県民共済は骨折による入院・通院も保障!支払い事例やシーネなどの条件を紹介

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
県民共済を詳しくご存じでしょうか。 

現代ではかつてのように終身雇用制度が保証されているわけでも無くなってきているので、更に日本に住む皆様にとって不安定な世のなかになってきています。 

そのため、長い目で見て病気やケガなどでもし健康に働けなくなった場合について考える必要があり、その為の対策の1つとして保険を考える必要があります。 

ですが、保険のことは素人ですしよくわからないとお思いではないでしょうか。 

今回の記事では、そんな方のために、
  • 県民共済の保障について 
  • 県民共済の医療特約について 
  • 県民共済がどんな人におすすめなのか 
について説明いたします。

この記事を読んでいただければ、県民共済があなたにとって向いている保険なのかどうかがわかります。 

将来のために保険を考えるためにも、ぜひ最後までご覧ください。

内容をまとめると

  1. 県民共済は、骨折が原因による入院や通院を保障する
  2. 県民共済は、月掛金が1,000円~とリーズナブルな金額で骨折に備えれる
  3. 県民共済はこども型や総合保障型など、プランのなかから自分に合った保険を選べる
  4. 医療特約に加入すれば更に手厚い保障が見込める
  5. 通院しなくても、骨折でギプスが必要になれば共済金を受け取れるケースもある
  6. 無料保険相談を利用することで、将来保険にいくら掛けるべきなのかがわかる 
  7. いまならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険に関する悩みを解決しましょう!
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

県民共済は骨折による入院だけでなく通院も保障!一時金などの支払い事例を紹介



我々が経済的に危機に直面するときというのは働けなくなったときという人も大半ではないでしょうか。


その働けなる原因として、骨折などの身体的ケガが可能性としては少なくありません。


県民共済では、交通事故などによる骨折の入院費・通院費を請求できるので、もし骨折などのケガで働けなくなったとしても経済的に安心できます。


ただし、共済金を請求する際には骨折などを証明する診断書は必要になるので必ず取っておくようにしましょう。


ここからは、実際に県民共済で支払われた共済金の事例について紹介します。

支払い事例①:骨折による通院

都民共済に加入していた場合のケースを紹介します。


例えば都民共済を月掛金2,000円で加入していた場合、エスカレーターにて転んでしまい骨折し、30日通院した場合は1,500×30日で支払い共済金45,000円に、ウイルス性の腸炎で5日間通院した場合は1,500×5日で支払い共済金が7,500円受け取れます。


また、骨折によるケガで入院になった場合は更に共済金は増え入院1日当たり5,000円が受け取れるので、仮に自動車で事故を起こされ左手を骨折し、55日間入院し退院後に14日通院したとすれば、(5,000×55)+(1,500×14)で296,000円が受け取れます。


病気の入院の場合は1日当たり4,500円が受け取れます。

支払い事例②:骨折による入院

続いて大阪府民共済の支払い事例について紹介します。


大阪府民共済を月掛金2,000円で加入していた場合、


  • 死亡保障 
  • 入院保障


が付帯します。


具体的には、

  • 交通事故での死亡:1,000万円
  • 不慮の事故:800万円
  • 病気での死亡:400万円
  • 入院保障が事故の場合:5,000円
  • 病気の場合:4,500円

です。


例えば家族持ちの方で万が一自分が交通事故で無くなってしまったとしても、1,000万円が家族の元に入ります。


特に男性の方は、自分が家庭の稼ぎ頭になっている人も多いと思いますので、そういった方はもし自分が亡くなったと考えるとその後の家族が心配ですよね。


また、交通事故で骨折し入院、その後約1ヶ月働けなくなったとしても、30日入院すれば15万円が支払い共済金として受け取れます。

骨折が保障対象に含まれる県民共済のコース(給付金額など)



ここからは、骨折が保障対象に含まれる県民共済の各コースについて紹介します。


保険は自分に合ったものを選ばないと損をします。


自分に合ったコースを選べるように、ぜひ最後までご覧ください。

こども型

こども型の保障内容・給付金額

県民共済のこども型は、名前の通り子ども向けの保障プランです。

申し込みが0歳〜満17歳で、保障期間が0歳〜18歳になります。

ただし、健康状態によっては入れないこともあります。

しかし審査も保険のなかでは比較的甘い方で、医者による診査は不要で健康告知のみで加入することができます。

保障内容は、端的に言うと

  • 医療保険 
  • 損害保険

この二つの役割があります。

「こども1型」の県民共済の場合、入院1日につき360日までは5,000円が支給されます。
また、1回の事故当たり最高で100万円が共済金として支給されます。

つまり例えば、もし子どもが自動車とぶつかって骨折し60日入院するとなれば、5,000×60で300,000円が共済金として受け取れます。

余談ですが、子どもへの保険としてニーズが高い保険に学資保険がありますが、その役割はないので、学資保険を求めている方は別の保険も加入することを検討した方がよいでしょう。


こども型の掛金(保険料)


こども型の県民共済の掛金は「こども1型」と「こども2型」によって異なります。
  • 「こども1型」の場合:月額1,000円
  • 「こども2型」の場合:月額2,000円
となっています。

「こども2型」の県民共済は掛金が高い分もしもの際の共済金も2倍になっています。

掛金は、月額の金額は両方とも安価なので、もしものことがあった場合どれくらい受け取れれば問題無く過ごせそうかといった点で判断すると良いでしょう。

総合保障型

総合保障型の保障内容・給付金額

総合保障型の保障内容を端的に説明すると、
  • 入院・通院時の保障 
  • 後遺障害時の保障 
  • 死亡・ 重度障害
にわけられます。

総合保障1型、2型、4型どの保険に入るかにもよるのですが、例えば総合保障2型に加入している場合、骨折での入院1日につき5,000円、病気での入院1日につき4,500円が支給されます。

また、
  • 交通事故による後遺症:最大660万円
  • 死亡の場合:1,000万円
  • 不慮の事故での後遺症:最大400万円
  • 死亡の場合:800万円
が受け取れます。

特約で
  • 医療特約 
  • 新がん・新三大疾病特約 
  • 長期医療特約
をつけ加えることが可能なので、もし親戚に病気になる人が多いなどで医療面で不安がある方は検討をおすすめします。


総合保障型の掛金(保険料)


総合保障型の掛金(保険料)は 総合保障1型、2型、4型及び特約によって異なります。

総合保障1型、2型、4型によって、

  • 1型:月掛金1,000円 
  • 2型:月掛金2,000円 
  • 4型:月掛金4,000円
と変わります。

月掛金が高ければ高い程、その分保障が下りたときの金額も倍増します。

掛金は、月額の金額は両方とも安価なため、もしものことがあった場合どれくらい受け取れれば問題無く過ごせそうかといった点で入る型は判断すると良いでしょう。

特約も特約毎に500円~2,400円とお求めしやすい価格帯で提供されているので、まずは月額金額を気にせずいくら保障が必要になるかで検討しましょう。

入院保障型・熟年型

入院保障型・熟年型の保障内容・給付金額


入院保障型・熟年型の保障内容を端的に説明すると、入院保障型が

  • 入院及び通院 
  • 手術及び先進医療を受ける 
  • 死亡・重度障害

このような場合に共済金を受け取れ、熟年型は

  • 入院 
  • 後遺障害 
  • 死亡・重度障害

のときに共済金を受け取れます。

入院保障型は月掛金2,000円の場合死亡・重度障害の場合の金額が18歳〜60歳で10万円、60歳〜65歳で5万円と少額ですが、その分医療保険が充実しています。

入院時、1日当たり8歳〜60歳であれば月掛金2,000円で1日10,000円が受け取れ、更に手術や先進医療を受ける際もまとまった金額が入ります。

熟年型の場合は、若者にはあまりメリットはないですが、高齢の方にはメリットがあるプランとなっています。

また、もし保障内容をもっと充実させたいということであれば、総合保障1型、2型と組み合わせることも可能なので、自分に合ったプランを選定していきましょう。


入院保障型・熟年型の掛金(保険料)

入院保障型・熟年型の掛金は型によっても異なります。


多くの都道府県では現在入院保障は2型しか用意していないので、その場合月額2,000円です。


熟年型には2型と4型があるのですが、それぞれ月掛金は2,000円と4,000円です。


掛金は、月額の金額は両方とも安価なためまずは月掛金のことはあまり考慮せず、もしものことがあった場合どれくらい受け取れれば問題無く過ごせそうかといった点で入る型は判断すると良いでしょう。



医療特約

都民共済や県民共済は、「総合保障型」・「入院保障型」に加入していれば医療特約をつけることができます。


この特約をつけることで、入院・手術の際に一時金が支払われます。


先進医療だと認められれば、月掛金100円でも最大150万円もの金額が支払われるのが魅力です。


また、疾病障害の場合は100万円が受け取れます。


ただし、健康状態によっては加入できないこともあるのでご注意下さい。

【重要】骨折でギプスなどの固定具が必要な場合、県民共済なら通院しなくても保障される



県民共済の場合、骨折でギプスなどの固定具が必要な場合に通院しなくても保証が適用されることがあります。


条件としては、

  • ギプスやギプスシーネ、シーネといった固定具(湿布や包帯、サポーターなどは対象外)を常時装着 
  • 日常の生活に著しい障害があると組合に認められる 
  • 「固定具装着による実通院扱い限度期間」に掲げる基準に該当 

をクリアする必要はあります。


通院しなくても保障が適用されるケースがあるのは、加入者としては有利です。


所定の診断書は必要になるので、請求できるように忘れずに用意しておきましょう。


この保障の対象となるのは、


  • こども型 
  • 総合保障型 
  • 入院保障型 
  • 生命共済6型


になるので、今回の記事で紹介した熟年型の保険には適用されない点にはご注意下さい。


尚、打撲や挫傷、切り傷などの場合は固定具を装着していても支払対象とみなされません


なので例えば、子どもがドッジボールで打撲による湿布やギプスをつけたという場合では保険はおりません。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

おすすめの記事