自然分娩でも出る保険はあるの?入院費用がもらえるおすすめの保険を紹介!

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
  • 自然分娩が対象の保険は妊娠前の加入が必須条件
  • 保険適用外公的健康保険から一時金や手当金が支給される
  • 自然分娩も対象の保険を紹介
  • 出産にあたり出る保険は妊娠前に加入することで対象になる
  • 分娩で支払われる保険の料金シミュレーション

内容をまとめると

  1. 自然分娩でも対象の保険は分娩費用の一部
  2. 公的健康保険から出産一時金・手当金の支給が受けられる
  3. 自然分娩でも対象の保険だとしても、保険の加入が妊娠前か後かによって保障内容が変わる
  4. 自然分娩でも対象の保険はいずれも妊娠前に加入することで受けられる保障が増える
  5. 自然分娩でも対象の保険は一長一短なので、自分に合う保険がわからない方は保険のプロへ無料相談するのがおすすめ
  6. 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう!
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

目次を使って気になるところから読みましょう!

基本的に自然分娩(普通分娩)は保険適用外



自然分娩でも対象の保険は入院費用の一部です。自然分娩であれば、基本的には自己負担と考えておきましょう。


また、高額療養費制度は自然分娩の対象にはなりません。女性疾病や帝王切開などの手術をはじめ、医療行為にあてたものです。


自然分娩は、手術が必要な場合以外は医療行為にあたらないので、基本的には民間の医療保険や健康保険は適用外です。


ただ、民間の医療保険は異常妊娠や異常分娩、女性疾病などを補う保険に加入していることで自然分娩でも保険の一部が使えるケースがあります。


自然分娩が対象となる保険を受け取るためには、妊娠前の加入を検討しましょう。


たとえ自然分娩が対象の保険だとしても、妊娠発覚後に加入すると本来受け取れる保険の対象外となります。


自然分娩では部分的に適用され、もったいないことになるのです。

参考:保険適用外でも出産祝い金はもらえる

自然分娩でも対象になる保険は、医療保険や健康保険以外にもあります。国や自治体から支給される以下の制度です。


  • 出産一時金
  • 出産手当金
  • 高額療養費
  • 育児休業給付金

なかでも社会保険や国民健康保険から1人あたりの出産で42万円が支給される出産育児一時金制度はご存知でしょうか?


自然分娩では1人あたり平均50万円ほどかかり、出産祝い金が出る民間の保険はほぼありませんので、とても助かりますね。


国から支給される一時金は自然分娩だけでなく、妊娠中毒症などの医療行為に限る妊娠85日以上の中絶の場合も対象です。


この他に自然分娩でも対象の保険は各都道府県の共済に加入している場合、出産祝い金などが受け取れます


たとえば、かながわ県民共済の場合は被共済者が共済期間中に出産した際は、対象コースによって¥20,000~¥30,000の給付を受けられます。



引用:かながわ県民共済

【おすすめ】自然分娩(正常分娩)でも出る保険を紹介!



妊娠を予定している方や妊婦さんの生活プランの見直しにもおすすめです。

自然分娩でも対象になる保険を3つご紹介します。
  • ABC少額短期保険「ABCおかあさん保険Ⅱ」
  • フローラル共済「なでしこくらぶ」
  • まごころ少額短期保険「出産保険こうのとり」(旧「新・マタニティライフ保険+」)
「出産保険こうのとり」は現在販売休止中です。2021年1月頃に再販売を予定しています。

それでは自然分娩でも対象になる保険の内容を詳しく見ていきましょう。

ABC少額短期保険「ABCおかあさん保険Ⅱ」

「ABCおかあさん保険Ⅱ」の保障内容


保障内容
入院給付金入院1日につき
¥5,000

(1入院30日限度)
手術給付金
手術1回につき
¥50,000
(1日1回限度)
死亡保証金¥500,000
女性ケア給付金がんで2日以上の入院
または手術1回につき
¥100,000
(183日に1回限度)
先進医療給付金先進医療による治療時
技術料の実額
上限¥200,000


ABCおかあさん保険Ⅱは、入院給付金の支払い制限は入院1回につき30日です。


自然分娩でも対象になる保険として入院給付金の保障が受けられる条件は以下の通りです。


  • 妊娠前に加入していること
  • 不妊治療を受けていないこと

申し込み後に、既に申し込み日の時点で妊娠していたと判明した場合は申告する必要があります。



次に、入院給付金の対象外となる条件は以下の通りです。


  • 過去に帝王切開の経験がある方
  • 妊娠中の検査入院
  • 責任開始日の前に妊娠や病気が発覚した場合の入院


女性疾病に手厚い保障内容の女性ケア給付金は、がんによる入院をはじめ乳房の切除や再建、子宮や卵巣の摘出手術に対応しています。


女性ケア給付金や先進医療給付金は、金額が少ないのですべての治療費を保険金だけでまかなうのは難しいことですが、公的医療保険との組み合わせが可能です。


「ABCおかあさん保険Ⅱ」の保険料


年齢による月額保険料は以下の通りです。


  • 20歳~24歳 ¥1,660
  • 25歳~29歳 ¥1,920
  • 30歳~34歳 ¥2,220
  • 25歳~39歳 ¥2,260

ABCおかあさん保険Ⅱは自然分娩でも対象になる保険の中でも毎月の支払い金額がとにかく安いので、家計の負担が少ないのがありがたいですね。


生活費を節約しながらでも、じゅうぶん支払いが可能なので安心です。




引用:ABC少額短期保険「ABCおかあさん保険Ⅱ」

フローラル共済「なでしこくらぶ」

「なでしこくらぶ」の保障内容


(20歳~39歳の場合)¥2,500プラン¥5,000プラン
入院給付金
(入院 1日ぶん)
(1回の入院30日まで)
¥10,000¥20,000
死亡保険金¥1,500,000
¥3,000,000
不慮の事故
死亡保険金
総  額
¥3,000,000¥6,000,000
交通事故
死亡保険金
 総  額
¥3,000,000¥6,000,000


なでしこくらぶは、入院一泊目から最大30日ぶんまで入院給付金を受け取れます。


自然分娩でも対象になる保険の保障条件は以下の通りです。


  • 入院が保険の申し込み日から妊娠9ヶ月未満ではないこと


つまり自然分娩でも対象の保険による入院給付金の保障対象になるには、妊娠前の加入が必須条件です。


妊娠後の加入は可能ですが、その妊娠においては自然分娩でも対象になる保険としても異常分娩の場合も保険の対象にはなりません。


また、加入後1年間の免責期間中はおりる保険金額が制限されます。


加入してから半年未満で保険金の請求をおこなった場合は、おりる保険が20%となり、半年以上1年以内であれば、おりる保険金は50%の支払いとなります。


「なでしこくらぶ」の保険料

なでしこくらぶには、以下の通り2つの料金プランがあります。
  • ¥2,500プラン
  • ¥5,000プラン

なでしこくらぶには、配当金や満期・解約払戻金がありません。そのぶん毎月の保険料を抑えられます。

なでしこくらぶでは20歳~75歳まで新規加入でき、85歳まで更新可能です。この間、保険料はずっと変わらないので、計画的に家計をやりくりできますね。


ただ、じゅうぶんな保障を受けられるのは39歳まで。40歳以降は保証される金額が減っていくので、老後を見据えた保険としては不向きです。



引用:フローラル共済「なでしこくらぶ」

自然分娩で実際に支払われる給付金シミュレーション

それでは実際に自然分娩と帝王切開の場合の支給がいくらになるか見てみましょう。

ABCおかあさん保険Ⅱに加入した場合は以下の通りです。


  • 年齢:20歳~39歳
  • 入院日数:自然分娩で6日
  • 入院日数:帝王切開で14日
  • 1日分の入院給付金:¥5,000

自然分娩の対象になる保険で支給される合計額は¥30,000です。帝王切開の場合は支給額は¥120,000です。異常分娩となり入院日数が長くなります。


次に、なでしこくらぶ(¥2,500プラン)に加入した場合を見てみましょう。


  • 年齢:20歳~39歳
  • 入院日数:自然分娩で6日
  • 入院日数:帝王切開で14日
  • 1日分の入院給付金;¥10,000

自然分娩の対象になる保険で支給される合計額は¥60,000です。帝王切開になると合計で¥140,000の支給額となります。

参考:短期保険会社とは?

少額短期保険事業者は「ミニ保険」とも呼ばれており、保険料が少額で保障期間が1年以内(第二分野は2年以内)の保険のみ引き受ける保険会社です。


従来の保険会社の商品は、しっかりと確実に保障してくれます。


たとえば生命保険の場合なら、死亡保障の金額が無制限に受け取れるぶん月々の保険料も高額を支払います。


少額短期保険は、ピンポイントに必要な保険を必要な分だけ契約者のニーズに合わせて手軽に入ることが可能な保険です。

おすすめの記事