとモッチリとした柔らかな食感に。煮物や焼き物に適した切り方です。また、鍋料理やパスタソースなど、エリンギにしっかりと味を入れたいときは、包丁を使わずに縦方向に手で裂くと味しみが良くなりますよ。エリンギは切り方次第で仕上がりの食感が変わるのも魅力。作りたい料理やお好みの食感に合わせて切り方を使い分けてみてくださいね。
2024年11月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「タラの揚げ物」 「マイタケのユズコショウ炒め」 「カボチャとベーコンのサラダ」 の全3品。 タラはふわっと軽い衣で揚げましょう! マイタケはユズコショウで上品に。 【主菜】タラの揚げ物 ふわっと揚がったタラにレモンをキュッと搾って召し上がれ! 調理時間:20分 カロリー:393Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) タラ (切り身)2~3切れ 塩コショウ 少々 <衣> 溶き卵 1個分 小麦粉 大さじ2 片栗粉 大さじ2 サラダ油 小さじ1 揚げ油 適量 レモン 1/4個 サラダ菜 4枚 プチトマト 4個 マヨネーズ 適量 【下準備】 タラは骨を取ってひとくち大に切り、塩コショウをする。 ボウルで<衣>の材料を混ぜ合わせる。 揚げ油は170℃に熱しておく。レモンは半分に切る。 【作り方】 1. タラは分量外の小麦粉を薄くまぶし、1切れずつ<衣>をからめて170℃の揚げ油に入れ、色よく揚げる。 2. 器に(1)をサラダ菜と共に盛り、レモン、プチトマト、マヨネーズを添える。 【副菜】マイタケのユズコショウ炒め お好みのキノコを組み合わせてもおいしいですよ! 調理時間:10分 カロリー:91Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) マイタケ 1パック ちくわ 2~3本 <調味料> ユズコショウ 適量 酒 小さじ1 みりん 小さじ2 しょうゆ 小さじ1/2 ネギ (刻み)適量 サラダ油 小さじ1.5 【下準備】 マイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。ちくわは長さを半分に切り、さらに縦細切りにする。 <調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、マイタケ、ちくわを炒める。 2. 全体に炒められたら、<調味料>を加えてサッと炒める。器に盛り、刻みネギを散らす。 【副菜】カボチャとベーコンのサラダ カボチャにベーコン、タルタルソースは相性抜群! 調理時間:15分 カロリー:164Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/8~1/6個 ベーコン 2枚 オリーブ油 小さじ1 カッテージチーズ 大さじ1~2 タルタルソース 大さじ1~2 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 ドライパセリ 適量 【下準備】 カボチャは所々皮をむいて種とワタを取り、ひとくち大に切る。耐熱容器に並べてラップをかけ、電子レンジで3~4分加熱し、フォーク等でつぶす。 ベーコンは幅5mmに切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を中火で熱し、ベーコンを炒める。 2. カボチャとベーコン、カッテージチーズを混ぜ合わせ、さらにタルタルソース、塩、粗びき黒コショウで味を調える。器に盛り、ドライパセリを振る。
2024年11月16日■これまでのあらすじ主人公・しろみは彼氏ユウの母親から執拗な嫌がらせを受け離れることにしましたが、数年後にユウと再会し結婚します。のちに義母は悪質な万引きで勾留され、義父とは離婚することに。妻が妊娠判明して間もない頃、しろみ夫婦は家もお金もないという義母を1ヶ月間泊めることにしましたが、最終的にごねた義母を追い出します。しかし翌日義母は大怪我を負い、完治するまでの2ヶ月間、再び同居することに。夫の誕生日、妻が用意したプレゼントを義母は意図的に破壊。自分と同じプレゼントを選んだからというあまりに理不尽な理由でした。掴みかかりたくなるほど怒りに震えた妻でしたが、ショックのあまり言い返すこともできず…。何事もなかったかのようにリビングでくつろぐ義母は夫の帰宅早々に誕生日会をやろうと張り切ります。妻が作った料理を自分が作ったと見え透いた嘘をつきますが、当然夫にはバレバレで…。■嘘を指摘され話を逸らした義母■また酷い嫌がらせを…!■できる限り修正はしたけれど…■落ち込む妻を横目に、義母が次に起こした行動は嘘を指摘されて言い返すことができなくなった義母は話題をすり替え、妻にケーキを出すよう指示。なぜケーキを買ってきたことを知っているのか一瞬疑問に思った妻でしたが、すぐに納得。なんと冷蔵庫の中にしまっていたケーキがぐちゃぐちゃにされていたのです。そのうえ「こんなケーキを出すなんて性格悪い! 離婚するべき!」と煽ってきます。妻をいじめることが、夫の誕生日会を台無しにすると理解しているのでしょうか…?自分でこの重い空気を作っておきながら、盛り下がったと溜め息をつく義母はついに夫にプレゼントを渡すようですが…。次回に続く「息子溺愛いじわる義母との同居」(全90話)は22時更新!
2024年11月15日■これまでのあらすじ保育園のイベント準備中にすみれは同じ園パパの島田さんと親しくなりますが、彼がすみれを下の名前で呼び始めたため面倒を避けて距離を置こうとします。しかし頻繁に島田さんと遭遇し、会いたかったと言われ髪を触られて恐怖を覚えます。保育園のクラス会で島田さんと話してみると言った夫でしたが、彼は島田さんに「すみれにちょっかい出してるか」聞いて島田さんの否定をうのみにしたうえ、すみれの目の前で勘違いと結論付けたのでした。いたたまれなくなりひとりになったすみれを心配してママ友が声をかけてくれますが…このママ友なら、話したらわかってくれる…?やっぱり自分の誤解だったのかも!?まさか不倫…? ママ友の誤解誰かに話せたら気持ちも楽になるのに…。でも、確証が持てない以上、島田さんの悪い評判を広めるような真似はできませんでした。しかし、そんな風に迷っている間もすみれの背後には彼女を見守る島田さんの影が…どう考えてもただのすみれの勘違いではなさそうです。しかも、ママ友がその姿を目撃してしまい、彼との仲を誤解されてしまったみたい…次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2024年11月15日※このお話は作者神谷もちさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじひとみの親友・あみかは、ラウンジで出会った47歳・年収5億円のイケメン会社経営者と付き合い始める。すると、映画の約束をドタキャンしたり、ひとみの好みの男性を否定したりと、別人のように嫌な女になってしまう。違和感をおぼえたひとみは「彼はやめたほうがいい」と忠告するが、あみかは「嫉妬してんだ?」と取り合わなかった。大学でも、嫌味な言動を連発して友人を失ったあみかだが、彼氏とドバイ旅行で贅沢三昧。そんな中、SNSを見たラウンジ孃の先輩から「ドバイはみんなが連れて行ってもらっている定番コース」だと嘲笑される。そこであみかは、電話で彼氏に求婚。「卒業したら結婚しよう」と言われて有頂天になり、そのまま大学に退学届を提出。理想の結婚生活に期待を膨らませながら、エステから帰宅すると…。た、た、逮捕…!!突然の状況に、あみかは呆然と立ち尽くします。泥棒に入られたかのように散乱した部屋も、おそらくこの件と関係があるはずで…?次回に続く「親友の彼ピは47歳高収入」(全48話)は21時更新!
2024年11月15日■これまでのあらすじ家族3人揃って職業体験テーマパークに出かけた週末。たまに息子と遊びに出かけたかと思いきや、息子にも学歴マウントを押しつけようとする夫。息子はただ楽しく遊びたいだけなのに…。慌てて夫を止めると、自分の行動を謝罪すらせずに、周囲の目を気にして1人どこかへ行ってしまう。息子の気持ちを考えない夫から、妻の心はどんどん離れていくが…。知り合ったころの夫は、とても魅力的な人に見えました。その後、夫から「自分の方が稼げるから」と告げられたことがきっかけで私は仕事を退職。当時、学歴にコンプレックスを抱えていた私は夫からの要望をすんなり受け入れてしまったのです。しかし結婚のあいさつに行ったときも、自分の両親を見下すような言動があった夫…。あのときに感じたわずかな違和感について、もっとよく考えていれば、違う未来があったのかもしれません。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月15日■これまでのあらすじイヤイヤ期真っ只中の娘を日々ワンオペで育児している妻・キリ子。ある日、お風呂上りの娘を落ち着かせるための牛乳を買い忘れていたことに気付き焦ります。運良くこの日は夫が定時で帰宅できるというので、帰りに牛乳を買ってきてほしいと頼みましたが、夫が買ってきたのはなんとミニパックの豆乳…。こんな簡単なおつかいもできないのかと苛立ちを募らせる妻でしたが、夫は牛乳も豆乳も変わらないと呑気な発言をし、牛乳じゃないと嫌だと泣き叫ぶ娘に好き嫌いするな!と怒り出す始末…。こんなことになるのなら夫に頼むんじゃなかった…!と妻はイライラを募らせるのでした。■自分で牛乳を買いに行こうとすると…■「泣いてるよ?」まるで他人事のような夫■子育ての大変さわかってる?結局二度手間となり、自分で牛乳を買いにいこうとした妻。すると夫は「マリ、泣いてるよ?」とまるで他人事。そんなお任せ状態の夫にイライラした妻は、「自分が泣かせたんだから、自分で泣き止ませて!」とブチギレます。おつかいはダメだったけれど、果たしてイヤイヤ期の娘の子守りはできるのでしょうか…!?次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年11月15日■これまでのあらすじ分譲マンションに引っ越した愛子は隣人トラブルに悩まされている。なぜか愛子を目の敵にし、小さな物音でもうるさいと怒鳴りつけてくる隣人女性。ヒステリックで話の通じない相手に怯える日々に限界を感じ、息子とこれから生まれる子どもを守るために、愛子夫婦は引っ越しを決意する。そして、急ぎ見つけた賃貸物件に引っ越す当日、まさかの出来事が…。 何かとよくしてくれた増田さんともお別れです。お隣さんさえいなければ…という気持ちはどうしても拭えませんが、再出発すると決めたからには頑張らないと。そんな話をしていると、お隣の旦那さんが顔を出して「もう引っ越すんですか?」と笑いかけてきました。誰のせいでこうなったと思っているの…!もう我慢する必要もないので、私はこれまでのことをぶちまけてやりました。話を聞いてもまだ他人事のように笑っている旦那さん…、この人もまともな人ではないのかも…。そこへ、お隣さんの怒鳴り声が!「全部あなたのせい」!?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全26話)毎日更新!
2024年11月15日※このお話は作者シカさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。登場人物や団体や建物の名称はすべてフィクションです。 ■これまでのあらすじ幼い頃は何でも話せた母親でしたが、次第に母が望むことと自分がやりたいことの違いに違和感を覚えるようになる娘。中高一貫の女子校に進学後、女性が恋愛対象であることに気づき、後輩と付き合い始めます。母に真実を告げられないまま時が経つものの、娘の行動を知りたい母の執念により、ついに恋人の存在が母にバレてしまいました。娘の恋人が女性であることを知った母は、感情のままに娘の恋人からの手紙を娘の目の前で破り捨てます。娘を思い通りにしようとする母の行動は、エスカレートし、娘が選んだ服を捨て、髪を伸ばすことを提案。さらに娘が恋人と過ごす時間を削ろうと、足の怪我を理由に学校まで迎えに来ることにします。■冗談じゃない!■し…信じられない…■狂気じみた母の暴走に娘は…理想の娘にしようと考えるあまり、母は毎日、娘を高校まで迎えに行くことに決めました。そして娘の友達宅へ行き、釘を刺そうとします。娘と仲が良い友達まで攻撃しようとする母。娘にはそれを止める術はありませんでした。次回に続く「思い通りにならなかった私を愛せますか?」(全37話)は17時更新!
2024年11月15日司は妻の態度にもやもやしていた。飲み物を用意してほしくて、それとなく「暑いなあ」と言ってるのに察してくれない妻。子どもが暑そうにしているときは、すぐに気づいて用意をするのに…。どうして妻は察してくれないんだろう?僕への愛情がなくなってしまったのだろうか?夫は自分の身勝手さに気付くことができるのだろうか…。■喉乾いた 察してほしい夫夫は「喉乾いた~」というだけで動こうとせず、妻に察してほしいと思っています。1歳の娘の水分補給は気にするのに、自分の事は気が付いてくれないと怒る夫ですが…。■夫にイラッ 育児で寝不足の妻「娘が生まれるまでは、自分のことに気を配ってくれていたのに…」と、妻の変化をよく思わない夫。妻は、娘の育児で寝不足なのに、夫に「ジャムが無い」と言われイラっとします。夫の身勝手はさらに続いて…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■気になる読者の反応は…まずは、夫が「喉乾いた」というだけで動こうとせず、妻に察してほしいと思っていることについてです。・旦那は、何も出来ない赤ちゃんですか?暑いなら扇風機かエアコンつける、喉乾いたなら自分で何か飲み物自分で入れたらいいです。実家暮らしでエアコンつけるのも飲み物入れるのも自分の母親任せだったんですか?・完全無視だな。子どもじゃないんだから自分の事は自分でやればいい。・やってもらうのが当たり前思考の息子でいたいなら、ママのところに帰れ。・子どもと夫なら、子どもを優先するのは当たり前。返事してくれてるだけ優しい奥さん。暑いだ喉乾いたなど言ってないで貴方も子どもの面倒みたらどう?・我が家の5歳娘でも、麦茶や水やミロやそのとき飲みたいもの自分で入れるぞ。また、察してほしい夫を職場に置き換えて苦言を呈する読者の声です。・この状況を仕事に例えると、同じ立場の同僚に、「新入社員のことはよく気付いてやってあげるのに、僕のことは何で気付いてくれないの?やってくれないの?」って言われるのと似た感じかしら?それが私の仕事(責任)だからだよ。そしてお前も一緒にやる立場なんだよ。って。・これ会社でも「あー!プリンターのインクなくなっちゃったなー(チラッチラッ)これじゃあぼくたんの書類印刷できないなぁ(チラッチラッ)」とか言ってるのかしら。さらに、自分のことばかり考える夫に対して、妻を擁護する読者の意見です。・子ども産まれたら優先順位変わるに決まってるし妻は便利屋じゃねーんだわ。子どもでいたいなら実家行って母ちゃんに世話してもらえや。・奥さんは家政婦じゃないよ。欲しかったら雇いましょうね。・妊娠中も世話をやかせていたことをまず恥じようね。最後に、察してほしい夫に対して、逆に妻の大変さを察しろという読者の意見です。・アンタこそ寝不足の妻が疲れてることくらい察しろ。そして「自分のことは自分でやって」オーラ(怒)が出ていることにも気づけ。ついでに妻が母親になったと同時に父親になったのは誰だ?自分も一緒に変わなきゃならないことを察しろ。・自分で出来ることは、自分でやろうよ…。子どものお世話で手一杯だよ…見てて、わからない?・こういうの妻側だってそう思うでしょうね…。少しは察して欲しい、気付いて欲しい。妻に察してほしいがゆえに「喉乾いた」「ジャムがない」と言う夫に、批判の意見が集まりました。さらに、妊娠中もいろいろと妻に世話を焼かせていたことへの苦言も寄せられました。自分の身勝手さに気が付いていない様子の夫…。妻の怒りもピークに達して…!?▼漫画「察してちゃん夫がツラい」
2024年11月15日■これまでのあらすじ有美は夫がまるで自分を見えていないかのように振る舞うことが不満だ。有美がいるのに電気を消したり、テレビを消したり。娘を寝かしつけている有美を気遣うどころか、大音量でテレビをつけることもあった。ちゃんと話し合おうと思う有美だったが、夫は「わかった」とは言うものの一向に直す気配はない。それどころか、「息が詰まる」と言われ、有美は夫に絶望するのだった。私は夫になんの期待もしなくなりました。そんな私の変化にすら、夫は気づくはずもなく…。ところが、ある日、事件が起きてしまいました。私と娘が寝ている部屋のエアコンを、夫が勝手に消してしまっていたのです! 小さな子どもにとって、エアコンの切れた部屋の暑さは命取りになりかねないのに…!夫を問い詰めたところ、「何かまずかった?」とのんきな答えが返ってきました。そうだよね、この人に何かを言ったところでムダなだけ。夫には私も娘も見えていないのだから、一緒にいる意味はもうありませんよね…?次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月15日■これまでのあらすじ2ヶ月前に次女を出産し、家事や育児に毎日精一杯の妻が、ひどい頭痛に見舞われる。しかし夫はそんな妻の様子を心配しないばかりか、むしろバカにするような態度を取る。夫に腹を立てる余裕もないほど体調が悪いため、妻は大きな総合病院でCT検査を受けることに。病院へ行くにもひとりではできず、夫に付き添ってもらう。検査結果が出ると、妻の脳の血管に血栓ができていて、重症なのですぐに入院が決定した。翌日、造影検査を受けた妻は足がうまく動かせなくなる。そんな様子に爆笑する夫だったが、その夜病院から妻が急変したと連絡を受ける。しかし、ビールを飲んでしまったためすぐに駆け付けられず…。■妻が意識障害!?■明らかにおかしい…!■途方に暮れる夫…このときの妻は大変重篤な状態で、24時間態勢で監視しているとのこと。そして、我が子のオムツすら買ったことのない夫が看護師さんから「大人用のオムツを買って来てください」と言われ…。そこで世の中の夫たちに問いたい!もし妻の身にのっぴきならない事態が起こった場合、あなたは妻のオムツ交換をすることができますか?面倒なことは全部妻に押し付けておいて、いざというとき「妻の世話なんてしない!」なんてこと…、ありませんよね!?このお話は、フェイクや多少の変更点はあれど、現実に起こった話です。夫のみなさん…、妻は不死身でも不死鳥でもありません。大事にしてください!次回に続く「妻だって倒れます」(全22話)は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年11月15日■これまでのあらすじ夫・コウタの地元で結婚生活を送るミキ。夫は妻との時間よりも、付き合いの長い友だちとの時間を優先させることが多かった。なかでも中学からの「腐れ縁」というレイカと2人きりで飲むこともあり、ミキは不安にさいなまれていた。妻である私との時間よりも友だちとの付き合いを優先する夫。飲みに行くのはいいのですが、せめて帰る時間くらいは守ってほしいのです。連絡もないし…「なにかあったのかな!?」と心配になるじゃないですか。それに…やっぱりレイカさんも一緒に飲みに行っていたことも気になっています。思い返せば、夫と付き合い始めたときから、「親友だから」といい、ずっと夫のとなりにいたレイカさん。彼女の私よりも距離が近いレイカさんに何度不安になったことか…。あの人、本当に夫と「友だち」の関係なの!? 私は納得できない! って、このときに素直に聞けていたら…違う未来が待っていたのかな。次回に続く(全19話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月15日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日数万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「魚料理を週に何回食べる?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:魚料理を週に何回食べる?・「魚料理を週に何回食べる?」の結果は…・1位 週1〜2回… 65%・2位 週3〜4回… 20%・3位 食べない… 10%・4位 毎日… 5%14,025票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2024年11月15日若い頃はあまり美味しいとも感じず、興味もなかった「干し柿」。年齢を重ねるとともにその存在が気になりはじめ、今ではすっかり滋味深い味の虜に。数年前に思い切って手作りしてみたら、拍子抜けするほど簡単で、しかも美味しくできました。以来、毎年冬場は「自家製干し柿」を堪能しています。自分の手で下ごしらえした柿たちが日に日に変化する様子を間近に見るのは楽しいですし、夕陽に照らされる干し柿の姿を目にすると、ホッと癒されますよ。この秋、みなさんも手作りしてみませんか?■栄養豊富な柿。干すとさらにパワーアップ!昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われているほど、柿は栄養価の高い果物。ポリフェノールの一種で渋み成分でもあるタンニンが多く含まれ、抗酸化や消臭効果、抗菌、抗ウイルス作用があるそうです。さらに干し柿は生の柿に比べるとビタミンCは減るものの、食物繊維やカリウム、βカロテンなどが増えるため、便秘解消や美肌効果も期待できるのだとか。ただし、干すとカロリーも高くなるので、食べる量は1日1〜2個を目安にしましょう。■渋柿で作るのはなぜ? 甘柿じゃダメなの?干し柿に使うのは「渋柿」がおすすめです。甘柿でも作れますが、干している間に腐ったりカビが生えたり、甘いので虫や鳥に狙われやすいことも多いのだとか。そして意外なことに甘柿よりも渋柿のほうがより甘く、糖度の高い干し柿が作れるそうなんです。渋くて食べられない柿が、干すことで渋みが抜けて甘みに変わり、甘柿よりも甘くなるなんて、不思議ですね。渋柿の入手方法ですが、オンライン販売で手に入るので、最近はネットで購入しています。■干し柿の作り方【材料】渋柿…適量(偶数個) ※ここでは54個使っています。紐(荷造り用のものなど)【1】洗って皮をむく柿のヘタまわりの葉を手できれいに取ります。水でザッと洗います。ヘタと枝を残して皮をむきます。ヘタのまわりの皮を最初にむいてから、残りの皮を縦方向にむくとラクです。こちら(写真下)柿54個ぶんの葉っぱと皮…。干し柿作りでいちばん大変なのは、皮をむく作業だと思います。【2】ヒモで結ぶ70cm程度に切ったヒモの両端を、それぞれ柿の枝に結びつけて2個1組にします。【3】熱湯煮沸するカビが生えるのを防ぐため、結んだ柿を熱湯に5〜10秒くぐらせて殺菌します。 【4】干す日当たりがよく雨や夜露が当たらない風通しのよい場所を選び、物干しやハンガーなどを利用して柿同士が触れないように干します。■ヒモを結ぶ枝がない時のお助けグッズ「柿クリップ」干し柿用の渋柿は、ヒモを結びつけられるよう枝を少し残して収穫されていることがほとんどです。が、私が数年前にネットで注文して届いた柿には枝がなかった…(涙)ので、同じくネットで「柿クリップ」を購入。ヘタの両サイドを挟んで固定したクリップに、ヒモを結びつけることができるのですが、柿を傷めることなく使えてとても便利です。■作業に適した時期は、晩秋から初冬にかけて作業は晩秋から初冬にかけての、気温が低く空気が乾燥している時期がおすすめです。気温が高い時期に干してしまうとカビが生えやすく虫がついたりもするので、寒さが安定するまで待ちましょう。また、干し始めから数日は表面をしっかり乾燥させることが大切です。お天気がいい日が続く週を狙いましょう。地域によって適した時期は若干異なると思いますが、東京に住む私は毎年11月中旬〜下旬頃に着手しています。軒下に棒を渡して柿を吊るし、夜もそのまま。カビが生えていないかこまめにチェックしつつ、雨の日は室内に入れるくらいで基本的には放置です。■干し加減を好みに調節できるのは、手作りならでは・[4日経過]・[6日経過]・[10日経過]・[13日経過]・[20日経過]・[22日経過]地域、気象条件、干す場所や柿の大きさなどにもよりますが、2〜3週間で外はシワシワ、中はトロ〜リな状態に仕上がります。どのタイミングで食べるかは、お好みで。私は柿のすべての状態を楽しみたいので、トロ〜リ→しっとり→ややかため、と収穫時期をずらして食べています。トロトロの干し柿がお好みなら、早めにヒモから外しましょう。ただし、収穫後に長く置いておくと腐ったりカビが生えたりすることもあるので、乾燥しないようラップでひとつずつ包み、密封できる袋や容器に入れて冷蔵保存しておくと、トロトロ状態がキープできます。中まで乾燥させたかための干し柿は常温でも日持ちしますが、それでも乾燥はゆっくりとですが進みます。早めに食べましょう。・[41日経過]干し柿に白い粉がついているのを見たことがある人も多いと思いますが、これはカビではなく、干し柿の糖分が浮き出たものだそうです。また、黒い斑点が見られることもありますが、こちらは渋み成分のタンニンが変化したものなんだとか。どちらも問題なく食べられますので、ご安心を。■栄養価の高い保存食として重宝しますそのまま食べることが多い干し柿ですが、私はクリームチーズ&クルミと一緒に食べるのがお気に入り。ほかにも刻んでヨーグルトに入れたりパン生地に練り込んだりと、ドライフルーツとして活用しています。お店で買うとそれなりの値段がするので、手作りはおトク感もたっぷり!です。ご紹介したように特別な道具も要らず家にあるもので作れますし、難しい工程もありません。気軽にトライして、干し柿ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。▼「干し柿」を使ったレシピもチェック!▼渋柿や柿クリップはオンラインでも購入できます! Amazonで「渋柿」一覧を見る 近与(KONYO) 大五郎 柿クリップ A (約50本入)1,482円(税込)※2024年11月15日時点干し柿作りの必需品。結ぶ手間がないので手軽に干し柿作りを楽しめます。へたにひっかけるタイプなので軸のとれた柿でもつかえます。 Amazonで「干し柿クリップ」を見る
2024年11月15日ふっくらおいしい「厚揚げ」は、ボリュームもコスパも最強の食材。今回は、E・レシピで殿堂入りしている、厚揚げの大人気レシピをご紹介します。厚揚げの栄養や保存方法についてもたっぷりお届け。これを知ったら、今すぐ厚揚げを買いに行きたくなるはず! ぜひ参考にしてください。【殿堂入りレシピ】厚揚げのチーズ焼きこんがり甘辛く焼いた厚揚げに、チーズがとろ~り溶けて絶品! パパッと5分で作れて、簡単にできるおかずや、居酒屋メニューとして大人気です。タンパク質がしっかり摂れて食べ応えもあり、コスパも優秀。覚えていて損はなしです。■そもそも厚揚げって何?厚揚げとは、木綿豆腐を水切りしてから高温で揚げたもの。表面は油で揚げていますが、中は豆腐の食感を残すために十分に火を通しておらず、「生揚げ」とも言われています。豆腐よりも崩れにくく、水分が適度に抜けていて味がしみ込みやすいため、煮物や炒め物の具材に最適です。中身がぎっしりと詰まっていて食べ応えがあり、料理にボリュームをプラスしてくれます。お肉の代用品やかさ増し食材としても人気です。■厚揚げの栄養について厚揚げは豆腐の水分を抜いてあるので、大豆由来の成分が凝縮されています。特にタンパク質、カルシウム、ビタミンE、鉄分、食物繊維などは豆腐よりも豊富に含まれていて、栄養価がとても高いです。油で揚げているため、豆腐に比べてカロリーは高いですが、糖質は低いのがポイント。カロリーの気になる方は調理時に熱湯をかけて油抜きするのがおすすめです。余分な油を落とすことができます。■厚揚げの保存方法厚揚げは保存する前に油抜きすることが大切。油は酸化すると風味が落ちやすいからです。キッチンペーパーでしっかり水気をふき取ったら、1枚ずつラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫で保存します。2~3日を目安に使い切りましょう。厚揚げは冷凍保存も可能ですが、ボソッとした食感に変わってしまうため、あまりおすすめはできません。冷凍すると内部に氷の塊ができ、解凍するとその氷が溶けて、氷があった部分が空洞となって残ります。■厚揚げはダイエット中にもおすすめ!「厚揚げは油で揚げているので、ダイエット向きではない…」と思っている方が多いかもしれませんが、そんなことはありません! 気になるカロリーは油抜きでカットすればOK。もちろん食べ過ぎには注意は必要ですが、高タンパク質・低糖質であり、十分ダイエット向きの食材と言えます。さらに表面の弾力により、自然と噛む回数が増えて満足感を得やすいです。節約を叶えながら、ヘルシーでボリューム満点のおかずが作れますよ。味つけや組み合わせる食材次第で、レパートリーは無限大です。料理初心者やズボラさんでも手軽に調理できるので、ぜひ常に冷蔵庫にストックしておきましょう!
2024年11月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「焼き肉のサンチュ巻き」 「ゴボウとベーコンのマスタードソテー」 「春雨のスイートチリマヨサラダ」 の全3品。 ジューシーな牛カルビをサンチュに巻いてサッパリと。ゴボウは相性抜群なベーコンと一緒に! 【主菜】焼き肉のサンチュ巻き 一緒にご飯を巻いてもおいしい! がっつり食べたい日はコレで決まり! 調理時間:20分 カロリー:720Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛カルビ 130~150g 焼き肉のタレ 適量 豚肉 (焼き肉用)130~150g 塩コショウ 少々 白菜キムチ 100~150g 白ネギ 1/2本 <調味料> レモン汁 小さじ1~2 ゴマ油 小さじ1~2 塩 少々 サンチュ 適量 大葉 適量 プチトマト 4~6個 サラダ油 適量 【下準備】 白菜キムチが大きい場合は、ザク切りにする。 白ネギは長さ5cmに切り、縦に切り込みを入れて1枚に開き、縦細切りにする(白髪ネギ)。水に放ってもみ洗いし、水気を絞る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、豚肉を焼いて塩コショウをする。続いて牛カルビを焼いて余分な脂を拭き取り、焼き肉のタレを加えてからめる。 豚肉はお好みの部位でOKです! 2. 白髪ネギに<調味料>の材料を加えてからめる。 3. 器に(1)と(2)、白菜キムチ、サンチュ、大葉、プチトマトを盛り合わせる。サンチュで巻いて召し上がって下さい。 【副菜】ゴボウとベーコンのマスタードソテー 白ワインと粒マスタードを使って洋風に! 粒マスタードの酸味とハチミツの甘味が絶妙なバランス。 調理時間:15分 カロリー:164Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ゴボウ 1/2~1本 ベーコン 2枚 白ワイン 小さじ2~3 粒マスタード 小さじ1~2 ハチミツ 小さじ1~1.5 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 オリーブ油 小さじ2~3 【下準備】 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、ササガキにして水に放って水気をきる。 ベーコンは幅1cmに切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を中火で熱し、ベーコン、ゴボウを加えてしっかりと炒める。 2. ゴボウが炒められたら、白ワイン、粒マスタード、ハチミツ、塩、粗びき黒コショウを加えてサッと炒め、器に盛る。 【副菜】春雨のスイートチリマヨサラダ 材料の下準備をしたら後は混ぜるだけ! 調理時間:15分 カロリー:220Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 春雨 25~30g ツナ (缶)70g キュウリ 1/2本 水煮コーン (缶)大さじ4~5 マヨネーズ 大さじ1~1.5 スイートチリソース 大さじ1 【下準備】 春雨は袋の表示に従ってもどし、食べやすい長さに切る。ツナはザルに上げ、油をきる。 キュウリは端を落として斜め薄切りにし、さらにせん切りにする。 ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <調味料>のボウルに全ての材料を加えて和え、器に盛る。
2024年11月15日■これまでのあらすじ主人公・しろみは彼氏ユウの母親から虐げられたことで距離を置きますが、数年後にユウと再会し結婚します。万引きが原因で勾留された義母はのちに義父と離婚。妻が妊娠した頃、義母からどうしてもとお願いされ、しろみ夫婦は1ヶ月だけ宿泊を許可しましたが、結局出ていこうとしない義母を強制的に追い出します。しかし義母は翌日大怪我を負ったため、治療が終わるまでの2ヶ月間また同居することに。子どもの名付けについて義母と言い争いになったり、理不尽に怒鳴り散らされたりしながらの生活は気苦労が絶えませんでした。ある日、ユウの誕生日に妻がケーキを買いに行っている間に、義母は寝室に忍び込み妻が用意したプレゼントのグラスを割ります。「私と同じプレゼントを用意したあんたが悪い」と理不尽な発言をし、割れたグラスを妻に片づけさせようとするのです。妻は思わず掴みかかりそうになるも、グッと堪え、悲しさと悔しさで胸がいっぱいになりながら片づけました。■まるで何もなかったかのように…■夫が妻を心配すると義母は…■分かりきった嘘をつく義母■当然夫にはお見通しで…妻に割れたグラスを片付けさせている間、呑気にテレビを見てくつろぐ義母。込み上げる怒りを抑えながら妻は夕飯の準備を進めました。夫が帰宅すると、義母は妊婦の妻を押し退けて駆けつけます。妻の体調を気遣う夫の姿にイラついたのか、義母は話を遮り誕生日会をしようと言い出しました。何を思ったのか、料理をすべて自分が用意したと秒でバレる嘘をついた義母。普通だったら、嘘がバレたら多少恥ずかしがったり動揺したりすると思うのですが、義母はお構いなし!義母のバースデーサプライズはまだまだ止まりません。次回に続く「息子溺愛いじわる義母との同居」(全90話)は22時更新!
2024年11月14日■これまでのあらすじ保育園のイベント準備を通して島田さんと親しくなったすみれでしたが、彼が自分を下の名前で呼ぶようになったため距離を置こうとします。しかし島田さんは度々すみれがいるところに現れては、「会いたいと強く願えば会える」と言い、髪を触るなど気があるとしか思えない行動をとるのでした。夫に相談しても若い島田さんがすみれを狙うはずはないと思ったのか、勘違いで済まされます。園のクラス会の日、夫は島田さんがすみれにちょっかいをかけていないという言葉をうのみにし、本人の目の前ですみれの勘違いだと結論付けます。ありえない…島田さんからのフォロー配慮がないのは夫の方だ夫婦として何年も一緒に暮らしてきて、これまでも色々あったけれど、これほど嫌悪感を覚えたことはない…誰にも相談できずひとりで落ち込むすみれのもとに、まるで救いのように島田さんからのフォローのメッセージが。今ばかりは謝るべきは島田さんではなくて夫の方だと思ってしまいます。そんな中、心配して声をかけてくれたママ友が。ありがたいですが、人に相談しにくい内容ですよね…次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2024年11月14日※このお話は作者神谷もちさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじひとみの親友・あみかは、ラウンジで出会った47歳・年収5億円のイケメン会社経営者と付き合い始める。すると、映画の約束をドタキャンしたり、ひとみの好みの男性を否定したりと、別人のように嫌な女になってしまう。違和感をおぼえたひとみは「彼はやめたほうがいい」と忠告するが、あみかは「嫉妬してんだ?」と取り合わなかった。大学でも、嫌味な言動を連発して友人を失ったあみかだが、彼氏とドバイ旅行で贅沢三昧。そんな中、SNSを見たラウンジ孃の先輩から「ドバイはみんなが連れて行ってもらっている定番コース」だと嘲笑される。そこであみかは、電話で彼氏に求婚。「卒業したら結婚しよう」と言われて有頂天になり、そのまま大学に退学届を提出。エステを受けながら、ウトウトと幸せな夢を見て…。エステに行って、おいしい料理を食べて、憧れの結婚生活に心躍るあみか。ここまで贅沢な生活をしていたら、どんどん夢は膨らみますよね。ところが、浮かれ気分で帰宅したあみかの身に、まさかの事態が…!次回に続く「親友の彼ピは47歳高収入」(全48話)は21時更新!
2024年11月14日■これまでのあらすじ学歴至上主義の夫は妻も他人も学歴で価値をはかり、見下す言動…いわゆる「学歴マウント」が止まらない。子育てにも参加しないばかりか、自分の間違いを認めないことも…。どうして夫はそこまで学歴にこだわるのか…これからもこんな夫と「家族」でいなきゃいけないのだろうか。夫は息子にも学歴マウントを押し付けようとしてきました。息子はただ楽しく遊びたいだけなのに…。慌てて夫を止めると、自分の行動を謝罪すらせずに、周囲の目を気にして1人どこかへ行ってしまったのです。息子がどれだけこの日を待ち望んでいたか…息子の気持ちを考えると心が痛みます。子どもの前でも自分勝手な言動をする夫から、どんどん心が離れていくのでした。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月14日■これまでのあらすじイヤイヤ期真っ盛りの娘の育児に日々追われる妻は、30分でいいからお世話を代わって欲しいと思うほどギリギリの精神状態。お風呂から上がった娘のいつものルーティンは牛乳を飲むことですが、牛乳を切らしてしまっていることに気付きます。娘を落ち着かせるためにも買いに行こうか悩んでいたところに、定時で帰れると夫からメッセージがあり、牛乳を買ってきてほしいとお願いしました。しかし、夫が買ってきたのは、飲み切りサイズで小さすぎるうえに、どう見ても牛乳ではなく…。■これは牛乳じゃない!■夫の言い分は…■娘の癇癪再び…!夫が買ってきたのはまさかの小さいサイズの豆乳。牛乳コーナーにあったからというだけでよく見もせず適当に買ってきたことに妻はブチギレ寸前です。牛乳じゃないと嫌だと大泣きする娘、好き嫌いせず飲みなさいと怒り出す夫…。牛乳ひとつで、大惨事になってしまいました。この事態に、妻はますます苛立ちを募らせるのでした。次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年11月14日■これまでのあらすじ分譲マンションに引っ越した愛子は隣人トラブルに悩まされている。なぜか愛子を目の敵にし、小さな物音でもうるさいと怒鳴りつけてくる隣人女性。管理会社や警察に助けを求めても住人同士の解決を促されるなか、ある日、息子が隣人宅のプランターに触れてしまう。勝ち誇ったように被害者面する隣人女性だったが、愛子に「警察を呼ぶ」と言い返され逆ギレ。身の危険を感じた愛子はその場から逃げ出したのだった。お隣さんの神経質なふるまいは、さすがに度を越えています。私は夫と話し合い、悔しいけれど…引っ越すことに決めました。緊急を要するため、ひとまずは賃貸物件へ。せっかくの新居は売却することになります。希望金額では難しいかもしれないと言われましたが、お隣さんから一刻も早く離れたいという私たちの気持ちは揺るぎませんでした。そして、引越し当日、予想だにしない波乱の展開が待っていたのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全26話)毎日更新!
2024年11月14日※このお話は作者シカさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。登場人物や団体や建物の名称はすべてフィクションです。 ■これまでのあらすじ幼い頃は何でも話せた母親でしたが、次第に母が望むことと自分がやりたいことの違いに違和感を覚えるようになる娘。中高一貫の女子校に進学後、女性が恋愛対象であることに気づき、後輩と付き合い始めます。母に真実を告げられないまま時が経つものの、娘の行動を知りたい母の執念により、ついに恋人の存在が母にバレてしまいました。娘の恋人が女性であることを知った母は、感情のままに娘の恋人からの手紙を娘の目の前で破り捨てます。娘を思い通りにしようとする母の行動は、さらにエスカレートし、娘が選んだ服を捨て、髪を伸ばすことを提案するのでした。■母が選んだ服なんか着るものか■私が変わったら恋人はどうする?■え…なんで…自分の理想の娘にする、と決意した母の暴走は、服や髪型を決めるだけでは終わりませんでした。恋人との時間をとらせまい、と学校まで迎えに来ることにしたようです。張り付けたような母の笑顔が、恐ろしいですね…。次回に続く「思い通りにならなかった私を愛せますか?」(全37話)は17時更新!
2024年11月14日■これまでのあらすじ有美は夫がまるで自分を見えていないかのように振る舞うことが不満だ。有美の観ているテレビを勝手に消したり、有美が起きているのに部屋の電気を消したり。ある日、有美が娘の寝かしつけをしているにも関わらず、大音量でテレビを観始める夫。「気づかなかった」と夫は言い訳するが、有美を透明化しているからこういうことになるのだ。ちゃんと話し合おうと思う有美だったが…。もう少し私や娘のことを見てほしい。夫は、私が今、育児で手いっぱいなことにも気がついていないのでしょう。そうした日ごろのモヤモヤを伝えてみましたが、夫はテレビに夢中でまったく響いていないようでした。話し合いをした後も、夫は何も変わりませんでした。マイペースに動くのではなく、もっと周りを見てほしいと訴えると、「息が詰まる」と言われて…。私のなかで何かが切れてしまいました。こっちだって、何も気遣ってくれない人との暮らしは辛いだけ…。次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月14日