告知がゆるいがん保険あります! 告知内容や告知義務違反などの注意点も解説!

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
日本人にとってがんは身近な病気で、2人に1人はなるといわれています。

身近な病気に備えられるようにがん保険はありますが、過去にがんになったという方「一度がんになった人は今からがん保険になんて入れない」と諦めているのではないでしょうか。

医療保険にも告知がゆるい引き受け緩和型の保険があるように、がん保険にもそのような商品があります。

今回は、告知のゆるいがん保険について
  • 普通の保険との違い
  • おすすめのがん保険の保障内容・保険料・告知内容・口コミ
  • メリット・デメリット
  • 保険の選び方や注意点
などをご紹介します。

保険は焦って入るのではなく、保険料・特徴・保障内容などをしっかり見て判断することが大切です。

告知がゆるいがん保険はデメリットもあるので、注意点なども確認してどの保険がよいか考えてみましょう。

内容をまとめると

  1. 引受緩和型がん保険は告知がゆるいため持病や既往歴、投薬があっても入れる
  2. 引受緩和型がん保険は普通の保険よりも告知項目が少ない
  3. 告知がゆるいがん保険は「アフラック」「富士生命」「はなさく生命」などから販売されている
  4. 保険料が割高であることや細かい状態が条件に反映されない
  5. がんになった経験のある人も、まずは普通の保険に入れるかどうかを確かめるべき
  6. 告知書への記入情報が間違っていると、契約の取り消しや保険金がもらえないことがあるので注意
  7. がんと診断されて保険選びが難しくなった人は、保険のプロに無料相談するのがおすすめ
  8. 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう! 
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

告知がゆるいがん保険とは?


過去にがんの治療を受けたことのある人、持病のある人などは普通のがん保険に入るのが難しくなります。

保険会社が行う健康診査に通らないためです。

しかし、病気の経験があるからこそ保険に入って備えておきたいと思う人が多いのではないでしょうか。

普通のがん保険に申し込むのが難しい人は、告知がゆるいがん保険を選ぶと申し込みできる可能性が高まります。

告知がゆるいがん保険というのは「引受基準緩和型のがん保険」のことです。
ここでは「引受基準緩和型のがん保険」が、
  • どのような保険なのか
  • 普通の保険との違いは何なのか
を解説していきます。

「引受基準緩和型のがん保険」とはなにか?

「引受基準緩和型のがん保険」は普通のがん保険に申し込みができない人が入りやすくなるよう、申し込み条件をゆるくしたものです。


「引受基準緩和型のがん保険」には下記のような特徴があります。

  • 持病、投薬、過去に大きな病気をしたことのある人でも入りやすい
  • 保険会社が定める条件を満たすことで保険料が割引になる商品もある
  • 支払削減期間のない商品もある
  • 特約や特則の組み合わせで自分の希望に合う保障にカスタマイズできる

健康であれば「引受基準緩和型のがん保険」を選ぶメリットはありません。


しかし、がん保険に入れないことのほうが不安な普通の保険に入れない人の選択肢としてはありです。


過去にがんのになった経験のある人が入れる商品もあります。

普通の保険と引受基準緩和型がん保険の違い

引受基準緩和型がん保険はがんと診断されてからの入院や手術、通院をしたときに給付金を受け取れる商品です。

保障対象となる状況は普通の保険と変わりは大きく変わりはありません。

普通の保険と違うのは、
  • 告知内容クリアの条件がゆるい
  • 保険料が割高
  • 契約直後1年間の保障は半分
  • 付加できる特約が少ない
などです。

1番の違いは申し込みができるかどうかの難易度です。

過去1年以内や過去5年以内など最近の既往歴についての質問はありますが、それ以前のことなら申し込みに影響はしません。

告知が必要な既往歴の期間よりも以前の病気が再発したとしても原則としては保障されます。

告知項目がシンプルである反面、細かい健康状態を考慮した条件にしてもらえないのはデメリットです。

告知がゆるいがん保険①:アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」


アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」は過去にがん(悪性新生物)を経験したことがある人でも申し込みができるがん保険です。


申し込みが可能な年齢は満20歳~満85歳。がんの治療を受けた最後の日から5年以上経っていることを条件に、簡単な告知をクリアすることで申し込みができます。


ここでは「生きるためのがん保険 寄りそうDays」について、

  • 保障内容
  • 保険料
  • 告知内容口コミ

を解説していきます。

アフラックがん保険の保障内容

アフラックがん保険は、
  • がんの再発
  • 転移
  • 入院
  • 通院
  • 手術
  • 放射線治療
  • 抗がん剤治療
  • 先進医療
まで、色々なことに備えられる内容になっています。

ここでは、がん・上皮新生物になった場合の保障内容を表にまとめましたのでご覧ください。
保障内容

入院給付金

日額5,000円

入院給付金
日額10,000円
入院5,000円(1日)10,000円(1日)
通院5,000円(1日)10,000円(1日)
手術10万円(1回)20万円(1回)
放射線治療10万円(1回)20万円(1回)

がんになった場合は、
  • 抗がん剤治療は治療が長期になることがある
  • 技術料が全額自己負担となる先進医療は費用が高額になることがある
この2点について不安を感じる方が多いです。

上記の不安を解消できるように、抗がん剤治療特約、がん先進医療特約の付加で安心感が高まります。

では、特約ごとにどのくらいの給付金が出るのかを表にまとめましたのでご覧ください。

種類給付金
抗がん剤治療2.5万円の場合
通院のみでも治療をした月ごとに5万円
乳がん・前立腺がんのホルモン療法
通院のみでも療法をした月ごとに2.5万円
がん先進医療先進医療の技術料のうち
がん先進医療給付金(1回につき)自己負担額と同額
がん先進医療一時金(1年間に1回)15万円

2つの特約の保険期間は10年。10年ごとに更新することもできます。

先進医療の特約は毎月数百円払うだけで入れ、女性特有のがんも保障されます。不安な方はつけておくのがおすすめです。

特約は、保険の申込と同時につけないと後からプラスできません。入るときは、どこまで自分は備えておいたほうがよいのかをしっかり考えることが大切です。

アフラックがん保険の保険料

この保険がよいと思っても、毎月の支払いがどのくらいになるのか気になりますよね。


今回は、入院給付金日額5,000円だと保険料はどうなるのかご紹介します。


  • 保険期間・保険料払込期間:終身
  • 月払保険料

契約年齢男性女性
20歳2,290円2,035円
30歳2,465円2,240円
40歳2,760円2,500円
50歳3,300円2,710円
60歳4,020円3,085円
40歳未満なら、男女ともに3,000円以内の保険料でがんに備えられます。

入院給付金日額5,000円のコースに抗がん剤治療・がん先進医療の特約をつけた場合どのくらい金額がアップするのか下記の表でご確認ください。


  • 男性

契約年齢抗がん剤治療特約
がん先進医療特約
20歳1,140円241円
30歳1,175円 241円
40歳1,335円241円
50歳1,865円241円
60歳2,505円241円


  • 女性

契約年齢抗がん剤治療特約がん先進医療特約
20歳1,775円241円
30歳1,910円241円
40歳2,080円241円
50歳2,005円241円
60歳2,330円241円
特約だけ10年更新なので、更新するときに支払いがいくらになるかも見ておきましょう。

先進医療特約はつけても500円以内なので、最初にプラスしておくとよいかもしれません。

抗がん剤治療は少し高くなりますが、治療期間が長くなるのが一般的なので検討してみてください。

保険は一度入ると解約や乗り換えが大変なので、家計に負担をかけすぎない金額になるように気をつけましょう。

アフラックがん保険の告知内容

アフラックがん保険では、下記の6つが告知内容となっています。すべての質問に該当しなければ申し込みが可能です。

  • 過去5年以内にがん(悪性新生物)の診断や治療を受けた、または治療を受けるようにすすめられていないか
  • 治療最終日から5年以上経ったがん(悪性新生物)について、 過去2年以内に経過観察で異常の指摘を受けた、または追加検査を受けるようすすめられていないか
  • 現在入院中、または最近3ヶ月以内に病気で入院や手術、先進医療を受けるようすすめられたことはないか


下記からは、がん(悪性新生物)の経過観察中の診察、検査を除く特定の病気に対しての質問です。特定の病気はアフラック公式HPに記載してあるので確認しましょう。


  • 治療中・検査中・経過観察中であるか
  • 医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがあるか
  • 治療・検査を受けるようすすめられたことがあるか


告知内容をすべてクリアできる人でも、健康状態やアフラックでの他の保険への加入状況などによって申し込み不可となる場合もあります。


詳しく知りたいという方は保険会社に相談してみましょう。

アフラックがん保険の口コミ

※クラウドワークスで調査

無難ながん保険です

がん保険と言ったらアフラックというイメージがあったので、加入しました。説明も丁寧でしたし、保障内容、保険金についても不満はありません。無難ながん保険だと思います。

告知がゆるいおすすめがん保険②:富士生命「FWDがんベスト・ゴールド」


富士生命「FWDがんベスト・ゴールド」は、20歳以上の方が申し込みできるがん保険です。


1番の特徴はがんと診断された時点で給付金が支給されることです。治療内容に関係なく支給されるという安心感があります。


先進医療や自由診療などの特約で保障を充実させることも可能です。


ここでは「FWDがんベスト・ゴールド」について、

  • 保障内容
  • 保険料
  • 告知内容
  • 口コミ

を解説していきます。

富士生命がん保険の保障内容

初めてがんと診断されたら、最低5万円~最高300万円の範囲でがん診断給付金を受け取ることができます。


保険料払込期間満了後の保険期間中に死亡したときは、がん診断給付金額の10%が受取人に支払われます。


  • 長期間の乳がん治療に備えたい
  • 高額になりがちな自由診療に備えたい
  • がん治療中の生活費が不安である

などで保障を充実させたい方は下記の特約をプラスすることも可能です。

特約の種類給付金額
がん治療給付金特約5万円~30万円
自由診療抗がん剤治療特約対象となる抗がん剤、またはホルモン剤の処方、投与にかかる薬剤料と同額
がん収入サポート特約5万円~15万円
がん先進医療特約がん先進医療給付金
先進医療による療養
に係る技術料と同額
がん先進医療一時金
がん先進医療給付金
×10%相当額
がん手術特約10万円~30万円
女性がんケア特約10万円~100万円

基本保障の範囲はがんの診断、入院、通院です。手術への保障は含まれていないので注意してください。

保障内容を悩む場合は、用意されているシンプル、ベーシック、プレミアムの3つのプランが参考になります。

富士生命がん保険の保険料

ここでは3つあるプランのなかで1番お手ごろなシンプルプランの保険料例をご覧ください。


  • がん診断給付金通院不担保特則:なし
  • 保険期間、保険料払込期間:終身
  • 月払保険料

契約年齢男性女性
20歳1,577円
1,754円
30歳1,957円
2,183円
40歳2,560円
2,724円
50歳3,680円
3,264円
60歳5,607円3,667円

保険料払込期間中に初めてがんと診断された場合は、以降の保険料(特約を含む)の払込みが免除となります。


保険料払込期間中の解約返戻金をなくすことにより割安な保険料になっています。


がん診断給付金の設定金額を300万円にして特約を手厚くする、基本保障だけにするなど、プラン以外にも希望にあわせた保障の設定が可能です。

富士生命がん保険の告知内容

富士生命がん保険の告知内容は下記の4つです。告知書にあるすべての質問に該当しなければ申し込みが可能です。


  • 今までにがんにかかったことはないか
  • 最近3ヶ月以内に、医師の診察、検査、治療、投薬を受けたことはないか
  • 過去5年以内に、認知症、アルコール依存症、慢性気管支炎などの病気や症状で医師による診察、検査、治療、投薬を受けたことはないか
  • 過去2年以内に、健康診断、人間ドッグを受けて肺、胃腸、肝臓、腎臓などの臓器や検査の異常を指摘されたことはないか

職業
や富士生命での他の保険への加入状況、過去に受けた給付歴によっては申し込みできない場合もあります。


富士生命の職員や代理店では口頭による告知を受けられないので、告知書の提出が必要です。


告知が事実と異なる事実を告知していないなどがあると、

  • 契約や特約の解除
  • 保険金や給付金を受け取れない
  • 支払った保険料が返ってこない

など、万が一の状況になって困るので正確な告知が重要です。

富士生命がん保険の口コミ

※クラウドワークスで調査

給付金の支払いが遅いです

なかなか給付金が支払われないのが難点です。給付金の対象だったので、申請をしたのですが、退院の時になっても何の連絡もありませんでした。結局支払われましたが、入院時はお金がかさんだので、気が気じゃなかったです。

告知がゆるいおすすめがん保険③:はなさく生命「かんたん告知 はなさく一時金」


はなさく生命「かんたん告知 はなさく一時金」は、がんや3大疾病になった場合にまとまった一時金が給付される20歳~85歳の人を対象とした保険です。

基本保障(手術、入院、放射線治療)に「がんプラン」「3大疾病プラン」を付加することでがんの治療に備えることができます。 


ここでは「かんたん告知 はなさく一時金」について、

  • 保障内容
  • 保険料
  • 告知内容
  • 口コミ

を解説していきます。

はなさく生命がん保険の保障内容

「かんたん告知 はなさく一時金」はがんなどの3大疾病に備えるための保険です。


がん、心疾患、脳血管疾患になったときに一時金を受け取れます。悪性新生物だけでなく上皮内がんにも同額の保障があります。


1年に1回が限度にはなりますが何度でも保障があるため、がんの再発や新たながんの発見の可能性など、万が一にも備えておけます。


対象となる疾病 

疾病の種類保障内容
がん初めてがんと診断されたとき
2回目以降、がんによる入院
心疾患心疾患による入院または手術
脳血管疾患脳血管疾患による入院または手術
給付金の受取額は初回受取額の上乗せができる初回2倍型と1回の給付額が同じになる同額型から選択します。

基準給付金額が50万円の方は、初回2倍型だと初回が100万円、2回目以降は1回につき50万円となります。

また、特約もつけることが可能で、
  • がんと診断されたときや入院したときに保険金をプラスしてくれるもの
  • 先進医療を受けたときに技術料と同額をもらうことができるもの
  • 抗がん剤治療・ホルモン療法に備えられるもの
  • がん、心疾患、脳血管疾患になったときに保険料の支払いが免除になるもの
があります。自分はどのようなことに備えておきたいかをよく考えてプランを立てましょう。

はなさく生命がん保険の保険料

「かんたん告知 はなさく一時金」の主契約である引受緩和型3大疾病一時給付保険保険料例をご覧ください。


  • 保険期間、保険料払込期間:終身
  • 基準給付金額:50万円、同額型 

契約年齢男性女性
30歳2,199円2,009円
40歳3,029円2,579円
50歳4,274円3,259円
60歳5,954円4,059円
70歳8,259円5,224円

「保険料を手ごろにしたい」「がんの保障を充実させたい」「先進医療の保障もほしい」などの希望があれば下記の特約で対応できます。

  • 引受緩和型がん一時給付特約
  • 引受緩和型先進医療特約
  • 引受緩和型抗がん剤・ホルモン剤治療特約
  • 引受緩和型3大疾病保険料払込免除特約 
基本のプランは三大疾病に備えていますが、特約でがんの保障を充実されることが可能です。保険料はどのくらいなら無理なく支払えるか予算を立てて考えましょう。

はなさく生命がん保険の告知内容

かんたん告知 はなさく一時金」の告知内容は下記の6つです。


アフラックなどのがん保険と違って、三大疾病の保険は告知する内容も少し違うので確認しましょう。


すべての質問に該当しなければ申し込みが可能です。

  • 直近3ヶ月以内に医師から入院、手術、検査、先進医療をすすめられたことはないか
  • 過去2年以内にケガや病気で入院、手術、先進医療を受けたことはないか
  • 過去2年以内に健康診断・人間ドッグ・がん検診で要再検査、要精密検査、要治療といわれていないか
  • 過去2年以内に保険会社が定める心疾患、脳血管疾患、糖尿病合併症で医師の診療を受けたことはないか
  • 過去2年以内に心電図検査をもとに要再検査、要精密検査、治療が必要といわれていないか
  • 過去5年以内にがん、認知症、肝硬変、統合失調症、アルコール依存症で医師の診療を受けたことはないか

対象となる検査などは、はなさく生命の公式HPに記載されています。


細かい既往歴を求められていますが、内容自体はハードルの高いものではありません。


細かく記入が必要なものは個人の事情を配慮してくれやすいということです。健康状態によっては、保険料が少し安い保険に入れるかもしれません。


少しでも事情を考慮してもらうためには、正しく自分の健康状態を申告しましょう。

はなさく生命がん保険の口コミ

※クラウドワークスで調査

保障の範囲が広いです

基本保障にがんプラン、3大疾病プランを付けています。この保険だけで大抵の場合に対応できると思います。以前入っていた保険は上皮内がんが保険対象外だったのですが、この保険はカバーできています。

告知がゆるいがん保険のメリット・デメリット


持病がある・がんの治療をしたことがあるなど、健康に不安がある方はがん保険にも入っておきたいでしょう。

上記では告知がゆるいがん保険をいくつかご紹介しましたが、加入する前に自分に必要なものなのかを検討する必要があります。

ここでは、
  • がん経験者でも入れる保険のット
  • 持病がある人でも入れる保険のメリット
をそれぞれ説明します。

よい点ばかりを見るのではなく悪い点も見ることで、本当に入ったほうがよい商品なのかが確認できます。

がん経験者でも入れる保険のメリット

がんは一度治ったとしても、再発するリスクの高い病気です。


そのため、完治した方でも将来を考えてがん保険に入っておきたいと思う方は多いでしょう。


告知のゆるいがん保険のメリットは、

  • 一定の範囲内であればがんが再発したときも保障の対象になる
  • 告知が「はい」「いいえ」で答える簡単なものしかなく質問も少ない

です。


がんは再発率が高い病気なので、一定の範囲であっても保障の対象になると思うと安心できます。


また、普通の医療保険は告知の項目が細かくあり、過去の病気についても保険会社に伝えなくてはなりません。


告知がゆるい保険は質問が少なく、普通の医療保険のように医師の診察なども必要がないので気軽に申し込みができます。

持病があっても入れる保険のデメリット

持病がある方でも入れる保険は、メリットばかりではありません。


告知がゆるいというメリットの代わりに、

  • 保険料が普通のがん保険に比べて高くなる
  • 告知が少ない分普通の保険に比べると細かな事情を考慮してもらえない

というデメリットがあります。


持病がある方は、健康な方に比べて将来保険会社が保険金を支払う確率が高くなります。


そのため、持病があっても保険に加入できる代わりに保険料は高く設定されています。普通の保険に比べると、保険料は2倍程度高くなると思っておきましょう。


また、普通の保険は持病や既往症を細かく確認して条件なしまたは条件つきで加入をOKしますが、告知がゆるい保険は詳しく健康状態をいわなくても入れます。


告知がゆるい保険は健康状態を詳しく質問しない分、保険金を支払うリスクを考えて最初の1年間は保険金を半額しか出さないなどのルールが厳しくなります。


加入者にとって保険金がもらえないと保険に入る意味もないので、保険金についてしっかり確認しておきましょう。

告知がゆるいがん保険の選び方


告知がゆるい保険のデメリットを知ると、どのように保険に入ればよいのか選び方が難しいと感じる方も多いでしょう。


ここでは、

  • 告知のゆるいがん保険をどのように選んでいけばよいのか

について詳しくご紹介します。


持病もあるしがん保険の選び方がわからないという方は、記事を読みながら自分で順番に確認していきましょう。

普通の保険→引受基準緩和型がん保険の順に確認しよう

がんの方の中には、「自分はがんの経過観察中だから普通のがん保険には入れないだろう」と諦めているかもしれません。


確かに普通の保険は告知することが多く、がんの方は加入できないケースも多いです。


しかし、告知が多い分申し込みをした人の詳しい事情を考慮してくれるので、現在の健康状態によっては入れる可能性も残されています。


普通の保険のほうが保険料が安く保障もよいので、まずは普通の保険の加入条件を満たせるかを見てみます。


普通の保険では難しいとなった場合は、引き受け緩和型の条件を確認するという順番で進めましょう。

持病や経過年数と条件を照らし合わせてみよう

告知がゆるいがん保険はいくつかありますが、会社によって告知する項目に違いがあります


保険会社によって、

  • 直近の手術からどのくらい期間が経ったか
  • 直近の入院からどのくらい期間が経ったか

など質問が違う場合があるので、持病や経過した年数の条件自分の健康状態を照らし合わせてみましょう。


いくつかの商品で照らし合わせると現状で入れる保険が確認できるため、絞り込んだ商品のなかから保険料が安いなど、条件のよいところに加入できます。

「良性腫瘍」の場合でも給付金がもらえる? またがん保険に加入できる?

腫瘍には、良性悪性があります。良性腫瘍は大きさによって経過観察になる場合も多く、手術をしても再発・転移の可能性がかなり低いといわれているものです。


がんは悪性の腫瘍なので、良性腫瘍と診断された方は保険金の受取り対象外です。


では、良性腫瘍の方はがん保険に加入はできるのでしょうか。


良性腫瘍はがんといわれる悪性のものではないため、がん保険に入ることができます。


申し込みをするときも、良性腫瘍があると告知する義務もとくにありません。しかし、手術をした方に関しては、手術歴を告知する必要があります。

「上皮内新生物」の場合でも給付金がもらえる?

上皮内新生物は、悪性の腫瘍がまだ上皮(臓器を覆っている表面)にとどまっていることをいいます。

上皮新生物はまだがんが進行していない状態なので、手術で簡単に取れてほとんど転移もしないといわれています。

進行したがん治療と比べると上皮新生物の治療は、
  • 短い期間で治療ができる
  • 治療にかかる費用も少なく済む
ことになります。

がんに比べて少ない費用でも治療費はかかるため、がん保険に入っている方は給付金がもらえるのか気になりますよね。

給付金を支払うかは入っている保険によって違いがあり、
  • 普通のがんと同じ金額もらえる
  • 給付金の支払いがない
  • 普通のがんの50%など、一部をもらえる
など、商品にわかれています。

今からがん保険に入る方は、上皮新生物に給付金がしっかりもらえるかを確認することが大切です。

持病がある方はここに注意しよう

がんの経過観察中などの持病がある方は、保険に入るときにどのようなことに気をつけるべきなのでしょうか。


必要な告知をせずに加入した場合、告知義務違反として保険の契約を取り消される可能性もあります。


ここでは、告知について詳しく説明しますので、がんの経過観察中の方などは保険に入る前によく確認しておきましょう。

持病がある方が注意したい告知義務違反


保険に入るときは、経過観察中の病気などを告知する必要があります。がんなど、持病がある方は申し込むときに伝えなくてはなりません。


申し込みをするときに持病の有無などを聞かれているのに記入せずそのまま加入した場合は、告知義務違反になってしまいます。


告知義務違反になると、

  • 加入した保険の契約が取り消される
  • もらえるはずだった給付金が支給されない

などになります。わざとではなく、うっかり持病を伝え忘れる方がいるかもしれません。しかし、その場合も告知義務違反となる可能性があります。


「いわなくても大丈夫だろう」と自分で判断せずに、わからないときは相談して必要な告知をしましょう。

経過観察中の持病がある場合、がん保険の告知書にはどう書くべき?

保険に加入するときは持病などについて伝える必要がありますが、経過観察をしている病気がある方はどうすればよいのでしょうか。


がん保険の場合は、告知項目に過去にがんになったことがあるか?という質問が多いです。


この質問には、今までに一度でもがんになったという方は「はい」と正直に書く必要があります。


保険会社によって質問は違いますが告知書には別表というものがついており、病名や症状が記載されています。


経過観察中の持病があり書き方に悩む方は、別表を参考にして書けば迷わずにできるでしょう。


告知の書き方について悩んだときは、保険会社に相談することが大切です。

癌と診断されてから入れる告知がゆるい保険はあります


がんの経過観察中の方・過去にがんになった方でも、告知がゆるいがん保険を選べば入れるものがあります。


今回の記事のポイントは、

  • 引き受け緩和型のがん保険なら、がんの経過観察中でも入りやすい
  • 告知する項目は保険会社によって少し違いがある
  • 告知がゆるい保険は入りやすい分保険料は高くなる
  • 普通の保険のほうが保険料が安く保障も充実しているので、まずはそちらから検討する

です。


いくつかの商品の保険料・保障内容などを比較すると、どの保険がよいのか見つけやすいです。


加入するときの注意点にも気をつけながら、自分に合ったものを選びましょう。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

おすすめの記事