川崎病だと保険に入れない?川崎病でも入れる医療・生命保険を紹介!

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。

川崎病では保険に入れないのでしょうか。川崎病でも入りやすい保険に「引受基準緩和型保険」や「無選択型保険」があります。ここでは川崎病でも入れる可能性があり、「引受基準緩和型保険」である評判のよい医療保険と生命保険を紹介・解説します。

内容をまとめると

  1. 川崎病だと普通の保険に入るのが難しいが、引受基準緩和型保険であれば川崎病でも入れる可能性がある
  2. さらに、無選択型保険であれば、だれでも加入できる
  3. しかし、保障に制限がついたり、保険料が高かったりする
  4. どの保険が自分にベストか確かめるには、無料保険相談を利用するのがおすすめ
  5. 無料保険相談を利用すれば、プロと一緒に複数の保険を比較して入る保険を決められる
  6. 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう!
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

川崎病だと普通の保険に入れない?


川崎病だと保険に入れないと聞きますが、そのときの保険とは健康な人が入る一般の医療保険や生命保険です。


川崎病は乳幼児に発症しやすく、身体中の血管が炎症を起こす結果、発熱、目の充血、手足が赤く腫れるなどの症状がでて、重くなると心筋梗塞も起こす原因不明の難病です。


一般の医療保険や健康保険は加入するときに健康状態を告知しなければなりません。


その告知書に既往歴を書いたり、現在治療中の病気を告知したりするので、川崎病だとそこで加入できないと断られるでしょう。


しかし、川崎病であっても入りやすい保険に「引受基準緩和型保険」と「無選択型保険」があります。


引受基準緩和型保険」は告知事項が緩くなっているために、川崎病の人でも入りやすい保険です。


ただし、入りやすい代わりに保険料が少し高くなったり、一部保障が対象外になったりします。


また、「無選択型保険」は加入できる人を選択しない保険で、つまりはだれでも入れる保険であるため川崎病の人でも加入できます。


ただし、保険料が一般の保険よりも高いし、保障の範囲や保障の期間にも制限があります。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

川崎病でも入れるおすすめの医療保険


一般の医療保険には加入しにくい川崎病でも、入りやすい医療保険は幾つもあります。


なかでも評判のよい

  • SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険」
  • アフラック「病気になった人も入りやすいちゃんと応える医療保険 EVER」

を取り上げて解説します。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険」

まず最初に、川崎病でも入りやすいSBIいきいき少短「SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険」を紹介します。


この保険は資料を請求すると抽選でマグロが当たるので、少しでも検討しようかと思っている人は、資料請求をしてみてはどうでしょう。


特徴

「SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険」は「引受基準緩和型保険」であるため、川崎病でも入りやすい保険です。


少額短期保険のため保障期間は1年であり、そのあとは毎年契約更新となります。


ただし、100歳まで継続できるので終身保険のようでもあり、保険料も手ごろなところが特徴です。


告知項目

「SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険」の告知項目は3つだけであり、わかりやすい内容です。

  • 最近3か月以内に入院、手術または検査を勧められた
  • 過去1年以内に、病気やケガで入院・手術を受けた
  • 過去5年以内に、がんと診断された、または、がんもしくは肝硬変で入院したこと、または手術を受けた

この告知内容であれば川崎病の人でも該当しない人があるのではないでしょうか。


保障内容

保障内容には、入院給付金の額が日額5,000円と3,000円のコースがあり、それぞれを下の表に示します。

項目5,000円コース3,000円コース
入院5,000円3,000円
手術5万円3万円
先進医療
200万円200万円

注意しなければならないことは、保障開始日から6か月間は保険金が約半額になることです。


保険料

入院日額5,000円コースのときの月額保険料を下の表にしまします。

契約年齢男性女性
20歳1,280円1,410円
30歳1,580円2,470円
40歳2,330円2,550円

※保障内容や保険料は変更される可能性がありますので、ご注意ください。


1年更新の保険ですが、保険料は5年ごとに上がっていきます。

アフラック「病気になった人も入りやすいちゃんと応える医療保険 EVER」

次に、川崎病でも入りやすい保険としてアフラック「病気になった人も入りやすいちゃんと応える医療保険 EVER」を紹介します。


特徴

「病気になった人も入りやすいちゃんと応える医療保険 EVER」が持病・既往症がある人でも入りやすいのは、「特別保険料率に関する特則」が適用されるからです。


特別保険料率に関する特則」を適用することによって、病気になるリスクに応じて保険料を少し高く設定して入りやすくしています。


また、「特別条件特則」(特定疾病不担保)といって、特定の病気とそれを直接の原因とする病気を保障しないという条件を設けることで加入できるようにもしています。


告知項目

告知の内容は一般の保険の内容とほとんど変わらず、下記のとおりです。

  • 現在入院中である
  • 3か月以内に入院・手術をすすめられた
  • 3か月に検査を受けてまだ結果ができていない、検査を酢据えられてまだ受けていない
  • 5年以内にがん(悪性新生物)、心臓弁膜症、心不全、大動脈解離、閉塞性動脈硬化症(ASO)、動脈瘤、肝硬変、パーキンソン病、アルコール依存症、認知症・認知障害(疑い含む)などで診察などをうけた
  • 今までにがんにかかった
  • 5年以内に手術を受けた、7日間以上の治療などを受けた、2年以内に診察・検査をすすめられた
  • 2年以内に検診などで異常の指摘を受けた
  • 現在妊娠中である

この告知に回答したあとリスクに応じて保険料が決められる、もしくは特定疾病不担保の条件が設定されます。


保障内容

「病気になった人も入りやすいちゃんと応える医療保険 EVER」の主契約だけの場合の保障内容は下の表のとおりです。

項目保障額備考
入院日額5,0005日未満は
2.5万円
手術重大手術
20万円
一般手術5万円
外来手術2.5万円
放射線治療1回5万円入院しなくても
支給される


この保険の場合、保険金の支払い削減期間はありませんので、保障開始の日から満額の保障が得られます。


保険料

下記条件での月額保険料を見てみましょう。
  • 上記の保障内容
  • 保険料終身払い
のときの保険料は表のようになります。

契約年齢男性女性
20歳2,580円2,780円
30歳2,920円2,995円
40歳3,455円3,360円

この保険は終身ですから保険料は変わりません。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

川崎病でも入れるおすすめの生命保険


先ほどは医療保険を紹介しましたが、今度は川崎病でも入れる生命保険を紹介します。


川崎病でも入れる生命保険もたくさんありますが、おすすめは

  • SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険」
  • オリックス生命「ライズ・サポート・プラス」

の2つです。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険」

最初は、川崎病でも入りやすいSBIいきいき少短「SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険」を紹介します。


「SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険」は資料を請求すると抽選でマグロが当たるので、加入を検討している人は資料請求をしてみてはどうでしょう。


特徴

「SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険」は引受基準緩和型死亡保険ですので、川崎病でも入りやすい保険です。


少額短期保険ですから1年契約ですが、84歳までなら加入でき90歳まで継続できます。


またこの保険は保険料が手ごろで、仕組みもシンプルで分かりやすいのが特徴です。


告知項目

告知内容は簡単で下記の3つです。

  • 直近の3か月に入院、手術または検査を勧められた
  • 直近の1年に、病気やケガで入院した、または手術を受けた
  • 直近の5年の間に、がんと診断された。または、過去5年以内にがんあるいは肝硬変で入院した、または手術を受けた

この内容だと、川崎病の人でも該当しない人が多いのではないでしょうか。


保障内容

保障内容はシンプルで死亡保険金が

  • 100万円
  • 200万円
  • 300万円

の3種類です。


ただし、加入から6か月以内の死亡は保険金が半額になります。


保険料

死亡保険金が200万円の場合の保険料を示します。
契約年齢男性女性
20歳2,240円1,260円
30歳2,400円
1,580円
40歳2,540円1,740円
※保障内容や保険料は変更される可能性がありますので、ご注意ください。

毎年継続更新になりますが、保険料は5歳きざみで上がります。

オリックス生命「ライズ・サポート・プラス」

次に、川崎病でも入りやすい生命保険としてオリックス生命「ライズ・サポート・プラス」を紹介します。


特徴

この保険は「引受基準緩和型死亡保険」であるため、川崎病の人でも入りやすい保険です。


また、掛け捨て保険ではなく解約したときには解約返戻金があるのも特徴です。


告知項目

告知の内容はシンプルで次の3項目です。

  • 3か月以内に入院・手術・検査のいずれかをすすめられた
  • 2年以内に病気やケガで入院をした、または手術をうけた
  • 5年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の診察・検査・治療・投薬のいずれかをうけた
保障内容

この保険の保障の仕組みはシンプルで

  • 一生涯の保障
  • 保険金は100万円から100万円単位で設定

です。


保険料

死亡保険金が200万円のときの保険料を示します。

契約年齢男性女性
20歳3,8783,398
30歳4,6804,022
40歳5,9344,910


終身の保険ですから、保険料は生涯上がりません

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

おすすめの記事